JPS63219689A - 透視模様を有する布帛 - Google Patents

透視模様を有する布帛

Info

Publication number
JPS63219689A
JPS63219689A JP4631487A JP4631487A JPS63219689A JP S63219689 A JPS63219689 A JP S63219689A JP 4631487 A JP4631487 A JP 4631487A JP 4631487 A JP4631487 A JP 4631487A JP S63219689 A JPS63219689 A JP S63219689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
thermoplastic synthetic
fibers
fabric
infrared rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4631487A
Other languages
English (en)
Inventor
文博 森島
松田 雄次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawashima Textile Manufacturers Ltd
Original Assignee
Kawashima Textile Manufacturers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawashima Textile Manufacturers Ltd filed Critical Kawashima Textile Manufacturers Ltd
Priority to JP4631487A priority Critical patent/JPS63219689A/ja
Publication of JPS63219689A publication Critical patent/JPS63219689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、衣料品やカーテン等に使用される透視模様を
有する布帛に関するものである。
〔従来の技術〕
薬品に対する溶解度の異なる二種又は数種の繊維により
構成された布帛に、その何れかの繊維を溶解する薬品を
印捺し、その繊維を熔解して薄地部分を形成し、それに
よって透視模様を描出する方法は接触加工として周知で
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来法によれば、透視模様を構成する薄地部分では
繊維の一部が熔解除去されており、薄地部分に続く溶解
されずに残った繊維の端末は、その熔解によって切断さ
れた端末であって薄地部分つまり透視模様の輪郭へと突
き出たフリーの状態になっており、よってその繊維は解
れて毛羽立ち易く、透視模様は輪郭の不鮮明なものとな
る。
それと共に輪郭線が細かく接近゛した透視模様では、そ
の熔解されずに残り毛羽立った繊維が次第に布帛から展
層してしまう。
従って従来法によれば複雑繊細な透視模様は得られない
〔発明の目的〕
そこで本発明は、輪郭の繊維が解れたり毛羽立ったすせ
ず、輪郭のはっきりした複雑繊細な透視模様を有する布
帛を得ることを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明に係る布帛は、表裏少なくとも二重に織成又は編
成され、その少なくとも片面に熱可塑性合成繊維を有し
、その熱可塑性合成繊維を有する面にカーボンブラック
、黒鉛その他の近赤外線により発熱する物質による図柄
が描かれており、その物質の付着した熱可塑性合成繊維
が溶融破断して固着しており、その破断箇所が薄地とな
って透視模様を形成し、その破断箇所に他の面を形成す
る繊維が露出していることを特徴とする。
即ち本発明は、常態において何ら格別な変化をもたらす
ものではないが、近赤外線ランプの至近距離におくとき
異常に高温に発熱し、その付与した熱可塑性合成繊維に
加熱収縮或は溶融破断を惹起する物質とかかる現象に関
して得られた新規な知見に基づき、その近赤外線を吸収
し発熱する物質(以下、感光発熱物質と言う、)を印捺
し、その付着した二重布帛の片面の熱可塑性合成繊維が
熔融破断する程度の近至距離から近赤外線を照射して感
光発熱物質を発熱させ、その印捺付着した熱可塑性合成
繊維を溶融収縮させて破断せしめ、それ破断によって印
捺箇所を他藩にし透視模様を形成し、その破断箇所に他
の面の繊維が露出する様にするものである。
かかる感光発熱物質としては、カーボンブラック、黒鉛
等が、その種類は本発明の必須要素とはならない。
次に、近赤外線について説明するに、赤外線は、10”
 Hzから4×lO“Hzの電気的周波数帯域に存在し
、可視光線とマイクロ波の間の0.72μ〜1000μ
までの広い波長帯域を有し、その波長帯域により0.7
2μから1.5μまでの波長帯域の赤外線を近赤外線と
し、1.5μから5.6μまでの波長帯域の赤外線を中
間赤外線とし、5.6μから1000μまでの波長帯域
の赤外線を遠赤外線として区別され、それらの波長に応
じた各種の赤外線照射ランプが市販されている0本発明
には、これらの波長帯域中の0.72μから1.5μま
での近赤外線、特に0.75μ(750mμ)Mj後の
波長の近赤外線を主として放射する赤外線照射ランプを
適用し、10cs以内の至近距離から照射することが推
奨される。
尚、黒色乃至濃色物質が必ずしも感光発熱物質に該当せ
ず、よって、濃色に染色された布帛に対しても本発明を
適用して透視模様を描出することができる。
即ち、感光発熱物質は、熱可塑性合成繊維を黒色乃至濃
色する程度に印捺付与する必要はなく、その付着量は熱
可塑性合成繊維の0.1重量%以下でよい、゛ 感光発熱物質は、通常の捺染糊と共に印捺することが出
来る。即ち、通常の捺染糊による着色印捺模様の周囲に
感光発熱物質を印捺し、常法に従って捺染糊中の染料の
加熱発色処理を施してから近赤外線を照射し、その着色
印捺模様を縁取る様に透視模様を描出することも出来る
。勿論、感光発熱物質を手書きして印捺、してもよい。
印捺した感光発熱物質が周囲の熱可塑性合成繊維をも加
熱溶融しない様にその発熱をコントロールするには、近
赤外線の照射度合や感光発熱物質の付着量を加減し、或
は、感光発熱物質を発熱抑制剤と共に印捺すればよい、
その様な発熱抑制剤としては、水酸化アルミニウム等の
難燃剤、シリコンラバーその他の反応性シリコン化合物
等の溶融防止剤、ジアゾカルボンアミド等の発泡剤が使
用される。特に、溶融防止剤として通用する反応性シリ
コン化合物は、合成繊維を組成する高分子の結晶度合を
低下させずに熱収縮させ、その収縮後において合成繊維
に所要の引張強度を保持させたい場合に使用するとよい
、かかる目的のために通用される反応性シリコン化合物
としてはジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジエ
ンポリシロキサン、エポキシ変性ジメチルポリシロキサ
ン、アミン変性ポリシロキサン等がある。
感光発熱物質を印捺した表面の熱可塑性合成繊維を熔融
破断させる処方を具体的に示すと、バインダーに混練し
て感光発熱物質を熱可塑性合成繊維(布帛)に印捺し、
主要波長750−μ前後の近赤外線を放射する単位長さ
く m )当たりの出力2kw (2kw/m)の筒状
近赤外線ランプから30〜70削の至近距離を速度3〜
7m/分で通過させる。
感光発熱物質は、この様に至近距離から近赤外線を強く
照射した場合にのみ熱可塑性合成繊維を熱変形させる程
度に発熱するが、通常の日光や照明燈の光に含まれてい
る少量の近赤外線によっては発熱せず、従って本発明に
より得られる布帛がその後の使用状態において熱変形す
ることがない゛。
透視模様は上記の様にして描出されるので、布帛は表地
と裏地との表裏少なくとも二重に織成又は編成されたも
のでなければならない、このことは、布帛が二重織編組
織のものでなければならないことを意味せず、・三重或
はそれ以上の多重織編組織をもって構成されたものでも
よい。
又、少なくとも片面に熱可塑性合成繊維を有するとは、
布帛の表裏を含む全体が熱可塑性合成繊維により構成さ
れていてもよいが、少なくとも感光発熱物質により図柄
を描く面は熱可塑性合成繊維により構成されなければな
らず、その場合であっても、必ずしもその面が熱可塑性
合成繊維だけによって構成されなければならないと言う
訳ではく、例えば、緯糸は麻や絹等の天然繊維、経糸は
熱可塑性合成繊維と言う様に、天然繊維と熱可塑性合成
繊維とで構成してもよいと言うことである。
しかし好ましくは、その図柄の描く面を熱可塑性合成繊
維だけで構成する。
(発明の効果〕 本発明によると、感光発熱物質の付着した熱可塑性合成
繊維は、近赤外線による感光発熱物質の発熱作用を受け
て熔融破断し、その熔融物は表面張力によって熔融しな
い周囲の部分へと引き付けられ冷却固着し、その溶融破
断によって感光発熱物質の付着箇所が地落の凹部となり
、それによって透視模様が形成される。
この様に溶融破断し透視模様の輪郭を形成する熱可塑性
合成繊維の端末は、溶融塊となって布帛に固着するので
毛羽立たず、又、その繊維が布帛から抜は脱落しない。
従って本発明によれば透視模様を輪郭線の細かく接近し
たものとすることも出来る。
そして更に、感光発熱物質を、通常の着色捺染糊の印捺
模様を縁取る様に印捺し、それにより着色捺染模様と複
合した透視模様を描出することが出来、かくして本発明
によると輪郭が鮮明で毛羽立たず、立体感に富み、繊細
豪華なデザインの布帛が得られ、よって本発明は衣料生
地や袋物生地、内装生地等の装飾用布帛に好都合である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る二重トリコットを5倍に拡大して
示す写真であり、写真の中の2本の平行線は染色により
描かれたものであり、白くドツト状に描かれた部分が表
地が溶融破断し裏地が現れて透視模様を形成している部
分である。第2図は第1図の二重トリコントの透視模様
の箇所を40倍に拡大して示す顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)表裏少なくとも二重に織成又は編成された布帛で
    あり、 (b)その少なくとも片面に熱可塑性合成繊維を有し、 (c)その熱可塑性合成繊維を有する面にカーボンブラ
    ック、黒鉛その他の近赤外線により発熱する物質による
    図柄が描かれており、 (d)その物質の付着した熱可塑性合成繊維が熱溶融し
    破断して固着しており、 (e)その破断箇所が薄地となって透視模様を形成して
    おり、 (f)その破断箇所に他の面を形成する繊維が現れてい
    ることを特徴とする透視模様を有する布帛。
JP4631487A 1987-02-27 1987-02-27 透視模様を有する布帛 Pending JPS63219689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4631487A JPS63219689A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 透視模様を有する布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4631487A JPS63219689A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 透視模様を有する布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219689A true JPS63219689A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12743704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4631487A Pending JPS63219689A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 透視模様を有する布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219689A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557293U (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 ユニチカ株式会社 窓用ブラインド
WO2005082636A1 (de) * 2004-02-28 2005-09-09 Braun Gmbh Verfahren zur gestaltung einer dekorierten kunststoffoberfläche

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557293U (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 ユニチカ株式会社 窓用ブラインド
WO2005082636A1 (de) * 2004-02-28 2005-09-09 Braun Gmbh Verfahren zur gestaltung einer dekorierten kunststoffoberfläche

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890012588A (ko) 패스너 부위 형성에 사용되는 시이트 재료
BRPI1015153B1 (pt) aplicação para fornecer um desing sobre um tecido.
KR910004128A (ko) 셔츠류의 완전 합성 고온 실링 안감
JPS63219689A (ja) 透視模様を有する布帛
JP5146870B2 (ja) 有毛布帛と図柄模様描出法
GB2051896B (en) Narrow fabric a method of producing such a fabric and apparatus for carrying out the method
ES514405A0 (es) "un procedimiento para fabricar una tela ligada con puntadas".
JPS63219674A (ja) 皺立模様の描出方法
WO2000071801A1 (fr) Vetement avec motif de broderie et procede de formation de motifs de broderie et fil de bobine pour metier a broder
US7491665B2 (en) Method of making a textile material and textile material made thereby
JP4904140B2 (ja) 織編物の製造方法および繊維製品
JP4756267B2 (ja) 変色性繊維を用いた糸、及び布
JPS63211359A (ja) 合成繊維乃至高分子物質の加熱処理法
EP0120709B1 (en) High contrast patterning process and product
JPH01162862A (ja) 合成繊維布帛の柄出仕上法
JP2005273053A (ja) 接着芯地及びその製造方法
JPH0571697B2 (ja)
EP0779943B1 (en) Method of manufacture of terry cloth items
EP0767847A1 (en) Process for the production of sponge cloth
JPH0657896B2 (ja) 形状回復性特殊糸およびその糸を用いた織物地
WO2020129839A1 (ja) 布帛用の樹脂凹版印刷版の製造方法および布帛印刷物の製造方法
KR100883851B1 (ko) 열융착사를 혼합한 헤드타이용 직물지의 제조방법
JPS6347185A (ja) カラ−インクリボン用基布
JPS5935604B2 (ja) ワツペン材
GB2193147A (en) Indirectly heating synthetic fiber or high molecular substance compositions