JPH05509382A - 1/4回転固定具 - Google Patents

1/4回転固定具

Info

Publication number
JPH05509382A
JPH05509382A JP3512943A JP51294391A JPH05509382A JP H05509382 A JPH05509382 A JP H05509382A JP 3512943 A JP3512943 A JP 3512943A JP 51294391 A JP51294391 A JP 51294391A JP H05509382 A JPH05509382 A JP H05509382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
core
base
elongated hole
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3512943A
Other languages
English (en)
Inventor
エンゲル,ドナルド,エフ.
ギエセケ,スティーブン,エス.
Original Assignee
ドナルドソン カンパニー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドナルドソン カンパニー,インコーポレイテッド filed Critical ドナルドソン カンパニー,インコーポレイテッド
Publication of JPH05509382A publication Critical patent/JPH05509382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/10Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of bayonet connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1/4回転固定具 技術分野 この発明は、1/4回転させるだけで、第1の部材と第2の部材とを固定する位 置と開放する位置とに切り換えられる、バネによって加圧された固定具に関する ものである。 従来の技術 第1の部材に取り付けられ、1/4回転させることにより、この第1の部材を第 2の部材に固定する固定具の従来のものは、トータルとして見ると幾つかの理由 から満足できるものではなかった。174回転固定具は、蓋を缶に固定したり、 重ねられたパネルを固定したりする等の目的に広く用いられている。 多くの固定具は、回転を制限されておらず、固定される部材の位置決めをより難 しくしていた。なぜならば、基準位置からの停止点がないからである8回転が制 限されていないことは、1/4回転固定具が、固定状態にあるか否かを知ること も難しくしている。不十分な位置決め機能に加えて、従来、1/4回転固定具は 、固定具を位置決めするためのガイドや、固定具を固定及び解除する時に働く固 定具内のバネ力に打ち勝つための機構的な補助を有していなかった。 固定具を固定位置にとどめるための適切な機構がなくては、固定具は固定位置か ら解除位置へ移動するかも知れない、振動する装置と共に使用される固定具では 、固定具がしばしば固定位置から移動することがある0機械が動作している時に は、固定具は加振され、回転して固定の解除を引き起こす可能性がある。 第1の部材に取り付けられた従来の1/4固定具は、第1の部材と第2の部材を 固定するために、第2の部材にも第1の部材と同様に、装着構造を必要としてい た。 第2の部材から延びる装着構造は、閉鎖されていない表面を必要とする用途には 、望ましくないことがしばしばある。 マクマスターのアメリカ合衆国特許4207655号には、自動位置決めの1/ 4回転固定具が開示されている。しかしながら、固定具は第1の部材に接続する ための構造と、第2の部材上に固定具の回転を制限する付加的な構造と、第1及 び第2の部材に固定具を取り付けるための付加的な構造を必要とする。付加的な 構造はコストを増加させ、第2の部材上に閉鎖されていない表面が残されない、 マクマスターの固定具は、回転は制限されている、しかしながら上記の様な方法 で回転を制限されているので、もし、固定具が押し下げられると、固定具は回転 自由となり、固定具はロックされていない状態となって自動位置決めを失う。 ヘンベルのアメリカ合衆国特許4801232号には、自動位置決めではなく、 且つ押し下げられた時には90度まで回転を制限しない1/4回転固定具が開示 されている。固定具は、ロックするために、T状の溝とその中に形成された肩部 とを有するベースに固定されなければならない。 第1の部材を平らな面を有する第2の部材に接続し、固定状態においても開放状 態においても自由な回転が制限され、自動位置決めが可能で固定する時と開放す る時の補助機構を備える1/4回転固定具の必要性が認められる。この発明は、 1/4回転固定具の有するこれらのあるいはその他の問題点に関連する。 概要 この発明は、2つの部材を結合するための1/4回転固定具に関する。 この固定具は、円筒状の取付部をカバーするキャップ部であって、これから延び るハンドルを有するキャップ部を備えている。取付部は、開口穴を介して第1の 部材に係合する顎状の爪を有している。キャップ部は、このキャップ部と取付部 材の内側に配置されたコイルバネにより上方に押し上げられている。キャップ部 の内部からは、シャフトが、取付部材と、コイルバネと、第1の部材の開口穴と 、第2の部材の位置決め用の長大の夫々の中心を貫通して延びている。第1の部 材と第2の部材を固定している状態においては、シャフトの端部に配置された保 持部材が、第2の部材に係合している。 固定具の回転角度は、スロットと耳状部との作用により1/4回転に規制されて いる。耳状部は、キャップ部の内側に突出しており、取付部材の外周の1/4周 分に渡ってこの取付部材の外形を細くして形成されたところの、スロット部に係 合する。スロットの端部の近くには、固定状態あるいは開放状態において、耳状 部をスロットの各端部に保持するための凸部が外方に向かって突出している。 第2の部材と係合する保持部材は、固定具が固定位置と開放位置とに回転する時 に、この保持部材が位置決め用の長穴に入り込みあるいは抜は出る時のガイドと なる曲面状の係合面を有している。係合面は、また、バネ力に抗して回転する時 にバネ力に打ち勝つ機構的補助を提供する。保持部材は、開放位置において、第 2の部材に形成された長穴から抜は出る様な形状に形成されている。 この発明を特徴付けるこれらの或いはその他の利点と新規な点の特徴が、添付し たクレームに詳細に記載されている。しかしながら、この発明及びその利点及び その目的をよりよく理解するために、添付された図面とそれに関する内容につい て説明がなされるべきである。その中に、この発明の好適な一実施例が記述され ている。 図面の簡単な説明 添付図面の中で、同じ参照番号と文字は、幾つかの図面を通して同一の部材を示 している。 図1は、この発明の一実施例に係わる1/4回転固定具を、固定されるパネルの 断面と共に示した斜視図、図2は、固定状態における図1に示した1/4回転固 定具を部分的に断面で示した側面図、 図3は、開放状態における図1に示した1/4回転固定具を部分的に断面で示し た側面図、 図4は、固定状態における図1に示した1/4回転固定具を上方から見た平面図 、そして 図5は、図1に示した1/4回転固定具のシャフトと保持部の斜視図である。 実施例の詳細な説明 図面、特に図1に1/4回転固定具10を示されている。1/4回転固定具10 は例えば缶のフランジに蓋を取りつける場合の様に、第1の部材12を第2の部 材14に接続するためのものである。固定具10はキャップ20を備えており、 このキャップからはハンドル部22が延びている。一実施例においては、ハンド ル部22には、親指あるいは手の形状に沿うカーブが付けられており、キャップ 20の上部には、このキャップ20を押し下げる親指または他の指のカーブにフ ィツトする凹み50が形成されている。ハンドル部22は、キャップをひねるこ とを容易にすると共に、固定具10が固定状態にあるか否かを目視で即座に判断 させる機能を有している。キャップ20は、このキャップの中心部に配置された 円筒状の取付部材24を取り巻く様に覆っている。キャップ20は、図2及び図 3に示される様に、取付部材24に対しである決められた範囲で、回転及び上下 方向にスライドする。取付部材24内に配置されたコイルバネ34は、キャップ 20を取付部材24に対して上方に付勢している。取付部材24は、第1の部材 に密着し、開口穴16を介して、第1の部材12の下面に係合する顎部を有する 取付クリップ26と共に第1の部材12に固定されるベース部32を有している 。 図2乃至図4に示す様に、キャップ20の取付部材24に対する回転は、キャッ プ2oの内方に突出し、取付部材24に形成されたスロット44内に進入する耳 状部42により規制される。スロット44は、取付部材24の外周面を1/4周 分に渡って小径にした部分であり、耳状部42の動きを、その1/4周分の範囲 に規制するためのものである。 凸部46.48は、耳状部42をスロット44の夫々の端部に保持するためにス ロット44から外方に向かって僅かに突出して形成されており、そのため、固定 具10は固定位置あるいは開放位置から自由に回転してしまうことがない、凸部 42は、キャップ2oが押し下げられた場合でも、キャップ20が自由に回転し てしまわない様に、取付部材24の上下方向に沿って延びている。 シャフト36は、図2及び図3に示される様に、その一端部がキャップ20に接 続されている。シャフト36は、キャップ2oから取付部材24とコイルバネ3 4の中心を貫通して延びている。シャフト36のもう一方の端部は第1の部材1 2の開口穴16と第2の部材14の長穴18を通して突出しており、その先端に は、保持部材38として働く長手状部材が備えられている。 保持部材38は、解除位置において、この保持部材3日が第2の部材14の長大 18を通り抜けられる様に、長穴18の内形と略同じ外形に形成されている。  保持部材3日は、図3に示される様に、固定具が解除状態になった時に、コイル バネ34がキャップ20とシャフト36を押し上げる力により下方から長穴18 に入り込む、1/4回転されると、保持部材38は、図2に示される様に長大1 8と直交する方向を向き、保持部材38は第2の部材14を第1の部材12に対 して保持する。 保持部材38の端部は、図1.2,3.5に示される様に曲率の変化する曲面状 に形成されている。保持部材38の曲率の変化する曲面は、保持部材3日の端部 に形成された小さい曲率半径を有する曲面部52と、保持部材38の片側に、シ ャフト36に沿って形成された大きい曲率半径を有する曲面部56と、保持部材 38の第2面58につながる上fに形成された略平面状の曲面部54とから構成 されている0曲面部は、固定具10が固定位置と解除位置との間で回転する時に 、保持部材38が長穴18に進入または抜は出す動作をガイドする様に、互いに 滑らかにつながっている0曲率の変化する曲面は、また、固定具1oが解除位置 から固定位置に回転される時に、保持部材38がコイルバネ34の上方への付勢 力にうち勝って長穴18に係合するための補助機能を備えている。 固定具10が回転されるにつれて、保持部材38のそれぞれの端部に形成された 曲面部52.56は、長大18のエツジに当接する。保持部材38が固定位置に 向かって回転されるにつれて、当接している曲面部52.56はシャフト36を 引き下げる。第2の部材14に当接している曲面部56は、ガイドの役目を果た し、固定具を回転させるために必要とされる力を軽減させる。保持部材38との 接触点が平面に近い曲面部54に近づき、保持部材38が長大18から抜は出す につれて、保持部材38と第2の部材14との相対移動が実質的に垂直方向より も水平方向となり、そのため、コイルバネ34の付勢力に打ち勝つために必要な 力は軽減される。保持部材38の上部の曲面部54の、より平らな面は、補助機 能の減少が必要とされる時、より高いガイド性を発揮する。保持部材38が長穴 18から抜は出し、第2の部材14の表面のみに接触するようになった時、相対 的な移動は完全に水平となり、補助機能やガイドは必要なくなる。 保持部材が開放位置においては長穴を通過することができ、固定具10を1/4 回転させた固定位置においては第2の部材14を保持することができる様になっ ており、且つ第2の部材との接触面がガイドの役目を果たし、固定具が回転され るときの補助機能を果たす様になってさえいれば、長穴18と保持部材38の形 状は、変化させてもよい。 使用時においては、第1の部材12と第2の部材14は、開口穴16と長穴18 が位置決めされた状態で互いに重ね合わされる。保持部材38が長穴18を通り 抜けられる様に位置決めされると、耳状部42は、図4に二点鎖線で示した様に 、凸部48に押さえられて開放位置に位置する。キャップ2oが押し下げられる と、シャフト36と保持部材38が長穴18を通り抜ける。固定具10が1/4 回転されると、耳状部42は凸部48を通過して、スロット44内を通り抜け、 図1.2.4に示される様に、凸部46を乗り越えて固定位置に移動する。キャ ップ20とシャフト36が回転するにつれて保持部材38が長穴18のエツジ部 分において第2の部材14に接触する。固定具10が更に回転されるにつれて、 保持部材36の曲面52.56が、保持部材38が長穴18から抜けだして第2 の部材14の下面に接触するまで保持部材38を押し下げ続ける。@定具10が 完全に1/4回転された時には耳状部42は凸部46を乗り越えてスロット44 の端部に達し、保持部材38は長穴18の長手方向に直交する状態まで回転され る。従って、第1の部材12と第2の部材14は図2に示される様に固定される 。 固定具1oを開放するためには、キャップ2oが押し下げられると共に回転され 、保持部材38は長穴18内に導入される。キャップ20は押し下げられ、保持 部材38の長手方向が長穴18の長平方向と一致する位置まで回転される間、押 し下げた状態が維持される。保持部材38の姿勢が長穴18と一致した時、キャ ップ20は押し下げられた状態から開放され、図3に示される様に、保持部材3 8は、コイルバネ34の付勢力により長穴18内に引き上げられる。同時に、固 定具1oの回転に伴って耳状部42が凸部46.48を乗り越えてスロット44 の開放側の端部に移動する。保持部材38の姿勢が長穴18と一致した時第2の 部材14はもはや保持されなくなり、第1の部材12から分割される。 例え、本発明の多数の特徴や利点が、この発明の構造及び機能と共に上記の説明 で述べられているとしても、上述したものは単なる実施例であり、添付されたク レームの主旨の範囲内で細部、例久ば形状や寸法や部品の構成を変更することは 可能である。 FIG、4 要約書 1/4回転固定具(10)は第1の部材(12)を第2の部材(14)に固定す る。固定具(10)は、円筒状の取付部材(24)を覆い、その回りを回転する キャップ(20)を有しており、これらキャップと取付部材の間にはコイルバネ (34)が配設されている。取付部材(24)は顎状部材(28)により第1の 部材(12)に取り付けられる0回転は、キャップ(2o)から内方に延びて取 付部材(24)のスロット(44)に係合する耳状部(42)により規制される 。スロット(44)は、回転を制限するために、取付部材(24)の周囲を取り 巻いて1/4周分に渡って形成されており、スロット(44)の端部での耳状部 (42)の自由回転を防止する凸部(46,48)を備えている。シャフト(3 6)はキャップ(20)に取り付けられており、取付部材(24)と第1の部材 (12)と第2の部材(14)を貫通して延びている0曲面を有する保持部材( 38)が長穴(18)に係合し、この保持部材は、固定具(10)がひねられた 時に、保持部材(38)が長大に進入及び抜けだすガイドをするための斜面状の 係合面(52,54,56)を有している。 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成5年 2月26日

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.開口穴を有する第1の部材を、長穴を有する第2の部材に取り外し可能に固 定するための装置であって、キャップ部と、 該キャップ部の内部に進入し、該キャップ部に相対回転可能且つスライド可能に 接続されたコア部と、前記キャップ部の前記コア部に対する回転を所定の回転角 内に制限する回転制限手段と、 前記コア部を前記キャップ部から離れる方向に付勢するための、前記キャップ部 と前記コア部に係合する付勢手段と、 前記キャップ部に取り付けられ、前記コア部から、前記第1の部材の前記開口穴 と前記第2の部材の前記長穴を通過して延びるシャフト部と、 前記第1の部材の開口穴を介して、前記装置を前記第1の部材に接続するための 取付手段と、前記シャフト部の端部に取り付けられ、前記第2の部材と前記長穴 に係合する傾斜の変化する傾斜面を有する保持部材と、 を具備することを特徴とする装置。
  2. 2.前記コア部は略円筒状であり、前記回転制限手段は前記キャップ部から前記 コア部に向かって延びる耳状部材を備え、前記コア部は該コア部の周囲に小径部 を有し、該小径部により規定される範囲内で、前記耳状部が前記キャップ部と共 に前記コア部の回りを回転することを許容することを特徴とする請求項1に記載 の装置。
  3. 3.前記回転制限手段は、固定具が固定位置あるいは開放位置に保持される様に 前記耳状部を保持するために、前記小径部の両端に凸部を更に備えることを特徴 とする請求項2に記載の装置。
  4. 4.前記保持部材は、その幅よりも実質的に大きい長さを有する部材を備えるこ とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 5.前記保持部材は、その端部に、固定装置が固定される時と開放される時にガ イドとして作用する傾斜の変化する曲面部を有することを特徴とする請求項4に 記載の装置。
  6. 6.前記付勢手段は前記シャフト部を取り巻くコイルバネを備えることを特徴と する請求項1に記載の装置。
  7. 7.前記取付手段は、前記開口穴の縁部において前記第1の部材と係合する顎状 部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 8.第1の部材を、長穴を有するベース部材に接続するための固定装置であって 、 円筒状のコア部材と、 前記コア部材を覆い、前記コア部材に回転可能且つスライド可能に接続されるキ ャップ部材と、前記コア部材の内側に配設され、前記キャップ部材と係合する付 勢手段であって、前記キャップ部材を前記コア部材から離れる様に押す付勢手段 と、前記キャップ部材から、前記コア部材と前記パネルと前記ベース部材を貫通 して延びるシャフトと、該シャフトの端部に取り付けられ、開放位置において前 記長穴を通過する形状に形成されたベース係合部材であって、固定位置において 、前記ベースに係合し、前記第1の部材を前記ベースに近接して保持するベース 係合部材と、 を具備することを特徴とする固定装置。
  9. 9.前記ベース係合部材は、該係合部材の曲面状の端部を横切って平坦化される 連続的に曲率の変化する曲面と共に前記固定装置を開放及び固定をするために、 前記長穴に対してベース係合部材を位置決めガイドする形状に形成された傾斜し たベース係合面を有し、これにより、前記ベース係合部材は、前記固定装置を回 転する補助と前記付勢手段の付勢力に打ち勝つ補助を行い、開放位置から固定位 置に回転する時に、初めに前記長穴に係合する場合において持ち上げ及びガイド を提供することを特徴とする請求項8に記載の固定装置。
JP3512943A 1990-08-29 1991-07-11 1/4回転固定具 Pending JPH05509382A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/575,558 US5123795A (en) 1990-08-29 1990-08-29 Quarter turn fastener
US575,558 1990-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05509382A true JPH05509382A (ja) 1993-12-22

Family

ID=24300796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3512943A Pending JPH05509382A (ja) 1990-08-29 1991-07-11 1/4回転固定具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5123795A (ja)
EP (1) EP0591186B1 (ja)
JP (1) JPH05509382A (ja)
AU (1) AU642106B2 (ja)
BR (1) BR9106698A (ja)
CA (1) CA2090411A1 (ja)
DE (1) DE69113483T2 (ja)
WO (1) WO1992004548A1 (ja)
ZA (1) ZA916262B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579023U (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 竹内工業株式会社 ラッチ
JP2002540367A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 シーメンス−エレマ アクチボラゲット ホルダ

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9200947D0 (en) * 1992-01-17 1992-03-11 Dzus Fastener Europe Quick release stud fastener
GB2269848A (en) * 1992-08-10 1994-02-23 Gang Nail Systems Limited Releasable connnector
US5511919A (en) * 1992-11-03 1996-04-30 Scalise; Dane C. Locking fastener
US5342126A (en) * 1993-07-09 1994-08-30 General Motors Corporation Twist lock attachment for a thermal probe
NL192999C (nl) * 1994-11-17 1998-07-03 Lederverwerkende Ind De Buffel Koppeling.
US5666700A (en) * 1995-07-12 1997-09-16 National Molding Corporation Lockable strap separator for use with bicycle helmets and the like
US5690042A (en) * 1996-03-03 1997-11-25 Bentley; Darrell G. Mooring device and securing device for watercraft and methods of making the same
GB2330614B (en) * 1997-07-25 2001-10-03 Baker Martin Aircraft Co Fittings for securing seating and other equipment in aircraft
FR2789856B1 (fr) * 1999-02-18 2001-05-04 Delsey Soc Dispositif d'accrochage d'un bagage secondaire a un bagage principal et combinaison correspondante
CA2270085A1 (en) * 1999-04-23 2000-10-23 Constantinos J. Joannou Latch fastener mechanism for thin sheet materials
US6267543B1 (en) 1999-10-13 2001-07-31 Avaya Technology Corp. Latch with spring
US6722831B2 (en) * 2000-09-07 2004-04-20 Ols Consulting Services, Inc. Fastening device
US6676176B1 (en) * 2000-09-29 2004-01-13 Siemens Energy & Automation Enclosure for industrial controls
US6659701B1 (en) * 2002-10-17 2003-12-09 Illinois Tool Works Inc. Rocker panel fastener
US6978754B2 (en) * 2003-07-31 2005-12-27 Daimlerchrysler Corporation Manifold sensor retention system
US7338244B2 (en) 2004-01-13 2008-03-04 Siemens Power Generation, Inc. Attachment device for turbine combustor liner
DE102005023439A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-30 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Türverschlussanbindung
DE202007002704U1 (de) * 2007-02-21 2008-07-03 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Verbindungselement sowie Verbindungsanordnung
FR2913469B1 (fr) * 2007-03-06 2010-12-17 Raymond A & Cie Dispositif d'assemblage de deux plaques
CA2674145C (en) * 2007-03-22 2013-04-02 Marie B. Kraft Tofu prepper
US7775157B2 (en) * 2007-07-11 2010-08-17 Kraft Marie B Tofu prepper
US20090044388A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Shin Zu Shing Co., Ltd. Quick release strap connector
TW200920232A (en) * 2007-10-16 2009-05-01 Inventec Corp Locking device
CN101594760B (zh) * 2008-05-26 2012-10-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 卡扣结构
US8029222B2 (en) * 2008-07-24 2011-10-04 Zephyros, Inc. Push-pin fastening system
US20100018012A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Chad Allen Perrott Clamp
TWM384228U (en) * 2010-01-15 2010-07-11 Aopen Inc Locking device and slide rail capable of being locked
EP2588344A1 (en) 2010-06-30 2013-05-08 Bombardier Recreational Products Inc. Anchor
TW201248027A (en) * 2011-05-24 2012-12-01 Hanwit Prec Ind Ltd Fixing bolt
US8697002B2 (en) 2011-10-27 2014-04-15 Uop Llc Latch for a hydroprocessing vessel and method relating thereto
DE102012001457A1 (de) * 2012-01-25 2013-07-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Befestigungssystem
CA3096108C (en) 2012-03-30 2022-07-19 Bombardier Recreational Products Inc. Jerry can assembly and bag assembly for a vehicle
FR2988761A1 (fr) * 2012-03-30 2013-10-04 Sofrigam Dispositif pour garantir la fermeture etanche d'une caisse isotherme et caisse equipee d'un tel dispositif.
DE102012006262A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Ifm Electronic Gmbh In einer T-Nut befestigbarer Zylinderschalter, der aus dem Klemmzustand lösbar ist
US9068584B2 (en) 2013-01-04 2015-06-30 Newpark Mats & Integrated Services Llc Apparatus and methods for connecting mats
US9190819B2 (en) 2013-03-13 2015-11-17 Ipex Technologies Inc. Fastener assembly and electrical junction box for same
DE102013006720A1 (de) * 2013-04-19 2014-10-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Verbindungselement sowie Verbindungsanordnung
JP2015055302A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 大和化成工業株式会社 クリップ
DE102014206862A1 (de) * 2014-04-09 2015-10-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Baugruppe eines Fahrzeugsitzes mit einer Befestigungseinrichtung
CA157863S (en) 2014-07-25 2015-05-06 Ipex Technologies Inc Electrical junction box having a lid
CA157858S (en) 2014-07-25 2015-05-06 Ipex Technologies Inc Electrical junction box
CA157862S (en) 2014-07-25 2015-05-06 Ipex Technologies Inc Electrical junction box having a lid
CA157861S (en) 2014-07-25 2015-05-06 Ipex Technologies Inc Electrical junction box having a lid
CA157860S (en) 2014-07-25 2015-05-06 Ipex Technologies Inc Electrical junction box
CA157859S (en) 2014-07-25 2015-05-06 Ipex Technologies Inc Electrical junction box
DE102014118690B4 (de) * 2014-12-16 2022-02-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Entriegelungsvorrichtung für eine Fahrzeughaube
US10266994B2 (en) 2015-09-10 2019-04-23 Newpark Mats & Integrated Services Llc Apparatus and methods for connecting components of a support surface
US10968938B2 (en) * 2017-11-03 2021-04-06 Illinois Tool Works Inc. Connector with enhanced mounting process
DE102017125722A1 (de) 2017-11-03 2019-05-09 Illinois Tool Works Inc. Verbinder mit verbessertem Montageablauf
DE102018119638A1 (de) * 2018-08-13 2020-02-13 Illinois Tool Works Inc. Fahrzeuginnenraumkomponente zur Anbringung an einer Fahrzeugkarosserie
CN212455129U (zh) * 2019-07-05 2021-02-02 伍鐌科技股份有限公司 快拆扣件结构
FR3105129A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-25 Psa Automobiles Sa Dispositif de verrouillage pour espace de rangement dans un vehicule
CN212360433U (zh) * 2020-04-03 2021-01-15 深圳市洲明科技股份有限公司 一种led显示屏锁
US11618521B2 (en) * 2020-07-09 2023-04-04 Zhejiang CFMOTO Power Co., Ltd. Quick connect and disconnect latch mechanism for mounting accessories on offroad vehicles

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2765697A (en) * 1953-01-05 1956-10-09 Norman Jay Boots Expansible, knurled and longitudinally slotted screw seat insert
US2875804A (en) * 1953-10-13 1959-03-03 Tinnerman Products Inc Nut and holder including tongues to maintain nut in position
US3114405A (en) * 1956-11-23 1963-12-17 Reeves Instrument Corp Captive fastener with shoulder to prevent engagement of the screw head with the work
US3152822A (en) * 1961-10-16 1964-10-13 Camloc Fastener Corp Push button fastener
US3209425A (en) * 1962-05-31 1965-10-05 South Chester Corp Fastener assembly
FR2053387A6 (ja) * 1969-07-03 1971-04-16 Citroen Sa
US3701302A (en) * 1971-03-29 1972-10-31 Illinois Tool Works Grommet type fastener
USRE30801E (en) * 1971-05-11 1981-11-24 Rexnord Inc. Detachable quarter-turn blind hole fastener
US3741067A (en) * 1971-05-27 1973-06-26 Eaton Corp Fastening assembly
US3752032A (en) * 1971-07-08 1973-08-14 T Fiddler Self attaching coupling
US3912411A (en) * 1971-09-22 1975-10-14 Robert H Moffat Thread latching mechanism
US3736834A (en) * 1972-04-07 1973-06-05 Cardinal Of Adrian Connector system
GB1457782A (en) * 1974-04-29 1976-12-08 Dzus Fastener Europe Quick release fasteners
US4075924A (en) * 1976-05-14 1978-02-28 Mechanical Plastics Corporation Anchor assembly for fastener
DE7624442U1 (de) * 1976-08-04 1976-12-09 Camloc Fastener Gmbh, 6233 Kelkheim Schnellverschluß, insbesondere für Einschübe in sog. 10 "-Schränke der Elektronik
US4207655A (en) * 1977-04-25 1980-06-17 Rexnord Inc. Self-aligning quarter-turn fastener assembly
US4145862A (en) * 1978-03-01 1979-03-27 Illinois Tool Works Inc. Rotary sheet metal fastener and fastening system
US4728238A (en) * 1980-06-16 1988-03-01 Illinois Tool Works Inc. Plastic drive fastener
FR2543628B1 (fr) * 1983-04-01 1985-07-19 Peugeot Dispositif d'agrafage de deux pieces en aveugle, notamment pour toles de vehicules automobiles
DE3610868A1 (de) * 1986-04-01 1987-10-08 Camloc Gmbh Drehverschluss zur verbindung plattenfoermiger bauteile
DE3612199C2 (de) * 1986-04-11 1994-08-04 Camloc Gmbh Vorrichtung zum lösbaren Befestigen eines plattenförmigen Bauteils an einer Unterlage mit zum Bauteil hin offener T-Nut

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579023U (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 竹内工業株式会社 ラッチ
JP2002540367A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 シーメンス−エレマ アクチボラゲット ホルダ
JP4646169B2 (ja) * 1999-03-26 2011-03-09 マークェット クリティカル ケア アクチボラゲット ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69113483T2 (de) 1996-03-07
AU8219891A (en) 1992-03-30
CA2090411A1 (en) 1992-03-01
AU642106B2 (en) 1993-10-07
WO1992004548A1 (en) 1992-03-19
EP0591186B1 (en) 1995-09-27
ZA916262B (en) 1993-04-28
EP0591186A1 (en) 1994-04-13
EP0591186A4 (en) 1993-11-18
US5123795A (en) 1992-06-23
BR9106698A (pt) 1993-06-29
DE69113483D1 (de) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05509382A (ja) 1/4回転固定具
EP0236435A1 (en) REEL STORAGE CONTAINER.
US7213848B2 (en) Spring open latch clamp
US20070240282A1 (en) Opening/closing device for document pressing device
US20050155872A1 (en) Eyeglass case with clip and pivotable cover
JP2642897B2 (ja) 快速パイプ継手
JPH112366A (ja) クランプ
US4921506A (en) Clamp assembly
JPH1123879A (ja) 光ファイバホルダ
JP2601430Y2 (ja) キャッチクリップ
WO2021045066A1 (ja) 開閉体の押上げ装置
JPS6243100Y2 (ja)
JP3821172B2 (ja) 光ファイバホルダ
JPS6321657Y2 (ja)
JPH0626019Y2 (ja) プロテクタのロック構造
JPS5832648B2 (ja) キロクソウチヨウノキロクペンホンタイ
JPH0537925Y2 (ja)
JPH0518352Y2 (ja)
JP3683465B2 (ja) ロック装置
KR0138859Y1 (ko) 슬라이딩 도어의 고정장치
KR0123486Y1 (ko) 차량의 글러브박스 덮개 로킹기구
JP2520909Y2 (ja) 蓋の開閉機構
JPH0128480Y2 (ja)
JP3001569U (ja) 魚釣用リ−ル
JPH0242864Y2 (ja)