JPH0553894B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553894B2
JPH0553894B2 JP63105822A JP10582288A JPH0553894B2 JP H0553894 B2 JPH0553894 B2 JP H0553894B2 JP 63105822 A JP63105822 A JP 63105822A JP 10582288 A JP10582288 A JP 10582288A JP H0553894 B2 JPH0553894 B2 JP H0553894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sponge
slope
cement milk
impregnated
structural material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63105822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01278619A (ja
Inventor
Norio Yamakado
Iwao Nakahara
Masakazu Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP63105822A priority Critical patent/JPH01278619A/ja
Publication of JPH01278619A publication Critical patent/JPH01278619A/ja
Publication of JPH0553894B2 publication Critical patent/JPH0553894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、製造材及びその製造方法並びにその
製造材を使用する工法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、傾斜法面を押さえる斜面安定工法とし
て、フレーム工法及びプレキヤスト枠工法が知ら
れている。
フレーム工法は、地山にアンカーされたフレー
ム体より傾斜法面を抑えるものであり、プレキヤ
スト枠工法は、プレキヤスト枠を傾斜法面に配置
して傾斜法面を抑えるものである。
このようなフレーム工法及びプレキヤスト枠工
法では、傾斜法面が凹凸である場合が多く、フレ
ーム体又はプレキヤスト枠に不均等な応力が生じ
るという問題があつた。
又、傾斜法面が凹凸であると、フレーム体及び
プレキヤスト枠を一定の傾斜角で設置することが
できず、出来上り状態は美観性に欠けるものであ
るという問題点があつた。
さらに、プレキヤスト枠工法では、凹凸及び曲
面のある法面での施工は困難であり、プレキヤス
ト枠と傾斜法面とが密着しない場合、客土が流出
するという欠点がある。
これ等の問題点を解決するものとして、フレー
ム体又はプレキヤスト枠と傾斜法面との間に袋体
を挿入し、この袋体内部にモルタル等の硬化材を
注入して、傾斜法面とフレーム間に裏込めを行な
うこと等が考案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような作業は、資材運搬が
困難である傾斜法面で、かつ、高所で作業を行な
わなければならず、手間がかかると共に、袋体が
やぶれる等作業が困難であるという問題があつ
た。
本発明は、上記の問題点を解決するためになさ
れたもので、傾斜法面でも容易に使用することが
できると共に、地山と良く密着する構造材を提供
することを目的としており、又、この構造材の製
造方法、さらに、この構造材を使用する工法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明における構
造材は、セメントミルクを含浸させた一対のスポ
ンジ間に鉄筋を介装し、これ等を一体に固結させ
たものである。この製造方法としては、セメント
ミルクを含浸させたスポンジ上に鉄筋を横設し、
この上に前記セメントミルクを含浸させたスポン
ジを載置し、このスポンジの上部に一定荷重を載
荷し、前記スポンジの体積を縮小させ、前記鉄筋
と前記スポンジとの間隙を前記スポンジから絞り
出された前記セメントミルクにより充填し、前記
スポンジと前記鉄筋とを一体に固結させる製造方
法がある。
又、セメントミルクを含浸させたスポンジを、
金網又はネツトで覆い、スポンジを押さえ付け、
体積を縮小させて固結し、強度の向上を図つた構
造材がある。
さらに、構造材を使用する傾斜安定工法として
は、傾斜法面にセメントミルクを含浸させたスポ
ンジを配置した後、前記傾斜法面の崩壊を防止す
るための傾斜法面抑えを前記スポンジに載置し、
前記傾斜法面抑えにより前記スポンジに一定荷重
を載荷して前記スポンジの体積を縮小させ、前記
傾斜法面抑えを前記スポンジを介して前記傾斜法
面と密着させて前記スポンジを固結させるものが
ある。
構造材を使用する傾斜安定工法としては、傾斜
法面にセメントミルクを含浸させた複数のスポン
ジを配置した後、このスポンジの上部に鉄筋を横
設し、さらにこの鉄筋上に前記セメントミルクを
含浸した複数のスポンジを載置し、前記スポンジ
の上面をネツトにより覆い、このネツトをアンカ
ーにより傾斜法面側へ押圧して前記スポンジを傾
斜法面に密着し、この状態で前記スポンジを固結
させる斜面安定工法がある。
構造材を使用する覆工体造成法としては、地下
空間の壁面と、この壁面に配設される枠体との間
に、セメントミルクを含浸させたスポンジを配置
した後、前記枠体を外周地山側へ拡径して前記ス
ポンジと前記地下空間の壁面とを密着して前記ス
ポンジを固結させる覆工体造成法がある。
〔作用〕
セメントミルクが含浸されたスポンジ上に鉄筋
が横設され、この上にセメントミルクが含浸され
たスポンジが載置され、このスポンジの上部に一
定荷重が載荷されて体積が縮小されると、鉄筋と
スポンジとの間隙がセメントミルクにより充填さ
れ、上下のスポンジと鉄筋とが一体に固結され、
強度の大きい構造材が形成される。セメントミル
クが含浸されたスポンジを、金網又はネツトで覆
つた後、スポンジを押さえ付けて体積を縮小させ
ると、金網又はネツト周囲の間隙がセメントミル
クにより充填され、スポンジと金網又はネツトと
が一体に固結されても形成できる。
さらに、傾斜安定工法において、傾斜法面にセ
メントミルクを含浸させたスポンジを配置した
後、傾斜法面の崩壊を防止するための傾斜法面抑
えがスポンジに載置され、傾斜法面抑えによりス
ポンジに一定荷重が載荷されスポンジの体積が縮
小され、傾斜法面抑えがスポンジを介して傾斜法
面と密着されてスポンジが固結される。又、傾斜
法面と、この傾斜法面の崩壊を防止するために配
置される傾斜法面抑えとの間隙に、セメントミル
クを含浸させたスポンジを詰め込まれると、傾斜
法面抑えがスポンジを介して傾斜法面と密着させ
て固結され、傾斜法面抑えに均等な応力が発生す
る。
又、斜面安定工法において、傾斜法面にセメン
トミルクが含浸された複数のスポンジが配置され
た後、この上部に鉄筋が配置され、さらにこの上
にセメントミルクを含浸した複数のスポンジが配
置され、スポンジの上面がネツトにより覆われ、
このネツトがアンカーにより傾斜法面側へ押圧さ
れると、スポンジが傾斜法面に密着されて、この
状態でスポンジ、鉄筋、ネツトが一体に固結され
る。覆工体造成法においては、地下空間の壁面
と、この壁面に配置される枠体との間に、セメン
トミルクを含浸したスポンジが介装された後、枠
体が壁面側へ拡径されスポンジと地下空間の壁面
とが密着されスポンジが固結される。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細を図面に示す実施例につい
て説明する。
第1図及び第2図は、請求項1記載の構造材の
一実施例を示すもので、図において、符号60
は、例えば海綿状ポリエチレン、発泡ウレタン等
からなり弾性を有する一対のスポンジを示してい
る。これ等のスポンジ60には、セメントに、例
えば、水だけを混和したセメントミルクが含浸さ
れている。この一対のスポンジ60の間には、二
本の鉄筋61が介装され、スポンジ60と鉄筋6
1とは、セメントミルク62により一体に固結さ
れている。
このように構成された構造材63では、鉄筋が
入つているため、構造材63の強度を容易に向上
することができる。
第3図は、請求項2記載の構造材の製造方法の
一実施例を示すもので、この方法では、まず十分
なセメントミルクが含浸されたスポンジ65の上
部に、二本の鉄筋66が横設され、この上に、さ
らに、セメントミルクが含浸されたスポンジ65
が載置される。そして、断面コ字状の、例えば鉄
からなる重り体67がスポンジ65の最上面に配
置され、一定荷重が最上部のスポンジ65に載荷
され、これによりスポンジ65の体積が縮小さ
れ、鉄筋66とスポンジ65との間隙が、スポン
ジ65から絞り出されたセメントミルク68によ
り充填され、スポンジ65と鉄筋66とが一体に
固結され、構造材69が製造される。
このような構造材69の製造方法では、鉄筋入
り構造材69を現場において容易に製造すること
ができる。また、鉄筋の代わりに金網を用いて
も、強力な構造体を製造することができる。
第4図は、請求項2記載の構造材の製造方法を
用いて、傾斜法面を抑える安定枠を現場で製造す
る例を示している。この例では、十分なセメント
ミルクが含浸されたスポンジ70が格子状に配置
され、その上部に二本ずつ鉄筋71が横設され
る。この上に、さらに、セメントミルクを含浸さ
せたスポンジ70が載置され、この最上部のスポ
ンジ70には例えばコ字状の重り体が載置され、
最上部のスポンジ70が傾斜法面側へ一定荷重で
載荷される。そして、スポンジ70の体積が縮小
されて当接するスポンジ70との当接部72が、
スポンジ70から絞り出されたセメントミルクに
より充填され、固結される。
このような安定枠73の製造方法では、第5図
に示す如く、傾斜法面の凹凸74に追従する安定
枠73を容易に製造することができる。又、最上
部のスポンジ70に重り体が載置され、一定荷重
で載荷されて形成されるので、安定枠73表面が
平らになり、美観の向上を図ることができる。
なお、最上部のスポンジ70に重り体が載置さ
れない場合には、第6図に示す如く、安定枠73
表面は傾斜法面の凹凸74に沿つて凹凸が生じ、
美観が悪くなる。又、この場合には、安定枠73
表面が固結していない、第7図に示すスポンジ部
60Aとなつているので、このスポンジ部に再度
セメントミルクを含浸させて全体を固結させる必
要がある。すなわち、第7図において、スポンジ
60は、下部が固結し固結部60Bとなつた後
に、スポンジ60上部の固結していないスポンジ
部60Aが形成されている。
第8図は、請求項3記載の構造材を示すもの
で、符号84は十分なセメントミルクが含浸され
たスポンジを示している。このスポンジ84は複
数回巻回され、スポンジ84の間には、鋼材であ
る鉄筋85が挿入され、さらに、スポンジ84の
外周がネツト86により覆われ、スポンジ84、
ネツト86、鉄筋85が一体にセメントミルクに
より固結されている。
このように構成された構造材87では、構造材
87を容易に鉄筋85入りの柱状体とすることが
でき、構造材87の強度を向上することができる
と共に、構造材87の形状をネツト86により保
持することができ、さらに、ネツト86によりき
つく覆うとスポンジ84と鉄筋85との間隙にセ
メントミルク87を十分に充填して固結を完全に
することができる。
第9図は、第8図に示す構造材の製造方法の一
例を示すもので、この方法では、十分なセメント
ミルクが含浸されたスポンジ89に、一定間隔を
おいて複数の鉄筋91が配置され、その後、スポ
ンジ89が端から巻回され、さらに、スポンジ8
9の最外周がネツト92により覆われ、スポンジ
89、ネツト92、鉄筋91が一体に固結され、
構造材93が製造される。
このような構造材93の製造方法では、鉄筋9
1入り構造材93を容易に製造することができる
と共に、美観の良い円柱状の構造材93を製造す
ることができる。
第10図及び第11図は、第8図に示す構造材
の変形例を示すもので、符号94は十分なセメン
トミルクが含浸されたスポンジを示している。こ
のスポンジ94は巻回されており、スポンジ94
の間に空間部を有する鋼材であるH形鋼95が挿
入され、このH形鋼95の空間部96には、セメ
ントミルクを含浸したスポンジ94が詰め込ま
れ、スポンジ94とH形鋼95とが一体に固結さ
れている。又、このスポンジ94の外周がネツト
97により覆われ、スポンジ94、ネツト97、
H形鋼95が一体に固結されている。
このように構成された構造材98では、H形鋼
95入の構造材98を容易に得ることができ、構
造材98の強度をさらに向上することができる。
第12図乃至第14図は、第10図及び第11
図に示す構造材の製造方法の一例を示すもので、
この方法では、まず十分なセメントミルクが含浸
されたスポンジ101に、一つのH形鋼103が
配置され、このH形鋼103の空間部104に、
セメントミルクが含浸されたスポンジ101が詰
め込まれる。この後、スポンジ101が端から巻
回され、さらに、スポンジ101の最外周がネツ
ト105により覆われ、スポンジ101、ネツト
105、H形鋼103が一体に固結される。
このような構造材の製造方法では、H形鋼10
3の空間部104に、セメントミルクを含浸した
スポンジ101が詰め込まれているので、H形鋼
103とスポンジ101との付着を向上すること
ができる。
又、高強度のH形鋼103入り構造材を容易に
製造することができると共に、美観の良い円柱状
の構造材を製造することができる。
第15図乃至第19図は、請求項4記載の構造
材を使用する斜面安定工法の一実施例を示すもの
で、この工法では、まず第17図に示した如く、
傾斜法面106に、セメントミルクを含浸したス
ポンジ107が配置された後、第18図に示すよ
うにスポンジ107の上部に傾斜法面抑えである
フレーム体108が載置される。そして、フレー
ム本体108の調整ボルト109が調整されてス
ポンジ107に一定荷重が載荷され、スポンジ1
07が法面に順応し、第19図に示すようにフレ
ーム体108がスポンジ107を介して傾斜法面
106と密着されてスポンジ107が固結され
る。尚、第15図において、符号110はアンカ
ーを示しており、符号111はフレーム体108
とアンカー110とを接続するワイヤを示してい
る。又、第16図はフレーム体108を示してい
る。
このような構造材を使用する斜面安定工法で
は、スポンジ107が傾斜法面106に確実に密
着したフレーム体108を支持することができ、
これに伴い、フレーム体108に均等な応力を作
用させることができる。又、従来のような型枠を
必要とせず、スポンジ107は自由に変形するの
で容易に裏込め処理することができる。さらに、
スポンジ107は自由に変形できるのでフレーム
体108の傾斜角を一定とすることができ、美感
を向上させることができる。
第20図及び第21図は、請求項4の山留工法
の一実施例を示すもので、この工法では、まず第
20図に示すように、傾斜法面115の崩壊を防
止するための傾斜法面抑えであるプレキヤスト枠
117が傾斜法面115に設置される。この後
に、第21図に示すように傾斜法面115とプレ
キヤスト枠117との間隙に、セメントミルクを
含浸したスポンジ118が詰め込まれ、プレキヤ
スト枠117と傾斜法面115とがスポンジ11
8を介して密着されて固結される。
このような斜面安定工法では、スポンジ118
は自由に変形するので、プレキヤスト枠117と
傾斜法面115との間にスポンジ117を容易か
つ確実に詰め込んで固結させることができ、これ
に伴い、プレキヤスト枠117を確実に支持して
凹凸のある傾斜法面115でも容易に施工するこ
とができると共に、客土の流出を有効に防止する
ことができる。
又、プレキヤスト枠117を傾斜法面115に
確実に密着することができるので、プレキヤスト
枠117に均等な応力を作用させることができ、
さらに各プレキヤスト枠117の傾斜面が揃うの
で美感を向上させることができる。
第22図及び第23図は、請求項4の山留工法
の一実施例により製造された製造物を示すもの
で、符号119は山留めアンカーの柱列親杭を示
している。この親杭119は、腹起し鋼材120
により支持されている。そして、親杭119と腹
起し鋼材120との間隙には、セメントミルクを
含浸したスポンジ122が詰め込まれ、このまま
の状態でスポンジ122が固結されている。
このような構造物では、親杭119と腹起し鋼
材120との間に生じた間隙には、変形容易なセ
メントミルクを含浸したスポンジ122が詰め込
まれるので裏込め処理を容易に行なうことができ
る。
尚、間隙にセメントミルクを含浸したスポンジ
122を詰め込んだが、まだ、間隙が存在する場
合には、さらに、セメントミルクを含浸したスポ
ンジ122を追加して詰め込んでも良いことは勿
論である。
第24図は、請求項10記載の構造材を使用す
る斜面安定工法の一実施例を示すもので、この工
法では、まず斜面法面124に、セメントミルク
を含浸した複数のスポンジ125が配置され、こ
の後、この上部に鉄筋126が載置され、さら
に、この上にセメントミルクを含浸した複数のス
ポンジ125が載置される。そして、スポンジ1
25の最上面がネツト127により覆われ、この
ネツト127がアンカー128により傾斜法面1
24側へ押圧されてスポンジ125が傾斜法面1
24に密着される。この状態でスポンジ125、
鉄筋または金網126、ネツト127、アンカー
128が一体に固結される。
以上のような構造材を使用する斜面安定工法で
は、吹付機等の設備を必要とせず、容易に傾斜法
面124を安定させることができる。
なお、この実施例のように、セメントミルクを
含浸させるスポンジを、金網又はネツトで覆い、
スポンジを押さえ付け、体積を縮小させて固結さ
せるようにすると、請求項第8項記載の構造材と
することができる。
第25図乃至第27図は、請求項6記載の構造
材を使用する覆工体造成法の一実施例を示すもの
で、この方法では、まず外周地盤130に、横断
面円状の地下空間131が形成され、この地下空
間131の壁面133に、枠体134が配置され
る。そして、第25図に示したように、枠体13
4と壁面133との間に、セメントミルクを含浸
した複数のスポンジ135が配置される。この
後、第26図に示すように、枠体134をスクリ
ユージヤツキ136により拡径してスポンジ13
5の体積を縮小させ、スポンジ135のセメント
ミルクを絞り出して枠体134と壁面133との
間隙に充填させ、スポンジ135を地下空間13
1の壁面133に密着させたままの状態でスポン
ジ135が固結される。
このような覆工体造成法では、枠体134を取
り外すと、第27図に示すように覆工体137が
造成され、容易に覆工体137を造成することが
できる。尚、セメントミルクを含浸した複数のス
ポンジ135に鉄筋を介装して、鉄筋入りの覆工
体137を造成することもできる。
尚、上記実施例では、構造材63,69,8
7,93,98を、地上でのみ製造した例につい
て説明したが、本発明は上記実施例に限定され
ず、水中においても製造することができる。尚、
この場合には、第7図に示すような表面は固結し
ていないスポンジ部となつているため、再度セメ
ントミルクをスポンジ部に含浸させることが必要
である。
〔発明の効果〕
本発明の請求項1記載の構造材では、セメント
ミルクを含浸させた一対のスポンジ間に鉄筋や金
網を介装し、これ等を一体に固結させたので、構
造材の強度を容易に向上することができる。
請求項2記載の構造材の製造方法では、セメン
トミルクを含浸させたスポンジ上に鉄筋を横設
し、この上にセメントミルクを含浸させたスポン
ジを載置し、このスポンジの上部に一定荷重を載
荷しスポンジの体積を縮小させ、鉄筋とスポンジ
との間隙を、スポンジから絞り出したセメントミ
ルクにより充填し、スポンジと鉄筋とを一体に固
結させるので、鉄筋入り構造材を現場でも容易に
製造することができる。
請求項3記載の構造材では、セメントミルク
を、金網又はネツトで覆い、スポンジを押さえ付
け、体積を縮小させて固結させたので、構造材を
金網又はネツトと一体にでき、構造材の強度を向
上することができる。
請求項4記載の構造材を使用する斜面安定工法
では、傾斜法面にセメントミルクを含浸させたス
ポンジを配置した後、傾斜法面の崩壊を防止する
ための傾斜法面抑えをスポンジに載置し、傾斜法
面抑えによりスポンジに一定荷重を載荷してスポ
ンジの体積を縮小させ、傾斜法面抑えをスポンジ
を介して傾斜法面と密着させてスポンジを固結さ
せるので、フレーム体に均等な応力を作用させる
ことができ、又、従来のような型枠を必要とせ
ず、スポンジは自由に変形するので容易に裏込め
処理することができ、さらに、フレーム体の傾斜
角を一定とすることができ、美感を向上させるこ
とができる。
請求項5記載の構造材を使用する斜面安定工法
では、斜面法面にセメントミルクを含浸させた複
数のスポンジを配置した後、このスポンジの上部
に鉄筋を横設し、さらに、この鉄筋上にセメント
ミルクを含浸した複数のスポンジを載置し、スポ
ンジの最上面をネツトにより覆い、このネツトを
アンカーにより傾斜法面側へ押圧してスポンジを
傾斜面に密着し、この状態でスポンジを固結させ
るので、吹付機等の設備を必要とせず、容易に傾
斜法面を安定させることができる。
請求項6記載の構造材を使用する覆工体造成工
法では、地下空間の壁面と、この壁面に配置され
る枠体との間に、セメントミルクを含浸させたス
ポンジを介装した後、枠体を壁面側へ拡径してス
ポンジと地下空間の壁面とを密着してスポンジを
固結させるので、枠体を取り外すと覆工体が造成
され、容易に覆工体を造成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る請求項1記載の構造材の
一実施例を示す正面図である。第2図は第1図の
構造材の側面図である。第3図は本発明に係る請
求項2記載の構造材の製造方法の一実施例を示す
説明図であり、aは正面図、bは側面図である。
第4図乃至第6図は本発明に係る請求項2記載の
構造材の製造方法の他の実施例を示す説明図であ
る。第7図は第6図におけるスポンジ部の詳細を
示す断面図である。第8図は本発明に係る請求項
3記載の構造材の一実施例を示す説明図である。
第9図は第8図に示す構造材の製造方法の一例を
示す説明図である。第10図は第8図に示す構造
材の変形例を示す正面図である。第11図は第1
0に示す構造材の変形例を示す側面図である。第
12図は第10に示す構造材の製造方法の一例を
示す平面図である。第13図は第12図の正面図
である。第14図は第12図の側面図である。第
15図は本発明に係る請求項4記載の構造材を使
用する山留工法の一実施例を示す説明図である。
第16図は第15図のフレーム体を示す平面図で
ある。第17図乃至第19図は第15図のフレー
ム体を傾斜法面に設置される状態を示す説明図で
ある。第20図及び第21図は本発明に係る請求
項4記載の構造材を使用する山留工法の一実施例
を示す説明図である。第22図は本発明に係る請
求項4記載の構造材を使用する山留工法の一実施
例により製造された構造物を示す斜視図である。
第23図は第22図の構造物の平面図である。第
24図は本発明に係る請求項5記載の構造材を使
用する斜面安定工法の一実施例を示す説明図であ
る。第25図乃至第27図は本発明に係る請求項
6記載の構造材を使用する覆工体造成法の一実施
例を示す説明図である。 〔主要な部分の符号の説明〕60,65,7
0,84,89,94,101,107,11
8,122,125,135……スポンジ、6
1,66,71,85,91,126……鉄骨、
62,68,87……セメントミルク、63,6
9,87,93,98……構造材、86,92,
127……ネツト、95,103……H形鋼、9
6,104……空間部、106,115,124
……傾斜法面、108……フレーム体、117…
…プレキヤスト枠、119……柱列親杭、120
……腹起し鋼材、128……アンカー、131…
…地下空間、133……壁面、134……枠体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セメントミルクを含浸させた一対のスポンジ
    間に鉄筋や金網を介装し、これ等を一体に固結さ
    せたことを特徴とする構造材。 2 セメントミルクを含浸させたスポンジ上に鉄
    筋を横設し、この上に前記セメントミルクを含浸
    させたスポンジを載置し、このスポンジの上部に
    一定荷重を載荷して前記スポンジの体積を縮小さ
    せ、前記鉄筋と前記スポンジとの〓間を、前記ス
    ポンジから絞り出した前記セメントミルクにより
    充填し、前記スポンジと前記鉄筋とを一体に固結
    させることを特徴とする請求項1記載の構造材の
    製造方法。 3 セメントミルクを含浸させたスポンジを、金
    網又はネツトで覆い、前記スポンジを押さえ付
    け、体積を縮小させて固結させたことを特徴とす
    る構造材。 4 傾斜法面にセメントミルクを含浸させたスポ
    ンジを配置した後、前記傾斜法面の崩壊を防止す
    るための傾斜法面抑えを前記スポンジに載置し、
    前記傾斜法面抑えにより前記スポンジに一定荷重
    を載荷して前記スポンジの体積を縮小させ、前記
    傾斜法面抑えを前記スポンジを介して前記傾斜法
    面と密着させて前記スポンジを固結させることを
    特徴とする傾斜安定工法。 5 傾斜法面にセメントミルクを含浸させた複数
    のスポンジを配置した後、これ等のスポンジの上
    部に鉄筋を横設し、さらに、この鉄筋上に前記セ
    メントミルクを含浸した複数のスポンジを載置
    し、前記スポンジの最上面をネツトにより覆い、
    このネツトをアンカーにより前記傾斜法面側へ押
    圧し、前記スポンジを前記傾斜法面と密着し、こ
    の状態で前記スポンジを固結させることを特徴と
    する傾斜安定工法。 6 地下空間の壁面と、この壁面に配設される枠
    体との間に、セメントミルクを含浸させたスポン
    ジを介装した後、前記枠体を前記壁面側へ拡径し
    て前記スポンジと前記地下空間の壁面とを密着し
    て前記スポンジを固結させることを特徴とする覆
    工体造成工法。
JP63105822A 1988-04-28 1988-04-28 構造材及びその製造方法並びにその構造材を使用する工法 Granted JPH01278619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105822A JPH01278619A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 構造材及びその製造方法並びにその構造材を使用する工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63105822A JPH01278619A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 構造材及びその製造方法並びにその構造材を使用する工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01278619A JPH01278619A (ja) 1989-11-09
JPH0553894B2 true JPH0553894B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=14417758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63105822A Granted JPH01278619A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 構造材及びその製造方法並びにその構造材を使用する工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214449A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Shinkichi Ooka 斜面の安定化用受圧板下に設置される裏込め部材、この裏込め部材を用いた裏込工法および斜面安定化構造体
JP2015121061A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 吉佳エンジニアリング株式会社 間詰め部材及びこの間詰め部材を用いた斜面安定化用の受圧板の設置方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643701B2 (ja) * 1989-04-28 1994-06-08 建設基礎エンジニアリング株式会社 法面保護工法
JP3716397B2 (ja) * 1997-03-28 2005-11-16 日本住宅パネル工業協同組合 中空部材への取付下地の形成方法及び中空部材の取付下地

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001214449A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Shinkichi Ooka 斜面の安定化用受圧板下に設置される裏込め部材、この裏込め部材を用いた裏込工法および斜面安定化構造体
JP2015121061A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 吉佳エンジニアリング株式会社 間詰め部材及びこの間詰め部材を用いた斜面安定化用の受圧板の設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01278619A (ja) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961673A (en) Retaining wall construction and method for construction of such a retaining wall
JP6474959B2 (ja) 間詰め部材及びこの間詰め部材を用いた斜面安定化用の受圧板の設置方法
JPH06193068A (ja) 土留め施工方法
JPH0553894B2 (ja)
JPH11280079A (ja) 法面安定化工法および法面安定化構造体
JP4256545B2 (ja) 斜面保護方法及び逆巻き施工斜面保護方法
JP3093593B2 (ja) 法面の安定化工法
JPH0351424A (ja) 盛土形成方法および形成材料
JP2509005B2 (ja) 地盤強化方法
JP3214809B2 (ja) 法面施工における下地処理工法
JP4119548B2 (ja) 斜面安定工法
JPS5936057B2 (ja) 斜面強化工法
JP2612412B2 (ja) 補強土構造
JPH0144852B2 (ja)
JP3014987U (ja) 既存建築物の補強装置
JP2000319884A (ja) 補強土壁構造
CN214992766U (zh) 一种路基基底碎石桩复合地基结构
JPH0813494A (ja) 山留壁体と支保工の固定工法
AU674268B2 (en) Earth retaining wall system
JPH07158087A (ja) 補強土構造物
JPS62202120A (ja) 杭体と腹起材との間の間隙の解消方法
JP2002054140A (ja) 盛土構造物及びその構築方法
JPH072690Y2 (ja) 擁壁及び擁壁造成型枠
JP2000144747A (ja) 軽量盛土の構造および施工方法
JPH10183637A (ja) ブロックの設置方法及びブロック