JPH055229A - スラブヤーンの製造方法 - Google Patents

スラブヤーンの製造方法

Info

Publication number
JPH055229A
JPH055229A JP17759991A JP17759991A JPH055229A JP H055229 A JPH055229 A JP H055229A JP 17759991 A JP17759991 A JP 17759991A JP 17759991 A JP17759991 A JP 17759991A JP H055229 A JPH055229 A JP H055229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
slab
different
yarn
draft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17759991A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Nakayama
輝男 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP17759991A priority Critical patent/JPH055229A/ja
Publication of JPH055229A publication Critical patent/JPH055229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一定大きさのスラブが一定間隔で形成された
スラブヤーン、一定大きさのスラブが異なった間隔で形
成されたスラブヤーン、異なった大きさのスラブが一定
間隔で形成されたスラブヤーン、異なった大きさのスラ
ブが異なった間隔で形成されたスラブヤーンの何れをも
簡単に製造することのできるスラブヤーンの製造方法を
得る。 【構成】 互いに対をなすドラフトローラのトップロー
ラ又はボトムローラの何れか一方の周面に、該ローラの
軸方向に延びる切欠溝を複数本設け、然も該切欠溝の幅
及び又は隣り合う切欠溝の溝間隔を、一定もしくは異な
らしめたドラフトローラによりドラフト装置を構成し、
該ドラフト装置によりドラフトされるスライバの繊維量
を前記切欠溝部において部分的に増加し、スラブを形成
せしめることによって各種形態のスラブヤーンを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スラブヤーンの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スライバを牽伸するための牽伸部材、即
ちドラフトローラやエプロンのスライバ接触面に切欠部
を設け、ドラフト時のスライバに通常の大きさよりも大
きいスラブ部分を明瞭に形成できるようにしたスラブヤ
ーンの製造装置は、実開昭63−50884号公報により既に
開示されている。そして該公報においては、スラブ部分
の周期はローラの径を異ならせることにより任意に設定
できる旨述べられている。
【0003】然しながら、径の異なった切欠部を有する
ローラを各種用意し、これを必要に応じてドラフト装置
に選択使用する場合、ドラフト装置の各ローラ間スペー
ス等の関係から単純に装架使用することができないなど
の問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一定大きさ
のスラブが一定間隔で形成されたスラブヤーン、一定大
きさのスラブが異なった間隔で形成されたスラブヤー
ン、異なった大きさのスラブが一定間隔で形成されたス
ラブヤーン、異なった大きさのスラブが異なった間隔で
形成されたスラブヤーンの何れをも簡単に製造すること
のできるスラブヤーンの製造法を得ることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】互いに対をなすドラフト
ローラのトップローラ又はボトムローラの何れか一方の
周面に、該ローラの軸方向に延びる切欠溝を複数本設
け、然も該切欠溝の幅及び又は隣り合う切欠溝の溝間隔
を、一定もしくは異ならしめたドラフトローラによりド
ラフト装置を構成し、該ドラフト装置によりドラフトさ
れるスライバの繊維量を前記切欠溝部において部分的に
増加し、スラブを形成せしめる。
【0006】
【作用】ドラフトローラのトップローラ又はボトムロー
ラの何れか一方の周面に、該ローラの軸方向全幅にわた
る切欠溝を複数本設け、然も該切欠溝の幅及び又は隣り
合う切欠溝の溝間隔を、一定もしくは変化したドラフト
ローラを使用することにより、一定大きさのスラブが一
定間隔で形成されたスラブヤーン、一定大きさのスラブ
が異なった間隔で形成されたスラブヤーン、異なった大
きさのスラブが一定間隔で形成されたスラブヤーン、異
なった大きさのスラブが異なった間隔で形成されたスラ
ブヤーンなどを容易に得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面と共に説明す
る。
【0008】本発明方法を実施するための装置の一例を
図1に示すと、該装置は、バックローラ対1、第3ロー
ラ対2、エプロンバンド3a,3bを装架した第2ロー
ラ対4、フロントローラ対5からなるドラフト装置6、
及び前記ドラフト装置6に隣接する空気紡績ノズル7か
らなり、そのフロントトップローラ5aには同一幅の切
欠溝8a及び8bを等間隔で設けたものが示されてい
る。そしてこの装置を用い、図示を省略したケンスから
引き出され、トランペットガイド9を通過したスライバ
Sはバックローラ対1,第3ローラ対2,第2ローラ対
4を経てフロントローラ対5へ供給され、フロントロー
ラ対5を経たスライバSは空気紡績ノズル7に吸引され
る。そこで、フロントローラ対5へ供給されたスライバ
Sが、フロントトップローラ5aの切欠溝8a,8bが
設けてない部分でフロントボトムローラ5bとニップさ
れた状態では、図2に示すように、通常の太さAで空気
紡績ノズル7に吸引される。次に、フロントトップロー
ラ5aが回転し、スライバSが切欠溝8a,8bに位置
すると、フロントトップローラ5aとフロントボトムロ
ーラ5bとの間に隙間が生じることとなり、スライバS
を送り出すことはないので、空気紡績ノズル7による吸
引力でスライバSには通常の太さよりもやや細い部分B
が生じる。この間もスライバSは第2ローラ対4のエプ
ロンバンド3a,3bから送り出されているので、エプ
ロンバンド3a,3bから出たスライバSはフロントロ
ーラ対5との間に溜まった状態を呈し、このためスライ
バSには太いスラブ部分Cが生じ、スラブヤーンYを形
成する。このスラブの大きさは、フロントトップローラ
5aに設けられた切欠溝8a,8bの幅によって決定さ
れ、溝幅が大きければ大きい程スラブCも大きくなるこ
とが確認された。
【0009】そして上記実施例の場合、同一大きさの切
欠溝8a,8bがフロントトップローラ5a上に等間隔
で設けられているから、同じ大きさのスラブCがフロン
トトップローラ5aの半回転毎に1個形成され、直径28
mmのフロントトップローラの場合、 4.9cm毎に1個のス
ラブが形成されることとなる。そして同様にして切欠溝
を3個設けたときは 3.3cm毎に、4個設けたときは2.45
cm毎にスラブが形成されることになる。
【0010】上記実施例においては、フロントトップロ
ーラ5a上に同一幅の切欠溝を複数個等間隔に設けた場
合について述べたが、図3に示す第2の実施例において
は、フロントトップローラ5a上に異なった幅L及び
L′の切欠溝8a,8bを等間隔に設けたものであっ
て、切欠溝8aの幅Lが大きく、切欠溝8bの幅L′が
小さい場合、図4に示すように大きなスラブC1 と小さ
なスラブC2 が等間隔で繰返し形成されたスラブヤーン
Yを形成する。そして更に切欠溝の数を等間隔で3個,
4個と増加し、且つ切欠溝の幅を種々変化することによ
って、一本のスラブヤーンY上に大きさの異なったスラ
ブを等間隔で有するスラブヤーンを得ることができる。
【0011】上記第1,第2の実施例においては、フロ
ントトップローラ5a上に同一幅又は異なった幅を有す
る切欠溝を等間隔で複数個設け、スラブヤーンを製造す
る場合について述べたが、更に図5に示すように、フロ
ントトップローラ5a上に切欠溝8a,8bをその幅を
同じくし、ピッチのみを異ならせて設けた場合は、スラ
ブの大きさが等しく、スラブ間ピッチの広い部分と狭い
部分とが形成されたスラブヤーンを得ることができる
し、又、切欠溝の幅及びピッチの双方を異ならしめた場
合は、スラブの大きさとスラブ間ピッチとが共に異なっ
たスラブヤーンを容易に得ることができる。
【0012】なお上記実施例において、切欠溝はフロン
トトップローラに設けるものとして述べたが、長周期ピ
ッチのスラブヤーンを製造する場合はエプロンバンドを
装架したトップローラを除く他のトップローラの何れか
に切欠溝を設けても良く、又、表面平滑なボトムローラ
の際はエプロンバンドを装架したフロントボトムロー
ラ,ミドルボトムローラ,バックボトムローラの何れか
に切欠溝を設けても差支えない。なお図1には4線式ド
ラフトローラの場合につき図示してあるが、3線式,5
線式等であっても差支えない。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に述べた通り、本発明のスラブ
ヤーンの製造方法は、互いに対をなすドラフトローラの
トップローラ又はボトムローラの何れか一方の周面に、
該ローラの軸方向に延びる切欠溝を複数本設け、然も該
切欠溝の幅及び又は隣り合う切欠溝の溝間隔を、一定も
しくは異ならしめて設けたドラフトローラによりドラフ
ト装置を構成し、該ドラフト装置によりドラフトされる
スライバの繊維量を前記切欠溝部において部分的に増加
し、スラブを形成せしめることにより、一定大きさのス
ラブが一定間隔で形成されたスラブヤーン、一定大きさ
のスラブが異なった間隔で形成されたスラブヤーン、異
なった大きさのスラブが一定間隔で形成されたスラブヤ
ーン、異なった大きさのスラブが異なった間隔で形成さ
れたスラブヤーンなど、所望の形態を備えたスラブヤー
ンを容易に得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するドラフト装置の斜視図であ
る。
【図2】図1のドラフト装置によって得られたスラブヤ
ーンの正面図である。
【図3】本発明において使用するドラフトローラの他の
実施例を示す斜視図である。
【図4】図3に示すドラフトローラを用いて得られたス
ラブヤーンの正面図である。
【図5】本発明において使用するドラフトローラの更に
他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 バックローラ対 2 第3ローラ対 4 第2ローラ対 5 フロントローラ対 5a フロントトップローラ 5b フロントボトムローラ 7 空気紡績ノズル 8a,8b 切欠溝 Y スラブヤーン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 互いに対をなすドラフトローラのトップ
    ローラ又はボトムローラの何れか一方の周面に、該ロー
    ラの軸方向に延びる切欠溝を複数本設けたドラフトロー
    ラによりドラフト装置を構成し、該ドラフト装置により
    ドラフトされるスライバの繊維量を前記切欠溝部におい
    て部分的に増加し、スラブを形成せしめるスラブヤーン
    の製造方法。 【請求項2】 互いに対をなすドラフトローラのトップ
    ローラ又はボトムローラの何れか一方の周面に、該ロー
    ラの軸方向全幅にわたる切欠溝を複数本設け、然も隣り
    合う各切欠溝の溝間隔を、それぞれ異ならせた請求項1
    記載のスラブヤーンの製造方法。 【請求項3】 互いに対をなすドラフトローラのトップ
    ローラ又はボトムローラの何れか一方の周面に、該ロー
    ラの軸方向全幅にわたる切欠溝を複数本設け、然も各切
    欠溝の溝幅をそれぞれ異ならせた請求項1又は2記載の
    スラブヤーンの製造方法。
JP17759991A 1991-06-21 1991-06-21 スラブヤーンの製造方法 Pending JPH055229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759991A JPH055229A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 スラブヤーンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759991A JPH055229A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 スラブヤーンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055229A true JPH055229A (ja) 1993-01-14

Family

ID=16033817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17759991A Pending JPH055229A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 スラブヤーンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055229A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU672344B2 (en) * 1994-11-16 1996-09-26 Cheil Industries Inc. A high bulky wool spun yarn and a drafting apparatus for preparing the yarn
JP2010111988A (ja) * 2008-09-19 2010-05-20 Ist Corp 嵩高紡績糸の製造装置および製造方法
WO2011104693A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Ismail Gokhan Gunduzalp Spinning device for making slub yarns
CN102181973A (zh) * 2011-04-26 2011-09-14 百隆东方股份有限公司 一种横条纱的纺制方法及使用的皮辊
US9284141B2 (en) 2011-06-24 2016-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
WO2018080144A1 (ko) * 2016-10-26 2018-05-03 주식회사 경방 에어제트방적 효과사

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350884B2 (ja) * 1984-06-28 1988-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350884B2 (ja) * 1984-06-28 1988-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU672344B2 (en) * 1994-11-16 1996-09-26 Cheil Industries Inc. A high bulky wool spun yarn and a drafting apparatus for preparing the yarn
JP2010111988A (ja) * 2008-09-19 2010-05-20 Ist Corp 嵩高紡績糸の製造装置および製造方法
WO2011104693A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Ismail Gokhan Gunduzalp Spinning device for making slub yarns
CN102181973A (zh) * 2011-04-26 2011-09-14 百隆东方股份有限公司 一种横条纱的纺制方法及使用的皮辊
US9284141B2 (en) 2011-06-24 2016-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
WO2018080144A1 (ko) * 2016-10-26 2018-05-03 주식회사 경방 에어제트방적 효과사
KR20180045547A (ko) * 2016-10-26 2018-05-04 주식회사 경방 에어제트방적 효과사

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055229A (ja) スラブヤーンの製造方法
US4291438A (en) Fiber feeding roller of open-end spinning apparatus
US4302926A (en) Multi-component yarn and method of apparatus for its manufacture
US3447206A (en) Draw frame for blending fibers
JPS61296129A (ja) コアスパン糸用紡糸機
JPS5898433A (ja) 中空スピンドルを備えた紡撚糸機
EP0069400B1 (en) Process for making fasciated spun yarn
JP3580222B2 (ja) ドラフトローラー及びドラフト装置
JPH11181618A (ja) 紡糸延伸ワインダの導入部の構造
JP3894185B2 (ja) 紡績糸及びその製造方法
JP2008202184A (ja) スラブ糸及びその製造装置とそのスラブ糸を用いた織編物
JP2004256934A (ja) ドラフトローラおよびドラフト装置
JPS602191Y2 (ja) ドラフト装置におけるスライバ−ガイド
JP3329955B2 (ja) カバーリング機の中空スピンドル
JPH0527505Y2 (ja)
GB2035397A (en) Winding a false twisted yarn in a cheese
JPH11302930A (ja) エプロンドラフト装置用ディスタンスクリップ
ITMI951529A1 (it) Guidafilo per la posa del filo su bobine incrociate
JPS626141Y2 (ja)
JP3119887B2 (ja) フィラメントワインディング成形装置のヘッド
JPS6328212Y2 (ja)
JPH0681227A (ja) 特殊糸製造用精紡機における粗糸間隔設定装置
JPH05117923A (ja) 空気紡績機のドラフト装置
JP2517614Y2 (ja) フロントローラー
JPS6111242Y2 (ja)