JPH03268978A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム

Info

Publication number
JPH03268978A
JPH03268978A JP2067048A JP6704890A JPH03268978A JP H03268978 A JPH03268978 A JP H03268978A JP 2067048 A JP2067048 A JP 2067048A JP 6704890 A JP6704890 A JP 6704890A JP H03268978 A JPH03268978 A JP H03268978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper size
document
host
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2067048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880233B2 (ja
Inventor
Kazufumi Takagishi
高岸 一史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2067048A priority Critical patent/JP2880233B2/ja
Publication of JPH03268978A publication Critical patent/JPH03268978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880233B2 publication Critical patent/JP2880233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホストと印刷装置からなる印刷システムにおい
て、ホストの指定する印刷用紙サイズと印刷装置の用紙
サイズが異なっている場合の印刷制御方法に関する。
〔従来の技術〕
以下従来技術を第5図及び第6図により説明する。第5
図は従来技術の印刷システムの構造を示したものである
。41は文書作成装置であるホスト42はホスト41で
作成した文書を印刷する印刷装置であり、これらは通信
ケーブル43を介し通信製[44によりデータの送受信
を行う。
次にホスト41の詳細を説明すると、45はホスト41
の本体処理装置であり、入力装置49により入力された
データを入力手段47より受は取り、データ処理後、表
示手段46を介して表示装置48に文字2図形、イメー
ジ等を表示するものである。また50は記憶装置であり
、ホスト41で作成した文書データを格納するものであ
る。印刷時には本体処理装置45が記憶装置50に格納
されている文書データを読み出し、通信手段44より印
刷装置42に送信し印刷するものである。
次に印刷装置42の詳細を説明すると、51は本体処理
装置で、ホスト41より送信される文書データを処理し
、印刷データに変換する機能や後述する印刷部52より
送られる用紙サイズデータをホスト41へ送信する機能
をもつ。52は印刷部であり、本体処理装[45より送
られる印刷データを印刷用紙に印刷するものであり、あ
わせて上、下カセット53.54にセットされている用
紙のサイズデータを本体処理装置51に送るものである
次に従来の印刷システムの動作を第6図のフローにより
説明すると、印刷に際しホスト41は印刷装置に用紙サ
イズデータ送信を要求する(ステップ61)、それを受
は印刷装置42はホスト41へ用紙サイズデータを送信
する(ステップ62)。ホスト41は送信されてきた用
紙サイズデータと、印刷する文書の用紙サイズを比較し
同一ならば文書データを印刷部[42へ送信する(ステ
ップ63)。印刷部W42はホスト41より送られた文
書データを印刷する(ステップ65)。
ステップ63で用紙サイズが異なる場合には使用者に用
紙サイズが異なる旨のメツセージを表示装置48に表示
する(ステップ66)。使用者が印刷を継続する場合は
、ステップ61へ戻り再び同じ動作を行う。使用者が印
刷を終了したい場合は印刷処理を終了する。
この場合、ステップ66の後使用者が印刷部52の用紙
を印刷する用紙サイズのものに変更しない限り印刷され
ないという処理であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上述べたように、上記従来技術は、ホスト41で印刷
する文書の用紙サイズと印刷部52にセットされている
用紙サイズが一致した場合のみ印刷が可能となり、用紙
サイズが異なる場合には印刷できないという問題があっ
た。
本発明は、上記したようにホスト41で印刷する文書の
用紙サイズと印刷部52にセットされている用紙サイズ
が一致しない場合でも使用者が印刷を継続したい場合に
は、印刷を行うことを可能にすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、ホスト41の印刷する文書
の用紙サイズと印刷装置42にセットされている用紙サ
イズが異なる場合には、使用者に注意を促すメツセージ
と継続して印刷するか、印刷を終了するかを選択するメ
ツセージを表示する選択画面表示手段と、前記メツセー
ジに対し使用者が選択した項目を識別する選択入力識別
手段、及び使用者が継続して印刷する場合には強制印刷
命令を送信する強制印刷命令送信手段をホスト41に設
け、ホスト41より強制印刷命令が送信された場合には
、印刷を実行する強制印刷命令実行手段を印刷装置42
に設けたものである。
〔作用〕
ホストの印刷する文書の用紙サイズと印刷部にセットさ
れている用紙サイズが異なる場合には選板側面表示手段
により、使用者に注意を促すメツセージ及び、印刷を継
続して行うかあるいは終了するかを選択するメツセージ
が表示される。使用者がどちらを選択するかは選択入力
識別手段により識別される。使用者が印刷継続を選択し
た場合には、強制印刷命令送信手段により強制印刷命令
が印刷装置に送信される。印刷装置は強制印刷命令を受
信すると強制印刷実行手段により、用紙サイズが異なっ
ている場合でも印刷が行われる。以上のように動作する
ので誤動作することはない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第4図により説明
する。
第1図は本発明における印刷システムの構造を示したも
のである。1は文書作成装置であるホスト、2はホスト
1で作成された文書を印刷する印刷装置である。以下3
〜14までは従来技術における43〜54と同一機能で
あるため省略する。
15は選択画面表示手段であり、ホスト1で印刷する文
書の用紙サイズが印刷部12にセットされている用紙サ
イズと異なる場合、あるいは前者の用紙サイズが後者の
用紙サイズよりも大きい場合に使用者に注意を促すメツ
セージ及び、使用者が継続して印刷するか、印刷を終了
するかを選択する選択画面を表示するものである。16
は選択入力識別手段であり、選択画面表示手段15によ
り表示された選択項目のどれを使用者が選択したかを識
別するものである。17は強制印刷命令送信手段であり
、選択入力識別手段16で使用者が印刷継続を指定した
と識別した場合には強制印刷命令を印刷装置2に送信す
るものである。また18は強制印刷実行手段であり、ホ
スト1より強制印刷命令が送信された場合にはホスト1
の指定する用紙サイズと印刷部12にセットされる用紙
サイズが異なる場合でも印刷を実行するものである。
次に第2図により本発明の詳細な説明する。ホスト1は
印刷に先立ち印刷装置2に用紙サイズデータを要求する
(ステップ21)、印刷装置は印刷部12にセットされ
ている用紙のサイズをホスト1へ送信する(ステップ2
2)。本体処理装置5は、印刷する文書の用紙サイズと
印刷装置2より送信された用紙サイズを比較しくステッ
プ23)、一致する場合には文書データを印刷装置2に
送信しくステップ3o)、印刷が実行される(ステップ
31)。また用紙サイズが一致しない場合には。
選択画面表示手段15により、使用者に注意を促すメツ
セージ及び、印刷を継続するか、終了するかを選択させ
るメツセージが表示装置8に表示される(ステップ24
)メツセージの一例を第3図に示す。選択入力識別手段
16により使用者が印刷を終了する場合には印刷処理は
終了する。印刷を継続する場合には、印刷する文書の用
紙サイズが印刷部12にセットされている用紙サイズよ
りも小さい場合には、強制印刷命令送信手段17がら強
制印刷命令が印刷装置2へ送信され(ステップ29)、
印刷装置2は、強制印刷実行手段18により強制印刷モ
ードになり、以降ホスト1より送信される文書データを
処理して印刷する(ステップ30.31)。印刷する文
書の用紙サイズが印刷部12にセットされている用紙サ
イズよりも大きい場合には選択画面表示手段15により
使用者に注意を促すメツセージ及び、使用者が印刷を継
続するか、終了するかを選択するメツセージが表示画面
8に表示される(ステップ27)メツセージの一例を第
4図に示す。使用者が印刷終了を選択した場合には印刷
処理は終了する。継続印刷を選択した場合には、前述と
同様の印刷処理が実行される(ステップ29〜31)。
この場合は印刷する用紙サイズが小さいので印刷されな
い部分が生じる。
また、ステップ24.27で表示する選択画面表示は、
本実施例では印刷を継続するか、終了するかの2種であ
るが、これらに加え再実行を追加し、再実行が選択され
た場合にはステップ21へ戻る処理を行ってもさしつか
えない。
また、ステップ25でホスト1で印刷する文書の用紙サ
イズが、印刷部12にセットされている用紙サイズより
も大きい場合には、本実施例ではメツセージを表示する
が、メツセージを表示せずに強制印刷を実行してもよい
また、ホスト1で印刷する文書の用紙サイズが印刷部1
2にセットされている用紙サイズと異なる場合に、印刷
部12にセットされている用紙が複数ある場合には、最
適用紙サイズ識別手段19を設けて、ホスト1で印刷す
る文書の用紙サイズに最も近い用紙を用いて印刷するこ
とも可能である。
以上のように、ホスト1で印刷する文書の用紙サイズが
印刷部12にセットされている用紙サイズと異なる場合
でも印刷が可能となり、使い勝手の向上が効果がある。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、ホストlで印刷す
る文書の用紙サイズと印刷部12にセットされている用
紙サイズが異なる場合においても、使用者の同意により
異なったサイズの用紙に印刷できるので、該当サイズの
用紙がない場合、印刷済不定形用紙に印刷する際に、試
し印刷を行いたい場合、印刷する文書が用紙サイズの一
部しかない場合及び文書の一部分のみを印刷したい場合
等において、該当サイズの用紙を用意することなく印刷
が可能となるので非常に使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構造を示すブロック図、第
2図は第1図の動作を示すフローチャート、第3図、第
4図はアラームメツセージの一例を示す図、第5図は従
来技術の構造を示すブロック図、第6図は従来技術の動
作を示すフローチャートである。 1・・・ホスト、2・・・印刷装置、3・・・通信ケー
ブル、4・・・通信手段、5・・・本体処理装置、6・
・・表示手段、7・・・入力手段、8・・・表示装置、
9・・・入力装置、10・・・記憶装置、11・・・本
体処理装置、12・・・印刷部、13・・・上カセット
、14・・・下カセット、15・・・選択画面表示手段
、16・・・選択入力識別手段、17・・・強制印刷命
令送信手段、18・・・強制印第2図 第1図 第 3 第 図 図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文書を作成する文書作成手段と、作成した文書の用
    紙サイズ及び文書データを送信する送信手段をもつワー
    ドプロセッサ等のホストコンピュータ(以下ホスト)と
    、セットされているすべての種類の用紙サイズを判別す
    る手段、及び用紙サイズデータを前記ホストに送信する
    手段をもち、前記ホストの作成した文書の用紙サイズデ
    ータと文書データを受信して印刷する印刷装置において
    、前記ホストより印刷要求のあつた文書の用紙サイズの
    用紙がセットされていない場合には、使用者に注意を促
    すメッセージと、継続して印刷するか印刷を中止するか
    を選択するメッセージを表示する表示手段と、継続して
    印刷する場合には、強制印刷命令を送信する手段を前記
    ホストにもち、前記強制印刷命令が前記ホストより送信
    された場合には用紙サイズが異つていても印刷を実行す
    る強制印刷実行手段を前記印刷装置にもつことを特徴と
    する印刷システム。 2、前記ホストの印刷する文書の用紙サイズが前記印刷
    装置にセットされている用紙サイズと異なる場合には、
    前記メッセージを表示し、使用者が印刷継続を指定した
    場合、前記ホストの印刷する文書の用紙サイズが前記印
    刷装置にセットされている用紙サイズよりも大きい場合
    には、使用者に注意を促すメッセージ及び、印刷を継続
    するか、終了するかを選択するメッセージを表示する表
    示手段を持つことを特徴とする請求項第1項記載の印刷
    システム。 3、前記ホストの印刷する文書の用紙サイズが前記印刷
    装置にセットされている用紙サイズと異なる場合には、
    前記メッセージを表示し、使用者が印刷継続を指定した
    場合には、前記印刷装置にセットされている用紙のうち
    最適なサイズを選択して印刷する最適用紙サイズ識別手
    段をもつことを特徴とする請求項第1項記載の印刷シス
    テム。
JP2067048A 1990-03-19 1990-03-19 印刷システム Expired - Lifetime JP2880233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067048A JP2880233B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067048A JP2880233B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03268978A true JPH03268978A (ja) 1991-11-29
JP2880233B2 JP2880233B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=13333570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067048A Expired - Lifetime JP2880233B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880233B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476926B1 (en) 1991-12-19 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the amount of ink and the life of the printhead in an ink-jet recording apparatus
US7734210B2 (en) 2007-01-24 2010-06-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing system, printing method and printer driver
JP2015009482A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2018126998A (ja) * 2018-02-14 2018-08-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476926B1 (en) 1991-12-19 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the amount of ink and the life of the printhead in an ink-jet recording apparatus
US7734210B2 (en) 2007-01-24 2010-06-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing system, printing method and printer driver
JP2015009482A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2018126998A (ja) * 2018-02-14 2018-08-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2880233B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618163B1 (en) System and method for symbolically displaying printer status information
JP2743290B2 (ja) 記録装置の制御装置
JP2003175657A (ja) プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
JP2000198249A (ja) プリンタと、これを適用した画像印刷システム及びその秘密文書印刷方法
EP0943985B1 (en) User interface for an information processing system, with job monitoring
JPH03268978A (ja) 印刷システム
JPH10138569A (ja) 文字情報処理装置
JP4438238B2 (ja) 画像形成装置
JP3381673B2 (ja) 印刷制御装置及び記憶媒体
JP2002331712A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JPH0239973A (ja) 印刷制御方式
JPS6117018B2 (ja)
JP3307452B2 (ja) プリンタ
JP3239702B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JPH11353130A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2816232B2 (ja) 文書編集印刷装置
JP3293337B2 (ja) プリンタ装置
JPH04211977A (ja) プリンタ装置
JP2861461B2 (ja) 画像記録装置
JPH09106330A (ja) 印字装置
JP2000181649A (ja) 印刷システムと印刷装置制御方法と印刷データ生成装置と印刷データ生成方法とプログラム記憶媒体
JPH0557964A (ja) 印刷装置
JPH05224849A (ja) 印刷装置及び情報処理システム
JPH08297552A (ja) 情報処理システムおよびその制御方法
JPH0437564A (ja) オフラインプリントサーバ及びその制御方式