JPH0552059B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0552059B2
JPH0552059B2 JP14627487A JP14627487A JPH0552059B2 JP H0552059 B2 JPH0552059 B2 JP H0552059B2 JP 14627487 A JP14627487 A JP 14627487A JP 14627487 A JP14627487 A JP 14627487A JP H0552059 B2 JPH0552059 B2 JP H0552059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
lead frame
magazine
lead
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14627487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63310124A (ja
Inventor
Kazuyuki Takatsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIEI KOSAN KK
Original Assignee
SEIEI KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIEI KOSAN KK filed Critical SEIEI KOSAN KK
Priority to JP14627487A priority Critical patent/JPS63310124A/ja
Publication of JPS63310124A publication Critical patent/JPS63310124A/ja
Publication of JPH0552059B2 publication Critical patent/JPH0552059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明、リードフレーム等の薄板をチヤツク
し、定位置に搬送してセツトする装置であつて、
殊に、種々の大きさのリードフレーム等の対処し
得るリードフレーム等ローデイング装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
例えば、トランスフアーモールデイング法によ
つてICに樹脂パツケージを被装するような場合
に、リードフレームをローデイングフレームの定
位置上にセツトするための装置は、種々知られて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 上記公知の装置は、一般的なトランスフオーモ
ールド法にのみ対処し得るものである。即ち、一
般的なトランスフアーモールド法においては、キ
ヤビテイー、ランナー等を多数形成した金型を設
けなければならない。しかも種類の異なるリード
フレーム毎に金型を作製し、且つ、モールデイン
グプレスに付け替えなければならない煩わしさ
と、不経済さとがある。そこで従来の金型に変わ
るものとして、二枚の板材にパツケージ形状に相
当する形状の透孔を形成した、所謂アパーチヤー
プレートを用い、これを平坦な金型で挟んでモー
ルデイングする方法が提唱されるに至つた。
然るに、上記公知の装置は、このアパーチヤー
プレート上にリードフレームをロードする作業に
適するものではない。
そこで本発明は、アパーチヤープレート方式に
よるモールデイング作業等の際に、アパーチヤー
プレート上に多数のリードフレームをロードする
等の作業を、自動的且つ連続的に効率よく行うこ
とができ、しかも種々のタイプのリードフレーム
等に対応し得るリードフレーム等ローデイング装
置を提供することを目的とする。
ロ 発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、選択的に動作させ得る、マガジンを
1ピツチ宛上昇させるための複数のマガジン上昇
機構と、マガジン内のリードフレーム等を最上段
のものから引出してチヤツクテーブル上にセツト
するリードフレーム引出機構と、チヤツクユニツ
トを備えていてチヤツクテーブル上のリードフレ
ーム等をチヤツクし、所定位置に移送するための
X、Y、Zの3座標軸ローデイングロボツトとか
ら成るリードフレーム等のローデイング装置を以
て、上記問題点を解決した。チヤツクユニツト
は、通例、複数種のリードフレーム等に対応でき
るよう、チヤツク可能な幅を可変に構成する。
〔作用〕
リードフレーム等の種類に応じてマガジン上昇
機構を選択し、作動させる。マガジン内のリード
フレーム等は、最上段のものから順次リードフレ
ーム引出機構により引き出され、チヤツククテー
ブル上にセツトされる。チヤツクテーブル上に置
かれたリードフレーム等は、ローデイングロボツ
トのチヤツクユニツトによりチヤツクされ、X、
Y、Zの各座標軸方向に動いてアパーチヤープレ
ート等を載置したテーブル上に移送され、定位置
に載置される。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に依拠して説明するに、
図中1は架台で、その一端に3種類のマガジン上
昇機構は2,3,4が配備される。マガジン上昇
機構2,3,4は、それぞれ幅の異なるマガジン
5、換言すれば、幅の異なるリードフレームに対
応するものである。各マンガン上昇機構2,3,
4は、マガジン5を収納する箱状体6,7,8を
備えている(図では箱状体6にのみ、マガジン5
がセツトされている。)。各マガジン上昇機構2,
3,4へのマガジン5セツト数は任意であるが、
図示した実施例では、箱状体6,7,8の上部
に、縦横2個宛で合計4個が収まるようになつて
いる(第3図参照)。各箱状体6,7,8の底に
はメネジ筒9が設置されていて、それにリードス
クリユウ10がネジ込まれている。11はリード
スクリユウ10を回転駆動するモーターで、リー
ドスクリユウ10を所定量宛間欠的に回転させ、
以て箱状体6,7,8を1ピツチ宛、即ち、マガ
ジン5内に段積みされているリードフレームの間
隔分宛上昇させる。第2図に示されるように、マ
ガジン5の上面には、後述する引掛ピンが入り込
むための切欠12が設けられている。13は、箱
状体6,7,8の上昇動作を支持するガイドであ
る。
14はリードフレーム引出機構であり、それに
内蔵されているシリンダーによつて昇降動作をす
る引掛ピン15を6個並置してある。リードフレ
ーム引出機構14は、2枚のリードフレームが引
出される3つのチヤツクテーブル16上に跨がつ
ていて、その一側端にガイドバー17が摺動自在
に挿通されている。また、その他側端にはメネジ
部が形成され、そこにリードスクリユウ18がネ
ジ込まれている。このリードスクリユウ18がモ
ーター19によつて回転駆動されることにより、
リードフレーム引出機構14が、リードスクリユ
ウ18及びガイドバー17に沿つて前後動するこ
とになる。その前進端において引掛ピン15が下
降すると、引掛ピン15が、並置されたマガジン
5の各切欠12を通つてマガジン5内に入り、最
上段のリードフレームのピン孔内に嵌入する。そ
の状態のままリードフレーム引出機構14が定位
置まで後退すると、リードフレームが2つのマガ
ジン5から同時に引き抜かれて、チヤツクテーブ
ル16上の定位置まで引き出される。
20はローデエイングロボツトで、X軸駆動部
21、Y軸駆動部22及びZ軸駆動部23から成
つている。Z軸駆動部23には、チヤツクユニツ
ト24が取り付けられている。第4図乃至第6図
は、チヤツクユニツト24の詳細を示すものであ
る。チヤツクユニツト24は、チヤツクテーブル
16上にセツトされた2枚のリードフレームを、
前後及び左右からフインガーで摘み上げてチヤツ
クするものである。25はチヤツクベースで、そ
の上にサイドプレート26を対設し、サイドプレ
ート26間に天板27を掛け渡してある。天板2
7上にはモーター28が設置されていて、このモ
ーター28により、プーリー29,30を介して
スクリユウ31が回転駆動される。スクリユウ3
1は、軸受32,33によつてチヤツクベース2
5上に軸支されていて、ボールネジハウジング3
4にネジ込まれている。35はボールネジハウジ
ング34に固定されたスライドプレートで、その
両端にピン36,37が取り付けられる。ピン3
6,37はそれぞれリンクアーム38,39とリ
ンクアーム40,41の一端を枢支している。リ
ンクアーム38,40の他端は、それぞれスライ
ドブロツク42の上面端部には立設されたピン4
3,44にて枢支されている。また、リンクアー
ム40,41の他端には、それぞれスライドブロ
ツク45の上面端部には立設されたピン46,4
7にて枢支されている。スライドブロツク42,
45はスライドプレート35の両側に対置されて
いて、それぞれ両側端に挿通されたスライドシヤ
フト48,49により、摺動自在の状態に保持さ
れ、それらの下半部は、チヤツクベース25に形
成した開口部50,51から下に出る。スライド
シヤフト48,49は、チヤツクベース25上に
設置したブラケツト52,53間に固定されてい
る。54,55はスライドシヤフトで、それぞれ
チヤツクベース25の両端に取付けたブラケツト
56,57間に渡され、スライドブロツク42,
45の下部に遊挿されている。58,59は、ス
タツトボルト60,61を介してスライドブロツ
ク42,45に固定されたチヤツクホルダーで、
各チヤツクホルダー58,59の上部に、スライ
ドシヤフト54,55が摺動自在に挿通されてい
る。チヤツクホルダー58,59の下部には、先
端にフインガー62を備えたスライドシヤフト6
3が摺動自在に挿通している。フインガー62
は、その下端に、リードフレームの長辺側端縁を
載置するツメを備える。スライドシヤフト63に
おけるフインガー62とチヤツクホルダー58,
59との間には、クツシヨスプリング64が纏装
され、また、スライドシヤフト63のチヤツクホ
ルダー58,59の外側には、ストツプリング6
5が嵌め付けられる。66はチヤツクベース25
上に設置されたモーターで、そのプーリ67に掛
け回したベルトをチヤツクベース25の下に出
し、チヤツクベース25の裏面に軸支されている
ロータリーブロツク68のプーリに掛け回す。ロ
ータリーブロツク68は、リードフレームの種類
(図示した実施例では3種)に対応する数の、そ
の回転軸方向に延びるセパレータ70を有する。
このセパレータ70は、チヤツクテーブル16上
にある2枚のリードフレーム間の間隔を規制する
ためのものである。71はクランププレートで、
クランプホルダー72に設置されたクランプシリ
ンダー73のロツドが固定される。クランププレ
ート71の左右にはスライドシヤフト74が固定
されていて、それらの上部はクランプホルダー7
2に摺動自在に挿通されている。クランププレー
ト71は、クランプシリンダー73の作用で上下
動し、フインガー62によるチヤツク時にリード
フレームを適度な力で押さえつける。75はピン
シリンダー76を設置したホルダーブロツクで、
その左右に位置決めピン77を摺動自在に支持す
る。位置決めピン77は、リードフレームチヤツ
ク時に位置決めをするためのもので、ピンシリン
ダー76の作用で下降し、リードフレームのピン
孔に嵌入する。78はチヤツクベース25の裏側
に設置されたチヤツクシリンダーで、そのロツド
はサイドチヤツクホルダー79に固定されてい
る。サイドチヤツクホルダー79には、チヤツク
ベース25の裏側に垂設したブラケツト80,8
1間に渡されたスライドシヤフト82が、摺動自
在に挿通されている。サイドチヤツクホルダー7
9の下部にはスライドシヤフト83が摺動可能に
差し込まれ、スライドシヤフト83の先端にサイ
ドフインガー84が取り付けられている。そし
て、スライドシヤフト83のサイドチヤツクホル
ダー79とサイドフインガー84との間に、クツ
シヨンスプリング85が纏装されている。86は
ストツプリングである。
なお、第1図及び第2図において87は、リー
ドフレームの種類に応じて装置を作動させるため
の切変スイツチ、88は始動釦、89はストツプ
釦である。また、90はアパーチヤープレートを
載置するテーブルである。
上記構成において、先ず切換スイツチ87を操
作し、取扱うリードフレームのピン数に応じてマ
ガジン上昇機構2,3,4の選定を行う。そして
装置を始動させると、モーター19が作動してリ
ードスクリユウ18を回転させ、リードフレーム
引出機構14が前進する。そこで引掛ピン15が
下降し、マガジン5内最上段のリードフレームの
ピン孔に係入すると、モーター19が逆転してリ
ードフレーム引出機構14が後退し、リードフレ
ームをチヤツクテーブル16の定位置上に引出
す。その後引掛ピン15は上昇し、次段のリード
フレーム引出しのために前進する。それと同時
に、モーター11が作動してリードスクリユウ1
0を回転させることにより、いずれかの箱状体
6,7,8、即ち、マガジン5が1ピツチ上昇
し、次段のリードフレームが引掛ピン15の係入
位置にまで上昇する。
チヤツクテーブル16上に2枚のリードフレー
ムがセツトされると、ローデイングロボツト20
が動作を開始する。先ず、Z軸駆動部23の作用
で、チヤツクユニツト24が所定のチヤツクテー
ブル16上に到来し、次いでY軸駆動部22の作
用で下降し、各フインガー62,84が、リード
フレームを取り囲む。この下降の際、予め選定さ
れ、モーター66の作用で下向きになつているセ
パレータ70が、2枚のリードフレーム間に割つ
て入り、その間隔を規制する。また、それと同時
に位置決めピン77が下降して位置決めを行うと
共に、クランププレート71がリードフレームを
上から押さえる。続いてモーター28が作動して
スクリユウ31が回転すると、ボールネジハウジ
ング34を介してスライドプレート35が、リー
ドフレームの横幅に応じて予め定められた量だけ
横に移動する。その動きに伴い、ピン36,37
にてスライドプレート35上に一端を枢支されて
いるリンクアーム38,39とリンクアーム4
0,41が、それぞれ開閉する。即ち、第5図に
おいてスライドプレート35が右方向に移動する
と、ピン36,37に引かれてリンクアーム3
8,39とリンクアーム40,41は閉じる。そ
の結果、スライドブロツク42,45が、相互に
近接方向に移動し、以てそれらに結合されている
チヤツクホルダー58,59を介して各フインガ
ー62が閉じ、リードフレームの長尺側側縁をセ
パレータ70との間にチヤツクする。一方、各チ
ヤツクシリンダー78も作動してサイドフインガ
ー84を前進させ、リードフレームの短尺側をチ
ヤツクさせる。チヤツキング作業が終了すると、
X軸駆動部21、Y軸駆動部22及びZ軸駆動部
23の各作用で、チヤツクユニツト24がテーブ
ル90上に置かれた下側アパーチヤープレートの
定位置上に到来し、上述したところと逆の動作を
することにより、2枚のリードフレームをアパー
チヤープレート上に載置する。図示した実施例に
おける下側アパーチヤープレートには、16枚のリ
ードフレームが載るようになつているので、以上
の動作が8回繰り返されることにより、1回の作
業が終了することになる。
かくしてリードフレームのローデイング作業が
終了すると、その上に、機械的に又は手作業によ
つて上側アパーチヤープレートが載せられ、モー
ルディング装置へと運ばれる。
本装置によるリードフレームローデイング作業
は、次々とマガジン5を供給することにより、連
続的に行い得る。
上記実施例はリードフレームのローデイングに
関するものであるが、本発明はそれに限定される
訳ではなく、それに類する他の薄板類にも適用し
得るこというまでもない。
ハ 発明の効果 本発明は上述した通りであつて、アパーチヤー
プレートによるモールデイング作業に先立つリー
ドフレームのローデイング作業等を、自動的、連
続的に効率よく行うことができ、しかも取扱う薄
板類の幅に適合させて使用することができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の正面図、第2図はそ
の平面図、第3図はその側面図、第4図はチヤツ
クユニツトの正面図、第5図はその平面図、第6
図はその側面図、第7図は位置決めピン設置部の
平面図である。 符号の説明、2,3,4……マガジン上昇機
構、5……マガジン、14……リードフレーム引
出機構、16……チヤツクテーブル、20……ロ
ーデイングロボツト、21……X軸駆動部、22
……Y軸駆動部、23……Z軸駆動部、24……
チヤツクユニツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 選択的に動作させ得る、マガジンを1ピツチ
    宛上昇させるための複数のマガジン上昇機構と、
    マガジン内のリードフレーム等を最上段のものか
    ら引出してチヤツクテーブル上にセツトするリー
    ドフレーム引出機構と、チヤツクユニツトを備え
    ていてチヤツクテーブル上のリードフレーム等を
    チヤツクし、所定位置に移送するためのX、Y、
    Zの3座標軸ローデイングロボツトとから成るリ
    ードフレーム等ローデイング装置。 2 チヤツクユニツトのチヤツク幅が可変である
    特許請求の範囲第1項記載のリードフレーム等ロ
    ーデイング装置。
JP14627487A 1987-06-12 1987-06-12 リ−ドフレ−ム等ロ−ディング装置 Granted JPS63310124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14627487A JPS63310124A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 リ−ドフレ−ム等ロ−ディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14627487A JPS63310124A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 リ−ドフレ−ム等ロ−ディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63310124A JPS63310124A (ja) 1988-12-19
JPH0552059B2 true JPH0552059B2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=15404026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14627487A Granted JPS63310124A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 リ−ドフレ−ム等ロ−ディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63310124A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102975192B (zh) * 2012-12-10 2014-12-24 山东电力集团公司电力科学研究院 一种航空标志球自动装卸机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63310124A (ja) 1988-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103722376A (zh) 遥控器组装设备
JPS6316895A (ja) レ−ザ加工機
CN203649904U (zh) 遥控器组装设备
JPS6216818A (ja) 折りたたみ作業における金属板自動操作方法および装置
CN210630176U (zh) 一种用于插件机的夹头机构
JPH0552059B2 (ja)
JPS63299828A (ja) プレスロボツト
CN215515732U (zh) 一种机械手上下料装置
JP3109801B2 (ja) Icリードフレーム加工システム
CN209717366U (zh) 一种键盘框架抛光机
JP2655850B2 (ja) プレスブレーキにおける板材支持装置
CN217779274U (zh) 一种可任意调节尺寸托盘的置板平台
JP4022154B2 (ja) ダイボンディング装置
CN212113538U (zh) 一种键盘弹键内外框自动组装设备
CN214559377U (zh) 上料装置和加工设备
CN217534550U (zh) 一种套管全自动上下料设备
JPH01275327A (ja) パレット位置出し機構
CN216599353U (zh) 电机定子用绕线机
CN217837522U (zh) 一种取袜装置
CN218084120U (zh) 自动上下料模压机
JPH09199575A (ja) 半導体ペレットボンディング装置
JP2537699Y2 (ja) 板材加工装置のワークテーブル装置
JPH069219B2 (ja) ウエハー供給装置
CN115057223A (zh) 一种取袜穿板设备
JPH0116619B2 (ja)