JP3128169B2 - 幌付自動車の幌取付構造 - Google Patents

幌付自動車の幌取付構造

Info

Publication number
JP3128169B2
JP3128169B2 JP04261230A JP26123092A JP3128169B2 JP 3128169 B2 JP3128169 B2 JP 3128169B2 JP 04261230 A JP04261230 A JP 04261230A JP 26123092 A JP26123092 A JP 26123092A JP 3128169 B2 JP3128169 B2 JP 3128169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
frame
window
center pillar
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04261230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06106989A (ja
Inventor
敬 金子
哲也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP04261230A priority Critical patent/JP3128169B2/ja
Publication of JPH06106989A publication Critical patent/JPH06106989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128169B2 publication Critical patent/JP3128169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、幌の収納が容易で、か
つ窓に折り目がつかない幌付自動車の取付構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のルーフを幌で覆うように
した幌付自動車には、各種のものが、知られている。ル
ーフの全てを開放できるもの、ルーフの一部を開放でき
るもの等が知られている。ところで、後部が乗員席ある
いは荷台として利用できるようにしたジープ型の自動車
には、運転席側のルーフと後部席の上方を開放し、この
開放部分を幌で覆うようにしたものがある。この幌付自
動車では、一般に、運転席側のルーフと後部席の上方を
一つの幌で一括して覆うようにしていた。
【0003】図28および図29は、この種の幌付自動
車を示したものである。幌付自動車100は車体の前部
に運転席101が設けられる前部席102を設け、その
後部に幌103で覆われた後部席104を設けている。
【0004】前部席102のルーフ105には開口部1
06が設けられ、この開口部106が上記幌103で一
括して覆われている。この開口部106を覆う幌103
の前部は、開口部106両側に設けられた開閉機構10
7によって開放可能に設けられている。開閉機構107
は両側の回動アーム108と、この回動アーム108の
先端相互に設けられた幌固定板109で構成されてお
り、この幌固定板109の裏面に一定間隔で設けられた
係合穴110に、幌103先端に一定間隔で縫製したフ
ック111を引っ掛けて幌103先端部を固定してい
る。
【0005】一方、後部席104を覆う幌103は車体
112に設けられたトップボウフレーム113によって
展張されている。トップボウフレーム113は両下端部
を車体112に支持されて斜め上部後方に張り出して設
けられ、幌103内面をホックにより留めて幌103に
張りを持たせている。
【0006】この幌103を折り畳むときは、幌固定板
109から幌103先端フック111を外してトップボ
ウフレーム113を倒し、トップボウフレーム113か
ら幌103を外して、ルーフ105および後部席104
上部空間を開放している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、後部席
104の上部空間を開放する場合にはルーフ105の開
口部106も開放しなければならず、後部席104だけ
幌103を外すことはできなかった。また、幌103を
着けたままでトップボウフレーム113を折り畳むこと
はできないので、トップボウフレーム113を折り畳む
ときは必ず幌103を外さなければならなかった。ま
た、前部席ルーフ105を半開放にすると、幌103に
弛みが生じ、後部席104の幌部分がバタツクおそれ
あった。
【0008】本発明は上記課題を解決し、幌骨から幌本
体を外さずに幌を格納できるので、幌の折り畳みが容易
で、かつ、サイドウインドに折り目が付かないので、外
観の向上を図ることができる幌付自動車の幌取付構造を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、折り畳み可能な幌骨に幌を展張し、該幌骨を
車体上方に展開して幌を展張し、かつ、該幌骨を折り畳
むことにより幌を格納するようにした幌付自動車におい
て、前部席と後部席の間に固定式センターピラーを設
け、上記幌骨を構成するアーチ状のフロントフレームお
よびリヤフレームを幌展開時にフロントフレームを前記
センターピラーに沿って後方に直立させるとともに、リ
ヤフレームをセンターピラー基部から後部席後部上方に
傾斜させてそれぞれ両下端部を回動可能に軸支し、セン
ターピラー後方の車体上方に展開するように設け、後部
幌を、上記後部席が設けられているセンターピラー後方
の車体上部空間を覆うように上記幌骨に展張し、上記後
部幌の両側面に脱着式のサイドウインドを設け、該サイ
ドウインドによって後部幌の側面の後部の一部および上
部の一部を残して後部幌の側面部のほぼ全面を覆うとと
もに、該サイドウインドを後部幌の車幅方向内側に配設
したことにある。
【0010】
【作用】幌を折り畳む際は、サイドウインドを外してか
ら、幌骨を折り畳む。こうして、サイドウインドに折り
目を付けずに、幌骨とともに幌を小さく折り畳むことが
できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら詳細に説明する。
【0012】図1ないし図3において、1は幌付自動車
の車体であり、この車体1の前部席ルーフ2には、図3
に示すように、フロントルーフレール3、サイドボディ
パネル4,4およびセンターピラー5で囲まれた開口部
6が設けられ、この開口部6が前部幌7で覆われてい
る。8は開口部6の周縁に配設されたウェザーストリッ
プである。一方、後部席が設けられているセンターピラ
ー5後方は上部を開放して、この上部空間が後述する後
部幌24で覆われている。
【0013】上記前部幌7は図3ないし図7に示すよう
に、上記開口部6周縁に配設された支持フレーム9に装
着されている。この支持フレーム9は開口部6両側に設
けられたヒンジ10を介して連結された前部側の可動フ
レーム11と後部側の固定フレーム12で構成されてい
る。
【0014】可動フレーム11は裏面に一定間隔で係合
穴13を形成した幌固定板14と、この幌固定板14を
支持した2本のアーム15とで構成されている。固定フ
レーム12は、サイドボディパネル4にネジ16を介し
て固定されたブラケット17によって固定されている。
【0015】上記前部幌7はその先端部を、図4に示す
ように、先端部に一定間隔で縫製された合成樹脂製のフ
ック18を係合穴13に引っ掛けて幌固定板14に装着
され、後端部を固定フレーム12に巻きつけ、面ファス
ナー(マジックファスナー)等を介して装着されてい
る。
【0016】上記可動フレーム11はフロントルーフレ
ール3の室内側左右にそれぞれ設けられたロック装置1
9によって着脱可能に固定されている。このロック装置
19は図7に示すように、フロントルーフレール3の室
内側にネジ留めされたベース20と、このベース20に
軸支されたレバー21と、このレバー21に軸支された
フック22とで構成されており、このフック22を幌固
定板14に装着した鉤部23に引っ掛け、レバー21を
倒すことで可動フレーム11を固定し、レバー21を引
起こし、フック22を鉤部23から解除することで可動
フレーム11を開放可能にしたものである。
【0017】後部幌24は図8ないし図12に示すよう
に、車体1に対して折り畳み可能に取付けられた幌骨2
5に組付けられている。この幌骨25は図13ないし図
15に示すように構成されている。この幌骨25は、車
体1の後部席両側のサイドパネル26に設けられたコ字
型のブラケット27に、下部を前後に交差して回動可能
に軸支されたアーチ状のフロントフレーム28およびリ
ヤフレーム29と、これらフロントフレーム28および
リヤフレーム29の下部相互間を互いにリンク結合した
リンク30と、上記フロントフレーム28の下部とブラ
ケット27との間に設けられたスプリング31とで構成
されている。
【0018】上記サイドパネル26は、サイドボデーア
ウタパネル32とサイドボデーインナパネル33を接合
して構成されており、このサイドボデーインナパネル3
3の上面に、ネジ34およびナット35を介して上記ブ
ラケット27が固定されている。上記フロントフレーム
28は、パイプの下部を潰して構成されており、この下
部を後方に湾曲してリヤフレーム29の後方に引き出
し、ピン36およびナット37を介してブラケット27
に回動自在に装着されている。上記リヤフレーム29
は、パイプで構成されており、下端部をフロントフレー
ム28の前方でピン38およびナット39を介してブラ
ケット27に回動自在に装着されている。
【0019】フロントフレーム28はセンターピラー5
の後面に沿うように形成され、このフロントフレーム2
8の外側にはセンターピラー5後面のウェザーストリッ
プ40に当接するプレート41が溶着されている。
【0020】上記リヤフレーム29は斜め後方に張り出
してフロントフレーム28とX字形状を成しており、フ
ロントフレーム28が立ち上がると、リンク30を介し
てリヤフレーム29が立ち上がり、フロントフレーム2
8が後方に倒れるとリンク30を介してリヤフレーム2
9が後方に倒れて後部幌24が格納されるものである。
【0021】上記フロントフレーム28はセンターピラ
ー5の室内側に設けられたロック装置42に固定され
る。このロック装置42は図16および図17に示すよ
うに、センタピラー5にネジ留めされたベース43と、
このベース43に回動可能に支持されたレバー44と、
このレバー44に支持されたフック45とで構成されて
おり、このフック45をフロントフレーム28に取付け
られた鉤部46に引っ掛けてレバー44を倒すことで固
定するものである。
【0022】後部幌24には、図2に示すように両側面
に着脱自在のサイドウィンド47、後面にリヤウィンド
48が設けられている。このサイドウィンド47および
リヤウィンド48の取付構造を図18ないし図21に従
って説明する。サイドウインド47は図18および図1
9に示すように、サイドパネル26とセンターピラー5
に装着された支持具49に前部および下部を支持されて
取付られている。
【0023】サイドウインド47は図21に示すよう
に、布地50に、四辺形に骨組みしたフレーム51を縫
製して配設したもので、布地50の開口部にフイルム5
2を貼着したものである。サイドウインド47の上辺お
よび後辺には帯状の硬質性の樹脂材53が装着されてい
る。このサイドウインド47のフレーム51を上記支持
具49で把持してサイドウインド47を支持するもので
ある。
【0024】上記支持具49は、図22ないし図27に
示すように、ホルダー部54と本体部55とで構成され
ており、本体部55をサイドパネル26とセンターピラ
ー5に、数箇所、たとえば、ネジ等によって固定されて
いる。上記サイドウインド47の上辺および後辺に対応
する後部幌24の重畳部には、ワイヤー56が内装され
ており、このワイヤー56は先端部を固定され、かつ、
後端部には、幌24下端部に一端部を装着されたスプリ
ング57が装着されている。このスプリング57にはゴ
ムのカバー(図示せず)が施されている。58はワイヤ
ー56に沿って後部幌24裏面に配設されたシールゴム
である。後部幌24とサイドパネル26が重畳する下端
部には、図9および図21に示すように、面ファスナー
59、60が装着されている。なお、リヤウィンド48
は、図20に示すように、ファスナー61を介して後部
幌24に装着されている。
【0025】次に、本発明における幌付自動車の取付
構造の作用を説明する。前部幌7を半開放にする場合に
は、ロック装置19のフック22を外して可動フレーム
11を後方に倒す。こうして開口部6は半開放状態とな
る。可動フレーム11はベルト等で固定フレーム12あ
るいはセンターピラー5に留めておく。次に、開口部6
を全開放にする場合には、前部幌7のフック18を幌固
定板14から外し、幌7を支持フレーム9から外して行
なう。
【0026】次に後部幌24を折り畳む場合について図
8ないし図12に従って説明する。まず、ロック装置
のフック45を鉤部46から外してワイヤー56を緩
めておき、次に、支持具49からサイドウィンド47を
外す。一方、ファスナー61を外してリヤウィンド48
を後部幌24から外しておく(図9参照)。そして、フ
ロントフレーム28を後方に倒す。このとき、フロント
フレーム28の回動によってリンク30は回動し、後部
幌24のテンションが弛みがらリヤフレーム29も後方
に倒れ込む(図12参照)。このとき、サイドウィンド
47を予め、外してあるので、後部幌24は、かさばる
ことがなく、薄く折り畳むことができる。
【0027】後部幌24を展張する場合には、フロント
フレーム28を回動させて立てると、これに伴ってリヤ
フレーム29も立ち上がり、後部幌24を展張する。こ
のとき、フロントフレーム28の下部を後方に湾曲させ
てブラケット27との間に、スプリング31を設けてい
るので、フロントフレーム28は弾撥力によって、容易
に立ち上がることができる。そして、サイドウインド4
7を支持具49に装着して後部幌24の内側にサイドウ
インド47の上端部を滑り込ませる。そして、フロント
フレームの鉤部45にロック装置41のフック44を係
合させるとともに、レバー43を倒して固定する。これ
によって、ワイヤー56が引っ張られて後部幌24の重
畳部がサイドウインド47の樹脂材53に圧接して密着
する(図18参照)。これによって、後部幌24とサイ
ドウインド47との間のシール性が向上する。また、サ
イドウインド47には、フレーム51が配設されている
ので、充分な剛性を得ることができ、よって、フイルム
52部分の面積を拡大することができる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による幌付自
動車の幌取付構造によれば、以下の効果を奏する。幌が
前部幌と後部幌とに分割されているので、後部幌の上部
空間のみを開放することができ、幌付自動車の使い勝手
が向上する。また、サイドウインドが後部幌の側面部の
ほぼ全面に配設され、かつサイドウインドを脱着式にし
たことにより、後部幌と幌骨を折り畳む時に、コンパク
トに容易に迅速に折り畳むことができる。さらに、サイ
ドウインドを脱着式にしたことにより、幌の生地の部分
が少なく なり、幌の折り畳みが容易になり、サイドウイ
ンドに折り目がつくことがない。またさらに、上記サイ
ドウインドの周囲にフレームが四辺形に骨組みされてい
るので、サイドウインドの剛性が向上するとともに、該
フレームを支持する支持具を車体のサイドウインド取付
部の前部および下部に設けたので、サイドウインドの固
定が強固かつ確実にできる。サイドウインドの上辺およ
び後辺に、フレームよりも上部側および後部側に連続し
て帯状の硬質性樹脂材を配設し、このサイドウインドの
上辺および後辺に重畳する幌縁部に、幌を展張すること
によってサイドウインドの上辺および後辺に重畳する幌
縁部を収縮させるワイヤーを、上記硬質性樹脂材に対応
して、内装したので、後部幌の重畳部がサイドウインド
の硬質性樹脂材に圧接して密着し、後部幌とサイドウイ
ンドとの間のシール性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る幌付自動車の一実施例を示す斜視
図である。
【図2】図1の幌付自動車を後方から見た斜視図であ
る。
【図3】前部幌を外した状態の車体構造を示す斜視図で
ある。
【図4】前部幌を示す斜視図である。
【図5】図3のA−A線断面図である。
【図6】図3のB−B線断面図である。
【図7】図3のC−C線断面図である。
【図8】後部幌を示す側面図である。
【図9】サイドウインドを外した状態の後部幌を示す側
面斜視図である。
【図10】折り畳み途中の後部幌を示す側面斜視図であ
る。
【図11】折り畳み途中の後部幌を示す側面斜視図であ
る。
【図12】折り畳み状態の後部幌を示す側面斜視図であ
る。
【図13】後部幌の幌骨を示す斜視図である。
【図14】後部幌の幌骨下端部を示す斜視図である。
【図15】図14のA−A線断面図である。
【図16】後部幌のロック装置を示す斜視図である。
【図17】図3のD−D線断面図である。
【図18】図8のA−A線断面図である。
【図19】図8のB−B線断面図である。
【図20】図2のA−A線断面図である。
【図21】サイドウインドを示す正面図である。
【図22】支持具を示す斜視図である。
【図23】支持具を示す平面図である。
【図24】支持具を示す正面図である。
【図25】支持具を示す底面図である。
【図26】図24のA−A線断面図である。
【図27】図24のB−B線断面図である。
【図28】従来の幌付自動車を示す概念図である。
【図29】従来の幌取付構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 車体 2 前部席ルーフ 5 センターピラー 6 開口部 7 前部幌 9 支持フレーム 10 ヒンジ 11 可動フレーム 12 固定フレーム 24 後部幌 25 幌骨 27 ブラケット 28 フロントフレーム 29 リヤフレーム 30 リンク 31 スプリング 47 サイドウインド 48 リヤウインド 49 支持具 51 フレーム 52 フイルム 53 樹脂材 54 ホルダー部 56 ワイヤー 57 スプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−11516(JP,A) 特開 昭60−35669(JP,A) 実開 昭62−144721(JP,U) 実開 平1−169430(JP,U) 実開 昭62−103621(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60J 7/00 - 7/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り畳み可能な幌骨に幌を展張し、該幌
    骨を車体上方に展開して幌を展張し、かつ、該幌骨を折
    り畳むことにより幌を格納するようにした幌付自動車に
    おいて、前部席と後部席の間に固定式センターピラーを
    設け、上記幌骨を構成するアーチ状のフロントフレーム
    およびリヤフレームを幌展開時にフロントフレームを前
    記センターピラーに沿って後方に直立させるとともに、
    リヤフレームをセンターピラー基部から後部席後部上方
    に傾斜させてそれぞれ両下端部を回動可能に軸支し、 センターピラー後方の車体上方に展開するように設け、
    後部幌を、上記後部席が設けられているセンターピラー
    後方の車体上部空間を覆うように上記幌骨に展張し、上
    記後部幌の両側面に脱着式のサイドウインドを設け、該
    サイドウインドによって後部幌の側面の後部の一部およ
    び上部の一部を残して後部幌の側面部のほぼ全面を覆う
    とともに、該サイドウインドを後部幌の車幅方向内側に
    配設した ことを特徴とする幌付自動車の幌取付構造。
  2. 【請求項2】 サイドウインドの周縁部に、四辺形に骨
    組みされたフレームを布地に縫製して配設し、該サイド
    ウインドのフレームを把持する支持具を上記車体のサイ
    ドウインド取付部の前部および下部に配設したことを特
    徴とする請求項1に記載の幌付自動車の幌取付構造。
  3. 【請求項3】 上記サイドウインドの上辺および後辺
    に、フレームよりも上部側および後部側に連続して帯状
    の硬質性樹脂材を配設し、このサイドウインドの上辺お
    よび後辺に重畳する幌縁部に、幌を展張することによっ
    てサイドウインドの上辺および後辺に重畳する幌縁部を
    収縮させるワイヤーを、上記硬質性樹脂材に対応して、
    内装したことを特徴とする請求項2に記載の幌付自動車
    の幌取付構造。
JP04261230A 1992-09-30 1992-09-30 幌付自動車の幌取付構造 Expired - Fee Related JP3128169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04261230A JP3128169B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 幌付自動車の幌取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04261230A JP3128169B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 幌付自動車の幌取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06106989A JPH06106989A (ja) 1994-04-19
JP3128169B2 true JP3128169B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=17358952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04261230A Expired - Fee Related JP3128169B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 幌付自動車の幌取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128169B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036256A (en) * 1996-10-22 2000-03-14 Chrysler Corporation Window assembly for a motor vehicle
US6073989A (en) * 1996-10-22 2000-06-13 Daimlerchrysler Corporation Removable door frame assembly for a motor vehicle
KR100410927B1 (ko) * 2001-06-21 2003-12-12 기아자동차주식회사 컨버터블 자동차의 덮개 프레임
WO2017210681A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Bestop, Inc. Hard support corner for a soft top

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06106989A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6206450B1 (en) Automotive convertible top attaching construction
JP2631404B2 (ja) コンバーティブル車の開閉ルーフ
JPH10175448A (ja) キャブリオレ形乗用車のルーフ構造
US5775767A (en) Convertible top for a vehicle having a rear egress
JP3128168B2 (ja) 幌付自動車の幌構造
JP3128169B2 (ja) 幌付自動車の幌取付構造
JP3128170B2 (ja) 幌付自動車の幌取付構造
JPH06106991A (ja) 幌付自動車の窓収納構造
JP3161612B2 (ja) 幌付自動車
JP3172551B2 (ja) 幌付自動車の窓構造
JP3092739B2 (ja) 自動車用キャンバストップの取付構造
JPH027059Y2 (ja)
JP3818553B2 (ja) 収納式キャビンを有する軽車両
JPH0241051Y2 (ja)
JPH0519215Y2 (ja)
JP4058814B2 (ja) 自動車のルーフ構造
JPH0326014Y2 (ja)
JP3092738B2 (ja) 自動車用キャンバストップの幌骨構造
JPH05112142A (ja) 幌付自動車
JP2621041B2 (ja) 自動車の幌装置
JPH0326010Y2 (ja)
JPH05112143A (ja) 自動車用キヤンバストツプ
JP2897038B2 (ja) 自動車の上部車体構造
JPH0585187A (ja) 自動車の幌布張設構造
JPH0314408Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees