JPH0554675B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554675B2
JPH0554675B2 JP59145710A JP14571084A JPH0554675B2 JP H0554675 B2 JPH0554675 B2 JP H0554675B2 JP 59145710 A JP59145710 A JP 59145710A JP 14571084 A JP14571084 A JP 14571084A JP H0554675 B2 JPH0554675 B2 JP H0554675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
copy
page number
input means
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59145710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123163A (ja
Inventor
Toshiharu Nakai
Haruo Yamamoto
Masahiro Kawamichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59145710A priority Critical patent/JPS6123163A/ja
Publication of JPS6123163A publication Critical patent/JPS6123163A/ja
Publication of JPH0554675B2 publication Critical patent/JPH0554675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 本発明は原稿を一枚ずつ搬送して所定の複写位
置で停止させ、露光走査した後、原稿を排出する
原稿送り装置を設けた複写機に関し、特に一連の
原稿のうちの複写を予定する原稿のみについて必
要枚数の複写を自動的に行うことのできる複写機
に関するものである。
「従来技術」 特開昭57−168265号公報および実開昭58−
16647号公報には原稿を給送して露光位置に停止
させ、露光終了後排出するモードと、原稿を給送
して前記露光位置に停止させずに排出するモード
とを有する原稿自動給送装置が記載されている
が、このような原稿自動給送装置は画像形成作業
後ページ順が逆になつて積載した原稿を再度原稿
給送装置に光学系を作動させずに通すことで、原
稿のページ順を作業前の状態に戻すことを目的と
している。従つて原稿給送装置を用いても一連の
原稿の必要ページのみを必要枚数だけ複写するよ
うな高度の機能に欠け、又排出される原稿が表裏
反転されて排出されるために供給時と同じページ
順に積載されるような原稿送り装置にとつては不
必要な技術である。
「発明の目的」 本発明は上記したような複数の原稿のうち、複
写したい原稿のみを所定枚数分だけ複写し、他の
原稿については複写作業を省略するように構成し
て複写作業の能率を図らんとするもので、これに
より一連の原稿から複写すべき原稿のみを抜き出
して複写した後、再度複写しなかつた原稿と組み
合わせるような煩雑な作業を必要とせず、またそ
のような作業により原稿のページ順がくるつてし
まうような不都合もない合理的な複写機を提供せ
んとするものである。
「発明の構成」 従つて本発明の主たる構成は、原稿を一枚ずつ
搬送して所定の複写位置で停止させ、露光走査し
た後原稿を排出する原稿送り装置を設けた複写機
において、複写を予定する原稿のページ番号を入
力する第1のページ番号入力手段と、複写を予定
しない原稿のページ番号を入力する第2のページ
番号入力手段と、上記第1のページ番号入力手段
又は上記第2のページ番号入力手段のいずれかを
選択する選択手段と、複写を予定する原稿の複写
枚数を入力する複写枚数入力手段と、上記選択手
段の選択に基づく上記第1のページ番号入力手段
により入力されたページ番号に応じた原稿につい
ては上記複写枚数入力手段により入力された枚数
の複写処理を行い、それ以外のページについては
複写位置における複写作業を行わずに原稿を排出
する第1の複写/排出制御手段と、上記選択手段
の選択に基づく上記第2のページ番号入力手段に
より入力されたページ番号に応じた原稿について
は複写処理を行わず、それ以外のページについて
は上記複写枚数入力手段により入力された枚数の
複写処理を行つて原稿を排出する第2の複写/排
出制御手段とを有してなる点であり、これにより
複写したい原稿のみが必要枚数だけ複写され、そ
れ以外の原稿については複写作業を省略して排出
されるようにしたものである。上記第1又は第2
のページ番号入力手段及び複写枚数入力手段は、
後記実施例の如く数値入力をテン・キーにより行
つてもよいが、別の手段として複写枚数をマーキ
ングしたマーカシートを複写いたいページの前に
差し込んで、このマークを読み取ることによつて
行つてもよい。尚上記構成要素中の各手段は、マ
イクロコンピユータのプログラムにより達成され
る機能実現手段によつて構成することも、又別個
回路を用いて達成することも可能である。
「実施例」 続いて添付した図面を参照して本発明を具体化
した実施例に付き説明し、本発明の理解に供す
る。ここに第1図は、本発明の複写機における作
業手順を示すフローチヤート、第2図は本発明を
適用することのできる複写機の一例を示す概略正
断面図、第3図は本発明の実施のためにオペレー
タが操作する操作盤の一例を示す平面図である。
まず第2図を用いて本発明を適用し得る複写機
の一例に付き簡単に説明する。
第2図において複写機1は複写機本体2と、こ
の複写機本体2の上部に設けられた自動原稿送り
装置3とにより構成され、複写機本体2の前側部
に差し込まれた複数の給紙カセツト4a,4b,
4c又は手差用の給紙トレイ5から送り出される
複写紙はガイドローラ6を経て、レジストローラ
7へ供給され、更にフイードローラ8を通つて感
光ドラム9と転写部10との間を通過し、感光ド
ラム9の表面に形成されたトナー像が転写され
る。
一方自動原稿送り装置3の原稿トレイ11上に
は、通常複数枚の原稿が載置され、原稿送り開始
ローラ12、原稿送り用溝付きローラ13及び重
送防止ローラ14の働きによつて原稿トレイ11
上に積載された原稿が、上層部から順に一枚ずつ
レジストローラ15のニツプ部へ送り出され、レ
ジストローラ15が一定周期毎に回転して送り出
されてきた原稿を搬送ベルト16と、複写機本体
2側の原稿台17との間へ供給する。供給された
原稿は搬送ベルト16の矢印18で示す方向への
走行により、原稿台17上を搬送され原稿台17
上の原稿搬送方向下流部の一定位置(複写位置)
にたどりつくと、搬送ベルト16を停止させて原
稿を複写位置に停止させる。この時点で複写機本
体2側の光源19若しくはミラーが移動して複写
位置にある原稿が露光走査され、原稿像がミラー
M1,M2,M3、レンズ20、ミラーM4を経て、
感光ドラム9上に結像し、感光ドラム表面に静電
潜像を形成する。従つて光源19及びミラーM1
ミラーM2及びM3、感光ドラム9、レジストロー
ラ7を適当なタイミングを保つて駆動することに
より、感光ドラム9の表面に形成された前記静電
潜像の部分が現像部21を通過することにより形
成されるトナー像が、前記転写部10を通過する
複写紙の表面に転写され、こうしてトナー像の転
写された複写紙が、更に定着ローラ22を通過す
ることにより定着された後、排紙トレイ23へ排
出される。
一方複写処理の終了した原稿は、光源19及び
ミラーの露光走査が終了した時点で駆動される搬
送ベルト16によつて更に下流側へ搬送され、更
に搬出ローラ24aによつて円弧状のガイドプレ
ート24に沿つて搬送されることにより、その搬
送方向が180°反転し、結果的に原稿の表裏が反転
した状態で、原稿排出トレイ25上に排出され
る。
従つて原稿排出トレイ25上に載置された原稿
は、ページの順番が原稿トレイ11上に載置され
ていた状態と同じになり、複写終了後に原稿の順
番を反対にそろえるような手間は不要とされる。
次に上記のような複写機を用いて原稿トレイ1
1上に載置した多数の原稿の内の必要なページの
みを複写するための処理手順につき、第1図を参
照して説明する。尚以下の説明中S1,S2,S
3、……は処理手順(ステツプ)の番号を示す。
また以下の実施例では原稿の必要ページのみを検
索して複写する状態を検索モードと称し、この検
索モードにコピーモードとコピー削除モードとが
存在する。コピーモード及びコピー削除モード
は、本発明における主要な処理手順を含むもので
ある。コピーモードは、多数の原稿中の複写した
いページのみを検索して複写処理を行うもので、
コピー削除モードは、逆にコピーしたくない原稿
のページを検索してそれ以外のページについて複
写処理を行うモードで、このようなコピーモード
とコピー削除モードの選択は、原稿トレイ11上
に載置した原稿のページ数のうち、複写したいペ
ージと複写したくないページのどちらが多いかに
よつてオペレータが任意に選択することができる
が、コピー削除モードにおいては、削除するペー
ジのみセツトするものであるため複写するページ
の複写枚数は任意の一定値にセツトされる。尚第
3図は下記の手順を遂行するためにオペレータが
操作するスイツチを配設した操作盤の平面図であ
る。
まず処理が開始されると、S1において検索モ
ードに移行するか否かの判断が行われる。検索モ
ードに移行する場合には、オペレータは第3図に
示す検索スイツチ27を押す。検索モードを選択
しない場合には例えばテン・キーの0スイツチを
押す。ここで検索スイツチ27が押されると処理
はS2に進み、コピーモードかコピー削除モード
かの判断が行われる。コピーモードに移行する場
合にはコピースイツチ28を押す。コピー削除モ
ードに移行する場合には、削除スイツチ29を押
す。この場合、コピースイツチ28、削除スイツ
チ29の後述の第1又は第2のページ番号入力手
段のいずれかを選択する選択手段に該当する。こ
こでコピーモードに移行した場合には、原稿のコ
ピーしたいページ数をS3において入力し、更に
そのコピーしたいページ数Xの枚数N(x)をS4に
おいて入力すると共にその都度セツトされた数値
を確認した後セツトキーSETを押す。上記ステ
ツプS3が本発明にいう第1のページ番号入力手
段に該当し、S4が複数枚数入力手段に該当す
る。これらの入力は操作盤上のテン・キーを用い
て行う。次に上記のようなページ数とその複写枚
数のセツトが完了したか否かをS5において判断
し、更にコピーしたい原稿のページがある場合に
はS3,S4を繰り返す。すべてのセツトが終了
するとオペレータはエンド・キー30を押す。
続いてS6において、これから処理すべき原稿
のページ数Xを「1」にセツト、原稿送りを開始
するか否かを判断する(S7)。ADFスタートス
イツチ26が押されると、原稿送りが開始され現
在セツトされているページ数XがS3においてセ
ツトしたコピーをしたいページであるか否かをS
8において判断する。Xが複写したいページ数で
ある場合には、前記した原稿送り開始ローラ1
2、溝付きローラ13、重送防止ローラ14、レ
ジストローラ15及び搬送ベルト16の前記の手
順で駆動し、原稿を所定の複写位置に搬送し(S
9)た後、S10,S11においてS4でセツト
した複写枚数N(x)の回数だけ複写処理を行い、そ
の後搬送ベルト16、排出ローラ24a等を作動
させて原稿を原稿排出トレイ25に排出する(S
12)。続いて更に処理すべき原稿が原稿トレイ
11上に存在するか否かをS13で判断し、全て
の原稿についての処理が終了した場合にはS1に
戻る。また更に処理すべき原稿が存在する場合に
は、Xの値をインクリメントしてS8に戻る。S
8においてこれから処理しようとするページXが
S3においてセツトしたページでない場合には、
S14,S15において単に原稿の送り及び排出
を行つて複写位置における原稿の停止を行うこと
なくS16におけるXのインクリメント処理を経
てS8に戻る。
上記S5からS16までの処理が本発明にいう
第1の複写/排出制御手段を構成する。但しこれ
らのステツプは第1の複写/排出制御手段の一例
であつて、この手段は必ずしもこれらの処理手順
に拘束されるものではなく、要するに第1のペー
ジ番号入力手段により入力されたページ番号に応
じた原稿については上記複写枚数入力手段により
入力された枚数の複写処理を行い、それ以外のペ
ージについては複写位置における複写作業を行わ
ずに、原稿を排出するような機能を実現する手段
であればよい。
前記S2におい削除スイツチ29が押されて、
コピー削除モードとなつた場合には、S17,S
18においてコピーしたくない原稿のページを入
力すると共に、複写するページにおける複写枚数
NをS19においてセツトする。即ち、上記ステ
ツプS17及びS18が本発明にいう第2のペー
ジ番号入力手段に該当し、ステツプS19が複写
枚数入力手段に該当する。更に進んでS20にお
いてADFスタートスイツチ26が押されると、
これから処理しようとする原稿のページ数XがS
17においてセツトした複写したくない原稿のペ
ージ数であるか否かをS21において判断し、X
がコピーしたくないページでない場合には、S
9′からS13′の複写処理及び原稿排出を行い、
全ての原稿について処理が終わつた場合にはS1
に戻ると共に、処理すべき原稿が残つている場合
にはS16′を経てS22に至る。またS21に
おいてXが複写を必要としないページ番号である
場合には、S14′及びS15′の原稿素通り手順
を経てS16′に至る。S16′ではXの値をイン
クリメントする。上記S9′〜S16′の手順は、
前記S9からS16までの手順と同様である。即
ち、上記S20からS16′までのステツプが、
上記第2のページ番号入力手段により入力された
ページ番号に応じた原稿については複写処理を行
わず、それ以外のページについては上記複写枚数
入力手段により入力された枚数の複写処理を行つ
て原稿を排出する第2の複写/排出制御手段の一
例である。
ステツプS16′に続いては、原稿検索モード
であるか否かが判断され、原稿検索モードである
場合にはS21に戻る。また原稿検索モードでな
い場合、これはS1においても同様であり、この
場合には通常の原稿搬送及びコピー処理が行われ
るためS9′に進む。
なお上記実施例ではテン・キーにより複写ペー
ジと複写枚数を入力したが、前記したマーカシー
トを複写したいページの前に差し挟んでおくこと
により入力してもよい。
「発明の効果」 以上述べたように、原稿を一枚ずつ搬送して所
定の複写位置で停止させ、露光走査した後原稿を
排出する原稿送り装置を設けた複写機において、
複写を予定する原稿のページ番号を入力する第1
のページ番号入力手段と、複写を予定しない原稿
のページ番号を入力する第2のページ番号入力手
段と、上記第1のページ番号入力手段又は上記第
2のページ番号入力手段のいずれかを選択する選
択手段と、複写を予定する原稿の複写枚数を入力
する複写枚数入力手段と、上記選択手段の選択に
基づく上記第1のページ番号入力手段により入力
されたページ番号に応じた原稿ついては上記複写
枚数入力っ手段により入力された枚数の複写処理
を行い、それ以外のページについては複写位置お
ける複写作業を行わずに原稿を排出する第1の複
写/排出制御手段と、上記選択手段の選択に基づ
く上記第2のページ番号入力手段により入力され
たページ番号に応じた原稿については複写処理を
行わず、それ以外のページについては上記複写枚
数入力手段により入力された枚数の複写処理を行
つて原稿を排出する第2の複写/排出制御手段と
を有してなることを特徴とする複写機であるか
ら、複写したいページも複写したくないページも
両方を含む原稿を一纏めに原稿トレイ上に載置
し、複写したいページのみ自動的に所定枚数だけ
複写され、他のページについては複写処理が省略
されるため、全ての原稿を搬送したのちには、再
度原稿トレイに載置したと同じ順序に整理された
原稿を入手することができ、複写した原稿とそう
でない原稿とを束ねなおす手間が省かれ、またそ
の時にページ順を間違うような恐れがなく、極め
て実用性の高い自動複写装置を提供し得るもので
ある。また、当該複写機においては、複写を必要
とするページと複写を必要としないページの量を
比較考慮し、適宜選択手段により第1又は第2の
ページ番号入力手段を選択して以後の複写処理を
行うようにすると、上述の効果に加えてかかる複
写処理に際しての操作性の更なる向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の複写機における作業手順を
示すフローチヤート、第2図は本発明を適用する
ことのできる複写機の一例を示す概略正断面図、
第3図は本発明の実施のためにオペレータが操作
する操作盤の一例を示す平面図である。 (符号の説明)、1……複写機、3……自動原
稿送り装置、26……ADFスタートスイツチ、
27……検索スイツチ、28……コピースイツ
チ、29……削除スイツチ、30……エンド・キ
ー、S1,S2、……ステツプ番号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿を一枚ずつ搬送して所定の複写位置で停
    止させ、露光走査した後原稿を排出する原稿送り
    装置を設けた複写機において、 複写を予定する原稿のページ番号を入力する第
    1のページ番号入力手段と、 複写を予定しない原稿のページ番号を入力する
    第2のページ番号入力手段と、 上記第1のページ番号入力手段又は上記第2の
    ページ番号入力手段のいずれかを選択する選択手
    段と、 複写を予定する原稿の複写枚数を入力する複写
    枚数入力手段と、 上記選択手段の選択に基づく上記第1のページ
    番号入力手段により入力されたページ番号に応じ
    た原稿については上記複写枚数入力手段により入
    力された枚数の複写処理を行い、それ以外のペー
    ジについては複写位置における複写作業を行わず
    に原稿を排出する第1の複写/排出制御手段と、 上記選択手段の選択に基づく上記第2のページ
    番号入力手段により入力されたページ番号に応じ
    た原稿については複写処理を行わず、それ以外の
    ページについては上記複写枚数入力手段により入
    力された枚数の複写処理を行つて原稿を排出する
    第2の複写/排出制御手段とを有してなることを
    特徴とする複写機。
JP59145710A 1984-07-12 1984-07-12 複写機 Granted JPS6123163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145710A JPS6123163A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145710A JPS6123163A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123163A JPS6123163A (ja) 1986-01-31
JPH0554675B2 true JPH0554675B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=15391328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145710A Granted JPS6123163A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123163A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117570A (ja) * 1984-11-14 1986-06-04 Ricoh Co Ltd 複写制御方法
EG18025A (en) * 1986-07-18 1993-06-30 Sumitomo Chemical Co A method for killing insects by heating fumigation
AU594495B2 (en) * 1986-09-02 1990-03-08 Fumakilla Limited Heat fumigation apparatus
JPS6374440A (ja) * 1986-09-19 1988-04-04 フマキラ−株式会社 加熱蒸散用吸液芯
JPH0750773Y2 (ja) * 1988-06-23 1995-11-15 株式会社リコー 画像形成装置
JPH0413977Y2 (ja) * 1988-11-18 1992-03-30
JPH02203357A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置付き両面複写機の動作制御方法
JPH0774130B2 (ja) * 1989-03-02 1995-08-09 大日本除蟲菊株式会社 液体式加熱蒸散用水性殺虫剤
JP2539566Y2 (ja) * 1989-08-04 1997-06-25 株式会社リコー 複写装置
JPH1056937A (ja) * 1997-07-11 1998-03-03 Earth Chem Corp Ltd 加熱蒸散型殺虫装置及び吸液芯
JP3635952B2 (ja) 1998-12-10 2005-04-06 富士ゼロックス株式会社 画像入力装置及びその制御方法
US7382505B2 (en) * 2002-10-17 2008-06-03 Daniel Travis Lay Device with printing and scanning capability
JP7030419B2 (ja) * 2017-04-06 2022-03-07 株式会社東芝 シート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123163A (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0554675B2 (ja)
JP3610554B2 (ja) 画像形成装置
JPS6026208B2 (ja) 両面複写機における複写方法
JP3202644B2 (ja) 複写機
JP2697840B2 (ja) 複写装置
US5184186A (en) Motor control for an automatic document conveying apparatus
JP4108825B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH03119370A (ja) ページ自動選択複写機
JP3109864B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2672828B2 (ja) 複写装置
JP3247808B2 (ja) シート材再給送装置並びにこれを備えた画像形成装置
JP2680803B2 (ja) 合い紙挿入機能を有する画像形成装置
JPH01193754A (ja) 複写装置
JPH01314263A (ja) 複写装置
JPS6270869A (ja) 複写機の制御方法
JPH09263346A (ja) シート位置検出方法およびシート搬送装置ならびに画像形成装置
JPH07248704A (ja) 画像形成装置
JPS62124544A (ja) 自動原稿給送装置
JPH0882962A (ja) 画像形成装置
JPS63117834A (ja) 画像形成装置
JPS6396673A (ja) 複写機の制御方法
JPH0246946B2 (ja)
JPH03174171A (ja) 給紙制御装置
JPS5984263A (ja) 画像形成装置
JPH01172176A (ja) インターシート機能付き複写機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees