JPH0554504B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554504B2
JPH0554504B2 JP12738784A JP12738784A JPH0554504B2 JP H0554504 B2 JPH0554504 B2 JP H0554504B2 JP 12738784 A JP12738784 A JP 12738784A JP 12738784 A JP12738784 A JP 12738784A JP H0554504 B2 JPH0554504 B2 JP H0554504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybutylene terephthalate
molded product
rigidity
blow
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12738784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS617351A (ja
Inventor
Naohiko Suga
Katsuya Oono
Tadao To
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59127387A priority Critical patent/JPS617351A/ja
Publication of JPS617351A publication Critical patent/JPS617351A/ja
Publication of JPH0554504B2 publication Critical patent/JPH0554504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリブチレンテレフタレート樹脂組成
物からなる吹込中空成形品に関するものである。 〔従来の技術〕 従来からポリブチレンテレフタレートを吹込中
空成形して得た成形品は公知である(特公昭56−
23778号公報)。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしこの成形品は、その肉厚が均一なものと
なりにくい。理由はポリブチレンテレフタレート
のみを溶融して吹込成形する際、溶融物の形態安
定性に欠くからである。もし肉厚が均一でない
と、成形品自体の剛性が保持されず、従つてポリ
ブチレンテレフタレートの吹込成形品の用途が限
定されるという問題がある。 そこで、厚み斑が少なく、かつ剛性の高いポリ
エステルのブロー中空成形品を得る目的で種々検
討を行なつた。 〔問題点を解決するための手段〕 その結果、ポリブチレンテレフタレートに一定
量のガラス繊維が混入されたポリブチレンテレフ
タレート組成物を使用すればよいという事実を見
い出した。従つて、本発明は、ポリブチレンテレ
フタレート系ポリマー50〜97重量部に、ガラス繊
維が3〜50重量部の割合で混入されたポリブチレ
ンテレフタレート樹脂組成物からなる吹込中空成
形品、を構成とする発明であると云える。 以下、具体的に本発明の構成及び効果について
詳述する。 まず本発明で称するポリブチレンテレフタレー
ト系ポリマーとは、少なくとも60モル%がテレフ
タル酸であるジカルボン酸成分および1,4−ブ
タンジオールからなる均質ポリマーまたはコポリ
マーを意味する。コポリマーの場合、テレフタル
酸以外のジカルボン酸成分としては、アゼライン
酸、セバシン酸、アジピン酸、ドデカンジカルボ
ン酸等の炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸、イ
ソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族
ジカルボン酸、またはシクロヘキサンジカルボン
酸等の脂環式ジカルボン酸の単独物ないしは混合
物が使用される。好ましいポリマーはポリブチレ
ンテレフタレート均質ポリマーと、テレフタル酸
を60モル%以上、好ましくは70モル%以上とトデ
カンジカルボン酸および/またはイソフタル酸を
含有するジカルボン酸成分と1,4−ブタンジオ
ール成分から得られるコポリマーである。 また、本発明で重要なことはポリブチレンテレ
フタレート系ポリマーの固有粘度が一定以上でな
ければならないということである。即ち、o−ク
ロロフエノール100mlにポリマーを1g溶解して
25℃で測定演算された固有粘度が1.0以上、好ま
しくは1.2以上でなければならない。固有粘度が
1.0未満では、たとえガラス繊維を混合しても十
分に高い溶融粘度が得難く、安定したブロー成形
性が得難い。 ポリブチレンテレフタレート系ポリマーに混入
するガラス繊維は直径3〜20μ、特に好ましくは
5〜15μのもので、長さは500〜7000μ、特に1000
〜5000μのものが好ましい。混入された成形品中
のガラス繊維について云えば平均直径3〜20μ、
平均長さが50〜700μの範囲である。この範囲の
成形品であればブロー成形性も良好で、剛性的に
も強いものとなる。 本発明の吹込中空成形品は公知の方法によつて
得られる。まず、ポリブチレンテレフタレート系
ポリマーとガラス繊維とを混合する。混合比率
は、ポリエステル樹脂50〜97重量部、好ましくは
55〜95重量部に、ガラス繊維を50〜3重量部、好
ましくは45〜5重量部の割合とする。ガラス繊維
が3重量部より少ないと増粘効果が少なく、安定
したブロー成形性が得難く、かつ、剛性の増大効
果も少なく好ましくない。また、50重量部より多
くなると、ブロー成形時の賦形性が悪くなり、ブ
ロー比率を大きくすると破断する場合もあり好ま
しくない。 ガラス繊維の混合方法については、通常公知の
方法を採用することができ、1軸スクリユー押出
機でも2軸以上の多軸スクリユー押出機による混
練方法でもよい。 ブロー成形も公知の方法によつて行なわれる。 かくして、ブロー中空成形品が得られるが、本
発明に云うブロー中空成形品とは、成形品の前駆
体であるパリソンを押出し成形し、気体を吹込み
成形して得た中空状容器、タンクやパイプ等をい
う。 〔発明の効果〕 本発明のブロー中空成形品は次の特徴を有す
る。即ち、特定の組成物を用いて、口金から吐出
された溶融ポリマーのドローダウンを小さくし、
溶融パリソンの形態を十分保持し、成形品の寸法
および肉厚を均一にしているので、成形品の厚み
斑が少なく、かつ、剛性の大きいものとなる。 以下、実施例により本発明の成形品の製法およ
び特徴を具体的に示す。 実施例 実施例 1〜3 固有粘度1.7のポリブチレンテレフタレートの
各々90、80、70重量部に直径13μ、長さ3mmのガ
ラス繊維を各々10、20、30重量部を押出機により
溶融混合したペレツトを作つた。 得られたペレツトを用い、直径40mmφの押出機
を有するブロー成形機を用いて250℃で外径100
mm、肉厚3mmのパリソンを形成し、1辺90mm、高
さ500mmの正四角柱形容器を成形した。 これらの成形性、成形品の剛性評価結果を表に
示す。成形性については、これらの成形時のパリ
ソンの垂れ下がりは殆んど認められず、極めて良
好なブロー成形が実施でき、肉厚の均一な成形品
を得ることができた。成形品の剛性についても、
高剛性の得られることが確認された。 尚、成形性の良否判定は、成形品5ケについて
成形品胴部の上部8ケ所の厚みを測定し、同様に
胴部下部8ケ所の厚みを測定し、該上部厚み平均
値と下部厚み平均値との差Rが1mm以下は良、1
mmより大きいものは不良と判断した。表中〇印は
良、×印は不良を示す。 剛性の評価方法は、胴部を巾12.5mm、長さ128
mmの試験片状に打抜き、ASTM−D790法に準じ
て曲げ弾性率を測定した。 実施例 4 テレフタル酸90モル%、イソフタル酸10モル%
と1,4−ブタンジオールからなる固有粘度1.9
の共重合ポリエステル80重量部に直径9μ、長さ
3mmのガラス繊維を20重量部を押出機により溶融
混合したペレツトを作つた。 得られたペレツトを用い、直径40mmφの押出機
を有するブロー成形機を用いて、240℃で外径100
mm、肉厚3mmのパリソンを形成し、1辺90mm、高
さ500mmの正四角柱形容器を成形した。これらの
成形性、成形品の剛性評価結果を表に示す。成形
性については、これらの成形時のパリソンの垂れ
下がりは殆んど認められず、極めて良好なブロー
成形が実施でき、肉厚の均一な成形品を得ること
ができた。成形品の剛性についても、高剛性の得
られることが確認された。 尚、成形性の良否判定、成形品の剛性評価は実
施例1と同様の方法で評価した。 比較例 1 固有粘度が2.0のポリブチレンテレフタレート
のみを用い、実施例1と同様の方法で、同様の成
形品を作つた。 この成形性についてはパリソンの垂れ下がりが
大きく、実施例1と同様の方法で評価した結果、
表に示す通り、厚み斑が大きく安定した成形品は
得られなかつた。 また、実施例1と同様の方法で成形品の剛性を
評価した結果、表に示す通り、高剛性は得られな
かつた。 比較例 2 テレフタル酸90モル%、イソフタル酸10モル%
と1,4−ブタンジオールからなる固有粘度2.2
の共重合ポリエステルのみを用い、実施例4と同
様の方法で同様の成形品を作つた。 この成形性についてはパリソンの垂れ下がりが
大きく、実施例1と同様の方法で評価した結果、
表に示す通り、厚み斑が大きく安定した成形品は
得られなかつた。 また、実施例1と同様の方法で成形品の剛性を
評価した結果、表に示す通り、高剛性は得られな
かつた。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリブチレンテレフタレート系ポリマー50〜
    97重量部に、ガラス繊維が3〜50重量部の割合で
    混合されたポリブチレンテレフタレート樹脂組成
    物からなる吹込中空成形品。
JP59127387A 1984-06-22 1984-06-22 吹込中空成形品 Granted JPS617351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127387A JPS617351A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 吹込中空成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127387A JPS617351A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 吹込中空成形品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2566196A Division JPH08295789A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 中空成形用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617351A JPS617351A (ja) 1986-01-14
JPH0554504B2 true JPH0554504B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=14958731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127387A Granted JPS617351A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 吹込中空成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617351A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9103138B2 (en) 2012-10-02 2015-08-11 Bravo Sports Sliding-eave mount mechanism for canopy structure
WO2014089496A2 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Bravo Sports Canopy shelter link point
USD736884S1 (en) 2013-07-16 2015-08-18 Bravo Sports Adjustable locking leg assembly
US9797157B2 (en) 2014-03-04 2017-10-24 Shelterlogic Corp. Canopy with detachable awning
US9867466B2 (en) 2014-12-15 2018-01-16 Shelterlogic Corp. Foldable chair

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1285828A (en) * 1969-08-29 1972-08-16 Celanese Corp Poly(alkylene terephthalate) moulding compositions
JPS4957064A (ja) * 1972-06-12 1974-06-03
US3814725A (en) * 1969-08-29 1974-06-04 Celanese Corp Polyalkylene terephthalate molding resin
JPS49120949A (ja) * 1973-03-26 1974-11-19
JPS5092347A (ja) * 1973-12-21 1975-07-23
JPS50135155A (ja) * 1974-02-22 1975-10-27
JPS5182345A (ja) * 1975-01-06 1976-07-19 Toyo Boseki Horiesuterusoseibutsu
JPS51129452A (en) * 1975-04-01 1976-11-11 Gen Electric Method of producing highhviscosity polyester blend
JPS5623778A (en) * 1979-08-03 1981-03-06 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of ccd
JPS5845253A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Teijin Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPS59136344A (ja) * 1983-01-03 1984-08-04 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 改良された耐衝撃性を有する熱可塑性成形用組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1285828A (en) * 1969-08-29 1972-08-16 Celanese Corp Poly(alkylene terephthalate) moulding compositions
US3814725A (en) * 1969-08-29 1974-06-04 Celanese Corp Polyalkylene terephthalate molding resin
JPS4957064A (ja) * 1972-06-12 1974-06-03
JPS49120949A (ja) * 1973-03-26 1974-11-19
JPS5092347A (ja) * 1973-12-21 1975-07-23
JPS50135155A (ja) * 1974-02-22 1975-10-27
JPS5182345A (ja) * 1975-01-06 1976-07-19 Toyo Boseki Horiesuterusoseibutsu
JPS51129452A (en) * 1975-04-01 1976-11-11 Gen Electric Method of producing highhviscosity polyester blend
JPS5623778A (en) * 1979-08-03 1981-03-06 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of ccd
JPS5845253A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Teijin Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPS59136344A (ja) * 1983-01-03 1984-08-04 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 改良された耐衝撃性を有する熱可塑性成形用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS617351A (ja) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101910243B (zh) 挤出型材制品
AU714545B2 (en) Polyester molding compositions
JP2000302952A (ja) ポリエステル樹脂組成物
US4983711A (en) Copolyesters and articles extrusion blow-molded therefrom
US5354802A (en) Resin composition for blow molding and blow molded item made therefrom
JPH0554504B2 (ja)
JP2003020389A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
GB2076832A (en) Blends of polyethylene terephtalate based polyesters and styrene- maleic anhydride copolymers
JPH0345691B2 (ja)
JPH0554505B2 (ja)
JPH06306261A (ja) ブロー成形用又は押出成形用液晶性ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JPH0465103B2 (ja)
JPH07108949B2 (ja) ブロー中空成形品
JPH08295789A (ja) 中空成形用樹脂組成物
EP0584953B1 (en) Polyester resin composition for blow or extrusion molding and hollow molded article thereof
US20040151854A1 (en) Extrusion blow molded articles
JP3357176B2 (ja) 中空成形品
JP2002121370A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP3047472B2 (ja) ブロー中空成形品
JPH02252759A (ja) 中空成形用ポリアミド樹脂組成物
JP5300155B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JPS6063256A (ja) ヒンジ部を有する成形品用樹脂組成物
JP2003268215A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
KR101334346B1 (ko) 고용융강도를 갖는 플라스틱 다층벽 시트용 조성물, 시트및 시트의 제조방법
KR101334347B1 (ko) 폴리카보네이트와 공중합 폴리에스테르 수지를 포함하는플라스틱 다층벽 시트용 조성물, 시트 및 시트의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term