JPH0557293U - 窓用ブラインド - Google Patents

窓用ブラインド

Info

Publication number
JPH0557293U
JPH0557293U JP117992U JP117992U JPH0557293U JP H0557293 U JPH0557293 U JP H0557293U JP 117992 U JP117992 U JP 117992U JP 117992 U JP117992 U JP 117992U JP H0557293 U JPH0557293 U JP H0557293U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
woven fabric
window blind
winding shaft
joining sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP117992U
Other languages
English (en)
Inventor
宏明 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP117992U priority Critical patent/JPH0557293U/ja
Publication of JPH0557293U publication Critical patent/JPH0557293U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スクリーン両側に対するかがり加工を不要と
し、またスクリーンの取り替え作業を簡単に行なえ、コ
ストダウンを図ることを目的とする。 【構成】熱可塑性樹脂を素材とする長繊維からなり且つ
部分熱接着が施された不織布により構成されたスクリー
ン3を備え、上端のパイプ状巻取軸1に一端が固定され
た接合シート2の他端にスクリーン3の上端を脱着自在
に取り付けてなる窓用ブラインド。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は窓用ブラインドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から窓用ブラインドに使用されている巻上げ、巻降し式のスクリーンとし て織物製のものが多く知られており、何れも両側の耳部に糸のほつれ防止のため にかがり加工が必要であった。従って、コスト的に高くなるという問題があった 。また、スクリーンは経時的な変色、汚れなどのために取り替えたい場合があり 、そのために従来ではスクリーンをカートリッジ式にして軸支部に脱着自在に装 着していた。しかし乍ら、カートリッジ毎、スクリーンを取り替えなければなら ないことから、その分コストアップにつながり、また取り替え作業が複雑で、高 齢者には困難であるなどの問題があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこのような課題を解決するもので、従来のようなスクリーン両側に対 するかがり加工を不要とし、またスクリーンの取り替え作業を簡単に行ない、し かもコストダウンを図ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本考案は、熱可塑性樹脂を素材とする長繊維からな り且つ部分熱接着が施された不織布により構成されたスクリーンを備えてなる窓 用ブラインドを要旨とするものである。また本考案は、上端のスクリーン巻取軸 に一端が固定された接合シートの他端にスクリーンの上端が脱着自在に取り付け られてなる窓用ブラインドを要旨とするものである。
【0005】
【作用】
上記構成において、スクリーンは長繊維不織布で構成されているので、短繊維 不織布のような表面の毛羽立ちがなく、美麗である。また、熱可塑性樹脂を素材 とする長繊維不織布に部分熱接着が施されているので、バインダー樹脂を用いる 場合のような樹脂劣化による変色や強度低下という問題がなく、長期に亘って優 れた引裂強度と接着強度を維持することができる。また、不織布をスクリーンと して必要な幅、長さにカットしても、そのカット部における糸のほつれという問 題もなく、従来のようなかがり加工の必要もない。さらに、スクリーンは巻取軸 に固定された接合シートに対して上端が脱着自在であることから、スクリーンが 汚れるなどして取り替えの必要が生じたときでも、スクリーンのみを接合シート から外して取り替えれば良く、作業が簡単に行なえ、しかも安価な不織布を用い るためコストダウンを図ることができる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例について、図1および図2に基づいて説明する。 図面は窓用ブラインドを示すもので、窓用ブランイドは窓の上部に取り付けら れる上端のパイプ状巻取軸1と、このパイプ状巻取軸1に一端が接着剤などで固 定された接合シート2と、この接合シート2の他端に上端が取り外し自在に結合 されるスクリーン3と、このスクリーン3の下端に取り付けられているボトムバ ー4とから構成されている。
【0007】 なお、図面では示されていないが、前記パイプ状巻取軸1の近傍にはスクリー ン巻取用のばねと、スクリーン3を引き出したときにその引き出し状態をロック し且つ引き出し状態から僅かに引き降すことによりロック解除されるロック手段 が設けられている。
【0008】 上記構成の窓用ブラインドのスクリーン3についてさらに詳しく説明する。 スクリーン3はポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン系などの熱可塑性 樹脂を素材とする長繊維不織布から構成される。この不織布の長繊維は上記何れ かの樹脂単独のフィラメントから、あるいは融点差を有する二種の樹脂からなる 芯鞘構造であって且つ鞘成分の樹脂が芯成分の樹脂より低融点である芯鞘型複合 フィラメントから構成される。この不織布には熱エンボスローラーなどによりフ ィラメント間部分熱接着が施される。この部分熱接着により優れた引裂強度と接 着強度を兼ね備えた不織布となる。
【0009】 また、この不織布のフィラメント繊度は好ましくは0.5 〜10d、特に好ましく は2〜5dであり、単糸繊度が0.5 dより小さいとスクリーンとしての強度が不 足し、10dを超えるとスクリーンが剛直となり、ロール状に巻くことが困難であ る。
【0010】 さらに、不織布の目付は好ましくは10〜150 g/m2 、特に好ましくは50〜10 0 g/m2 であり、目付が10g/m2 より小さいとスクリーンとしての強度が不 足し、150 g/m2 を超えると光透過性が低く、コストアップにもなる。
【0011】 ところで、不織布は後加工として淡青色を基調とする柄模様もしくは無地のグ ラビア印刷あるいは染色が施され、最終的にはスクリーンとして必要な幅、長さ にカットされる。なお、前記グラビア印刷や染色を行なわずに、不織布の素材で ある樹脂に顔料を混在させておいても良い。
【0012】 また、窓用ブラインドは窓の内側に沿って配設され、室外雰囲気に近い位置に 存在することから、予じめ不織布を構成する長繊維の素材である樹脂に耐候剤を 加えるようにしても良い。
【0013】 次に、前記接合シート2に対するスクリーン3の取り付け方について説明する 。接合シート2は樹脂フィルムあるいは織布などで構成され、この接合シート2 の他端である下端とスクリーン3の上端とは面ファスナー、両面粘着テープ、ホ ックなどの接合材5により着脱自在に結合されている。なお、スクリーン3の上 げ降しの際に接合シート2とスクリーン3との結合部に引き離し方向の力が掛か っても容易に外れることがないように結合されている。
【0014】 次に前記スクリーン3の具体例について説明する。 先ず、極限粘度〔η〕が0.70のポリエチレンテレフタレートを用いてスパンボ ンド法によりフィラメント繊度3d、目付50g/m2 の長繊維不織布を作成し、 この不織布を230 ℃のエンボスローラーを通してフィラメント間に部分熱接着を 施し、引張強度が4.0kg /5cm(JIS L-1096法に準ずる)のスクリーン材を得た 。その後、このスクリーン材に淡青色を基調とする柄模様のグラビア印刷を施し た。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案の窓用ブラインドに用いられるスクリーンは、熱可塑性樹 脂を素材とする長繊維からなり且つ部分熱接着が施された不織布により構成され ているので、次に述べるような効果が得られる。即ち、長繊維不織布が用いられ ているので、短繊維不織布のような表面の毛羽立ちがなく、美麗である。また、 熱可塑性樹脂を素材とする長繊維不織布に部分熱接着が施されているので、バイ ンダー樹脂を用いる場合のような樹脂劣化による変色や強度低下という問題がな く、長期に亘って優れた引裂強度と接着強度を維持することができる。また、不 織布をスクリーンとして必要な幅、長さにカットしても、そのカット部における 糸のほつれという問題もなく、従来のようなかがり加工の必要もない。
【0016】 さらに、スクリーンは巻取軸に固定された接合シートに対して上端が脱着自在 であることから、スクリーンが汚れるなどして取り替えの必要が生じたときでも 、スクリーンのみを接合シートから外して取り替えれば良く、作業が簡単に行な え、コストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例による窓用ブラインドの斜視図
である。
【図2】同窓用ブラインドの側面図である。
【符号の説明】
1 パイプ状巻取軸 2 接合シート 3 スクリーン 5 接合材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂を素材とする長繊維からな
    り且つ部分熱接着が施された不織布により構成されたス
    クリーンを備えてなる窓用ブラインド。
  2. 【請求項2】 上端のスクリーン巻取軸に一端が固定さ
    れた接合シートの他端にスクリーンの上端が脱着自在に
    取り付けられてなる請求項1記載の窓用ブラインド。
JP117992U 1992-01-17 1992-01-17 窓用ブラインド Pending JPH0557293U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP117992U JPH0557293U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 窓用ブラインド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP117992U JPH0557293U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 窓用ブラインド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557293U true JPH0557293U (ja) 1993-07-30

Family

ID=11494226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP117992U Pending JPH0557293U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 窓用ブラインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557293U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019254A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Dynic Corp 和紙調ブラインド用素材
KR101994148B1 (ko) * 2018-09-14 2019-10-01 (주)코마츠코리아 스피드도어

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725460A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Asahi Chemical Ind Nonwoven fabric and method
JPS57206417A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Matsushita Electric Works Ltd Heat insulating curtain material
JPS6014376U (ja) * 1983-07-08 1985-01-31 三菱重工業株式会社 集合管構造
JPS63219689A (ja) * 1987-02-27 1988-09-13 株式会社 中央技研工業 透視模様を有する布帛
JPS63297683A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 ト−ソ−株式会社 ロ−ルブラインドのスクリ−ン着脱装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725460A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Asahi Chemical Ind Nonwoven fabric and method
JPS57206417A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Matsushita Electric Works Ltd Heat insulating curtain material
JPS6014376U (ja) * 1983-07-08 1985-01-31 三菱重工業株式会社 集合管構造
JPS63219689A (ja) * 1987-02-27 1988-09-13 株式会社 中央技研工業 透視模様を有する布帛
JPS63297683A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 ト−ソ−株式会社 ロ−ルブラインドのスクリ−ン着脱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019254A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Dynic Corp 和紙調ブラインド用素材
KR101994148B1 (ko) * 2018-09-14 2019-10-01 (주)코마츠코리아 스피드도어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7117917B2 (en) Blind fabric
JP2828593B2 (ja) 厚手基布を有する面ファスナー
US20010013376A1 (en) Manufacture of roller-blinds for vehicles
KR20020003363A (ko) 평면 형성물용 후크 앤 루프 탈부착 시스템
JPH0557293U (ja) 窓用ブラインド
JP2623291B2 (ja) ブラインド材
JPH1189699A (ja) 紫外線遮蔽衣類カバー
JPH0566111U (ja) 間仕切り
CN213006856U (zh) 一种弹性复合无纺布
JP3553913B2 (ja) タフテッドカーペット
CN216300434U (zh) 一种抗撕裂复合无纺布
JP3848425B2 (ja) メッシュシート
JPH03287850A (ja) 粘着テープ用基布
CN210970150U (zh) 一种加强着色的印花用无纺布
JPH10266057A (ja) 不織布およびタフテッドカーペット用基布およびタフテッドカーペット
CN219578682U (zh) 一种垂直窗帘装置
JPH0823098B2 (ja) メッシュシート
KR102074204B1 (ko) 실내 공간의 통기구에 구비되는 diy용 통기성 필터
JPS6226479Y2 (ja)
JP3155635B2 (ja) 強度の優れた耳部を有するシート
JP3445548B2 (ja) 鳩目部材及び鳩目付きシート
JPH0230477Y2 (ja)
JP3081091B2 (ja) シート等のジョイント用織物
DE10035048A1 (de) Markise mit folienbeschichteter Markisenbahn
JPH0432410Y2 (ja)