JPH05508779A - リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン - Google Patents

リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン

Info

Publication number
JPH05508779A
JPH05508779A JP92509428A JP50942892A JPH05508779A JP H05508779 A JPH05508779 A JP H05508779A JP 92509428 A JP92509428 A JP 92509428A JP 50942892 A JP50942892 A JP 50942892A JP H05508779 A JPH05508779 A JP H05508779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lfa
sequence
cells
polypeptide
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP92509428A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルナー,バーバラ ピー.
ミラー,グレン ティー.
ローザ,マーガレット ディー.
Original Assignee
バイオジェン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオジェン,インコーポレイテッド filed Critical バイオジェン,インコーポレイテッド
Publication of JPH05508779A publication Critical patent/JPH05508779A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70528CD58
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/809Drug, bio-affecting and body treating compositions involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fv, fc, heavy chain or light chain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/868Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, or immunotolerance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
リンパ 3のCD2Aドメイン 本発明は、リンパ球機能関連抗原3 (rLFA−3J ”)のCD2結合ドメ インを有するポリペプチドをコードするDNA配列、および該ポリペプチドを発 現するための組換えDNA配列に関する。本発明に従って、該DNA配列、およ びこれらのDNA配列を含む組換えDNA分子によって形質転換された単細胞の 宿主が調製され得、LFA−3のCD2結合ドメインを有するタンパク質および ポリペプチドを生産するのに使用され得る。本発明のペプチド、ポリペプチド、 およびタンパク質はCD2とLFA−3との間の相互作用の研究、診断および治 療用の組成物、抗体のスクリーニング法あるいは精製法、および本発明の他の方 法に有用である。 光朋ヱl虹最 T−Uンバ球は、標的細胞および抗原提示細胞と相互作用することによって、免 疫反応において重要な役割を果たしている。T−リンパ球に仲介された標的細胞 の死滅は、細胞溶解性T−リンパ球の標的細胞への付着を包含する多段階の作用 である。はとんどの抗原に対する免疫反応の開始は、ヘルパーT−リンパ球の抗 原提示細胞への付着を包含する。 T−リンパ球と標的細胞および抗原提示細胞とのこれらの相互作用は非常に特異 的であり、T−リンパ球表面にある多数の特異的抗原レセプターの1つによって 、標的細胞または抗原提示細胞上の抗原を認識することに依存する。 T−リンパ球と他の細胞とのレセプター−抗原相互作用は、例えば抗原−レセプ ター複合体であるCD3およびアクセサリ−分子であるCD4、LFA−1、C D8、およびCD2のような、種々のT−リンパ球表面タンパク質によって促進 される。T−リンパ球と他の細胞との相互作用は、IcAM−1、MHCクラス Iおよび■、およびLFA−3のような標的細胞または抗原提示細胞の表面で発 現するアクセサリ−分子に依存し、それ故にこのアクセサリ−分子は、1〜97 3球の作用において一定の役割を担っている。 一般的な仮説では、T−リンパ球、および標的細胞あるいは抗原提示細胞上のア クセサリ−分子は、細胞間付着を仲介するために互いに相互作用する。従って、 これらのアクセサリ−分子は、リンパ球/抗原提示細胞、およびリンパ球/標的 細胞の間の相互作用の効率を高めると考えられ、また細胞での付着に基づく病理 (例えば、病理学的炎症を引き起こすリンパ球/内皮細胞相互作用)およびリン パ球再循環に重要であると考えられている。アクセサリ−分子はまた、リンパ球 の活性化にも関連している。 アクセサリ−分子に仲介される細胞−細胞間の相互作用の重要な例には、 CD 2 (T−リンパ球アクセサリ−分子)とLFA−3(標的細胞アクセサリ−分 子)との間の特異的な相互作用がある。CD2/LFA−3結合は、T−リンパ 球の機能的応答の開始を含む、多くの重要な細胞−細胞間反応の本質であると考 えられる (Dust inら、J、Ex 、Med、、165. pp、67 7−92 (1987)、Springerら、Ann、Rev、In+mun oL、、 5−1pp、223−52 (1987)) 。 細胞−細胞付着におけるCD2/LFA−3複合体の重要性は、T−IJンパ球 球面面上CD2に精製LF^−3が結合すること(Dust inら、L−り旦 、基01.出、 pp、 677−92 (1987)) 、T−リンパ球から 精製したCD2が細胞表面のLFA−3に結合し、モしてLFA−3に特異的な モノクローナル抗体(rMAbsJ )のLFA−3への結合を阻害すること( 5elvarajら、Nature、 326. pp、 400−403 ( 19B?))、およびLPA−3を発現するヒト赤血球のCD2を発現する細胞 へのロゼツト形成が抗LFA−3のMAbsおよび抗CD2のMAbsによって 阻害されること(例えば、5eedら、Proc、 Natl、 Acad、  Sci、 USA 84. pp、 3365−69 (19B?)参照)の知 見により指摘されている。 LFA−3は、単球、顆粒球、T−リンパ球、赤血球、B−リンパ芽球細胞系、 胸腺上皮細胞および血管内皮細胞を含む広範囲にわたる細胞の表面に見い出され るもので、種々のトリンパ球相互作用においてその果たす役割をさらに明確にす るための、相当な数の研究の主題になっている。LFA−3の2種の天然の形態 が同定されている。LFA−3の一つの形態(「トランスメンブランLF^−3 」)はトランスメンブラン疎水性ドメインによって細胞膜に固定される。この形 態のLFA−3をコードするcDNAは、クローニングされ配列決定されている (例えば、Wallnerら、ムーム1,1回+L+’ !ji、 I)り、  923−32 (1987)参照)。LFA−3のもう一方の形態は、フォスフ ァチジルイノシトール(rPIJ )含有糖脂質に共有結合を介して細胞膜に固 定される。後者の形態は、rPI結合LFA−3Jと称され、この形態のLFA −3をコードするcDNAもクローニングされ、配列決定されている( Wal  1nerら、PCT特許出願No 90102181)。 LFA−3遺伝子 のDNA配列およびLFA−3の両方の形態の一次アミノ酸配列は決定されてい るが、LFA−3とそのレセプターであるCD2との間の相互作用の事実上の部 位は、まだ同定されていない。CD2とLFA−3との間の特異的な相互作用を より理解し、それによってCD2/LFA−3複合体の形成に依存する細胞的お よび免疫学的な過程に効果を及ぼし調節するために、LFA−3のCD2結合ド メインを同定する必要がある。そのような情報はまた、診断用および治療用の組 成物、タンパク質の精製、抗体の同定と精製、お、よびLFA−3と他のタンパ ク質との比較的および構造的研究を含む他の種々の適用に有用である。 及五旦MJL’ 本発明は、LFA−3のCD2結合ドメインを同定し、モしてLFA−3のCD 2結合領域を限定するヌクレオチド配列、およびこれらの配列によってフードさ れるCD2結合ポリペプチドを提供することにより前述の必要性に取り組む。本 発明は、アミノ酸配列、Xl−X2− (SEo 10 NO:1) Asn  Arg Val Tyr Leu Asp Thr Val Ser Gly− Y:ここで X、は水素あるいはメチオニル、 x2はもし存在するならば、以下のアミノ酸配列(SEo 1ONO:5) す るいは該配列のカルボキシ末端からの1から77個までのアミノ酸からなる、該 配列の一部分を有するポリペプチドVal 入1a Gly Sar 入sp  入1aYはヒドロキシル、あるいは以下のアミノ酸配列(SEo 1ONO+3 3)あるいは該配列の7ミノ末端からの1から32までのアミノ酸からなる、該 配列の一部分を有するポリペプチド:およびそのアナログならびに誘導体である ポリペプチドを提供し、該ポリペプチドはCD2に結合し得る。 別の実施態様においては、本発明のポリペプチドは以下のアミノ酸配列、 Xl −X2− (SEQ ID NO+l) Asn Arg Val Tyr L eu Asp Thr Vat Ser Gly−Y;ここでX、は水素または メチオニル、 x2はもし存在するならば、以下のアミノ酸配列(SEQ IDN0・2)ある いは該配列のカルボキシ末端からの1から50個までのアミノ酸配列からなる、 該配列の一部分を有するポリペプチド’ Pha Sar Gin G1n工l e TyrPha Lys; Yはヒドロキシル、あるいは以下のアミノ酸配列(SEQ IDN0+3)ある いは該配列のアミノ末端からの1から10個までのアミノ酸からなる、該配列の 一部分を有するポリペプチド;Ser Leu Thr lie Tyr As n Leu Thr Ser Ser;およびそのアナログならびに誘導体であ るポリペプチドを提供し、該ポリペプチドはCD2に結合し得る。 本発明はまた、上記ポリペプチドをコードするDNA配列、これらのDNA配列 を含む組換え分子、これらのDNA配列および分子によって形質転換された宿主 、および該ポリペプチドを組換えにより合成的に、あるいは半合成的に生産する 方法を提供する。 本発明のポリペプチドは、特定の細胞の表面にCDZが存在するか否かによって 特徴づけられる病気の診断に有用であり、LFA−3/CD2複合体の形成に依 存する病態の治療に有用である。 本発明のポリペプチドおよびそれらをコードするDNA配列はまた、組換えある いは合成による融合タンパク質を調製するのに用いられ得、該融合タンパク質は 上述のLFA−3の機能的CD2結合ドメインあるいはポリペプチド、およびL PA−3以外のタンパク質あるいはポリペプチドの他のドメインを含有する。 この融合タンパク質のCD2結合ドメイン部分は、他のポリペプチドを、CD2 を発現する細胞(CD2”細胞)の特異的な標的にし得る。これらの融合タンパ ク質をコードするDNA配列も、本発明の一部である。 本発明のそのような融合タンパク質の一つの例は、上述のように機能的CD2結 合ドメインを含むLPA−3の一部分を含有する新規な融合タンパク質であり、 イム/グロブリン(Ig)のFc領域の少な(とも一部分に融合される。意外に も、本発明のLFA−3−Ig融合タンパク質は、T−リンパ球活性化および末 梢血リンパ球の分裂増殖を抑制する。 本発明のさらなる局面では、本発明のポリペプチドおよび融合タンパク質は、例 えば可溶性CD2のようなCD2分子を溶液中でまたはT−リンパ球あるいは他 のCD2発現細胞の表面上で標識するために使用し得る。本発明のポリペプチド および融合タンパク質は、例えば組換えDNA技術を用いて生成された融合タン パク質中の、LFA−3に結合するCD2ドメインを含むあらゆるタンパク質、 ポリペプチド、あるいはペプチドを標識するために使用し得る。 本発明のポリペプチドおよび融合タンパク質は、CD2あるいはLFA−3に結 合するCD2のドメインを含む任意の他のポリペプチドあるいはタンパク質の複 合体を精製するための、アフィニティークロマトグラフィーに使用し得る。 本発明はさらに、CD2結合ドメインを欠(改変された型(変異体)のLFA− 3タンパク質、およびそのような「欠失変異」体LFA−3をコードするDNA 配列を提供する。上述のLFA−3のCD2結合ドメインを欠く変異タンパク質 は、インビボあるいはインビトロで、LFA−3上のCD2結合ドメイン以外の エピトープまたIt部位を認識する抗体あるいは他の分子を生成させ、あるいは 結合させるために使用し得る。 米発明のCD2結合ポリペプチドおよび融合タンパク質の単量体形態に加えて、 多量体形態もまた本発明により得ることが可能である。そのような形態はCD2 に対する親和性を高め、CDz/1FA−s1合体のより効果的な多量体化によ り免疫性を高め、および/または、例えばT−細胞活性化の刺激のようなT−リ ンパ球機能的応答を開始する能力を高める。さらに、そのような多量体形態は、 CD2の競合的結合においてより効果的であり得、そのことにより多量体形態は 免疫抑制剤としてより有用で、診断薬あるいは試薬としてより鋭敏である。 さらに本発明は、本発明のポリペプチドおよび融合タンパク質を認識する抗体を 意図している。本発明のポリペプチドおよび融合タンパク質に対するポリクロー ナルおよびモノクローナル抗体は、本発明のポリペプチドあるいは融合タンパク 質で動物を免疫することにより得られる。 低分子量(一般的に1000ダルトンより小さい)のCD2/LPA−3複合体 形成の阻害剤もまた、本発明によって提供される。そのような「分子量の小さい 」阻害剤は、合成的方法によってインビトロで生産され得、本発明のポリペプチ ドのアミノ酸配列の部分を含有し得、あるいは本発明のポリペプチドおよび融合 タンパク質のCD2に対する結合特異性を模倣し得る高次構造を有する、全くの 非ペプチジル有機分子で有り得る。 本発明はさらに、LFA−3のCD2結合ドメインの存在あるいは非存在を知る ことが望まれる、診断上ならびに治療上の使用に供する方法、組成物、およびキ ットを提供する。 」i旦!!星凰皿 図1(図IAと図IBは同時に用いられる)は、トランスメンブ57LFA−3 表面(7)7ミ/酸配列(SEQ ID NO:lO)およびヌクレオチド配列 (SEQ ID NO+9)を示し、下線はLFA−3171細胞外領域ででき る欠失を示している。MS3、MS4、MS5、MS6、MS?、M2S、MS 9、MS0、M[tl、MS2、MS3、MS4、MS5、MS6、M2O,M 91゜およびM92で示される部分は各々ループアウトして、17個の別々の欠 失変異をコードする組換え遺伝子を産生ずる。哺乳動物細胞における欠失変異体 の発現により、天然のLFA−3タンパク質に存在するアミノ酸セグメントを欠 く変異したLFA−3表面タンパク質が生成された。例えば、CHOにおけるM S7として示される欠失変異の発現(これは図1のLFA−3DNAのM57領 域を欠失させたものである)により、CD2に結合しない変異体LFA−3を得 る。アミノ末端メチオニン(Met)は、ブレLFA−3の28個のアミノ酸か らなるシグナルペプチド配列の7ミノ末端残基であることを表すために、−28 と示す。成熟LFA−3の7ミノ末端残基はフェニルアラニン(Phe)であり 、+lと示す。 図2(図2A、2B、 2C12D、 2E、2F、 2G、2)!、 21. 2J、 2に、 2L、2M、および2Nは、同時に用いられる)は、欠失変異 M57(図2Aおよび2B) 、 MS5 (図20および2D) 、MS3  (図2Eおよび2F)、MS4 (図2Gおよび2H) 、MS5 (図21お よび2J) 、MS6 (図2におよび2L)、およびMS8(図2Mおよび2 N)によりコードされたLFA−3の変異形態を発現する、トランスフェクトさ れたCHO細胞のFACS分析による免疫蛍光フローサイトメトリーの結果を示 しでいる。トランスフェクトされた細胞を、抗LFA−3ポリクローナル抗血清 である202(図2A、2G、 2E、2G、 21.2に、 2Mの破線)、 抗LFA−3MAbであるTS2/9 (図2B、 2D、 2F、 2H,2 J、 2L。 2Nの破線)、あるいは抗LFA−3MAbである7A6(図28.2D、 2 F。 2H,2J、 2L、2Nの点線)と反応させた。各分析において、コントロー ルのピーク(実線)は、フルオレセインイソシアネート(FITC)複合ヤギ抗 マウスIgGあるいはヤギ抗つサギIgG結合のバックグラウンドレベルでの細 胞集団を示す。 図3(図3A、3Bおよび3Cは同時に用いられる)は、ジャーカプト細胞結合 実験の結果を示す。光学顕微鏡写真はCD2を発現するジャーカット細胞と正常 CI(O細胞(陰性コントロール)との混合(図3A) 、MS7/CHO細胞 との混合(図3B)、およびPI結合LFA−3を発現するP24/CHO細胞 (陽性コントロール)との混合(図3C)を表す。 図4は、MS?/CHO細胞において合成されるLFA−3遺伝子転写物のノー ザンゲル分析を示す。CHO陰性コントロール細胞(レーン1) 、M57/C HO細胞(レーン2)、およびM2S、 3/CIO陽性コントロール細胞(レ ーン3)からのmRNAサンプルを含むフィルターを、プラスミドpLFA3M S4のNotl制限フラグメントでプローブした。この制限プラスミドはLFA −3cDNA配列(図118)の1位から153位のおよび184位から104 0位のヌクレオチドを含有し、ニックトランスレージジンにより32pで標識さ れている。 図5は、125■で表面を標識したMS ?/CHO細胞(レーン1から4)、 正常CHO細胞(陰性コントロール)(レーン5から7)、およびP24/C■ 0細胞(陽性コントロール)(レーン8から11)からのタンパク質の興なる免 疫沈降を示すオートラジオグラフィーを示している。表面を標識した細胞の溶解 産物を抗LFA−3MAbであるTS2/9 (レーンZ、5.9) 、抗LP A−3MAbである7A6(レーン3.6.10)、あるいは抗LFA−3ポリ クローナル抗血清である202(レーン4.7.11)と反応させた。抗体沈降 タンパク質を、オートラジオグラフィーに先だって5DS−ポリアクリルアミド ゲル上で電気泳動する。 図6(図6Aおよび6Bは同時に用いられる)は、トランスメンブランLFA− 3のアミノ酸配列(SEQ ID NO:10)およびヌクレオチド配列(SE Q ID NO:9)を示し、下線はLPA−3の細胞外領域における欠失を示 す。Mloo、MIOI、およびMIO2で示される部分はそれぞれ、ループア ウトして3個の別々の欠失変異体をコードする組換え遺伝子を産生じた。 図7(図7A、 7B、 7Cおよび7Dは同時に用いられる)は、CD2を発 現するジャーカット細胞結合実験の結果を示しており、その実験でジャーカット 細胞は、(a)正常CHO細胞、(b)M100/CHO細胞、(c)MIO1 /CHO細胞、あるいは(d)M102/CHO細胞と混合された。 図8(図8A、 8B、および8Cは同時に用いられる)は、LFO8/Aff iGel−10ビーズ(後述の実施例8を嘗照)によるジャーカット細胞結合を 示している。LFO8/Aff 1Gel−10ビーズは、ジャーカット細胞と 混合し、細胞−ビーズ結合を顕微鏡で観察した(図8Aおよび8B)。比較のた めに(陰性コントロール)、B型肝炎由来の非LFA−3ペプチド(すなわち、 rMXCOll、(5EQIt) NO:4) k LY!! Pro 入!!p LauVal Asp Lys Gly T hr Glu A!IP LY!! Val Val 入sp Val Val  入rgをAffigel−10ビーズに固定し、ビーズをジャーカット細胞と る。 図9は、P1結合LFA−3のアミノ酸配列(SEQ ID NO:12)およ びヌクレオチド配列(SEQ ID NO:11)を示しており、下線はヌクレ オチド配列内でできる内部欠失、および対応する変異体であるP]結合LFA− 3タンパク質を示す。P1N3と称するDNA領域は、ループアウトすることに よりPI結合LFA−3のN末端に89アミノ酸を含むが、その後に続<71ア ミノ酸を欠く変異タンパク質をコードする組換え遺伝子を産生ずる。欠失変異体 PIM3(これは、図9に示すPI結合LFA−3のDNAでPIM3領域を欠 失させたもの)のCHO細胞における発現により、CD2結合ドメインを保持す るPI結合LFA−3の変異形態を得た。 図10(図10AおよびIOBは同時に用いられる)は、欠失変異体PIM3に よりコードされたP!結合LFA−3の変異形態を発現するトランスフェクトさ れたC110細胞のFAC3分析による蛍光免疫フ細胞(P2N2.25.2細 胞)は、抗LFA−3MAbであるTS2/9によつて認識され(図1OA、破 Iり 、PI−P(、C処理により細胞表面から容易に遊離される(図1OA、 点線)表面タンパク質を発現1した。 図10Bは、変異PI結合タンパク質の発現のために増殖された、トランスフェ クトされたCHO細胞(P 1M2.25.2.100.12細胞)を用いた同 様の分析結果を示す。これらの細胞は、MAb 7A6によって認識され(図i os、破線) 、Pl−PLO処理により細胞表面から容易に遊離される(図1 0B、点線)タンパク質を、自身の細胞表面に産生じた。各分析において、コン トロールノヒーク(実線)は、FITC複合ヤギ抗マウスIgG結合のバックグ ラウンドレベルでの細胞渠団を示す。 図11は、LFA3TIPの二量体の図解であり、このLFA−3−1ハ融合タ ンパク質の種々のドメインを示している。この図に示されるようにrLFA−3 Jは、成熟LFA−3のアミノ末端からの92個のアミノ酸を示している。「) 」は、分子間ジスルフィド結合を形成する2個のシスティンを含有する、IgG 1ヒンジ領域の10個のアミノ酸を示している。各ジスルフィド結合は、横書き の2個のSSとして示される。rC,2JおよびrCH3Jは、ヒトIgG1分 子においてヒンジ領域より下位のFc領域に存在する2種の定常ドメインを示し ている。 図12は、ブレLFA3TIP (すなわち、LFA−3(アミノ酸+1位から +92位)と28アミノ酸からなる/グナル配列)のアミノ酸配列(SEo 1 0 NO:43)およびヌクレオチド配列(SEQ ID NO:42)、およ び融合タンパク質の種々のドメインを示している。図12のヌクレオチド配列も また、発現プラスミドであるpsAB152におけるDNA配列挿入断片と同一 である。 −13は、非還元下(レーンlおよび2)および還元下(レーン3および4)条 件における5OS−PAGEゲルでのウェスタンプロット分析の写真である。1 ノーン1および3は高分子量マーカーである(BRI4. Gaithersb urg、 Maryland)o L/−ン2および4は実施例13に記載の方 法で精製されたLFA3TIPを含有する。 図14(図14Aおよび14Bは同時に用いられる)は、R−フィコエリトリン 複合抗ヒトIgG F(ab’)2を加えたLFA3TIPとインキュベートし たジャーカット細胞のFAC3分析による免疫蛍光フローサイトメトリー(点線 )であり、それぞれFJTC複合ヤギ抗マウスIgG(I(+L) F(ab’ )2を加えた抗CD2 MAbであるTS271g存在下で実施したもの(図1 4Aの小さな点線)、あるいはFITC複合ヤギ抗マウスIgG(H+L) F (ab’)2を加えた抗CD2腹水液T111(図14Aの破線) 、T112  (図148の破線)またはT113 (図14Bの小さな点gA)存在下で実 施した結果である。 図15は、T−細胞への3H−チミジン取り込みによって測定される、T−細胞 活性化に対するヒト同種混合リンパ球反応(MLR)アッセイをそれぞれ抗LF A−3MAbであるIgG(黒塗り四角) 、LFA3TIP (黒塗り丸)、 および非特異的ヒ) IgG1 (黒塗り三角)存在下で行った結果を示してい る。 図16ハ、選択したタンパク質によるT−細胞活性化の抑制に対するMLRアフ セイの結果を示している。r 7A6JおよびrlE6」はLFA−3のCD2 結合ドメインに特異的な抗LFA−3モノクローナル抗体(MAbs)である。 rTS2/18Jは抗CD2 MAbである。「LFA31gGAJおよびr  LFA31gG72AJは、精製度が異なる、すなわち各々75%および50% であるLFA3TIPli製物である。hlgGは非特異的ヒトIgGである。 rPI−LFA3Jは、多量体のPI結合LFA−3である。rCD4−1gG Jは、IgGのFc領域部分に融合したCD4タンパク質の一部分からなる融合 タンパク質である。r mockJは、LFA3TIPをコードするDNA配列 を欠く発現ベクターpsAB132でトランスフェクトされたCOS?細胞から 精製された「偽(モック)Il製物」を示している。 図17は、3Hチミジンの取り込みによって測定されるPBL増殖の結果を示し ている。PBL増殖はそれぞれ、LFA3TIP (黒塗り四角)、ヒトIgG  (黒塗り丸)、およびこのアッセイに使用されるLFA3TIPをともに用い て精製される夾雑物質(「コンタミネーション」と表示)を含有する「偽調製物 」 (黒塗り三角)の存在下で測定される。 図18は、3H−チミジンの取り込みによって測定される、0KT3(抗CD3  MAbと表示)依存PBL増殖アッセイの結果を示している。 PBL増殖は それぞれ、3HM 0KT3(OにT3)、LnMあるいは10nMのLPA3 TIFを加えた3HM 0KT3 (OKT3+LF^3TIPと表示) 、1 HMあるいはlonMのヒトIgG1を加えた3HM 0KT3 (OにT3+ b [gGlと表示)、あるいは0KT3の存在しない培地(培地と表示)の存 在下で測定する。 図19は、最適以下のPHA刺激濃度(0,1ハg/ml) 、および最適のP HA刺激濃度(1ハg/ml)での、植物性赤血球凝集素(PHA)依存PBL 増殖アッセイの結果を示している。PBL増殖は、図示されているようにPHA のみの存在下、およびPHAとさらにP■結合LFA−3(+P[LFA−3と 表示)、単量体の可溶性LFA−3(+w+on LFA−3と表示) 、CD 2結合に関連するLFA−3の10個のアミノ酸からなるMS?領域を欠< L FA−3−IgG融合タンパク質(+M571gGと表示)、抗LFA−31E 6 MAb (+IE6と表示)、抗CDZ TS2/III MAb (+T S2/illと表示)、および完全な長さのI、FA−3−1g1%!に合タン パク質(+FL I gGと表示)をそれぞれ加えた存在下で測定される。 添加される分子はそれぞれ、5ハg/mlで存在していた。 11旦!凰工凰ユ 本発明のポリペプチド、組成物、および方法は、次のようなアミノ酸配列、Xl −X2− (SEo 10 NO:1) Asn Arg Vat Tyr L eu Asp Thr Val Ser Gly−Yを有するポリペプチドによ り特徴づけられる。;ここで X、は水素あるいはメチオニル x2はもし存在するならば、以下のアミノ酸配列(SEQ IDN0:5)ある いは該配列のカルボキシ末端からの1から77個までのアミノ酸からなる、該配 列の一部分を有するポリペプチドYはとドロキシル、あるいは以下のアミノ酸配 列(SEQ IDNO:33)または該配列のアミノ末端からの1から32個ま でのアミノ酸からなる、該配列の一部分を有するポリペプチド:5aar La u Thr 工1m Tyr 入sn Lau Thr 5arSar Asp  Glu Asp Glu Tyr Glu Mat Glu Sar Pro  ksn 工:t@ThrASp Thr Mat Ly!i pha Pha  Lau TYT Val;およびそれらのアナログならびに誘導体であるポリ ペプチドによって特徴づけられ、該ポリペプチドはCD2に結合し得る。 別の実施態様においては、本発明のポリペプチドは以下のアミノ酸配列、Xl− X2− (SEQ ID NO:l) Asn Arg Val Tyr Le uAsp Thr Val Ser Gly−Yを有し;ここでX、は水素また はメチオニル、 x2はもし存在するならば、以下のアミノ酸配列(SEo 1ONO+2)ある いは該配列のカルボキン末端からの1から50個までのアミノ酸からなる、該配 列の一部分を有するポリペプチドYはヒドロキシル、あるいは以下のアミノ酸配 列(SEQ IDN0:3)または該配列のアミン末端からの1から10個まで のアミノ酸からなる、該配列の一部分を有するポリペプチド;Sar Leu  Thr lie Tyr Asn Leu Thr Ser Ser;および、 それらのアナログならびに誘導体であり、該ポリペala、pro、gly、g lu、asp、aln、asn、sar、thr:プチドはCD2に結合し得る 。 好ましくは、本発明のポリペプチドは、配列表のSEQ ID NO:10の2 9位から120位のアミノ酸、SEQ ID NO:lOの29位から108位 のアミノ酸、SEQ ID NO:10の48位から108位のアミノ酸、およ びSEQ ID NOニアのアミノ酸配列を有する。 本明細書および特許請求の範囲を通して、アミノ酸およびその残基に用いられる 省略形は一般的に許容されている命名法の形式に従うものであり、α−アミノ酸 およびL−シリーズのそれらの残基に関連する。 誘導体化されたアミノ酸は、天然あるいは非天然のアミノ酸であり、通常生じる 側鎖あるいは末端基は化学反応によって改変される。そのような改変には例えば 、γ−カルボキシル化、β−ヒドロキシル化、硫酸化、スルフォニル化、リン酸 化、アミド化、エステル化、t−ブトキシカルボニル化、N−アセチル化、カル ボベンゾキシル化、トシル化、ベンジル化、および当業者に公知の他の改変が含 まれる。 誘導体化されたポリペプチドは、1個以上のアミノ酸誘導体を含有するポリペプ チドである。 本発明のポリペプチドのアナログは例えば、アミノ酸の置換、付加あるいは削除 、あるいはD−アミノ酸の利用によって特徴づけられる。本発明のポリペプチド の好ましい置換は、当業者に認識されている同類アミノ酸置換である。例えば、 以下のグループの一つに属するアミノ酸が同類変化の代表的なものである。 車のル#めベゴ墨V春鱈辻 太スLλH寥りめ411ベゴ某V尤ays、 se r、 tyr、 thr; val、 ile、 leu、 mat、 ala 、 pha; lys。 arg、 his; and pha、tyr、 trp、 his例えば、G ranthaIIl、 5C1enCe、 185. pp、 862−64  (1974)、Dayhoff、b+ A目、as of Protein S e uence and 5tructure、L 1978、^rgos、  EMBOJ、、 L、 pp、 779−785 (1989)を参照。 本発明のすべてのアナログおよび誘導体は、ここで述べられるCD2結合ポリペ プチドの生物学的活性に類似の活性によって特徴づilられると理解されるべき である。従って、これらのアナログおよび誘導体は、診断、治療および予防のた めの組成物、化合物お、よび方法において、本発明のポリペプチドと同じ様式で 使用され得る。 本発明のポリペプチドの産生は、当業者に既知の種々の方法によって行われ得る 。例えば、特異的なエンドペプチダーゼを11′、+ソベブチダーゼ、エドマン 分解、あるいはその両方と組み合わせて用いるタンパク質分解により、完全なト ランスメンブラン1.FA−3あるいはPI結合・LFA−3分子から、これら のポリペプチドを誘導し得る。次に完全なLFA−3分子は、従来の方法を用い て天然資源から精製され得る。あるいは完全な長さのLFA−3あるいは切り型 のLFA−3を、既知の組換えDNA技法によりcDNAから生産し得る(Wa llnerらに与えられた米国特許策4、956.2111号参照)。 好ましくは、本発明のポリペプチドは直接的に生産され、出発物質としての多量 のLFA−3の必要性を排除する。これは従コニドするDNA配列のみが形質転 換された宿主中で発現する既知の組換えDNA技法によって行われ得る。 本発明の所望のLFA−3ポリペプチドをコードする遺伝子は、所望のポリペプ チドのアミノ酸配列に基づいて設計し得る。 次に遺伝子の合成に標準的な方法が適用し得る。例えば、アミノ酸に基づき翻訳 (バックトランスレート)された遺伝子を産生ずるために、このアミノ酸配列を 使用し得る。本発明のLFA−3をコードし得るヌクレオチド配列を含有するD NAオリゴマーを単一工程で合成し得る。あるいは、所望のポリペプチドの一部 分をコードする数個のより小さなオリゴヌクレオチドを合成し、次にこれらを連 結し得る。好ましくは、本発明のLFA−3ポリペプチドをコードするDNA配 列は、数個の別々のオリゴヌクレオチドとして合成され、その後連結される。 個々のオリゴヌクレオチドは、一般的に相捕的な連結のために5゛あるいは3° に突出部を有する。 一旦連結されると、好ましい遺伝子は、制限エンドヌクレアーゼによって認識さ れる配列(クローニングベクターあるいは発現ベクターへの直接的な連結のため の固有の制限部位を含む)、使用する宿主の発現システムを考慮した好ましいコ ドン、および転写されたときに安定で効率的な翻訳RNAを生産する配列によっ て特徴づけられる。適切な連結は、ヌクレオチドの配列決定、制限マツピング、 および適切な宿主内での生物学的に活性なポリペプチドの発現により確認される 。 本発明に従うDNA配列の一つの実施態様は、成熟LFA−3の1位かち70位 のアミノ酸、すなわち図1における94位から3(13位のヌクレオチドをコー ドする核酸配列を含む。別の好ましい実施態様は、SEQ ID NO:6)核 酸配列: AATAGGGTTT ATTTAGACACTGTGTCAGGT を含み、これは成熟[、FA−3の51位から60位のアミノ酸をコードする。 しかしながら、本発明の好ましいDNA配列は、SEo 10 NO:1017 )29位から120位のアミノ酸、SEQ ID NO+10ノ29位から10 8位(7)7ミ/酸、SEQ ID NO:10ノ48位から108位(7)ア ミノ酸、およびSEQ ID NOニアのアミノ酸配列を有するポリペプチドを フードする。本発明の最も好ましいDNA配列は、SEQ ID NO+10の 1から120位のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする。この配列は 動物細胞で用いられると、SEQ ID N0=10の29位から120位のア ミノ酸のアミノ酸配列を有するポリペプチドの産生、分泌、および成熟を可能に する。 遺伝子コードの同義性によって、多くの他のヌクレオチド配列を含むDNA分子 もまた本発明のポリペプチドをコードすることができるということが当業者には 理解される。このような同義性配列は本発明に包含される。 本発明はまた、前述のDNA配列を含む組換えDNA分子に関する。本発明の組 換えDNA分子は、本発明の該LFA−3ポリペプチドの発現をそれによって形 質転換された宿主において指示し得る。本発明のLFA−3ポリペプチドをフー ドするDNA配列ハ、そのような発現のための発現制御配列に作動可能に連結さ れなければならない。用語「作動可能に連結された」は、ここで用いられている ように、コーディング配列の転写および翻訳が制御配列によって指示されるよう にベクター内で位置を決めることを意味している。 本発明のLFA−3ポリペプチドの発現を指示し得る組換えDIJA分子を構築 するために、これらのポリペプチドをコードするDNA配列を多種類のベクター を用いて、その中に挿入および発現し得る。さらに、それぞれの特異的発現ベク ター内で、これらのDNA配列の挿入のための種々の部位を選択し得る。これら の部位は通常、その部位を切断する制限エンドヌクレアーゼによって示される。 それらは、当業者には公知である。しかしながら、本発明に有用な発現ベクター は、選択したDNAフラグメントの挿入のための制限エンドヌクレアーゼ部位を 必ずしも必要としないと考えられている。その代わり他の手段によって、この発 現ベクターをフラグメントと接合し得る。 発現ベクター、および、とりわけ選択したDNAフラグメントの挿入および発現 制御配列のために選択する部位は種々の因子によって決定される。これらの因子 には、例えば、特定の制限酵素に感受性の多くの部位、発現するポリペプチドの 大きさ、宿主細胞の酵素によるタンパク質分解性や精製の間除去することが困難 な宿主細胞のタンパク質により発現したポリペプチドの汚染あるいは結合に対す る所望のポリペプチドの感受性、ベクター配列に関する開始コドンおよび停止コ ドンの位置のような発現特性、および当業者に公知の他の因子が含まれる。ベク ターおよびDNA配列のための挿入部位の選択は、これらの因子のバランスによ って決定され、すべての選択肢が特定の場合おいて同等に有効というわけではな い。 真核宿主に有用な発現ベクターには例えば、SV40、ウシパピローマウィルス 、アデノウィルス、およびサイトメガロウィルス由来の発現制御配列を含有する ベクター、およびpVL941のような昆虫細胞内で特に有用なベクターが含ま れる。有用な細菌用発現ベクターには、既知の細菌プラスミド、例えば、eol E1%pcR1,pBR322、pMB9およびそれらの誘導体を含むE、 c ol I由来のプラスミド、RP4のようなより広い宿主域のプラスミド、例え ばNM989およびλgtシリーズのような多数のλフアージ誘導体、例えばM 13および他の繊維状−重鎖DNAファージのような他のDNAファージ、およ び例えば902MシリーズおよびλZapベクターのような市販されている高発 現ベクターが含まれる。有用な哺乳動物細胞発現ベクターには、例えば9NUT が含まれる。酵母に有用なベクターには例えば、2μプラスミドおよびその誘導 体が含まれる。 そのような発現ベクターはまた、クローニングされるDNA配列の発現を制御し あるいは調節するためにベクター中に挿入される本発明のDNA配列に作動可能 に連結され得る、少なくとも一つの発現制御配列によって特徴づけられる。有用 な発現制御配列の例には、已システム、匣システム、Iacシステム%LJLシ ステム、ニジステム、■ニジステム、λファージの主要なオペレーターおよびプ ロモーター領域、fdコートタンパク質の制御領域、例えばPhoSのような酵 母酸性フォスファターゼを例とする酵母の解糖プロモーター、酵母交配因子のプ しモーター、およびポリオーマ、アデノウィルス、レトロウィルス、およびシミ アンウィルスから誘導されたプロモーターである例えばSV40の初期および後 期プロモーター、メタロチオネインプロモーターのような真核細胞プロモーター 、および原核細胞あるいは真核細胞、およびそれらのウィルス、あるいはそれら の組み合わせの遺伝子の発現を制御することが知られている他の配列が含まれる 。 本発明の組換えDNA分子はまた、本発明のDNA配列の枠組内で融合される他 のDNAコーディング配列を包含する。このような構造は、例えば、LFA−3 ポリペプチドの最初のアミノ酸をコードするヌクレオチドに直接に融合されるA TG開始コドンによって特徴づけられる。この構築物は、f−Metポリペプチ ドを産生じ得る。しかしながら、形質転換された宿主において、開始メチオニン は発現の間に切断あるいはそれに引き続いて取り除かれ得ると理解される。ある いは、細菌または真核生物のシグナル配列をコードするDNA配列は、本発明の LFA−3ポリペプチドをコードするDNA配列の5°末端に融合し得る。これ により発現産物は、宿主細胞内で特定の細胞下部のコンパートメントに分泌され 、かつ標的となり得る。はとんどのシグナル配列は、その標的機能を終えた後宿 主細胞によって除かれ、従って、所望のポリペプチドの精製後に除去する必要が ない。 多(のシグナル配列は、それらをコードするDNAと同様に、当業者には公知で ある。本発明のLFA−4ポリペプチドをコードする配列に融合し、枠組内にあ るこのようなシグナル配列DNAのターンバク質は、標準的な分子生物学の技法 によって得られる。 あるいは、本発明のI、FA−3ポリペプチドをコードするDNA配列は、宿主 細胞ポリペプチドをコードする第2のDNA配列の組織内連結による融合タンパ ク質として発現され得る。融合タンパク質の発現には、宿主細胞による分解に対 する抵抗性の増加、宿主細胞ポリペプチドの活性あるいは抗原性に基づく同定の 容易さ、および宿主細胞ポリペプチドの物理的あるいは免疫学的特性に基づく精 製の容易さなどのいくつかの利点がある。 本発明はまた、上述の組換えDNA分子を用いて形質転換された宿主にも関する 。これらの組換えDNA分子により形質転換され、そして本発明のLFA−3ポ リペプチドの発現に用いられ得る有用な宿主には、例えば、E、coli 5G −936、E、eolf FiB−101、E、colf W3110、E、c oli X1776、E、coli X2282、E、colr DHlsE、 coli DH5−a、E、coli MRCIのようなE、coIIの菌株、 ニdorrronasの菌株、BaC目1us 5ubtiljsのようなりa cjllusの菌株、5tre tow cesの菌株、Saccharom  cesの菌株、COS細胞、CHO細胞、BHK細胞、ヒト組繊細胞のような動 物細胞、昆虫細胞(例エバ、鉦弧」お二111匡吐鎚(SF9)) 、および組 織培養の植物細胞などの既知の真核あるいは原核の宿主が含まれ得る。 本願で特許請求をするポリペプチドにとって好ましい宿主は、CHO細胞である 。 すべての宿主/発現ベクターの組み合わせが、本発明のLFA−3ポリペプチド をコードするDNA配列を発現する際に、等しい効率で機能するわけではない。 しかしながら、特定の宿主/発現ベクターの組み合わせの選択は、本発明の範囲 からはずれることなく、本願に記載されている原則を考慮して当業者によってな される。例えば、選択は多くの因子のバランスに基づいて行われるべきである。 これらの因子には例えば、宿主とベクターの適合性、DNA配列によってフード されるポリペプチドの宿主細胞に対する毒性、ベクターのコピー数およびコピー 数をコントロールする能力、抗生物質マーカーのようなベクターによってコード される他のタンパク質の発現、所望のタンパク質の回収の容易さ、DNA配列お よび該DNA配列に作動可能に連結される発現制御配列の発現特性、生物学的な 安全性、コストおよび所望のポリペプチド発現後の改変に必要な折りたたみ、形 態、その他のあらゆるものが含まれる。 組換えDNA技術は、20個より多いアミノ酸配列を有する本発明のポリペプチ ドを生産する好ましい方法であるが、本発明に包含される、約20個より少ない アミノ酸を育する短いポリペプチドは従来の化学合成技法によって好ましく産生 される。 合成によって生産される本発明のポリペプチドは極めて高い収率で得ることがで き、精製も容易にし得るという利点がある。 本発明の好ましい実施態様においては、このポリペプチドは液相あるいは固相に おけるポリペプチド合成によって合成ミノ酸を除くため)、あるいは手技による エドマン分解法によ葛分解(N末端アミノ酸を除くため)を受ける。ポリペプチ ドの適切な折りたたみは、S、B、H,Kentのrchemical 5yn thesis of polypeptides and proteinsJ  、^nn、 Rev、 BiocheL、■、 pp、 957−89 (1 98g)に記載されているように、ジスルフィド架橋形成に好都合な酸化条件下 で行われ得る。この方法によって産生されたポリペプチドは次に、当業者に広く 知られた分離技法によって、好ましくは逆相HPLCを用いて精製し得る。液相 合成法の使用は、例えばチロシンのO−スルフェートエステルなどの、特定の誘 導体化されたアミノ酸を伸長ポリペプチド鎖に直接付加するのに有利である。こ れにより、次に続く本発明のポリペプチドの任意の残基を改変するための誘導工 程の必要性が除かれる。 本発明のポリペプチドの生物学的活性、ずなわちLFA−3/CD2相互作用を ブロックする能力は、LFA−3ポリペプチド発現細胞のCD2発現細胞に対す る結合を視覚的に(増幅して〉評価することを可能とする単純な細胞結合アッセ イを用いてアッセイし得る。ジャーカット細胞は、CD2″′甚質(後述の実施 例を参照)として好ましい。本発明の可溶性ポリペプチドの結合特性は、例えば 353などを用いてポリペプチドを放射能標識し、次に標識ポリペプチドをCD 2ゝ細胞と接触させるような既知の数種の方法でアッセイし得る。酵素標識、あ るいは5eedらにより記述された(Proc、 Natl、 Acad、 S et、 USA、 84. pp、 3365−69 (19117)) 、ロ ゼッティングアッセイも使用し得る。 本発明の別の実施態様においては、融合タンパク質およびそれをコードするDN A配列が提供される。これらの融合タンパク質は、本発明のCD2結合ポリペプ チドのアミノ酸配列ニよって特徴づけられるアミノ末端領域、およびLFA−3 以外のタンパク質あるいはポリペプチドドメインを含有するカルボキシ末端領域 を有する。そのようなドメインには例えば、イムノグロブリンのFc領域が含ま れる。 本発明の好ましい融合タンパク質において、本発明のCD2結合ポリペプチドは イムノグロブリンのPc領域の少なくとも1つの部分に融合する。これらの融合 タンパク質において、CD2結合ポリペプチドはアミノ末端部分を形成し、モし てFc領域はカルボキシ末端部分を形成する。 これらの融合タンパク質において、このPc領域は好ましくはヒンジ領域、およ びCH2および0M3ドメインに限定される。 より好ましくは、本発明の融合タンパク質におけるFcQ域はヒンジ領域部分お よびCH2およびCH3ドメインに限定され、このヒンジ領域部分は分子間ジス ルフィド架橋を形成し得る。 例えば、図12を参照。 本発明の有用なLFA−3−!g融合タンパク質の例として、LFA3TIP  (LFA−3<92)Ig(iとも称される)が挙げられ、これは発現プラスミ ドpsAB152 (後述)を含むC0S7細胞によって細胞培養培地中に分泌 される。LFA3TIPは、LFA−3の成熟形態のアミノ末端からの92個の アミノ酸に融合させたヒトIgG1のヒンジ領域およびCH2およびC,3定常 ドメインからなる(図11参照)。融合タンパク質であるLFA3TIPは、L FA−3の機能的CD2結合ドメインζおよびFc結合タンパク質であるプロテ ィンAにょっ−ctatAされる充分なIgGのFc領域部分を含む。LFA3 TIPはCD2に結合し得、T−細胞活性化を抑制し得る。 本発明のポリペプチドおよび融合タンパク質を、ポリペプチドのCD2結合ドメ インとCD2との複合体の形成に基づいて、CD2あるいはCD2発現細胞を選 択的に単離する方法に使用し得ることは明らかである。 本発明の他の実施態様においては、LFA−3−1g融合タンパク質のような本 発明のポリペプチドおよび融合タンパク質は、CD2あるいはCD2のLFA− 3結合ドメインを含むポリペプチドを発現する細胞をI議するために使用し得る 。例えば、本発明のポリペプチドおよび融合タンパク質は、CD2”細胞に結合 されたポリペプチドまたは融合タンパク質の検出、あるいはLFA−3のCD2 結合ドメインを含むポリペプチドの検出を可能にする「リポータ−分子」に連結 し得る。本発明に例示された融合タンパク質のイムノグロブリンFca酸部分の 存在によって、そのような融合タンパク質は例えば、”J、Fc領域に特異的な 酵素連結2次抗体、あるいは酵素連結分子に基づくビオチンーストレブタビジン (streptavidin)により抗原に結合するイムノグロブリンを検出す るために、通常イムノグロブリンに連結あるいは結合する、同じ「リポータ−分 子」に結合し得る。従って、本発明のLFA−3−1g融合タンパク質は、Fc のカルボキシ末端部分によってそのようなリポータ−分子に連結あるいは結合し 得る。さらに、そのようなリポータ−分子は、本発明のポリペプチドあるいは融 合タンパク質がCD2またはCD2のLFA−3ドメインに結合する前あるいは 後に、該ポリペプチドまたは融合タンパク質に連結または結合し得る。 本発明のさらなる実施態様において、本発明のポリペプチドおよび融合タンパク 質は、CD2、あるいはCD2のり、FA−3結合領域を含む細胞あるいは分子 の存在を検出し、あるいは不在を示唆する診断上の応用にも使用し得る。 本発明のポリペプチドおよび融合タンパク質は治療用の組成物にも用いられ得、 この組成物はCD2/LFA−3複合体の形成が病理状態の原因であるとき、そ のような複合体形成を阻害するものである。あるいは、CD2/LFA−3複合 体の形成に依存する1以上のT−リンパ球の機能的応答の開始においてLFA− 3の役割を模倣させて治療的にも用いられ得る(例えば、Dustfnら、J、 Ex 、Med、、165. I)I)、677−92 (19117)、Sp ringerら、匡Ray、Immunol、、 ”4. pp、 223−5 2 (191!?)参照)。例えば、本発明のポリペプチドおよび融合タンパク 質は、急性あるいは慢性の炎症、自己免疫疾患、および全身性紅斑性狼蒼あるい は尋常性狼蒼、間接リウマチおよび甲状腺炎のような疾患の治療を含む免疫変調 の治療に使用し得る。さらに本発明のポリペプチドおよび融合タンパク質は、T −細胞活性化の抑制、あるいは末梢血リンパ球増殖の抑制に使用し得る。 これらの局面において、細胞−細胞付着に関する分子は、その分子が同じタンパ ク質の単量体形態で存在するよりも多量体形態で存在するときに一般に細胞から の特定の応答をより効果的にに引き出すと認識されている。細胞表面付着タンパ ク質の多量体形態はインビボで、例えばエフェクター細胞がその表面で特定の結 合タンパク質を何回、何千とコピーし次に標的細胞上のリガンドの多数のコピー に結合するような典型的な状況を益々模倣するようである。多数の表面分子が結 合に関わるとき、それらは共同的に作用し、その結果ある細胞の他の細胞に対す る親和性は個々の分子の結合親和性の単なる総計以上のものになる。従って、本 発明の重要な局面は、本願に開示のCD2結合ポリペプチドの多量体形態の調製 および使用に関する。 タンパク質単量体から多量体形態を形成する種々の方法は当業者に公知である。 このような方法には、例えばグルタルアルデヒドのような架橋剤の使用(例えば 、Relchlin%MethOdSEnzmo11.70. pp、 159 −65 (1980))を含む。もしポリペプチドあるいは複数のポリペプチド にチオール残基が存在するならば、この基はポリペプチドあるいは複数のポリペ プチドが多量体形態になるための分子間ジスルフィド結合を形成するために酸化 し得る。チオール残基あるいはチオール反応性基は、イミ/チオレン、あるいは アミン反応性基およびチオール反応性基を含むN−スクシニミジル−3−(2− ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)のような、ヘテロニ官能性im剤 を用いて、ポリペプチドに取り入れられる。次にタンパク質のカップリングが直 接に、あるいはホモニ官能性架橋剤によって形成されるジスルフィド結合によっ て行われ得る(例えばミ5rinivasacharら、旧ochet−,2g 、 pp、2501−09 (1989>、Ramakrjshnanら、Ca ncer Re56. 44. pp、201−08 (1984)、La+a bertら、J、 Biol、 CheIll、、 260. pp、 120 35−41 (1985)参照)。分子間ジスルフィド結合形成の有効性は無論 、ポリペプチド(天然に生じた、あるいは上述の銹導によって生じたもの)に存 在する宵月なチオールの数、およびそ−のようなジスルフィド結合により得られ る多量体形態の親和性に逆効果であるかどうかにより、限定される。 (以下余白) ポリペプチドまたはタンパク質が、糖タンパク質におけるよ−うに炭水化物基を 育するならば、そのような基の11部分は、1つの分子を他の分子に連結させる 反応において使用され得る(例、Liaoら、J、 Biol、 Cm、、 2 4L pp、8247−53 (1973); Moroneyら、 1129 に旦!、、26、 pp、8390−98 (19g?>) 。 本発明の他の多量体形態のCD2−結合ポリペプチドは、例えば、PCT特許出 願PCT/US90101859号に記載されているようなホスファチジルイノ シトール(°P1°)結合配列、または例えば、PCT特許出願PCT/1Ts 91100567号に記載されているようなc4結合タンパク質の配列を結合さ せることにより産生され得る。疎水性P
【アンカーは、複数の活性CD2結合ド メインまたは多量体形態のPI結合LFA−3を示すミセルを形成するのに使用 され得、その中で複数の単量体は(他のリビドまたは膜が存在しない)各単量体 のPI結合配列間の疎水性相互作用によって互いに会合される。後者の場合、多 量体形態のP!結合LFA−3分子は、通常、六量体である。しかし、他のポリ マー形態(例えば、6−12個の会合した単量体)も観察されている。あるいは 、本発明のポリペプチドをフードするDNA挿入断片の下流側にあるP■結合配 列をフードするDNAセグメントを結合させ、この構築物で適切な哺乳動物宿主 細胞をトランスフェクトすると、(PIアンカーが結合した)その表面にCD2 結合ポリペプチドの多数のコピーを示す細胞培養物が提供される。 あるいは、本発明のポリペプチドおよび融合タンパク質の単量体の多数のコピー は、他の分子、基質または粒子に結合され得る。LPOBをAffigel−1 0ビーズ(以下を参照)に結合す子の形成および使用は、本発明の範囲内である 。 さらに、本発明はまた、多量体形態のLFA−3−1g融合タンパク質を含む。 そのような多量体は18分子のFc領域またはその一部分を用いて生成され得、 その18分子は通常、rgM五量体おドは、IgM五量体およびIgA二量体を 形成し、安定化させるのに必要であることが理解される。あるいは、LFA−3 −1g融合タンパク質の多量体は、例えば、プロティンAのよウニ、18分子の Fc領域に対して親和性を存するタンパク質を用いることにより形成され得る。 例えば、LFA3TIPのような複数のLFA−3−Ig融合タンパク質は、プ ロティンA−アガロースピーズに結合して、結合したLFA−3−1g融合タン パク質の多機能CD2結合ドメインで表面が覆われる、アガロースビーズを形成 し得る。 他の実施態様では、本発明はCD2に結合し得る多量体タンパク質を提供し、そ れらには、(a)本願に記載の2個以上のCD2結合ポリペプチド、(b)本願 に記載の2個以上のCD2結合融合タンパク質、または(c)1個以上のCD2 結合ポリペプチドおよび1個以上のCD2結合融合タンパク質が含まれる。 本発明のポリペプチドはまた、CD2/LFA−3複合体の形成を介して細胞− 細胞間付着を抑制するのに有用な、低分子量(すなわち、通常単量体の分子量が 1000ダルトン未満)のペプチジルを含まないまたは部分的にペプチジルを含 むCD2結合分子を設計するのにも用いられ得る。本願で提供されるポリペプチ ド−1こ基づいて、CD2に結合する能力を有し、アミノ酸以外の部分からなり 、全体的に合成方法を用いて生成され得る、そのように小さな分子が設計され得 る。治療または診断用の薬剤としてのそのような小さな分子の使用もまた、本発 明の範囲内にある。 本発明の他の実施態様は、LFA−3のCD2結合ドメインを認識する抗体を得 るための、CD2結合ポリペプチドおよび融合タンパク質の使用を含む。LFA −3のCD2結合ドメインに高度に特異的なモノクローナル抗体(MAbs)お よびポリクローナル抗体は、本発明のポリペプチドおよび融合タンパク質を用い て得ることができる。 特定の抗原に対するモノクローナル抗体およびポリクローナル抗血清を得るため の方法は、当該技術分野において公知である。MAbsを産生ずるには、継代細 胞系(典型的には、ミエローマ細胞系)を特定の抗原、すなわち、この場合はL FA −3のCD2結合ドメインで免疫した哺乳動物(例えば、ウサギ)からの リンパ球(通常は、肺臓細胞)に融合される。このような融合物は通常ハイブリ ドーマ、すなわち、免疫化抗原の単一エピトープに特異的な抗体分子を産生ずる 7%イブリッド細胞の継代可能なりローンを生成する(一般に、KohIerら 、口■■、 l、 pp、 495−97 (1975)を参照のこと)。効果 的な免疫化には、CD2結合ドメインを含むポリペプチドが重合されるかまたは 誘導され、そしてアジ二バントと混合されなげればならない。 −また、LFA−3のCD2結合ドメイシに対する抗体を産生ずるクローンを同 定するために、融合物から生成されるハイブリドーマの非常に多数のクローンを スクリーニングできることが必要である。例えば、このようなスクリーニングに は、ハイブリドーマ培養物の上清の、CD2発現細胞がLPA−3発現細胞に結 合するのを阻害する能力をアッセイすることが含まれ得る。ハイブリドーマをス クリーニングして、LFA−3を産生ずるMAbsを調べるために使用されてい るアッセイは、LFA−3のCD2結合ドメインに特異的なMAbsを産生する ハイブリドーマの一次スクリーニンイングとして適用される(例えば、Sanc hez−Madridら、 roc、N tl、 a 、Sco、U 、 IU 、pp、7489−93(1982)を参照のこと)。 本発明の、および本願で記載されているようなLFA−3遺伝子の欠失変異形態 のCD2結合ポリペプチドをコードするDNAもまた、LFA−3のCD2結合 ドメインをコードする他のDNA配列を検出し単離するために、プラス/マイナ スプローブとして使用され得る。 成熟LPA−3の少なくとも+51位から+60位のアミノ酸、成熟LFA−3 の少なくとも+41位から+50位のアミノ酸または成熟[、FA−3の少なく とも+31位から+40位のアミノ酸を欠失する、(および好ましくは3領域全 てを欠失する)、欠失変異形態のLFA−3タンパク質は、LFA−3のCD2 結合ドメイン内にあるエピトープ以外のLFA−3のエピトープを認識する抗体 のポリクローナル抗血清を明確にするために使用され得る。このような変異体は 、例゛えば、M57、MS5、M2S、PIM3お−よびMIQ(1,ならびに その組合せからなる群から選択され得る。例えば、ポリクローナル抗LFA−3 抗血清は、MS?またはMIO(l欠失変異体を含む変異LFA−3遺伝子によ ってコードされる変異形態のLFA−3タンパク質とともにブレインキュベート され得る(図1および図6)。このポリクローナル抗体は、変異体LFA−3タ ンパク質上のLPA−3エピトープを認識し、結合する。しかし、CD2結合ド メインが存在しないため、ポリクローナル抗血清におけるこのエピトープに対す る抗体は結合しない。形成される複合体の沈降により、CD2結合ドメインのエ ピトープに特異的な抗血清に残存するあらゆる抗体が増加する。 本発明のCD2結合ドメインポリペプチドおよび融合タンパク質は、薬学上有用 な組成物および混合物を調製するための従来方法を用いて、薬学組成物として調 剤され得る。そのような組成物は、少なくとも1つの薬学的に受容可能なキャリ ヤーを含むのが好ましい0例えば、Re1ntO°s Pharvaceuti c虹」」lK競、(EJ、 Martin>を参照のこと。本発明の薬学組成物 は、活性ポリペプチドに加えて、通常、塩化ナトリウム、マンニトールまたはン ルビトールのような等張圧を調整するための薬学的に受容可能な化合物と共に、 薬学的に受容可能な緩衝液、好ましくはリン酸緩衝溶液を含む。本発明の薬学的 に受容可能な組成物および方法は、本発明による薬学上有効な量のポリペプチド によって特徴づけられる。 LFA−3−1g融合タンパク賀を含む、本発明の薬学組成物および混合物は、 例えば、T−リンパ球の活性化を抑制または末梢血リンパ球の増殖を抑制するた めに、使用され得る(以下を参照のこと)。 本願で使用されている用語「混合物」には、本発明の少なくとも1つのポリペプ チドおよび少なくとも1つの他の薬学的活性剤を含む単一投与形態、ポリペプチ ドおよび他の活性剤が別々であるが同時に投与される複投与形態、または2つの 成分が別々であるが連続して投与される複投与形態が含まれる。あるいは、本発 明のポリペプチドと他の活性剤は、単一複合体化分子の形態であり得る。2つの 成分による複合体は、当該技術分野に公知の標準的な架橋技術により成し遂げら れ得る。単一分子また、組換え融合タンパク質の形態をとり得る。 本発明の薬学組成物および混合物は、ポーラスとしてまたは連続注入による静脈 注射、筋肉注射、皮下注射、皮肉注射、関節的注射、経口または非経口による投 与を含む、任意の薬学的に受容可能な投与形態で、患者に投与され得るが、これ らには限定されない。 薬学上有効な投与量を決定するための方法は、当業者により公知である。投与量 および投与速度は、特定の組成物、治療の目的、すなわち、治療または予防、投 与法および治療する医師の判断などの様々な要因に依存し得る。 本発明はまた、生物学的試料におけるCD2タンパク質の濃度またはCD2発現 細胞の検出を決定す冬ための、CD2結合ポリベプーチドおよび融合タンパク質 、iたはこれらを含む組成物の生物分析的な使用に関する。これらのポリペプチ ドおよび組成物は、従来のアッセイに使用される試薬と同様の方法で使用され得 る。さらに、本発明のポリペプチドは、CD2またはCD2発現細胞の存在を検 出し、およびその濃度を測定するために設計された診断用キットにおいて使用さ れ得る。 本発明がより理解されるために、以下の実施例を示す。これらの実施例は、例示 のみを目的とし、本発明の範囲を限定するものではない。 爽胤五上 LFA−3゛ におする の− CD2結合ドメインをLFA−3タンパク賃上にマツピングするために、tFA −3遺伝子の一連の欠失変異体を、オリゴヌクレオチドのへテロ二本鎖化により 、部位特異的な変異誘発を用いて系統的に生じさせた。トランスメンブランをコ ードするcDNAを単離して配列決定しくWallnerら、米国特許第4.9 56.2111号)、およびトランスメンブランLFA−3をコードするcDN Aを有するバクテリオファージを、アメリカンタイプカルチャーコレクション、 Rockville、 Maryland (受託番号第75107号)に寄託 した。トランスメンブランLFA−3をコードするcDNAを含むブラスミ ド pH716−6をBiogen、Inc、(Cambridge、Massac husetts)から得、すべての欠失変異体を調製するのに用いた。プラスミ ドp[I716−6の構築は、本願に参考のために援用したPCT特許公開!0 8B109820号に記載されている。プラスミドpH716−6は、LFA− 3をコードするcDNA挿入断片省含み1LFA−3のコーディング配列の5゛ 末端付近に単一の迦R1部位、LFA−3cDNAの5゛末端に隣接して単一の 石旧部位、LFA−3cDNAの3゛末端に隣接して単一のlLL!1d l  + 1部位、LFA−3cDNAから1112bp離れ、LFA−3cDNAを はさむ2つの1j11部位、および単一の論1部位を含む。トランスメンブラン LFA−3のコーディング領域全体を含むp■716−6のe DNA挿入断片 を図1・に示す。 この手法では、それぞれが30bpの長さをもつ、17個のLFA−3コーディ ング配列を欠失用に選択した。各々の目的とされる欠失用に、目的とされた欠失 のすぐ上流側(5°から)の相補的な15個の塩基と、目的とされた欠失のすぐ 下流側(3°から)の相補的な15個の塩基とから構成される、30塩基のアン チセンスオリゴヌクレオチド(301体)を合成した。特定の合成オリゴヌクレ オチドとLFA−3DNAのストランドとをパイプリダイスサセると、30bp の特定の配列がループアウトしたヘテロ二本鎖ができた。この変異誘発手法によ り、ヘテロ二本鎖の複製産物のいくつかは、ヘテロ二本鎖形成によりループアフ トした5obpa域を欠失する欠失変異体を含んでいた。 図1に示される17個の欠失変異体を生成するのに使用される合成オリゴヌクレ オチドを、以下の表に示す。 (L<’F−仙l !!!1 F−3ヌクレオチドに ・ m5EQより NO:13 109−1 23+154−168 M53SEQより NO:14 1:19−153+1 84−198 M54SEQ より NO:15 169−183+214−2 28 M55SEQより N0=16 199−21:I+244−258 M 56SEQより NO:17 229−2434274−288 M57SEQ  より NO:18 259−273+3o4−318 M5aSEQより N O:’19 289−303+334−348 M59SEQより NO:20  319−333+364−378 M60SEQより N0=21 349− 363+394−408 M61SEQより NO:22 3”79−393+ 424−438 M62SEQより NO:23 409−423+454−4 68 M63SEQ XD NO:24 439−453+484−498 M 64SEQより N0=25 469−483+544−528 M65SEQ より NO:26 499−513+544−558 M66SEQより NO :27 529−543+574−588 M90SEQより NO:28 5 59−573+604−618M5H5EQ より NO:29 589−60 3−1−634−648 M92(し゛人下乍白) 各ヘテロ二本鎖につき、プラスミドpH716−6(100μg)ノ1つ−(D 試料を、1L11dlll (210−L 二yト、New England  Biolabs)およびEcoRI (300ユニツト、New Englan d B4o1abs)または旦amHI (300ユニツト、New Engl and Biolabs)のいずれかで消化した。pHT16−6 (100μ g)の他の試料を、社:al (300ユニツト、New England B iolabs)で消化することにより直線化した。 消化産物を、TAE緩衝液(40■Mのトリス/酢酸、fmMのEDTA。 pH8,o)中の1%(v/v)アガロースゲル上で電気泳動にかけ、次いで各 消化産物からの所望のフラグメントをゲルから電気溶出したCManiatis ら、Mo1ecular C1onin : A aboratorManua l (Cold Spring Harbor、 19g2)) o 5cal で消化した場合には、直線化されたpH716−6が、ゲルから電気溶出され、 pH716−6をHindlll/l1QR1または!LLllLdII夏/l u旧で消化した場合に ゛は、それぞれの場合において産生された2つの制限フ ラグメントのうち大きい方が電気溶出された。 Sea Iで直線化されたpHT16−6DNA (10100nの試料を、単 離されたHindlll/シmR■または旧」dlll/lu旧制限フラグメン ト(100ng)の試料および予めATPでリン酸化した17個のアンチセンス オリゴヌクレオチドのうちの1つの6ピコモルと混合した(Maniatisら 、前出)。図1を参照すると、152RI制限部位は、M56M域内にあるので 、し1目1/LLQRIの大きな制限フラグメントは、領域M53、M54、M 2SおよびMg6の欠失を生じさせるのには使用できなかった。従って、この手 法においては、1Lndl ! l/Bag■Iの大きな制限フラグメントを、 これらの4つの欠失を生じさせるために使用した。 \テロ二本鎖を形成するため!己、合成オリゴヌクレオチド、シ」Iで直線化し たpHT716−6、および旧1dll+/扛遼R1または旧1dl+1/IL uHIのいずれかによるpH716−6の大きなフラグメントを、10hMのN aC1,80mMのMgCl2.6.5mMのトリス/C1、pH7,6中で混 合し、3分間沸騰させて変性した。変性DNAを、37°Cで1時間、次いで、 4℃で1時間、最後に0℃で10分間アニーリングした。 アニーリング後、ヘテロ二本鎖における間隙を埋め、アニーリングしたDNAに 以下の構成成分を加えることにより単一反応混合物中で7ラグメントを連結し、 所定の最終濃度または量にした: ATP (20mM) ; dATP%d丁 TP%dGTP、 dCTP (それぞれ10+M) ;クレノー(DNAポリ メラーゼ■の大きなフラグメント、2.5ユニツト、New England  Biolabs) ; T4DNAリガーゼ(200ユニツト、New Eng land Biolabs) o次いで、この混合物を15℃で一昼夜インキュ ベートした。 インキコベーション後、埋め込んだ/連結混合物のそれぞれの半分を用いて、1 00μlのL赳■JA221を形質転換するのに用いた(Maniatisら、 前出)。形質転換された細胞のコロニーを、アンピシリン(50μs/ml)を 補給したLBプレート上で選択した(Maniatisら、前出)。 欠失を生じさせるために、プローブとしてヘテロ二本鎖に用いた特定のオリゴヌ クレオチドによる形質転換体のコロニーをスクリーニングして特定の欠失の存在 を調べた。 プローブとして用いるために、各オリゴヌクレオチド(80pmol)の試料を 、標準手法により”P−ATPを用いて標識した。 標撫オリゴヌクレオチドを、zMty:z酢酸アンモニウムで沈降させた(Ma ntatisら、前出)。標識プローブを、ハイブリダイゼーシゴン混合物の最 終活性が約5 x 1105CP/+alとなるように、ハイブリダイゼータ1 ン緩衝液に加えた。ハイブリダイゼーシヨンは、ニトロセルロースフィルター上 で、60℃で約8時間行った。60℃の0.5 x SSC緩衝液中でフィルタ ーを洗浄後、オートラジオグラフィーを行い、陽性コロニーを測定した(Man fatisら、前出)。所望の欠失変異体の生成は、ハイブリダイゼーシッン結 果により陽性と測定されたコロニー中のプラスミドDNAをDNA配列分析(M axamおよびGllbert%in 勤尤匝。 ’ m (GrossmanおよびMo1dave、編)、fj、 pp、 4 99−560 (1980))することにより確認した。 これらの手法によりプラスミドが産生され、各プラスミドは、上記および図1に 示した30bpを欠失した配列の1つを含んでいた。LFA−3コーディング配 列中にMS7欠失を含むプラスミドは、プラスミドpLFA3MS?−4Aと名 付けた。 裏1u1主 プ スミドの 実施例1に従ってLPA−3コーディング配列から30bpセグエントを連続し て欠失させてil&Iしたプラスミドを、発現ベクターを構成するために用いた 。M54、M2S、M2S、M57、M5S、M2SおよびMg2をそれぞれ欠 失したセグメント(図1を参照)を有する100μgのプラスミドを、1mlエ ンドヌクレアーゼ(100ユニット、New England Boilabs 、 Beverly、 Massaehusetts)で消化した。MS?、M g3およびMA5について、5′末端の突出を標準的なりレノ−(New En gland Bfolabs)反応混合物(ManiatiSら、前出)を用い て埋め、平滑末端を有する制限フラグメントを生成した。このフラグメントを、 電気溶出により、0.7%のTAEアガロースゲルから精製した。 次いで、ゲルで精製し平滑末端化したNotlフラグメントを、15℃で一昼夜 T4リガーゼを用いて、真核発現ベクターpBGg68PY (Daileyら 、4. 14. pI)、739−49 (1985)) のSma 1部位に 個々にクローニングした。M54、M2S、MSBおよびMS+1のNot I フラグメントを上記のようにゲル精製し、Notl消化の発現ベクターPMDR 902に連結した。得られた連結体を用いてE、cQIL JA221を形質転 換し、所望の挿入断片を宵する組換えプラスミドを含む形質転換体の陽性コロニ ーを、上記のように、コロニーハイブリダゼーシ璽ンによって同定した。ベクタ ー中のM57、Mg3およびM65挿入断片の配向を、七AR1消化により確認 した。正しく配向する挿入断片に対しては、消化によって5600.4000、 およびZoo bpのフラグメントが生じ、それらのフラグメントは0.7%の アガロースゲル上で分離される。M54、Mg5、MSBおよびM5g挿入断片 を含むプラスミドでは、配向は、−1I消化分析により決定し、ここで正しい配 向は、6599bp、 1185bpおよび506bpの7ラグメントを生成し た。 すべての7ラグメントを、DNA配列決定により証明した(Maxa■お よびG11bert、前出)0 LFA−3のMg4、M2S、MSBおよびMSBの欠失変異体をコードするD NAを有する組換え発現プラスミードを、1)J−11により直線化し、J、  Barsoutaの公開されたプロトコル(射θユ旦10一旦お口、、、 、B 、 pp、 293−300 (1990))に従って、チャイニーズハムスタ ーの卵巣((HO)細胞にエレクトロポレーションを行った。M57、Mg3お よびM6S欠失変異体をコードするDNAを有するプラスミドをNrulを用い て直線化し、上記のようにCHO細胞にエレクトロポレーションを行った。但し 、Nru[で消化した19℃gのDNAは、EcoRIで消化した1μgのSV 2 DNA (DHPR’)および超音波破壊した380μgのサケの精子DN Aと共に、−20”Cで一昼夜エタノール沈降させた。CEIO細胞(1x 1 07)を、BioRad Gene Pu1sarを用いて、280ボルトで、 共沈篩させたDNAでエレクトロポレーションを行った。 エレクトロポレーション後、細胞を、アルファ″MEM、 10%の胎児ウシ血 清(FCS) 、4mMのし一グルタミン、ペニシリン/ストレプトマイシン中 の2つの100mmプレートにまき、次いで37℃で48時間インキュベートし た。そのプレート中の細胞を、アルファーMEM、 10%のFCS、 4mM のし一グルタミン、ペニシリン/ストレプトマイシンの入った5つのto(1+ +箇プレートに分配し、37℃で5日間インキュベートした。次いで、この細胞 に、MS?、Mg3およびM65ニ対しテ200nMf) メトトレキセート、 M54、M2S、MSBおよびMSBに対して50nMのメトトレキセートを補 給したアルファー完全培地を供給した。各プレートを90%集密にし、次いでs  FACS (Fluorescence−Activated Ce1l 5 orter )によりアッセイし、LFA−3欠失変異体でトランスフェクトし たCHO培lI物のいくつかが、変異形態のし′FA−sを発現したか否かを決 定した。 案m トランスフェクトされた の 実施gq2において調製され、メトトレキセートの存在下で90%集密にした、 トランスフェクトされたc■o細胞を、バンク7、 (IIANXs) BSS 培地(Ca”およびMg”を含まない、pH7,0) 72回すすぎ、ハンクス (Ca”およびMg”を含まない、5+aMのEDTA、 pH7,0)培地で 取り出した。約2 x 105個の細胞を、冷えた(0℃〉洗浄緩衝液(PBS 、 O,L%CD NaHz、0.5%〕fy ’y血清アルブミ7 (BSA ) 、p117.2)の100μl溶液中に再懸濁し、−次抗体を加えた。−次 抗体は、抗LFA−3Mab TS2/9腹水(例えば、Dana Farbe r Cancer In5t、、 Boston、Massachusetts がら入手した、Sanchez−Madridら、P oc、 Natl、ca d、 Scl USA、79、 pp、 7489−93 (1982)を参照 のこと);抗LFA−3MAb 7A6 (Biogen、Inc、、 Cat ibridge、 MAから入手した、1.6u g/ml) ;または抗LF A−3ポリクローナルウサギ抗血清202 (Biogen、Inc。 から入手した)のいずれかであった。すべての−次抗体が、CD2のLFA−3 への結合を阻害することは公知である。使用される一次抗体の量は、通常、1と 2μlとの間であった。細胞を、0℃で45分間インキコベートし、洗浄緩衝液 で2回洗浄した。 次いで、フルオレセインで標識した二次抗体を加え、混合物を、0℃で30分間 インキュベートした。モノクローナル抗体で分析する場合には、二次抗体は、フ ルオレセイン(DTAF)M結合t、タアフィニティー精製ぎれたヤギ抗マウ2 F(ab)218G(H+L) (Jaekson Immunoresear ch Laboratories、 Inc、、 Yest Grove、 C A)であり、ポリクローナルウサギ抗血清202で使用する場合には、二次抗体 は、フルオレセインインチオシアネート(FITC)ヤギ抗ウサギIgG(H+ L) (Fisher Biotech、 Pittsburgh、 Penn 5ylvania)であった〇二次抗体でインキュベーション後、細胞に300 μlのFCSを重ね、洗浄緩衝液で2回洗浄し、300μmのL x PBS中 に再懸濁し、ファルコン(Falcon) 2052チユーブに移し、セルンー ターで読み取った。 図2を参照すると、FACS分析により、欠失変異体M57(図2AおJ−び2 B) 、MA5(図20および2 D) 、Mg3 (図2 Eおよび2F)、 M54(図2Gおよび2H)、M2S(図2Iおよび2J)、MSB(図2にお よび2L)、およびMSB(図2Mおよび2N)を含む発現ベクターでトランス フェクトされた細胞は、抗LFA−3ポリクローナル抗血清2o2(図2A、2 C,2E、2G、2 r、2に、2M)によって認識された表面タンパク賃を発 現した。しかし、抗LFA−3MAbs TS2/9および7A6は、MA5お よびM53欠失変異を有するトランスフェクタントのみに結合し、M57、M5 4、M2S、MSBまたはM511領域を欠失するトランスフェクタントには結 合しなかった(図2D、2Fと、図2B、2H,2J、2L、2Nとを比較する こと)。これらの結果より、それぞれ、欠失変異体M54、M2S、MSB、M S?およびM5S(図1を参照のこと)において、LFA−3タンパク質から欠 失゛された、M54、M2S、M2S、Ms7iよびM5gセグメントは、LF A−3分子のCD2認職において重要であることが示された。 裏立五エ ジャー力・・ト Aアーセイ M57欠失変異体をトランスフェクトされたcHo細胞(”M5?/Cl1lO ゛細胞)、PI結合LFA−3を発現させるプラスミドp24(Wallner ら、PCT特許出願W090102181を参照のこと)でトランスフェクトさ れたCIO細胞(”P24/C■0”細胞、正の調節)、および正常CHO細胞 (陰性のコントロール)をテストすることにより、これらの細胞の、CD2を発 現させるジャーカット細胞を結合する能力を調べた。 M57/CI(0細胞、P24/C■0細胞、およびCHO細胞(1x 105 )を6ウエルプレート(Corning)の別々のウェルに添加し、RPMI完 全培地で2回洗浄した。Dr、 Timothy Springer (Dan a Faber Cancer In5t、、 Boston、 Massac husetts)からの寄贈のジャーカット細胞(CD2”)を、RPM I、 10$FCS14 mM L−グAt9ミン溶液で3回洗浄し、その後、5 x  10’の細胞を、各々のウェルに添加して0°Cで4時間インキュベートした 。その後、RPMIでウェルを3回穏やかに洗浄し、顕微鏡を用いて40倍およ び100倍の倍率で、細胞−細胞結合を調べた。 図3を参照すると、PI結合LFA−3を発現させる、陽性のコントロール細胞 は、CD2を発現させるジャーカット細胞を結合したく図3C)が、それに対し て、MS77COO細胞は、トランスフェクトされなかった(FLA−3−)C IIO細胞(図3A)と同様、ジャーカット細胞を結合できなかった(図3B) 。 実」1匠」− M57COか゛のmRNAの ノーザンブロ・・トモツクローナル抗体、すなわ ちMAbs TS2/9および7A6がM57/Clll0細胞に結合できなか ったのは、変異体LFA−3遺伝子の非効率的な発現よりもむしろ、MS? C D2結合領域を欠いた表面LFA−3変異体によるということを、さらに確認す るために、M57/CHO細胞のmRNAを、ノーザンプロットにより分析した 。 100■プレート上の約1 x 107のMS?/Cll0細胞からのRNAを 、次のように単離した:増殖培地を取り出し、2■lの抽出緩衝液(50wM  Tris−CI <pH7,5)、1%SDS、 5 mM EDTA、使用直 前に100μg/膳!プロテイナーゼKを添加)を添加した。プレートを穏やか に振りながら37℃で20分間インキュベートした。粘性の細胞溶解産物が生じ 、これを50■lの試験管に収集した。同容量のフェノール:クロロホルム:エ ーテル(50:50:1)ヲ添7[し、混合物を短時間ボルテブクスによって攪 拌した。混合物を最高速度で15秒間、ポリトロン(Polytron)ミキサ ー(にine■atica、 5w1tzerland)でホモジェナイズする ことにより、DNAを剪断した。混合物を15菖lのコレックス(Corex) チューブに注入し、4℃で10分間、10,000 rpmで遠心分離した。 遠心分離した後、水相を回収し、NaC1を添加して0.25Mにした後、1容 量のイソプロパツールを添加した。この混合液を10分間、ドライアイス上に載 置し、解凍して4℃で15分間、10、Goo rp鳳で遠心分離した。 クスによって攪拌した。12 M LiC10,9■lを添加しく2.8Mにし て)、懸濁液を4°Cで少なくとも4時間放置した。溶液中に5S RNAおよ びDNAが残存し、その他のRNA画分は沈澱した。この溶液を、4°Cで少な くとも15分間、10.00Orpmで遠心分離した。 このベレットを、360μlの蒸留水に再懸濁して、工・ノペンドルフ(Epp endorf)チューブに移した。40μmの3M NaAc(pH5,2)お よび1■lのエタノールを添加し、その後、混合液を一70℃で5分間冷却し、 −20℃で15分間冷却し、遠心分離し、エタノールですすぎ、400μlの0 .3M NaAcに再懸濁した。エタノール(1■l)を添加し、懸濁を反復し た。遠心分離後に回収されたRNAを、100μlの蒸留水に再懸濁した。 RNA 10Mgを1%アガロース−ホルムアルデヒドゲル上で電気泳動させ、 ジェネスクリーン(GeneScreen)ニトロセルロース膜(New En gland Nuclear)に移して32p標識したプローブにハイブリダイ ズさせた。コントロールとして、M2S、 3/CHO細胞系(組換え可溶性L FA−3を発現する、Biogen、 Inc、、 Cambridge、 M assachusettsから入手〉から抽出したRNAを、同一ノーサンプロ ット上で分析した。ノーザンプロット分析(図4)は、M577CHO細胞中で MS7 RNAが効率的に合成されたことを示した。 裏凰透1 −3 の 。 M57/CHO細胞の表面上に発現された変異体LFA−3中の特異抗体詰合ド メインの欠失を証明す菖ために、MS77CHO)ランスフェクタント、トラン スフェクトされていないCIO細胞、およびP24/CHOトランスフェクトン ト(Pl結合LFA−3を発現する)を1251で表面標識し、表面膜を界面活 性剤で破壊した後、3つの一次抗体調製物(すなわち、ポリクローナル抗血清2 02、輩Ab TS2/9、およびMAb 7A6)の各々を用いてLFA−3 を免疫沈降させた。 S mM EDTAを補給したPBS” (すなわち、ca44およびMg−を 含有しないPBS)に懸濁した、M57/CHO細胞、正常Cll0細胞1.お よびP24/C■O細胞の約107(各々)をPBS”で3回洗浄し、0.5■ lのPBSに再懸濁した。洗浄した細胞を、前もって50Mgの1.3.4.6 −テトラクロロ−3α、6α−ジフエニルグリコールリル(■0do−Gen、  Pierce Blo−Re5earch、 Rockford、 l1li nois)の100μI CBC1a溶液でコートしたガラスチューブ(12x  75 mm2)に添加し、窒素中で乾燥させた。使用直前に、チューブをPB Sですすぎ、その後、125ヨード(1mci)を添加して、チューブを、10 分毎にかきまぜながら30分間氷上でインキュベートした。 インキユベートした後、ヨード化した細胞を、10■lのアルファーMEM、  10%FCS、4 d L−グルタミンに添加した。細胞を遠心分離し、5 m lの同一の培地で2回洗浄し、その後、1 mlのPBSに再懸濁して、再び遠 心分離した。その後、洗浄した細胞を、プロテアーゼ阻害剤PMSF(Sigm a Chemical Co、、 St、 Louis、 Missouri、 エタノール中でt7 mg/ml)を2(1■l含む1 mlのDOC緩衝液( 20+*M Tris/C1,、pli?、3; 50 mM NaC1,,0 ,5%デオキシ−コル# (DOC) 、 0.5%NP40)への樽懸濁によ って溶解させ、その後、氷上で30分藺インキコベートした。その後、溶解産物 を4°Cで10分間微小遠心し、+′I標識した表面分子を含む上溝を取り出し た。 上述のヨード化で得た溶解産物を、50μlのプロティンA−セファロースに接 触させて室温で1時間ロッカー上でインキュベートすることにより、前もって澄 ませた。各々の試料に対して溶解産物100μ】を取り出し、300μlのDO C緩衝液と混合した。この混合液を、遠心分離し、得られた、澄んだ上清を、別 のチューブに移した。 一次抗体を、澄んだ上清の各々の試料に添加した:ポリクローナル抗LFA−3 抗血清202を、最終濃度40μg/mlで用いた;Mabs TS2/9.7 A6、およびコントロールのモノクローナル抗体であるMOPC−21(IgG 1、LFA−3に特異的ではない)を5μg/+wlで用いた。100μlのD OCおよび2μmのプロテアーゼ阻害剤PMSFを添加し、混合液を25℃の室 温で2時間、または4℃で一晩、ロッカー上でインキュベートした。 インキュベートした後、30μlのプロティンA−セファロース(ポリクローナ ル抗血清202試料用)または、15μlの抗マウスIgG−アガロース(Si gma Chemical Co、)(MAb試料用)を試料に添加し、その後 、室温で2時間ロッカー上でインキュベートした。その後、混合液を2分間遠心 分離して、上滑を注意深く取り出し、廃棄した。その後、1mlのDOC緩衝液 を添加し、ベレットをボルテlクスによる攪拌によって再懸濁した二その後、再 懸濁した物質をD″oc緩衝液で3回洗浄した。 ポリアクリルアミドゲル電気泳動による分析用の試料を調製するために、30μ lのSDS試料緩衝液を添加し、試料を65℃で15分間加熱した。その後、試 料を2分間遠心分離し、上溝を取り出して電気泳動のために保存した。15μm の上清を、変性用の10−20%グラジェントポリアクリルアミドゲル(Daf iehi 5yste+*、 Enproteeh)に流し、オートラジオグラ フィーを実施することにより、免疫沈降された表面タンパク質を同定した。 図5は、M57/CH01正常C)10.およびP24/C1l[O細胞からの 抗体沈降LFA−3表面タンパク質を示す、SDSポリアクリルアミドゲルのオ ートラジオグラフである。このゲルは、TS2/9.7A6、およびポリクロー ナル抗血清202が、PI結合LFA−3を発現させるCHO細胞から、LFA −3を沈降させたことを示した(レーン9.10.11)。対照的に、ポリクロ ーナル抗血清202だけが、欠失変異体MS7 LFA−3遺伝子を発現させる MS?/CHO細胞から、LFA−3表面タンパク質を沈降させた(レーン4) 。 支敷匠工亙主塁I M57欠失変異体(図1参照)において取り出した1oアミノ酸領域は、N結合 のグリコジル化部位に隣接しているが、これを含んではいない。MS7欠失の領 域が直接CD2結合に含まれるのか、あるいは、LFA−3のCD2結合ドメイ ン中で高次構造変化を引き起こすことによって間接的にCD2結合を破壊させる のかを決定するために、2つの追加実験を実施した。 −まず、3つの大きな欠失変異体を産生じた。その各々は、本来のLFA−3分 子に比べて59のアミノ酸の範囲を欠いていた。 欠失した領域は、図6に下線で示され、これらをMloo、Mlol、およびM lolと命名した。この実験の目的は、大きなMlolおよびM102欠失に固 有の高次構造変化は、MS?領域(図1参照)の認識を変えるのかどうかを決定 すること、および、CD2結合ドメイン全体がM100領域内に含まれていると いうことを示すことであった。 次に、アミノ酸配列(SEQ ID NQニア) Lys Asn Arg V at TyrLeu Asp Thr Vat Ser Gly Ser Le u Thr rle Tyr (成熟LPA−3のアミノ酸+so−+as < 図1参照))を有する合成オリゴペプチドであるLP01を単離して固体基質に 固定し、その後、ジャーカット細胞ロゼッテイングアツセイで用いることにより 、CD2発現細胞が、LFA−3の、単離されたM57領域を認識するかどうか を決定したく図1参照)。 クレオチド配列を示し、Mloo、Mlol、およびMlolと命名された3つ の領域を下線で示す。これら3つの領域を、LFA−3cDNAから欠失させる ことにより、3つの大きな欠失変異体の発成より下流(3°から)の15塩基に 相補的な配列から成る3o塩基のアンチセンスオリゴヌクレオチドを合成した。 大きな欠失変異体を産生ずるために使用した合成オリゴヌクレオチドを以下に示 す。 fJ!Llajヌクレオチドに ・ たセグメント5EQ XD No:30  109−123+304−31 MlOO5EQより NO:31 289−3 03+484−498 HlolSEQ より NO:32 469−483+ 634−648 M102Zoo ngのLFA−3cDNAを用いた以外は、 実施例1で述べたようニヘテロ二本鎖化を行った。65℃で1 x to’のC PM/ml 32P−ATPI −J−−セ処理のオリゴヌクレオチドを用いて コロニーハイブグダイゼーションを実施し、50℃で0.Sx SSCで洗浄し た。ムciR+消化、および、0.7%TAEアガロースゲル上における290 0 bpおよび500 bpフラグメントの単離によって、陽性の部分をスA− 3cDNAを切り出すことにより、発現ベクターを構築した。 真核発現プラスミドPMDR902(Biogen、Inc、、 Cambri dge、 Massaebusettsより入手)をsaμgずつ、50ユニツ トの1!;LLIで消化し、欠失変異体M100. MIOl、およびMlol を含む、単離したし11フラグメント(0,06pIal)を0.02 poo l PMDR902DNAに連結し、連結した産生物を用いて¥LILL JA Z21を形質転換した。 各々SEQ ID NO:30. SEQ ID NO:31およびSEQ 1 0 NO:32の配列を育するオリゴヌクレオチド1g、19および20をプロ ーブとして用いたコロニーハイブリダイゼーションにより、陽性のクローンをス クリーニングした。ハ」11制限分析によって挿入断片の配向を決定し、それに よって、20.7%TAEアガロースゲル上に約6599.17$7および50 0 bpのバンドを生成して正確に配向した構築物を得た。上述のようなりNA 配列分析によって配列を確認した。Mloo、MIOIおよびMIOZの欠失変 異体を含む、得うレタ組換工発現フラスミトを各々、pPMDRMloo−4、 pPMDRMlol−1およびpPMDRM102−8と命名した。実施例2と 同様に、得られた発現プラスミドをC[IO細胞にエレクトロポレーシッンを行 った細胞を、2SnMおよび50 nMメトトレキセートを含ム培地に分離した 点が実施例2と異なる。 M100/CHO5MIOI/CHOおよびM102/CHO)ランスフェクタ ントを、上述の実施例4で述べたように、ジャーカット細胞結合アッセイに供し た。結果を図7に示す。MIOI/CHO細胞(図7C)およびM102/CH O(図7D)は、LFA−3の、元来のMS’jCD2結合領域を有する表面タ ンパク質を表し、ジャーカッ)/CHO細胞結合の凝集特性を示した。CI(0 コントロール細胞(図7A)およびM100/ Cl1O細胞(図7B)は、こ のような凝集を示さず、このことは、ジャーカット細胞によって認識されるCH O細胞表面上の表面構造がないことを示している。 8ペプチドへのジ −カ・・ ト ム 脱イオン水2mg/■l中の、1.4 mgの合成ペプチドLFσ8(SEQ  ID NOニア)またはコントo−ルcDB型肝炎ペプチドMXC−01(SE Qlo NO+4)を、以下のプロトフルに従って、100μmのアガロースI ルビーズ(^ff1−Gel 10. Bioiad、 Richmond、  Ca1ifornia)に結合した=100μmのAffi−Gel 10スラ リーを小さなブーフナ−漏斗に移して溶媒を除いた。冷たい(4℃)脱イオン水 3ベツド容量でビーズを洗浄し、700μlのLFO8溶液に移し、その後、4 °Cで4時間ロッカー上でインキュベートした。LP01の結合前および後に上 清について撮ったスペクトルは、80%の結合効率が達成されたことを示した。 結合後、LFO8ビーズ、またはMXC−01ビーズをエタノールアミン/HC I(931M、 p[+7.9)とともに穏やかに振りながら一晩4°Cでイン キュベートすることにより、未反応の結合部位をブロックした。その後、ブロッ クしたビーズを、0.5 M NaC1を補給したPBSで3回洗浄し、10% FCSを補給したPBSで3回洗浄した。 ジャーカプト細胞(2x to5)を、RPMI、4 yaM L−グルタミン 、10%PBST 2回洗浄し、2.5または15 μl+7)LFO8/Af fi−Get 1(1”−ズ、またはMXC−01/Affi−Gel 1Gビ ーズとあわせて、最終容量20μ]にした。混合液を室温で30または60分間 インキコベートした。インキュベートした後、96ウエルの平底プレート(Co rnfng)中の20QttlのRPM Iに細胞を移し、40倍および100 倍の倍率で顕微鏡で観察した。図8Aおよび8Bは、LPO8/Affigel ビーズをジャーカット細胞に接触させた、特徴的な結果を示し、この接触の結果 、コートしたビーズがジャーカット細胞の表面に結合した。図80は、ジャーカ ット細胞の表面に結合できなかったMXC−01/Aff ige+ビーズの、 特徴的な結果を示す。 支敷五l友【正U 本来のLFA−3ON末端の89アミノ酸を有するCHO細胞上にP1結合表面 ポリペプチドを供給する、別の欠失変異体を調製した。図9を参照すると、PI 結合LFA−3をコードするcDNAから欠失されたヌクレオチドを下線をつけ た領域、P 1M3で示す。上述(実施例1)と同様のへテロ二本鎖欠失変異誘 発法を用t)て、PIM3ヌクレオチドを欠失させた。この場合、5°−3°配 列(SEo 10 NO+1l)TAATGGATTG CTAAGAAAGA  ACTTCATGGTを有する30塩基アンチセンスオリゴヌクレオチド(オ リゴヌクレオチド320.03)を、欠失変異誘発に用いた。 PI結合LFA−3をコードするcDNAを含むプラスミドp24(100ng )を、Notlで消化し、大きな制限フラグメント(PI結合LFA−3コーデ ィング配列を欠く)を単離した。ざらにp24 DNAをSea +で直線化し た。大きなill制限フラグメントおよびSca Iで直線化したDNAを変性 し、オリゴヌクレオチド320.03と混合し、実施例1で述べたように、再ア ニーリングさせた。アニーリングの後、ヘテロ二本鎖内の隙間を充満し、フラグ メントを実施例1で述べたように連結した。 その後、充満し、連結したヘテロ二本鎖をL!ti1iJA221Jこ形質転換 し、上述のように、60°Cで32P#I識の320.03第1ノゴヌクレオチ ド(1x 10’ cp冒/璽l)を用いたコロニー/)イブリダイゼーシ1ン により、形質転換体をスクリーニングした。ハイブリダイゼーションフィルター を65℃で0.5X SSC中で洗浄し、陽性コロニーをオートラジオグラフィ ーによって同定した。 陽裡コロニーの各々から、ブラ反ミドDNAを単離し、凪1で消化した。プラス ミドのうちのひとつであるpP+M3−6を、Notlで消化すると、2648 および640 bpのフラグメントが生成され、これにより、pPIM3−6が 、PI結合LFA−3コーディング配列において所望のP2N2が欠失されたこ とを確認した。 pPIM3−6の640 bp Notlフラグメントを、発現ベクターPMD R902(Dr、 M、D、 Rosa、 Biogen、 Inc、、 Ca mbridge、 Massachuaettsの寄贈)のli部位にクローニ ングし、これを用いて■LLJA221細胞を形質転換した。プローブとして3 2p標識した320、03オリゴヌクレオチドを用いたコロニーハイブリダイゼ ーションにより、形質転換体をスクリーニングした。その後、陽性のコロニーか らのプラスミドを単離し、pvullを用いた制限酵素分析により、DNA挿入 断片の配向を決定した。組換えプラスミドpPMDRM3−10は、6399. 1634および4951)pの加4+1フラグメントを含み、このことは、この プラスミドが、変異した、PI結合LFA−3遺伝子をPMDR902ベクター 中における発現に適切な配向で含むことを示す。 P、1M3の 上述のように、pPMDRM3−10をCHODHFFI−細胞にエレクトロポ レーシヨンを行い、25および50 nMメトトレキセートで増幅した。集密増 殖のプレートからの細胞を、上述のように、MAbsTS2/9および7A6を 用いたFAC3によりアッセイした。P2N2.25.2と命名した細胞系中に 発現した、LFA−3のPIM3欠失変異体形態は、CD2/LF^−3?J! 合体の形成産生に関与するエピトープを表し元。 P2N2.25.2細胞主のTS2/9および7A6によって認識されたタンパ ク質が、PIが結合されているかどうかを決定するために、P2N2.25.2 細胞の表面上に発現したタンパク質の、ホス7アチジルイノシトール特異性ホス ホリパーゼC(PI−PLCSBfogen。 Inc、から入手)処理による遊離可能性をテストした。P[M3.25.2か らの細胞を、2枚の100閣l培養プレート間で70パーセントの集密度まで増 殖し、上述のように、EDTA(5mM)を補給したPBSで取り出した。これ らの細胞の1/3を、10%FC3,L−グルタミン(2mM)、ペンストレッ プミックス(IX)、および25 nMメトトレキセートを補給した100μl のアルファーMEM中で、37℃で45分間、PI−PLC(I B 1; B iogen、 Inc、)で処理した。その後、細胞を、15秒間エッベンドル フ微小遠心分離器で遠心分離し、FACS緩衝液(PBS、 0.5%BSA、  0.1%アジ化ナトリウム、pH1,2)中で2回洗浄した。その後、洗浄し た細胞を、F ITC標識のヤギ抗マウスIgG(血清からの1=50の希釈) を含むFACS緩衝液に再懸濁した。その後、細胞を、FACS緩衝液で2回洗 浄し、300μIのF’BSに再懸濁し、ファルコン(Falcon)2052 チューブへ移してFAC5分析した。 図1Oを参照すると、P2N2.25.2の細胞は、細胞表面上に、TS279 によって認識され(図1 OA、破線)、旦つ、PI−PLC処理によって細胞 表面から遊離可能な(図1(IA、点線)、タンパク質を発現する。クローンP IM3.25.2の細胞中に発現するPIM3タンハク質は、CD2/LFA− 3’a合体形成をブo ’yりするMAb TS2/9に形成に必要な高次構造 要件を含むと結論づけられた。 PrM3変異体[、FA−3タンパク質の発現を増加させるために、50.10 0および200 nMのメトトレ牛セード中のl0XFCSを補給したアルファ ーMEM中で、P2N2.25.2クローンを増幅した。細胞を、96ウエルマ イクロタイタープレート上に20細胞/mlの濃度でブレーティングし、P2N 2.25.2で述べたように、集密状態になるまで増殖しく12から17日間) 、次のPACS分析のために10Oramプレートになるまで拡大した。LFA −3の、PIM3変異体形態の発現を、7A6 MAb (図10B、破線)を 用いてモニターした点がP[M3.25.2の場合と異なる。PACS分析の結 果は、増幅された細胞系であるP2N2.25.2.100.12が、PI結合 LPA−3のPIM3変異体形態を約10倍多い量で発現したことを示した。P 2N2.25.2.100.12細胞をPI−PLC”l?処理すると、PIM 3変異体LFA−3(図10B、点線)の約80%が遊離した。 爽胤匠旦 プラスミドSA 4の psAB144は、CH1領域およびヒンジ部のアミノ末端部分の第1のシステ ィン以外の、ヒトIgG1定常部配列を含む。ヒト!gGIH鎖定常部を、部分 的む1Aヒト繊維芽細胞ゲノムライブラリー(EMBL15XSDr、 Mar k Pa5ekからの贈物)から単離した。ライブラリー1)NAを、Lldl lrおよびPI311で開裂した。約3 kbに対応するDNAフラグメントを 、−dll+および出cllを用いてpspasを開裂することにより産生した 、psP6s(Pro@aga、 Madison、 Wisconsin)の ベクターフラグメントに結合した。得られたプラスミドをpABlと命名した。 プラスミドpAB1を、IgGIH鎖定常領域を−コードするDNAの源として 月いた。 IgGIH鎖領域のcDNAコピーを単離するために、プラスミド’/CAMI −1gG1(psAB133としても知られている)によって一過的にトランス フェクトされているCO37細胞から、RNAを調製した。 プラスミドVCAM1−1 gG 1 (D構築は、PCT特許出願W090/ 13300i、:記載されている。RNAを逆転写することにより、プライマー として逆転写酵素およびランダムな六量体を用いてcDNAを産生じた。42℃ で30分経過後、95℃で5分間反応物をインキュベートして、逆転写酵素反応 を終了させた。その後、PGI2(ポリメラーゼ連鎖反応、例えば、Sambr ookら、Mo1ecular C1onin11、 桓L」、 pp、14. 1−1415(Cold Spring Harbor; 19a9)を参照の こと)によりcDNAを増幅した。この時、以下のキナーゼ処理のプライマーを 用いた: 上記のキナーゼ処理のプライマーは、5a11部位、および−:: 5’ GTAAATGAGT GCGGCGGCCG CC入Aを含み、これは 、IgGIH鎖定常領域のカルボキシ末端リシンをコードし、その後には凪1部 位がある。 PCRで増幅したcDNAを、アガロースゲル電気泳動、およびガラスピーズ溶 出によって精製することにより、プラスミドpHNO3中にクローニングした。 プラスミドpNNO3は、合成ポリリンカー配列を市販のプラスミドptlc8 (Phar++acia、 Piscatavay、 New Jerse¥) から、制限エンドヌクレーアーゼ消化によって取り出し、合成ポリリンカー配列 を以下の新規な合成配列(SEQID NO:37)に置換することにより構築 した。 精製されたPCR増幅のcDNAフラグメントをpNNO3に連結した。 このpNNO3は、論RVで開裂し、脱リン酸化し、低融解アガロースゲル電気 泳動により精製したものである。連結反応を用いてE、coli JA221を 形質転換し、得られたコロニーをスクリーニングして、約70Q bpの挿入断 片を含むプラスミドを検出した。正確な挿入断片の同定を、DNA配列分析によ って確認し、プラスミドをpsA8144と命名した。 プラスミド5A149の プラスミドpsAB149を以下のように構築した。LFA3をコードするプラ スミドpH716−6に、オリゴヌクレオチド32G−04および320−O5 を用いたPCR増幅を施した。オリゴヌクレオチド320−04は、Not1部 位、および以下のLFA−3シグナル配列の1位から7位のアミノ酸に対応する ヌクレオチドを含む。 オリゴヌクレオチド320−O5は、LFA−3の86−92のアミノ酸に対応 し、以下の5U11部位(SEQ ID NO:40)を含む:5’ AAGT CGACAT AAAGAAAGAA CTTCAT。 増幅したDNAフラグメントを、pNNO3のベクターフラグメントに連結し、 瞼RVによって開裂した。 パ邦上lΔ直! 凪Iフラグメントが発現ベクターに挿入され得るように、pJOD−3(Bar sou冒、J、、DNA and Cel io 、、主、pp、293−30 0(1990))を改変することにより、アデノウィルス主要後期プロモーター から下流に単一のNot1部位を挿入した。プラスミドDNAをNotl開裂す ることにより、pJOD−3を直線化した。ムングビーン(Mung Bean )ヌクレアーゼを用いて突出した( protruding) 5’末端を平滑 末端化し、低融解温度アガロースゲル電気泳動によって、直線化したDNAフラ グメントを精製した。T4 DNAリガーゼを用いて、このDNAフラグメント を再連結した。 その後、連結した分子を、LiQujA221に形質転換した。コロニーをスク リーニングして、11g11部位がないことを確認した。得られたベクターをp JOD−5ΔNotlと命名した。むユIを用いてpJOD−8ΔNotlを1 ml化し、仔ウシアルカリホスファターゼを用いて5′末端を脱リン酸化した。 低融解温度アガロースゲル電気泳動により、直線化したDNAフラグメントを精 製し、リーン酸化したオリゴヌクレオチρACE175の存在下で連結した。 リン酸化したオリゴヌクレオチドACE175は以下の配列を有する: (SE Q ID NO:41) TCGACGCGGCCGCG、連結混合物を、L並 lj、 JA221に形質転換し、コロニーをスクリーニングして、し1l部位 を有するプラスミドの存在を確認した。所望のプラスミドをpMDR901と命 名した。 DHFRcDNAノ転写を制御するSV40プロモーター中の5V40zンハン サーの2つの反復物を欠失させるために、pMDR901およびpJODΔe− tPA(Barsoum、 DNA and Ce1l Biol、、 9.  pp、 293−300(1990))の両方を、Aatllおよびわ11[1 で開裂した。pMDR901からの2578 bp A11Il−LUIIIフ ラグメントおよびpJODΔe−tPAからの5424 bp Aatll−石 II+フラグメントを、低融解温度アガロースゲル電気泳動によって単離し、そ れらを連結した。 Li9LuJA221への形質転換の後、得られたプラスミド、pMDR902 を41111した。その後、アデノウィルス主要後期プロモーターを含む、pM DR902のl、HRI−Notlフラグメントを排除し、それを、ヒトサイト メガロウィルス即時プロモーターおよびエンハンサ−を含むプラスミドpcMV −B(C1ontech、 Pa1o Alto、 Ca1ifornia)か らの839 bp 七ARI−1g+7ラグメントで置換することにより、ps AB132を産生じた〇(以下余白) 四人Uシ匡口」腋 −psAB144を5ailおよびL区■を用−いて開裂し、693bpのフラ グメントを単離した。psAB149を5allおよびNotlを用いて開裂し 、365bpのフラグメントを単離した。2つのフラグメントを、Kotlを用 いて開裂し、そして仔ウシアルカリホスファターゼで脱リン酸化した5“部位を 有するpsAB132に連結した。得られたプラスミドpsAB15Zは、[、 FA−3シグナル配列、成熟LFA−3のアミノ末端の92アミノ酸、IgG1 のヒンジ領域のlOアミノ酸、およびIgG1のC82およびC1,I3定常部 をコードするDNA配列を含有していた(図12参照)。psAB152で形質 転換したE、eoli JA221は、Ar5erican Type Cu1 ture Co11ection、 Rockville、 Maryland (受託番号5$720)Jこ寄託されている。 びすyヨ五へ1及 実施例1に記載のように、プラスミドpLFA3M57−4Aは、30bpのM S?領域が欠失したり、FA−3をコードするDNA配列(すなわち、SEQ  ID NO:9のヌクレオチド244−273)を含有する。このpLF^3M S?−4Aのコーディング配列を、シグナル配列およびLFA−3のM57欠失 変異体の最初の82個のアミノ酸をコードするDNAを増幅させるために、オリ ゴヌクレオチド320−04(SEQ ID NO:3g)およびオリゴヌクレ オチド320−O5(SEQ ID NO:40>を用いてPCR増幅に供した 。PCR増幅したDNAを、低溶融温度アガロースゲル電気泳動で精製した。 精製し、PCB増幅したDNAを次に、プラスミドpNNO3のEcoRV部位 に連結した。連結したDNAをL工立U、JA221に形質転換させ、得られた 形質転換体を、約300bpの挿入断片を含有するプラスミードを得るため(N ot I消化によう)スクリーニングした。所望の挿入断片の同定をDNA配列 分析により確認した。約300bpの挿入断片を含有する所望のプラスミドをp NNM57−14と命名した。 11互1づp」1区 プラスミドpNNM57−14を凪!およびSal +を用いて開裂し、31  obpの断片を、低溶融温度アガロースゲル電気泳動で単離した。この断片およ びpsAB144の693bpのSa I r−4匹!断片(前出参照)を、N otl消化し、仔ウシアルカリホスファターゼ処理したpsAB132 (前出 参照)に連結させた。連結反応混合物をLsoli JA221を形質転換する のに用いて、形質転換体コロニーをSEQ ID NO:17の配列を有するγ −32P−ATP標識されたオリゴヌクレオチドを用いてハイブリダイゼーシヨ ンすることによりスクリーニングした。psAB132中の挿入断片の所望の配 向を、6913および2029bpのフラグメントをPvullで消化して同定 することにより確認した。得られたプラスミドをpM571g−5と命名した。 DNA配列分析により、9M571g−5が、LFA−3シグナル配列、LFA −3のMS7欠失変X体の最初の82個のアミノ酸、ヒトIgG1のヒンジ領域 の10個のアミノ酸、およびIgG1のC12およびCl43定常部をコードす るDNA配列を含有することが確認された。 LFA−3−1g融合タンパク質、LFA3TIP (LFA−3(92)Ig Gとも称される)を生産するために、プラスミドpsABls2 DNAを、以 下のよ−うにエレクトロポレーションl’=よりcosフ細胞にトランスフェク トした。I)SAB152 DNAの一部分である4つの各200μgの7リコ ノトそれぞれを、3sergの超音波処理したサケ精子DNAを用いてエタノー ル沈澱させた。DNAをベレット状にして、0.8mlのl X HEBS ( 20mMのヘヘx /pi(7,(15,137mM NaC1,5mM KC I、 0.7+M Na2HPO4,6gMデキストロース)中に再懸濁した。 4つの集密T150フラスコ(8X107細胞)のCOS?細胞を、DMEM( Gibco、 Gaithersburg、 Maryland) 、10%の ウシ胎児血清、4mMのグルタミン中でのトリプンン処理により取り圧した。各 フラスコの細胞をそれぞれ15m1のコーニング(Corn ing)ポリプロ ピレンチューブに移して、IEC遠心機で1100Orpで4分間室温にてベレ ット状にした。培地を吸引して、細胞をI)NA−1(EBS溶液中に再懸濁し て、Bjo−Rad (Richmond、 Ca1ifornia) ルクト ロポレーシコンキュベットに移した。キニベットをBio−Rad Gene  Pu、1serにセットして、280ボルトおよび960aFdキヤパシタンス にてパルスした。細胞を10+elのDMEM培地中に再懸濁して、上述のよう にIEc遠心機でベレット状にした。全ての細胞をDMEM培地の2リツトルの 細胞培養器に接種して、培地をLFA3TIPタンパク質を精製するため72時 間後に採取した。 トランスフェクトしたC0S7の培養培地中に分泌されたLFA3TIPの濃度 をELISAにより測定した。Fisher 96平底ウエルプレート(Cor ning 25110)を、I X PBSで5gg/mlに希釈した50μm のヤギ抗ヒトIgG (H+L) (Jackson I+smuno Re5 earch、 Westarove、 Penn5ylvanfa、 Cata logue No、109−005−0118)でコート−した。これらのプレ ートを4tで一晩インキユベートした。 プレートを翌日d)!20で6回洗浄して、150μI/ウエルのブロック緩衝 液(IXPBS中2%の正常ヤギ血清)でブロックした。 緩衝液を室温で2時間インキュベーションした後除去し、ならし培地を希釈度が 異なる希釈液に添加した。標準曲線を描くフントロールとして、ヒトIgG全体 の段階希R液CJacksonImmuno Re5earch、 West  Grove、 Penn5ylvania、 CatalogueNo、 09 9−000−603)を同じプレートに入れた。室温での1時間−のインキ−ベ ージ・ン後、プレートを、IXPBS中□、01%のTveen 20で4回洗 浄し、Fcフラグメントに特異的であるアルカリホスファターゼ結合抗ヒl−1 gGの1 : 5000の血清希釈液(Jackson Immuno Re5 earch、 West Grove、 Penn5ylvanfa、 Cat al。 gue No、 109−(155−098)を、50μm/ウェルで各つs  )kに添加した。1時間後、プレートを0.1%のTween 20で6回洗浄 した。 プレートを、to%ジェタノールアミン、pH9,6中10+++MのCa2′ 、Mg2+、の1:IGの希釈液、および5lg/厘lの4−二トロフェニルホ スフェート(Boehringer Mannheim Biochemiea ls、Indianapolis、 Indiana、 catalogue  no、 738−352)を含有する溶液を用いて発色させた。反応を3N N aOHを用いて停止させ、プレートをMicrodevjcesマイクロプレー トリーダーの上テ405nMで読み取った。 に≦ 転 させたcHo、からのE、FA3TrPの生組換えI、FA3TIP 発現ベクターを以下のように構築し、CHO細胞中に安定に保持し、LFA3T IPの継続発現を得た。 psAB152の配列をコードするLFA3TIPを含有するL区!フラグメン トを低溶融温度アガロースゲル電気泳動で精製した。フラグメントを発現プラス ミドpMDR902のNotlクローニング部位へ連結させた(実施例11参照 )。得られた連結反応物をlif JA221を形質転換するのに用いて、所望 の正しく配向された挿入断片を含有するコロニーを、田、目で消化した6599 .2058、および4g7bpのフラグメントの存在により同定した。pMDR 902の正しい挿入断片の同定はDNA配列分析により確認した。 得られた組換え発現プラスミドをpMDR(92)Ig−3と命名した。 組換え発現プラスミドpMDR(92) Ig−3を、J、 Bsrsoumが 発表したプロトコル(DNA Ca1l Biol、、主、 pp、 293− 300(1990))に基づいて、以下の点を変えて、Cl1O細胞にエレクト ロポレーションを行った。50Mgのむ、tIl消化したプラスミドDNAおよ び3sergの超音波処理したサケ精子DNAをエレクトポレーションプロトコ ルに用いた。加えて、細胞を、25またはSOnMのメトトレキセート(MTX )を補充したアルファー完全培地で選択し分泌されたLPA3TIPの発現レベ ルを測定するために、クローンを平底96ウエルマイクロタイタープレートに移 して、集密になるまで増殖させ、ELISAによりアッセイした(下記参照)。 25gMのMTX、 LFA3TIP、 25.11の存在下で増殖させた1つ のクローンが培地1ml当り5−10MgのLFA3TIPを発現した。このク ローンを拡大して、さらに増幅させた。50または1100nのMTXを補充し た完全培地を用いて9bウエルプレートの1ウェル当り1細胞を接種することに より増殖を取り行った。クローンを集密になるまで増殖させ、ELISAにより アッセイした。2つのクローンである、LFA3TIP、 25.11.50.  IOAおよびLFA3TIP、 25.11、50.5Bは高いレベル(すな わち、培地1m1当り50−608g)LFA3TIP)のLFA3TIPを分 泌した。それらをさらに研究および精製するために拡大させた。 pMDR(92) Ig−3を有するCIO細胞の培養物の培地(すなわち、な らし培地)に分泌されたLFA3TIPの濃度をELISAにより測定した。 rw+wulon 2プレート(Dynatech、 Cbantilly、  Virginia)のウェルをそれぞれ、0.05Mの炭酸ナトリウム/炭酸水 素ナトリウム緩衝液、pH9,6中で25Mg/mlに希釈したSou 1(7 )抗LFA3TS2/9 MAbを用いた抗LFA3 MAb TS2/9 ( Dr、 Timothy Springer寄贈)で被膜し、パラフィルムで覆 い、−晩室温でインキュベートした。翌日プレートを脱イオン水で6回洗浄し、 2ミクロンフィルターで濾過した、150μI/ウエルのブロック緩衝液(IX PBS中5%のウシ胎児血清)でブロックした。緩衝液を2時間の室温でのイン キュベーション後取り除き、ならし培地を様々な希釈度の希釈液に添加した。標 準曲線を描くコントロールとして、LFA−3の段階希釈液(ウェル毎に50μ ])をも含ませた。典型的には、最も濃いLPA−3標準を含有するウェルは、 IxPBS中10ngのLFA−3を含有する5Oit 1(7)LFA−3溶 液ヲ含有していた。JXPBSで希釈したブロック緩衝液を陰性コントロールと した。試料およびコントロールを室温で1時間イン−キュベートした。 次にプレートを脱イオン水で6回洗浄した。各ウェルを、1 x PBS中5% ウシ胎児血清によるウサギポリクローナル抗LFA−3抗血清(例えば、前出の 抗血清202)の1:5000希釈液を50μm人れた。室温で1時間後、ポリ クローナル抗LFA−3抗血清を除去して、ウェルをIXPBS中0.05%の Twaen−20の溶液で4回洗浄した。次に各ウェルを、2%の全マウス血清 を含有するブO−/り緩衝液(Cappel、 Catalogue No、  5oil−1380)中に1:10,000で希釈された50μlのHRPヤギ 抗ウサつIgG (H+L) (Jackson Immuno Re5ear ch Laboratories、 Inc、、West Grove、 Pe nn5ylvania; Catalogue No、 111−035−04 5)で満たした。 プレートを次に室温で50〜60分間インキュベートした。 HRPヤギ抗ウサつIgG (H+L)溶液を除去して、ウェルを1×PBS中 0.05%のTveen−20で6回洗浄した。次いで、soμmのHRP基質 緩衝液を各ウェルに室温で添加した。HRP基質緩衝液を下記のように調製した : DMSO(Aldrich)中42mMの3.3°、5゜5°−テトラメチ ルヘンジジン(TMB) 0.511. (ICN 1mlunObiO1og icals、 Li5le、 5outh Carolina、 Catalo gue No、 9110501)を、50■lの基質緩衝液(0,1Mの酢酸 ナトリウム/クエン酸、pH4,9)に徐々に添加して:続けて7.3μlの3 0%過酸化水素(Sigma、 Catalogue No、 ト1009)を 添加した。 各ウェルの青色の発色をマイクロタイタープレートリーダーの上で650nmで 観察した。7〜10分後、50μlの2Nの硫酸を添加して発色を止めた。得ら れた黄色をマイクロタイタープレートリーダーの上で450nmで読−み取った 。ブランクとして陰性コントロールのウェルを用いた。 l旦匹旦主産 LFA−3(M571gG)の10アミノ酸M57領域を欠失しているLFA3 TIPからなる融合タンパク質を、実質的に、LFA3TIPに対して上述した ように生産した。 冥11乳1」− 旺A3TIP二五鼠 COS? (psAB152)ならし培地をAMICON 5IY30スパイラ ルカートリツジシステム(AMICON、 Danvers、 Massach usetts)を用いて10倍に濃縮した。濃縮物を4×50■lずつのアリコ ツトに分けて、アリフット当り200μlのプロティンAセファロース4B(S IGMA、 St、 Louts、 Missouri)を用いて一晩4℃でバ ッチ吸着させた。ビーズを11000rp+で臨床遠心機でペレット状にし、あ わせて、直径5■のカラムにパックした。樹脂を、5005MのNaC1を補充 した20++lのPBS、続いて20鴎lのPBSで洗浄した。結合タンパク質 を、15μlのIMのヘペス、pH7,8を入れたチューブ中に、50mMのグ リシン、250+sMのNaC1(pH3,0)を用いて、150μlの画分に 溶離させた。各画分のlOμlを12%の非還元5OS−PAGEゲルにかけた 。溶離されたタンパク質を含有する画分をプールして、PBSで発色させる5u perose−12ゲル濾過クロマトグラフイー (Pharmacia/LK B、 Piscatavay、 New Jersey)に供した。 ピークのタンパク質画分のうち10μlのアリコツト(28Gno+で−0,0 ,を測定することにより決定)を、非還元条件下で12%の5DS−PAGEゲ ルにかけた。そして、5DS−PAGEゲル上で、およびウェスタンブロッティ ング分析で測定した(Tovbinら、江oc、 Natl、 Acad、 S ci、 USA、 74. pp、 4350−54 (1979); Ant ibodies: A Laborator Manual、 pp、 474 −510 (Cold SpringHarbor Laboratory、  1988)等参照)、低濃度の夾雑タンハク質を伴ったLFA3TIPを含有す る画分をプールし、YM30 Cantricon (AMICON、 Dan vers、 Massachusetts)にて濃縮した。LPA−3をウサギ 抗LFA−3ポリクローナル抗血清202(前出の実施例3参照)および、ホー スラデイシュペルオキシダーゼ(Sigma、 St、 Louts、 Mis souri)で標識したヤギ抗ウサギIgGを用いてウェスタンプロットの上で 検出した。プロットをA■ershamECL検出キット(RPN 2106.  Amershan、 ArliArlln Heights。 111inois)を用いて発色させた。最終プールを非還元条件下で12%の 5DS−PAGEゲルにかけて、精製度を評定した。UV吸収スペクトルを行っ て濃度を測定した。プロティンAで精製した全ての調製物には1つの夾雑物質が 含有されていた。それはおそらく培地のウシ胎児血清中に存在する、ウシIgG で、LFA3TIPと共に精製されるものと思われる。 LFA3TIPの精製度を変性および変性していない5OS−PAGE (図1 3)により測定した。5DS−PAGE分析結果は、プラスミドpSAB152 を有するCOS?細胞の培養培地から精製したLFA3TI!’が、ジスルフィ ド結合より連結された、2つの単量体のL)’A−3−1g融合タンパク質の二 量体として細胞培地に存在することを示した− LFA3TIPが細胞の培養培地で見いだされる事実は、L、FA−3と同様に 、単一ペプチド配列が正常に機能し、すなわち、単一ペプチドが、細胞膜を越え てLFA3TIPタンパク質を分泌する過程テ、LFA3TIPのLFA−3ド メインのアミノ末端領域から切断されることを示唆する。 触11鉦11証 M571gGを、実質的に、LFA3TIPに対して上述したように、ならし培 地から精製した。同様な夾雑物質が観察された。 ジャーカット細胞を、lx 10’細胞/チユーブの割合でい(つかのエッペン ドルフ([:pp6ndorf)チューブに移した。細胞をエフペンドルフマイ クロ遠心機で10秒間ヘレット状にして、培地を吸引して除去し、ベレットを1 00μlのLFA3TIFまたは抗CD2モノクローナル抗体(MAb) TS 2/18中に(Sanchez−Madridら、Proc、Natl、Aca d Set、USA、79. pp、7489−7493 (1982))、両 者ともFACS緩衝液(PBS、 0.1%NaN3.0.5% BSA pH 7,2)中で10μg/mlとして、再懸濁した。細胞を氷の上で30分間イン キュベートして、FACS緩衝液で2回洗浄し、100μlの適切な2次抗体を 用いてインキュベートして、ジャーカ9..ト細胞に結合するMAbsを検出し た。F!TC結合ヤギ抗マウスIgG(H+L) F(ab’)2 (Jack son [mmunoresearch)を抗CD2 ’MAbであるTS2/ 1 Bを検出するのに用いた。また、R−フィフェリトリン結合”APヤギ抗ヒ トIgOF(ab’)20a−ckson IImunoresearch>を ジャーカット細胞に結合するI、FA3TIPを検出するのに用いた。FITC ヤギ抗マウスIgG F(ah’>2をFAC5緩衝液に1:50の濃度になる ように希釈して、R−フィコエリトリン結合APヤギ抗ヒトIgG F(ab’ )2をPACS緩衝液に1;20で希釈した。細胞を30分間水の上でインキュ ベートして、2回洗浄し、300μlのIXPBS中に再懸濁して、蛍光をセル ソーターで検出した。 競合を調べるため、ジャーカット細胞を上述のようにエッペンドルフチューブ内 でベレット状にし、FAC3AC3緩衝液中1フ8 キ1ベートして、FACS緩衝液で2回洗浄した。次にベレットを、抗CD2  MAb含有腹水液: Tit,、Tll□またはTl13(全てDr。 Ellis Re1nherz. Dana Farber Cancer I n5titute, Boston。 Massachusetts寄贈)のに100希釈液(FACS緩衝液中)の1 00μl中に再懸濁した。細胞を氷の上で30分間インキュベートして、2回洗 浄して、R−フィフエリトリン結合APヤギ抗ヒトIgG F(ab’)2の1 =20の希釈液中に再懸濁して、結合LFA3TIPを検出した。氷の上での3 0分間のインキュページラン後、細胞を2回洗浄して、300μlのIXPBS 中に再懸濁して、セルソーターで分析した。 TS2/1gモノクローナル抗体および腹水液Tll,中のモノクローナル抗体 は、CD2のLFA−3結合ドメインに特異的である。よって、これらの抗体は ジャーカプト細胞の表面上のCD2分子に結合して、LFA3TIPが結合する 同じ部位を占めると思われる。 従一つで、ジャーカット細胞を最初に過剰のTS2/18 MAbまたはTll □腹水液を用いてインキュベートすると、R−フィフェリトリン結合LFA3T IPが分子に結合し得ることが期待できるドメインが、あるにしても、はとんど ないと思われる。図14Aに示すように、TSZ/Ill MARまたはTll ,Ill水液のいずれかでジャーカット細胞をプレインキコベートすると、LF A3TIPで標識した細胞はほとんどない。発色されていないコントロールの細 胞とほぼ同定される1つが観察された。対照的に、丁5271gまたはTll, 腹水液のいずれかを用いないと、LFA3TIPはジャーカット細胞に結合し、 細胞をかなりの割合で標識した(図14A)。 Tll。およびT113腹水液に存在するMAbsはCD2に特異的であるが、 CD2/LFA−3複合体形成に含まれるCD2のエピトープとは異なるエピト ープを認識する。図148に示すように、Tl12またはT113腹水液のいず れかを用いてのジャーカット細胞をあらかじめインキュベートすると、LFA3 TIPがジャーカット細胞と結合するのを妨げなかった。図14Aおよび14B に示す結果は、LFA3TIFが機能性CD2結合ドメインLFA−3を有する ことを示している。 叉1」LLl 見論巳りととJし【駆 CD2/LFA−3複合体の形成およびT細胞活性化の機能7ノセイは、混合リ ンパ球反応(“MLR”)である(参照Xrenskyら、LJmmunol. 、 131(2)、 pp. 611−616 (19113); Bradl ey, −MixedLymphocyte Re5ponses−、 in  5elected Methods in Ce1lular I+*muno lo (MishellおよびShiigi編)、 pI)、 162−164  (W.H、 Freeman & Co。San Franeisco 19 80)等)。このアッセイは、1971球(応答細胞)が非増殖の同種の末梢血 リンパ球(PBLs) (刺激細胞)中にアロ抗原を認識する時の、PBLsの 集団中における1971球の活性化に基づくものである。 そのような活性化は、細胞と細胞との付着に起因して生じ、1978球上のCD 2分子が、同種のT’BLs上のLFA−3分子に結合することにより部分的に 媒介される。 PBLsを、フィコール−Paque濃度勾配(PharmacLa. Pis cataway. New Jersey. catalog no. 17− 0840−02)で、同種のヒトドナー2人から得た30■lの血液から精製し た。血液を1=2の割合でRPMI培地で希釈し、2:1の割合(30■lの血 液: 15m1のフィコール)でフィコール濃度勾配にのせた。細胞を5orv all RTaooo遠心機で1800rpmにて20℃で30分間濃度勾配を 通して遠心分離機にかけた。PBLsを含有する界面をShl容量のポリプロピ レン遠心管(Corning 25331)に回収して、RPMI培地で上を覆 った。*胞を1400rp+w、4℃で15分間、5orvall RT500 0の遠心分離機にかけてベレット状にした。ベレット状の細胞を50論lのRP MIで2回洗浄して、上述のようにベレット状にした。 PBLsをRPMI完全培地(RPMl. 10% Hyclor+e FCS , 4ypMのグルタミン、Pen−5trap)中に再懸濁して3XIO’細 胞/+slの濃度にした。刺激細胞を生産するために、ドナーの1つから採取し たPBLsをガンマ細胞照射機で2000radsで照射し、最終濃度を3x1 06細胞/mlにした。 抗体またはLPA3TIP試料を図15に示す濃度でポリスチレン96丸底ウエ ルプレート(Corning 25850)に添加した。 MAbsおよびLF A3TIP両方で用いられた最も高い濃度は5agem lであった。全ての希 釈およびインキュベーシ璽ンをRPMI完全培地で行った。反応細胞(非照射) および照射した刺激細胞を、それぞれウェル毎の最終濃度が1.5XIO’細胞 になるように、l:1の割合でウェルに添加して、プレートを5日間37℃でイ ンキュベートした。5日目に、細胞を1μCi[メチル−3u]チミジン(Ne w England Nuclear, Boston, Massachus etts. NET−027)ヲ用いて15時間パルスして、To■tech  96ウエルハーベスターの上に採取した。照射しなかった1978球集団の増殖 を、3トチミジンを細胞に導入することにより測定すると、1978球増殖中に 標識されたチミジンの取り込みが行われたことが示された。このMLRアッセイ を用いて、様々なMabsおよびCD2結合分子が、CD2/LFA−3複合体 形成およびT細胞活性化に与える影響を調べた。 抗LFA−3 MAb IF5 (ハイブリドーマIE6−2C12, ATC C受託番号HB 10693により生産)はLFA−3のCD2結合ドメインに 特異的である。図15に示すように、IF5 MAbsがMIJアッセイlこ存 在するときは、T細胞活性化の眉量依存抑制が観察された。この結果は、IF6  MAbsがLFA−3のCD2結合ドメインに結合して、CD2/LFA−3 複合体が刺激および反応細胞間に形成されるのを防ぎ、それにより、反応細胞集 団においてのT細胞の活性化を抑制するという見方と一致する。 −LFA3TIPは、MLRアフセイにお6て、T細胞活性化の類似した用量依 存抑制を示した(図15参照)。IE6 MAbsまたはLFA3TIPのIg G部分が、観察されたT細胞活性化の抑制に寄与する可能性を排除するため、非 特異的ヒトIgG1 (Pierce、 Rockf。 rd、IL)をMLRアッセイで試験した。図15に示すように、非特異的ヒト IgGは、LFA3TIPまたはIE6 MAbsに見られたようなT細胞活性 化の用量依存抑制を示さなかった。 これらの結果を組み合わせると、MLRアッセイにおけるT細胞活性化において LFA3TIPの抑制活性はLFA−3ドメインにあり、融合タンパク質のIg Gドメインにはないことが示される。 の のT 活性イの ル活性 LFA3TIPおよびlE6 MAbsに加えて、以下の分子を、MLRアッセ イにおけるT細胞活性化の抑制活性について調べたニアA6MAb (LFA− 3のCD2結合ドメインに特異的なMAb、ハイブリドーマIA6−2E5.  ATCC受託番号HB 10695により生産) 、TS2/18 (抗CD2  MAb、 Sanchez−Madridら、前出) 、hlgG (非特異 的ヒト 1gG1) 、PI−LFA3 (各PI−LFA−3単量体(7)P 17ンカー領域における分子間の疎水性相互作用により形成された多量体PI結 合LFA−3) 、およびCD4−1gG!融合タンパク質(LFA3TIFに 類似しているが、CD4の一部分からなるアミノ末端領域を含有、PCT出願W 089101940等参照)。 これらの分子の各抑制活性の比較を915の棒グラフに示す。 図16の”LFA31gOA−および”LFA31gG72A−は精製度の異な る、すなわちそれぞれの精製度が75%および50%であるLFA3TIPの悶 tjI:”物である。コントa−ルとしそ、ベクターDNAのみを用いてトラン スフェクトしたC0S7細胞(すなわちDIIIA挿入断片をコードしないLF A3T[P)から精製した「偽(モック)」調製物を添加して、T細胞活性化に 対する抑制活性が条件づけられたCO37細胞ならし培地に含まれる非特異的抑 制因子に起因するものでないことを示した。偽調製物は実施例13で述べるよう に、LFA3TIPと共に精製されて、おそらく増殖培地のウシ胎児血清に存在 するウシIgGであると思われる夾雑物質を含む。全てのMLRアッセイを、分 子の調製物をそれぞれ0.1μgタンパク質/11の濃度でアッセイした以外は 全て上°述のようにして行った。 LFA−3のCD2結合ドメイン(7A6およびIE6)またはCD2のLFA −3結合ドメイン(TS2/1B)を認識するMAbsは、T細胞活性化におい てかなりの抑制活性を示した。LFA3TIPのT細胞活性化を抑制する能力は 精製度が増すにつれ増大していった(精製度50%のLFA31gG72Aを精 製度75%のLFA3 [gGAと比較)。非特異的ヒ) IgG1およびCD 4−1gG1融合タンパク質はT細胞活性化を抑制しなかった。 PI結合LFA−3の多量体形態もまた、T細胞活性化を抑制しなかった。多量 体P11結LFA−3における複数のCD2結合部位にもかかわらず、多量体の この型はヒト同種のMLRを抑制も増強もしないようだ。 叉11髭組 ■月1凰7−=t d ヒ) PBLSを、上述のようにフィコール−Paque濃度勾配で、2011 のヒトドナー血液から単離した。精製したLFA3TIPを、図17に示す濃度 で、96ウ工ルポリスチレン丸底組織培養プレート(Corning 251t SQ)に添加した。次にPBLs (lx 105)を各ウェルに添加して、プ レートを3日間37℃でインキュベートした。全ての希釈をRPMI完全培地で 取り行った(実施例15参照)。細胞を3日後1μC1/ウェル[メチル−3旧 チ°ミジンを用いて15時間パルスして、Tomtech 96ウエル自動ハー ベスターテ採取した。コントロールとして、PBL増殖を、増殖培地のみ、およ び非特異的ヒトIgG1を補充した増殖培地で測定した。 図17で示すように、LFA3TIPg製物はPBLsの増殖を抑制した。 非特異的ヒ)IgG1は、PBL増殖を抑制しなかった。 実施例15で述べたように偽調製物からのLFA3TIP調製物内の主な夾雑物 質をもアッセイした。実施例13および15で述べたように、この夾雑物質はお そらく増殖培地からのウシIgGと思われる。図17は、非特異的ヒトIgG1 と同様に、夾雑物質もまたPBLsの増殖を抑制しなかったことを示している。 PHAおよび0KT3PBL 次に0KT3依存(すなわち抗CD3依存)T細胞増殖を抑制するLFA3TI Pの能力を評定した。PBLsを上述のように1人の健康体のヒトのドナーから 単離した。0KT3依存PBL増殖、1×lO5ドナPBLsのアリコツトを、 3ng/mlの0KT3 (Ortho Pharmaceuticals、  Raritan、 New Jersey)のみで、またLFA3TIP (1 nMおよび10nM)もしくは精製したヒトIgG1 (Pierce Che +5ical Co、。 Rockford、 l1linois) (lnMおよびIQnM)の存在下 で、2日間−インキユベートした。細胞のiつの7リフツトを0KT3なしの培 地のみでインキュベートした。次いで細胞を上述のように[メチル−31(]チ アミノを用いてパルスした。この実験の結果を図18に示す。 図18の結果はLFA3TIPが、適切でない特異性を有するコントロールヒト IgG1よりも、0KT3依存PBL増殖を抑制するにおいて、かなり効果的で あることを示している。図17の結果と合わせると、このことは、PBL増殖を 抑制するLFA3TIPの能力は主に、CD2結合ドメインを含有する92アミ ノ酸LFA−3領域にあり、LFA3TIPのIgG部分にはないことを示して いる。 さらに、LFA3TIPおよび様々な他のCD2結合分子、並びにM5713G の持つ植物性赤血球凝集素(PHA)依存PBL増殖を抑制する能力を、PHA の濃度が最適下限および最適である両方の場合において、評定した。 このアブセイでは、lXIO3ドナー細胞(ヒトPBLs)をPHA (Ffs her)を用いてQ、Iまたはl−Ot1g/mlで単独、または以下のものの いずれかの存在下でインキユベートした二21結合LFA−3(−PILFA− 3”、fal 1nerら、PCT特許出願1090102181) 、単量体 可溶性LFA−3(SEo 10 NO:10のアミノ酸29−IFNからなる °g。 n LFA−3−) 、LFA3TIP、 M571gG (実施例11参照) 、全長の可溶性LFA−3−1gG融合タンパク質(ヒトIgG1のヒンジ領域 並びにCH2およびCH3ドメインの部分へ融合される、SEQ ID NO: lOのアミノ酸29−181からなる”FLlgG”)、抗CD2 MAb ( TS2/1B、T、 Springar寄贈)、またはハイブリドーマIE6− 2C12(ATCCITB 10593)より生産された抗LFA−3MAb  (lE6)。FLIgGは2μg/+s lの濃度であり:他のタンパク質は全 て5μg/mlの濃度であった。 次いで細胞を上述のように[メチル−3ajチミジンを用いてパルスした。結果 を図19に示す。 図19に示すように、PHAを最適下限の濃度(すなわち0.1μg/rsl) でヒトPBLsを用いてインキユベートすると、P!結合1.FA−3(PIL FA−3)のみがPBL増殖を刺激し得た。M571gG、単量体可溶性LF^ −3およびFLIgGは、最適下限のP[IA刺激されたT細胞増殖に対して効 力はなかった。MAb lE6およびMAb TS2/18は、増殖を80−9 0%抑制し、 LFA3TIPは70%抑制した。 PHAがPBL増殖を刺激する最適レベルで存在する時、LFA3TIP、 M Ab IE6およびMAb TS2/18はT細胞増殖をそれぞれ41%、26 %、および20%ずつ抑制した。 図19の結果は、LFA−3のC84結合ドメインを含有する、N末端92アミ ノ酸で規定された、LFA−3の領域がPHA依存PBL増殖を抑制し得るが、 MS71gG中においてのように、C84結合ドメインの部分が欠如していたり 、またはP1結合LFA−3中においてのように、他のLFA−3アミノ酸配列 、単量体のLFA−3もしくはFLIgGが存在すると、P)IA依存PBL増 殖を抑制するLFA−3のC84結合ドメインの能力は減少せしめられることを 示している。 よって、結果は、LFA3TIPによるPBL増殖の抑制は、そのLFA−3ド メインに起因することを示している。 2結合ポリペプチド、並びにそのようなポリペプチドのフラグメーントおよびア ナログもまた、本発明の別の実施態様において有用であると理解される。本明細 書を考慮して自明であるそのような実施態様および他の実施態様の全ては、本質 的に予期されるものであり、以下の特許請求項で定義される本発明の範囲内に含 まれるものである。 (以下余白) 配列表 ジ璽ン81.25 hi)現在の出願データ: (A)出願番号: (B)出願日: (2)SEQ ID NO:lの情報:(1)配列の特色; (^)長さ=10アミノ酸 (B)型二アミノ酸 <C>鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー8直鎖状 <1it)ハイポセティカル配列=N。 (iv)アンチセンス:No (xi)配列: SEQ ID NO:1:(2)SEQ ID NO:Zの情 報:(i)配列の特色: (A)長さ:50アミノ酸 (B)ffi二アミノ酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポaジー:直鎖状 (iH)ハイボセティカル配列=N。 (iv)アンチセンス10 (Xi)配列: SEQ IDN0:2:(2)SEQ ID NO:3の情報 :(i)配列の特色: (A)長さ:10アミノ酸 (B)環二アミノ酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (iii)へイボセティカル配列:N。 (Z)SEo 10 NO:5f)情報;(i1配列の特色: (A)長さニア7アミノ酸 (B)型二アミノ酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (iii)ハイボセティカル配列:HO(i v)アンチセンス:No (xi)配列: SEQ ID NO:S:Pro Lau Lys C1u  VaI Lau τrp Lys Lys にin Lym ^sp Lye  VaI Ala GluSo 55 60 (2)SEQ ID NO:6の情報:(+)配列の特色: (^)長さ=30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数:二本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (iii)ハイポセティカル配列二N0(iv)アンチセンス:No Cxl>配列: SEo 10 NO:6:鮎τAGGは買^=1島に屁πiπ Oαπ 30(2)SEQ ID NOニアの情報:(1)配列の特色: (^)長さ:16アミノ酸 (B)型二アミノ酸 (iii)ハイボセティカル配列二N0(1v)アンチセンス二N0 (xl)配列: SEQ ID No、?:(2)SEQ ID NO:8の情 報:(+)配列の特色: (^)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (iH)ハイボセティカル配列二NO (iv)アンチセンス:No (xl)配列+ SEQ ID No、8+(2)SEQ to No・9の情 報:<+>配列の特色: (^)長さ: 1040塩基対 <B)豐:核酸 (C)鎖の数二二本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (lit)ハイボセティカル配列=NO(iv)アンチセンス=NO (ix)配列の特徴: (A)特徴を表す記号: CD5 (B)存在位置:10..759 (xi)配列: SEQ ID NO:9+(2)sEQ ID NO:loの 情報:(i)配列の特色: (A)長さ=250アミノ酸 (Bl型二アミノ酸 (D)トポロジー:直鎖状 (if)配列の橿a:タンパク質 (xi)配列: SEQ ID NO:10:Mse Val^la C1y  Sat Amp Ala Gly Arg Ala Lau C1y Van  Lau Sir Vall 5 10 15 (2)SEQ ID No・11の情報:(i)配列の特色: (^)長さ=863塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数二二本鎖 (D)トポロジー二直鎖状 (ii+)ハイボセティカル配列:N0(iv)アンチセンス二N0 (1x)配列の特徴: (A)特徴を表す記号: CD5 (B)存在位置: 1B、、73? (2)SEQ ID NO:12の情報:(i)配列の特色: (A)長さ:240アミノ酸 (B)型二アミノ酸 (D)トポロジー二直鎖状 (li)配列の種類:タンパク質 (xi)配列: SEQ ID NO:C2:5*r Sar Ajp Glu  Asp Glu Tyr にlu Mee Glu Ser Pro Agn  Ila Thr Asploo 105 110 (2)SEQ ID NO:13の情報:(+>配列の特色: (^)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii+)ハイポセティカル配列二N0(j v)アンチセンス二N0 (xi)配列: SEQ ID NO:13:(2)SEQ ID NO:14 の情報:(+)配列の特色: (^)長さ:30塩基対 (B)豐:t1&酸 CC>鎖の数ニ一本鎖 (ド)アンチセンス=NO (X])配列: SEQ ID NO:14:^A(7τ丁^丁CCTTTrG ATTGCTTGCTACATG(2)SEQ ID N0J5の清報:(+) 配列の特色: (^)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (iii)ハイポセティカル配列=NO(iV>アンチセンス:No (xiクン6己 ACCTCTGMT TCAGATTTrT TCCAτA(JAC(2)SE Q ID No・16の情報:(1)配列の特色: (A)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (iil)ハイポセティカル配列二N0(i v)アンチセンス:No (xi)配列: SEQ ID NO+16・話AATAAACC CTATr ATrTr CCAGTr(ml;C(2)SEQ ID 110:17(7) 情報:<+)配列の特色: (^)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (iii)ハイポセティカル配列=NO(iv)アンチセンス:No (xl)配列: SEQ ID NO:lフ。 (2)SEQ ID NO:1gの情報:(+)配列の特色: (A)長さ;30虐基対 (Bl型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー−直鎖状 (iii)ハイポセティカル配列二N0(iv)アンチセンス二N。 (2)SEQ ID NO:19の情報:(i)配列の特色: (A>長さ=30塩基対 (B)型:槙駿 (iv)アンチセンス二N。 (xl)配列: SEQ ID NO:19:GCτATCAGTA ATAm GATG ATGTτA献バτ(2)SEQ ID NO:20の情報:(i) 配列の特色: (A)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (iii)ハイボセティカル配列二N0(iv)アンチセンス二N0 (xi)配列: SEQ IDN0+26+T丁にTCcAAGA TCATT ACσττ 丁ACAτTCCTC4CF(2)SEQ ID NO:2フの情 報:(1)配列の特色: (^)長さ:30塩基対 CB)型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ill)ハイボセティカル配列=NO(lv)アンチセンス二N0 (rj)配列: SEQ ID 110二2フ。 τAATにG^τ丁に CTAAC;′rrccA TCTrAAAATA 3 0(夏i)配列: SEQ ID NO:28:TGTCAAAATG ATr GAM;TAG ACTGTATTT? 30(2)SHOID NO:29の 情報:(i)配列の特色: (^)長さ10塩基対 CB)’M:*酸 (Chimlの数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (iii)ハイポセティカル配列=NO(1v)アンチセンス二Nρ。 (xi)配列: SEQ ID MO:29:TCTT(4TCA CCGcT rGkTG TTGTATTAAA 30(2)SEQ ID NO:30の情 報:(i)配列の特色: (^)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (iil)ハイポセティカル配列:NO(iv)アンチセンス二N0 (xi)配列: SEQ ID NO:30:ATACTCATCT TCAτ CATACA CAACACCAτA 30(2)SEQ ID NO:31の 情報:(i)配列の特色: (^)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー−直鎖状 (iH)ハイポセティカル配列:N0 (iv)アンチセンス二N0 (xt)lE1列: SEQ ID NO:31:(2)SEQ ID NO: 32の情報:(+)配列の特色: (^)長さ:30塩基対 (BJ型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (if i)ハイポセティカル配列:N0(1v)アンチセンス+N0 (xi)配列: SEQ ID NO:32:(xl)配列: SEQ 10  NO:3ff:S@r Lau Thr Il* 丁yr ^sn tau T hr Str Sat: AJP CLu 1lup Glu τyr Gku L 5 10 15 (2)SEQ ID NO:S4の情報:(1)配列の特色: (A)長さ:24塩基対 (iv)アンチセンス二N0 (B)存在位置:6..23 (Xi)配列: SEQ ID NO:34:(2)SEQ ID NO:3S の情報:(2)SEQ ID 110:1gの情報:(+>配列の特色: (A)長さ=24塩基対 (B)型:核酸 (Ii[)ハイボセティカル配列二N0(iv)アンチセンス:No (xl)配列: SEQ 10 NO:j6:(2)SEo 10 NO:37 の情報:T(:CTCGA(:CT CTAcATATCG ATTCCAT( JAτCC’rCACAτCCCAAτCCにCに CCCGC11T (C)鎖の数ニ一本鎖 (1v)アンチセンス二NO <8)存在位置:lL、33 (xi)配列: SEQ ID NO:3B(2)SEQ ID N0=39の 情報:(i)配列の特色: (^)長さニアアミノ酸 (xi)配列: SEQ ID NO:39:(2)SEQ ID NO:40 の情報:(+)配列の特色: (^)長さ:26塩基対 <8)型:核酸 (C)鎖の数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (fil)ハイボセティカル配列:N0(iv)アンチセンス:No (xi)配列: 5E(110NO:4θ・AAGTCGACAT AAAGA AACAA CTrCA丁(2)SEQ ID NO:41の情報:(i)配列 の特色: (^)長さ:14塩基対 (B)型:核酸 (iil)ハイポセティカル配列:N0(iv)アンチセンス二N。 (xi)配列: SEo 10 NO:41:丁ccAcccccc cccc (2)SEQ ID NO:42の情報:(i+配列の特色: (A)長さ: 1050塙基対 <E)盟:核酸 (C)IIの数ニー重鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (iff)ハイボセティヵル配列:N。 (iv)アンチセンス二N。 (iz)配列の特徴: (A)特徴を表す記号: CD5 CB)存在位置: 1..1041 (xi)配列: SEQ ID NO:42:Glu にlu Gin Tyr  Asn Sar Thr Tyr Arg Van VaISar VaL  Lau Thr Va1Lau Has Gin Aljp Trp Lau  Jun Gly Lys Gluτyr Lys Cys Lym Val 5 sr^sn Lym ^1a Lau Pro ^la Pro 工1・ GL u Lym Thr Il・ S@r Lys Aim LysGly (il n Pro Arg GLu Pro にin Valτy Thr tJu  Pro Pro Sar Arg Aspτyr !’ro 5ar ksp  Il@ ALJI Van にlu Trp GLu S@r Asn Gly  に1n Pro G撃■ Agn Ajn Tyr Lys Thr Thr Pro Pro Val  tau Asp Ser Asp Gly Sir ha290 295 −’  300 Pha lJu Tyr S@r Lys Lau Thr Val Asp  Lys Sar Argτrp Gin Gin GlyAin VJLI P ha Sat Cys Sir Vanにat HLs Glu^la Lau  His Axn HLsτ芦0n oの 0リ ロn ロの ロ OLl″1r−1ロrf1u’+u”+ ロリw r−I F+ へ α  の ロヘ ロロロロ ロON 0145 0r′1 モ= 。。 い 。 い 。 口1.oLI+Ia) ロロ リー リ一 トへ さへ ωへ ロ の 色 −FIG、2A 黴尤!V橿 FIG、 2B 蛍光雫化 FIG、 2C FIG、 2D 被′L字は 敷光 隼イ辺 りざ kし 刈2 イV 頃″L挙作 FIG、 2H 家;を第像 頃’i!Pit 咬尤ψ位 像光学1扛 FIG、 2L 10Q10’ +02103 覚 L 輔p(i 咳 ヌ巳 単 イb− 覚′L早位 FIG、 4 CHOM57 M2S、3 FIG、 5 0n 0001口n ロ色 ロ ロ り −ロ rf1u+1い ロψい −−へ べ の rn r−+ rn + r−t−r−1rnr4r40 1 ロ Ln 0  1t′10 tn 0 V’r−−U″I −ψ リ さ トω口 FIG、 10A 吹尤学作 噴光1(k 0口 呂 冨 呂 。 ロ 。 o o ロ いい ロ い ロ い 。 ロ V)リドトロの。の−− NRR FIG、 14A FIG、14B 頃ル単体 FIG、15 .LIG/ML FIG、 17 FIG、 19 要約書 LpA−、sのCD2結合ドメインを包酋するポリペプチドおよびタンパク質を 開示する。発現でそれらのポリペプチドおよびタンパク質をフードするDNA配 列、それらのポリペプチドおよびタンパク質を生産および使用する方法、並びに 治療用および診断用組成物をも開示する。CD2を結合し得な0欠失変異体およ びその使用方法をも開示する。加えて、LFA−3のCD2結合ドメインおよび LFA−3以外のタン、4り質の部分を含む融合タンノくり質、それらの融合タ ンノくり質をコードするDNA配列、それらの融合タンパク質を産生ずる方法、 並びにそれらの融合タンパク質の使用を開示する。 国際調査報告 国際調査報告 L129202050

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.アミノ酸配列X1−X2−(SEOIDNO:1)【配列があります】を有 するポリペプチドであっ て、 X1が、水素またはメチオニルであり;X2が、存在するならは、下記の配列( SEQIDNO:5)あるいは該配列のカルボキシ末端からの1から77個まで のアミノ酸からなる、該配列の一部分を有するポリペプチドであり、【配列があ ります】 Yが、ヒドロキシル、または下記の配列(SEQIDNO:33)あるいは該配 列のアミノ末端からの1から32個までのアミノ酸からなる、該配列の一部分を 有するポリペプチドであり、【配列があります】 およびそのアナログ並びに誘導体であり、該ポリペプチドはCD2に結合し得る 、ポリペプチド。
  2. 2.前記X2が、存在するならば、下記の配列(SEQIDNO:2)、あるい は該配列のカルボキシ末端からの1から50個までのアミノ酸からなる、該配列 の一部分を有するポリペプチドであり、 【配列があります】 前記Yが、ヒドロキシル、または下記の配列(SEQIDNO:3)あるいは該 配列のアミノ末端からの1から10個のアミノ酸からなる、該配列の一部分を有 するポリペプチドであり、【配列があります】 およびそのアナログならびに誘導体であり、該ポリペプチドがCD2に結合し得 る、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 3.前記ポリペプチドが、SEQIDNO:10の29位−120位のアミノ酸 、SEQIDNO:10の29位−108位のアミノ酸、SEIDNO:10の 48位−108位のアミノ酸、およびSEQIDNO:7のアミノ酸配列を有す るポリペプチドからなる群から選択される、請求項1に記載のポリペプチド。
  4. 4.アミノ酸配列(SEQIDNO:7)【配列があります】を有する、請 求項2に記載のポリペプチド。
  5. 5.請求項1、2、3または4に記載のポリペプチドをコードする、単離された DNA配列。
  6. 6.(5′)(SEQIDNO:6)【配列があります】T(3′)を含む、L FA−3のCD2結合ドメインをコードする、単離されたDNA配列。
  7. 7.pPYM57、pPMDRM54−6、pPMDRM55−9、pPMDR M56−C、pPMDRM58−15、pPYM63−4、pPYM65−8、 pPMDRM100−4、pPMDRM101−1、pPMDRM102−8、 およびpPMDRM3−10のDNA挿入断片からなる群から選択される、LF A−3のCD2結合ドメインをコードするDNA配列を含む、単離されたDNA 配列。
  8. 8.請求項5、6または7に記載のDNA配列および発現制御配列を含む、組換 えDNA分子であって、該発現制御配列が作動可能に該DNA配列に連結されて いる、組換えDNA分子。
  9. 9.請求項1から4のいずれかに記載のポリペプチドのアミノ酸配列により特徴 付けられるアミノ末端領域を有し、およびLFA−3以外のタンパク質またはポ リペプチドのドメインを含むカルボキシ末端領域を有する、融合タンパク質。
  10. 10.前記カルボキシ末端領域が少なくともイムノグロブリンのFc領域の部分 を含む、請求項9に記載の融合タンパク質。
  11. 11.前記イムノグロブリンのFc領域の部分がヒンジ領域並びにCH2および CH3定常ドメインを含む、請求項10に記載の融合タンパク質。
  12. 12.前記Fc領域の部分が分子間ジスルフィド結合を形成し得るヒンジ領域並 びにCH2およびCH3定常ドメインの部分を含む、請求項10に記載の融合タ ンパク質。
  13. 13.前記融合タンパク質がSEQIDNO:43の29位から347位のアミ ノ酸である、請求項12に記載の融合タンパク質。
  14. 14.請求項9から13のいずれかに記載の融合タンパク質をコードする、単離 されたDNA配列。
  15. 15.請求項14に記載のDNA配列および発現制御配列を含む組換えDNA分 子であって、該発現制御配列が作動可能に該DNA配列に連結されている、組換 えDNA分子。
  16. 16.プラスミドpSAB152およびプラスミドpMDR(92)−Ig−3 からなる群から選択される、請求項15に記載の組換えDNA分子。
  17. 17.CD2に結合し得る多量体タンパク質であって、(a)請求項1から4の いずれかに記載の2つ以上のポリペプチド、(b)請求項9から13のいずれか に記載の2つ以上の融合タンパク質、または(c)請求項1から4のいずれかに 記載の1つ以上のポリペプチドおよび請求項9から13のいずれかに記載の1つ 以上の融合タンパク質を含む多量体タンパク質。
  18. 18.請求項8、15または16に記載の組換えDNA分子で形質転換された宿 主細胞を培養する工程を包含する、タンパク質の生産方法。
  19. 19.請求項8、15または16に記載の組換えDNA分子で形質転換された宿 主細胞。
  20. 20.CD2+細胞、またはCD2のLFA−3結合ドメインを含有するタンパ ク質を標識する方法であって、CD2+細胞、またはCD2のLFA−3結合ド メインを含有するタンパク質を、請求項1から4のいずれかに記載のポリペプチ ド、または請求項9から13のいずれかに記載の融合タンパク質と共にインキュ ベートする工程を包含する、方法。
  21. 21.血清を含む、LFA−3のCD2結合ドメイン以外のLFA−3エピトー プを認識する抗LFA−3抗体の溶液を清澄化する方法であって、抗体−タンパ ク質複合体を形成するのに適した条件下で、該抗LFA−3抗体の溶液を、M5 7、M55、M56、PIM3、M100、またはその組み合わせたものから選 択されるLFA−3欠矢変異体タンパク質と接触させ、そして該溶液から形成さ れたあらゆる抗体−タンパク質複合体を取り除く工程を包含する、方法。
  22. 22.請求項1から4のいずれかに記載のポリペプチド、または請求項9から1 3のいずれかに記載の融合タンパク質をクロマトグラフィー用の基質に結合させ る工程、およびLFA−3/CD2複合体の形成に適した条件下で、CD2+細 胞を含有する細胞懸濁液またはCD2のLFA−3結合ドメインを有するタンパ ク質を含有する溶液を、該基質と接触させる工程を包含する、CD2+細胞また はCD2のLFA−3結合ドメインを有するタンパク質を単離するための、方法 。
  23. 23.請求項1から4のいずれかに記載のポリペプチド、または請求項9から1 3のいずれかに記載の融合タンパク質、および薬学的に受容し得るキャリヤーを 含む、薬学的組成物。
  24. 24.請求項1から4のいずれかに記載のポリペプチド、または請求項9から1 3のいずれかに記載の融合タンパク質を試薬として含む、CD2+細胞またはL FA−3結合タンパク質の存在を検出するための診断用キット。
  25. 25.T細胞活性化を阻害するための、請求項1から4のいずれかに記載のポリ ペプチド、または請求項9から13のいずれかに記載融合タンパク質の使用。
  26. 26.末梢血リンパ球の増殖を抑制するための、請求項1から4のいずれかに記 載のポリペプチド、または請求項16から19のいずれかに記載の融合タンパク 質の使用。
  27. 27.請求項1から4のいずれかに記載のポリペプチド、または請求項9から1 3のいずれかに記載の融合タンパク質を哺乳動物に投与することを包含する、イ ンビボでTリンパ球反応を開始させる方法。
JP92509428A 1991-03-12 1992-03-12 リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン Withdrawn JPH05508779A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66797191A 1991-03-12 1991-03-12
US667.971 1991-03-12
US77096791A 1991-10-07 1991-10-07
US770.967 1991-10-07
PCT/US1992/002050 WO1992016622A1 (en) 1991-03-12 1992-03-12 Cd2-binding domain of lymphocyte function associated antigen 3

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185681A Division JP3520272B2 (ja) 1991-03-12 2001-06-19 リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン
JP2002177800A Division JP2003089654A (ja) 1991-03-12 2002-06-18 リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05508779A true JPH05508779A (ja) 1993-12-09

Family

ID=27099806

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92509428A Withdrawn JPH05508779A (ja) 1991-03-12 1992-03-12 リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン
JP2001185681A Expired - Lifetime JP3520272B2 (ja) 1991-03-12 2001-06-19 リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン
JP2002177800A Pending JP2003089654A (ja) 1991-03-12 2002-06-18 リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185681A Expired - Lifetime JP3520272B2 (ja) 1991-03-12 2001-06-19 リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン
JP2002177800A Pending JP2003089654A (ja) 1991-03-12 2002-06-18 リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン

Country Status (15)

Country Link
US (3) US5547853A (ja)
EP (1) EP0503648B1 (ja)
JP (3) JPH05508779A (ja)
AT (1) ATE193724T1 (ja)
AU (1) AU660981B2 (ja)
CA (1) CA2081028C (ja)
DE (1) DE69231135T2 (ja)
DK (1) DK0503648T3 (ja)
ES (1) ES2147178T3 (ja)
GR (1) GR3034140T3 (ja)
HK (1) HK1014030A1 (ja)
HU (1) HU211476A9 (ja)
PT (1) PT503648E (ja)
SG (1) SG47766A1 (ja)
WO (1) WO1992016622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005035586A1 (ja) * 2003-10-08 2007-11-22 協和醗酵工業株式会社 融合蛋白質組成物

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU660312B2 (en) * 1991-06-06 1995-06-22 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha LFA-3-like protein, derivatives thereof, genes thereof and processes for preparing the same
US6764681B2 (en) * 1991-10-07 2004-07-20 Biogen, Inc. Method of prophylaxis or treatment of antigen presenting cell driven skin conditions using inhibitors of the CD2/LFA-3 interaction
AU678141B2 (en) * 1991-10-07 1997-05-22 Astellas Us Llc Methods of improving allograft or xenograft tolerance by administration of an LFA-3 or CD2 binding protein
US6162432A (en) * 1991-10-07 2000-12-19 Biogen, Inc. Method of prophylaxis or treatment of antigen presenting cell driven skin conditions using inhibitors of the CD2/LFA-3 interaction
ES2112335T3 (es) * 1991-10-07 1998-04-01 Biogen Inc Procedimiento profilactico o terapeutico de enfermedades de la piel causadas por celulas que presentan antigenos por medio de inhibidores de la interaccion entre cd2 y lfa-3.
US6037324A (en) * 1996-01-04 2000-03-14 Leukosite, Inc. Inhibitors of MAdCAM-1-mediated interactions and methods of use therefor
CA2276046A1 (en) * 1997-01-10 1998-07-16 Epicyte Pharmaceutical, Inc. Novel epithelial tissue targeting agent
US6001651A (en) * 1998-03-20 1999-12-14 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of LFA-3
ES2138565B1 (es) * 1998-05-13 2000-08-16 Inst Cientifico Tecnol Navarra Uso del interferon alfa 5 en el tratamiento de las hepatopatias viral es.
SI1109570T1 (sl) * 1998-08-31 2006-04-30 Biogen Idec Inc Modulacija spominskih efektorskih T-celic z vezavnim sredstvom CD2
ES2252999T3 (es) * 1998-08-31 2006-05-16 Biogen Idec Ma Inc. Modulacion de celulas t efectoras y de memoria con un ligando de cd2.
US6867203B2 (en) 1998-12-29 2005-03-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
ES2649037T3 (es) 2000-12-12 2018-01-09 Medimmune, Llc Moléculas con semividas prolongadas, composiciones y usos de las mismas
NZ528076A (en) * 2001-03-02 2005-09-30 Medimmune Inc Methods of preventing or treating inflammatory or autoimmune disorders by administering integrin alphav beta3 antagonists with an immunomodulatory agents, anti-inflammatory agents, TNF-alpha antagonists or CD2 binding molecules
WO2002098370A2 (en) * 2001-03-02 2002-12-12 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing cd2 antagonists for the prevention and treatment of autoimmune disorders or inflammatory disorders
AU2002320352A1 (en) * 2001-07-24 2003-02-17 Biogen Idec Ma Inc. Methods for treating or preventing sclerotic disorders using cd2-binding agents
DE10220602A1 (de) * 2001-11-28 2003-06-26 Graffinity Pharmaceuticals Ag Verfahren zur Selektion und Identifikation von Peptid- oder Proteinmolekülen mittels Phage Display
AU2002358520A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-10 Graffinity Pharmaceuticals Ag Method for the selection and identification of peptide or protein molecules by means of phase display
AU2002352069A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-10 Graffinity Pharmaceuticals Ag Surface plasmon resonance (spr) sensor surface support
EP2075256A2 (en) 2002-01-14 2009-07-01 William Herman Multispecific binding molecules
EP1496939B1 (en) 2002-04-09 2007-08-15 Sanofi Pasteur Limited Modified cea nucleic acid and expression vectors
AU2004280608B2 (en) * 2002-04-09 2012-04-05 Sanofi Pasteur, Inc. Modified CEA/B7 vector
JP4596916B2 (ja) * 2002-09-05 2010-12-15 メディミューン,エルエルシー Cd2拮抗薬を投与することによりt細胞悪性腫瘍を予防または治療する方法
JP4689275B2 (ja) 2002-12-30 2011-05-25 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド Kim−1アンタゴニストおよび免疫系を調節するための使用
EP1652925B1 (en) * 2003-07-15 2010-12-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha IgM PRODUCTION BY TRANSFORMED CELLS AND METHODS FOR QUANTIFYING SAID IgM PRODUCTION
EP1688432B1 (en) * 2003-10-09 2011-08-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Igm high concentration stabilized solution
MXPA06008918A (es) * 2004-02-06 2007-03-07 Astellas Llc Metodos de tratamiento de trastornos de la piel.
EP1732946B1 (en) 2004-03-08 2011-07-27 ZymoGenetics, Inc. Dimeric fusion proteins and materials and methods for producing them
US20080020383A1 (en) * 2004-05-04 2008-01-24 Genaissance Pharmaceuticals, Inc. Haplotype Markers And Methods Of Using The Same To Determine Response To Treatment
EP1750747A1 (en) * 2004-05-07 2007-02-14 Astellas US LLC Soluble lfa-3 polypeptide for treating viral disorders
US7846434B2 (en) * 2006-10-24 2010-12-07 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Materials and methods for improved immunoglycoproteins
AU2007308983B2 (en) * 2006-10-24 2012-12-06 Emergent Product Development Seattle, Llc A method for increasing antibody-dependent cytotoxicity with castanospermine
EP2282773B1 (en) 2008-05-02 2014-01-15 Seattle Genetics, Inc. Methods and compositions for making antibodies and antibody derivatives with reduced core fucosylation
US8775090B2 (en) 2008-12-12 2014-07-08 Medimmune, Llc Crystals and structure of a human IgG Fc variant with enhanced FcRn binding
US10745467B2 (en) 2010-03-26 2020-08-18 The Trustees Of Dartmouth College VISTA-Ig for treatment of autoimmune, allergic and inflammatory disorders
US20150231215A1 (en) 2012-06-22 2015-08-20 Randolph J. Noelle VISTA Antagonist and Methods of Use
EP2552947A4 (en) 2010-03-26 2013-11-13 Dartmouth College VISTA REGULATORY T CELL MEDIATOR PROTEIN, VISTA BINDING ACTIVE SUBSTANCES AND USE THEREOF
CA2802017A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Zymogenetics, Inc. Dimeric vstm3 fusion proteins and related compositions and methods
WO2016030888A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Compugen Ltd. Polypeptides and uses thereof as a drug for treatment of autoimmune disorders
EP2588123A2 (en) 2010-06-30 2013-05-08 Compugen Ltd. C1orf32 for the treatment of multiple sclerosis, rheumatoid arthritis and other autoimmune disorders
US8999335B2 (en) 2010-09-17 2015-04-07 Compugen Ltd. Compositions and methods for treatment of drug resistant multiple myeloma
US9409987B2 (en) 2011-04-15 2016-08-09 Compugen Ltd Polypeptides and polynucleotides, and uses thereof for treatment of immune related disorders and cancer
WO2013001517A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Compugen Ltd. Polypeptides and uses thereof for treatment of autoimmune disorders and infection
WO2013049410A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Seattle Genetics, Inc. Intact mass determination of protein conjugated agent compounds
US9890215B2 (en) 2012-06-22 2018-02-13 King's College London Vista modulators for diagnosis and treatment of cancer
WO2014025198A2 (ko) * 2012-08-09 2014-02-13 주식회사 한독 Lfa3 변이체 및 상기 변이체 또는 lfa3 cd2 결합영역과 이에 표적 특이적 폴리펩타이드가 연결된 융합단백질 및 그 용도
AU2013312211B2 (en) 2012-09-07 2018-03-29 King's College London VISTA modulators for diagnosis and treatment of cancer
WO2015097536A2 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Janssen Pharmaceutical Nv Anti-vista antibodies and fragments
US11014987B2 (en) 2013-12-24 2021-05-25 Janssen Pharmaceutics Nv Anti-vista antibodies and fragments, uses thereof, and methods of identifying same
AU2015274504B2 (en) 2014-06-11 2021-02-04 Kathy A. Green Use of VISTA agonists and antagonists to suppress or enhance humoral immunity
AU2015357463B2 (en) 2014-12-05 2021-10-07 Immunext, Inc. Identification of VSIG8 as the putative vista receptor and its use thereof to produce vista/VSIG8 modulators
BR112017027870A2 (pt) 2015-06-24 2018-08-28 Janssen Pharmaceutica Nv anticorpos e fragmentos anti-vista
US10899836B2 (en) 2016-02-12 2021-01-26 Janssen Pharmaceutica Nv Method of identifying anti-VISTA antibodies
CA3020848A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Anti-human vista antibodies and use thereof
US10245320B2 (en) 2016-09-30 2019-04-02 Enzo Biochem, Inc. Immunomodulatory pharmaceutical compositions and methods of use thereof
EP3774863A1 (en) 2018-03-29 2021-02-17 Pfizer Inc Lfa3 variants and compositions and uses thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5190859A (en) * 1987-02-26 1993-03-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Purification of LFA-3
US4956281A (en) * 1987-06-03 1990-09-11 Biogen, Inc. DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing lymphocyte function associated antigen-3
PT88641B (pt) * 1987-10-02 1993-04-30 Genentech Inc Metodo para a preparacao de uma variante de adesao
DE3801511C2 (de) * 1988-01-20 1996-11-14 Espe Stiftung Verwendung von Photoinitiatoren zur Herstellung von in zwei Schritten härtbaren Dentalmassen
PT89484B (pt) * 1988-01-22 1994-03-31 Gen Hospital Corp Genes clonados codificadores de proteinas de fusao ig-cd4 e sua utilizacao
EP0345466A3 (en) * 1988-05-10 1991-04-17 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Generation of chimeric antibodies in vivo by site-specific recombination
US5185441A (en) * 1988-08-26 1993-02-09 Biogen, Inc. Dna sequences, recombinant dna molecules and processes for producing pi-linked lymphocyte function associated antigen-3
AU634186B2 (en) * 1988-11-11 1993-02-18 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors
AU633045B2 (en) * 1988-12-23 1993-01-21 Salk Institute For Biological Studies, The Receptor transcription-repression activity compositions and methods
WO1990008187A1 (en) * 1989-01-19 1990-07-26 Dana Farber Cancer Institute Soluble two domain cd2 protein
US5116964A (en) * 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
US5225538A (en) * 1989-02-23 1993-07-06 Genentech, Inc. Lymphocyte homing receptor/immunoglobulin fusion proteins
US5223394A (en) * 1989-04-10 1993-06-29 Biogen, Inc. Recombinant dna molecule comprising lymphocyte function-associated antigen 3 phosphatidylinositol linkage signal sequence
WO1991011461A1 (en) * 1990-01-26 1991-08-08 Biogen, Inc. C4 binding protein fusion proteins
IL99864A (en) * 1990-10-31 2000-11-21 Autoimmune Inc Compositions for suppressing transplant rejection in mammals which contain tissue donor derived MHC antigens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005035586A1 (ja) * 2003-10-08 2007-11-22 協和醗酵工業株式会社 融合蛋白質組成物

Also Published As

Publication number Publication date
HU211476A9 (en) 1995-11-28
US5547853A (en) 1996-08-20
JP3520272B2 (ja) 2004-04-19
SG47766A1 (en) 1998-04-17
AU660981B2 (en) 1995-07-13
JP2002037800A (ja) 2002-02-06
CA2081028A1 (en) 1992-09-13
DE69231135T2 (de) 2001-02-15
EP0503648A1 (en) 1992-09-16
WO1992016622A1 (en) 1992-10-01
ES2147178T3 (es) 2000-09-01
CA2081028C (en) 1999-12-14
PT503648E (pt) 2000-10-31
HK1014030A1 (en) 1999-09-17
ATE193724T1 (de) 2000-06-15
GR3034140T3 (en) 2000-11-30
JP2003089654A (ja) 2003-03-28
DE69231135D1 (de) 2000-07-13
DK0503648T3 (da) 2000-10-30
US5728677A (en) 1998-03-17
EP0503648B1 (en) 2000-06-07
AU1754092A (en) 1992-10-21
US5914111A (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508779A (ja) リンパ球機能関連抗原3のcd2結合ドメイン
AU705107B2 (en) HTK ligand
JP4287487B2 (ja) ヒトtrk受容体および神経栄養因子インヒビター
CA2190371C (en) Receptor for oncostatin m
JP3808553B2 (ja) Ctla4変異体分子およびそれの使用
JP3357890B2 (ja) 遺伝的に工作されたイムノグロブリン
US6316408B1 (en) Methods of use for osetoprotegerin binding protein receptors
CA2241564A1 (en) Wsx receptor and ligands
ES2315016T3 (es) Moleculas llamadas b7l-1.
JP2009035563A (ja) ヒトtrk受容体および神経栄養因子インヒビター
JP2005041859A (ja) Aids、arcおよびhiv感染の予防および治療に有用な抗cd4抗体ホモログ
JP2002505097A (ja) 治療薬としてのcd147結合分子
AU2008202516A1 (en) Osteoprotegerin binding proteins and receptors
JP2004254702A (ja) カドヘリン物質および方法
WO1999021997A1 (en) Viral encoded semaphorin protein receptor dna and polypeptides
US6174689B1 (en) Viral encoded semaphorin protein receptor DNA and polypeptides
US7214497B2 (en) Viral encoded semaphorin protein receptor DNA and polypeptides
US6562949B1 (en) Antibodies to viral encoded semaphorin protein receptor polypeptides
AU748168B2 (en) Viral encoded semaphorin protein receptor DNA and polypeptides
JP3621883B2 (ja) ウイルスがコードするセマフォリンタンパク質受容体dnaおよびポリペプチド
MXPA97004173A (en) Designated citoquina lce
AU2013204967A1 (en) Osteoprotegerin binding proteins and receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051013

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060801