JPH032087B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032087B2
JPH032087B2 JP16613585A JP16613585A JPH032087B2 JP H032087 B2 JPH032087 B2 JP H032087B2 JP 16613585 A JP16613585 A JP 16613585A JP 16613585 A JP16613585 A JP 16613585A JP H032087 B2 JPH032087 B2 JP H032087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
vehicle body
guide rail
slider
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16613585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226118A (ja
Inventor
Naoto Tanogami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP16613585A priority Critical patent/JPS6226118A/ja
Publication of JPS6226118A publication Critical patent/JPS6226118A/ja
Publication of JPH032087B2 publication Critical patent/JPH032087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は自動車の開閉屋根構造に関する。
従来技術 自動車の上部を開放してオープンエアモータリ
ングを楽しめるように、自動車の屋根を開閉可能
に構成することは従来より周知であり、各種形式
の開閉屋根構造が提案され、かつ実用化されてい
る。たとえば剛体から成るルーフパネルを車体に
着脱自在に支持し、上部を開放したとき取外した
ルーフパネルをトランクルーム等に収納しておく
形式の開閉屋根構造が広く知られているが、この
構成によると収納されたルーフパネルが大きなス
ペースを占めるため、ルーフパネル収納用の大き
な収納スペースを必要とする欠点を免れなかつ
た。また布等の可撓性材料から成る屋根により車
体の上部開口を覆い、車体上部の開放時にはこの
屋根を折り畳んで収納する形式の屋根構造も公知
であるが、この形式の構成においては、その走行
中に屋根を開くと風圧をまともに受けるため、そ
の開放作業を行い難く、通常は自動車を停止させ
て屋根の開閉を行う必要があり、実用性に欠ける
欠点があつた。
また従来の開閉屋根構造はその構成が大変複雑
で、従来よりその改善が望まれていた。
目 的 本発明は上記認識に基きなされたものであり、
その目的とするところは屋根の収納に大きなスペ
ースをとらず、しかも自動車の走行中にも屋根を
開閉できる、構成の簡単な開閉屋根構造を提供す
ることである。
構 成 本発明は、車体の上部開口を覆うフロントルー
フおよびリヤルーフと、上部開口の後端ないしは
その近傍の車体部分に後端側を枢着され、前端側
を前記フロントルーフの後端部領域に枢着された
枠体と、車体の上部開口に沿つてほぼ前後方向に
延び、少なくとも後部が車体の中心線から外側へ
離れるように延びるガイドレールと、ガイドレー
ルに沿つてほぼ前後方向に摺動するスライダと、
一端側をスライダに他端側をフロントルーフの前
端部領域にそれぞれ枢着された連結リンクとを具
備し、連結リンクは、車体の中心線側が高く車体
の横方向外側に向けて低くなつた平面を回動可能
にスライダに枢着され、車体の中心線から外側へ
離れるガイドレール部分をスライダが通るとき、
連結リンクのフロントルーフに対する枢着部が、
スライダに対する枢着部に対して相対的に持ち上
がるように構成され、前記リヤルーフが前記枠体
に支持されている構成を提案する。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は本発明に係る屋根構造の分解斜視図で
あり、第2図は屋根を閉じたときの平面図、第3
図は第2図の部分側面図である。これらの図、特
に第1図から判るように、自動車の車体1の上部
には開口2が形成され、この上部開口2は左右の
ルーフサイドレール3a,3b、クオータピラー
4a,4bの内側、前側のフロントレール5、お
よび後側の車体部分32により四方を区画されて
いる。開口2には車体の横方向に延びるルーフセ
ンタクロスメンバ6が架け渡され、開口2は互い
に分割された屋根部材、すなわちフロントルーフ
7とリヤルーフ8とによつて後述するように開閉
される。
開口2に沿う車体部分にはガイドレール9が固
着され、図示したガイドレール9は車体1のルー
フサイドレール3a,3b、クオータピラー4
a,4bの内側部分、およびフロントレール5に
固着され、両サイドレール3a,3bとクオータ
ピラー4a,4bの内側部分に固定されたガイド
レール部分9a,9bは車体1の前後方向X1
X2に延びている。またこれらのレール部分9a,
9bの後部47a,47bは車体1の形状に沿つ
て下方へ曲折され、しかも第2図から判るように
車体1の中心線CLから外側へ離れるように延び
ており、これを車体の後方からみたとき両レール
部分9a,9bの後部47a,47bがハの字状
を成している。後部47a,47b以外の両ガイ
ドレール部分9a,9bは互いに平行に延びてい
る。通常の自動車のクオータピラー4a,4bは
その上部よりも下部が車体1の横方向に拡がり、
これを後から見れば丁度ハの字をなしており、し
たがつてガイドレール9の後部47a,47bを
各クオータピラー4a,4bに沿つて配置すれ
ば、そのままでこれらの部分47a,47bを中
心線CLから離れるようにハの字状に延ばすこと
ができる。
ガイドレール9には第1図および第7図aから
明らかなように、互いに平行に延びる第1および
第2の2本のガイド溝10a,10bが形成さ
れ、両ガイド溝の間の突条11に第1および第2
のスライダ12a,12bがそれぞれ摺動自在に
嵌合している。これらスライダ12a,12bは
自動車の前後方向に延びるガイドレール部分9
a,9bに沿つて摺動することができる。第1の
スライダ12aには第1のガイド溝10aに摺動
自在に嵌合する第1舌部13aが、また第2のス
ライダ12bには第2のガイド溝10bに摺動自
在に嵌合する第2舌部13bがそれぞれ付設され
ている。第1舌部13aには第8図に示すように
第1ケーブル14aの一端が固着され、このケー
ブル14aにはらせん状に巻回されたワイヤ15
が固定され、このワイヤ15とケーブル14aに
よつて可撓性のラツクが構成されている。またケ
ーブル14aは第9図に模式的に示すようにガイ
ドレール9の前部(すなわち第1図に示す如くフ
ロントレール5に支持されて自動車の横方向に延
びるガイドレール部分)9cの第1ガイド溝10
a中を延び、車体1に支持されたモータ16によ
り回転駆動されるピニオン17に、通常のラツク
の歯と同じく作用するワイヤ15が係合してい
る。同様に第2スライダの第2舌部13bにもワ
イヤが巻回固定された第2ケーブル14bの一端
が固着され、このケーブル14bは第2ガイド溝
10bに挿通され、ピニオン17に噛み合つてい
る。
第7図a,bから明らかな如く第1および第2
のスライダ12a,12bの上面40a,40b
は平坦ではあるが、車体1の中心線CLの側が高
く、中心線CLから離れた側が低くなつた傾斜面
をなしている。これらの上面40a,40bに連
結リンク41a,41bの一端(以下、後端と記
す)がピン42a,42bを介してそれぞれ枢着
され、これら連結リンク41a,41bは各スラ
イダ12a,12bの上面40a,40bと平行
な平面、すなわち車体1の中心線CL側が高く、
車体1の横方向外側に向けて低くなつた平面Sa,
Sb上を回動することができ、これらの平面Sa,
Sbは水平面に対してαの角を成している。また
フロントルーフ7の前端部領域にはブラケツト4
3a,43bが固着され、このブラケツト43
a,43bには車体の横方向に延びるピン44
a,44bが回転自在に支持され、これらのピン
44a,44bに取付けられた1対の舌片45
a,45bに各連結リンク41a,41bの他端
(以下前端と記す)が枢ピン46a,46bを介
して平面Sa,Sb上を回動可能に枢着されている。
図示したフロントルーフ7は、板金または合成樹
脂の成形品等の剛体から成る。
一方、第1図から判るように上部開口2の後端
ないしはその近傍の左右の車体部分に、枠体20
の後端が枢ピン21a,21bを介して枢着さ
れ、枠体20はこれら枢ピンのまわりを矢印B
(第3図)方向に回動することができる。22a,
22bは車体1に固定されて枢ピン21a,21
bが嵌合するブラケツトを示し、23a,23b
は枠体20の後端に形成され、枢ピン21a,2
1bがそれぞれ嵌合する孔を示している。
また枠体20の前端に固着されたブラケツト2
4と、フロントルーフ7の後端に固着されたブラ
ケツト25にもピン26が嵌合し、これらによつ
て構成されたヒンジにより、フロントルーフ7と
枠体20は第10図にも示す如く互いに曲折可能
に枢着される。枠体20にはリヤルーフ8が支持
されており、本例ではこのリヤルーフ8は可撓性
材料、たとえば布、軟質合成樹脂、綿布等のシー
トから構成され、その周縁の一部27は枠体20
に固定されるが、他の一部の下部周縁28は車体
1に固定されている。29は可撓性の透明ビニー
ル等から成るバツクウインドであり、このウイン
ド29はリヤルーフ8に一体に取付けられてい
る。
また第1図に示すように枠体20にはアーム3
0が矢印C方向に回動可能に枢着され、このアー
ム30には適数のベルト31の中間部が固定され
ている。これらのベルト31はリヤルーフ8の内
側を延びその前端は枠体20に、後端は車体1に
固定されている。
屋根を閉じているときは第2図および第3図に
示すように、フロントルーフ7とリヤルーフ8が
上部開口2を閉鎖し、その際枠体20は第3図の
ように車体1に支持される。このときアーム30
と枠体20の間のベルト31の部分が引張られた
状態にあり、これによつてアーム30が第1図に
示した状態に保持され、リヤルーフ8がアーム3
0によつて支持される。したがつてリヤルーフ8
は可撓性材料から成るものの、第2図および第3
図に示す所定のルーフの形態を保ち、ルーフとし
ての働きを支障なく果すことができる。
また屋根を閉鎖しているとき、両連結リンク4
1a,41bはその前端が第11図a,b,cに
実線で示す如く、車体の中心線CL側で、前方X1
を向いて位置している。このときの状態の詳細は
第7図aに示す通りである。
屋根を開いて上部開口2を開放すべきときは、
図示していないスイツチを操作してモータ16を
作動させ、ピニオン17を第9図における反時計
方向に回転させる。これによつて、ピニオン17
に係合した第1および第2ケーブル14a,14
bはそれぞれ矢印D,Eで示す方向に押され、第
1および第2スライダ12a,12bがガイドレ
ール9によつて案内されながら車両の後方X2
向けて摺動する。これにより、スライダ12a,
12bに連結リンク41a,41bを介して連結
されたフロントルーフ7が後方に移動し、これに
伴つて第4図に示す如く枠体20が後方に押され
ながら枢ピン21a,21bのまわりを時計方向
に回動し、第5図および第6図に示すようにフロ
ントルーフ7とリヤルーフ8が順次折り畳まれな
がら上部開口2の後方の車体部分32(第1図も
参照)により構成された屋根収納部に収められ
る。この動作時にベルト31が緩むため、アーム
30も枠体20に対して回動し、枠体20と共に
折り畳まれた状態に収納される。
上述の如く屋根が開かれ開口2が開放される
が、この開放動作時にスライダ12a,12bが
互いに平行なガイドレール部分9a,9bを通る
ときは、連結リンク41a,41bは第7図aの
状態を保つているが、スライダ12a,12bが
ガイドレールの後部47a,47bに至ると、連
結リンク41a,41bはその前端が後端に対し
て上方に持ち上がるように上昇する。すなわち、
連結リンク41a,41bの後端が第11図a,
b,cに鎖線で示す如くガイドレール9の後部4
7a,47bに至ると、これら後部は中心線CL
から離れる方向にハの字状(第11図a)に開い
た状態に延びているため、これにガイドされる各
スライダ12a,12b、したがつて連結リンク
41a,41bの後端も中心線CLから順次離れ
ていく。ところが連結リンク41a,41bのフ
ロントルーフ7に枢着された前端は中心線CLか
ら離れることはないため、各連結リンク41a,
41bは、ピン42a,42bのまわりをそれぞ
れ矢印F(第11図a)方向に平面Sa,Sb上を回
動する。その際、平面Sa,Sbは水平面に対して
αだけ傾いているので、第7図bに示す如く各連
結リンク41a,41bの前端はその後端に対し
て相対的に上方に持ち上がり、これに伴つてフロ
ントルーフ7の前端は、第5図に示す如くピン4
4a,44b(第7図b)のまわりを矢印G方向
に回動しながら車体1よりもHだけ上方に持ち上
がりながら作動する。このため、自動車のリヤシ
ートに着座した乗員Pにフロントルーフ7の前端
が当ることはなく、屋根開閉時にルーフ7が乗員
Pの邪魔となることはない。なお、第11図b,
cでは、理解しやすくするためにガイドレール9
の後部47a,47bを水平に描いてあるが、実
際にはこの部分は下方へ下がつている。したがつ
てフロントルーフ7の持ち上がり量はここに示し
たHよりも少なくなるが、連結リンク41a,4
1bのアーム長等を適宜設定することにより、実
際の持ち上がり量Hを充分に大きくすることがで
きる。
モータ16を逆転させて逆の動作を行うことに
より簡単にルーフ7,8を開口2の上部にもたら
し、この開口を閉鎖することができる。
電動式ではなく手動操作で屋根の開閉を行うよ
うに構成することもでき、この場合にはモータ1
6およびケーブル14a,14bを上述した構成
から取り除き、必要に応じて第12図に示すよう
にフロントルーフ7の前端側に把手33を設け、
この把手によつて乗員がフロントルーフ7を前後
方向に作動させることができるようにすればよ
い。手動操作にした場合は、ガイドレール9の前
部9cを省略してもよい。また図示した実施例で
はフロントルーフ7を剛体から構成したが、フレ
ーム等に可撓性シートを張設したフロントルーフ
等を用いてもよいし、逆にリヤルーフ8を開閉動
作時に車体等に干渉しない状態に取付ければ、こ
れを剛体により構成することも可能である。
また図示した実施例ではガイドレールの後部を
車体の形態に合せて配置することにより、後方に
向けて車体の中心線から離れるように延在させた
ため、ガイドレール後部が車内側に突出した状態
で位置せず、屋根を開いたときの後方視界を拡大
でき特に有利であるが、必ずしも車体の形態に合
せてガイドレールを配置する必要はなく、またガ
イドレールの車体前後方向に延びる部分の全体
を、車体後方に向けて中心線から外側に離れるよ
うに、ハの字状に延在させてもよい。
図示した実施例ではフロントルーフの作動によ
り枠体を押して回動させたが、車体に設けた流体
圧シリンダ、モータ等の駆動手段によつて、枠体
をフロントルーフの作動に連動させて回動させる
ように構成することもできる。
効 果 本発明によれば、その構成がシンプルな上、屋
根の開閉動作時にフロントルーフの前端側が連結
リンクを介して車体側に連結されたままであるた
め、自動車の走行中にこの操作を行つてもフロン
トルーフに作用する風圧によつてフロントルーフ
の作動が阻害されることはなく、支障なく開閉動
作を行うことができる。しかもフロントルーフの
前端側がその作動時に車体から持ち上がるため、
これが乗員等に当たる恐れをなくすこともでき、
また各ルーフを折り畳んで収納するので、収納ス
ペースを小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る開閉屋根構造の分解斜視
図、第2図は屋根を閉じた状態における自動車の
平面図、第3図は第2図の部分側面図、第4図乃
至第6図は屋根を開く際の動作を説明した、第3
図と同様な側面図、第7図aは第2図の−線
断面図、第7図bはフロントルーフの前端側が持
ち上がつたときの断面図、第8図はスライダを第
7図aの矢印方向に見た側面図、第9図はガイ
ドレール、スライダおよびケーブルの配置状態を
模式的に示した説明平面図、第10図は第2図の
−線断面図であつて、連結リンク等を省略し
て示した図、第11図aはガイドレールと連結リ
ンクの関係を模式的に示した平面原理図、第11
図bは第11図aの側面図、第11図cは第11
図aの背面図、第12図はフロントルーフに把手
を設けた例を示す概略縦断面図である。 1……車体、2……上部開口、7……フロント
ルーフ、8……リヤルーフ、9……ガイドレー
ル、12,12a……スライダ、20……枠体、
41a,41b……連結リンク、Sa,Sb……平
面、X1,X2……前後方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体の上部開口を覆うフロントルーフおよび
    リヤルーフと、上部開口の後端ないしはその近傍
    の車体部分に後端側を枢着され、前端側を前記フ
    ロントルーフの後端部領域に枢着された枠体と、
    車体の上部開口に沿つてほぼ前後方向に延び、少
    なくとも後部が車体の中心線から外側へ離れるよ
    うに延びるガイドレールと、ガイドレールに沿つ
    てほぼ前後方向に摺動するスライダと、一端側を
    スライダに他端側をフロントルーフの前端部領域
    にそれぞれ枢着された連結リンクとを具備し、連
    結リンクは、車体の中心線側が高く車体の横方向
    外側に向けて低くなつた平面を回動可能にスライ
    ダに枢着され、車体の中心線から外側へ離れるガ
    イドレール部分をスライダが通るとき、連結リン
    クのフロントルーフに対する枢着部が、スライダ
    に対する枢着部に対して相対的に持ち上がるよう
    に構成され、前記リヤルーフが前記枠体に支持さ
    れていることを特徴とする自動車の開閉屋根構
    造。
JP16613585A 1985-07-27 1985-07-27 自動車の開閉屋根構造 Granted JPS6226118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16613585A JPS6226118A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 自動車の開閉屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16613585A JPS6226118A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 自動車の開閉屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226118A JPS6226118A (ja) 1987-02-04
JPH032087B2 true JPH032087B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=15825680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16613585A Granted JPS6226118A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 自動車の開閉屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226118A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104418B2 (ja) * 1988-07-30 1994-12-21 マツダ株式会社 自動車のキャンバストップ
JPH02113516A (ja) * 1988-10-22 1990-04-25 Taiyo Yuden Co Ltd チップ状電子部品の端面塗布方法
TW237562B (ja) 1990-11-09 1995-01-01 Semiconductor Energy Res Co Ltd
DE10240759C5 (de) * 2002-08-30 2014-10-30 Webasto Ag Verdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
FR2959698B1 (fr) * 2010-05-06 2013-12-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Toit a dimension variable et vehicule equipe d'un tel toit.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226118A (ja) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6736445B2 (en) Top for a convertible vehicle
JPS63291722A (ja) サンル−フ装置
JPH06104418B2 (ja) 自動車のキャンバストップ
JP2631404B2 (ja) コンバーティブル車の開閉ルーフ
WO2008014928A1 (en) Convertible vehicle body
US4023856A (en) Vehicle sun shield
JPH023729B2 (ja)
JPH032087B2 (ja)
JPH0316731Y2 (ja)
JPH0554447B2 (ja)
JPH04297323A (ja) 車両の開閉ル−フ構造
JPH0262408B2 (ja)
JPH01186427A (ja) 自動車のサンルーフ構造
JPH027059Y2 (ja)
EP1882606A2 (en) Convertible vehicle body
JPH0423053Y2 (ja)
JPH0338013Y2 (ja)
JPH0453292Y2 (ja)
JP3722246B2 (ja) 軽車両の収納式ウインドスクリーン装置
JP3489103B2 (ja) 車両の上部車体構造
JPS6116126A (ja) 車両用開閉ル−フ
JPH0423052Y2 (ja)
JPH04984Y2 (ja)
JPH0332491B2 (ja)
US2134784A (en) Automobile body construction