JP2000319884A - 補強土壁構造 - Google Patents

補強土壁構造

Info

Publication number
JP2000319884A
JP2000319884A JP11129833A JP12983399A JP2000319884A JP 2000319884 A JP2000319884 A JP 2000319884A JP 11129833 A JP11129833 A JP 11129833A JP 12983399 A JP12983399 A JP 12983399A JP 2000319884 A JP2000319884 A JP 2000319884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
slope
sandbag
wall structure
sandbags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11129833A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Otomo
孝之 大友
Shunsuke Shimada
俊介 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokado Engineering Co Ltd
Sanshin Corp
Original Assignee
Kyokado Engineering Co Ltd
Sanshin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokado Engineering Co Ltd, Sanshin Corp filed Critical Kyokado Engineering Co Ltd
Priority to JP11129833A priority Critical patent/JP2000319884A/ja
Publication of JP2000319884A publication Critical patent/JP2000319884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工性がよく、強度的に安定した補強土壁構
造を提供する。 【解決手段】 複数の法面型枠2とその内側に位置して
複数の土のう3を積み重ね、土のう3の背部に盛り土層
1を形成し、かつ盛り土層1内に複数の盛り土補強材4
を布設して形成する。土のう3は合成樹脂繊維で縫製さ
れた袋体3aの中にモルタルまたはセメントミルク等の
固化材3bを充填して形成する。さらに、型枠2は立上
り部2aと水平部2bとから断面略L字状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主として道路や
宅地造成地などに面して形成された法面を覆工するため
に施工される補強土壁構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、谷間を切り開いて開通された道
路、または宅地造成地などに面する地山の崩落を防止す
る目的で施工される擁壁などの補強土壁構造として、例
えば図8に図示するように、コンクリートパネル等から
なる壁面パネル20を、その地山側に盛り土21を充填
し、かつこの盛り土21内に埋設されたジオテキスタイ
ル等からなる盛り土補強材22に連結しながら積み重ね
ることにより構築される擁壁などの補強土壁構造が知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の補強
土壁構造では、壁面パネル20に作用する盛り土21の
土圧がきわめて大きいために、壁面パネル20が変形し
やすくコンクリートパネルのような剛性パネルは応力集
中で破壊し易い等の課題があった。
【0004】また、盛り土21の転圧に際し壁面パネル
20がが変位しやい等の理由により、施工が面倒なだけ
でなく、壁面パネル20が応力集中で破壊しやすい等の
課題があった。また、施工時の壁面パネル20の安定性
が悪いために盛り土21の転圧を充分に行うことができ
ず、安定した補強土壁構造物を構築できない等の課題が
あった。さらに、壁面を凸曲面または凹曲面に形成する
ことはきわめて困難であった。
【0005】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、特に施工性がよく、強度的に安定した
補強土壁構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段として、この発明に係る補強土壁構造は、請求
項1として、複数の法面型枠とその内側に位置して複数
の土のうを積み重ね、前記土のうの背部に盛り土層を形
成し、かつ盛り土層内に複数の盛り土補強材を布設して
なる補強土壁構造において、土のうを合成樹脂繊維で縫
製された袋体の中に固化材を充填して形成する。
【0007】請求項2として、請求項1の補強土壁構造
において、法面型枠を立上り部と水平部とから断面略L
字状に形成する。請求項3として、請求項1または2の
補強土壁構造において、土のうの背部に仕切り板を設置
する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図3はこの発明の一例を示
し、図において、符号1は入念に転圧しながら所定の高
さに盛り土して形成された盛り土層、2と3は盛り土層
1の先端に積みブロック状に積み重ねられた法面型枠と
土のう、そして符号4は盛り土層1内に複数段に布設さ
れた盛り土補強材である。
【0009】盛り土層1の盛り土には、原則として現地
で大量に発生する土砂や砕石、自然石などが利用され、
入念に転圧されている。法面型枠2は盛り土層1の法面
を形成するとともに、施工直後の土のう3を保持するも
ので、主に再生プラスチック材などからなる合成樹脂板
または剛性の大きい金網などからなるメッシュ板、ある
いは孔開き鋼板、さらには鉄筋グリットなどから形成さ
れ、また垂直または斜めに立ち上がる立上り部2aと盛
り土層1側に水平に突出する水平部2bとから自立可能
なように断面略L字状に形成されている。
【0010】こうして形成された法面型枠2は複数、盛
り土層1の先端部に立上り部2aが垂直または斜めに連
続する法面を形成するように積み重ねられている。その
際、上下方向、横方向にそれぞれ隣接する型枠2は、特
に連結されないで互いに隣接されている。
【0011】例えば上下方向に隣接する法面型枠2は、
図1(a)、図2(a)にそれぞれ図示するように立上
り部2aが面一になるように順次重ねられていてもよい
し、また図3(a)に図示するように、立上り部2aの
上端部が上側に位置する法面型枠2の立上り部2aの外
側にラップされていてもよい。
【0012】さらに、法面型枠2として金網類などのメ
ッシュ板からなるものが使用されている場合には、図3
(b)に図示するように立上り部2aの上端部が上側に
位置する法面型枠2の水平部2bの網目を貫通し、立上
り部2aの内側にラップされていてもよい。
【0013】土のう3は盛り土層1を保持するもので、
例えばポリプロピレン、ポリエステルナイロン、ビニロ
ン、ガラス繊維、炭素繊維、またはアラミド繊維などの
合成樹脂繊維、特に高強度の合成樹脂繊維で縫製された
袋体3aの中にモルタル、セメントミルク、または現地
で大量に発生する土砂などを利用したソイルセメント、
あるいは発泡モルタルまたはコンクリートなど、施工時
には高い流動性を有し時間の経過と共に強固に固化する
固化材3bを充填して形成されている。
【0014】特に袋体3aは、横方向(法面型枠2の軸
方向)に細長い略直方体または略円筒形に形成され、そ
の上端部または長手方向の端部に固化材3bを充填する
ための固化材充填口3cが形成されている。
【0015】こうして形成された土のう3は複数、法面
型枠2の水平部2bの上に設置され、かつ積みブロック
状に積み重ねられ、そして法面型枠2の立上り部2aと
水平部2bの全面に密着されている。
【0016】その際、土のう3は横方向に隣接する法面
型枠2,2間に跨がるように設置され、かつ原則として
2段以上が連続しない、いわゆる馬乗り目地となるよう
に積み重ねられているのが望ましい。
【0017】また、袋体3a内の固化材3bが完全に固
化したとき、土のう3の高さが法面型枠2の立上り部2
aと同じ高さになるように、固化材3bの充填量を調整
するのが望ましい。
【0018】土のう3をこのように積み込むことで、横
方向に隣接する法面型枠2どうしおよび土のう3どう
し、さらに法面型枠2と土のう3を一体化させることが
できて連続した一体構造の補強土壁を形成することがで
きる。
【0019】盛り土補強材4は盛り土の流出、沈下など
を抑えて盛り土層1の安定を図るもので、主にジオテキ
スタイル、鉄筋グリット、あるいは鉄筋、鋼材などで形
成され、盛り土層1内に所定間隔に複数段に埋設されて
いる。
【0020】また、盛り土補強材4の先端側4aは、原
則として法面型枠2に連結されているが、必ずしもそう
する必要はなく、ジオテキスタイル等のような容易に変
形するものが盛り土補強材として使用されているとき
は、例えば図4(a),(b)に図示するように土のう
3の手前で盛り土の一部を上側または下側に巻き込むよ
うにしてもよい。
【0021】また、法面型枠2が鉄筋グリット等のメッ
シュ板で形成されている場合には、例えば図5(a),
(b)に図示するように法面型枠2の水平部2bを延長
して、法面型枠2の水平部2bと盛り土補強材が一体に
形成されたものを盛り土補強材4として設置してもよ
い。
【0022】図6(a)〜(c)はこの発明の他の例を
示し、(a)は、法面型枠2として金網類や鉄筋グリッ
トで形成されたものが使用され、かつ法面が傾斜面に形
成されている例を示しものである。
【0023】また、(b)は、合成樹脂板で形成された
法面型枠2と土のう3が複数、徐々に後退しながら積み
重ねられ、かつ法面型枠2の先端側に緑化目的の植生土
または植生マット6が充填された例を示したものであ
る。
【0024】そして、(c)は、(a)の例において、
立上り部2aと土のう3との間に緑化目的の植生土また
は植生マット6を充填した例を示したものである。この
ような構成において、次に図7(a)〜(d)に基いて
施工方法を簡単に説明する。 最初に、地盤面上に最下段の法面型枠2Aと盛り土
補強材4Aをそれぞれ設置する。また法面型枠2Aの上
に袋体3aを設置する。なお、ここでは、袋体3aとし
て横方向に細長い直方体形をなし、かつ上端部に固化材
充填口3cを有するものを設置している。
【0025】また、袋体3aは固結材3bを充填したと
きに立上り部2aの内側と水平部2bの上にその全面に
わたって確実に密着するように設置する。なお、袋体3
aを法面型枠2Aの立上り部2aの内側と水平部2bの
上に予め結束しておくことで、土のう3(袋体3a)を
立上り部2aの内側と水平部2bの上にその全面にわた
って確実に密着させることできる。
【0026】また、盛り土補強材4Aの先端側は、法面
型枠2Aの水平部2bに連結してもよく、土のう3をそ
の上側または下側から巻き込むようにしてもよく、ある
いは土のう3の手前側で盛り土の一部を巻き込むように
してもよい。 次に、袋体3aの中に固化材製造プラントからコン
クリートポンプなどで固化材3bを充填して最下段の土
のう3Aを形成する。そして、固化材3bが充分、ある
いはある程度に固化したら、土のう3Aの背部に入念に
転圧しながら盛り土を巻きだして最下段の盛り土層1A
を形成する。
【0027】なお、例えば図3(c)に図示するよう
に、土のう3Aの背部に転圧時の側圧に充分耐えられる
ような、合成樹脂板またはメッシュ板などからなる仕切
り板5を設置しておけば、固化材3bが充分に固化する
前から盛り土の巻きだしを開始することができて、施工
を早めることができる。
【0028】さらに、袋体3aに固化材3bを充填する
前に仕切り板5を設置しておけば、袋体3aに固化材3
bを充填し続けるだで、袋体3aは固化材3bの量を増
しながら徐々に膨張し、かつ法面型枠2と仕切り板5で
保持されることで矩形断面形の土のう3となる。したが
って、袋体3aは必ずしも精巧な大きさ・形状に形成す
る必要はない。
【0029】なお、仕切り板5は下端側を法面型枠2の
水平部2bに結束したりして固定し、上端側を鉄筋など
からなる固定金具7で法面型枠2に固定して取り付ける
ものとし、また、仕切り板5と固定金具7はそのまま埋
め殺しにしても撤去して再利用してもよい。 次に、の場合と同じ要領で法面型枠2Aの上と土
のう3Aの上に2段目の法面型枠2Bを設置し、盛り土
層1Aの上に2段目の盛り土補強材4Bを設置する。ま
た、法面型枠2Aの上に袋体3aを設置する。
【0030】さらに、袋体3aの中に固化材3bを充填
して2段目の土のう3Bを形成し、そして盛り土補強材
4Bの上に入念に転圧しながら盛り土を巻きだして最下
段目の盛り土層1Aと連続する2段目の盛り土層1Bを
形成する。 以下同様にして、3段目、4段目の盛り土層を連続
して形成することにより盛り土層1の全体を構築する。
【0031】
【発明の効果】この発明は以上説明した構成からなり、
特に盛り土層の先端にあって盛り土層を保持する土のう
は、合成樹脂繊維、特にポリプロピレンやアラミド繊維
などの高強力繊維で縫製された袋体内にモルタルやセメ
ントミルク等の固化材を充填して形成され、また土のう
は固化材が充分に固化するまで法面型枠によって保持さ
れているので、きわめて安定した補強土壁を構築できる
効果がある。
【0032】また、施工中、設置地盤が自重などのため
に少々沈下したとしても、固化材が完全に固化する前で
あればこれに追従できるため、特に修正を行う必要もな
く工事を続行できる。
【0033】また、水平部と盛り土補強材が一体形成さ
れたものを法面型枠として使用することにより、盛り土
補強材の布設作業を省略できて施工の省力化が図れる。
また、法面型枠は立上り部と水平部とから断面略L字状
に形成され、この法面型枠の内側に土のうが設置されて
いるので、土のうは固化材が充分に固化するまでの間、
立上り部と水平部とで安定な直方体形状に保持される。
したがって、この点からもきわめて安定した補強土壁を
構築できる。
【0034】また、法面型枠を法面が曲面状をなすよう
に積み重ねたり、あるいは法面型枠として立上り部が曲
面形状をなすものを使用しても、これに土のうも簡単に
追従できるため、凸曲面または凹曲面の補強土壁面も容
易に構築できる。
【0035】さらに、固化材は、法面型枠と袋体を設置
した後からでも、コンクリートポンプ等で袋体の中に充
填できるので、重いブロックの持ち上げ等といった重労
働はなく、施工性もきわめてよい。
【0036】また、長いホースを用いて作業性のよい固
化材製造プラントから固化材を供給することにより、施
工の効率化を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は補強構造物の一例を示す一部斜視図、
(b)法面型枠と土のうを示す一部斜視図である。
【図2】(a)は補強構造物の一例を示す一部斜視図、
(b),(c)は法面型枠を示す一部斜視図である。
【図3】補強土構造物の一部を示し、(a),(b)は
その一部縦断面図、(c)はその一部斜視図である。
【図4】(a),(b)は補強構造物の一例を示す一部
斜視図である。
【図5】(a)は補強構造物の一例を示す一部断面図、
(b)法面型枠を示す一部斜視図である。
【図6】(a)〜(c)は補強構造物の一例を示す一部
断面図である。
【図7】(a)〜(d)は補強構造物の施工方法を示す
断面図である。
【図8】従来の補強構造物の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 盛り土層 1A 盛り土層 2 法面型枠 2A 法面型枠 2a 立上り部 2b 水平部 3 土のう 3A 土のう 3B 土のう 3a 袋体 3b 固化材 4 盛り土補強材 4A 盛り土補強材 4B 盛り土補強材 5 仕切り板 6 植生土または植生マット 7 固定金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島田 俊介 東京都文京区本郷2丁目15番10号 強化土 エンジニヤリング株式会社内 Fターム(参考) 2D044 CA04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の法面型枠とその内側に位置して複
    数の土のうを積み重ね、前記土のうの背部に盛り土層を
    形成し、かつ盛り土層内に複数の盛り土補強材を布設し
    てなる補強土壁構造であって、土のうを合成樹脂繊維で
    縫製された袋体の中に固化材を充填して形成したことを
    特徴とする補強土壁構造。
  2. 【請求項2】 法面型枠は立上り部と水平部とから断面
    略L字状に形成したことを特徴とする請求項1記載の補
    強土壁構造。
  3. 【請求項3】 土のうの背部に仕切り板を設置したこと
    を特徴とする請求項1または2記載の補強土壁構造。
JP11129833A 1999-05-11 1999-05-11 補強土壁構造 Pending JP2000319884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129833A JP2000319884A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 補強土壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129833A JP2000319884A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 補強土壁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000319884A true JP2000319884A (ja) 2000-11-21

Family

ID=15019368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11129833A Pending JP2000319884A (ja) 1999-05-11 1999-05-11 補強土壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000319884A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283443A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Safety Island:Kk 廃棄物に関する土木構造物を施工する方法
KR100888790B1 (ko) 2007-03-20 2009-03-13 주식회사 백산공영 사면 녹화공법
CN109553256A (zh) * 2018-12-17 2019-04-02 湖州职业技术学院 一种快速固化淤泥的方法
JP2020190086A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 東洋建設株式会社 石炭灰利用資材及び埋立方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283443A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Safety Island:Kk 廃棄物に関する土木構造物を施工する方法
JP4557775B2 (ja) * 2005-04-01 2010-10-06 株式会社セーフティーアイランド 廃棄物に関する土木構造物を施工する方法
KR100888790B1 (ko) 2007-03-20 2009-03-13 주식회사 백산공영 사면 녹화공법
CN109553256A (zh) * 2018-12-17 2019-04-02 湖州职业技术学院 一种快速固化淤泥的方法
JP2020190086A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 東洋建設株式会社 石炭灰利用資材及び埋立方法
JP7213140B2 (ja) 2019-05-20 2023-01-26 東洋建設株式会社 石炭灰利用資材及び埋立方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110042716B (zh) 泡沫轻质土高填方路基拓宽施工方法
CN210315102U (zh) 复合式生态装饰面板护坡加筋路基结构
AU2018424102A1 (en) Anti-clogging strengthened water-permeable pile and construction method
KR101077949B1 (ko) 보강토 옹벽블록 및 그 시공 방법
CN111005403A (zh) 装配式立体加筋土挡墙及其施工方法
JP5714338B2 (ja) 盛土補強土壁工法及びそれに用いる盛土補強土壁用仮抑え材
KR100744043B1 (ko) 수평방향으로 보강토체 자유면에 프리스트레스가 도입된식생 보강토 옹벽 및 이를 이용한 보강토 옹벽시공방법
KR101041264B1 (ko) 가압을 이용한 변위제어 터널의 보강구조체
KR100468034B1 (ko) 앵커링을 이용한 보강토 옹벽 시공방법
JP2000319884A (ja) 補強土壁構造
KR101528725B1 (ko) 자연석을 이용한 경사면 보강공법
KR100872836B1 (ko) 옹벽 축조용 블록 및 이의 시공방법
KR101884663B1 (ko) 캡 슬래브를 이용한 흙막이 구조물의 그 시공방법
JP6676462B2 (ja) 堤防補強工法
CN211547806U (zh) 装配式生态加筋土挡墙及其挡墙面板
CN214328330U (zh) 护坡道反压路堤变形控制结构
CN211547805U (zh) 一种能够提高防渗排水性能的加筋土挡墙
JP3611967B2 (ja) 法面構造およびその構築方法
JP2552196B2 (ja) 補強盛土体の構築方法
JP3458174B2 (ja) 補強土擁壁の構築方法
KR20090035951A (ko) 배수가 용이한 합벽식 옹벽 및 이의 시공방법
JPH0369721A (ja) 急勾配盛士
KR102605191B1 (ko) 상부보강형 옹벽 구조 및 옹벽 시공방법
KR102249603B1 (ko) 옹벽 시공방법
KR20130087669A (ko) 지하구조물의 역타공법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020212