JPH0556247A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0556247A
JPH0556247A JP3214004A JP21400491A JPH0556247A JP H0556247 A JPH0556247 A JP H0556247A JP 3214004 A JP3214004 A JP 3214004A JP 21400491 A JP21400491 A JP 21400491A JP H0556247 A JPH0556247 A JP H0556247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output destination
output
message data
communication
communication mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3214004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3137373B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Ishikawa
博芳 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03214004A priority Critical patent/JP3137373B2/ja
Publication of JPH0556247A publication Critical patent/JPH0556247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137373B2 publication Critical patent/JP3137373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ファクシミリ装置に関し、通信機
能の低い装置であっても、その通信機能を超えて通信を
実行することが可能で、低コスト化することを目的とす
る。 【構成】 受信した電文データをメモリ部5に記憶さ
せ、操作部2を使って通信モードの設定と、自己の装置
の通信機能を超えた通信モードで電文データを受信した
場合に電文データが出力できる出力先の電話番号の設定
を行ってメモリ部5に記憶させる。受信した電文データ
を転送する場合は、通信モードに応じて出力先を選択し
て転送するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
し、特に受信した電文データを所望の出力先を選択しな
がら出力する通信機能を備えたファクシミリ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年におけるファクシミリ装置の普及は
めざましく、ほとんどの事務所や工場はもちろんのこ
と、一般家庭にまで広く設置されて利用されている。し
かも、事務所や工場のように部課が複数ある場合は、各
部課毎にファクシミリ装置が設置されることもあり、同
一ユーザ宅内でファクシミリ装置の設置台数が数十台と
なることもまれではない。
【0003】また、ファクシミリ装置の通信機能の方も
メーカ側の機種揃えが多種多様化しており、ユーザは用
途に応じて使い分けることができるので、同一ユーザ宅
内でも機能の異なる複数のファクシミリ装置が混在する
ことは珍しくなかった。このような状況下において、通
信機能の低いファクシミリ装置、すなわち、送受信可能
な原稿サイズや電文データの圧縮モード、あるいは線密
度やI/Oスピードの選択範囲が狭く、機能が低い装置
に対して、通信機能の高いファクシミリ装置との間で通
信を行う場合に、これらの機種同士のマッチングが悪い
と相互に電文データを送受信することができないことが
あった。
【0004】従来、この種の通信不能状態を避けるた
め、送信側と受信側とが事前に電話連絡等で打ち合わせ
を行い、マッチングの良い他のファクシミリ装置で電文
データを送信したり、出力先の通信機能に合わせて、例
えば複写機等で原稿を縮小コピーしてから出力するなど
の手段が講じられていた。しかし、このような通信機能
の異なる相手方と通信する場合に、常に上記事前打ち合
わせを行わなければならないのは非常に不便であった。
【0005】そこで、例えば受信機側に画像縮小機能を
具備させて、原稿サイズの受信性能がA4までの受信記
録紙しか使えないファクシミリ装置であっても、受信し
たB4サイズの電文データをA4サイズに自動的に縮小
を行って記録することにより、原稿サイズ(通信機能)
の異なるファクシミリ装置間でも打ち合わせをすること
なく通信できるようにしたものがある。この種のファク
シミリ装置としては、特開昭62−269565号公報
に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、通信
を行う相互のファクシミリ装置間の通信機能が異なって
いても、通信機能の高いファクシミリ装置が通信機能の
低いファクシミリ装置のレベルに合わせて通信モードを
設定して、送受信を行うようにすれば、ファクシミリ通
信を行うことはできる。
【0007】しかしながら、例えばデータの送信スピー
ドが異なるファクシミリ装置間において、送信スピード
を低いレベルに合わせると、それだけ通信時間が長くな
ってしまうという問題がある。また、ファクシミリサー
バーのような蓄積交換装置を別に設ければ、通信機能の
異なるファクシミリ装置間でも通信を行うことが可能で
あるが、コストがかかるという問題がある。
【0008】本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされ
たものであり、通信機能の低い装置であっても、その通
信機能を超えて通信を実行することが可能で、安価なフ
ァクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
受信した電文データを記憶する記憶手段と、ファクシミ
リの通信モードを任意に設定可能な通信モード設定手段
と、自己の装置の通信モードで通信するか、設定した通
信モードで通信するかを選択する通信モード選択手段
と、自己の装置の通信機能を超えた通信モードで電文デ
ータを受信した場合、その電文データを出力することが
できる出力先の電話番号を任意に設定可能な出力先番号
設定手段と、自己の装置の通信機能を超えた通信モード
で受信した電文データを記憶手段へ記憶する時に、受信
時の通信モードも併せて記憶する通信モード記憶手段
と、を備え、受信した電文データをその通信モードに応
じた出力先を選んで転送するようにしたことを特徴とす
る。
【0010】請求項2記載の発明は、自己の装置の通信
機能を超えた通信モードで電文データを受信した場合、
その電文データが出力できる出力先の電話番号を複数個
設定可能な複数出力先番号設定手段と、その設定された
複数の出力先の電話番号に対応させて、ファクシミリの
設置場所情報を設定することができるロケーション情報
設定手段と、前記設定された複数の出力先の電話番号に
対応させて、出力先の通信モードも併せて設定可能な出
力先通信モード設定手段と、自己の装置の通信機能を超
えた通信モードで受信した電文データを記憶手段へ記憶
する時に、その電文データを出力することができる相手
先を選択する出力先選択手段と、その出力先選択手段で
選択された出力先のロケーション情報の中から送信相手
に最も近い場所に設置された出力先の電話番号を選択す
る出力先番号選択手段と、を備え、受信した電文データ
をこれに付属する通信モード及びロケーション情報に基
づいて複数の出力先の中から送信相手に相応しい出力先
を選択して転送することを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、出力先選択手段で
選択された出力先へ電文データを転送する際に、出力先
が受信不能状態か否かを検知する受信状態検知手段と、
出力先が受信不能状態の時には前記出力先選択手段で選
択した他の出力先の中からロケーション情報に基づいて
次に送信相手に近い場所の出力先を選択する次段出力先
番号選択手段と、を備え、受信した電文データを次段出
力先番号選択手段で選択した出力先へ転送することを特
徴とする。
【0012】請求項4記載の発明は、受信した電文デー
タを出力可能な出力先へ転送が完了した場合に、一連の
通信結果を自己の記録紙上に記録して出力する送信結果
レポート出力手段を備えたことを特徴とする。請求項5
記載の発明は、受信した電文データを出力可能な出力先
へ転送できなかった場合に、一連の通信結果を自己の記
録紙上に記録して出力する送信故障レポート出力手段を
備えたことを特徴とする。
【0013】請求項6記載の発明は、出力した送信結果
レポートを出力先へも転送するようにしたことを特徴と
する。
【0014】
【作用】請求項1記載の発明では、受信した電文データ
を一旦記憶手段に記憶させる。その電文データが自己の
装置の通信機能を超えた通信モードで受信した場合は、
その通信モードで出力できる出力先を選んで、その出力
先の通信モードに合わせて送信を行う。自己の装置で応
答できる通信モードで受信した場合は、通常の送信処理
を行う。このため、通信機能の異なるファクシミリ装置
間で電文データの送受信が行える。例えば、送信側のフ
ァクシミリ装置の方が高い通信機能を持っている場合で
も、本発明のファクシミリ装置は、自己の通信機能を超
えて受信することができると共に、送信側のファクシミ
リ装置にとっても1回の送信操作でどんな原稿でも送信
することが可能である。また、受信した電文データを転
送する場合は、受信時の通信モードに応じた出力先を選
んで出力するため、確実に転送することができる。
【0015】請求項2記載の発明では、受信した電文デ
ータの通信モードで出力することができる複数の出力先
の中から、ロケーション情報に基づいて送信相手に最も
近い場所に設置された出力先を選択して電文データを転
送する。このため、電文データの受信者側における電文
授受が容易となり、効率良く送ることができる。請求項
3記載の発明では、電文データの出力先が受信不能状態
にある場合に、出力先選択手段で選択した他の出力先の
中からロケーション情報に基づいて次に送信相手に近い
場所に設置された出力先に電文データを転送する。この
ため、最初に選択した出力先が何らかの理由により通信
不能状態であっても、次の出力先を選択して出力できる
ので、受信した電文データを速やかに転送することがで
きる。
【0016】請求項4記載の発明では、受信した電文デ
ータを出力可能な出力先へ転送が完了した場合に、一連
の通信結果を記録した送信結果レポートを出力する。こ
れにより、ファクシミリ装置の操作者は、一連の通信状
況を確実に把握することができる。請求項5記載の発明
では、受信した電文データを出力可能な出力先へ転送で
きなかった場合に、一連の通信結果を記録した送信故障
レポートを出力する。これにより、通信状況を確実に把
握して、転送先のファクシミリ装置の通信不能状態を復
旧させるためのアクションが取り易くなり、通信不能状
態を迅速に解消することができる。
【0017】請求項6記載の発明では、請求項4で出力
した送信結果レポートを出力先へ転送することにより、
転送されてきた電文データの発信者を把握すると共に、
当該ファクシミリ装置を出力指定してきた通信状況を見
て、確実に受信者に電文を渡すことができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
図1は本発明に係るファクシミリ装置の構成例を示すブ
ロック図である。まず、構成を説明する。図1に示され
るように、1はファクシミリ装置全体を制御するシステ
ム・コントロール・ユニット(SCU)である(通信モ
ード選択手段、出力選択手段、出力先番号選択手段、受
信状態検知手段、次段出力番号選択手段)。2は種々の
データの設定等を行う入力手段である操作部(通信モー
ド設定手段、出力先番号設定手段、複数出力先番号設定
手段、ロケーション情報設定手段、出力先通信モード設
定手段)、3は送信原稿上を走査しながら読み取って電
気信号に変換するスキャナ部、4は受信した電文データ
に基づいて記録紙上に記録するプロッタ部(通信結果レ
ポート出力手段、通信故障レポート出力手段)、5は各
種データを記憶するメモリ部(記憶手段、通信モード記
憶手段)、6は送受信する電文データの処理を行う画像
処理部、7はPSTNやISDNなどと回線接続を行っ
て電文データの送受信を行う通信制御部、8はファクシ
ミリ装置内の各部間を接続してデータの授受を行うシス
テムバスである。
【0019】上記図1で示されるファクシミリ装置を用
いて、操作部2から通信モードに関する、例えば通信原
稿サイズ、線密度、I/Oスピード、符号化方式及び端
末IDコード等を入力して通信モードの設定を行う。ま
た、自己の装置の通信モードで通信するか、設定された
通信モードで通信するかの選択は、操作部2を介して入
力する。例えば、電文データの受信時は、予め設定して
おいた通信モードで通信するようにし、送信時は、自己
の送信モードで送信するように設定入力することができ
る。
【0020】また、受信した電文データの通信モードに
対応した出力先の電話番号は、操作部2を用いて入力す
る。以上のようにして、操作部2より入力された通信モ
ード等の各種データは、相互に関連づけられて、メモリ
部5に記憶させる。図2は各種通信機能の異なる複数の
ファクシミリ装置間で通信を行う場合のシステム構成図
である。図2に示されるように、複数のファクシミリ装
置が設置された構内、事業所内、事務所内あるいはビル
内等のユーザ宅内9があり、その中には、各種通信機能
を有するファクシミリ装置11a〜11eと、それらを
適宜回線と接続する自動交換器10がある。このファク
シミリ装置11a〜11e同士の通信機能の高さは、こ
こではFA >FB >FC >FD >FE の順となってい
る。
【0021】そしてPSTNやISDN等の交換網12
を通じて、通信相手先である各種ファクシミリ装置13
a〜13fにつながっている。ファクシミリ装置13a
〜13f同士の通信機能の高さは、ここではFA >FB
>FC >FD >FE >FF の順となっている。図2で
は、ユーザ宅内9にFA 〜FD までのファクシミリ装置
11a〜11dがそれぞれ1台ずつしか示されていない
が、ファクシミリ装置11eに示すように同じ通信機能
を持ったファクシミリ装置が複数台あっても良いし、ま
た何れのレベルの通信機能を持ったファクシミリ装置が
欠けていても良い。
【0022】次に、作用を説明する。図3は請求項1記
載の発明に係るファクシミリ装置のフローチャートであ
る。図2のファクシミリ装置13aからユーザ宅内9の
ファクシミリ装置11dに対して、ファクシミリ装置1
1dが受信できないB4サイズの通信モードで受信があ
ったとする(図3のステップ100参照)。この場合、
ファクシミリ装置11dにおいてB4サイズの通信モー
ドが設定されているか否かをチェックし、設定されてい
ればその通信モードで応答して受信を開始する(ステッ
プ101)。この時、電文データをメモリ部5に記憶さ
せるが、実行した通信モードも関連付けて記憶させる
(ステップ102)。
【0023】ステップ103で受信が終了したら、ステ
ップ104で既に設定されている出力先のファクシミリ
装置の電話番号をメモリ部5から読み出して出力先へ発
呼する。ステップ103で受信が終了していない場合
は、ステップ102に戻る。ステップ105で相手から
の応答が無い場合は、ステップ106で発呼を中止し、
規定のリトライを行う。
【0024】ステップ105で応答がある場合は、ステ
ップ107に移って電文データと関連付けて記憶した受
信時の通信モードを指示して、送信を開始する。そし
て、ステップ108では、受信した電文データをメモリ
部5から読み出して送信する。ステップ109では、電
文データの送信が終了していなければステップ108に
戻る。
【0025】なお、通信モードが設定されていない場合
は、自己の通信機能で応答する。図3のステップ100
において、自己の通信モードで応答した場合は(ステッ
プ110)、通常の通信処理が行われる(ステップ11
1)。図4は請求項2記載の発明に係るファクシミリ装
置のフローチャートであり、図3のフローチャートのA
〜Dで示す部分の流れが異なるものである。請求項2で
は、請求項1で入力した諸情報の他に、設定した出力先
のファクシミリ装置毎の設置場所情報(ファクシミリ同
士の位置関係及び順位、ファクシミリが設置されている
フロア名、部課名など)であるロケーション情報をさら
に操作部2より入力してメモリ部5に記憶させる。
【0026】上記設定した自己の通信機能を超えた通信
モードで電文データを受信した場合に、その電文データ
が出力できる出力先が複数個設定されている。図4に示
されるように、電文データの受信終了後、ステップ20
0で複数設定された出力先ファクシミリの中から出力可
能なファクシミリ装置を選択し、さらにその中から上記
ロケーション情報に基づいて、送信相手の部課に最も近
いロケーションのファクシミリ装置を選択する。ステッ
プ201では、その選択されたファクシミリ装置へ発呼
して送信を行う。
【0027】このため、通信モードが合ったファクシミ
リ装置の中から設置場所情報も併せて考慮し、送信相手
に最も近い出力可能なファクシミリ装置を自動的に選択
して電文データを出力するので、受信側での電文の授受
を容易に行うことができる。図5は請求項3記載の発明
に係るファクシミリ装置のフローチャートであり、図4
に示すEと図3のFとの間で示す部分の流れを異にする
ものである。すなわち、上記請求項2の図4で示すステ
ップ200で選択したファクシミリ装置に、ステップ2
01で発呼してもステップ300で応答がなく、受信不
能だった場合は(例えば、紙切れ、紙ジャム、他からの
通信動作中などが原因)、図5のステップ301に示す
ように、発呼を中止し、規定のインターバルで規定回数
リトライが行われる。ステップ302でリトライアウト
となると、ステップ303で最初に選択したファクシミ
リ装置以外の中から出力が可能であって、かつロケーシ
ョンの近い次の出力先ファクシミリ装置を選択する。
【0028】ステップ304で選択できた場合は、ステ
ップ201に戻って、再び上記と同じ動作が繰り返され
る。ステップ304で選択できなかった場合は、再びス
テップ305で最初の宛先をセットして発呼動作を行
う。このように、最初の出力先が受信不能であっても、
次に出力可能でロケーション情報の近いファクシミリ装
置を自動的に選択して送信動作が行われる。このため、
最初に選択した出力先が通信不能状態であっても、他の
ファクシミリ装置を選択して送信を行うので、電文デー
タを速やかに送信することができる。
【0029】図6は請求項4記載の発明に係るファクシ
ミリ装置のフローチャートである。請求項4では請求項
1〜3に記載した場合において、図6に示されるステッ
プ108で受信した電文データが出力可能なファクシミ
リ装置への送信が完了した場合に(ステップ109)、
自己の装置のプロッタ部4を使い、ステップ400で記
録紙上に一連の通信結果を印字して、ステップ401で
レポートを出力するようにしたものである。
【0030】図9は受信・出力結果レポートの一例を示
す図である。図9に示されるようなレポート22の形式
のフォーマットは、予め図1のメモリ部5に記憶させて
ある。表題23及びレポート内容を示す本文24は固定
されていて、フォーマットに既に入っている。また、符
号25〜33までのタイトル名は、固定であるが、その
内容であるデータ部は、その都度設定される。例えば、
日時25の場合のデータ部は、「1991、1、25、
10:00、10:05」となり、これらの各数値は、
作成する状況に応じてその都度設定される。
【0031】出力先26は、電文データを出力した送信
先の情報に関するものが記載され、27は出力先の電話
番号、28は出力先のファクシミリ装置の機種、29は
出力先のファクシミリ装置のロケーション情報である。
30は受信した電文の枚数とこれを出力した電文の枚数
である。31は電文データを送信してきた送信元のID
コードであり、これを受け取った場合にのみ記録され
る。
【0032】なお、請求項1の場合は、ロケーション情
報である29は記載されない。また、32は出力結果で
あり、レポート22の最後には終了メッセージ33が記
載される。そして、レポート22の上端部には、自己の
ファクシミリ装置のID34とレポート22を出力した
時刻が記載される。このように、受信・出力結果レポー
ト22を出力することにより、ファクシミリ装置の操作
者は、一連の通信状況を確実に把握することができる。
【0033】図7は請求項5記載の発明に係るファクシ
ミリ装置のフローチャートであり、図5と同じEとFの
間の部分のみが示されている。請求項5の場合は、上記
した請求項1〜3に記載した場合において、図7に示さ
れるように、ステップ201で選択したファクシミリ装
置へ発呼して、ステップ300で出力先からの応答が無
い場合は、図5と同じステップ301〜ステップ303
までの流れを経る。そして、ステップ304で出力先が
選択できなかった場合は、ステップ500でリトライア
ウトした出力先のファクシミリ装置に関する受信・出力
先故障レポートを出力する。例えば、2番目に出力可能
なファクシミリ装置を選択しようとしたが、2番目に該
当するファクシミリ装置がない場合(すなわち、最初に
選択したファクシミリ装置しか出力できない場合)、あ
るいは1番目、2番目の両方のファクシミリ装置が受信
不能で出力可能なファクシミリ装置が無い場合に受信・
出力先故障レポートを出力する。ここでは、図10に示
されるような受信・出力先故障レポートのフォーマット
を予め作成しておき、そのフォーマットのメモリ上に必
要なデータを入力して、図9の受信・出力結果レポート
と同様に作成され、ステップ501のプロッタ部4で記
録紙に印字して出力する。
【0034】図10は受信・出力先故障レポートの一例
を示す図である。図10に示されるようにレポート36
のフォーマットがある。表題37及びレポート内容を示
す本文38、符号39〜46までのタイトル名は固定さ
れており、その内容であるデータ部は、図9と同様にそ
の都度設定される。このような受信・出力先故障レポー
トを出力することにより、電文データを受信したファク
シミリ装置の管理者に受信を通知すると共に、1番目の
出力先や2番目の出力先のファクシミリの管理者に速や
かに復旧するように連絡することができる。
【0035】図8は請求項6記載の発明に係るファクシ
ミリ装置のフローチャートである。上記図6で説明した
請求項4に示すステップ401において、自己の記録紙
上にレポートを印字出力することに対して、図8に示す
ステップ600において、さらにそのレポート内容の電
文データを出力先へ送信するようにしたものである。そ
の送信方法には、電文送信の最終ページの後に送信する
ようにしても良いし、電文を全て送信完了した後に再度
発呼を行って、当該レポートのみを別に送信するように
しても良い。
【0036】このように、送信結果レポートを出力先へ
転送し、当該ファクシミリ装置を出力指定してきた通信
状況を見ることができるので、確実に受信者に電文を渡
すことができる。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、通信機能
の異なるファクシミリ装置間で電文データの送受信が行
える。すなわち、自己の通信機能を超えた通信モードの
電文データを受信することができると共に、送信側のフ
ァクシミリ装置にとっても1回の送信操作でどんな原稿
でも送信することが可能となる。また、受信した電文デ
ータを転送する場合は、受信時の通信モードに応じた出
力先を選択して出力するため、確実な転送が行える。
【0038】請求項2記載の発明によれば、電文データ
が出力可能な複数の出力先から、ロケーション情報に基
づいて送信相手に最も近い場所に設置された出力先を選
択するため、受信者側における電文の授受が容易とな
り、効率良く送信できる。請求項3記載の発明によれ
ば、電文データの1番目の出力先が受信不能状態であっ
ても、2番目の出力先を選択して電文データを転送する
ため、受信した電文データを速やかに転送することがで
きる。
【0039】請求項4記載の発明によれば、電文データ
を出力先へ転送した通信結果を記録した送信結果レポー
トを出力することにより、ファクシミリ装置の管理者
は、通信状況を確実に把握することができる。請求項5
記載の発明によれば、電文データを出力先へ転送できな
かった場合に、送信故障レポートを出力することによ
り、通信状況を把握して、転送先のファクシミリ装置の
通信不能状態を復旧させるためのアクションが取り易
く、通信不能状態を迅速に解消することができる。
【0040】請求項6記載の発明では、送信結果レポー
トを出力先へ転送することにより、当該ファクシミリ装
置を出力指定してきた通信状況を見て、確実に受信者に
電文を渡すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の構成例を示す
ブロック図である。
【図2】各種通信機能の異なる複数のファクシミリ装置
間で通信を行う場合のシステム構成図である。
【図3】請求項1記載の発明に係るファクシミリ装置の
フローチャートである。
【図4】請求項2記載の発明に係るファクシミリ装置の
フローチャートである。
【図5】請求項3記載の発明に係るファクシミリ装置の
フローチャートである。
【図6】請求項4記載の発明に係るファクシミリ装置の
フローチャートである。
【図7】請求項5記載の発明に係るファクシミリ装置の
フローチャートである。
【図8】請求項6記載の発明に係るファクシミリ装置の
フローチャートである。
【図9】請求項4記載の受信・出力結果レポートの一例
を示す図である。
【図10】請求項5記載の受信・出力先故障レポートの
一例を示す図である。
【符号の説明】
1 システム・コントロール・ユニット(SCU) 2 操作部 3 スキャナ部 4 プロッタ部 5 メモリ部 6 画像処理部 7 通信制御部 8 システムバス 9 ユーザ宅内 10 自動交換器 11a〜11e ファクシミリ装置 12 交換網 13a〜11f ファクシミリ装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信した電文データを記憶する記憶手段
    と、 ファクシミリの通信モードを任意に設定可能な通信モー
    ド設定手段と、 自己の装置の通信モードで通信するか、設定した通信モ
    ードで通信するかを選択する通信モード選択手段と、 自己の装置の通信機能を超えた通信モードで電文データ
    を受信した場合、その電文データを出力することができ
    る出力先の電話番号を任意に設定可能な出力先番号設定
    手段と、 自己の装置の通信機能を超えた通信モードで受信した電
    文データを記憶手段へ記憶する時に、受信時の通信モー
    ドも併せて記憶する通信モード記憶手段と、 を備え、 受信した電文データをその通信モードに応じた出力先を
    選んで転送するようにしたことを特徴とするファクシミ
    リ装置。
  2. 【請求項2】自己の装置の通信機能を超えた通信モード
    で電文データを受信した場合、その電文データが出力で
    きる出力先の電話番号を複数個設定可能な複数出力先番
    号設定手段と、 その設定された複数の出力先の電話番号に対応させて、
    ファクシミリの設置場所情報を設定することができるロ
    ケーション情報設定手段と、 前記設定された複数の出力先の電話番号に対応させて、
    出力先の通信モードも併せて設定可能な出力先通信モー
    ド設定手段と、 自己の装置の通信機能を超えた通信モードで受信した電
    文データを記憶手段へ記憶する時に、その電文データを
    出力することができる相手先を選択する出力先選択手段
    と、 その出力先選択手段で選択された出力先のロケーション
    情報の中から送信相手に最も近い場所に設置された出力
    先の電話番号を選択する出力先番号選択手段と、 を備え、 受信した電文データをこれに付属する通信モード及びロ
    ケーション情報に基づいて複数の出力先の中から送信相
    手に相応しい出力先を選択して転送することを特徴とす
    る請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】出力先選択手段で選択された出力先へ電文
    データを転送する際に、出力先が受信不能状態か否かを
    検知する受信状態検知手段と、 出力先が受信不能状態の時には前記出力先選択手段で選
    択した他の出力先の中からロケーション情報に基づいて
    次に送信相手に近い場所の出力先を選択する次段出力先
    番号選択手段と、 を備え、 受信した電文データを次段出力先番号選択手段で選択し
    た出力先へ転送することを特徴とする請求項2記載のフ
    ァクシミリ装置。
  4. 【請求項4】受信した電文データを出力可能な出力先へ
    転送が完了した場合に、一連の通信結果を自己の記録紙
    上に記録して出力する送信結果レポート出力手段を備え
    たことを特徴とする請求項1、2又は3記載のファクシ
    ミリ装置。
  5. 【請求項5】受信した電文データを出力可能な出力先へ
    転送できなかった場合に、一連の通信結果を自己の記録
    紙上に記録して出力する送信故障レポート出力手段を備
    えたことを特徴とする請求項1、2又は3記載のファク
    シミリ装置。
  6. 【請求項6】出力した送信結果レポートを出力先へも転
    送するようにしたことを特徴とする請求項4記載のファ
    クシミリ装置。
JP03214004A 1991-08-27 1991-08-27 通信端末装置 Expired - Fee Related JP3137373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03214004A JP3137373B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03214004A JP3137373B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556247A true JPH0556247A (ja) 1993-03-05
JP3137373B2 JP3137373B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=16648672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03214004A Expired - Fee Related JP3137373B2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137373B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3137373B2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020062363A1 (en) One-touch system for sending electronic mail and facsimiles from a fax machine
JP2913744B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP3504036B2 (ja) Faxメール装置
JP3352763B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3888830B2 (ja) 通信端末装置
JP3137373B2 (ja) 通信端末装置
JPH09247336A (ja) ファクシミリ機能装置
JP3466887B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH0823409A (ja) ファクシミリ通信システム
JP2001268158A (ja) 通信制御装置、ファクシミリ装置
JPS6130168A (ja) フアクシミリ通信装置
US20040085571A1 (en) Method of transmitting data
JP2929960B2 (ja) 送達確認機能付き通信装置
JP2007037064A (ja) 通信端末装置
JP3335382B2 (ja) 複数のファクシミリ装置間の送受信方法
JP3622007B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH10210086A (ja) 通信制御方法
JPS61224775A (ja) フアクシミリ送信装置
JPH0718208Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6175755A (ja) 紙葉類繰出装置
JPH10313379A (ja) 電子メール送信機能付きファクシミリ装置
JP3731578B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003078704A (ja) 通信システム
JP3405296B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置における通信方法
JPH07312668A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees