JPH0553432A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0553432A
JPH0553432A JP3212032A JP21203291A JPH0553432A JP H0553432 A JPH0553432 A JP H0553432A JP 3212032 A JP3212032 A JP 3212032A JP 21203291 A JP21203291 A JP 21203291A JP H0553432 A JPH0553432 A JP H0553432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
toner
doctor blade
roller
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3212032A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Mizoguchi
義浩 溝口
Takuo Shimokawa
拓生 下川
Yuzo Kawano
裕三 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3212032A priority Critical patent/JPH0553432A/ja
Publication of JPH0553432A publication Critical patent/JPH0553432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光体上の静電潜像をトナー粒子で顕画化
し、複写紙に転写させ、熱あるいは圧力で定着させる画
像形成装置において、現像ローラ両端部表面上へのトナ
ー付着及び局部的な厚いトナー層の発生を防止すること
によって、良質な画像を得ることを目的とする。 【構成】 現像ローラ4の両端部背面側に沿うように設
けたシール部材の一端を、少なくとも一方が弾性部材で
構成された現像ローラ4とドクターブレード9で挟み込
み、シール部材の背面側から現像器内に設けたリブ部1
に両面テープ等の接着部材で貼り付た弾性部材11で押
圧し、またシール部材は現像ローラ4とドクターブレー
ド9で挟まれた部分が、背面から弾性部材11で押圧さ
れた部分よりも薄くした構成により、現像ローラ4とシ
ール部材の密着性が向上でき、現像ローラ4の両側面へ
トナー6の回り込みを防止でき、また、シール部材のエ
ッジ部からの局部的に厚いトナー層の発生を防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光体上に形成された静
電潜像をトナー粒子にて顕画化し複写紙に転写させ、熱
あるいは圧力にて定着させる画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、画像形成装置は乾式トナーを
使用する機器が主流を占め、多くの複写機やレーザプリ
ンタ等として実用化され目ざましい発展をとげている。
この画像形成装置は電子写真プロセス技術を応用した機
器であり、感光層を有する感光体上に形成された静電潜
像をトナー粒子により顕像化するものである。トナーの
みを現像剤として使用する一成分現像法を採用した画像
形成装置は、一般にトナーを摩擦帯電し現像ローラ上に
薄層化させるトナー薄層部と、トナーを収納するトナー
ホッパー部を有している。上記トナーホッパー部内のト
ナーは、補給ローラによって現像ローラに搬送され、現
像ローラとドクターブレードとによる摩擦力により帯電
し、現像ローラ上に薄層状態を形成する。現像ローラ上
の薄層トナーの一部は感光体上に形成された静電潜像を
顕像化するために使用させるが、残った未使用トナーは
ポリエチレンテレフタレート(以下PETという)シー
トと、現像ローラを通過して再びホッパー部内に戻され
る。現像ローラ両側面と現像器側面間に設けた弾性部材
間に発生するトナー漏れを防止するために、弾性部材を
現像ローラ両端部の背面側に現像ローラに沿うように構
成して、現像ローラ両端部にトナーホッパー部内にトナ
ーが付着しないようにし、現像ローラ両側面へトナーの
回り込みを防止している。しかし、この弾性部材では、
現像ローラとドクターブレード間で隙間が発生するた
め、トナーが現像ローラ両端面に回り込み、現像ローラ
両端部でトナー漏れが発生し、出力画像の劣化を招いて
いた。
【0003】また、現像ローラ両端部の背面側を沿うよ
うに構成したシール部材の背面から、弾性部材で押圧し
現像ローラとシール部材を密着させる構成とし、シール
部材の一端を現像ローラとドクターブレードで挟み込む
ことによって、現像ローラ両端部表面上へトナーの付着
を防止し、現像ローラ両側面へのトナー流出を防止して
いる。しかし、シール部材は現像ローラと密着し、現像
ローラの回転に耐え得る強度を確保しなければならない
ため、厚さに制限が課せられる。その強度上制限された
厚さでは、現像ローラとドクターブレードに挟まれたシ
ール部材のエッジ部に隙間が生じ、その隙間にホッパー
内部からトナーが薄層化されずに漏れ、現像ローラ表面
上に層厚なすじ部分(局部的に厚いトナー層)を引き起
こし、得られる画像部端部に汚部が生じていた。そこで
従来、この層厚なすじ部分をなくし、出力画像の劣化を
防止する為に様々な対策がとられている。
【0004】以下に従来の画像形成装置について説明す
る。図5および図6に示すように、アルミニウム等の金
属ドラムを基材とし、その外周面上にセレン(Se)あ
るいは有機光導電体(以下OPCという)等の感性受容
層が薄膜状に塗布された感光体30に近接して配設され
た帯電器2は、タングステンワイヤ等の帯電線2aと金
属製のシールド板2bおよびグリッド板2cによって構
成されている。帯電線2aへ高電圧を印加すると、帯電
線2aがコロナ放電を起こしグリッド板2cを介して感
光体30を一様に帯電する。5は現像器3に両端を回転
自在に軸支され、矩形状に屈曲形成されたトナー撹拌部
材7により撹拌,搬送されたトナー6を現像ローラ4の
表面に補給する補給ローラである。現像ローラ4と補給
ローラ5は、ステンレス等の金属を基材としてその外周
面上にウレタン,シリコン等の導電性層が層状に形成さ
れ、現像器3の両端に回転自在に軸支されている。補給
ローラ5により補給されてきたトナー6は、シリコンま
たはウレタン等の導電性部材により形成されたドクター
ブレード9により帯電されて、現像ローラ4の外周面上
に薄層状態を形成し、感光体30と接触し、感光体30
上の静電潜像が形成された部分に転移付着して静電潜像
を顕像化する。この撹拌部材7は補給ローラ5の回転と
ともに一点鎖線で示した円の軌跡を描き、現像器3内に
投入されたトナー6の凝結を防ぐために撹拌されるとと
もに、トナー6を補給ロラー5の方へ搬送する。8はド
クターブレード9を取付ける取付け部材である。10は
PET等のフィルムからなる現像ローラ下部シールで、
現像器3内のトナー6が現像器3の外へ流出するのを防
いでいる。11は発砲ウレタン等の弾性部材からなる現
像ローラ背面シールで、現像器3の側面部に両面テープ
等の接着部材で接着されており、且つPET等のフィル
ム等からなる現像ローラ両端部シール12を現像ローラ
4の背面部を沿うように押圧している。また、現像ロー
ラ両端部シール12の一端は、現像ローラ4とドクター
ブレード9の間に挟み込まれている。
【0005】トナー回収バット15の中に感光体30上
の残留トナーを掻き取るためのクリーニングブレード1
6と除電器17が取付けられている。複写紙カセット1
9に収納されている複写紙18は複写紙カセット19か
ら半月形をした給紙ローラ20によって1枚ずつ搬送ロ
ーラ21へ送り出される。送り出された複写紙18は搬
送ローラ21によって矢印Dで示した方向へ搬送され
る。22は複写紙18と感光体30上に形成されたトナ
ー像の位置を一致させるため、一時的に複写紙18を停
止待機させるためのレジストローラであり、従動ローラ
23と当接されている。転写器24はタングステンワイ
ヤー等からなる転写線24aと、金属板からなるシール
ド板24bによって構成されている。転写線24aへ高
電圧を印加することによって転写線24aがコロナ放電
を起こし、複写紙18上に感光体30上のトナー像を転
写する。
【0006】内部に熱源を有するヒートローラ26と加
圧ローラ27で構成された定着器25によって、複写紙
18上に転写されたトナー像をヒートローラ26と加圧
ローラ27の挟持回転に伴い、圧力と熱によって複写紙
18に定着される。
【0007】なお、現像ローラ両端部シール12の現像
ローラ4への密着手段として、図7に示すように、現像
ローラ両端部シール12を現像ローラ4の背面側を密着
させ、現像ローラ4とドクターブレード9で挟み込み、
一端を止具30に係着されたばね材13で調帯する手段
や、図8に示したように、現像ローラ背面シール11で
押圧しばね材13によって調帯させ、現像ローラ4に密
着させる手段もある。
【0008】図9および図10に示すように、14は現
像ローラ4の両端部側面からトナー6の流出を防ぐため
の発砲ウレタン等からなる弾性部材である。現像ローラ
両端部シール12は、現像ローラ4との密着性を高める
ため、現像ローラ背面シール11やばね材13によって
押圧,調帯され、さらに現像ローラ4の回転に伴う摩
擦,振動に耐え得る強度が必要で、最少限の厚さの現像
ローラ両端部シール12では空間31が発生する。図中
のFは画像保障領域を示す。
【0009】以上のように構成された画像形成装置につ
いて、以下その動作について説明する。まず、高圧電源
に接続された帯電器2内の帯電線2aに高圧を印加しコ
ロナ放電を行わせ、感光体30の表面を一様に−500
V〜−800V程度に帯電させる。次に感光体30を駆
動装置(図示せず)によって矢印Aで示した方向に回転
させ一様に帯電された感光体30の表面上にホストコン
ピュータ(図示せず)からの信号により制御されたレー
ザ光をBのように照射すると、感光体30上の照射され
た部分は電荷が消え静電潜像が形成される。
【0010】一方、現像器3内では、トナー6がトナー
撹拌部材7によりトナー補給ローラ5上へ搬送される。
トナー補給ローラ上へ搬送されたトナー6はトナー補給
ローラ5によって現像ローラ4上に補給され、補給され
たトナー層は矢印Cで示した方向に回転し、ドクターブ
レード9と摩擦帯電しトナー薄層状態を形成し、感光体
30との接触位置まで搬送される。この接触位置で現像
ローラ4と感光体30の間に電位差を与えると、感光体
30上に形成された静電潜像部にトナー6が転移付着
し、感光体30上に静電潜像が顕像化される。また、感
光体30上に転移付着しなかったトナー6は、薄層状態
のまま現像ローラ下部シール10と現像ローラ4との間
を通過し、トナー補給ローラ5によって掻き落とされ、
再び現像器3内に戻される。感光体30上に顕像化され
たトナー像は、複写紙カセット19内から搬送ローラ2
1によって送られてくる複写紙18上に、転写器24内
の転写線24aに高圧を印加してコロナ放電をおこなわ
せて転写される。複写紙18上に転写されたトナー像
は、定着器25によりヒートローラ26の熱と加圧ロー
ラ27の挟持圧によって定着され、画像として出力され
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来構成では、現像ローラ4とドクターブレード9によ
て挟み込まれた現像ローラ両端部シール12のエッジで
発生する空間31からトナー6が薄層に帯電されず、局
部的に厚いトナー層となって現像ローラ4の表面上に流
出し、現像の際、局部的に厚いトナー層が感光体30上
に付着し、顕像画像の画質劣化を惹起するという問題点
を有していた。
【0012】また、現像ローラ両端部シール12をばね
材13等で調帯した場合、剛性が高く、厚みが厚くなる
と、現像ローラ4の表面を傷つけるとうい問題点や局部
的に厚いトナー層が画像保障領域を避けられるよう現像
ローラ4を軸方向に長くすると、現像器3自体が大きく
なるという問題点を有していた。
【0013】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、現像ローラ両端部表面上へのトナー付着を確実に防
止し、また、シール部材のエッジ部からの局部的に厚い
トナー層の発生および現像ローラ表面に与える損傷を防
ぐことができ、良好な画像が得られる画像形成装置を提
供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、現像ローラの両端部背面側
に沿うように設けたシール部材の一端を、少なくとも一
方が弾性部材製の現像ローラとドクターブレードで挟み
込み、シール部材の背面側から現像器内に配設したリブ
部に両面テープ等の接着部材で貼り付た弾性部材で押圧
した構成で、かつシール部材は現像ローラとドクターブ
レードで挟まれた部分が、背面から弾性部材で押圧され
た部分よりも薄くした構成としたものである。
【0015】
【作用】この構成のよって、現像ローラとシール部材の
密着性を向上させ、現像ローラ両端部の表面上へのトナ
ー付着を防止し、現像ローラ両側面へトナーの回り込み
を防止し、現像ローラの両端面部からのトナー漏れを確
実に防止することとなる。また、シール部材のエッジ部
からの局部的に厚いトナー層の発生を防ぐこととなり、
シート全体を薄くした場合に現像ローラと弾性部材では
さまれることによってできるしわ等を防ぐこととなり、
さらに現像ローラ表面の損傷を防止することとなる。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0017】本発明の一実施例を示す図1ないし図4で
は、従来例と同一部品に同一番号を付与して説明は省略
する。
【0018】図1ないし図3に示すように、現像ローラ
両端部シール12は、片端を現像器3の底部の内側に両
面テープ等の接着部材で貼り付けてあり、現像ローラ4
の両端部背面の外周に沿って他端を現像ローラ4とドク
ターブレード9間に挟み込まれ、さらに現像器内にある
リブ部1に両面テープ等で接着された弾性部材からなる
現像ローラ背面シール11によって押圧されている。ま
た、現像ローラ両端部シール12は現像ローラ4とドク
ターブレード9間に挟まれた部分の厚みが、現像ローラ
背面シール11によって押圧されている部分よりも薄く
なるように構成されている。
【0019】以上のように構成された画像形成装置につ
いて以下その動作を説明する。静電潜像の形成、静電潜
像の顕像化および顕像化されたトナー像の定着動作など
については、従来例で説明した動作と同一であるので説
明は省略する。
【0020】感光体30上に転移付着しなかったトナー
6は、薄層状態のまま現像ローラ下部シール10と現像
ローラ4との間を通過し、トナー補給ローラ5によって
掻き落とされ、再び現像器3内に戻される。
【0021】ここで、現像ローラ両端部シール12の背
面側は現像ローラ背面シール11により押圧されている
ので、現像ローラ両端部シール12と現像ローラ4との
隙間がなくなり、現像器3内のトナー6が現像ローラ4
の両端部表面上に付着することを防止している。
【0022】図4に示すように、現像ローラ両端部シー
ル12は背面側を厚く、現像ローラ4とドクターブレー
ド9によって挟み込まれる部分を薄く構成されているた
め、空間29が非常に小さくトナー6が薄層に帯電され
ずに、局部的に厚いトナー層となることはない。そこで
この空間29の形成つまり局部的に厚いトナー層の発生
条件、現像ローラ両端部シール12の厚さdを変更させ
て、発生しない許容範囲を試料1ないし3について検討
した。
【0023】 試料1:現像ローラ4およびドクターブレード9ともに
弾性部材 試料2:現像ローラ4は弾性部材でドクターブレード9
は金属 試料3:現像ローラ4は金属でドクターブレード9は弾
性部材 これら3種の条件のもとに、現像ローラ両端部シール1
2の厚みを30μmないし125μmに変えたときの結
果を(表1)に示す。
【0024】
【表1】
【0025】この(表1)の結果からも明らかなよう
に、現像ローラ両端部シール12の厚さdが75μmを
越えたところで、出力画像に汚部等の影響を及ぼす厚い
トナー層が発生した。つまり、現像ローラ4とドクター
ブレード9の弾性部材の硬度とは無関係であった。微視
的に考察すると、現像ローラ両端部シール12のエッジ
にできる空間29は、上記3種のような如何なる条件で
も現像ローラ両端部シール12の厚みと同厚の幅を持つ
ことになる。トナー6の粒子径は9〜13μmなので、
薄層化(1〜2層)状態に比べて6〜7層とトナーが帯
電され得ない層厚に達していることになる。したがっ
て、現像ローラ両端部シール12の厚みは75μm以下
であることが必要である。
【0026】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明は、現像ローラ両端部背面側を沿うように設け
たシール部材の背面部を弾性部材で押圧し、さらに、シ
ール部材は現像ローラとドクターブレードで挟み込まれ
た部分が、背面から弾性部材で押圧された部分よりも薄
くした構成により、現像ローラ両端部表面上へのトナー
付着を確実に防止し、また、シール部材の薄厚端を75
μm以下とすることによって、シール部材のエッジ部か
らの局部的に厚いトナー層の発生および現像ローラ表面
に与える損傷を防ぐことができ、良好な画像を得ること
ができる優れた画像形成装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像形成装置の概略断面図
【図2】図1のEで示した部分の拡大図
【図3】本発明の一実施例の画像形成装置の要部斜視図
【図4】同画像形成装置の感光体方向からみた現像ロー
ラとドクターブレードの端部断面図
【図5】従来の画像形成装置の概略断面図
【図6】図5のEで示した部分の拡大図
【図7】従来の画像形成装置の現像ローラ両端部シール
の現像ローラへの密着手段の他の例を示した概略断面図
【図8】図7に示した密着手段のさらに他の例を示した
概略断面図
【図9】従来の画像形成装置の要部斜視図
【図10】同画像形成装置の感光体方向からみた現像ロ
ーラとドクターブレードの端部断面図
【符号の説明】
1 リブ部 4 現像ローラ 9 ドクターブレード 10 現像ローラ下部シール 11 現像ローラ背面シール 12 現像ローラ両端部シール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にトナーを担持して回転するロール
    状の現像ローラと、前記現像ローラの表面上に均一な層
    厚にトナーを付着させて帯電させるドクターブレード
    と、前記現像ローラの両端部背面側にを沿うように設け
    たシール部材を備えた画像形成装置であって、前記シー
    ル部材の一端を少なくとも一方が弾性部材製の前記現像
    ローラと前記ドクターブレードで挟み込み、前記シール
    部材の背面側から現像器内に配置したリブ部に両面テー
    プ等の接着部材で貼り付けた弾性部材で押圧し、かつ、
    前記シール部材の厚みは、前記現像ローラの両端部背面
    側に沿う部分より前記現像ローラと前記ドクターブレー
    ドで挟み込んだ部分の方を薄くした画像形成装置。
  2. 【請求項2】 シール部材の現像ローラとドクターブレ
    ードで挟み込んだ部分の厚みは、75μm以下である請
    求項1記載の画像形成装置。
JP3212032A 1991-08-23 1991-08-23 画像形成装置 Pending JPH0553432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212032A JPH0553432A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212032A JPH0553432A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553432A true JPH0553432A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16615741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212032A Pending JPH0553432A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553432A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769676A (en) Image forming apparatus including means for removing residual toner
JP3833061B2 (ja) 画像形成装置
JPS6385658A (ja) 現像装置
JP2001215798A (ja) 画像形成装置
JP2001100493A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0553432A (ja) 画像形成装置
JPH0990747A (ja) 画像形成装置
JP2000029304A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2001034115A (ja) 画像形成装置
JPH05158334A (ja) 画像形成装置
JPH05281842A (ja) 画像形成装置
JP3362676B2 (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH05341636A (ja) 電子写真装置の現像器
JPH04371973A (ja) 画像形成装置
JP2004020778A (ja) 1成分現像装置
JP2003208019A (ja) 現像装置
JPH0511585A (ja) 画像形成装置
JPH04365067A (ja) 画像形成装置
JPH04340569A (ja) 画像形成装置
JPH09329963A (ja) 画像形成装置
JPH04367880A (ja) 画像形成装置
JPH04365066A (ja) 画像形成装置
JPH04340570A (ja) 画像形成装置
JP2001188416A (ja) 画像形成装置
JPH06337583A (ja) 画像形成装置