JPH05508366A - 切頭円錐形ビード座上に搭載されるビードが少なくとも主ビードワイヤと補助ビードワイヤとを備えたタイヤ - Google Patents

切頭円錐形ビード座上に搭載されるビードが少なくとも主ビードワイヤと補助ビードワイヤとを備えたタイヤ

Info

Publication number
JPH05508366A
JPH05508366A JP3512789A JP51278991A JPH05508366A JP H05508366 A JPH05508366 A JP H05508366A JP 3512789 A JP3512789 A JP 3512789A JP 51278991 A JP51278991 A JP 51278991A JP H05508366 A JPH05508366 A JP H05508366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
tire
radius
auxiliary
bead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3512789A
Other languages
English (en)
Inventor
ディエルナ,クリスチャン
Original Assignee
コンパニー、ゼネラール、デ、ゼタブリスマン、ミシュラン―ミシュラン、エ、コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニー、ゼネラール、デ、ゼタブリスマン、ミシュラン―ミシュラン、エ、コンパニー filed Critical コンパニー、ゼネラール、デ、ゼタブリスマン、ミシュラン―ミシュラン、エ、コンパニー
Publication of JPH05508366A publication Critical patent/JPH05508366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0081Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion the carcass plies folded around or between more than one bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C15/05Bead cores multiple, i.e. with two or more cores in each bead

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 セ 切頭円錐形ビード座に搭載されるビードが少なくとも主ビードワイヤと補助ビー ドワイヤとを備えたタイヤ 本発明は、各ビードの中において少なくとも1つのと一ドワイヤに固定されるラ ジアルカーカスを有し、前記の各ビードが、タイヤの回転軸線に対して5°以上 、一般に少なくとも15°±1°の角度をもって傾斜したリムシート上に搭載さ れるように成されたタイヤに関するものである。前記ラジアルカーカスの放射方 向外側に、単数または複数のコードブライまたはケーブルブライから成るブレー カが載置される。
公知のように、各ビードの中において、カーカスの折り返し部分の軸方向外側に 、タイヤの周方向に対して小角度に配向されたテキスタイルまたは金属のコード またはケーブルから成る単数または複数のブライが配置され、前記ブライの放射 方向外側末端がカーカスの折り返し部分の末端の上方または下方に配置され、ま た前記ブライの放射方向内側末端がビードの尖端に配置される。
各ビード中のこのような補強ブライは、カーカスの折り返し部分の軸方向外側に あるゴム混合物を剛性化する。
従ってこのような補強ブライはゴムの放射方向外側末端において破断を伴う剥離 を生じる。またタイヤを搭載するリムの輪郭に対応して形成されたビード底面の 輪郭において、と−ド底面の傾斜部分とりムンートの傾斜部分との間でこのビー ドとリムの間の接触圧が非常に高くなる。またタイヤがその使用圧まで膨張させ られているが荷重を受けない場合、リムフランジとタイヤの対応部分との間にお いても同様である。これに対して、リムフランジの直上にあってタイヤが膨張さ れた時にこのリムフランジと接触しないビード部分は、タイヤと地面との接触楕 円を通過する際にタイヤに加えられる荷重の作用でリムフランジと接触するにい たる。この場合、タイヤゴムとリム金属との間の滑り作用が大きいので、前記ビ ード部分の急速摩耗による劣化は、砂、ダストなどの異物がゴムと金属の間に介 入するだけ大きくなる。
前記の問題点を解決するため、すなわちタイヤの下部区域を構成するゴムの劣化 に対する耐久性を改良しまた補強ブライの剥離に対する抵抗を増大するため、ラ ジアルカーカスと、ブレーカと、2つのビードとを備え、前記ビードは、それぞ れ前記カーカスが掛は回された少なくとも1つのビードワイヤと、コードブライ またはケーブルブライを掛は回された補助ビードワイヤとによって補強されるよ うに成されたタイヤにおいて、タイヤ回転軸線に対して15±1°の角度で傾斜 し名目半径(RN )を有するリムシートと半径(R2)の円形断面を成しタイ ヤ回転軸線に対して半径(RJ )を有するリムフランジとから成り前記リムフ ランジが半径(R1)の円弧部分によって切頭円錐形の前記リムシートに連結さ れるように成されたリム上に搭載される本発明によるタイヤは、−一方において 、前記ビードの底面の放射方向断面輪郭は、タイヤ回転軸線に対して2つの傾斜 を有する母線を含み、前記母線のの軸方向内側部分は前記軸線に対して25°乃 至30°の範囲内の角度を成し、軸方向外側部分は前記軸線に対して15°乃至 20°の範囲内の角度を成し、前記母線から軸方向外側に円弧部分が延長され、 これらの円弧部分の半径はそれぞれリム輪郭の前記2つの半径(ρl)、(R2 )に実質的に等しく、また回転軸線から最も離間した前記ビード底面の点は、こ の軸線から、前記リムフランジの半径(RJ )以下の半径(RB )をもって 離間され、 一他方において、前記補助ビードワイヤは、リムフランジを覆うビード部分の中 に、 比 5−RJ −RB /R1−RB が少なくとも0.1に等しくなるように 配置され、ここにR1は前記補助ビードワイヤの内側半径とし、またコードまた はケーブルの補強ブライが前記補助ビードワイヤの周囲に巻き付けられ、前記補 強ブライは2ブライから成り、その少なくとも一方のブライはビードの尖端まで 延在し、前記のコードまたはケーブルは周方向に対して90°と45°の範囲内 の角度を成す事を特徴とする。
前記補助ビードワイヤとは、任意形状の横断面を有し少なくとも4000 M  P aの延伸モジュラスを有する限り任意の組成物から成る円形リングを言う。
このリングは、例えば単にプラスティック素材(ポリアミド、ポリエステル)で 製作する事ができるが、通常のビードワイヤのように複数のコードまたはケーブ ルを相互に組合わせ、さらにこれをプラスティック材料の中に包囲して組立体を 成す事によって形成する事ができる。
望ましくは、補助ビードワイヤは円形断面の編組型のビードワイヤとし、その断 面半径は5乃至10mmとする。この型のビードワイヤは応力下に一定の延伸を 示し、これはタイヤの組立て、特に各ビードの軸方向外側部分の組立てを容易に する。
ビードの切頭円錐形区域と切頭円錐形リムシートとの接触を改良するため、補助 ビードワイヤの周囲に補強ブライを巻き付けて生じるコードまたはケーブルの2 ブライは主ビードワイヤの下方において相互に重ね合され、軸方向内側にビード の尖端まで延在する。これらの2ブライの一方、特に放射方向内側ブライはビー ドの中まで延在して、この尖端部分を補強する。このような構造は、カーカスの ビードワイヤ回りの展開を防止し、またビード底部を補強してタイヤ取付けに際 しての損傷を防止する。
このような補強作用は、これらのブライのテキスタイルまたは金属のコードまた はケーブルの周方向に対する角度が90″″に等しければさらに有効となる。
カーカスの折り返し部分の末端の耐久性を損なわないために、この末端が補助ビ ードワイヤの外側半径より小さい半径に配置される事が望ましい。同様に補助ビ ードワイヤの放射方向直上のサイドウオール部分の中に凹部またはキャビティが 形成される。これは、カーカスの折り返し部分の末端のレベルにおいて熱量の発 生を低減させこの熱量を急速に消散させると共に、補助ビードワイヤの使用によ るタイヤ重量の増大をできるだけ補償する事ができる。また、この四部は、サイ ドウオールの厚さをさらに大きな高さにわたって一定に保持し、従ってこのサイ ドウオールをさらに効率的にする事ができる。
以下、本発明を図面に示す実施例について詳細に説明するが本発明はこれに限定 されるものではない。
第1図は本発明によるタイヤビードの放射方向断面図、第2図はタイヤを搭載し た規格リムの輪郭に対するタイヤビード底部の放射方向断面図である。
第1図のタイヤ315/80R22,5はビード(B)を有し、このビードBは 、長方形断面の主ビードワイヤ3を備え、このビードワイヤはゴム混合物30の 中に包囲され、このゴム混合物30の回りにカーカス1が巻き付けられて折り返 し部分50を成し、この折り返し部分50の末端はタイヤの回転軸線から318 mmの距MRにある。
前記タイヤビードBの載置されるリム(10)22.5X9.00の輪郭(第2 図)は本質的に切頭円錐形リムシート11から成り、その母線11はタイヤの回 転軸線に対して15°±1°の角度を成し、またこの母線11は、8mmの半径 (R1)の円弧12を介して、12.7mmの半径(R2)の円弧(13)に接 続されている。リムの名目半径(RN )は、母線11および円弧13のそれぞ れの延長線の交点とタイヤ回転軸線との距離であり、これに対してリムフランジ の半径(R」)は、前記フランジの軸線から最も離間した点と軸線との距離であ る。
タイヤビード(B)のタイヤ放射方向面における輪郭またはプロファイルは、実 際上リム10の輪郭から誘導される。ビード底面の輪郭は、第2円弧23を介し て円弧24に接続された2つの傾斜角度を有する切頭円錐形区域21.22から 成る。
この重切頭円錐形区域(21,22)の部分21の母線はタイヤ回転軸線に対し て27°の角度βを成し、他の部分22はタイヤ回転軸線に対して15゛の角度 を成す。ビード底面の第1円弧と第2円弧の半径ρ゛1とρ゛2は、それぞれリ ム10の輪郭の半径ρIとR2に等しい。
リム10と同様に、ビードBの底面21.22.23.24の名目半径(R’N )、すなわち母線21および円弧24のそれぞれの延長線の交点とタイヤ軸線と の距離が決定される。この場合、半径R’ Nはリム10の半径RNよりもΔR だけ小である。その結果、ビードBの底面の軸方向外側末端の半径を半径RBと すれば、この半径RBは前記半径RJより同−員ΔRだけ小となる。この場合、 この量ΔRは0.5mmに等しい。
補助ビードワイヤ4(第1図)は5mmの半径の円形断面を有する「編組型」ビ ードワイヤである。その中心(0)は円弧24の末端と同一の回転軸線に対する 垂直面の中にあり、またこのビードワイヤ4の内径(R1)は、比:RノーRB  /R1−RBが0.1に等しくなるように決定される。
ビードワイヤ4の周囲に15/100の(3+9)金属ワイヤから成る金属ケー ブルのブライ5が巻き付けられ、主ビードワイヤ3の下に、相互に重なり合った 2ブライ51,52を生じ、これらのブライがビードBの尖端Pまで延在し、ま たこれらの金属ケーブルはタイヤ周方向に対して角度90°を成す。
ビードワイヤ4の軸方向外側において、タイヤのサイドウオールの輪郭は円弧2 5によって円弧24の末端に接続されているが、ケーブルブライ5が外部からの 侵入に抵抗できる程度にゴムによって被覆されている限り、その他の任意の輪郭 を使用する事ができる。
正規の耐久テスト、すなわち正規の膨張圧条件で過負前を掛けられた状態での長 時間走行テストは、一方ではカーカスの折り返し部分の軸方向外側にビードの中 に配置された補助補強部材の剥離抵抗と、他方ではリムフランジの直上に配置さ れたビード部分の摩耗抵抗との改良を証明する事ができる。さらに、加熱された リムまたは加熱性のリムの上にタイヤを搭載して実施された低速転勤テストによ って、カーカスの展開耐久性の改良を評価する事ができる。すなわち前記サイズ の公知構造のタイヤは、カーカスが展開するまでに約5,000km走行したが 、本発明によるタイヤはカーカスの展開またはビード中のその他の故障を生じる 事なく20,000kmの走行距離に違した。
FIG、2 要 約 書 切頭円錐形ビード座上に搭載されたタイヤ(1)のカーカスの折り返し部分(5 0)の末端の剥離およびビードの保護ゴムの急速な摩耗という問題点を解決する ため、前記タイヤのビード(B)は、それぞれリムフランジ(13)を覆うその 部分の中に補助ビードワイヤ(4)を備え、前記補助ビードワイヤ(4)の周囲 に補強ブライ(5)が巻き付けられて、この補強ブライがビード(B)の尖端( 6)まで延在する2層のフライ(51,52)を形成する。
第1図 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成 4年 11月 20日n

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.タイヤ回転軸線に対して15±1°の角度で傾斜し名目半径(RN)を有す るリムシート(11)と、12.7mmの半径(ρ2)の円形断面を成しタイヤ 回転軸線に対して半径(RJ)を有するリムフランジ(13)とから成り、前記 リムフランジは8mmの半径(ρ1)の円弧部分(12)によって切頭円錐形の 前記リムシート(11)に連結されるように成されたリム(10)上に搭載され るタイヤであって、このタイヤはラジアルカーカス1と、少なくとも2層の交差 プライから成るブレーカと、2つのビード(B)とを有し、前記ビードは、それ ぞれ前記カーカス(1)が掛け回された少なくとも1つのビードワイヤ(3)と 、コードプライまたはケーブルプライ(5)を掛け回された補助ビードワイヤ( 4)とによって補強されるように構成されたタイヤにおいて、 −一方において、前記ビード(B)の底面(2)の放射方向断面輪郭は、タイヤ 回転軸線に対して2つの傾斜を有する母線(21、22)を含み、前記母線の軸 方向内側部分は前記軸線に対して25°乃至30°の範囲内の角度を成し、軸方 向外側部分は前記軸線に対して15°乃至20°の範囲内の角度を成し、前記母 線(21、22)から軸方向外側に円弧部分(24、25)が延長され、これら の円弧部分(24、25)の半径はそれぞれリム輪郭の前記2つの半径(ρ1) 、(ρ2)に実質的に等しく、また回転軸線から最も離間した前記ビード底面( 2)の点は、この軸線から、前記リムフランジ(13)の半径(RJ)以下の半 径(RB)をもって離間され、 −他方において、少なくとも4000MPaの延伸モジュラスを有する前記補助 ビードワイヤ(4)は、リムフランジ(13)を覆うビード(B)の部分の中に 、比s=RJ−RB/R1−RBが少なくとも0.1に等しくなるように配置さ れ、ここにR1は前記補助ビードワイヤ(4)の内側半径とし、またコードまた はケーブルの補強プライ(5)が前記補助ビードワイヤ(4)の周囲に巻き付け られ、前記補強プライ(5)は2プライから成り、その少なくとも一方のプライ はビード(B)の尖端(6)まで延在し、前記のコードまたはケーブルは周方向 に対して90°と45°の範囲内の角度(α)を成す事を特徴とするタイヤ。
  2. 2.前記補助ビードワイヤ(4)は円形断面の編組型ビードワイヤであって、そ の断面半径は5乃至10mmの範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の タイヤ。
  3. 3.前記補助プライ(5)の2プライ(51、52)は少なくとも主ビードワイ ヤ(3)の下方にあり、ビード(B)の尖端(6)まで相互に重ね合されている ことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のタイヤ。
  4. 4.前記補強プライ(51、52)の末端は相互にずらされて、放射方向下方プ ライ(52)がビード尖端(6)に達することを特徴とする請求項3に記載のタ イヤ。
  5. 5.前記補強プライ(5)のコードまたはケーブルは金属、好ましくは鋼であっ て、周方向に対して90°の角度を成すことを特徴とする請求項1乃至4のいず れかに記載のタイヤ。
  6. 6.カーカス(1)の折り返し部分(50)の末端は、放射方向面において補助 ビードワイヤ(4)の外側半径(RE)より小さい半径(R)を有することを特 徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のタイヤ。
  7. 7.前記補助ビードワイヤ(4)の放射方向上方に、タイヤのサイドウォールの 中に凹部(7)が配置されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに 記載のタイヤ。
JP3512789A 1990-07-17 1991-07-12 切頭円錐形ビード座上に搭載されるビードが少なくとも主ビードワイヤと補助ビードワイヤとを備えたタイヤ Pending JPH05508366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90/09211 1990-07-17
FR9009211A FR2664859A1 (fr) 1990-07-17 1990-07-17 Pneumatique dont les bourrelets a sieges tronconiques sont munis d'au moins une tringle principale et d'une tringle auxiliaire.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05508366A true JPH05508366A (ja) 1993-11-25

Family

ID=9398887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3512789A Pending JPH05508366A (ja) 1990-07-17 1991-07-12 切頭円錐形ビード座上に搭載されるビードが少なくとも主ビードワイヤと補助ビードワイヤとを備えたタイヤ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5323830A (ja)
EP (1) EP0539436B1 (ja)
JP (1) JPH05508366A (ja)
AT (1) ATE128675T1 (ja)
AU (1) AU647166B2 (ja)
BR (1) BR9106603A (ja)
CA (1) CA2081118C (ja)
DE (1) DE69113630T2 (ja)
ES (1) ES2079073T3 (ja)
FR (1) FR2664859A1 (ja)
WO (1) WO1992001578A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3643191B2 (ja) * 1995-11-29 2005-04-27 株式会社ブリヂストン トラック及びバス用15°テーパラジアルタイヤ
JP3213100B2 (ja) * 1992-03-11 2001-09-25 株式会社ブリヂストン 車輪ユニフォミティに優れる空気入りタイヤ
FR2707561A1 (fr) * 1993-07-12 1995-01-20 Michelin & Cie Structure de pneumatique pour véhicules poids-lourd.
US5445202A (en) * 1993-08-31 1995-08-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply tire with specified bead portion fitment to design rim
US5464051A (en) * 1993-11-05 1995-11-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply tire with specified bead portion design
US6845798B1 (en) 1999-09-30 2005-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Co. Locked bead construction
JP2002337516A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
DE60206166T2 (de) * 2001-05-21 2006-06-29 Société de Technologie Michelin Luftreifen mit einer karkassenlage mit doppelter verankerung
US6779574B2 (en) * 2001-11-27 2004-08-24 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire with multiple carcass reinforcement plies having beads of specified structure
US6877538B2 (en) * 2002-11-25 2005-04-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with new bead bundle
DE10327678A1 (de) * 2003-06-20 2005-01-05 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP4892890B2 (ja) * 2005-08-24 2012-03-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US7971615B2 (en) * 2005-11-22 2011-07-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with turned down ply construction
US7670449B2 (en) * 2005-11-22 2010-03-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of manufacturing tire with turned down ply construction
US7509987B2 (en) * 2005-11-22 2009-03-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with turned down ply construction
KR100812060B1 (ko) * 2006-12-06 2008-03-07 한국타이어 주식회사 비드부를 개량한 공기입 타이어

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501372A (en) * 1947-06-27 1950-03-21 Us Rubber Co Wire fabric tire casing
LU39644A1 (ja) * 1960-03-10
US4061172A (en) * 1973-11-14 1977-12-06 The Toyo Rubber Industry Co., Ltd. Assembly of pneumatic tire and rim
DE2425743C3 (de) * 1974-05-28 1981-11-12 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugrad mit einem schlauchlosen Luftreifen
FR2281239A1 (fr) * 1974-08-05 1976-03-05 Michelin & Cie Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques
SE7703619L (sv) * 1976-04-03 1977-10-04 Dunlop Ltd Pneumatiskt deck- hjulfelgaggregat
JPS53138106A (en) * 1976-10-02 1978-12-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Pneumatic safety tire
DE2901719A1 (de) * 1978-01-20 1979-07-26 Michelin & Cie Fahrzeugluftreifen
FR2432946A1 (fr) * 1978-08-11 1980-03-07 Kleber Colombes Roue a bandage pneumatique
DE2936337A1 (de) * 1979-09-08 1981-03-26 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugluftreifen
US4345634A (en) * 1980-06-04 1982-08-24 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire for medium and heavy carrier vehicles
US4377193A (en) * 1980-12-05 1983-03-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire and method for making same
FR2548970B1 (fr) * 1983-06-23 1985-10-18 Michelin & Cie Pneumatique a carcasse radiale, utilisable sans chambre a air independante et dote de bourrelets renforces par au moins une tringle, pouvant etre montes sur une jante a siege tronconique
FR2567814B1 (fr) * 1984-07-19 1987-01-16 Michelin & Cie Enveloppe de pneumatique a carcasse radiale comportant deux tringles par bourrelet

Also Published As

Publication number Publication date
CA2081118A1 (fr) 1992-01-18
ES2079073T3 (es) 1996-01-01
US5323830A (en) 1994-06-28
AU647166B2 (en) 1994-03-17
DE69113630D1 (de) 1995-11-09
CA2081118C (fr) 2000-06-13
AU8219391A (en) 1992-02-18
EP0539436A1 (fr) 1993-05-05
BR9106603A (pt) 1993-06-22
ATE128675T1 (de) 1995-10-15
EP0539436B1 (fr) 1995-10-04
DE69113630T2 (de) 1996-03-07
WO1992001578A1 (fr) 1992-02-06
FR2664859A1 (fr) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3638705A (en) Pneumatic tire
JPH05508366A (ja) 切頭円錐形ビード座上に搭載されるビードが少なくとも主ビードワイヤと補助ビードワイヤとを備えたタイヤ
JP5481336B2 (ja) ビード構造が改良された航空機用タイヤ
US2895525A (en) Pneumatic tire
AU672906B2 (en) High ending, locked tie-in construction
JP4225582B2 (ja) 複合プライ構造を有するタイヤ
US5309970A (en) Pneumatic safety tires
JP4303483B2 (ja) 軽量合金製のビードコアを有する空気入りタイヤ
JP4648728B2 (ja) 重荷重用タイヤ
PL175709B1 (pl) Opona z osnową promieniową w zestawie z obręczą koła
JPH06106904A (ja) 重量車用チューブレスタイヤの平底リムおよびこのリムとh/b0.80以下のタイヤとの組立体
JPS5934522B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH01502508A (ja) ラジアルタイヤ
US5181978A (en) Tire and rim assembly with the tire having 15 degree taper bead parts
BRPI0902192A2 (pt) pneu de aeronave radial
US4418735A (en) Tire, particularly for airplanes, having a crown reinforcement with extensible edges and method of manufacturing same
JP4621068B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US6332487B1 (en) Tire with carcass cord angle in crown region different than in sidewall region
JPH08156533A (ja) 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JPS61275010A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH01136803A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0577616A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS5920482B2 (ja) 重荷重用コンビラジアルタイヤ
JP2018079735A (ja) 空気入りタイヤ
JP4436975B2 (ja) ビードワイヤの無いラジアルタイヤ用ビード