JPH0557964A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH0557964A
JPH0557964A JP22427791A JP22427791A JPH0557964A JP H0557964 A JPH0557964 A JP H0557964A JP 22427791 A JP22427791 A JP 22427791A JP 22427791 A JP22427791 A JP 22427791A JP H0557964 A JPH0557964 A JP H0557964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
image
size
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22427791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Imai
正明 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP22427791A priority Critical patent/JPH0557964A/ja
Publication of JPH0557964A publication Critical patent/JPH0557964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力データの印刷範囲が所定の印刷用紙から
はみだすことなく、均等化された印刷結果の得られる印
刷装置を提供する。 【構成】 入力データの印刷範囲と印刷用紙3のサイズ
との相関関係を表示するLCD表示パネル4を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷装置に係り、特に
パーソナルコンピュータ等の外部装置から文字または画
像データを入力して印刷用紙に印刷する印刷装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置は外部装置から文字また
は画像データを入力し、印字命令(例えば、CR、L
F、EF等)を受信すると即座に印刷を開始していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
印刷装置は、印刷範囲が印刷用紙のサイズを越えた場合
は用紙外に印刷してしまうので、印刷データの全内容を
印刷用紙に出力できず、また、印刷装置のプラテンを汚
してしまうという問題点があり、大サイズの印刷用紙に
交換して再度印刷しなければならず、時間・用紙の無駄
を生じていた。
【0004】また、他の印刷装置では、印刷範囲が印刷
用紙をはみ出した場合は自動的に次の行に印刷してしま
うため、外部からの情報内容とは異なった印刷結果(印
刷イメージ)が出力されてしまうという問題点があっ
た。
【0005】そこで本発明は上記問題点を解決するため
になされたものであり、入力データの印刷範囲が所定の
印刷用紙からはみ出すことなく均等化された印刷結果が
得られる印刷装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、外部から符号化された文字または画像のデ
ータを入力し、そのデータを展開して所定の用紙に印刷
する印刷装置において、前記入力データの印刷範囲と前
記用紙のサイズとの相関関係を表示する表示装置を備え
て構成した。
【0007】また、前記入力データの印刷範囲が用紙サ
イズを越えた場合に、警告を発生する警告発生装置を備
えて構成した。また、前記警告が発せられる場合に、入
力データの印刷範囲と用紙サイズを一致せしめる一致装
置を備えて構成した。
【0008】
【作用】本発明によれば、表示装置には、例えば、装填
されている印刷用紙の外枠と、入力した印刷データを展
開した場合の大きさとが同時に表示され、前記印刷用紙
と展開印刷データとの相関関係が表示される。オペレー
タは、前記表示を確認し、印刷の続行あるいは中断を印
字装置に指示入力する。
【0009】また、予め装填された印刷用紙より入力デ
ータの印刷範囲が大きい場合には、そのまま印刷すると
はみ出すので、警告(例えば、ブザー)が発せられる。
また、警告が発せられる場合には、例えば、縮小印刷
し、当該印刷用紙に納まるように印刷する。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。図1(A)に本発明の印刷装置の実施例の外観斜
視図を示し、図1(B)に前記印字装置に適用する用紙
カセットの背面斜視図を示し、図2(A)に実施例の印
刷装置の概略機能ブロック図を示す。
【0011】図1(A)に示すように、印字装置1の前
面上部には、用紙サイズと入力データの両方のイメージ
と警告の文字を表示するLCD表示パネル4と、印刷ス
タートスイッチ6と、縮小スイッチ7と、拡大スイッチ
8と、オンラインスイッチ9等が配置されている。印刷
後の印刷出力5が排出口(図示せず)から排出されるよ
うになっている。
【0012】印字装置1の前面下側には、着脱可能な用
紙カセット2が装着され、この用紙カセット2には1種
類のサイズの用紙のみを装填でき、他サイズの用紙に合
わせて、用紙カセットは数種類用意されている。また、
図1(B)に示すように、用紙カセット2の背面側板2
aには、用紙カセット2に装填されている用紙3のサイ
ズに対応した用紙サイズ識別用のパターン21が印刷さ
れている。
【0013】図2(A)に示すように、図示しない情報
処理装置本体(例えば、パーソナルコンピュータ・ワー
ドプロセッサ等)からのデータはインタフェース11に
入力され、CPU12を介してイメージメモリ13に格
納される。このイメージデータは、レーザー・ワイヤド
ット・インクジェット等の印字機能を有する印刷機構1
6に転送され、印刷用紙3に印刷を行う。また、用紙カ
セット2に収納された用紙のサイズに対応した前記パタ
ーン21は用紙サイズ検知器15で検知されてCPU1
2に送られ、イメージ表示用のデータはLCDコントロ
ーラ14を介してLCD表示パネル4に表示される。
【0014】次に印字装置1の動作を説明する。前述の
如く用紙カセット2に装填された用紙サイズは、パター
ン21を用紙サイズ検知器15が検知し、そのサイズ情
報はCPU12に入力する。そして、図2(B)に示す
ように、前記印刷用紙3のサイズに対応した枠状の用紙
サイズイメージ31が、用紙サイズ毎に一定の比率でL
CD表示パネル4に表示される。
【0015】また、前述の如く外部から入力された印刷
データは、インタフェース11を介してCPU12に入
力され、印刷パターンに展開されたイメージとしてイメ
ージメモリ13に格納される。そして、図2(B)に示
すように、前記印刷パターンに展開されたイメージは、
印刷範囲を用紙イメージと同一比率で示す印刷イメージ
32として、LCD表示パネル4に入力順に表示してい
く。
【0016】印刷イメージ32は、外部データとして印
字命令コード(例えば、CR、LF、FF等)を受け取
るまでは同一ライン上に前記ドットイメージを表示し続
ける。そして、印刷の行数が印刷用紙の縦サイズをオー
バーするまでは、前記表示を継続する。
【0017】ここで、印刷イメージ32としては、図2
(B)に示すように、オペレータが文字等を確認可能な
ように表示してもよく、1文字に対応して1ドット、例
えば、LCD表示の場合には1画素に対応させて表示を
行う。グラフィックスは、縮小されたイメージで表示を
行う。当然、表示画素数が多いほど、印刷イメージの表
現能力は増大することになる。
【0018】図2(B)に示すように、LCD表示パネ
ル4上の印刷イメージ32が、用紙サイズイメージ31
より横方向にオーバーしていた場合は、印刷動作に移る
ことを停止し、警告として「Over Flow」の警
告メッセージ33をLCD表示パネル4に表示して、印
刷ミスを事前にオペレータに警告する。印刷イメージ3
2が、用紙サイズイメージ31に合致していた場合は、
警告は発せられず、即座に印刷動作を開始する。
【0019】前記「Over Flow」の警告メッセ
ージ33が表示された場合には、オペレータが用紙カセ
ット2をランクが大きいサイズの印刷用紙が収納された
用紙カセットに交換する。すると、新たな用紙サイズの
パターンが用紙サイズ検知器15により検知され、変更
情報がCPU12に入力され、その用紙サイズに従って
LCD表示パネル4の用紙イメージ31のみが相対的に
大きい表示に変更される。
【0020】また、図3(A)に示すように、印刷イメ
ージ32が、用紙カセット変更後の用紙サイズイメージ
31の枠内に収まれば、前記「Over Flow」の
警告メッセージ33は解除され、印刷可能状態に移る。
しかし、未だ印刷イメージ32が、変更後の用紙サイズ
イメージ3よりオーバーしている場合は、警告は解除さ
れず、オペレータは更に大きいサイズの用紙カセット2
に変更する必要がある。
【0021】また、「Over Flow」の警告メッ
セージ33を解除する別の方法としては、縮小スイッチ
7(図1(A)参照)を押下し、イメージが格納された
イメージメモリ13の中のイメージデータが所定倍率で
均等縮小され、それに従ってLCD表示パネル4の印刷
イメージ32は相対的に同一倍率にて縮小される。やが
て用紙サイズイメージ31の外枠に合致するが、この場
合用紙サイズイメージ31は変化しない。そして、図3
(B)に示すように、合致すると同時に警告メッセージ
33が解除(消去)され、印刷可能状態に移る。これに
よりオペレータは、パネルスイッチの中の印刷スタート
スイッチ6を押下することにより、印刷を開始する。
【0022】以上のように、外部からの入力データの印
刷範囲が、印字装置1に装填中の用紙サイズを越えてい
る場合は、警告メッセージ33をオペレータに通知し、
オペレータが用紙サイズを大きくするか、印刷イメージ
32を縮小して用紙サイズ内に収めるかのいずれかの方
法により、外部情報データを印刷ミスすることなく、忠
実に印刷することが可能である。
【0023】なお、本実施例では表示装置としてLCD
表示パネルを用いたが、CRT・プラズマ等でもよく、
警告メッセージはパネル表示ではなくランプ・ブザー等
でもよい。また、警告メッセージは、音声合成ICを用
いて、例えば、「オーバー・フローです。用紙サイズを
大きくして下さい」のような発声をさせてもよい。
【0024】また、本実施例では用紙カセット毎に別サ
イズの用紙が装填されている場合を説明したが、複数の
用紙カセットを装着し、複数サイズを自動的に選択可能
な用紙カセット本体を備えてもよい。
【0025】更に、印刷範囲を縮小するだけではなく、
印刷範囲が印刷用紙よりも小さい場合には、印刷範囲を
拡大したり、印刷用紙を小さいものに変更するようにし
てもよい。前記印刷範囲を拡大する場合には、拡大スイ
ッチ8を用いる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、装
填された印刷用紙と実際に印刷する印刷範囲とが相対表
示されるので、印刷ミスがなく、用紙の無駄・時間の無
駄を解消でき、効率の良い印刷を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の実施例の印字装置の外観斜視
図、(B)は前記印字装置に適用する用紙カセットの背
面側斜視図である。
【図2】(A)は前記印字装置の機能ブロック図、
(B)は印刷範囲が用紙サイズを越えた場合のLCD表
示パネルの警告状態を示す図である。
【図3】(A)は前記警告に対して用紙カセットを変更
して、警告が解除された後のLCD表示パネルの図、
(B)は図2(B)の前記警告に対して縮小スイッチを
操作して印刷範囲イメージを縮小した場合のLCD表示
パネルの図である。
【符号の説明】
1…印字装置 2…カセット 3…印刷用紙 4…LCD表示パネル 7…縮小スイッチ 8…拡大スイッチ 12…CPU 13…イメージメモリ 15…用紙サイズ検知器 31…用紙サイズイメージ 32…印刷イメージ 33…警告メッセージ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から符号化された文字または画像の
    データを入力し、そのデータを展開して所定の用紙に印
    刷する印刷装置において、 前記入力データの印刷範囲と前記用紙のサイズとの相関
    関係を表示する表示装置を備えたことを特徴とする印刷
    装置。
  2. 【請求項2】 前記入力データの印刷範囲が用紙サイズ
    を越えた場合に、警告を発生する警告発生装置を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記警告が発せられる場合に、入力デー
    タの印刷範囲と用紙サイズを一致せしめる一致装置を備
    えたことを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
JP22427791A 1991-09-04 1991-09-04 印刷装置 Pending JPH0557964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22427791A JPH0557964A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22427791A JPH0557964A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557964A true JPH0557964A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16811255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22427791A Pending JPH0557964A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7512354B2 (en) 2006-03-09 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of setting same
US10846028B2 (en) 2018-11-08 2020-11-24 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7512354B2 (en) 2006-03-09 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of setting same
US10846028B2 (en) 2018-11-08 2020-11-24 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940404B2 (ja) ラベル作成装置
US20150092234A1 (en) Printing apparatus which is capable of editing printing data, and a printing method for use with the printing apparatus
JP3039273B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
EP0577250B1 (en) Tape printing device
JPH10138569A (ja) 文字情報処理装置
JPH0557964A (ja) 印刷装置
JPH10138570A (ja) 文字情報処理装置
JP3248811B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2001005628A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷処理方法、プリンタドライバ、ホストコンピュータおよび記憶媒体
JPH06115224A (ja) 印刷イメージ表示装置
JPH08106370A (ja) 文書処理装置
JP2618941B2 (ja) プリンタ
JPH03268978A (ja) 印刷システム
JP2905482B2 (ja) 情報処理装置
JP2553809B2 (ja) 文書処理装置
JP4069684B2 (ja) 画像形成装置
JPH0635903A (ja) 印刷修正モード付き文書処理装置
JPH11249856A (ja) プリンタシステム
JPH04294179A (ja) プリンタ
JP2002245392A (ja) 定型書類入力装置
JPS62272746A (ja) 文書編集装置
JPH06115192A (ja) ページプリンタ装置
JPH09198205A (ja) 出力装置、情報処理システム、及びデータ出力方法
JPH05151214A (ja) ワードプロセツサ
JPH0527928A (ja) 印字データ制御方式