JPH0551522A - 滑り性に優れるポリエステルシート - Google Patents

滑り性に優れるポリエステルシート

Info

Publication number
JPH0551522A
JPH0551522A JP3235402A JP23540291A JPH0551522A JP H0551522 A JPH0551522 A JP H0551522A JP 3235402 A JP3235402 A JP 3235402A JP 23540291 A JP23540291 A JP 23540291A JP H0551522 A JPH0551522 A JP H0551522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slipperiness
polyester sheet
polyethylene terephthalate
weight
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3235402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048075B2 (ja
Inventor
Hironori Kawamura
博紀 河村
Masaki Yamamoto
正樹 山本
Kenji Misumi
健志 三隅
Akihide Fujita
昭秀 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP3235402A priority Critical patent/JP3048075B2/ja
Publication of JPH0551522A publication Critical patent/JPH0551522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048075B2 publication Critical patent/JP3048075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリエチレンテレフタレート91〜96重量
%、ポリオレフィン系樹脂3〜8重量%及び不活性粒子
0.005重量%以上を含有している樹脂組成物を、溶
融押出しして得られるポリエステルシート。 【効果】 滑り性、特にラップの滑り性にも優れ、食品
容器等に好適に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、滑り性に優れるポリエ
ステルシートに係り、更に詳しくは、ラップの滑り性に
優れるポリエステルシートに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ポリエチレンテレフタレート
(PET)に代表される結晶性ポリエステル樹脂は、繊
維を始めとし、シート,フィルム用のポリマーとして広
く使用されている。また、その優れた耐薬品性及び低ガ
ス透過性を活かして炭酸飲料,ジュース,ビール等の飲
料用ボトル、化粧品容器、食品用トレー等にも応用され
るようになってきた。
【0003】中でも、ポリエチレンテレフタレートより
なるシートを熱成形して得られる成形品は、食品等の容
器として広く利用されている。しかしながら、ポリエチ
レンテレフタレートよりなる成形品は、ラップに対して
全く滑り性がなく、したがって、包装機械にて上記成形
品をラッピングすることが不可能である。
【0004】従来、ポリエステル成形品の滑り性を改善
し、成形品同士のブロッキングを防止する方法として
は、ポリエステル中にシリカ等の不活性粒子を均一に分
散させたり、ポリエステルシートの表面にシリコンオイ
ル等を塗布したり、ポリエステル中にポリオレフィン系
樹脂を均一分散させたりする方法が知られている。
【0005】しかしながら、シリカ等の不活性粒子をポ
リエステルに配合し、シート表面に凹凸をつけることに
より滑り性を改善する方法では、ブロッキングは防止で
きるがラップ滑り性は不十分であり、特に、熱成形容器
縁部でのラップ滑り性が悪い。また、シリコンオイル等
を塗布する方法でも、ラップ滑り性は不十分である。
【0006】また、ポリオレフィン系樹脂をポリエステ
ルに均一分散させてシート表面に凹凸をつけ、凸部をP
ETよりも滑り性の良いポリオレフィンとする方法は、
ポリオレフィン系樹脂を10重量%以上使用すると、ラ
ップ滑り性に優れたシートは得られるが、ポリオレフィ
ン系樹脂の量が多くなると、ポリエステルの優れた低ガ
ス透過性が損なわれ、更に、オレフィン臭等の問題が出
てくる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、この様
な従来の問題点を解決するために鋭意検討した結果、ポ
リエチレンテレフタレートにポリオレフィン系樹脂と不
活性粒子とを所定量配合することにより、優れたラップ
滑り性を付与できることを見出し本発明に至った。
【0008】すなわち、本発明の目的とするところは、
ラップの滑り性にも優れるポリエステルシートを提供す
るにある。更に他の目的は、以下の記述により明らかに
されるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、ポリエチ
レンテレフタレートを91〜96重量%、ポリオレフィ
ン系樹脂を3〜8重量%及び不活性粒子を0.005重
量%以上含有する樹脂組成物を溶融押出ししてなるポリ
エステルシートによって達成される。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いるポリエチレンテレフタレートは、テレフタル酸と
エチレングリコールとからなるホモポリマーであるが、
テレフタル酸成分の一部を、イソフタル酸,アジピン
酸,ジフェニルジカルボン酸,ジフェニルエーテルジカ
ルボン酸,ジフェニルスルフォンジカルボン酸,セバチ
ン酸,ナフタレンジカルボン酸等の他の1種以上のジカ
ルボン酸成分で置換してもよく、また、エチレングリコ
ール成分の一部を、ジエチレングリコール,ヘキサメチ
レングリコール,トリメチレングリコール,プロピレン
グリコール,シクロヘキサンジメタノール,ネオペンチ
ルグリコール,ブチレングリコール等の他の1種以上の
グリコール成分で置換してもよい。
【0011】また、上記ポリエチレンテレフタレートの
固有粘度は、20℃で重量比60/40のフェノール/
テトラクロロメタン混合溶媒中での測定において、0.
5〜1.2が好ましく、0.6以上がより好ましい。固
有粘度が0.5未満では、熱成形後の製品としてその機
械強度が十分でなく、特に低温時の衝撃強度が著しく低
いものとなる傾向にある。一方、固有粘度が1.2を超
えるものは、熱成形が困難となる傾向にある。また、ポ
リエチレンテレフタレートの配合量は、91〜96重量
%とする。
【0012】本発明に用いるポリオレフィン系樹脂とし
ては、低密度ポリエチレン,線状低密度ポリエチレン,
中高密度ポリエチレン,線状高密度ポリエチレン,ポリ
メチルペンテン,ポリペンテン,アイオノマー,エチレ
ン酢酸ビニル共重合体,エチレンプロピレン共重合体等
が挙げられる。中でも、高分子量の線状低密度ポリエチ
レンが好ましく、これを用いると、三次元的な凹凸を有
するポリエステルシートが得られる。
【0013】ポリオレフィン系樹脂の配合量は、3〜8
重量%とすることが必要である。3重量%未満では、た
とえ不活性粒子を併用したとしてもラップ滑り性の大巾
改善が困難である。一方、8重量%を超えると、ポリエ
チレンテレフタレートの優れた保香性が失われ、また、
オレフィン臭の問題が起こる。
【0014】本発明に用いる不活性粒子としては、シリ
カ,カオリン,ペントナイト,タルク,炭酸カルシウム
等が挙げられる。中でも、シリカが好適に使用される。
また、不活性粒子の大きさは、平均粒径(直径)が好ま
しくは1.5〜30μm、より好ましくは2〜20μm
である。
【0015】この不活性粒子の配合量は、0.005重
量%以上とすることが必要である。0.005重量%未
満では、たとえポリオレフィン系樹脂を併用したとして
もラップ滑り性の大巾改善が困難である。好ましくは
0.01重量%以上配合するとよい。また、不活性粒子
が多くなると均一に分散しにくくなるので、不活性粒子
の配合量は、0.1重量%以下とすることが好ましい。
【0016】また、本発明の樹脂組成物には、ポリマー
の本質的な性質を変えない範囲内で、添加剤,帯電防止
剤,紫外線吸収剤,熱安定剤及びカーボンブラック,マ
イカ,二酸化チタン,アルミナ,ワラストナイト等の無
機粒子や顔料等を、必要に応じて、適宜含有させてもよ
い。
【0017】上記3成分を配合してポリエステルシート
を得る方法は、例えば、下記の様な方法で行うと、特に
効果的である。すなわち、まず、ポリオレフィン系樹脂
と不活性粒子とをタンブラーやブレンダー等で混合し、
この混合物を混練機に供給し、溶融を押出ししてペレッ
ト化する。次いで、このペレットとポリエチレンテレフ
タレートとを混合し、押出機により溶融、押出しした後
急冷し、非結晶のポリエステルシートを得る。
【0018】このように、ポリオレフィン系樹脂と、不
活性粒子とを予めペレット化したマスターを用いた場
合、ポリエチレンテレフタレートマトリックス中にポリ
オレフィン系樹脂が島状に分散し、この島の上に更に不
活性粒子の凹凸ができるので、滑り性に非常に優れるポ
リエステルシートが得られるものである。
【0019】また、ポリエチレンテレフタレート,ポリ
オレフィン系樹脂,不活性粒子を一度に混合してもよい
が、この場合、ポリエチレンテレフタレートマトリック
ス中にポリオレフィン系樹脂は島状に分散するが、不活
性粒子の凹凸は、不規則に出るため、ラップ滑り性は、
前記の方法によるものよりは劣ったものとなる。
【0020】ポリエステルシートの厚さは、通常、0.
1mm〜3mm、好ましくは0.15mm〜2mmとす
ればよい。このようにして得られたポリエステルシート
は、更に、熱成形、例えば、圧空成形,真空成形,圧縮
成形等によって所望の成形品とし、種々の用途に使用す
る。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明のポリエステルシ
ートは、ポリエチレンテレフタレートにポリオレフィン
系樹脂と不活性粒子とが三次元的に配合されているた
め、ラップ滑り性にも優れており、更に、印刷性,低ガ
ス透過性及び機械物性にも優れ、食品容器等に最適に使
用できる。
【0022】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明する。尚、各評価は下記のようにして行った。 1.摩擦係数:シートとラップ間の摩擦係数を測定。 2.衝撃強度:容器に水200gを入れてラップをかぶ
せ、−30℃中で24時間放置した後、これをコンクリ
ート床面に容器の側部を下にして落下させ、50%破壊
時の高さが60cm未満のときを×、60〜100cm
のときを△、100cm以上のときを○とした。 3.着香成分吸着:容器にリモネン水溶液を入れてラッ
プした物を40℃で1週間放置した後、リモネン水溶液
中のリモネンの量を調べることにより行った。 ○……リモネン量の減少が殆んどなく、リモネンが吸着
されていない。 ×……リモネン量の減少が認められ、リモネンが吸着さ
れている。
【0023】〔実施例1,2、比較例1〜3〕20℃で
重量比60/40のフェノール/テトラクロロメタン混
合溶媒中で測定した固有粘度が0.65のポリエチレン
テレフタレートのペレットを、水分率が0.01重量%
以下になるまで乾燥させた。一方、表1に示すポリオレ
フィン系樹脂と、不活性粒子としてシリカ(平均粒径4
μm)とを混合し、この混合物を混練機に供給し、溶融
押出ししてペレット化した。
【0024】次に、上記ポリエチレンテレフタレートの
ペレットと、ポリオレフィン系樹脂と不活性粒子とのマ
スターとを、表1に示す組成となるよう計量,混合し、
Tダイを設けた75mmφの単一スクリュー押出機によ
り厚さ0.5mmのポリエステルシートを得た。得られ
たポリエステルシートをガラス転移点以上、融点以下に
予熱し、45℃に温調した雌金型を取り付けた熱成形機
によって、縦157mm×横110mm×深さ34mm
の容器を作製し、上記の事項について試験を行った。
【0025】〔実施例3〕ポリエチレンテレフタレー
ト,低密度ポリエチレン及びシリカを混合してペレット
化した。このペレットをマスターとして用い、表1の組
成となるようにポリエチレンテレフタレートのペレット
と混合し、単一スクリュー押出機を用いてポリエステル
シートを得た。得られたシートを実施例1と同様にして
成形し、試験を行った。実施例1〜3,比較例1〜3の
結果を、表1にあわせて示す。
【0026】
【表1】
【0027】以上の結果より、実施例の容器の滑り性
(摩擦係数)や衝撃強度等は良好であった。一方、比較
例の容器は、滑り性(摩擦係数)が悪かったり、衝撃強
度や着香成分吸着に問題があったりした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67:02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレンテレフタレートを91〜9
    6重量%、ポリオレフィン系樹脂を3〜8重量%及び不
    活性粒子を0.005重量%以上含有する樹脂組成物を
    溶融押出ししてなることを特徴とする滑り性に優れるポ
    リエステルシート。
JP3235402A 1991-08-21 1991-08-21 滑り性に優れるポリエステルシート Expired - Lifetime JP3048075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235402A JP3048075B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 滑り性に優れるポリエステルシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235402A JP3048075B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 滑り性に優れるポリエステルシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0551522A true JPH0551522A (ja) 1993-03-02
JP3048075B2 JP3048075B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=16985564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3235402A Expired - Lifetime JP3048075B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 滑り性に優れるポリエステルシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048075B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3048075B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69333538T2 (de) Polyester/Polyamidmischung mit verbesserter Aromabewahreigenschaft und Klarheit
CA2794008C (en) Additive for performance enhancement of biopolymer articles
US4774114A (en) Injection stretch blow container
EP1373391B1 (en) Polyester bottle having a reduced coefficient of friction and improved clarity
JP4444827B2 (ja) 多層ポリオレフィンフィルム、その使用およびその製造方法
US7914881B2 (en) PLA film with good sliding and antistatic properties
JPH08502536A (ja) 産物運搬器用のいたずら防止覆いのためのフィルム
US5068077A (en) Process of vacuum-air pressure drawing of a laminate containing an evoh/polyamide copolymer
JPS61218638A (ja) 部分的に結晶性のポリエステル製品の製造法
JPH09272191A (ja) ポリエステル多層シートおよびそれからなる容器
JPH0551522A (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート
JP2896303B2 (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート及びその容器
JP3251794B2 (ja) 滑り性に優れる熱成形ポリエステル容器
JPH08267686A (ja) 熱成形用ポリエステルシートとその成形品
JPH04136063A (ja) ポリエステル樹脂組成物、そのシート及び成形品
JP3329606B2 (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート及びその成形品
JP2788202B2 (ja) 滑り性に優れるポリエステルシート
JPH05239324A (ja) 熱成形用シート製造用ポリエステル樹脂組成物
JP3629932B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物の製造方法
JPH07108583A (ja) ヒートシール性に優れるポリエステルシート及びその成形品
JPH0517598A (ja) 易滑性に優れる透明ポリエステルシート及びその成形品
JPH05271522A (ja) 易滑性に優れる透明ポリエステルシート及びその成形品
JPH081767A (ja) 耐衝撃性に優れるポリエステル容器
JP3156890B2 (ja) ポリエステルシート及びそれからなる成形品
EP0390113A2 (en) Multilayered structure