JPH055310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055310Y2
JPH055310Y2 JP16789586U JP16789586U JPH055310Y2 JP H055310 Y2 JPH055310 Y2 JP H055310Y2 JP 16789586 U JP16789586 U JP 16789586U JP 16789586 U JP16789586 U JP 16789586U JP H055310 Y2 JPH055310 Y2 JP H055310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
elements
contact
pulley
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16789586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6372346U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16789586U priority Critical patent/JPH055310Y2/ja
Publication of JPS6372346U publication Critical patent/JPS6372346U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055310Y2 publication Critical patent/JPH055310Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、無段変速機に使用されるベルトに関
し、詳しくは、無端のリングに組付けられた多数
のエレメントの相互の接触部の圧縮変形に関す
る。 この種のベルトは、第2図a,bに示すように
プーリと接触するV形の側面を有するエレメント
10を多数、重ねて環状に整列配置し、それらの
エレメント10,10,…にリング30を巻付け
て無端に一体構成し、エレメント10,10,…
同士の押付けにより動力伝達するようになつてい
る。また、かかるベルト使用の無段変速機1は、
プライマリ軸2のプーリ3が固定プーリ3aと可
動プーリ3bを有し、これと平行配置されたセカ
ンダリ軸4のプーリ5も固定プーリ5aと可動プ
ーリ5bを有する。そして各固定プーリ3a,5
aと可動プーリ3b,5bとは軸方向に反対側に
配置され、これに上述のベルト6が巻付けられて
ベルト6の各プーリ3,5における巻付け径の比
を変えることで無段変速する。 ここで、プライマリプーリ3からプーリの回転
により、ベルト6がプライマリプーリ3から離れ
ていくタイト側直線部6aでは、数十個のエレメ
ント10,10,…が一直線上に押圧接触して並
び、プーリ3の駆動力が各エレメント10,1
0,…を押付けながら伝わる。従つて、この場合
の伝動効率は、各エレメント10,10,…同士
の接触状態、即ち姿勢により影響を受ける。 エレメント10が押付けにより圧縮される際の
接触状態を考察する。先ず、直線部6aで接触す
る部分はベルト6のピツチラインPより上の個所
であり、エレメント10とリング30の相対滑り
を極力少なくするため、ピツチラインPはエレメ
ント10のリング30を保持するしシヨルダ18
の近くに設定される。そのため、ピツチラインP
の直上のシヨルダ18のエレメント相互の接触部
18aの面積は小さくなり、これに対しヘツド1
4のエレメント相互の接触部14aの面積は広く
取ることができる。従つて、かかるエレメントの
接触面積の差に伴い、各接触部18a、14aの
圧縮歪はそれぞれ第2図cの曲線A,Bのように
なる。一方、エレメント10にかかる押付力は伝
達トルクに比例するので、上述の接触部18a,
14aの状態のまま使用すると、伝達トルクが大
きい場合に接触部14aの歪は小さいが接触部1
8aの歪は大きくなる。その結果、直線部6aに
おいてエレメント10は真直ぐな状態から接触部
18aが余計に歪むことから前傾姿勢になり、こ
れに伴いシヨルダ18でエレメントと接触してい
るリング30に余計な力がかかり、動力伝達をロ
スすることが考えられる。
【従来の技術】
従来、上記ベルトのエレメント接触部に関して
は、例えば実開昭58−9546号公報の先行技術があ
り、組付け状態で各ブロツク間に所定のスラスト
力が作用するようにブロツク全体の厚さ寸法を定
めることが示されている。
【考案が解決しようとする問題点】
ところで、上記先行技術のものにあつては、静
的な組付け状態の場合に着目しているので、実際
の駆動時のような動的な動力伝達時に対処できな
い。一般にこの種のベルトは、組付け時のリング
による各エレメント同士はルーズなものでもよ
く、伝達トルクが小さい場合もあまり問題になら
ない。伝達トルクと共に各エレメント同士の押付
けにより圧縮力が大きい場合に、エレメント同士
の押付けによる変形が小さく均一であることが望
まれる。 本考案は、このような点に鑑みてなされたもの
で、エレメント同士が圧縮変形する場合も、真直
ぐな姿勢を保つようにした無段変速機用ベルトを
提供することを目的としている。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は、プーリと
接触するV形の側面を有するエレメントのボデー
にピラーを介してヘツドを形成し、多数のエレメ
ントのボデーのシヨルダに無端のリングを掛けた
ベルトにおいて、ベルトのピツチライン上方のシ
ヨルダの部分のエレメント相互の接触部と、ヘツ
ドの部分の接触部の圧縮歪をほぼ同一に設定する
ように構成されている。
【作用】 上記構成に基づき、プライマリプーリからプー
リの回転により離れていくベルトのタイト側直線
部でエレメント同士が押付けにより圧縮する場合
にエレメントの接触部は均一に変形して常に真直
ぐな姿勢を保つようになる。 こうして本考案では、エレメントの圧縮時の姿
勢の乱れが防止されて、効率よく動力伝達するこ
とが可能となる。
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。 第1図a,bにおいてVベルト6を詳細に説明
すると、複数のエレメント10と無端のリング3
0から成る。エレメント10は、V字形の側面1
1を有するボデー12にピラー13を介してヘツ
ド14が設けられる形状であり、ヘツド14の略
中心の正面にデインプル15が、後面なホール1
6が設けられ、ボデー12の正面にプーリに沿つ
て傾動させるテーパ17が設けられる。また、ピ
ラー13の左右にあるボデー12の中高形状のシ
ヨルダ18にはリング30が掛けてあり、ヘツド
14の左右に出ているイヤー19でエレメント1
0のリング30に対する離脱を防止している。更
にピラー13の上のヘツド14との接合部とピラ
ー13の下のボデー12との接合部には、リング
30との接触を防ぐために切欠いたヒレツト20
が形成され、ボデー12の下部には、リング30
により押付力の分布を均一化するための切欠き2
1が設けてある。 リング30は、小さい曲率半径でプーリに巻付
いた際に生じる曲げ応力を低減するため、可撓性
の薄い帯状部材を複数枚重ねたものである。 そこで、エレメント10を多数、デインプル1
5とホール16とを係合しながらベルト走行方向
に対し直列に並べて順次重合し、環状に整列す
る。そして各エレメント10のイヤー19とシヨ
ルダ18の間にリング30を掛けて一体化するこ
とでVベルト6を構成している。 一方、上記エレメント10においてVベルト6
のピツチラインPの上方のシヨルダ18の部分に
エレメント相互の接触部18aが、ヘツド14の
部分に接触部14aが設けられ、これらの接触部
18a,14aの面積やその部分の厚さがそれぞ
れほぼ同一に設定される。そして、動力伝達の全
域で接触部18a,14aの圧縮歪がほぼ同一に
なつている。 上記構成により、第2図に示すベルト6のタイ
ト側直線部6aでは、数十個のエレメント10,
10,…が押圧接触しながら一直線上に並び、エ
レメント同士の押付けで動力伝達する。このと
き、伝達トルクが大きい場合はエレメント同士が
強く押付けられて圧縮するが、各エレメント1
0,10,…においてベルト6のピツチラインP
上方の2個所の接触部18a,14aの圧縮歪は
ほぼ同一で均一に変形するため、各エレメント1
0,10,…は、常に真直ぐな姿勢を保つて動力
伝達しつつ移動するのである。
【考案の効果】
以上述べてきたように、本考案によれば、ベル
トのエレメントのピツチライン上方の接触部の圧
縮歪が均一で、直線部での姿勢を常に真直ぐに保
ち得るので、伝動効率がよい。 無端のリングにエレメントから余分な力がかか
るのを防ぐので、耐久性、振動低減の点で有利に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本考案のベルトの実施例を示す正面
図、bは同断面図、第2図aはベルト巻装状態を
示す側面図、bは同断面図、cは圧縮歪みの特性
図である。 10エレメント、11……側面、12……ボデ
ー、13……ピラー、14……ヘツド、18……
シヨルダ、14a,18a……接触部、30……
リング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プーリと接触するV形の側面を有するエレメン
    トのボデーにピラーを介してヘツドを形成し、多
    数のエレメントのボデーのシヨルダに無端のリン
    グを掛けたベルトにおいて、 ベルトのピツチライン上方のシヨルダの部分の
    エレメント相互の接触部と、ヘツドの部分の接触
    部の圧縮歪をほぼ同一に設定することを特徴とす
    る無段変速機用ベルト。
JP16789586U 1986-10-30 1986-10-30 Expired - Lifetime JPH055310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16789586U JPH055310Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16789586U JPH055310Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372346U JPS6372346U (ja) 1988-05-14
JPH055310Y2 true JPH055310Y2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=31100259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16789586U Expired - Lifetime JPH055310Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055310Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1033140C2 (nl) * 2006-12-27 2008-06-30 Bosch Gmbh Robert Drijfriem voor een continu variabele transmissie met dwarselementen voorzien van conctactgebieden.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6372346U (ja) 1988-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564254B2 (ja)
JP4710900B2 (ja) ベルト用エレメントおよび伝動ベルト
US6645104B2 (en) Element for belt for continuously variable transmission
EP0356798B1 (en) Flat belt and pulley transmission
JPH055310Y2 (ja)
US4666421A (en) Drive chain belt
JP2832412B2 (ja) チェーンベルト
JPS589300B2 (ja) 無断調整可能な円錐・摩擦円板式巻掛け伝動装置用のリンクチエ−ン
JP5070900B2 (ja) 無段変速機用ベルトおよびベルト式無段変速機
JPS59117945A (ja) ベルト駆動装置
JP2021116914A (ja) 無端金属ベルト
JPH0534353Y2 (ja)
JPS58130151U (ja) 無段変速機用駆動ベルトのvブロツク
JPS6324185B2 (ja)
JP2003269546A (ja) 無端金属ベルト
JP3186668B2 (ja) ベルト式無段変速機用ベルトのエレメント
JPH058359Y2 (ja)
JPS6394345U (ja)
JPH0830492B2 (ja) 軸受装置
JPH02513Y2 (ja)
JPH0534355Y2 (ja)
JPS6317880Y2 (ja)
JPH018760Y2 (ja)
JPS60125457A (ja) 板金製ポリvプ−リ
JPS62153444U (ja)