JPH0552907A - 電子部品等試験装置 - Google Patents

電子部品等試験装置

Info

Publication number
JPH0552907A
JPH0552907A JP3242614A JP24261491A JPH0552907A JP H0552907 A JPH0552907 A JP H0552907A JP 3242614 A JP3242614 A JP 3242614A JP 24261491 A JP24261491 A JP 24261491A JP H0552907 A JPH0552907 A JP H0552907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
subsystem
slave
clock
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3242614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163128B2 (ja
Inventor
Atsushi Kurita
淳 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority to JP24261491A priority Critical patent/JP3163128B2/ja
Priority to DE4226719A priority patent/DE4226719C2/de
Priority to US07/934,368 priority patent/US5341091A/en
Publication of JPH0552907A publication Critical patent/JPH0552907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163128B2 publication Critical patent/JP3163128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2836Fault-finding or characterising
    • G01R31/2844Fault-finding or characterising using test interfaces, e.g. adapters, test boxes, switches, PIN drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】信号生成・測定の複雑な制御とその時間管理を
りょりつさせ、実動動作環境に非常に近い状態でのDU
T試験を可能とし、試験の信頼性向上を図る。 【構成】スレーブサブシステム11,12,・・・は、
マスタサブシステム10の制御・管理下に置かれて動作
する。制御信号同期化手段3は、マスタスレーブシステ
ム10からの制御信号をいずれかのマスタクロックMC
LK1,2に同期させ、これをクロック分配手段4を介
して各スレーブサブシステムに出力する。このとき制御
同期化信号と同一タイミングのマスタクロックが各スレ
ーブサブシステムに入力されるようにクロック分配手段
5が制御される。こうして、スレーブサブシステムは、
入力したマスタクロックを所定整数倍で分割して該スレ
ーブサブシステムの動作タイミングを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LSI,トランジスタ
等の試験に用いられる電子部品等試験装置に関し、ディ
ジタル信号,アナログ信号,直流(DC)信号にてテス
トされる被測定対象の、信号生成や信号取込み・解析を
行う電子部品試験装置に関する。
【0002】
【技術背景】近年、LSI等の半導体集積回路の高集積
化が進み、これに伴い、入出力信号が高速化すると共
に、例えば、入出力信号に、ディジタル信号,アナログ
信号,DC信号の全てを含むようなLSIも開発されて
いる。このようなLSIの試験装置では、被測定LSI
(以下、DUTと言う)の複数の入出力端子(上記ディ
ジタル・アナログ信号,DC信号の入出力端子)にイン
タフェースするため、信号の種類に応じた入出力チャン
ネルを有している。これらの入出力チャンネルは複数の
ハードウエア(H/W)モジュールにより構成され、該
H/Wモジュールは、マスタクロック信号(以下、「マ
スタクロッFク」と言う)と呼ばれる一つのクロックを
整数分割したクロックに基づいて時間管理されて動作す
るものが一般である。ところで、通常、DUTは複数の
機能ブロックにより分割され、DUTによっては複数の
マスタクロック系で動作するものも多い。これらの機能
ブロックが相互に独立した関係を有している場合には、
試験装置の各H/Wモジュールを上記整数分割したクロ
ックに基づき動作(すなわち、各H/Wモジュールのク
ロックを同期して動作)させ、DUTの各機能ブロック
の試験をすることで、実動作と実質的に同一の信号環境
を実現できる。
【0003】しかし、上記機能ブロック間の独立性が低
い(換言するなら、相互依存性が高い)場合、一のマス
タクロックを整数分割した信号を使用したのでは、整数
比のクロック関係を持った信号の生成・測定しかできな
いため、実動作環境とはかなり異なった信号環境しか実
現できないという不都合がある。このような不都合を解
消するするために、従属或いは独立関係にある2つのマ
スタクロック発生器を持つ試験装置も開発されている
が、各H/Wモジュールによる信号生成・測定の複雑な
制御とその時間管理の両立を行うことができる試験装置
は提供されていない。その理由のひとつは、モジュール
間のタイミングの調整をホストコンピュータを仲介して
行ったり、特別のタイミング調整用の装置を使っていた
ためである。独立な2つのマスタクロック発生器を持つ
従来の試験装置では、例えばテスト開始時にのみ、各H
/Wモジュール間のタイミングをある程度調整すること
ができるものも知られているが、信号生成・測定の複雑
な制御を高精度で行うことはできず、異なるマスタクロ
ックにより動作するH/Wモジュール間の動作タイミン
グは、1μs程度の制御分解能しかなく、高速なDUT
のテストタイミングの再現性に問題があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、単一クロックで動作するH/
Wモジュール群による信号生成・測定と同等な動作を、
独立した少なくとも2つのクロック系で実現することに
より、信号生成・測定の複雑な制御とその時間管理を両
立させ、実動作環境に非常に近い状態でのDUTの試験
を可能とし、該試験の信頼性の向上を図ることができる
電子部品等試験装置を提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】上記目的を達成するために、本発明の電
子部品等試験装置は、マスタサブシステムと該マスタサ
ブシステムの制御・管理下に置かれて動作するスレーブ
サブシステムとからなるサブシステム群と、少なくとも
2つのマスタクロック発生器及びこれらのマスタクロッ
クを上記各スレーブサブシステムに出力するマスタクロ
ック分配手段と、上記マスタサブシステムからの制御信
号を入力し、該制御信号を上記マスタクロック信号のう
ち何れかに同期させる制御信号同期化手段及びこの同期
化した制御信号を上記各スレーブサブシステムに分配す
る制御同期信号分配手段と、を有して成ることを特徴と
する。
【0006】本発明の試験装置では、マスタ,スレーブ
サブシステム群は中央処理装置の管理下に置かれてい
る。そして、試験時においては、従来の試験装置がH/
Wモジュール間のタイミングの調整をホストコンピュー
タを仲介して行ったり、特別のタイミング調整用の装置
を使って行っているのに対し、本発明の試験装置は中央
処理装置を介すことなく動作することができる。そし
て、試験の際には、少なくとも1(通常は、複数)のス
レーブサブシステムから成るスレーブサブシステム群は
マスタサブシステムの制御・管理下に置かれ、各スレー
ブサブシステムはマスタサブシステムからの制御信号に
基づいて動作する。また、各マスタクロック発生器は独
立した(すなわち、相互依存しない)クロックを生成す
ることもできるし、各マスタクロック間に従属関係を持
たせるようにもきるが、通常、各マスタクロック同士は
独立したものとして構成される。マスタサブシステムに
おけるタイミングクロックは、上記マスタクロックのう
ち何れかを入力し、これに基づき生成してもよいし、D
UTのクロックに基づいて生成してもよく、更に、これ
ら以外の他のクロックに基づいて生成してもよいが、通
常は一のマスタクロックに基づいて生成される。また、
マスタサブシステム自身が、DUTを試験するための信
号を生成し、該DUTからの応答を取り込んで測定する
といった機能を保有することもできるし、マスタサブシ
ステム自身はこのような機能を保有せず、スレーブサブ
システムを制御する機能のみを保有するようにもでき
る。
【0007】一方、制御同期信号の分配等の非同期動作
する部分(制御信号同化手段,マスタクロック分配手
段,制御信号同期化手段)は、マスタサブシステムやス
レーブサブシステムに分散させずに独立して設けられ
る。上記制御信号同期化手段は、マスタサブシステムか
らの制御信号を各マスタクロックに同期した制御信号
(すなわち制御同期信号)を生成し、またマスタクロッ
ク発生器からのマスタクロックは、マスタクロック分配
手段により、各スレーブサブシステムに出力される。こ
のとき、あるスレーブサブシステムに、あるマスタクロ
ックに同期した制御同期信号が入力されるとき、該スレ
ーブサブシステムには該マスタクロックが分配されるよ
うに、マスタクロック分配手段が制御される。
【0008】このようにして、各スレーブサブシステム
はマスタクロック及び該マスタクロックに同期する制御
同期信号を入力し、該マスタクロックを所定倍で分割し
て該スレーブサブシステムの動作タイミングを生成し、
マスタサブシステムの制御・管理下で信号生成,信号取
込み・解析等の動作を行う。なお、どのマスタクロック
系においても、制御同期信号の不確定性(該マスタクロ
ックと制御同期信号とのずれ)は、最大でも該マスタク
ロックの1周期内(典型的には、ナノセカンド〜サブナ
ノセカンドのオーダ)に抑えられる。また、あるマスタ
クロックに基づくタイミングで動作するスレーブサブシ
ステムと、他のマスタクロックに基づくタイミングで動
作するスレーブサブシステムとは、独立したタイミング
で動作するので、DUTの実動作環境に限り無く近い疑
似環境が提供される。
【0009】
【実施例】図1は本発明の電子部品等試験装置の一実施
例を示す部分回路図である。本実施例では、マスタクロ
ック発生器が2つの場合(同図では、MCLK2a,2
bで示す)を示している。マスタ,スレーブの各サブシ
ステムから成るサブシステム群1は、マスタサブシステ
ム10,スレーブサブシステム11,12,・・・によ
り構成されている。マスタサブシステム10は、タイミ
ングジェネレータ101、マスタシーケンサ102及び
H/Wモジュール103により構成されており、また、
スレーブサブシステム11,12,・・・も、マスタサ
ブシステム10と概ね同様、タイミング・ジェネレータ
111,121,・・・、スレーブシーケンサ112,
122,・・・及びH/Wモジュール113,123,
・・・により構成されている。ここで、マスタシーケン
サ102に付随するマイクロプログラムメモリには、テ
ストシーケンス及びスレーブシーケンサ112,12
2,・・・に対する制御シーケンス等が予めロードされ
ており、スレーブシーケンサ112,122,・・・に
付随するマイクロプログラムメモリには、H/Wモジュ
ール113,123,・・・に対する制御シーケンスが
やはりロードされている。なお、本実施例では、マスタ
シーケンサ1自身もDUTを試験するための信号やDU
Tの応答信号を入力できる構成としてあるため、マスタ
サブシステム10にはH/Wモジュール103が設けら
れるが、マスタサブシステム10からH/Wモジュール
103を除外することもできる。
【0010】また、前記マスタクロック発生器2a,2
bは独立したマスタクロックMCLK1,2を生成して
おり、これらのマスタスロック発生手段2a,2bと前
記タイミングジェネレータ111,121,・・・と
は、マスタクロック分配手段4を構成しているダイプレ
クサ41,42,・・・を介して接続されている。前記
マスタシーケンサ102は前記スレーブシーケンサ11
2,122に制御信号を出力できるように接続される一
方、制御信号同期化手段3に接続されている。本実施例
では、この制御信号同期化手段3はシンクロナイザ3
a,3bにより構成されている。なお、図1では、シン
クロナイザ3aが前記マスタシーケンサ102からの制
御信号を入力するように構成され、シンクロナイザ3a
の後段にシンクロナイザ3bが接続されている。シンク
ロナイザ3a及び3bはマスタクロックMCLK1,2
の何れかをダイプレクサ7a,7bを介してそれぞれ入
力し、上記マスタシーケンサ102からの制御信号をリ
クロックしている。なお、図1では、マスタクロック発
生器2aからの信号はシンクロナイザ3aに、マスタク
ロック発生器3bからの信号はシンクロナイザ3bに出
力されるような接続が行われている。そして、これらの
シンクロナイザ3a,3bは、制御同期信号分配手段5
を構成するダイプレクサ51,52,・・・に接続され
ている。なお、本実施例ではマスタサブシステム1は、
マスタクロック発生器2aまたは2bの出力をダイプレ
クサ6を介して取り入れており、これに基づいてタイミ
ングクロックを生成している。マスタクロック発生器2
a,2bの何れの出力を入力するかは、適宜定めること
ができ、図1ではマスタクロック発生器2aが選択され
ている。
【0011】以下、上記構成の試験装置の作用を説明す
る。マスタサブシステム10のタイミングジェネレータ
101は、ダイプレクサ6を介してマスタクロック発生
器2aからのMCLK1を入力し、マスタサブシステム
10のタイミングクロックを生成している。そして、タ
イミングジェネレータ102は、MCLK1を整数分割
してタイミングクロックを生成し、これをマスタシーケ
ンサ102及びH/Wモジュール103に出力する。マ
スタシーケンサ102は、上記H/Wモジュール103
を制御するための制御信号を出力する一方、スレーブサ
ブシステム11,12,・・・のスレーブシーケンサ1
12,122,・・・を制御するための制御信号を出力
する。また、マスタシーケンサ102は、タイミングジ
ェネレータ111,121,・・・に制御信号バスを介
してマスタクロックを何分割するか等のクロックについ
ての各種指令を出力すると共に、各タイミングジェネレ
ータ111,121,・・・のタイミング制御信号を制
御同期信号分配手段3のシンクロナイザ3aに出力す
る。
【0012】図1では、シンクロナイザ3aはマスタク
ロック発生器2aを、シンクロナイザ3bはマスタクロ
ック発生器2bをそれぞれ選択しており、シンクロナイ
ザ3aはマスタシーケンサ102からの制御信号を、マ
スタクロック発生器2aのクロックに同期させて制御同
期信号としてシンクロナイザ2bおよびダイプレクサ5
1,52,・・・の各一方の入力端子に出力し、シンク
ロナイザ2bは、上記シンクロナイザの制御同期信号を
マスタクロック発生器2bのクロックに同期させて制御
同期信号分配手段5のダイプレクサ51,52,・・・
の各他方の入力端子に出力する。上記ダイプレクサ5
1,52,・・・はマスタシーケンサ102から出力さ
れる選択信号により、シンクロナイザ3aまたは3bの
何れかの制御同期信号を選択し、タイミングジェネレー
タ111,121,・・・に出力する。一方、マスタク
ロック分配手段4のダイプレクサ41,42,・・・
は、マスタクロック発生器2a,2bを上記制御同期信
号分配手段5のダイプレクサ51,52,・・・の制御
同期信号の選択に応じた選択を行っている。すなわち、
図1において、ダイプレクサ51はシンクロナイザ3a
(MCLK1を選択している)の制御同期信号を選択し
ているので、ダイプレクサ41はマスタサブシステム1
0と同一のクロック(MCLK1)を選択して、タイミ
ングジェネレータ111に出力している。また、ダイプ
レクサ52はシンクロナイザ3bの制御同期信号を選択
しているので、ダイプレクサ42はマスタサブシステム
10と異なるクロック(MCLK2)を選択して、タイ
ミングジェネレータ121に出力している。なお、MC
LK1、2の分配パスと制御同期信号の分配のパスは予
め時間調整されている。
【0013】このようにして、スレーブサブシステム1
1,12,・・・は、タイミングジェネレータ111,
121,・・・にマスタクロック発生器2a,2bから
のMCLK1,2の何れかを入力することができる。ま
た、上記タイミングジェネレータは、該入力クロックを
所定分割して各スレーブサブシステムにおけるタイミン
グクロックを生成することができる。これにより、スレ
ーブシーケンサ112,122,・・・は、前述したマ
スタシーケンサ102からの制御指令を各タイミングジ
ェネレータ111,121,・・・に同期して実行する
ことができ、DUTの実動作と同等の動作環境を実現で
きる。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成したので、
以下の効果を奏することができる。 (1)単一クロックで動作するサブシステム群による信
号生成・測定等と同等な動作を、少なくとも2つのクロ
ック系で実現できるので、信号生成・測定の複雑な制御
とその時間管理と両立させることができる。そして、異
なるクロック系との時間関係をサブナノセカンドに保つ
ことができる。 (2)中央処理装置を介すことなく、マスタ,スレーブ
シーケンサによる複雑な制御シーケンスの同期化をマス
タクロックベースで実現できるので、実時間における複
数の信号生成・測定が可能となる。 (3)例えば、最近のいわゆるミックスト・シグナル・
ICのようなディジタル/アナログ回路が混載・統合さ
れたDUTにおいても、非同期環境をも含む実動作環境
に非常に近い信号条件,信号状態での模擬的試験が可能
となり、試験の再現性したがって信頼性を向上させるこ
とができる。 (4)クロックおよび制御同期信号の分配等の非同期動
作する部分を、制御信号同化手段等として、マスタサブ
システムやスレーブサブシステムに分散させずに独立し
て設けたので、サブシステムのローコスト設計と、DU
Tに与える信号の純度劣化防止に役立ち、安価な試験装
置での高品位な試験を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、試験装置の部分回路
図である。
【符号の説明】
1 サブシステム群 2a,2b マスタクロック発生器 3 制御信号同期化手段 3a,3b シンクロナイザ 4 マスタクロック分配手段 41,42 ダイプレクサ 5 制御同期信号分配手段 51,52 ダイプレクサ 10 マスタサブシステム 11,12 スレーブサブシステム 101,111,121タイミングジェネレータ 102 マスタシーケンサ 112,122 スレーブシーケンサ 103,113,123H/Wモジュール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタサブシステムと該マスタサブシス
    テムの制御・管理下に置かれて動作する少なくとも1の
    スレーブサブシステムとからなるサブシステム群と、 少なくとも2つのマスタクロック発生器及びこれらのマ
    スタクロック信号を上記各スレーブサブシステムに出力
    するマスタクロック分配手段と、 上記マスタサブシステムからの制御信号を入力し、該制
    御信号を上記マスタクロック信号のうち何れかに同期さ
    せる制御信号同期化手段及びこの同期化した制御信号を
    上記各スレーブサブシステムに分配する制御同期信号分
    配手段と、を有して成ることを特徴とする電子部品等試
    験装置。
JP24261491A 1991-08-28 1991-08-28 電子部品等試験装置および電子部品等試験方法 Expired - Fee Related JP3163128B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24261491A JP3163128B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 電子部品等試験装置および電子部品等試験方法
DE4226719A DE4226719C2 (de) 1991-08-28 1992-08-12 Verfahren zum Prüfen der Funktion elektronischer Bauteile und Prüfvorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
US07/934,368 US5341091A (en) 1991-08-28 1992-08-24 Apparatus and method for generating synchronized control signals in a system for testing electronic parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24261491A JP3163128B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 電子部品等試験装置および電子部品等試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552907A true JPH0552907A (ja) 1993-03-02
JP3163128B2 JP3163128B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=17091677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24261491A Expired - Fee Related JP3163128B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 電子部品等試験装置および電子部品等試験方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5341091A (ja)
JP (1) JP3163128B2 (ja)
DE (1) DE4226719C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736723A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Nec Corp タイミング解析方法
JP5274016B2 (ja) * 2005-10-11 2013-08-28 株式会社アドバンテスト 試験装置、プログラム、及び記録媒体
KR20220058661A (ko) * 2017-11-20 2022-05-09 램 리써치 코포레이션 프로세스 모듈의 서브시스템들의 액티브 피드백 제어

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570383A (en) * 1994-08-15 1996-10-29 Teradyne, Inc. Timing hazard detector accelerator
US5619158A (en) * 1995-08-18 1997-04-08 International Business Machines Corp. Hierarchical clocking system using adaptive feedback
US5717704A (en) * 1996-04-16 1998-02-10 Ltx Corporation Test system including a local trigger signal generator for each of a plurality of test instruments
US5673273A (en) * 1996-04-30 1997-09-30 Tektronix, Inc. Clock controller for embedded test
JP3773617B2 (ja) * 1997-02-28 2006-05-10 沖電気工業株式会社 クロック信号供給装置
US6154715A (en) * 1999-01-15 2000-11-28 Credence Systems Corporation Integrated circuit tester with real time branching
US7131024B1 (en) * 2003-09-24 2006-10-31 Altera Corporation Multiple transmit data rates in programmable logic device serial interface
US7743304B2 (en) * 2006-02-17 2010-06-22 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Test system and method for testing electronic devices using a pipelined testing architecture
US7680621B2 (en) * 2007-08-15 2010-03-16 Keithley Instruments, Inc. Test instrument network
US8364290B2 (en) * 2010-03-30 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Asynchronous control of machine motion
US20180013307A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Pavan Pudipeddi Method and system for managing wiredly and wirelessly charging rechargeable devices as well as wirelessly managing rechargeable batteries thereof using a smart adaptor subsystem

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656632A (en) * 1983-11-25 1987-04-07 Giordano Associates, Inc. System for automatic testing of circuits and systems
US4806852A (en) * 1984-09-07 1989-02-21 Megatest Corporation Automatic test system with enhanced performance of timing generators
US4744084A (en) * 1986-02-27 1988-05-10 Mentor Graphics Corporation Hardware modeling system and method for simulating portions of electrical circuits
DE3611872C1 (de) * 1986-04-09 1987-04-30 Rohle & Schwarz Gmbh & Co Kg Logikanalysator
US4816750A (en) * 1987-01-16 1989-03-28 Teradyne, Inc. Automatic circuit tester control system
US4864574A (en) * 1988-02-04 1989-09-05 Rockwell International Corporation Injection lock clock detection apparatus
US5095262A (en) * 1988-09-01 1992-03-10 Photon Dynamics, Inc. Electro-optic sampling system clock and stimulus pattern generator
US5162728A (en) * 1990-09-11 1992-11-10 Cray Computer Corporation Functional at speed test system for integrated circuits on undiced wafers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736723A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Nec Corp タイミング解析方法
JP5274016B2 (ja) * 2005-10-11 2013-08-28 株式会社アドバンテスト 試験装置、プログラム、及び記録媒体
KR20220058661A (ko) * 2017-11-20 2022-05-09 램 리써치 코포레이션 프로세스 모듈의 서브시스템들의 액티브 피드백 제어

Also Published As

Publication number Publication date
US5341091A (en) 1994-08-23
JP3163128B2 (ja) 2001-05-08
DE4226719A1 (de) 1993-03-04
DE4226719C2 (de) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289116A (en) Apparatus and method for testing electronic devices
US4902986A (en) Phased locked loop to provide precise frequency and phase tracking of two signals
JPH0552907A (ja) 電子部品等試験装置
US6253360B1 (en) Timing generator
KR100356725B1 (ko) 반도체 시험 장치
JPH0481675A (ja) 半導体デバイステスト装置
JPH04102082A (ja) Icテスタ
JP3269060B2 (ja) Lsiテスタ
JP3195790B2 (ja) 電子部品試験装置
JPH0436673A (ja) 電子部品試験装置
CN116087579B (zh) 一种高精度程控数字时序波形发生装置
JPS6067869A (ja) タイミング信号発生器
JPH11101850A (ja) Ic試験装置
JPH11125660A (ja) 半導体試験装置用タイミング発生器
JP2975398B2 (ja) 電子部品試験装置
JP3071099U (ja) 半導体試験装置
JPH0436670A (ja) 電子部品試験装置
JP2769588B2 (ja) Ic試験装置内のデータ出力タイミング同期方式
JPS6018777A (ja) 論理回路素子のスイツチング特性測定方法
JP2570885B2 (ja) 半導体集積回路装置の試験装置
JPH0980118A (ja) Icテスタ
JP2745775B2 (ja) 同期動作適合測定装置
JPH02201179A (ja) 集積回路試験装置
JPH0483184A (ja) 半導体集積回路
JP2004144599A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees