JPH0554716U - 格子組天井の下地材結合構造 - Google Patents

格子組天井の下地材結合構造

Info

Publication number
JPH0554716U
JPH0554716U JP10736791U JP10736791U JPH0554716U JP H0554716 U JPH0554716 U JP H0554716U JP 10736791 U JP10736791 U JP 10736791U JP 10736791 U JP10736791 U JP 10736791U JP H0554716 U JPH0554716 U JP H0554716U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
main bar
edge
crossbar
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10736791U
Other languages
English (en)
Inventor
嘉治 森村
Original Assignee
森村金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森村金属株式会社 filed Critical 森村金属株式会社
Priority to JP10736791U priority Critical patent/JPH0554716U/ja
Publication of JPH0554716U publication Critical patent/JPH0554716U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 上向きコ字形横断面で、その両側部2の上部
に内向きコ字形の受縁3を有する下地材1をメインバー
Aとし、この下地材1と同じ構造のクロスバーBの端部
に凸形横断面の枠15を固定してその中央の突部16を
左右の受縁3間から突出させ、上記突部16の先端部1
9を下地材1の端部から突出させる。そして、上記先端
部19の端部に下向きの弾性係合片17を設け、その下
端を屈曲部18とする。上記クロスバーBの枠15の先
端部9を上記メインバーAの受縁3上に載せるとともに
係合片17を受縁3の内側に係合させ、下端の屈曲部1
8を受縁3の下側に係合させることによりメインバーA
とクロスバーBを結合する。 【効果】 下地材1からなるメインバーAと同じ下地材
1からなるクロスバーBの結合がワンタッチで行えるの
で施工が容易かつ能率的に行える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は建物の天井を構成するアルミニウム、鋼板などからなるメタルパネ ル、すなわち、金属板からなる天井パネルを鋼製野縁などの下地材からなるメイ ンバーとクロスバーで組んだ格子組に取付ける格子組天井における下地材の結合 構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、金属板により形成した天井パネルにより天井を構成する場合、鋼板を成 形した下地材を格子状に組んだ格子組が用いられている。 この格子組を構成する際、メインバーとしての長い下地材の側部にクロスバー としての短かい下地材の端部を結合する必要がある。このため、従来ではメイン バーの側面に特殊な形状の係合孔をあけ、クロスバーの端部に設けた特殊形状の 係合片を上記係合孔に係合させることによりメインバーとクロスバーを結合して いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような従来の下地材の結合方法はメインバーに特殊な孔を現場において 設けなければならないので結合にきわめて手数がかかり、取付後においてもガタ つきを止めるため鉄板ピースを挿入して安定させる必要があるなどの問題があっ た。
【0004】 この考案の課題は上記のような従来の下地材の結合構造の問題点を解決して、 孔あけや鉄板ピース挿入などの手数のかかる構造をなくしてワンタッチで下地材 からなるメインバーとクロスバーが結合できる構造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この考案は下地材からなるメインバーとクロス バーにより格子組を構成し、天井パネルを上記メインバーとクロスバーに固定し た格子組天井において、上記メインバーとクロスバーに用いる下地材を横断面が 上向きコ字形の受縁を有するものとし、凸形横断面の枠を上記クロスバーとなる 下地材の端部に固定して、その上側中央の突部を左右の受縁間から突出させ、同 突部の先端部の下向きの弾性係合片を上記メインバーとなる下地材の受縁に係合 させ、さらに上記係合片の下端の屈曲部を上記受縁の下縁に係合させた格子組天 井の下地材結合構造を提供する。
【0006】
【作用】
この考案は上記の構成であるから、下地材を格子状に組んで建築物の天井パネ ル取付用格子組を組立てるに当り、クロスバーとしての短い下地材の端部に固定 した枠端の係合片をメインバーとしての長い下地材の側部の受縁の内側に係合さ せ、さらに上記係合片の下端の屈曲部を上記受縁の下縁に係合させてメインバー とクロスバーを結合する。
【0007】
【実施例】
図に示す実施例において1は一般に鋼製野縁と称する下地材で、鋼板を横断面 上向きのコの字形に屈曲し、その両側部2の上部を内向きコ字形に屈曲して受縁 3を形成する。そして、底部5の中央下面には全長に亘る突部6を設ける。 上記下地材1は図2のように長いものをメインバーAとして、その複数を所定 の間隔で並行に配置し、図4のように建物の天井スラブ8から吊下げる。
【0008】 すなわち、図4のようにスラブ8に埋込んだインサート9から垂下せしめた吊 りボルト10の下端にハンガー11をナットにより固定し、このハンガー11の 下端で支持した下地材受金具12にクリップ13の上端の屈曲部を係合させて取 付け、このクリップ13の下端両側の上向きのフック14を前記下地材1の両側 の受縁3に係合させる。
【0009】 図1、図2のBは上記メインバーAの間に一定の間隔で配置するクロスバーで 、メインバーAと同じ構造のものを短くしたものである。 このクロスバーBとメインバーAの結合手段は図3のように、クロスバーBの 端部に凸形横断面の枠15を固くはめ、その両肩部を受縁3の下縁に圧着させて 固定し、その中央上部の突部16を下地材1の受縁3の間より上方に突出させる 。
【0010】 そして、上記突部16の先端部19を下地材1の端部より突出させ、その外端 部に下向きの弾性係合片17を設けて上記先端部19をメインバーAの受縁3の 上部に当てがうとともに係合片17を受縁3の内側に係合させ、さらに係合片1 7の下端の屈曲部18を受縁3の下縁に係合させることにより結合する構造であ る。20はアルミなどの金属板からなる天井パネルで、その四辺には図4のよう に上向きの周壁21が形成され、この周壁21の上縁をさらに外向きに屈曲して 外向縁22を形成する。 また、外向縁22には複数の挿通孔を設け、この挿通孔に止めねじ24を挿通 する。 そして、上記外向縁22をメインバーAやクロスバーBの底部5に当てがい、 この底部5に設けたねじ孔に上記止めねじ24をねじ込んで固定する。
【0011】
【効果】
この考案は上記のように、格子組を構成するメインバーとクロスバーとなる上 向きコ字形横断面の下地材の両側部の上縁に内向きに屈曲した受縁を設け、クロ スバーとなる下地材の端部には、凸形横断面の枠を固定し、その上側中央の突部 を左右の受縁の間から突出させ、この突部の端部に下向きの弾性係合片を設ける とともに、この係合片の下端にはメインバーの受縁の下側に係合する屈曲部を設 けたから、この下地材により格子組を構成する際、クロスバーとなる下地材の端 部の係合片をメインバーとなる下地材の受縁の内側に係合させるとともに、その 下端の屈曲部を上記受縁の下側に係合させることによりメインバーとクロスバー が結合される。従って、天井パネルの取付け用の格子組の組立てが容易かつ能率 的となり、特殊な孔を設けるような手数のかかる工作も不要となるなどの効果が ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の一部切欠斜視図
【図2】同上の平面図
【図3】図2のI−I線の拡大縦断面図
【図4】図2のII−II線の拡大縦断面図
【符号の説明】
1 下地材 2 側部 3 受縁 15 枠 16 突部 17 係合片 18 屈曲部 19 先端部 20 天井パネル A メインバー B クロスバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地材からなるメインバーとクロスバー
    により格子組を構成し、天井パネルを上記メインバーと
    クロスバーに固定した格子組天井において、上記メイン
    バーとクロスバーに用いる下地材を横断面が上向きコ字
    形の受縁を有するものとし、凸形横断面の枠を上記クロ
    スバーとなる下地材の端部に固定して、その上側中央の
    突部を左右の受縁間から突出させ、同突部の先端部の下
    向きの弾性係合片を上記メインバーとなる下地材の受縁
    に係合させ、さらに上記係合片の下端の屈曲部を上記受
    縁の下縁に係合させた格子組天井の下地材結合構造。
JP10736791U 1991-12-26 1991-12-26 格子組天井の下地材結合構造 Pending JPH0554716U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10736791U JPH0554716U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 格子組天井の下地材結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10736791U JPH0554716U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 格子組天井の下地材結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554716U true JPH0554716U (ja) 1993-07-23

Family

ID=14457296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10736791U Pending JPH0554716U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 格子組天井の下地材結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554716U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143622U (ja) * 1974-09-21 1976-03-31
JPS5411379U (ja) * 1977-06-28 1979-01-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143622U (ja) * 1974-09-21 1976-03-31
JPS5411379U (ja) * 1977-06-28 1979-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778090B2 (ja) ハンガーと該ハンガーを用いたシステム天井構造
JPH0554716U (ja) 格子組天井の下地材結合構造
JPH078685Y2 (ja) 天井パネル用下地材の結合構造
JPH0552030U (ja) 天井パネルの取付構造
JP2885392B2 (ja) 縦材と横材の掛着装置
KR950008947Y1 (ko) 천정 판재 조립구
JP3811119B2 (ja) スラブスペーサ、その型枠固定方法及び中空スラブの配筋方法
JP2566773Y2 (ja) 受金具
JPH0452349Y2 (ja)
JPS6015841Y2 (ja) パネル取付装置
JPH0552029U (ja) 格子組天井の目地カバーの取付構造
JPH072832Y2 (ja) 玄関根太受金物
JPS627780Y2 (ja)
JP2004044156A (ja) 壁面下地の桟材、壁材受けレール及び壁面下地
JP2846555B2 (ja) 建築用パネル材の取付構造
US3180461A (en) Building clips
JPS631717Y2 (ja)
JPS6347248Y2 (ja)
JPH0641462Y2 (ja) ローパーティションのパネル脚連結構造
JPH038742Y2 (ja)
JP2004197471A (ja) ハンガー部材
JPH0334417Y2 (ja)
JPH0431401Y2 (ja)
JPH076365Y2 (ja) コンクリート型枠の止め金具
KR910000282Y1 (ko) 경량 철골구조물