JPH05508872A - 親水性の低摩擦被覆を備えた医療器具の提供方法およびかかる被覆を有する医療器具 - Google Patents

親水性の低摩擦被覆を備えた医療器具の提供方法およびかかる被覆を有する医療器具

Info

Publication number
JPH05508872A
JPH05508872A JP91511048A JP51104891A JPH05508872A JP H05508872 A JPH05508872 A JP H05508872A JP 91511048 A JP91511048 A JP 91511048A JP 51104891 A JP51104891 A JP 51104891A JP H05508872 A JPH05508872 A JP H05508872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
coating
water
providing
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91511048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357047B2 (ja
Inventor
ウオルフ,ペル
ラーセン,ハンスーオレ
Original Assignee
ミードツクス・サージメド・アー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミードツクス・サージメド・アー/エス filed Critical ミードツクス・サージメド・アー/エス
Publication of JPH05508872A publication Critical patent/JPH05508872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357047B2 publication Critical patent/JP3357047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/0084Material properties low friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • A61M2025/0046Coatings for improving slidability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 親水性の低摩擦被覆を備えた医療器具の提供方法およびかかる被覆を有する医療 器具 本発明は、器具を第1水性被覆組成物で処理して水不溶性ポリマからなる内装を 形成しかつその後それを第2水性被覆組成物で処理して水溶性の親木性ポリマか らなる外層を形成する工程からなる、親水性の、低摩擦被覆を備えた。ガイドワ イヤおよびカテーテルのごとき、体腔へ挿入するための医療器具提供方法に関す る。
上述した型の被覆を備えた体腔への挿入用医療器具を提供することにより、器具 の挿入が容易にされかつ身体組織を損傷する危険が低減される。
アメリカ合衆国特許第4,642,267号(クリ−シー等)は反応しないイソ シアネート基を有する熱可塑性ポリウレタンの形の第1ポリマおよび親水性ポリ (N−ビニルラクタム)の形の第2ポリマのブレンドからなる低摩擦組成物を開 示している。
かかるポリマブレンドにより形成された低摩擦被覆はそれらがガイドワイヤが使 用中に必然的に露出される屈曲の間中被覆が削られるのを阻止するために例えば ガイドワイヤに十分に良好に接着しないという欠点をこうむる。
イギリス特許明細書簡1,600,963号は反応イソシアネート基を有するポ リウレタンからなる層をそれに形成しかつポリウレタンをポリビニルピロリドン と反応させてポリビニルピロリドン−ポリウレタン共重合体を形成することによ り親水性被覆を備えた物品を提供する方法を開示している。
ヨーロッパ特許公告筒0.093,094A1号は湿らされるとき低摩擦係数を 有する親水性被覆を備えたポリマからなる物品の表面を提供する方法を開示して いる。この公知の方法において分子当たり少なくとも2つの反応インシアネート 基を含有する化合物の溶液がポリマ物品に塗布されかつその後ポリエチレンオキ シド溶液が塗布されこれに蒸発によるポリエチレンオキシド中の溶媒の除去およ び上昇された温度でこのようにして形成された被覆の硬化が追随する。
チンマーク特許出願第1709/83号は分子当たり少なくとも2つの反応しな いインシアネート基を有する化合物を含有する溶液を表面に塗布しかつその後溶 媒を蒸発しこれに続いてかくして処理されたポリマ表面へポリビニルピロリドン を含有する溶液が塗布されかつ溶媒が蒸発されることにより低摩擦係数を有する 親水性被覆をポリマ表面上に形成する方法を開示している。最後に、被覆は高い 温度で硬化される。
イギリス特許明細書簡1,600,963号、ヨーロッパ特許公告筒0゜093 .094A1号およびデンマーク特許出頴第1709/83号に記載された方法 により提供される被覆の共通の特徴はそれらが水との反応により芳香族発癌性ア ミンを形成する場合がある欠点をこうむる反応イソシアネート基とのポリウレタ ンの使用を伴うということである。
前記公知の方法のさらに他の欠点は被覆の形成において反応イソシアネート基と の偶発的な反応を阻止するために水を排除するように有害な、有機溶媒を使用す る必要があるということである。
ヨーロッパ特許公告筒0.166.998A2号は物品が最初にすなわち物品が 作られる材料、または任意に物品上の表面層を溶解または膨張するのに使用する 有機溶媒中に反応官能基を有するポリマの溶液により処理される上述した型の方 法を開示する。
乾燥による溶液の蒸発後物品はセルロースポリマ、マレイン酸無水ポリマ、ポリ アリルアミドまたはナイロンの形で水溶性ポリアリルアミドを含有する溶液によ り処理される。続いて、かくして処理された物品は水に対する被覆の親和性を増 大するために水にに浸漬する前に溶媒を除去すべく乾燥される。結局、このよう に処理された物品は最終の乾燥を受ける。
低摩擦被覆の内層を形成するための有機溶媒の使用は環境的かつ健康的な問題を 発生しかつ本発明の目的は有機溶媒を使用することなしに内層ならびに外層の形 成を許容する方法を提供することにある。
他の目的は、被覆が使用中それから取り外されるのを阻止するために、器具、お よびとくに金属からなる器具に十分に強く付着する低摩擦被覆を提供することに ある。付着は例えばガイドワイヤ上の低摩擦被覆がカテーテルがガイドワイヤに 対して軸方向に移動されるとき擦り傷がつかないように十分に強くすべきである 。
本発明のさらに他の目的は、被覆の部分が、被覆された器具の使用の間中、人間 の有機的組織体に、例えば血液の流れに直接、偶発的に解放される場合にIJI 的な危険を呈する物質のない被覆を提供することにある。
以下の説明から明らかとなるこれらおよび他の目的は本発明による方法により得 られ、その方法は水性ポリマエマルジョンが第1被覆組成物として使用されかつ 2つの層が100’C以上の温度に加熱することにより第2被覆組成物の塗布に 続いて同時に硬化されることを特徴とする。
意外にも、多数の水性ポリマエマルジョン(ラテックス)から製造された被覆は 硬化が第2被覆の塗布後行われるならば硬化後プラスチックおよび金属開方に付 着することができ、そして多数の親木性ポリマが内ラテックス層に付着すること ができることが見い出された。
かくして、内方被覆が第2被覆の塗布以前に硬化される場合には所望の付着が得 られない。
とくに好適なラテックスのグループはアクリレート、メタクリレート、アクリロ ニトリル、アクリルアミド、アクリル酸およびメタクリル酸を基礎にしたラテッ クスのごときアクリルラテックスである。ポリマエマルジョンは水溶性樹脂、例 えばメラミン樹脂のごとき重合を促進するための種々の添加物を、約5%の濃度 において含有してもよい。
また、イソプレンおよびスチレンラテックスのごとき他のラテックス型式も幾つ かの状況下で十分に付着する被覆を形成することができる。水性エマルジョン( ラテックス)は好ましくは25ないし60%の乾燥物質含量を有する。
第1被覆組成物は好都合には器具を水性エマルジョン中に浸漬しかつ器具を、所 望の厚さを得るように、予め定めた速度1例えば、0゜5cm/秒でエマルジョ ンから取り出すことによりり塗布される。
形成された被覆は続いて乾燥される。乾燥は例えば室温で空気乾燥によるかまた はラテックスの硬化温度まで、例えば100℃まで、好ましくは約40℃までの 温度に加熱することにより行われることができる。乾燥時間は乾燥温度に依存し て通常2ないし20分である。約20℃の乾燥温度で、乾燥時間は代表的には1 5分である。
第2被覆組成物は好ましくは水溶性の親木性ポリマの水溶液からなる。
適宜な親水性ポリマの例は、 (1)アクリレート、メタクリレート、アクリロニトリル、商標「セパラン」、 「バリフロック」、「マグナフロック」および「メルキュルズノのにより市場で 入手可能なポリアクリルアミド製品のごときアクリルアミド、商標「カーボポル 」、「バージコル」、および「プリマル」により市場で入手可能なポリアクリル 酸製品、およびメタクリル酸の単重合体および共重合体、 (2)カルボキシルメチルセルロース。
(3)マレイン酸無水物および商標「ガントレックス」により市場で入手可能な 製品のごときビニルエーテルの共重合体、(4)デクストランのごとき多糖類で ある。
親水性ポリマは好ましくは0.5ないし5重量%かつ代表的には1.25重量% の濃度において水溶液中に存在する。
第2被覆の塗布は好都合には第1被覆の塗布と同一の方法において、すなわち、 予め被覆された器具を水溶液中に浸漬しかつ器具を予め定めた速度で水溶液から 取り出すことにより行われる。
その後、被覆は例えば5ないし20分の期間にわたって室温で乾燥される。
上述のごとく、内層の硬化は外層の形成後実施される。前述のごとく、硬化は1 00℃以上の温度で実施されるべきでありそして好ましくは130℃以上の温度 で、例えば被覆が高温での処理により最高の摩耗抵抗を得るため1時間まで、1 6oないし180℃のごとき140℃以上の温度で実施される。
硬化検器具は任意に、必要ならば添加物、例えば界面活性剤を除去するために水 で洗浄される。水による洗浄は数分から24時間まで行うことができる。
結局、器具は例えば室温で最終乾燥を受ける6そのうえ1本発明は、その被覆が 水不溶性ポリマの内層および水溶性の親水性ポリマの外層からなり、その器具が 内層がアクリルポリマからなることにより特徴付けられる、湿らされるとき低摩 擦被覆を有する医療器具に関する。
意外にも、アクリルポリマからなる内層を有する被覆がポリウレタンが内層とし て使用される公知の被覆により得られる摩擦特性と少なくとも同じ位良好である 摩擦特性を有する摩擦値を発生することが見い出された。
これは以下に議論される摩擦を測定する方法により証明される。
アクリルポリマは好ましくはアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリル 、アクリルアミド、アクリル酸およびメタクリル酸の単重合体および共重合体か らなるグループから選択される。
本発明の好適な実施例において、ガイドワイヤはステンレス鋼コアのごとき金属 コア、該金属コアを覆って配置されるポリマ管、および例えば、ポリアクリルア ミドからなる親水性被覆の外層を含み、前記ポリマはポリウレタンおよびポリエ ーテルブロックアミドからなるグループから選択されたポリマであり、ポリマ管 はアクリルポリマのごとき水性ポリマ溶液からなる内層によって被覆されている 。
本発明を以下の例を参照してさらに詳細に説明する。これらの例は図示のために のみ示されかつ限定の意味はない。
例1 a)直径0.2mmを有するステンレス鋼からなりかつ0.889mmの外径を 有する密巻を備えたコイルに巻回されたガイドワイヤが塩化メチレンに浸漬する ことにより清浄にされた。
その後。
アクリルラテックス、50%乾燥物質含量 230gメラミン樹脂、80%乾燥 物質含量 6.5g触媒溶液 5.og 水 10.0g の混合物からなる第1被覆がガイドワイヤに塗布された。
触媒溶液は5gの蓚酸、25gのジメチルアミノエタノールおよび69gの水か らなった。
被覆はガイドワイヤを混合物中に迅速に浸漬しかつその後それを混合物から0. 5cm/秒の速度で取り出すことにより塗布された。かくして形成された被覆は 20℃で20分間空気乾燥されこれに97.5gの水に溶解された2、5gのポ リアクリルアミド(「セパラン NPIO」、デュポン・ケミカル・カンパニー )からなる親木コロイド溶液からなるさらに他の被覆の塗布が続いた。第2被覆 は第1被覆と同一の方法において塗布された。
被覆されたガイドワイヤは20分間空気乾燥されかつ次いで140℃で40分間 熱ニオーブンでオーブン乾燥される。最後に、ガイドワイヤは周囲温度に冷却さ れた。
b)比較のために同様なガイドワイヤが2眉親水性被覆により被覆され、第1層 は自由なイソシアネート基を含有するポリウレタンからなりそして第2層はヨー ロッパ特許公告第0.166.998号の例11に記載されたようなマレイン酸 およびビニルエーテル(GAFからの「ガントレツツAN179J)の共重合体 からなる。
水で湿らした後形成された被覆の摩擦が測定された。
摩擦の測定は水平軸線に取り付けられかつ直径100mmおよび帽20mmを有 する回転可能な円板からなる測定装置により実施される1円板の周辺は水浴槽中 に浸漬された円板を円板の周辺の約15mmにわたって保持することにより湿ら されたままである合成セーム革により被覆された。
円板は60r、p、m、で電動機により駆動された。
摩擦測定においてガイドワイヤの一端ばばね引っ張り試験機に固定されかつ他端 は円板のまわりに回転方向にかつブーりを横切って配置されかつ重量で負荷され る引っ張り糸を介してガイドワイヤに一定の静止引っ張りを発生できるクランプ に向かって配置された。
ガイドワイヤは円板の周辺の180°にわたって湿らされたセーム革と接触した 0重量負荷は以下でP2で示される一定の引っ張り力(プレストレス)を発生し かつガイドワイヤと円板との間の摩擦が引っ張り試験機に記録され得る剰余の力 を発生する。以下でこの力はPlで示される。
本発明による被覆の摩擦は4つの異なるプレストレス負荷(=P2)、すなわち 0.2.0.7.1.7および3.58ニユートンで測定され、そして公知の被 覆の摩擦の測定は3つの異なるプレストレス負荷、すなわち0.7.1.7およ び3.58ニユートンで実施された。
摩擦係数は以下の式。
1n(PL/P2) を基礎にして計算することができる。
得られた結果は表1および2から明白である。
表1 による の摩 の 記録された力(=P1)、N O,250,92,34,6プレストレス負荷( =P2)、N O,20,71,73,58摩擦係数、μ 0.07 0.08  0.09 0.08表2 への の の 記録された力(PL)、N O,962,754,5プレストレス負荷(P2) 、N O,71,73,58摩擦係数、μ 0.10 0,09 0.072つ の表から現れるように1本発明による被覆は公知の被覆により得られた摩擦と実 質上同一である摩擦を発生する。
例2 ステンレス鋼からなる多数のガイドワイヤが例1において記載された方法で別々 のラテックス被覆により被覆された。
2つの市場で入手可能なアクリルラテックス、すなわち、ポリサール・ネーダー ランドB、V、により販売された「ポリサールラテックス6779」およびBA SF AGにより販売された「アクロナルLN579SJが使用された。
幾つかの場合において例1で記載されたようなメラミン樹脂と混合されたラテッ クスが使用され、そして他の場合においてそれらは供給(50%乾燥物質含量) されたように使用されるが4n%乾燥物質含量に希釈された。
被覆されたガイドワイヤは例3に記載される親木コロイドの水溶液に浸漬された 。空気乾燥後被覆は130ないし140℃で30分間硬化された。
その後ガイドワイヤは水に浸漬されかつ摩擦係数は上述された方法において決定 された。
得られた結果は表3から明白である。
表3−アクリルラテックスに基礎をおいた被覆の摩擦係数試験 ラテックス メ ラミン 親木コロイド プレストレス負荷(=P2)、N番号 0.2 0.7  1.7 3.58摩擦係数 1 アクロナール セパラン 0.13 0.13 0,13 0.122 −  + −0,130,140,130,103−セパラン 0.07 0.08  0.07 0.084 − − 0.07 0.08 0.09 0.085  − + −0,070,130,150,186−ベルシコル 0.07 0 .18 0.21 0.197 ポリサール ベルシコル 0.12 0.11 9 アクロナール ベルシコル 0.16 0.17 0.1811 − セパ ラン 0.86 MP□。2) 12 − カルボポール 0.07 0.14 0.15 0.149o76) 13 − CMG O,180,140,140,1214 − デクストラン  0.13 0.13 0.13 0.1615 − ベルシコル 0.18  0.1616 − マグナフロ 0.13 0.26 0.261)「セパラン NP20Jはダウ・ケミカル・カンパニーにより販売された非イオンアクリルア ミドポリマである。
2)「セパランNP 10」はダウ・ケミカル・カンパニーにより販売された1 、3・10’の分子量を有するアクリルアミド共重合体である63)「ベルシコ ル S 25」はアライド・コロイズにより販売された約20・10’の分子量 を有するポリアクリル酸である。
4)「ベルシコル WN23Jはアライド・コロイズにより販売された7゜5・ 10’の分子量を有するポリアクリルアミドのナトリウム塩である。
5)「ベルシコル W17」はアライド・コロイズにより販売された約5oo、 oooの分子量を有するポリアクリルアミドである。
6)「カルボポール 907」はユニオン・カーバイドにより販売された線状ポ リアクリル酸である。
7)rCMC9H4Jはハーキュルズにより販売されたカルボキシメチルセルロ ースである。
8)「デクストラン」はファーマシアにより販売されたタイプT2000である 。
9)「ベルシコル F25」はアライド・コロイズにより販売された13・10 1の分子量を有するアクリルアミド共重合体である。
10)rマグデフロック351ノはアライド・コロイズにより販売されたポリア クリルアミドである。
表3から明らかであるように、rセパラン NPIOJは最低の摩擦係数を発生 する一方他の親木コロイドは僅かに高いが多数の目的に全く十分である摩擦係数 を発生する。
被覆の付着を例示するために。引っ掻き試験が一方の先端が可動体に対して固定 されかつ他方の先端が固定のアクリルプラスチックブロックに固定されている2 つのカテーテルからなる装置によってかつカテーテル先端の軸線間の角度が調整 されることができる一方同時にそれらを一定に離しておくことができるような方 法において行われた。
異なる角度で配置された2つのカテーテルを通して低摩擦被覆を備えた湿らされ たガイドワイヤを引っ張ることにより立体顕微鏡により開始された被覆が一方の カテーテル先端の縁部から削り落とされている角度を決定することができた。
カテーテル先端間の角度が削り落としの始めにおいて大きければ大きい程、付着 は益々大きくなる。獲得し得る最大角度は45°であった。
例2において記載されたように製造された本発明による多数の被覆が例1に記載 されたように公知の被覆と比較された。
得られた試験結果は表4に記載される。
表4−削り落とし角度に基礎を置いた付着の決定試験番号 ラテックス メラミ ン 親木コロイド カテーテル角度(°)17 アクロナール セパラン 30 35353035LN579S NP2O −+− セパラン 4545454545 19 NPIO 21+ −4545454545 22ベルシコル 252020201523 ポリサール ベルシコル 202 02025256779 WN23 24 アクロナール ベルシコル 2020303035LN579S W 1 7 26 カルボボール 203030403027 CMC9H44040404 54028デクストラン 353535404029 ベルシコル 20202 0252530 マグナフロ 1510 5 510ツク 351 31 例に記載された公知の被覆 46353上記試験結果から現れるように1 本発明による被覆の付着は公知の被覆の付着より一般にかなり高い。
例3 例1に記載されたステンレス鋼ガイドワイヤが芳香族ポリウレタン(ポリビニー ル・シエミエにより販売された「ネオレックス R940J)の分散からなりか つ35%の乾燥物質含量を有する第1層により被覆され乾燥された後このように して被覆されたガイドワイヤは例1に記載されたと同一の方法において水中のポ リアクリルアミド(ベルシコル WN23」)の1%水溶液の第2層により被覆 された。
被覆されたガイドワイヤは空気中で30分間乾燥され、そしてその後145℃で 30分硬化された。
被覆されたガイドワイヤは次いで水中に30秒浸漬されそして摩擦は被覆の上方 でかつそれと接触して指で動かすことにより手動で評価された。
摩擦は例1に記載された本発明の被覆の摩擦と同様であるように認められた。
例4 内径Q、4mmおよび外径0.85mmを有する薄いポリウレタン管(ダウ・ケ ミカル・カンパニーにより販売された「ベレタン 2363J)がガイドワイヤ コアを完全に保護するようにステンレス鋼からなりかつ0.4mmの外径を有す るガイドワイヤコア上に導入された。コアおよび管は金属コアに管を加熱密封す るために5分間約185℃に加熱された。
アクリルラテックス(アクロナール LN 5795)50%乾燥物質 400 g 水 100g の混合物からなる第1被覆組成物がガイドワイヤを被覆組成物中に迅速に浸漬か つその後ガイドワイヤをそれから0.5cm/秒の速度で取りだすことによりガ イドワイヤに塗布された。
かくして形成された第1被覆は30分間20℃で空気乾燥されかつ次いで、 ポリアクリルアミド(ベルシコル WN23J) 10g水 10100O からなる第2被覆組成物が第1被覆組成物と同一の方法により第1被覆の頂部に 塗布された。
このようにして被覆されたガイドワイヤは30分間空気乾燥されかつ次いでそれ が大気温度に冷却される前に1時間160℃で硬化された。
水での湿潤に続いて被覆の摩擦が例1に記載されたように測定された。
得られた結果は表5から明白である。
表5一本発明による被覆の摩擦の測定 記録された力(=PL)、N O,9 プレストレス負荷(=P2)、N O,7摩擦係数μ O,OS 被覆の付着は上述された削り落とし試験により決定された。試験結果は表6から 明白である。
表6−削り落とし角度に基礎を置いた付着の決定例5 薄い管がポリエーテルブロックアミド(アトケムにより販売された「ペバックス 」)から作られた以外例4のガイドワイヤと同様なガイドワイヤが製造されかつ 試験された。湿らされた被覆の摩擦を測定スルことにより得ら九たデータは表5 に記載されたデータと同様であった。
例6 ガラスから作られた一連の顕微鏡スライドが例4に記載された第1ラテックス被 覆組成物に浸漬された。乾燥後被覆されたスライドが例4に記載された第2ポリ アクリルアミドと同一の組成物の溶液中に浸漬された。
かくして形成された被覆が室温で30分間乾燥され、そしてその後160℃温度 で30分間オーブン中で乾燥された。被覆されたスライドは計量されかつ被覆に 殺菌水を塗布しかつ各側で約2分間被覆上で指を動かすことにより洗浄された。
摩擦係数は例4に記載された被覆の摩擦係数と実質上同一であるように認められ た。
スライドは最後に乾燥されかつ再び計量された。スライドの洗浄はガラス表面へ の親木被覆の付着が優れていることを示すO,0001g (4゜6208gか ら)のみの重量損失を結果として生じた。
本発明を図面を参照してより詳細に説明する。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の方法により製造された被覆ガイドワイヤを示す上面図そして 第2図は第1図によるガイドワイヤの線11−11に沿う拡大断面図である。
符号10で総括的に示される被覆ガイドワイヤは該ガイドワイヤの操作を容易に するようにその前方端において先細にされる金属コアからなる。
金スコアは該金属コア1の外面に加熱密封されるポリマ管2により取り囲まれる 。アクリルまたはポリエーテルブロックアミドラテックスのごとき水性ポリマエ マルジョンから作られた第113がポリマ管2上で被覆されそして第3被覆が水 溶性の親木性ポリマからなる第2被覆4により覆われる。
浄書(内容に変更なし) 親水性の、低摩擦被覆を提供する方法およびかかる被覆を有する器具。
要約 親水性、低摩擦被覆を備えた医療器具(10)を提供する方法は水性ポリマエマ ルジョンから内層(3)および水溶性の親木性ポリマから外層(4)を形成し、 そして100℃以上の温度に加熱することにより外層の塗布に続いて同時に2つ の層を硬化する工程からなる。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成4年12月15日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.器具を第1水性被覆組成物で処理して水不溶性ポリマからなる内層を形成し かつその後それを第2水性被覆組成物で処理して水溶性の親水性ポリマからなる 外層を形成する工程からなる、親水性の、低摩擦被覆を備えた体腔へ挿入するた めの医療器具提供方法において、前記第1被覆組成物として水性ポリマエマルジ ヨンを使用しかつ100℃以上の温度に加熱することにより第2被覆組成物の塗 布と同時に2つの層を乾燥することを特徴とする医療器具提供方法。 2.水性ポリマエマルジヨンとして水性アクリルラテックスを使用することを特 徴とする請求の範囲第1項に記載の医療器具提供方法。 3.前記アクリルラテックスがアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリ ル、アクリルアミド、アクリル酸およびメタクリル酸に基礎を置いていることを 特徴とする請求の範囲第2項に記載の医療器具提供方法。 4.重合を促進するために添加物を水性ポリマエマルジョンに添加することを特 徴とする請求の範囲第1項に記載の医療器具提供方法。 5.添加物として水溶性樹脂を使用することを特徴とする請求の範囲第4項に記 載の医療器具提供方法。 6.メラミン樹脂を水溶性樹脂として使用することを特徴とする請求の範囲第5 項に記載の医療器具提供方法。 7.第2被覆組成物として、 1)アクリレート、メタクリレート、アクリロニトリル、アクリルアミド、アク リル酸またはメタクリル酸の単重合体および共重合体、2)カルボキシルメチル セルロース、 3)マレイン酸無水物およびビニルエーテルの共重合体または4)デクストラン のごとき多糖類からなる水溶液を使用することを特徴とする請求の範囲第1項に 記載の医療器具提供方法。 8.前記硬化が約130℃の温度で実施されることを特徴とする請求の範囲第1 項に記載の医療器具提供方法。 9.被覆が不水溶性ポリマの内層および水溶性の親水性ポリマの外層からなる、 低摩擦被覆を有する器具において、前記内層が水性エマルジョンから堆積された 不水溶性ポリマからなることを特徴とする器具。 10.前記アタリルポリマがアクリレート、メタクリレート、アクリロニトリル 、アクリルアミド、アクリル酸およびメタクリル酸の単重合体および共重合体か ら選択されることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の器具。 11.前記コアが金属からなることを特徴とする請求の範囲第9項または第10 項に記載の器具。 12.ガイドワイヤの形において、該ガイドワイヤがポリウレタンおよびポリエ ーテルブロックアミドからなるグループから選択されたポリマの管状体内に配置 された金属コアからなり、前記管状体がはアタリルポリマからなる内層およびポ リアクリルアミドからなる外層により被覆されることを特徴とする請求の範囲第 9項ないし第11項のいずれか1項に記載の器具。 13.金属コア、該金属コアに密封されたポリマ管、該ポリマ管上に水性エマル ジョンから堆積された不水溶性ポリマからなる内層および水溶性の親水性ポリマ からなる外層を含み、前記内および外層が同時に硬化されることを特徴とする湿 らされたとき低摩擦被覆を有するガイドワイヤ。 14.前記ポリマ管がポリウレタンまたはポリエステルブロツクアミドであるこ とを特徴とする請求の範囲第13項に記載のガイドワイヤ。 15.前記内層がアタリルポリマであることを特徴とする請求の範囲第1項に記 載のガイドワイヤ。 16.前記親水性被覆が、 (1)アクリレート、メタクリレート、アクリロニトリル、アクリルアミド、ア クリル酸またはメタクリル酸の単重合体および共重合体、(2)カルボキシルメ チルセルロース、(3)マレイン酸無水物およびビニルエーテルの共重合体また は(4)デクストランのごとき多糖類であることを特徴とする請求の範囲第13 項に記載のガイドワイヤ。
JP51104891A 1990-06-15 1991-06-17 親水性の低摩擦被覆を備えた医療器具の製造方法 Expired - Fee Related JP3357047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK146790A DK146790D0 (da) 1990-06-15 1990-06-15 Fremgangsmaade til fremstilling af en ved befrugtning friktionsnedsaettende belaegning samt medicinsk instrument med en friktionsnedsaettende belaegning
DK1467/90 1990-06-15
PCT/DK1991/000163 WO1991019756A1 (en) 1990-06-15 1991-06-17 A method of providing a medical instrument with a hydrophilic, low-friction coating and medical instrument having such a coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508872A true JPH05508872A (ja) 1993-12-09
JP3357047B2 JP3357047B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=8105141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51104891A Expired - Fee Related JP3357047B2 (ja) 1990-06-15 1991-06-17 親水性の低摩擦被覆を備えた医療器具の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5756144A (ja)
EP (2) EP0533821B1 (ja)
JP (1) JP3357047B2 (ja)
AT (2) ATE148484T1 (ja)
AU (1) AU655589B2 (ja)
CA (1) CA2085339C (ja)
DE (2) DE69133199D1 (ja)
DK (1) DK146790D0 (ja)
WO (1) WO1991019756A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119499A (ja) * 1995-02-22 2008-05-29 Meadox Medicals Inc 基体に親水性被膜を形成する方法およびこのような被膜を備えた基体、特に医療用装置
JP2012514676A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. コイル状ワイヤの被覆用プライマー
JP2013079382A (ja) * 2005-12-09 2013-05-02 Dsm Ip Assets Bv 高分子電解質を含む親水性コーティング

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531715A (en) * 1993-05-12 1996-07-02 Target Therapeutics, Inc. Lubricious catheters
US6179817B1 (en) 1995-02-22 2001-01-30 Boston Scientific Corporation Hybrid coating for medical devices
US5869127A (en) * 1995-02-22 1999-02-09 Boston Scientific Corporation Method of providing a substrate with a bio-active/biocompatible coating
US6059738A (en) * 1995-06-30 2000-05-09 Meadox Medicals, Inc. Guidewire having a coated tip
SE9600276D0 (sv) * 1996-01-25 1996-01-25 Astra Ab A wetting device for wetting a hydrophilic catheter and a urine collection bag incorporating said device
US5906575A (en) * 1996-04-25 1999-05-25 Rochester Medical Corporation Urethral urine retention device
US5840046A (en) * 1996-06-21 1998-11-24 Medtronic, Inc. Guidewire having hydrophilic coating
SE9602529D0 (sv) * 1996-06-26 1996-06-26 Astra Ab Medical device
JP2000513988A (ja) 1997-06-18 2000-10-24 ボストン サイエンティフィック リミテッド 抗血栓性コーティングのためのポリカーボネート−ポリウレタン分散液
US6723121B1 (en) 1997-06-18 2004-04-20 Scimed Life Systems, Inc. Polycarbonate-polyurethane dispersions for thrombo-resistant coatings
EP0991702B2 (en) 1997-06-20 2017-07-19 Coloplast A/S A hydrophilic coating
US6221425B1 (en) * 1998-01-30 2001-04-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Lubricious hydrophilic coating for an intracorporeal medical device
AU754585B2 (en) 1998-11-20 2002-11-21 Coloplast A/S A method for sterilising a medical device having a hydrophilic coating
US6986868B2 (en) 1998-11-20 2006-01-17 Coloplast A/S Method for sterilizing a medical device having a hydrophilic coating
US6391409B1 (en) 1999-02-12 2002-05-21 Allegiance Corporation Powder-free nitrile-coated gloves with an intermediate rubber-nitrile layer between the glove and the coating and method of making same
SE9900465D0 (sv) * 1999-02-12 1999-02-12 Astra Ab Storage package
WO2000065987A1 (en) 1999-04-30 2000-11-09 Applied Medical Resources Corporation Guidewire
JP4185226B2 (ja) * 1999-11-19 2008-11-26 テルモ株式会社 湿潤時に表面が潤滑性を発現する医療用具およびその製造方法
US7311698B2 (en) * 2001-09-24 2007-12-25 Coloplast A/S Urinary catheter assembly allowing for non-contaminated insertion of the catheter into a urinary canal
CN100339059C (zh) * 2001-06-29 2007-09-26 科洛普拉斯特公司 导尿管组件
US7517343B2 (en) * 2001-06-29 2009-04-14 Coloplast A/S Catheter assembly
US7682353B2 (en) 2001-06-29 2010-03-23 Coloplast A/S Catheter device
US20040127820A1 (en) * 2001-09-05 2004-07-01 Clayman Ralph V. Guidewire
US7001345B2 (en) * 2002-08-23 2006-02-21 Cook Incorporated Wire guide
US6919100B2 (en) * 2003-01-22 2005-07-19 Cordis Corporation Method for coating medical devices
US8318235B2 (en) * 2003-01-22 2012-11-27 Cordis Corporation Method for applying drug coating to a medical device in surgeon room
US20050038504A1 (en) * 2003-01-22 2005-02-17 Harry Halleriet Kit for applying drug coating to a medical device in surgeon room
ATE469666T1 (de) 2003-02-26 2010-06-15 Coloplast As Medizinischer artikel mit einer wasserstoffperoxid enthaltenden beschichtung und verpackung dafür
US6683280B1 (en) 2003-03-12 2004-01-27 Jeffrey S. Wofford Apparatus and method for prosthesis securement
US7780678B2 (en) * 2003-08-13 2010-08-24 Bausch & Lomb Incorporated Thermal treatment to improve intraocular lens inserter lubricity
US7534495B2 (en) * 2004-01-29 2009-05-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Lubricious composition
CA2589150C (en) 2004-11-29 2013-05-28 Dsm Ip Assets B.V. Method for reducing the amount of migrateables of polymer coatings
US8864730B2 (en) 2005-04-12 2014-10-21 Rochester Medical Corporation Silicone rubber male external catheter with absorbent and adhesive
WO2006117372A1 (en) 2005-05-02 2006-11-09 Coloplast A/S A method for sterilising a medical device having a hydrophilic coating
ES2350403T3 (es) * 2005-12-09 2011-01-21 Dsm Ip Assets B.V. Revestimiento hidrófilo que comprende un polielectrólito.
JP5552690B2 (ja) * 2006-09-13 2014-07-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 被覆された医療装置
JP2010503737A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 金属銀粒子を含む抗菌性の親水性コーティング
US8388679B2 (en) 2007-01-19 2013-03-05 Maquet Cardiovascular Llc Single continuous piece prosthetic tubular aortic conduit and method for manufacturing the same
US8513320B2 (en) * 2007-02-28 2013-08-20 Dsm Ip Assets B.V. Hydrophilic coating
US8809411B2 (en) * 2007-02-28 2014-08-19 Dsm Ip Assets B.V. Hydrophilic coating
EP2103323B1 (en) * 2007-03-14 2012-04-25 Terumo Kabushiki Kaisha Guide wire
US8378011B2 (en) * 2007-12-27 2013-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Enhanced durability of hydrophilic coatings
JP5521237B2 (ja) * 2008-03-12 2014-06-11 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 親水性コーティング
EP2303346B2 (en) 2008-06-16 2021-06-30 Coloplast A/S Buffered swelling media for radiation sterilized hydrophilic coatings
WO2010018762A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 テルモ株式会社 医療用具
US8226603B2 (en) 2008-09-25 2012-07-24 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Expandable member having a covering formed of a fibrous matrix for intraluminal drug delivery
US8049061B2 (en) 2008-09-25 2011-11-01 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Expandable member formed of a fibrous matrix having hydrogel polymer for intraluminal drug delivery
US8076529B2 (en) 2008-09-26 2011-12-13 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Expandable member formed of a fibrous matrix for intraluminal drug delivery
US8500687B2 (en) 2008-09-25 2013-08-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent delivery system having a fibrous matrix covering with improved stent retention
US20100234816A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Cook Incorporated Coated wire guide and method of making same
EP2501431B1 (en) 2009-11-19 2020-01-08 Wellinq Medical B.V. Narrow profile composition-releasing expandable medical balloon catheter
US8287890B2 (en) * 2009-12-15 2012-10-16 C.R. Bard, Inc. Hydrophilic coating
US20140271351A1 (en) 2009-12-21 2014-09-18 Coloplast A/S Wetting media of glycerol and buffer
MY161087A (en) 2010-06-16 2017-04-14 Dsm Ip Assets Bv Coating formulation for preparing a hydrophilic coating
US8696741B2 (en) 2010-12-23 2014-04-15 Maquet Cardiovascular Llc Woven prosthesis and method for manufacturing the same
US9707375B2 (en) 2011-03-14 2017-07-18 Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C. R. Bard, Inc. Catheter grip and method
EP2750748B1 (en) 2011-08-29 2019-01-23 Coloplast A/S Catheter kit
US11497681B2 (en) 2012-02-28 2022-11-15 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
RU2641817C2 (ru) 2012-02-28 2018-01-22 Корнинг Инкорпорейтед Стеклянные изделия с антифрикционными покрытиями
US10737973B2 (en) 2012-02-28 2020-08-11 Corning Incorporated Pharmaceutical glass coating for achieving particle reduction
US10273048B2 (en) 2012-06-07 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US9034442B2 (en) 2012-11-30 2015-05-19 Corning Incorporated Strengthened borosilicate glass containers with improved damage tolerance
US10092728B2 (en) 2012-11-20 2018-10-09 Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C.R. Bard, Inc. Sheath for securing urinary catheter
US9872969B2 (en) 2012-11-20 2018-01-23 Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C.R. Bard, Inc. Catheter in bag without additional packaging
US10117806B2 (en) 2012-11-30 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass containers resistant to delamination and damage
MX2017002457A (es) 2014-08-26 2017-05-19 Bard Inc C R Cateter urinario.
RU2691189C2 (ru) 2014-09-05 2019-06-11 Корнинг Инкорпорейтед Стеклянные изделия и способы повышения надежности стеклянных изделий
CA2968536C (en) 2014-11-26 2021-05-25 Corning Incorporated Methods for producing strengthened and durable glass containers
DE102015204065A1 (de) 2015-03-06 2016-09-08 Otto-Von-Guericke-Universität Magdeburg Führungsdraht zum Führen eines Gegenstandes zu einem Zielort in einer Hohlstruktur eines menschlichen oder tierischen Körpers
DE202015010011U1 (de) 2015-03-06 2023-02-24 Otto-von-Guericke-Universität Magdeburg, Körperschaft des öffentlichen Rechts Führungsdraht zum Führen eines Gegenstandes zu einem Zielort in einer Hohlstruktur eines menschlichen oder tierischen Körpers
JP6426068B2 (ja) * 2015-08-10 2018-11-21 朝日インテック株式会社 カテーテル及びバルーンカテーテル
EP3150564B1 (en) 2015-09-30 2018-12-05 Corning Incorporated Halogenated polyimide siloxane chemical compositions and glass articles with halogenated polylmide siloxane low-friction coatings
KR102658016B1 (ko) 2015-10-30 2024-04-16 코닝 인코포레이티드 혼합 고분자 및 금속 산화물 코팅을 갖는 유리 제품
AU2018337731C1 (en) 2017-09-19 2024-02-01 C.R. Bard, Inc. Urinary catheter bridging device, systems and methods thereof
CN110032787B (zh) * 2019-04-04 2023-06-09 天津职业技术师范大学(中国职业培训指导教师进修中心) 各向同性多层涂层体系二维温度场的求解方法
CN110069837B (zh) * 2019-04-04 2023-06-09 天津职业技术师范大学(中国职业培训指导教师进修中心) 横观各向同性多层涂层体系三维温度场的求解方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663288A (en) * 1969-09-04 1972-05-16 American Cyanamid Co Physiologically acceptible elastomeric article
SE430696B (sv) * 1982-04-22 1983-12-05 Astra Meditec Ab Forfarande for framstellning av en hydrofil beleggning samt en enligt forfarandet framstelld medicinsk artikel
DE3582754D1 (de) * 1984-06-04 1991-06-13 Terumo Corp Medizinisches werkzeug und verfahren zur herstellung.
US4642267A (en) * 1985-05-06 1987-02-10 Hydromer, Inc. Hydrophilic polymer blend
US4980231A (en) * 1988-02-19 1990-12-25 Snyder Laboratories, Inc. Process for coating polymer surfaces and coated products produced using such process
EP0418247A1 (en) * 1988-03-23 1991-03-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low coefficient of friction surface
WO1990001344A1 (en) * 1988-08-09 1990-02-22 Toray Industries, Inc. Slippery medical material and process for its production
DK165415C (da) * 1988-11-02 1993-04-13 Unoplast A S Genstand med en ved befugtning friktionsnedsaettende overfladebelaegning, fremgangsmaade til fremstilling af samme og belaegningsmiddel til brug ved fremgangsmaaden
CA2019063E (en) * 1989-06-29 2000-01-04 Brian L. Bates Hydrophilically coated flexible wire guide
US5084315A (en) * 1990-02-01 1992-01-28 Becton, Dickinson And Company Lubricious coatings, medical articles containing same and method for their preparation
US5107852A (en) * 1990-04-02 1992-04-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Catheter guidewire device having a covering of fluoropolymer tape

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119499A (ja) * 1995-02-22 2008-05-29 Meadox Medicals Inc 基体に親水性被膜を形成する方法およびこのような被膜を備えた基体、特に医療用装置
JP2013079382A (ja) * 2005-12-09 2013-05-02 Dsm Ip Assets Bv 高分子電解質を含む親水性コーティング
JP2012514676A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. コイル状ワイヤの被覆用プライマー

Also Published As

Publication number Publication date
DE69124512T2 (de) 1997-07-31
DE69133199D1 (de) 2003-03-27
CA2085339A1 (en) 1991-12-16
WO1991019756A1 (en) 1991-12-26
EP0533821A1 (en) 1993-03-31
CA2085339C (en) 2002-01-15
EP0739637B1 (en) 2003-02-19
DK146790D0 (da) 1990-06-15
AU8064191A (en) 1992-01-07
DE69124512D1 (de) 1997-03-13
ATE232749T1 (de) 2003-03-15
EP0533821B1 (en) 1997-01-29
EP0739637A2 (en) 1996-10-30
JP3357047B2 (ja) 2002-12-16
ATE148484T1 (de) 1997-02-15
AU655589B2 (en) 1995-01-05
US5756144A (en) 1998-05-26
EP0739637A3 (en) 2000-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508872A (ja) 親水性の低摩擦被覆を備えた医療器具の提供方法およびかかる被覆を有する医療器具
JP3285311B2 (ja) ビニル及びカルボン酸部分を有する重合体類を含有する滑性塗料
US4589873A (en) Method of applying a hydrophilic coating to a polymeric substrate and articles prepared thereby
JP3115590B2 (ja) 湿潤摩耗に耐性な潤滑親水性被膜
US6086547A (en) Wire for medical use coated with polyether sulphone and a copolymer
JP2001509052A (ja) 医療器具表面コーティング用の結合層
WO2000061205A1 (en) Lubricious coatings for medical devices
WO1999026683A1 (en) A medical instrument with a hydrophilic, low-friction coating
JP4744189B2 (ja) カテーテルの製造方法
JP2745558B2 (ja) 易滑性医療用材料
JP2696053B2 (ja) 潤滑性表面を有する医療用具、その製造法及びそのためのコーティング剤
JPH0819599A (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具及びその製造方法
CN114845746A (zh) 用于医疗装置的uv固化涂层
JPH02144070A (ja) 易滑性医療材料
JP3776194B2 (ja) 医療用具及びその製造方法
JP4143883B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
JP3340992B2 (ja) 湿潤摩耗に耐性な潤滑親水性被膜
JPH10248920A (ja) 医療用具及びその製造方法
JPH01195863A (ja) 医療用具およびその製造方法
JPH10110134A (ja) コーティング剤、易滑性医療用具およびその製造方法
JPH10248919A (ja) 医療用具及びその製造方法
JPH105325A (ja) 湿潤時に易滑性化表面を持つ医療用具とその製造方法
JPH0613734Y2 (ja) 医療用ゴム製品
JPH10248921A (ja) 医療用具及びその製造方法
JPH1024099A (ja) 湿潤時に易滑性化表面を持つ医療用具とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees