JPH055534A - 再出湯性能を向上した給湯機 - Google Patents

再出湯性能を向上した給湯機

Info

Publication number
JPH055534A
JPH055534A JP15470491A JP15470491A JPH055534A JP H055534 A JPH055534 A JP H055534A JP 15470491 A JP15470491 A JP 15470491A JP 15470491 A JP15470491 A JP 15470491A JP H055534 A JPH055534 A JP H055534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
heat exchanger
pipe
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15470491A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigefumi Yasunaga
繁文 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UPRO KK
NIPPON YUPURO KK
Toto Ltd
Original Assignee
NIPPON UPRO KK
NIPPON YUPURO KK
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UPRO KK, NIPPON YUPURO KK, Toto Ltd filed Critical NIPPON UPRO KK
Priority to JP15470491A priority Critical patent/JPH055534A/ja
Publication of JPH055534A publication Critical patent/JPH055534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ワンストップ後の再出湯時の湯温
低下を防止することができる給湯機に関する。 【構成】 熱交換器に接続した給水配管の中途部の上下
側に、熱交換器周りに巻回したドラムパイプの上下流端
を接続し、同ドラムパイプの下流端と給水配管との接続
部に切換バルブを設け、切換バルブの駆動によって、給
水配管を通した熱交換器への給水と、蓄熱されたドラム
パイプから熱交換器への給水とを選択的に行うことがで
きるようにしている。従って、ワンストップ後の再出湯
時に、熱交換器によって蓄熱状態のドラムパイプより出
湯を開始することができる。この際、ドラムパイプ内の
貯溜水は、熱交換器によって適温に加熱されているの
で、再出湯時に、出湯水の温度低下を生ずることなく、
適温の湯を出湯することができる。従って、シャワー使
用者等は、不快感を感ずることなく、シャワーを楽しめ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ワンストップ後の再出湯時の湯
温低下を防止することができる給湯機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的形態の給湯機として、図8
に示す給湯機Bがある。
【0003】図示するように、給湯機Bは、給水配管70
の下流端を熱交換器71の流入口72に接続するとともに、
同熱交換器71の流出口73に給湯配管74の上流端を接続し
ている。また、給水配管70には水量センサ75と温度セン
サ76とが取付けられており、給湯配管74には温度センサ
77と水量バルブ78とが取付けられている。
【0004】かかる構成によって、給水配管70から熱交
換器71に流入した水は加熱されて湯となり、給湯配管74
を通して、所望の出湯個所へ給湯されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した給湯
機Bでは、シャワー使用等において、短時間出湯停止、
いわゆるワンストップ後の再出湯を行った際、図9に示
すように、水量バルブ78を開弁とともに、給湯の出湯
温度が一時的に急激に低下して、シャワー使用者に不快
感を与えることになっていた。
【0006】本発明は、上記した課題を解決することが
できる再出湯性能を向上した給湯機を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱交換器に接
続した給水配管の中途部の上下側に、熱交換器周りに巻
回したドラムパイプの上下流端を接続し、同ドラムパイ
プの下流端と給水配管との接続部に切換バルブを設け、
流量分配弁の駆動によって、給水配管を通して熱交換器
に給水される給水量とドラムパイプを通して熱交換器に
給水される給水量との割合を調整可能としたことを特徴
とする再出湯性能を向上した給湯機に係るものである。
【0008】また、本発明は、上記構成において、切換
バルブが流調機能を具備するものとしたことにも特徴を
有する。
【0009】
【作用】本発明では、ワンストップ後の再出湯時に、切
換バルブを駆動して、給水配管の下流側とドラムパイプ
とを連通し、給水配管からではなく、蓄熱状態のドラム
パイプより熱交換器への給水を開始することができる。
この際、蓄熱状態にあるドラムパイプ内の貯溜水は、所
定温度に加熱されているので、再出湯時に、熱交換器か
らの出湯水の温度低下を生ずることなく、適温の湯を出
湯することができる。従って、シャワー使用者等は、急
激な出湯温度変化に起因する不快感を感ずることなく、
シャワー等を楽しめる。
【0010】また、その後は、切換バルブを再駆動し
て、給水配管から熱交換器への給水量を漸増し、最終的
にドラムパイプから熱交換器への給水量をドラムパイプ
から流出する給水の湯温が給湯機の出湯温度になるまで
減少させ、ドラムパイプの蓄熱を図り、次のワンストッ
プ後の再出湯に備えることができる。
【0011】
【実施例】以下、添付図に示す実施例に基づいて、本発
明に係る再出湯性能を向上した給湯機Aの構成を具体的
に説明する。
【0012】(実施例1)図1に示すように、本実施例に
係る給湯機Aは、給水配管10の下流端を熱交換器11の流
入口12に接続するとともに、同熱交換器11の流出口13に
給湯配管14の上流端を接続している。
【0013】そして、給水配管10には水量センサ15を取
付けており、給湯配管14には温度センサ17と水量バルブ
18とを取付けている。
【0014】かかる構成によって、給水配管10から熱交
換器11に流入した水は加熱されて湯となり、給湯配管14
を通して、所望の出湯個所へ給湯されることになる。
【0015】さらに、本実施例では、図1に示すよう
に、給水配管10の中途部にドラムパイプ20を並設してお
り、同ドラムパイプ20の上下流端は、給水配管10の中途
部の上下側と接続されている。
【0016】ドラムパイプ20は、蓄熱効率を向上するた
め、図2と図3に示すように、熱交換器11のケーシング
の外周面周りに巻回され、後述するように、常時、熱交
換器11によって加熱され、蓄熱状態にあるように構成さ
れている。
【0017】また、ドラムパイプ20の下流端は、給水配
管10の下流側に連結されており、同連結部に、ドラムパ
イプ20のいずれかを選択的に給水配管10の下流側に連通
させることができる切換バルブ22が設けられている。
【0018】このドラムパイプ20の下流側には温度セン
サ16が取付けられている。
【0019】図1において、30は制御装置であり、同制
御装置30の入力側インターフェースには、水量センサ15
と温度センサ16と温度センサ17と、等が接続されてお
り、一方、出力側インターフェースには、水量バルブ18
や切換バルブ22等が接続されている。
【0020】次に、上記構成を有する給湯機Aによる出
湯動作制御について、図4を参照して説明する。
【0021】図中、は給水配管10内の給水温度を示
し、はドラムパイプ20内の給水温度を示し、は熱交
換器11の流入口温度を示し、は熱交換器11の流出口温
度、即ち、出湯温度を示す。
【0022】図示するように、給水配管10を通して熱交
換器11に給水している動作中においては、給水配管10の
給水温度は通常水温であり、蓄熱状態にあるドラムパ
イプ20の給水温度は高温であり、熱交換器11の流入口
温度は給水配管10と同じように通常水温であり、熱交
換器11の流出口温度、即ち、出湯温度は高温である。
【0023】その後、図示しないシャワー水栓等の閉栓
により水量センサの停止信号に基づいて、バーナーb
(図3参照) を消炎するするとともに、バルブ駆動出力
が切換バルブ22に送られ、切換バルブ22を作動し、給水
配管10の下流側を、使用していない側のドラムパイプ20
と連通連結するとともに、給水配管10から熱交換器11へ
の給水路を遮断する。
【0024】その後、一定時間経過後、シャワー水栓等
の開栓により水量センサの開始検知信号に基づいて、制
御装置30を介していままで使用されていなかった蓄熱状
態のドラムパイプ20内の加温水が給水配管10の下流側を
通して熱交換器11に給水される。そして、一定時間経過
後、ドラムパイプ20内の給水温度は通常水温に低下す
る。
【0025】従って、熱交換器11の流入口温度は、水
栓等の開動作とともに瞬間的に通常水温より相当上昇
し、この上昇によって、熱交換器11の流出口からの温
度、即ち、出湯温度は殆ど変化せず、ワンストップ後
の再出湯時でも、高温状態を維持することができ、シャ
ワー等の使用に際して、使用者に不快感を与えることが
ない。
【0026】また、この際、切換バルブ22を一定時間か
けて漸次閉めることによって、ドラムパイプ20から熱交
換器11への給水量を漸次減らすとともに、給水配管10か
ら熱交換器11への給水量を漸次増加し、最終的に、大部
分を給水配管10側から熱交換器11へ給水を行い、ドラム
パイプ20内の滞留水を加熱して、蓄熱を図り、次のワン
ストップ後の再出湯に備えるようにすることもできる。
【0027】(実施例2)本実施例は、実施例1で説明し
た給湯機Aに、さらに、湯水混合機能を付加した構成に
特徴を有する。
【0028】即ち、図5に示すように、給湯機Aは、ド
ラムパイプ20の上流端の上流側をなす給水配管10の個所
と、給湯配管14の中途との間にバイパス配管40を設ける
とともに、バイパス配管40と給湯配管14との接続部に、
湯水混合栓41を取付けた構成に特徴を有する。
【0029】かかる構成によって、実施例1で説明した
再出湯時の出湯性能を向上させることができるととも
に、湯水混合栓41の駆動制御で、熱交換器11から出湯さ
れる高温湯にバイパス配管40を通して通常温度の水を適
当な混合割合で混合して所望温度の混合湯水を容易に得
ることができる。
【0030】(実施例3)本実施例も、実施例2と同様
に、実施例1で説明した給湯機Aに、さらに、湯水混合
機能を付加した構成に特徴を有する。
【0031】即ち、図6に示すように、給湯機Aは、ド
ラムパイプ20の上流端の上流側をなす給水配管10の個所
と、給湯配管14の中途との間にバイパス配管40を設ける
とともに、バイパス配管50と給湯配管14との接続部に、
湯水混合栓51を取付けた構成に特徴を有する。
【0032】かかる構成によって、実施例1で説明した
再出湯時の出湯性能を向上させることができるととも
に、湯水混合栓51の駆動制御で、熱交換器11から出湯さ
れる高温湯にバイパス配管50を通して通常温度の水を適
当な混合比率で混合して所望温度の混合湯水を容易に得
ることができる。
【0033】しかし、本実施例では、実施例2と異な
り、湯水混合栓51を三方弁から形成して水量バルブの機
能も持たせている。その結果、水量バルブ18を別途給湯
配管12に設けるのを不要としている。
【0034】(実施例4)本実施例も、実施例2と同様
に、実施例1で説明した給湯機Aに、さらに、湯水混合
機能を付加した構成に特徴を有する。
【0035】即ち、図7に示すように、給湯機Aは、ド
ラムパイプ20の上流端の上流側をなす給水配管10の個所
と、給湯配管14の中途との間にバイパス配管60を設ける
とともに、バイパス配管60の中途に、バイパス弁61を設
けた構成に特徴を有する。
【0036】かかる構成によって、実施例1で説明した
再出湯時の出湯性能を向上させることができるととも
に、バイパス弁61の駆動制御で、熱交換器11から出湯さ
れる高温湯にバイパス配管60を通して通常温度の水を適
当な混合比率で混合して所望温度の混合湯水を容易に得
ることができる。
【0037】
【発明の効果】上記したように、本発明では、熱交換器
に接続した給水配管の中途部の上下側に、熱交換器周り
に巻回したドラムパイプの上下流端を接続し、同ドラム
パイプの下流端と給水配管との接続部に切換バルブを設
け、切換バルブの駆動によって、給水配管を通した熱交
換器への給水と、蓄熱されたドラムパイプから熱交換器
への給水とを選択的に行うことができるようにしてい
る。
【0038】従って、ワンストップ後の再出湯時に、熱
交換器によって蓄熱状態のドラムパイプより出湯を開始
することができる。この際、ドラムパイプ内の貯溜水
は、熱交換器によって適温に加熱されているので、再出
湯時に、出湯水の温度低下を生ずることなく、適温の湯
を出湯することができる。従って、シャワー使用者等
は、不快感を感ずることなく、シャワーを楽しめる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る給湯機の概念的構成図
である。
【図2】同給湯機の要部斜視図である。
【図3】図2のI−I線による断面図である。
【図4】同給湯機の各部における温度変化を示すグラフ
である。
【図5】本発明の実施例2に係る給湯機の概念的構成図
である。
【図6】本発明の実施例3に係る給湯機の概念的構成図
である。
【図7】本発明の実施例4に係る給湯機の概念的構成図
である。
【図8】従来の給湯機の概念的構成図である。
【図9】同給湯機の出湯温度の温度変化を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
A 給湯機 10 給水配管 11 熱交換器 12 流入口 13 流出口 14 給湯配管 15 水量センサ 16 温度センサ 17 温度センサ 18 水量バルブ 20 ドラムパイプ 22 切換バルブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 熱交換器に接続した給水配管の中途部の
    上下側に、熱交換器周りに巻回したドラムパイプの上下
    流端を接続し、同ドラムパイプと給水配管との接続部に
    切換バルブを設け、切換バルブの駆動によって、給水配
    管を通した熱交換器への給水と、蓄熱されたドラムパイ
    プから熱交換器への給水とを選択的に行うことができる
    ようにしたことを特徴とする再出湯性能を向上した給湯
    機。 【請求項2】 切換バルブが流調機能を具備することを
    特徴とする請求項1記載の再出湯性能を向上した給湯
    機。
JP15470491A 1991-06-26 1991-06-26 再出湯性能を向上した給湯機 Pending JPH055534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15470491A JPH055534A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 再出湯性能を向上した給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15470491A JPH055534A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 再出湯性能を向上した給湯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055534A true JPH055534A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15590133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15470491A Pending JPH055534A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 再出湯性能を向上した給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055534A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055534A (ja) 再出湯性能を向上した給湯機
JP2011112319A (ja) 給湯器
JPH051826A (ja) 再出湯性能を向上した給湯機
JP2001248896A (ja) 高温差湯型給湯器
JP6998783B2 (ja) 即時出湯装置
JPS61119935A (ja) 即時給湯装置
JPH0894177A (ja) 電気温水器
JPS61114048A (ja) 給湯装置
GB2628422A (en) Fluid flow control apparatus and methods
JPS62172147A (ja) 給湯器
JPH04366325A (ja) 給湯機
JP2002122353A (ja) 貯湯式温水器
JP3718653B2 (ja) 湯水混合ユニット
JPS61237929A (ja) 給湯装置
JP2003021352A (ja) 給湯装置
JPH02267454A (ja) 給湯装置
JP2003139404A (ja) 混合水栓付先止め式貯湯電気温水器
JPS6342259Y2 (ja)
JP3147619B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPH01273929A (ja) 風呂給湯装置
JPH0343537Y2 (ja)
JPH0674558A (ja) 給湯機
JPH06249510A (ja) 給湯装置
JPS62108936A (ja) 給湯装置
JPH0233535A (ja) 風呂装置