JPH0554745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554745B2
JPH0554745B2 JP4338186A JP4338186A JPH0554745B2 JP H0554745 B2 JPH0554745 B2 JP H0554745B2 JP 4338186 A JP4338186 A JP 4338186A JP 4338186 A JP4338186 A JP 4338186A JP H0554745 B2 JPH0554745 B2 JP H0554745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereo
separation
signal
signal level
dsp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4338186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62200931A (ja
Inventor
Tatsuo Ito
Kazuyuki Norita
Hiroshi Takeuchi
Junji Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4338186A priority Critical patent/JPS62200931A/ja
Publication of JPS62200931A publication Critical patent/JPS62200931A/ja
Publication of JPH0554745B2 publication Critical patent/JPH0554745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、デジタル信号処理プロセツサを使用
した自動ステレオ分離度制御回路に関する。 〔従来の技術〕 FM放送のサービスエリアは、使用している周
波数帯域、電力等からAM放送より狭い。加え
て、車載用FM受信機は送信所からの距離、高層
建築物、山岳部等の影響によつてアンテナに入力
してくる電波の変動が激しいので、家庭用のFM
受信機より良好な品質のステレオ放送を楽しむこ
とが困難である。 この様な場合にステレオ分離度(セパレーシヨ
ン)を低下させてモノラルに近づけるとS/Nが
改善される。第6図はこの説明図で、(a)はセパレ
ーシヨンとS/N改善度の関係を示す特性図、(b)
はアンテナ入力に対するセパレーシヨン、S/
N、シグナルメータ出力の各関係を示す特性図で
ある。FMステレオのS/Nはもともとモノラル
に比べて21.7dB悪いが、セパレーシヨンを変え
ればS/Nも改善できる(但し、S/N改善効果
が現われるのは、セパレーシヨンが20dB以下位
である)。 このため、第6図cのように中間周波段IFか
ら受信電界強度を示すシグナルレベルを取出し、
それをステレオのサブ復調部に与えてセパレーシ
ヨンを変化させる方法(ASC)がある。これは
サブ信号の復調レベルを変化させてセパレーシヨ
ンmを0.7<m<1.25の範囲で変化させるもので
ある。セパレーシヨンmはメイン信号(L+R)
とサブ信号(L−R)とのピークレベル比で、 m=サブ信号レベル/メイン信号レベル で表わされる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、従来のステレオ復調はアナログ処理
を行つているので、セパレーシヨン変化を滑らか
に行うことができず、電界急変時等に対応できな
い欠点がある。本発明は、音量、音質等の基本的
な音声処理を1チツプで実行可能なデジタル信号
処理プロセツサ(DSP)を利用してステレオ分
離度をシグナルレベルに応じて円滑に制御しよう
とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、FM受信機から得られるシグナルレ
ベルを制御用マイクロコンピユータに入力すると
共に、該受信機で復調された主副のステレオ音声
信号(L+R)、(L−R)をデジタル信号処理プ
ロセツサに入力してそのステレオ復調マトリクス L=(L−R)・KS0+(L+R)・KS1 R=(L−R)・KS2+(L+R)・KS3 で左右の信号L,Rに分離する信号処理時に、該
マイクロコンピユータ内において該シグナルレベ
ルにとつて最適なステレオ分離度を実現するマト
リクス係数KS0〜KS3を求め、これを前記プロセ
ツサに与えて信号処理させるようにしてなること
を特徴とするものである。 〔作用〕 デジタル信号処理プロセツサにおけるステレオ
復調マトリクスの係数KS0〜KS3を変更するとス
テレオ分離度が変更されるので、この係数を制御
用マイクロコンピユータにおいて、シグナルレベ
ルに応じて最適なステレオ分離度となる様に変化
させると、FM受信機の電界変動時に円滑にステ
レオ分離度を変化させることができる。 特に、分離度制御と自動トーン制御、自動音量
制御等を連動させると、より円滑な分離度制御が
可能となる(ヒステリシス効果、時間制御等)利
点がある。 〔実施例〕 第1図はFMチユーナ1、AMチユーナ2、カ
セツトデツキアンプ3を音源とするオーデイオシ
ステムのブロツク図で、チユーナ1,2はいずれ
もスーパーヘテロダイン方式のPLLシンセサイ
ザ型である。ANTはアンテナ、RFは高周波段、
MIXは周波数ミキサ段、LOは局部発振器、IFは
中間周波段、DETは検波段で、局部発振器LOの
発振周波数は制御用マイクロコンピユータ
(CPU)4からの分周比N値によつて変更され
る。つまり、局部発振器LOの出力でAMLO/
FMLOは位相同期部PLL内の可変分周器で1/
Nに分周された後に位相比較器で基準周波数frと
比較され、その誤差分がローパスフイルタLPF
を通過してチユーニングバイアスTBとなる。
LO、PLL、LPFは閉ループを構成するので、分
周比N値を変更するLOの周波数はLPFの出力
TBを0にするように変化する。 カセツトデツキアンプ3は磁気ヘツドHD、イ
コライザアンプEQ AMP、フラツトアンプ
FLAT AMP、ノイズリダクシヨン・システム
DALBY(商標)からなり、カセツトデツキ(デ
ツキドライバを含む)5が対となる。CPU4に
対してはキーパツド・マトリクス6から音源選
択、音量調節等の各種指示を入力できる。7は各
音源の動作状態を表示するデイスプレイ、8は
CPU4からの指示で音源切換えを行う切換機能
と、選択された音声信号をデジタル信号に量子化
する機能を有する16ビツトのA/D変換器、9は
チユーナ1,2の各シグナルレベル(電界強度を
示す)をデジタル信号に量子化してCPU4に入
力する6ビツトのA/D変換器、10はA/D変
換器8の出力を信号処理するデジタル信号処理プ
ロセツサ、11は量子化されているDSP10の
出力をアナログ信号に復元する16ビツトのD/A
変換器、POW AMPはパワーアンプ、SPはスピ
ーカである。 第2図はDSP10のアーキテクチヤを示す概
略構成図で、プログラムバス20にはプログラム
メモリ(ROM)21、プログラムカウンタ22
I/Oインターフエイス23、クロツク発振器2
4が接続され、インターフエイス23は更に制御
用マイクロコンピユータ4やA/D、D/A変換
器8,11に接続される。一方、データバス31
にはデータメモリ(RAM)25やアドレスカウ
ンタ26、或いは乗算器27、加算器28、アキ
ユムレータ29、演算器30が接続される。 DSP10で扱う数は10進数で0.998046875〜−
1.0、バイナリ数で表示すると0111111111〜
1000000000(符号付2の補数)、ヘキサ数では1FF
〜200である。このDSP10とCPU4の間の通信
はアドレス8ビツト、データ10ビツトのシリアル
クロツク同期式で、アドレスはDSPプログラム
上に定義付けられたDSP内RAMアドレスであ
る。データ(係数値)はDSP内RAMアドレスで
指示されたアドレスに格納され、DSPプログラ
ムに従つて各種フイルタの係数値として使用され
る。 第3図はDSP10の処理を示すシグナルフロー
で、ステレオ入力L−R、L+Rを対象としてい
る。図中、×印は乗算器、は加算器、Z-1は1サ
ンプル遅れを示す。入力段はステレオ復調マトリ
クスで、その後段に19KHzのパイロツトフイル
タ、デイエンフアシス回路、ATC(自動トーン・
コントロール)回路が順次配列される。後3者は
傾斜の異なるローパスフイルタで、更にトーンコ
ントロール回路、ボリユームコントロール回路を
通して左右の音声信号L,Rが出力される。ステ
レオ復調マトリクスでは4つの係数が用いられ、
KS0=0.5、KS1=0.5、KS2=−0.5、KS3=0.5に設
定するとL,Rが完全に分離される。尚、各種係
数のRAMへの初期設定はバツテリを接続した後
にマトリクス6のテンキーから行う。 本発明では、第5図に示すようにDSP10に
よる復調マトリクスの係数KS0〜KS3をシグナル
レベルによつて切換え、その結果としてセパレー
シヨンを変化させようとするものである。同図b
のアルゴリズムは L=(L−R)・KS0+(L+R)・KS1 R=(L−R)・KS2+(L+R)・KS3 であり、且つ 0≦KS0≦0.5、0.5≦KS1≦1.0 −0.5≦KS2≦0、0.5≦KS3≦1.0 に制限される。また、信号レベルを一定に保つた
めに KS1=1.0−KS0 KS3=1.0+KS2 KS2=−KS0 という条件もつける。 第4図は制御用マイクロコンピユータ4のフロ
ーチヤートである。このマイクロコンピユータ4
により、次の各処理が行われる。(1)FMチユーナ
1のIF段から得られるシグナルレベルをA/D
変換器9を通して量子化する。(2)量子化されたデ
ジタル値からシグナルレベルの電圧値を判断し、
第5図aのASC特性(テーブル)に合わせたセ
パレーシヨンレベルを求める。(3)得られたセパレ
ーシヨンレベルをDSP10に与える係数Ksに変
換する。(4)変換された係数KS0〜KS3をDSP10
に転送する。 シグナルレベルは6ビツトのデジタル値に変換
されるので、最小単位(000001)はアナログ電圧
の0.078125(V)に相当する。従つて、シグナルレベ
ルSvは Sv=0.078125×デジタル値 と表記される。第5図aのASC特性は Sv=0〜0.6Vにおいて セパレーシヨンレベルSL=0dB(モノラル) Sv=0.6〜1.5Vにおいて SL=1.0/0.2・Sv−30(dB) Sv=1.5V以上において SL=48(dB) となる。これに合せて係数Ksを求める。係数は
10ビツトの−1.0〜1.0を符号付2の補数とする。
換算式は SL=20logKs である。例えば、SL=40のとき logKs=40/20=2 であるからKs=100である。この係数は比である
から0値から100番目の値がKs=100に相当する。
故に、下表から64H=0001100100B=0.1953125が
得られる。DSPに与える値は中間のバイナリ項
(B)である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、FM受信機
のステレオ分離度を受信電界に応じて円滑に変化
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したオーデイオシステム
のブロツク図、第2図および第3図はデジタル信
号処理プロセツサの概略構成図およびシグナルフ
ローの説明図、第4図は制御用マイクロコンピユ
ータのフローチヤート、第5図は本発明の動作説
明図、第6図は自動ステレオ分離度制御の説明図
である。 図中、1はFMチユーナ、4は制御用マイクロ
コンピユータ、8,9はA/D変換器、10はデ
ジタル信号処理プロセツサである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 FM受信機から得られるシグナルレベルを制
    御用マイクロコンピユータに入力すると共に、該
    受信機で復調された主副のステレオ音声信号(L
    +R)、(L−R)をデジタル信号処理プロセツサ
    に入力してそのステレオ復調マトリクス L=(L−R)・KS0+(L+R)・KS1 R=(L−R)・KS2+(L+R)・KS3 で左右の信号L,Rに分離する信号処理時に、該
    マイクロコンピユータ内において該シグナルレベ
    ルにとつて最適なステレオ分離度を実現するマト
    リクス係数KS0〜KS3を求め、これを前記プロセ
    ツサに与えて信号処理させるようにしてなること
    を特徴とする自動ステレオ分離度制御回路。
JP4338186A 1986-02-28 1986-02-28 自動ステレオ分離度制御回路 Granted JPS62200931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338186A JPS62200931A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 自動ステレオ分離度制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338186A JPS62200931A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 自動ステレオ分離度制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200931A JPS62200931A (ja) 1987-09-04
JPH0554745B2 true JPH0554745B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=12662236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4338186A Granted JPS62200931A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 自動ステレオ分離度制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200931A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2792857B2 (ja) * 1988-01-20 1998-09-03 三洋電機株式会社 ステレオ復調回路
JPH01245720A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Pioneer Electron Corp シンセサイザチューナ
JP2000332710A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Sanyo Electric Co Ltd ステレオ放送用受信装置
JP3880485B2 (ja) * 2002-08-22 2007-02-14 株式会社豊田自動織機 ステレオ復調回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62200931A (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430890A (en) Radio receiver for mobile reception with sampling rate oscillator frequency being an integer-number multiple of reference oscillation frequency
JP3380229B2 (ja) 多帯域ラジオ受信機用デジタル信号処理アーキテクチャー
JPH0554745B2 (ja)
US5717726A (en) Digital filter
US5561716A (en) Demodulator
JPS62207014A (ja) 自動音質制御回路
JPS63194423A (ja) 帯域可変fm受信機
JPS62292008A (ja) 音量制御装置
JPH05235795A (ja) カーラジオ
JPS62292009A (ja) 音質制御装置
JPH0738564B2 (ja) ラジオ受信機
US5584060A (en) Circuit arrangement for derivation of a signal dependent on the change direction of the incoming signal level
JPH0528841Y2 (ja)
JPS62264732A (ja) ユニバ−サルダブルコンバ−タ
JPS62195933A (ja) デイエンフアシス回路
JP2975821B2 (ja) Am/fmラジオ受信機
JPS62291212A (ja) 音質制御装置
JP2593368Y2 (ja) Fmステレオ受信機
JPH02284536A (ja) 音響再生装置
JP2792857B2 (ja) ステレオ復調回路
JPH0419864Y2 (ja)
JPH0426570B2 (ja)
JPS5863241A (ja) マルチ機能を備えたシンセサイザ受信機
JPH0426572B2 (ja)
JPS63194437A (ja) 擬似ステレオ回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term