JPH05506201A - 空気透過性軟質紙ウェブからなる少くとも2つの単層または多層材料を重ね継ぎする方法および装置 - Google Patents

空気透過性軟質紙ウェブからなる少くとも2つの単層または多層材料を重ね継ぎする方法および装置

Info

Publication number
JPH05506201A
JPH05506201A JP91507968A JP50796891A JPH05506201A JP H05506201 A JPH05506201 A JP H05506201A JP 91507968 A JP91507968 A JP 91507968A JP 50796891 A JP50796891 A JP 50796891A JP H05506201 A JPH05506201 A JP H05506201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
splicing
suction chamber
webs
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91507968A
Other languages
English (en)
Inventor
アンデルソン,カール イョースタ ベルティル
Original Assignee
デュニ アクティーボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュニ アクティーボラーグ filed Critical デュニ アクティーボラーグ
Publication of JPH05506201A publication Critical patent/JPH05506201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1842Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
    • B65H19/1852Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/461Processing webs in splicing process
    • B65H2301/4615Processing webs in splicing process after splicing
    • B65H2301/4617Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process
    • B65H2301/46172Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process cutting expiring web only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/4632Simultaneous deformation of the two web ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/464Splicing effecting splice
    • B65H2301/46414Splicing effecting splice by nipping rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5126Embossing, crimping or similar processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/186Several articles or webs processed together
    • B65H2701/1864Superposed webs

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 空気透過性軟質紙ウェブからなる少くとも2つの単層または多層材料を重ね継ぎ する方法および装置本発明は、単層もしくは多層の空気透過性軟質紙材からなる 少なくとも2つのウェブを接続する方法及びその装置に関する。
これまでウェブ材料を重ね継ぎする通常の方法は、重ね継ぎされるべき材料ウェ ブの送りを停止した後、新しい材料ウェブを前の材料ウェブに手作業でテープ止 めしていた。2つの多層材料同士をかなり確実に重ね継ぎをするため、それぞれ の材料ウェブの上側と下側が一緒に接合されるように、分れている材料ウェブの 両側をテープ止めするのが普通である。
この接続方法の当然の結果としては、この工程を進行させるのに重要なウェブの 張力が失なわれる。重ね継ぎの後にウェブ張力を回復して工程を再開することは 、望ましくない材料損失を生ずる。簡単な材料ウェブに使用される他の方法は、 重ね継ぎされるべき先行の材料ウェブに対して新しい材料ウェブの仮止めに真空 を使用することであり、重ね継ぎされるべきウェブの速さは、所定の重ね継ぎの 時には十分に遅くされ、速乾性接着剤またはテープ装置によって、ウェブが合体 して真空が解かれるときは、先行の材料ウェブに新しい材料ウェブが固定されて いる。この方法は、それぞれの材料ウェブ層の中の1層だけが互に結合するので 、薄い軟質の多層紙材料には向かないことが判明した。
本発明の目的の1つは、上述の欠点が完全に除去するとともに、接続位置におけ る材料損失が非常に少ない方法および装置を提供することであり、特に軟質紙ウ ェブの重ね継ぎに関するものを達成することである。本発明の要旨であるこれら の特徴は、請求の範囲に開示されている。
本発明によって、空気透過性軟質紙ウェブからなる少くとも2つの単層または多 層材料を重ね継ぎするための方法および装置が提供され、重ね継ぎ自体は、追加 の材料を要せずに実施でき、運転中のウェブ供給の連続性は、同時に次の工程に 対しても維持されることになる。
本発明は、ここで添付図面を参照して、以下にさらに詳細に説明する。
図1は、本発明に係わる方法を実施するための装置の好ましい実施例の概略説明 図である。
図2は、本発明に係わる方法を実施するための装置の別の実施例の概略説明図で ある。
図3は、本発明に係わる方法を実施するための装置の第3の実施例の概略説明図 である。
図1に、本発明による重ね継ぎ装置の好ましい第1の実施例が示されており、こ こで、ロールスタンド10は、2つの旋回可能に取付けられた材料ロール11. 12を移動させるために構成されている。ロール11.12に関連して、型押し 挟圧部(エンボシングニップ)6にウェブ固定部材16が並置してあり、その後 に少くとも1つのバランス部材18を有する緩衝用の紙貯留装置17が配置され ている。ウェブ固定部材16は、新しいウェブ2の端部3を保持する第1吸引チ ヤンバ5をもち、端部3を重ね継ぎされるべきウェブ1に引きずらせることがで きる。このウェブ1は第2吸引チヤンバ4上に延びており、この上ではまたウェ ブ1が引きする端部3の先端部8を引きずっている。さらに、吸引チャンバ4お よび5のための図示されていない調整可能な真空装置がある。型押し挟圧部(エ ンボシングニップ)6はウェブlおよび2を接合するもので、それらを通過する 制御された空気流の作用によって、それらを−緒に保持する第2吸引チヤンバ4 の下流に置かれている。接合されるべきウェブ1の近傍に、たとえば空気圧駆動 で刃物を横断方向に移動する切断装置7があって、重ね継ぎ操作終了後にウェブ 1を切断する。
材料ウェブ1および2の重ね継ぎは下記の方法で行なわれる。ロールスタンド1 0上のロール12からの新しい材料ウェブ2の重ね継ぎは、ロール11から送り 出されている交換される材料ウェブ1上に置かれる新しいウェブ2の前端部3で 行なわれる。端部3はこのとき第1の吸引チャンバ5の真空によって位置が固定 される。この位置において、端部3の先端部8は、第2の吸引チャンバ4に伴う 領域9上を移動するウェブ1に引きずられる。互いに摺接するウェブ材料は静電 気を発生して、その結果材料面同士は互に引きつけられる。
処理されるべき多層ちり紙状の軟質紙ウェブは、静電気の発生を抑えるために、 材料の湿度を適度に調質しなければならない。材料ウェブ1と2双方の間で材料 を伸張する摩擦力を得るには、吸引チャンバ4の方に材料ウェブを通過する制御 された空気流を使用する。新しい材料ウェブ2の位置固定は、新しい材料ウェブ 2の上方に密接し、かつ下方にある吸引チャンバ4と密接な関係にある第1の吸 引チャンバ5への吸引固定によって行なわれる。この位置では、ウェブ2の先端 部8は型押しロール13および14からなる型押し挟圧部6から離れた安全な距 離にある。実際の重ね継ぎ操作は下記の方法で行なわれる。交換されるウェブ側 のロール11にブレーキがかけられて減速されると、ウェブ材料は緩衝用紙貯留 装置17から送り出されるので、ウェブ張力は不変のまま維持することがきるが 、これは貯留装置17の上部ロールセット15が下方に移動することによって可 能となる。さて信号が与えられると、ウェブ固定部材16と同期して動くロール 13および14はともに型押し挟圧に向けて作動する一方、第1吸引チヤンバ5 の保持力の停止と同時に吸引チャンバ4の吸引力が増加し、図示されていない駆 動部材によって新しいロール12が始動される。ウェブ2の端部3の先端部8が 先行の材料ウェブ1とともに型押しロール13と14の間を通過するとき、ウェ ブ1は、空圧駆動で横断方向に移動する刃物を備えた切断装置7によって切り離 される。重ね継ぎの工程は2,3秒で完了するから、型押しで重ね継ぎされる2 重層となる材料部分の長さは限定される。プロセス機械が重ね継ぎと連係して自 動的に低速に調節されると、ウェブ張力の全制御とともに印刷と文字の見当合わ せを維持することができる。
図2は、本発明に係わる方法を実施するための重ね継ぎ装置の他の実施例の説明 図である。ここでは、新しいウェブ2と重ね継ぎされるウェブ1とが示されてお り、これらいずれのウェブも、図示されないロールから送り出されて来る。この 実施例では、吸引チャンバ4は、ドラム19の内側の円筒面20内に配置されて おり、型押し挟圧部6は、このドラム19と型押しロール14との間で形成され る。ロール挾圧部6の下流に、第1実施例と同称、バランスウェイトを備えた緩 衝用の紙貯留装置を設けることができる。
空気透過性の単層または多層材料のための既述の重ね継ぎの技術はまた、破断し たウェブのあるロールから、ウェブが重ね合せ型押し固定で重ね継ぎを受けたロ ールに交換されるまでの巻き出しに適用でき、図3に本発明に係わる重ね継ぎ方 法を実施する装置の第3の実施例が図示されている。ここで、巻き出し装置には 少くとも2つの巻き出し位置、すわちロール11,12が配設され、そしてウェ ブ破断位置は、ロール11.12のいづれか1方または双方の両側または片側に 標識をつけて指示するか、またはウェブ破断位置は、材料がロール11.12の いづれかから取り出し始められた瞬間からのメートル数かロールの回転した数で 表示されるものとする。本発明により、破断数およびそれらの位置に関する情報 が、それぞれのロール11.12の内容表示にたとえばバーコードで適切に指示 されていれば、ロール1本当りに1箇所以上の破断があっても本質的な問題とは ならない。
図3の第1の回転ロール11上のウェブの破断が信号で知らされたとき、重ね継 ぎのために第2のロール12が準備され、その第2のロール12からウェブ2を 引出して、第1の吸引チャンバ5を作用させて保持し、ウェブ2の端部3の先端 部8が移動するウェブ1に引きずられるようにする。破断位置のすぐ前で、速度 制限により重ね継ぎが、自動的に行なわれ、吸引チャンバ4をさらに減圧するこ とによって新しいウェブ2の引きずり圧力が増大し、かくして完全に伸びきった ところで、ウェブ1と合体した新しいウェブ2に最適な索引力が得られる。ウェ ブ1および2は、それらが型押し挟圧部6内に入ったときに型押しされ、それに 続いて先行のウェブ1が切り離される。直ちに今度はロール12から出て来るウ ェブ2を重ね継ぎするための準備に入る。上記の技術は、吸引チャンバ4の数が 各材料ウェブ1および2のそれぞれについて1つずつとなるように2つあって、 共通の型押し挟圧部6内への引込みは、互に重なっている2つのウェブ1,2に ついて行なうことができる。使用されていない吸引チャンバ4は、図示されてい ない適当な手段で一方向に回して開けておくか、またはウェブ1,2から上方に 振り上げた位置に置くことができる。しかしながら、この技術は、ロールの端で 重ね継ぎするのと同じで、吸引チャンバ4は、最初に説明した実施例によって重 ね継ぎされるべき材料ウェブに沿って置かれる。
本発明が、空気透過性で暖められると互いに粘着し合う層または組成をもつ材料 ウェブに適用された場合には、双方のウェブ1,2の型押し挟圧部6における接 着は、熱によって行なわれ、熱はたとえば、型押し挟圧部6を形成するロール1 3.14のいずれかおよび19によってウェブに伝達される。
罪釣婁 用瞭謹賽磐失 文 不ソ 百 本発明は、運転中ウェブ張力を保持しながら空気透過性軟質紙ウェブからなる少 くとも2つの単層または多層材料を重ね継ぎする方法および装置に関する。本装 置は、重ね継ぎされるべき第1のウェブ(1)に対して引きずり結合を行なう場 合に、新しいウェブ(2)の端部(3)を保持するための第1の吸引チャンバ( 5)と、上方を重ね継ぎされるべきウェブ(1)が移動すると共に重ね継ぎする 新しいウェブ(2)の前方端部(3)が移動する第2の吸引チャンバ(4)と、 吸引チャンバ(4,5)のための調節可能な真空装置と、ウェブを通る制御され た空気流によって一緒に保持されるウェブ(1,2)を一体化するために第2の 吸引チャンバ(4)の下流に設けられた型押し挟圧部(6)および移動中のウェ ブ(1)を切り離す切断装置(7)とからなる。重ね継ぎが、型押し挟圧部(6 )において重ね継ぎされるべきウェブ(1)に新しいウェブ(2)の前端部(3 )を引きずらせるため、ウェブ(1,2)に配置された吸引チャンバ(4,5) 両方の吸引を切替えを行い、ここで双方の材料ウェブの接着が確実な重ね継ぎを 形成するように行なわれる一方で、引続き移動するウェブ(1)が切り離されて 重ね継ぎ操作は完了する。
国−、、、−、、、+−i、、、、、、、、PCT/SE 91100265l e+。+1w5I Aml+11ifi Tl。PCT/SE 9110026 5国際調査報告

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.運転中ウェブ張力を一定に維持しながら、空気透過性軟質紙ウェブからなる 少くとも2つの単層または多層材料を重ね継ぎする方法において、移動している ウェブ(1)に対する新しいウェブ(2)の重ね継ぎが、その上をウェブ(1) が通過する第2の吸引チャンバ(4)において移動するウェブ(1)に対して引 きずられるウェブ(2)の端部(3)の先端部(8)のある位置に端部(3)を 保持する第1の吸引チャンバ(5)に対し、それ自体公知の方法で真空によって 位置を固定される新しいウェブ(2)の前方端部(3)によってなされ、双方の 材料ウェブ(1,2)を通る制御された空気流の形の吸引力が、この吸引チャン バ(4)によって発生可能であり、そして重ね継ぎの瞬間に、第2の吸引チャン バ(4)の吸引力が、第1の吸引チャンバ(5)の吸引力が解かれると同時に、 全ひきづり効果として作用し、第2の吸引チャンバ(4)の減圧力によって、新 しいウェブ(2)を伴って移動を開始するウェブ1が、型押しを受ける型押し挟 圧部(6)内に入り、続いて移動するウェブ(1)が重ね継ぎ操作を終る間に切 り離されることを特徴とする空気透過性軟質紙ウェブからなる少くとも2つの単 層または多層材料を重ね継ぎする方法。
  2. 2.運転中ウェブ張力を維持しながら、空気透過性軟質紙ウェブからなる少くと も2つの単層または多層材料を重ね継ぎする装置において、重ね継ぎされるべき ウェブ(1)に引きずられて結合するように新しいウェブ(2)の端部(3)を 保持する第1の吸引チャンバ(5)と、その上方を重ね継ぎのためのウェブ(1 )が移動し、かつ新しいウェブ(2)の前方端部(3)が重ね継ぎ前に引きずら れている第2の吸引チャンバ(4)と、吸引チャンバ(4,5)のための調節可 能な真空装置と、第2の吸引チャンバ(4)の下流に置かれており、ウェブを通 る制御された空気流によって一緒に保持されるウェブ(1,3)を結合する型押 し挟圧部(6)と、移動するウェブ(1)を切り離す切断装置(7)とを含むこ とを特徴とする空気透過性軟質紙ウェブからなる少くとも2つの単層または多層 材料を重ね継ぎする装置。
  3. 3.前記型押し挟圧部(6)が、少くとも2つの対向する型押しロール(13, 14;19)からなり、その中の少くとも1つが加熱可能である請求の範囲2に 記載の装置。
JP91507968A 1990-04-18 1991-04-11 空気透過性軟質紙ウェブからなる少くとも2つの単層または多層材料を重ね継ぎする方法および装置 Pending JPH05506201A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9001384-8 1990-04-18
SE9001384A SE466055B (sv) 1990-04-18 1990-04-18 Saett och anordning foer skarvning av minst tvaa av en- eller flerskiktsmaterial bestaaende luftgenomslaeppliga mjukpappersbanor
PCT/SE1991/000265 WO1991016256A1 (en) 1990-04-18 1991-04-11 Method and apparatus for splicing at least two single or multiple layer materials comprising air permeable soft paper webs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05506201A true JPH05506201A (ja) 1993-09-16

Family

ID=20379206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91507968A Pending JPH05506201A (ja) 1990-04-18 1991-04-11 空気透過性軟質紙ウェブからなる少くとも2つの単層または多層材料を重ね継ぎする方法および装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5360502A (ja)
EP (1) EP0525075B1 (ja)
JP (1) JPH05506201A (ja)
AT (1) ATE120154T1 (ja)
AU (1) AU651583B2 (ja)
CA (1) CA2079603A1 (ja)
DE (1) DE69108391T2 (ja)
FI (1) FI924708A (ja)
MX (1) MX173226B (ja)
NO (1) NO178963C (ja)
PT (1) PT97402A (ja)
SE (1) SE466055B (ja)
WO (1) WO1991016256A1 (ja)
YU (1) YU68991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019527656A (ja) * 2016-07-26 2019-10-03 オメット ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 2層ティッシュのウェブを変換するためのティッシュ変換機械用の供給ユニット

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1269115B (it) * 1994-06-16 1997-03-21 Perini Fabio Spa Dispositivo per il cambio automatico di bobine di materiale nastriforme
DE19607495B4 (de) * 1996-02-28 2005-04-28 Heiber & Schroeder Maschb Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Wechsel und Verbinden von Folienrollen bei der Herstellung von Faltschachteln mit Folienfenstern
US6136422A (en) * 1996-04-05 2000-10-24 Eatern Pulp & Paper Corporation Spray bonded multi-ply tissue
US6027591A (en) * 1996-09-16 2000-02-22 United Container Machinery, Inc. Single face splicer and method of using the same
US6440268B1 (en) 1997-04-16 2002-08-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High bulk tissue web
US6355139B1 (en) 1997-04-16 2002-03-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Processed tissue webs
US6030496A (en) * 1997-04-16 2000-02-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Making a web
US6051095A (en) * 1998-07-20 2000-04-18 C.G. Bretting Manufacturing Company, Inc. Flying web splice apparatus and method
US6228205B1 (en) 1998-12-07 2001-05-08 Sonoco Development, Inc. Apparatus and method for forming a splice in advancing web of paper
US6079661A (en) * 1998-12-18 2000-06-27 Paper Converting Machine Co. Automatic splicer for unwinder
IT1309358B1 (it) * 1999-05-06 2002-01-22 Pfm S P A Dispositivo per la giunzione di film da imballaggio per macchineconfezionatrici del tipo flow-pack
DE10012000A1 (de) * 2000-03-11 2001-09-13 Winkler & Duennebier Ag Rollenwechsler für eine Vorrichtung zum Herstellen von Hygieneprodukten
US6913673B2 (en) * 2001-12-19 2005-07-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Heated embossing and ply attachment
US6829876B1 (en) 2002-02-05 2004-12-14 Robert W. Young Process for splicing a continuous strip of packets
ES2277976T3 (es) * 2002-08-14 2007-08-01 Hauni Maschinenbau Ag Procedimiento y dispositivo para unir bandas de material.
DE50207795D1 (de) * 2002-08-14 2006-09-21 Hauni Maschinenbau Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Materialbahnen
ITFI20030065A1 (it) * 2003-03-13 2004-09-14 Perini Fabio Spa Dispositivo svolgitore per bobine di materiale nastriforme con organi di accumulo temporaneo del materiale svolto nella fase di cambio bobina e relativo metodo
US20070102564A1 (en) * 2003-12-01 2007-05-10 Anton Loffler Roll changer and method for carrying out a flying roll change
EP1632448A1 (de) * 2004-09-07 2006-03-08 Alcan Technology & Management Ltd. Verfahren zum Verbinden eines Bandendes mit einem Bandanfang
JP6119344B2 (ja) * 2013-03-21 2017-04-26 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置、記録媒体のテンション制御方法
US10766728B2 (en) 2014-10-14 2020-09-08 Philip Morris Products S.A. Apparatus and method for splicing substantially flat continuous material
DE102020108158A1 (de) 2020-03-25 2021-09-30 Khs Gmbh Verfahren zum Verpacken von Produkten sowie Verpackungsanlage

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2753181A (en) * 1953-05-14 1956-07-03 Powers Chemico Inc Feed mechanism for web material
US3132544A (en) * 1959-03-25 1964-05-12 Sonobond Corp Positioning and splicing apparatus for positioning and splicing webs
US3061220A (en) * 1960-03-16 1962-10-30 Molins Machine Co Ltd Web-splicing mechanism
GB1199922A (en) * 1966-08-01 1970-07-22 Graham Archie Bruce Byrt Improvements in Apparatus for Butt-Splicing Webs
US3741116A (en) * 1970-06-25 1973-06-26 American Screen Process Equip Vacuum belt
US3738587A (en) * 1971-05-04 1973-06-12 Amf Inc Apparatus for feeding and splicing tape-shaped materials
GB1546561A (en) * 1975-06-04 1979-05-23 Agfa Gevaert Tbuttsplicer
JPS60110354U (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 株式会社 片岡機械製作所 後継シ−ト接続装置
DE3700609A1 (de) * 1987-01-10 1988-07-21 Corovin Gmbh Verfahren und vorrichtung zum verfestigen eines faservlieses
SE461036B (sv) * 1987-05-18 1989-12-18 Tetra Pak Ab Skarvapparat foer banformigt material med en av banan paaverkbar utloesningsanordning
DE3863761D1 (de) * 1987-11-12 1991-08-22 Tabac Fab Reunies Sa Verfahren und maschine zum aneinanderfuegen von papierstreifen fuer die ununterbrochene zufuhr an eine maschine, insbesondere fuer die herstellung von zigaretten.
CA1312540C (en) * 1987-12-18 1993-01-12 Peter Gordon Bennett Forming corrugated board structures
JP2506441B2 (ja) * 1989-04-26 1996-06-12 日本たばこ産業株式会社 帯状材の接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019527656A (ja) * 2016-07-26 2019-10-03 オメット ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 2層ティッシュのウェブを変換するためのティッシュ変換機械用の供給ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
MX173226B (es) 1994-02-09
DE69108391D1 (de) 1995-04-27
NO923891D0 (no) 1992-10-07
FI924708A0 (fi) 1992-10-16
ATE120154T1 (de) 1995-04-15
AU651583B2 (en) 1994-07-28
NO923891L (no) 1992-10-07
SE9001384D0 (sv) 1990-04-18
DE69108391T2 (de) 1995-11-09
EP0525075A1 (en) 1993-02-03
SE9001384L (sv) 1991-10-19
PT97402A (pt) 1993-07-30
AU7750391A (en) 1991-11-11
YU68991A (sh) 1993-11-16
WO1991016256A1 (en) 1991-10-31
CA2079603A1 (en) 1991-10-19
SE466055B (sv) 1991-12-09
US5360502A (en) 1994-11-01
EP0525075B1 (en) 1995-03-22
NO178963B (no) 1996-04-01
NO178963C (no) 1996-07-10
FI924708A (fi) 1992-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05506201A (ja) 空気透過性軟質紙ウェブからなる少くとも2つの単層または多層材料を重ね継ぎする方法および装置
US3939031A (en) Device for butt splicing webs
US4190475A (en) Paper roll web splicing
JPH05246589A (ja) ウェブ接合装置及び方法
CA2194185A1 (en) Apparatus for applying adhesive tape
US4219378A (en) Web splicing
US5679195A (en) Web splicing apparatus
JPH0577980A (ja) 帯状体巻取ロールの始端のための接続構造、接続片、接続装置及び接続方法
US4097323A (en) Butt-splicer
JPS6288757A (ja) ストリツプ材料の新ロ−ルの前端と使用済みロ−ルの後端とを継ぎ合わせるための装置
JP3653030B2 (ja) 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法
EP1386868A2 (en) Automatic splicing device for laminar webs in continuous feed processes
JP2004076221A (ja) ウエブの継ぎ装置、継ぎシステムおよび継ぎ方法
US6701992B1 (en) Automatic butt splicer for converting machine
US5637170A (en) Transfer tape assembly for cutting and spooling a web of paper
US5428941A (en) Apparatus for winding a printed product and a protective wrapping into a roll
JP2000185852A (ja) 巻出し機用の接合装置
JP2002012349A (ja) 紙継装置及びコルゲートマシン
US6076761A (en) Apparatus for severing a paper web
CA1063578A (en) Web splicing apparatus
JP3662241B2 (ja) 2つの材料ウェブをつなぐための装置
JPS58224719A (ja) ウエブ突合せ接合装置
JP2007145479A (ja) フィルム材の接合装置
JPH04303354A (ja) 積層シートの連結方法
JPH07101610A (ja) 両面粘着テープの自動供給取付装置