JPH0555051B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555051B2
JPH0555051B2 JP61111671A JP11167186A JPH0555051B2 JP H0555051 B2 JPH0555051 B2 JP H0555051B2 JP 61111671 A JP61111671 A JP 61111671A JP 11167186 A JP11167186 A JP 11167186A JP H0555051 B2 JPH0555051 B2 JP H0555051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
layer
silver halide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61111671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62267739A (ja
Inventor
Akio Suzuki
Satoru Nagasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11167186A priority Critical patent/JPS62267739A/ja
Priority to DE8787302526T priority patent/DE3782351T2/de
Priority to EP87302526A priority patent/EP0239363B1/en
Publication of JPS62267739A publication Critical patent/JPS62267739A/ja
Priority to US07/502,371 priority patent/USH899H/en
Publication of JPH0555051B2 publication Critical patent/JPH0555051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/38Dispersants; Agents facilitating spreading
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7481Coating simultaneously multiple layers

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は高速処理可能なハロゲン化銀写真感光
材料に関する。特に、超迅速処理に供した場合で
も、高感度で耐圧性及び粒状性にすぐれるX線ハ
ロゲン化銀写真感光材料に関する。 〔従来の技術〕 近年、ハロゲン化銀写真感光材料の消費量は増
加の一途をたどつている。このためハロゲン化銀
写真感光材料の現像処理枚数が増加し、一層の現
像処理の迅速化、つまり同一時間内での処理量を
増加させることが要求されている。 上記の傾向は、X線感光材料例えば医療用X線
フイルムの分野でも見受けられる。即ち、定期健
康診断の励行などにより診断回数が急増すると共
に、診断を一層正確なものとするために検査項目
が増加し、X線写真撮影枚数が増加している。 一方、診断結果を出来る丈早く受診者に知らせ
る必要もある。 即ち、従来よりも迅速に現像処理して診断に供
する要望が強い。特に血管造影撮影、術中撮影等
は、本質的に少しでも短時間で写真を見る必要が
ある。 上記の医療界の要望を満たすには、診断の自動
化(撮影、搬送など)を促進すると共に、X線フ
イルムを一層迅速に処理する必要がある。 しかし、超迅速処理を行うと、(a)濃度が充分で
ない(感度、コントラスト、最高濃度の低下)、
(b)定着が充分に行われない、(c)フイルムの水洗が
不充分である、(d)フイルムの乾燥が不充分であ
る、等の問題を生ずる。そして、定着不足、水洗
不足はフイルム保存中に色調が変化し、画質を低
下させる原因になる。 これらの問題を解決する一つの方法は、ゼラチ
ン量を減らすことである。しかしながら、ゼラチ
ン量を減らすと、ハロゲン化銀感光材料の塗布時
の塗布ムラ、塗布スジ等の故障を発生し易くな
る。また、ゼラチンの少ないフイルムは、フイル
ム同士でのこすれ、或いはフイルムが他の物質で
こすられた場合、現像処理後に他の部分よりも濃
度の高い、所謂すり傷黒化を生じ易くなるという
問題がある。 上記の如く超迅速処理が望まれているわけであ
るが、本明細書でいう超迅速処理とは、自動現像
機にフイルムの先端を挿入してから現像槽、渡り
部分、定着槽、渡り部分、水洗槽、渡り部分、乾
燥部分を通過してフイルムの先端が乾燥部分から
出て来るまでの全時間〔換言すれば、処理ライン
の全長(m)をライン搬送速度(m/sec.)で割
つた商(sec.)〕が、20秒〜60秒である処理を言
う。ここで渡り部分の時間を含めるべき理由は、
当業界ではよく知られていることであるが、渡り
部分に於いてもその前のプロセスの液がゼラチン
膜中に膨潤している為に実質上処理工程が進行し
ていると見なせる為である。 特公昭51−47045号明細書には、迅速処理にお
けるゼラチン量の重要性の記載があるが、処理時
間は渡り部分も含めた全処理時間が60秒〜120秒
である。しかし、この処理時間では、近年の超迅
速処理の要望を満たすことはできない。 また最近では、特に医療X線検査の増加に伴
い、医学界はもとより国際的世論として被曝線量
の軽減が強く要求されている。この要求に応える
ために蛍光増感紙、増感スクリーン、蛍光板ある
いはX線蛍光増倍管等の装置あるいは器具が使わ
れているが、近年におけるこれらの装置あるいは
器具の改良及びX線用写真感光材料の感度の上昇
は目覚しいものがある。一方、より精密な検査を
行うべく、精度の高いX線撮影技術が要求されて
いる。X線の照射を多くすればそれだけ精密性が
上がるので、大線量を照射するX線撮影技術が開
発され、大容量のX線発生装置も開発されてい
る。しかしこのように大線量を要する撮影技術は
前述の被曝線量の軽減という要請にはむしろ逆行
し、好ましいものではない。従つて、X線撮影技
術の分野にあつては、被曝線量が少なくて、しか
も精度の高い写真技術が要求されているのであ
り、このため少ないX線量で精密な映像が得られ
る写真材料、つまり一層高感度の写真材料の開発
が望まれている。 同一粒径で感度を上げる方法、つまり増感方法
については多種多様の技術がある。適切な増感技
術を用いれば、同一粒径のまま、つまりカヴアリ
ング・パワーを維持しつつ、感度を高められるこ
とが期待される。この技術としては、例えば、チ
オエーテル類などの現像促進剤を乳剤中に添加す
る方法、分光増感されたハロゲン化銀乳剤では適
当な色素の組み合せで超色増感する方法、また光
学増感剤の改良技術などが多く報じられている。
しかしこれらの方法は必ずしも高感度ハロゲン化
銀写真感光材料において汎用性があるとは言い難
い。即ち、高感度のハロゲン化銀写真感光材料用
ハロゲン化銀乳剤は、可能な限り化学増感を最大
に行うために、上記の方法であると保存中にカブ
リを生じやすい。 更に医療用X線写真の分野では、従来450nmに
感光波長域があつたレギユラータイプから、更に
オルソ増感して、540〜550nmの波長域で感光す
るオルソタイプの感光材料が用いられるようにな
つている。このように増感されたものは、感光波
長域が広くなるとともに感度が高くなつており、
従つて、被曝X線量を低減でき、人体等に与える
影響を小さくできる。このように色素増感は極め
て有用な増感手段ではあるが、未だ未解決の問題
も多く、例えば用いる写真乳剤の種類により十分
な感度が得られない等の問題が残されている。 また、露光前に加わる種々の機械的圧力により
圧力減感(露光前の機械的圧力が原因で現像時に
認められる減感)が生ずることがある。例えば、
医療用X線フイルムはフイルムサイズが大きいた
め、支えた部分から自重で折れ曲がるなどの現
象、いわゆるつめ折れなどのフイルム折れ曲がり
が生ずることがあり、これにより、圧力減感が生
じやすい。また、昨今、医療用X線写真システム
として、機械搬送を用いた自動露光及び現像装置
が広く使用されているが、こうした装置中では機
械的な力がフイルムにかかり、特に冬期など乾燥
したところでは、前記の圧力黒化と圧力減感とが
発生しやすい。そして、このような現象は、医療
診断において重大な支障をきたしてしまうおそれ
がある。特に、粒径の大きい高感度のハロゲン化
銀粒子を有する写真感光材料ほど、圧力減感が生
じやすいことはよく知られている。圧力減感に対
する改良を目的としたものとして、米国特許第
2628167号、同2759822号、同3455235号、同
2296204号、及びフランス特許2296204号、特開昭
51−107129号及び同50−116025号等に例えばタリ
ウムを用いるものや、色素を用いるものが記載さ
れているが、その程度の改良は不十分であつた
り、また色素汚染がはなはだしく、また他のもの
は必ずしもハロゲン化銀粒子の平均粒径の大きい
高感度の通常の表面感度を主に利用したハロゲン
化銀写真感光材料の資質を十分に引出したものと
は言い難い。一方、ハロゲン化銀写真感光材料の
バインダー物性を変える事による圧力減感の改良
が種々試みられている。例えば、米国特許第
3536491号、同3775128号、同3003878号、同
2759821号及び同3772032号、更に特開昭53−3325
号、同50−56227号、同50−147324号及び同51−
141625号等に記載されている。しかしながら、こ
れらの技術は圧力減感が改良されても、フイルム
表面のべたつきや乾燥性、擦傷などのバインダー
物性等の劣化が著しく、根本的には改良しえな
い。 〔発明の目的〕 本発明の第1の目的は、高速処理した場合、例
えば上記したように全処理時間が20秒〜60秒であ
る超迅速処理を行つた時にも上述の従来技術の問
題点を解消できて、感度、コントラスト、最高濃
度、定着性、乾燥性等に優れたハロゲン化銀写真
感光材料を提供することにある。 本発明の第2の目的は、ゼラチン量が少なくて
も塗布時の故障が少なく、すり傷黒化や圧力減感
が少なく、また粒状性にすぐれるハロゲン化銀写
真感光材料を提供することにある。 〔発明の構成及び作用〕 上記した本発明の目的は、支持体上の少なくと
も片面に、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀
乳剤層と少なくとも1層の保護層を有するX線ハ
ロゲン化銀写真感光材料において、該片面の最外
層を形成する塗布液の表面張力が、該最外層と隣
接する層を形成する塗布液の表面張力よりも、
6dyn/cm以上小さい条件で同時重層塗布され、
更に該片面のゼラチン量が2.20〜3.10g/m2であ
り、かつ下記一般式〔〕,〔〕及び〔〕で表
される化合物群から選ばれた少なくとも1種の化
合物を有することを特徴とするX線ハロゲン化銀
写真感光材料によつて、達成される。 一般式〔〕,〔〕及び〔〕は下記に示す通
りである。 一般式 〔〕 〔式中、R1,R2,R3は各々置換もしくは非置
換のアルキル基、アルケニル基またはアリール基
を表し、少なくともR1とR3の内1つはスルホア
ルキル基またはカルボキシアルキル基をとる。
X1 -はアニオン、Z1及びZ2は置換または非置換の
炭素環を完成するに必要な非金属原子群、nは1
または2を表す。(但し、分子内塩を形成すると
きはnは1である。)〕 〔〕 〔式中R4,R5は各々置換もしくは非置換のア
ルキル基、アルケニル基またはアリール基を表
し、少なくともR4とR5の内いずれかはスルホア
ルキル基またはカルボキシアルキル基をとる。
R6は水素原子、低級アルキル基、アリール基を
表す。X2 -はアニオン、Z1及びZ2は置換または非
置換の炭素環を完成するに必要な非金属原子群、
nは1または2を表す。(但し、分子内塩を形成
するときはnは1である。)〕 〔〕 〔式中R7及びR9は各々置換もしくは非置換の
低級アルキル基、R8及びR10は低級アルキル基、
ヒドロキシアルキル基、スルホアルキル基、カル
ボキシアルキル基、X3 -はアニオン、Z1及びZ2
置換または非置換の炭素環を完成するに必要な非
金属原子群、nは1または2を表す。(但し、分
子内塩を形成するときはnは1である。)〕 各式中、Z1,Z2を完成する炭素環としては、置
換または非置換のベンゼン環やナフタレン環など
の芳香環が好ましい。 また式〔〕においてX1 -で示されるアニオン
としては、例えば塩素イオン、臭素イオン、沃素
イオン、チオシアン酸イオン、硫酸イオン、過塩
素酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、エ
チル硫酸イオン等を挙げることができる。 次にこの一般式〔〕で表される化合物の代表
的な具体例を挙げるが、本発明はこれによつて限
定されるものではない。 (化合物例) 式〔〕において、R6は水素原子、低級アル
キル基、アリール基を表すが、低級アルキル基と
しては、メチル、エチル、プロピル、ブチル等の
基が挙げられる。アリール基の例としては、例え
ばフエニル基が挙げられる。R4及びR5としては、
前記式〔〕の説明において、式〔〕のR1
R3として例示したものを挙げることができる。
X2 -のアニオンも、式〔〕のX1 -として例示し
たものを挙げることができる。 次に〔〕で表される化合物の代表的な具体例
を挙げるが、勿論この場合もこの例示により本発
明が限定されるものではない。 (化合物例) 次に式〔〕においては、R7,R9の低級アル
キル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル等の基を例示できる。置換アルキル基として
は、式〔〕においてR1〜R3につき例示した基
を挙げることができる。R8,R10の低級アルキル
基はR7,R9と同じものを例示できる。またR8
R10のヒドロキシアルキル基、スルホアルキル
基、カルボキシアルキル基としては式〔〕にお
いてR1〜R3につき例示した基を挙げることがで
きる。 X3 -のアニオンも式のX1 -として例示したもの
を挙げることができる。 かかる式〔〕で表される化合物の代表的な具
体例を次に挙げる。勿論この場合もこの例示によ
り本発明は限定されるものではない。 (化合物例) 本発明の上記式〔〕,〔〕,〔〕で示される
化合物の添加総量はハロゲン化銀1モルに対し、
10mg〜900mgの範囲で用いることができる。特に、
60mg〜600mgが好ましい。 また上記式〔〕,〔〕,〔〕で示される化合
物の添加位置は、感光材料製造中の任意の位置で
よい。例えば化学熟成前、化学熟成中、化学熟成
終了後、塗布以前であればどこでもよい。 本発明においては、最外層を形成する塗布液の
表面張力が、最外層と隣接する層を形成する液の
表面張力よりも6dyn/cm以上小さい条件で塗布
されるが、このように上記の最外層(通常最上
層)と隣接層(その直下の層)に用いられる液の
表面張力差を6dyn/cm以上とするために、最上
層には少なくともとも1種の界面活性剤を使用
し、かつ最上層の直下の層には界面活性剤は使用
してもしなくとも良い態様とし得る。最上層とそ
の直下の層で使用される界面活性剤は、同じもの
であつても、異なつても良い。 また、最上層とその直下の層に用いられる液の
表面張力差は、8dyn/cm以上とすることが好ま
しく、10dyn/cm以上、更には12dyn/cm以上が
最も好ましい。 なお本発明でいう「最外層」は、通常字義通り
最も外側の層で、一般に上記のごとく最上層とし
て形成されるが、かかる最外層の上に更にスーパ
ーコート等と称されるスプレーまたは塗布による
コーテイングが施されることもあるが、本発明は
勿論このようなものも含む。 本発明において用いることができる上記界面活
性剤としては、例えばサポニン(ステロイド系)、
アルキレンオキサイド誘導体(例えばポリエチレ
ングリコール、ポリエチレングリコール/ポリプ
ロピレングリコール縮合物、ポリエチレングリコ
ールアルキルエーテル類またはポリエチレングリ
コールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチレングリコー
ルソルビタンエステル類、ポリアルキレングリコ
ールアルキルアミンまたはアミド類、シリコーン
のポリエチレンオキサイド付加物類)、グリシド
ール誘導体(例えばアルケニルコハク酸ポリグリ
セリド、アルキルフエノールポリグリセリド)、
多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖のアルキ
ルエステル類などの非イオン性界面活性剤が挙げ
られる。また、アルキルカルボン酸塩、アルキル
スルフオン酸塩、アルキルベンゼンスルフオン酸
塩、アルキルナフタレンスルフオン酸塩、アルキ
ル硫酸エステル類、アルキルリン酸エステル類、
N−アシル−N−アルキルタウリン類、スルホコ
ハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエ
チレンアルキルフエニルエーテル類、ポリオキシ
エチレンアルキルリン酸エステル類などのよう
な、カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エ
ステル基、リン酸エステル基等の酸性基を含むア
ニオン界面活性剤が挙げられる。さらにアミノ酸
類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキ
ル硫酸またはリン酸エステル類、アルキルベタイ
ン類、アミンオキシド類などの両性界面活性剤が
挙げられる。また、アルキルアミン塩類、脂肪族
あるいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジ
ニウム、イミダゾリウムなどの複素環第4級アン
モニウム塩類、及び脂肪族または複素環を含むホ
スホニウムまたはスルホニウム塩類などのカチオ
ン界面活性剤が挙げられる。さらに含フツ素界面
活性剤、ポリオキシエチレン基を有する含フツ素
界面活性剤等を用いることができる。 アルキレンオキシド系の界面活性剤としては、
特公昭51−9610、DT−2648746、特開昭53−
129623、同54−89624、同54−98235、同58−
203435、同58−208743、同60−80848、同60−
94126等が挙げられる。アルキレンオキシド系の
界面活性剤と他の化合物を併用した例としては、
特開昭54−89626、同55−70837、同57−11341、
同57−109947、同59−74554、同60−76741、同60
−76742、同60−76743、同60−80839、同60−
80846、同60−80847、同50−131293、同53−
29715等が挙げられる。 アニオン界面活性剤としては、特開昭53−
21922、GB−1503218、特公昭56−1617及び高級
アルコールの硫酸エステル塩、高級アルキルスル
ホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ジア
ルキルスルホサクシネート、アシルメチルタウリ
ド、N−アシルザルコシネート、脂肪酸モノグリ
セライドサルフエート、α−スルホン酸等が挙げ
られる。 含フツ素界面活性剤としては、例えば特公昭47
−9303、同48−43130、同52−25087、同57−
1230、特開昭49−46733、同50−16525、同50−
34233、同51−32322、同54−14224、同54−
111330、同55−557762、同56−19042、56−
41093、同56−34856、同57−11341、同57−
29691、同57−64228、同57−146248、同56−
114944、同56−114945、同58−196544、同58−
200235、同60−109548、同57−136534、US−
3589906 同−3775126、同−4292402、RD−
16630等で開示されている化合物、及び特開昭60
−164738中で、例示されている化合物等が挙げら
れる。 ポリアルキレンオキシドを含まないアニオン界
面活性剤の好ましい例を、以下1−1〜1−10に
示す。
【表】
【表】 |
CH
含フツ素界面活性剤の好ましい例を、以下2−
1〜2−80に示す。
【表】
【表】 | ‖

CF13SON(−CHCHO)−C−C
H−SONa

【表】 |


OH


【表】
【表】 +○
−○
2−72 F17CSONHCHCHCH− N−CH
CHOHBr








CH


【表】 市販の含フツ素界面活性剤としては、ダイキン
工業(株)からはユニダインの商品名で、3M(住友ス
リーエム)社からはフロラードの商品名で市販さ
れているものが挙げられる。 次に本発明に好ましく用いられるポリオキシエ
チレン界面活性剤の具体例を3−1〜3−44に示
す。
【表】
【表】 \

(CHCHO)−H

a+b=20

【表】
【表】
【表】 好ましい第4級アンモニウム塩としては、以下
の化合物4−1〜4−20が挙げられる。
【表】
【表】 |

CH

〔実施例〕
以下本発明を実施例により説明する。当然のこ
とながら本発明は、以下の実施例により限定され
るものではない。 実施例 1 まず沃化銀3.0モル%を含む沃臭化銀乳剤を2
種類、フルアンモニア法順混合により調製した。
平均粒径はそれぞれ1.10μm及び0.80μmであつ
た。これを各々乳剤E−1及びE−2とする。該
乳剤E−1及びE−2に対して、第1表に示す増
感色素を加え、その後塩化金酸、チオ硫酸ナトリ
ウム、チオシアン酸アンモニウムを加え、最適に
金・硫黄増感を行い、4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a,7−テトラザインデンで安定
化した。 この乳剤と共に、硬膜剤を加えた保護層を第1
表に示したようにして、スライド・ホツパー法に
て下引済みのポリエステル・フイルム支持体の両
面に支持体から順にハロゲン化銀乳剤層、保護層
を塗布速度100m/min.で二層同時に重層塗布し、
試料No.1〜No.23を得た。各試料の各層のゼラチン
量、界面活性剤、表面張力差、増感色素等を、前
記例示No(及び下記比較色素No)にて、表−1
に示す。 銀量は45mg/dm2であつた。 それぞれの試料は以下述べるメルテイング・タ
イムが約25分となるように硬膜剤量を調整した。 即ち上記メルテイング・タイムとは、1cm×2
cmに切断した試料を50℃に保つた1.5%の水酸化
ナトリウム溶液に浸してから、乳剤層が溶出し始
めるまでの時間である。 次に上記のようにして得られた試料の塗布故障
(例えば塗布スジ、塗布ムラ等)の数及び程度を
測定し、1(劣)〜5(優)の5段階表示で表わし
た。3〜5では問題ないが、1〜2では実用に耐
えない。 また感度測定を以下のように行つた。即ち試料
を濃度傾斜を鏡対称に整合した2枚の光学ウエツ
ジに挟み、色温度5400〓の光源で両側から同時に
かつ等量、1/12.5秒間露光する。 処理は次の工程に従い、全処理時間が45秒であ
るローラー搬送型の自動現像機を用いて行つた。
【表】 現像液はXD−90、定着液はXF(いずれも小西
六写真工業(株)製)を使用した。 得られた特性曲線からベース濃度+カブリ濃度
+1.0における露光量を求め、相対感度を求めた。 また乾燥性を以下のように評価した。即ち上記
の45秒自動現像処理を行い、乾燥部分を通過して
来た試料に対して手ざわり、他の試料とのクツツ
キの程度等を総合評価し、1(劣)〜5(優)の5
段階表示で表わした。3〜5では問題ないが、1
〜2では実用に耐えない。 またRMS粒状度を以下のように測定した。即
ち、増感色素を加えていない試料はレギユラー用
増感紙NS(小西六写真工業(株)製)に、増感色素を
加えた試料はオルソ用増感紙KO−250(小西六写
真工業(株)製)に挟み、管電圧90KVP、管電流
100mAでアルミ・ウエツジを用いて0.10秒間X線
を曝射し、上記の45秒処理を行つた。次いで試料
の濃度1.0の部分の、X線発生装置に対してフロ
ント側の乳剤層を剥離し、もう一方の側の乳剤面
をサクラ・ワンタツチ式RMS測定機(小西六写
真工業株式会社製)を用いて、アパーチヤーサイ
ズ50×200μmで測定した。この測定された値が
小さい程、粒状度は優れている。 また圧力減感及びすり傷黒化の測定は以下のよ
うに行つた。即ち圧力減感は各試料を23℃35%
R.H.で5時間調湿後、その条件下で曲率半径2
cmで約280度折曲げた。折曲げて3分後に光学ウ
エツジを用いて、タングステンランプを光源とし
て1/10秒間露光を行い、現像を行つた。そして黒
化濃度1.0に於ける折曲げによつて生じた減感部
分と折曲げを行なわなかつた部分の濃度1.0との
濃度差△Dで表わした。即ちこの値の小さい程、
圧力減感が小さいことになる。 一方、すり傷黒化の測定は、試料を23℃、55%
RHで4時間調湿した後、半径の0.3ミルのサフア
イア針で連続的に荷重を変えて引掻き、現像を行
つて、黒化の始まる荷重(g)で表わした。即ち
値が小さい程、すり傷黒化が弱いことを示してい
る。 以上の結果を第2表に示した。 また一部の試料については、上記の45秒自動現
像機のライン・スピードを1/2に落して、従来の
90秒処理の感度も求めた。その結果を第3表に示
した。 比較色素 比較色素 比較色素
【表】
【表】
【表】
【表】 第2表及び第3表から明らかなように、本発明
に係る試料は塗布性が良好であり、感度、粒状
度、圧力減感、すり傷黒化、乾燥性等が総合的に
優れており、超迅速処理適性のあることが判る。
また従来の90秒処理との比較においては、従来の
システム以上の感度でありながら、処理時間を1/
2に短縮でき、処理能力が2倍になつていること
が判る。 実施例 2 多層構造を有したハロゲン化銀粒子を含む乳剤
E−3〜E−7の調製について述べる。45℃,
pAg=11.0,PH=9.0に保ちつつ3.0Nのアンモニ
ア性硝酸銀溶液と臭化カリウムと沃化カリウム
2.0モル%を含む溶液をゼラチン溶液中にダブ
ル・ジエツト法で添加した。添加速度は粒子の成
長に伴つて徐々に速めた。 得られた乳剤は平均粒径0.70μmの八面体単分
散乳剤であつた。更にpAg=11.0,PH=9.0でアン
モニア性硝酸銀溶液と臭化カリウム溶液とをダブ
ル・ジエツト法で添加して純臭化銀のシエルを形
成した。平均粒径0.75の八面体単分散乳剤であつ
た。この乳剤をE−3とする。 次にE−3とほぼ同様な製法であるが、沃化カ
リウムと臭化カリウムの比率を変化させ、かつシ
エル後の平均沃化銀含量を揃えるようにコア粒径
を変化させ、かつ同一サイズになるように混合初
期の添加速度を調節し、沃化銀を5モル%、10モ
ル%、25モル%、40モル%を含む八面体沃臭化銀
乳剤を調製した。この後の工程はE−3と全く同
様にして、平均粒径0.75μmの八面体単分散乳剤
を調製し、それぞれE−4,E−5,E−6,E
−7とした。E−1及びE−3〜E−7に対して
実施例−1と同様に化学増感、塗布を行い、試料
No.24〜No.32を得た。試料の内容を第4表に示し
た。 これらの試料を実施例−1と同様に評価し、そ
の結果を第5表に示した。
【表】
【表】 第5表から明らかなように、本発明に係る試料
は、感度、粒状度、圧力減感、すり傷黒化等が総
合的に優れており、従来の90秒処理との比較にお
いては、従来のシステム(試料No.24及びNo.28)以
上の感度でありながら、試料時間を1/2に短縮で
き、処理能力が2倍になつていることが判る。 実施例 3 コア粒子はE−4〜E−7と同様に行ない、沃
化銀を5モル%、10モル%、25モル%、40モル%
を含む八面体沃臭化銀乳剤を調製した。これらに
E−3と同様であるがシエルに沃化カリウムを
1.0モル%含むことだけを変えて、平均粒径0.75μ
mの八面体単分散乳剤を調製し、それぞれE−
8,E−9、E−10,E−11とした。 これらの乳剤に対して、実施例−1と同様に化
学増感、塗布を行い、処理No.33〜No.40を得た。試
料の内容を第6表に示した。 これらの試料を実施例−1と同様に評価し、そ
の結果を第7表に示した。
【表】
【表】 第7表から明らかなように、本発明に係る試料
は、感度、粒状度、圧力減感、すり傷黒化等が総
合的に優れている。また従来の90秒処理との比較
においては、従来のシステム(試料No.33及びNo.
36)以上の感度でありながら、処理時間を1/2に
短縮でき、処理能力が2倍になつていることが判
る。 実施例 4 60℃、pAg=8.0,PH=2.0にコントロールしつ
つ、ダブル・ジエツト法で平均粒径0.28μmの沃
化銀2.0モル%を含む沃臭化銀単分散立法晶乳剤
を得た。この乳剤の一部をコアとして用い以下の
ように成長させた。即ちこのコア粒子とゼラチン
を含む溶液に、40℃,pAg8.0,PH9.5で、アンモ
ニア性硝酸銀溶液と沃化カリウムと臭化カリウム
を含む溶液とをダブル・ジエツト法で加え、沃化
銀を5モル%、10モル%、25モル%、40モル%含
む第1被覆層を形成した。 そしてそれぞれの乳剤に、更にE−3と全く同
様にして、ただし、pAgを9.0とする点のみを変
えて、純臭化銀の第2被覆層を形成し、平均粒径
0.65μmの立法晶単分散沃臭化銀乳剤を調製し、
それぞれE−12,E−13,E−14,E−15とし
た。これらの乳剤の平均沃化銀含量は全て3.0モ
ル%とした。 これらの乳剤に対して実施例−1と同様に化学
増感、塗布を行い、試料No.41〜No.48を得た。試料
の内容を第8表に示した。 これらの試料を実施例−1と同様に評価し、そ
の結果を第9表に示した。
【表】
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、全処理時間
が20秒〜60秒である超迅速処理を行なつた場合で
も感度、コントラスト、最高濃度、定着性、乾燥
性に優れたハロゲン化銀写真感光材料が得られ
る。 また、本発明によればゼラチン量が少なくても
塗布時の故障が少なく、すり傷黒化や圧力減感が
少ないものであり、かつ粒状性に優れるハロゲン
化銀写真感光材料が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上の少なくとも片面に、少なくとも1
    層の感光性ハロゲン化銀乳剤層と少なくとも1層
    の保護層を有するX線ハロゲン化銀写真感光材料
    において、該片面の最外層を形成する塗布液の表
    面張力が、該最外層と隣接する層を形成する塗布
    液の表面張力よりも、6dyn/cm以上小さい条件
    で同時重層塗布され、更に該片面のゼラチン量が
    2.20〜3.10g/m2であり、かつ下記一般式〔〕,
    〔〕及び〔〕で表される化合物群から選ばれ
    た少なくとも1種の化合物を有することを特徴と
    するX線ハロゲン化銀写真感光材料。 一般式 〔〕 〔式中、R1,R2,R3は各々置換もしくは非置
    換のアルキル基、アルケニル基またはアリール基
    を表し、少なくともR1とR3の内1つはスルホア
    ルキル基またはカルボキシアルキル基をとる。
    X1 -はアニオン、Z1及びZ2は置換または非置換の
    炭素環を完成するに必要な非金属原子群、nは1
    または2を表す。(但し、分子内塩を形成すると
    きはnは1である。)〕 〔〕 〔式中R4,R5は各々置換もしくは非置換のア
    ルキル基、アルケニル基またはアリール基を表
    し、少なくともR4とR5の内いずれかはスルホア
    ルキル基またはカルボキシアルキル基をとる。
    R6は水素原子、低級アルキル基、アリール基を
    表す。X2 -はアニオン、Z1及びZ2は置換または非
    置換の炭素環を完成するに必要な非金属原子群、
    nは1または2を表す。(但し、分子内塩を形成
    するときはnは1である。)〕 〔〕 〔式中R7及びR9は各々置換もしくは非置換の
    低級アルキル基、R8及びR10は低級アルキル基、
    ヒドロキシアルキル基、スルホアルキル基、カル
    ボキシアルキル基、X3 -はアニオン、Z1及びZ2
    置換または非置換の炭素環を完成するに必要な非
    金属原子群、nは1または2を表す。(但し、分
    子内塩を形成するときはnは1である。)〕
JP11167186A 1986-03-25 1986-05-15 高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS62267739A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167186A JPS62267739A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
DE8787302526T DE3782351T2 (de) 1986-03-25 1987-03-24 Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial, das fuer schnelle entwicklung verwendbar ist.
EP87302526A EP0239363B1 (en) 1986-03-25 1987-03-24 Light-sensitive silver halide photographic material feasible for high speed processing
US07/502,371 USH899H (en) 1986-03-25 1990-03-21 Light-sensitive silver halide photographic material feasible for high speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167186A JPS62267739A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267739A JPS62267739A (ja) 1987-11-20
JPH0555051B2 true JPH0555051B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=14567227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11167186A Granted JPS62267739A (ja) 1986-03-25 1986-05-15 高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267739A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2683736B2 (ja) * 1987-09-14 1997-12-03 コニカ株式会社 鮮鋭性が改良され残色が少ない高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148121A (en) * 1976-06-04 1977-12-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd Method of coating thin layer of color photographic emulsion
JPS59116646A (ja) * 1982-12-14 1984-07-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60126648A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多層同時塗布方法
JPS60255172A (ja) * 1984-05-18 1985-12-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 塗布方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148121A (en) * 1976-06-04 1977-12-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd Method of coating thin layer of color photographic emulsion
JPS59116646A (ja) * 1982-12-14 1984-07-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60126648A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多層同時塗布方法
JPS60255172A (ja) * 1984-05-18 1985-12-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62267739A (ja) 1987-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0178097B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive emulsion
EP0267019B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material capable of super-rapid processing
JPS6324238A (ja) 改良された画像質と減少した汚染になる感光性ハロゲン化銀乳剤及び放射線写真要素
JP2631670B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0555051B2 (ja)
JPH0820688B2 (ja) 超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
EP0308212B1 (en) A method for processing a silver halide light-sensitive photographic material and an automatic processor therefor
JP2683737B2 (ja) 超迅速処理性に優れるハロゲン化銀写真感光材料
EP0639793B1 (en) A method for processing a silver halide photographic light-sensitive material
US5238795A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
EP0239363B1 (en) Light-sensitive silver halide photographic material feasible for high speed processing
JPH0555049B2 (ja)
US5155013A (en) Rapid process for light-sensitive silver halide photographic material causing less curvature and feasible
EP0437117A1 (en) Light sensitive silver halide photographic material improved in diagnosic properties
EP0501423A1 (en) Radiographic material
JP2613445B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06282036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63116146A (ja) 高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料及びその現像方法
JP2532276B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5576154A (en) Photographic recording materials for medical radiography
JPS63184748A (ja) 超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPS63239443A (ja) 超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH01158430A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04149430A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料ならびにその現像処理方法
JPS63259650A (ja) 色素汚染等が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term