JPH0550777A - 印刷マスク構造 - Google Patents

印刷マスク構造

Info

Publication number
JPH0550777A
JPH0550777A JP3216998A JP21699891A JPH0550777A JP H0550777 A JPH0550777 A JP H0550777A JP 3216998 A JP3216998 A JP 3216998A JP 21699891 A JP21699891 A JP 21699891A JP H0550777 A JPH0550777 A JP H0550777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
chip component
chip
squeegee
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3216998A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Tanaka
計輔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP3216998A priority Critical patent/JPH0550777A/ja
Publication of JPH0550777A publication Critical patent/JPH0550777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】容積の差により半田使用量の異なるチップ部品
を同時実装するため、半田ペーストを印刷するマスクの
厚さを部分的に変え、印刷する半田量を規制する。 【構成】マスク固定枠2に張着する印刷マスク1を半田
ペースト7をセラミック基板9に塗着するスキージ6の
移動方向に沿って所要の幅の薄いマスク部3と厚いマス
ク部4に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】印刷回路が施されたハイブリット
ICのセラミック基板に容積により半田使用量の異なる
チップ部品を同時に実装するための技術に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ハイブリットICのセラミック基
板に複数のチップ部品を同時に実装する場合、載置する
チップ部品の容積が略等しく接続に必要な半田量が略一
定であれば、そのチップ部品に適合した印刷マスクにて
回路パターンが施されているセラミック基板のチップ部
品を載置する接続ランドに半田ペーストを印刷し、その
上にチップ部品を載置しリフローして固着させるという
方法が取られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、セラミ
ック基板9に半田ペースト7をマスクにて印刷しチップ
部品をその上に載置してリフローして固着させる場合、
図3に示す如く通常のチップ部品10、例えばチップ抵抗
やコンデンサーに比較して容積が小さく半田使用量が極
端に少ないフリップチップ部品11をチップ部品10と同時
に実装しようとする場合、半田ペースト7を印刷するマ
スク1をフリップチップ部品11の溶着に適合した厚みの
ものを選択すれば〔図3(A)〕チップ部品10の半田量
が不足し接続不良となり〔図3(B)〕、図には示され
ていないがチップ部品10の溶着に適合した厚みのマスク
を選択すれば容積が小さく電極間の微細なフリップチッ
プ部品11には半田量が多く電極間でショートしてしまい
不良となるため、従来では一度に部品を載置しリフロー
して固着するにはチップ抵抗等の半田ペーストを印刷し
た後、フリップチップ部品11等の接続ランドに特殊工具
を使用し半田ペースト7を手で塗布して半田量を適量に
するという手段が取られていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、容積の差により半田使用量の異なるチップ部品をセ
ラミック基板等に同時実装するためのスクリーン印刷に
おいて、実装するフリップチップ部品用接続ランドが所
要の幅でスキージの移動する方向に沿うよう配設し、前
記フリップチップ部品の接続ランドに対応するマスクの
厚さを所要の幅でスキージの移動する方向に沿って薄く
することを特徴とする印刷マスク構造を提供する。
【0005】
【作用】前述のように、容積の差により半田使用量の異
なるチップ部品をセラミック基板等に同時実装するため
のマスク印刷において、実装するフリップチップ部品用
接続ランドが所要の幅でスキージの移動する方向に沿う
よう配設し、前記フリップチップ部品の接続ランドに対
応するマスクの厚さを所要の幅でスキージの移動する方
向に沿って薄くすることにより、部品に適量な半田ペー
ストが同時に印刷され容積の差があるチップ部品を同時
に実装してリフローすることができる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照しなが
ら詳細に説明する。図1は本発明による印刷マスク構造
の一実施例の状態を示した斜視図、図2はその状態を示
した断面図である。
【0007】図において、1はマスク固定枠2に張着さ
れた印刷マスクであって、ステンレス等の薄い金属板の
貼合わせ等により所要の幅の薄いマスク部3と厚いマス
ク部4とが形成されており、薄いマスク部3にはフリッ
プチップ11用のマスク孔5が形成され、厚いマスク部4
にはチップ部品10用のマスク孔5が形成されている。こ
の薄いマスク部3はフリップチップ11がセラミック基板
9の所要の幅の直線上に搭載されるようスキージ6の移
動する方向に沿ったランド設計に対応して形成されてい
る。6は半田ペースト7を印刷するスキージであって、
マスク1の厚さに応じた突起部8が形成されている。
【0008】以上のように構成された印刷マスク1のう
えに半田ペースト8を塗布しスキージ7を圧するように
移動させてセラミック基板9に半田ペースト8を塗着さ
せている。
【0009】
【発明の効果】前述のように、容積の差により半田使用
量の異なるチップ部品をセラミック基板等に同時実装す
るためのマスク印刷において、実装するフリップチップ
部品用接続ランドが所要の幅でスキージの移動する方向
に沿うよう配設し、前記フリップチップ部品の接続ラン
ドに対応するマスクの厚さを所要の幅でスキージの移動
する方向に沿って薄くすることにより、部品に適量な半
田ペーストが同時に印刷され容積の差があるチップ部品
を同時に実装してリフローすることができることは、フ
リップチップ部品の接続ランドに特殊工具を用いて半田
ペーストを塗布することもなく、チップ部品搭載機の使
用も一度で済み効率的なうえ品質を高めること顕著であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷マスク構造の一実施例の状態
を示した斜視図である。
【図2】本発明による印刷マスク構造の一実施例の状態
を示した断面図である。
【図3】従来の印刷マスク構造の一実施例の状態を示し
た断面図である。
【符号の説明】
1 印刷マスク 2 固定枠 3 薄いマスク部 4 厚いマスク部 5 マスク孔 6 スキージ 7 半田ペースト 8 突起部 9 セラミック基板 10 チップ部品 11 フリップチップ部品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容積の差により半田使用量の異なるチップ
    部品をセラミック基板等に同時実装するためのマスク印
    刷において、実装するフリップチップ部品用接続ランド
    が所要の幅でスキージの移動する方向に沿うよう配設
    し、前記フリップチップ部品の接続ランドに対応するマ
    スクの厚さを所要の幅でスキージの移動する方向に沿っ
    て薄くすることを特徴とする印刷マスク構造
JP3216998A 1991-08-28 1991-08-28 印刷マスク構造 Pending JPH0550777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3216998A JPH0550777A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 印刷マスク構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3216998A JPH0550777A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 印刷マスク構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0550777A true JPH0550777A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16697218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3216998A Pending JPH0550777A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 印刷マスク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0550777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9204551B2 (en) 2010-11-22 2015-12-01 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Mounting structure and mounting method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9204551B2 (en) 2010-11-22 2015-12-01 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Mounting structure and mounting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493969A (en) Screen printing apparatus and screen printing method
US5400953A (en) Method of printing a bonding agent
JPH0550777A (ja) 印刷マスク構造
JP2882126B2 (ja) はんだ供給方法
JPH05275843A (ja) クリームはんだ印刷方法およびクリームはんだ印刷用メタルマスク
JPH05116272A (ja) 半田ペースト印刷法
JPH0555736A (ja) チツプ部品実装法
JPH04276692A (ja) クリームはんだ塗布方法とクリームはんだ塗布用メタルマスク
JPH0555735A (ja) チツプ部品実装法
JP3051132B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH0852952A (ja) 印刷版
JPH01173691A (ja) プリント配線基板のスクリーン印刷方法
JPH08252687A (ja) クリームはんだ及びはんだ供給方法
JPH0491491A (ja) 電子部品の半田付け方法及び装置
JPS59112691A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH10233572A (ja) プリント配線基板
JPH05183263A (ja) クリーム半田供給工法
JPH04332192A (ja) 印刷配線板のクリームはんだ塗布方法
JPH0373393A (ja) ソルダーペースト印刷マスク
JPH0582951A (ja) 半導体部品の実装方法
JPH04188789A (ja) 表面実装部品実装方法
JPH02183975A (ja) 印刷マスク
JPH04269894A (ja) プリント回路基板への面実装部品の半田付け方法
JPH0258294A (ja) 印刷配線板への表面実装部品取付法
JPH04213892A (ja) プリント回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02