JPS58224719A - ウエブ突合せ接合装置 - Google Patents
ウエブ突合せ接合装置Info
- Publication number
- JPS58224719A JPS58224719A JP10809382A JP10809382A JPS58224719A JP S58224719 A JPS58224719 A JP S58224719A JP 10809382 A JP10809382 A JP 10809382A JP 10809382 A JP10809382 A JP 10809382A JP S58224719 A JPS58224719 A JP S58224719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- drum
- cutting
- joining
- nip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/18—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
- B65H19/1842—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
- B65H19/1852—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F5/00—Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges
- B31F5/06—Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by adhesive tape
- B31F5/08—Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by adhesive tape for reinforcing edges ; Applying a strip or tape to an edge, e.g. for decorating, for protecting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2406/00—Means using fluid
- B65H2406/30—Suction means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、先行ウェブロールから繰出されたウェブ(紙
、プラスチック、金属箔等の可撓性帯状物〉の後端に後
続ウェブロールから繰出されるウェブの先端を突き合わ
せて接合し、連続したつJプどしてウェブ処即装置等に
送り出すつ1ブ突合せ接合装置に関する。
、プラスチック、金属箔等の可撓性帯状物〉の後端に後
続ウェブロールから繰出されるウェブの先端を突き合わ
せて接合し、連続したつJプどしてウェブ処即装置等に
送り出すつ1ブ突合せ接合装置に関する。
従来から、特公昭48−38461号や特開昭50−8
4670号の各明細書に記載されたつ、[ブ突合U接合
装置が知られている。
4670号の各明細書に記載されたつ、[ブ突合U接合
装置が知られている。
しかし、前者の装置は、特開昭50−84670号明細
書にも記載されているように、切断後の後続ウェブ(新
ウェブ)をウェア先端フリーのまま接合部まで送るため
、特に薄くて腰が弱い後続つ1ブにおいてはその先端を
確実に接合部まで送ることができず、従って、良好な接
合が困l!11 ”(あった。後者の装置は、この欠点
を除去したもので、切断後の後続つJ、ブ先端を切断兼
接合ドラムに保持したまま接合処理部に送り込み、該処
理部において、切断兼接合ドラムと、接着j−−ブを保
持した一y −’7貼イ;」ドラ18とが協働して新旧
ウェブ(先行・後続の各ウェブ)を突合せ接合するもの
である。この装置の場合、切断後の後続ウェブ先端の保
持が確実に行えれば良好な突合せ接合が期待できるもの
の、実用化に際しては、次のような問題点が残されてい
る。
書にも記載されているように、切断後の後続ウェブ(新
ウェブ)をウェア先端フリーのまま接合部まで送るため
、特に薄くて腰が弱い後続つ1ブにおいてはその先端を
確実に接合部まで送ることができず、従って、良好な接
合が困l!11 ”(あった。後者の装置は、この欠点
を除去したもので、切断後の後続つJ、ブ先端を切断兼
接合ドラムに保持したまま接合処理部に送り込み、該処
理部において、切断兼接合ドラムと、接着j−−ブを保
持した一y −’7貼イ;」ドラ18とが協働して新旧
ウェブ(先行・後続の各ウェブ)を突合せ接合するもの
である。この装置の場合、切断後の後続ウェブ先端の保
持が確実に行えれば良好な突合せ接合が期待できるもの
の、実用化に際しては、次のような問題点が残されてい
る。
まず第1に、この装置では、接合用端部を作るためのウ
ェブ切断方法として押切り方式を用いているが、押切り
方式では、ウェブが厚くなった場合に確実な切断ができ
ない。
ェブ切断方法として押切り方式を用いているが、押切り
方式では、ウェブが厚くなった場合に確実な切断ができ
ない。
第2に、この装置は、基本的には2本の円筒を接触させ
、その接線上にてつ1ブを切断して接合用端部を作り、
切断具の後方にある吸引孔で、後続ウェブ先端(接合用
端部)を保持するものであるが、切断兼接合ドラムに対
する後続ウェブの切断端より上流側の抱き角がほとんど
無いことから、厚いウェブの場合は、上記切断後の後続
ウェブを保持で゛ぎないし、薄いつ1ノCら、前記接線
と繰出し軸との間のウェブにかけられていた弓長ツノに
より、後続ウェブは、繰出し軸側へ引き戻される如く挙
動するから、後続ウェブ先端の確実な保持ができない。
、その接線上にてつ1ブを切断して接合用端部を作り、
切断具の後方にある吸引孔で、後続ウェブ先端(接合用
端部)を保持するものであるが、切断兼接合ドラムに対
する後続ウェブの切断端より上流側の抱き角がほとんど
無いことから、厚いウェブの場合は、上記切断後の後続
ウェブを保持で゛ぎないし、薄いつ1ノCら、前記接線
と繰出し軸との間のウェブにかけられていた弓長ツノに
より、後続ウェブは、繰出し軸側へ引き戻される如く挙
動するから、後続ウェブ先端の確実な保持ができない。
第3に、一般には先行ウェブの側端位置と後続ウェブの
側端位置は一致していないのが通常であり、従って、こ
の装置で突合せ接合をした場合、突合U接合部前後のつ
Lブの側端位置がずれてしまい、この部分が、つニブ処
理機特に塗布機ヤ)印刷機を通過りる時に、重大なトラ
ブルが発生づることがある。
側端位置は一致していないのが通常であり、従って、こ
の装置で突合せ接合をした場合、突合U接合部前後のつ
Lブの側端位置がずれてしまい、この部分が、つニブ処
理機特に塗布機ヤ)印刷機を通過りる時に、重大なトラ
ブルが発生づることがある。
第4に、この装置は走1う状態のウェブを切断しく接合
するものであるが、接合前は停止している切断兼接合ド
ラムを、突合せ接合時にウェブの走行速度に見六・た周
速まで急加速し、接合が終れば急減速して定位置に停止
さけねばならない。従って、ウェブの走行速度が速くな
るほど、切断兼接合ドラムを駆動する電動機は大型にな
るし、又、複雑で厳密な速度制t[l装置が必要どなり
、装置のコストが高くなる。
するものであるが、接合前は停止している切断兼接合ド
ラムを、突合せ接合時にウェブの走行速度に見六・た周
速まで急加速し、接合が終れば急減速して定位置に停止
さけねばならない。従って、ウェブの走行速度が速くな
るほど、切断兼接合ドラムを駆動する電動機は大型にな
るし、又、複雑で厳密な速度制t[l装置が必要どなり
、装置のコストが高くなる。
本発明は、この従来装置の欠点に鑑みてなされたもので
、その第1の目的は、つニブの厚みいかんにかかわらず
、ウェブの確実な切断を行えるウェブ突合ド接合装麿を
提供りること、第2の目的は、切断後の後続つ]−ブ先
端を確実に保持し1するウェブ突合せ接合装置を提供す
ること、第3の目的は、突合せ接合部前後で先行つLブ
ど後続ウェブの側端位置のり゛れが発生しないウェブ突
合U接合装置を提供すること、そして第4の目的は、複
雑な速度制御Il装置大型の電動機を用いずにウェブ突
合せ接合装置を提供りることにある。
、その第1の目的は、つニブの厚みいかんにかかわらず
、ウェブの確実な切断を行えるウェブ突合ド接合装麿を
提供りること、第2の目的は、切断後の後続つ]−ブ先
端を確実に保持し1するウェブ突合せ接合装置を提供す
ること、第3の目的は、突合せ接合部前後で先行つLブ
ど後続ウェブの側端位置のり゛れが発生しないウェブ突
合U接合装置を提供すること、そして第4の目的は、複
雑な速度制御Il装置大型の電動機を用いずにウェブ突
合せ接合装置を提供りることにある。
これらの[1的を達成覆る本発明の構成は、つLブ幅手
方向に配設された切断下刃を有し、つ、[ブを円筒表面
で吸引保持した状態での回転−ψびにウェブ幅手方向の
移動が可能な切断兼接合ドラムと、前記切断下刃に沿っ
て移i71する切断上刃で゛もって該切断兼接合ドラム
に吸引された後続ウェブの先端部を切断する第1の切断
装置と、先端部切断分離後の前記後続ウェブの切断端部
分に巾ねられる先行ウェブを前記切断兼接合ドラ11ど
協働してニブ1づるニップ[1−ルと、該ニップ[]−
ルでニップされた先行ウェブを前記切断下刃に沿つ1移
′#J4る切断上刃でもって切断する第2の切断装置と
、前記切断兼接合ドラムと協働して突合せ後のウェブを
ニップし該ニップ点を通過づる前記ウェブの突合せ部に
接名テープを貼(=J するテープ貼付ドラムとを有し
、前記第1の切断装置で後続ウェブの先端部を切11i
”Jる[、−1前記切断前接合ドラムは後続ウェブの
繰出し側にIこるみを持たせた状態にて後続つ、【ブを
吸引保持していることを特徴とするものである。
方向に配設された切断下刃を有し、つ、[ブを円筒表面
で吸引保持した状態での回転−ψびにウェブ幅手方向の
移動が可能な切断兼接合ドラムと、前記切断下刃に沿っ
て移i71する切断上刃で゛もって該切断兼接合ドラム
に吸引された後続ウェブの先端部を切断する第1の切断
装置と、先端部切断分離後の前記後続ウェブの切断端部
分に巾ねられる先行ウェブを前記切断兼接合ドラ11ど
協働してニブ1づるニップ[1−ルと、該ニップ[]−
ルでニップされた先行ウェブを前記切断下刃に沿つ1移
′#J4る切断上刃でもって切断する第2の切断装置と
、前記切断兼接合ドラムと協働して突合せ後のウェブを
ニップし該ニップ点を通過づる前記ウェブの突合せ部に
接名テープを貼(=J するテープ貼付ドラムとを有し
、前記第1の切断装置で後続ウェブの先端部を切11i
”Jる[、−1前記切断前接合ドラムは後続ウェブの
繰出し側にIこるみを持たせた状態にて後続つ、【ブを
吸引保持していることを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
。
。
第1図乃至第4図において、1はターレット型巻出機で
、そのターレットアーム1aには、2本の繰出し軸X、
Yが設()られでいる。第1図では、繰出し軸Xにウェ
ブロール2aが装着されでおり、該ウェブロール2aが
らウェブ2が繰出され、ガイトロール3oを経て図示し
ないウェブ処理装置へ送ら41でいる。又、繰出し軸Y
には、ウェブロール3aが装着されている(この図では
、つ、Lブ2が先行ウェブ、ウェブS3が後続1クエブ
になっている)。各繰出し@X。
、そのターレットアーム1aには、2本の繰出し軸X、
Yが設()られでいる。第1図では、繰出し軸Xにウェ
ブロール2aが装着されでおり、該ウェブロール2aが
らウェブ2が繰出され、ガイトロール3oを経て図示し
ないウェブ処理装置へ送ら41でいる。又、繰出し軸Y
には、ウェブロール3aが装着されている(この図では
、つ、Lブ2が先行ウェブ、ウェブS3が後続1クエブ
になっている)。各繰出し@X。
Yには、つ[ブ2,3の繰出し張力を制御するlζめの
パウダブレーキと、ウェブ2,3をウェブロール2a
、3a側に巻き戻りための電動機が装着されている(図
示省略)。このターレフ1−型巻出機1の下部には、床
面[上に敷設した囲動ガイドレール4と嵌合する摺動ベ
アリング11〕が固定されており、図示しない流体圧シ
リンダから力を受けると、ターレット型巻出機1がウェ
ブ幅手り向に摺動rきるようになっている。
パウダブレーキと、ウェブ2,3をウェブロール2a
、3a側に巻き戻りための電動機が装着されている(図
示省略)。このターレフ1−型巻出機1の下部には、床
面[上に敷設した囲動ガイドレール4と嵌合する摺動ベ
アリング11〕が固定されており、図示しない流体圧シ
リンダから力を受けると、ターレット型巻出機1がウェ
ブ幅手り向に摺動rきるようになっている。
5は二重円筒a造の切断兼接合ドラムで、支持フレーム
15に固定されたドラム内筒10と、ドラム内筒10に
回転可能に取り何りられたドラム外筒6とから構成され
る。ドラム外筒6は、多数の通気孔7ど、ウェブ2,3
の幅手方向に配設された直線状の切断下刃8及び後述の
切断」−刃18.21の厚みよりも広い溝9を右覆る中
空円筒である。ドラム内筒10も中空円筒で、その内側
及び外側の表面からは、水平り向に耐摩耗性材料で作ら
れた仕切壁14が延設されている。この仕切壁14の先
端は、ドラム外筒6の内周面に摺接し、ドラム外筒6の
内部を2つの中空室13a、13bに分割している。又
、ドラム内筒10の内側も、仕切壁14によって2つの
中空室12a、121)に分割され、一方の中空室12
aは中空室13aに、他方の中空室121)は中空室1
3bにそれぞれ多数の通気孔11を介して導通している
。中空室12a及び121+は、共に図示しない減圧装
@(排気ポンプ等)と加圧装置(コンプレッサー等)に
接続され、図示しないバルブの切換えにより、減圧又は
加圧が可能になっている。尚、支持フレーム15の下端
部には摺動ベアリンク15aが固定され、床面Eに敷設
されlこ摺動ガイドレール16と嵌合しており、図示し
ない流体h−シリンダにより、切断兼接合ドラム5はウ
ェブの幅手15向に摺動可能となっている。
15に固定されたドラム内筒10と、ドラム内筒10に
回転可能に取り何りられたドラム外筒6とから構成され
る。ドラム外筒6は、多数の通気孔7ど、ウェブ2,3
の幅手方向に配設された直線状の切断下刃8及び後述の
切断」−刃18.21の厚みよりも広い溝9を右覆る中
空円筒である。ドラム内筒10も中空円筒で、その内側
及び外側の表面からは、水平り向に耐摩耗性材料で作ら
れた仕切壁14が延設されている。この仕切壁14の先
端は、ドラム外筒6の内周面に摺接し、ドラム外筒6の
内部を2つの中空室13a、13bに分割している。又
、ドラム内筒10の内側も、仕切壁14によって2つの
中空室12a、121)に分割され、一方の中空室12
aは中空室13aに、他方の中空室121)は中空室1
3bにそれぞれ多数の通気孔11を介して導通している
。中空室12a及び121+は、共に図示しない減圧装
@(排気ポンプ等)と加圧装置(コンプレッサー等)に
接続され、図示しないバルブの切換えにより、減圧又は
加圧が可能になっている。尚、支持フレーム15の下端
部には摺動ベアリンク15aが固定され、床面Eに敷設
されlこ摺動ガイドレール16と嵌合しており、図示し
ない流体h−シリンダにより、切断兼接合ドラム5はウ
ェブの幅手15向に摺動可能となっている。
17は後続ウェブ3の先端部を切断して接合用端部を形
成り゛る第1の切断装置で・、図示しない駆動装置によ
り、第1図の矢印Aの方向に前進又は後退さけられるも
のである。この切断装置17には、切断下刃18をウェ
ブ幅手方向にトラバースする駆動装置が含まれている(
図示省略)。切断下刃18の駆動装置の構成としては、
切断」−刀18が円形切断刃のときは、トラバース時に
円形切断刃を回転覆る機構をも備える必要があり、又、
切断上刃18がカミソリの如きナイフブレードのときは
、トラバースだけを行うものでよい。切断下刃18の形
状は、つ1ブ2,3の種類によって適宜選択される。
成り゛る第1の切断装置で・、図示しない駆動装置によ
り、第1図の矢印Aの方向に前進又は後退さけられるも
のである。この切断装置17には、切断下刃18をウェ
ブ幅手方向にトラバースする駆動装置が含まれている(
図示省略)。切断下刃18の駆動装置の構成としては、
切断」−刀18が円形切断刃のときは、トラバース時に
円形切断刃を回転覆る機構をも備える必要があり、又、
切断上刃18がカミソリの如きナイフブレードのときは
、トラバースだけを行うものでよい。切断下刃18の形
状は、つ1ブ2,3の種類によって適宜選択される。
20は切断上刃21を有する第2の切断装置、22はニ
ップロールで、本実施例では、両者が切断1−ツト19
を構成している。第2の切断装置20は、フレーム23
に固定され、切断上刃21をつJブ幅手り向にトラバー
スして、先行ウェブ2を切断づるものである。ニップロ
ール22はフレーム23に回転可能に軸支されている。
ップロールで、本実施例では、両者が切断1−ツト19
を構成している。第2の切断装置20は、フレーム23
に固定され、切断上刃21をつJブ幅手り向にトラバー
スして、先行ウェブ2を切断づるものである。ニップロ
ール22はフレーム23に回転可能に軸支されている。
切断」−ニラ1へ19は、図示しない駆動装置から力を
受け、矢印B方向に上νtし、或いは1;降りる。
受け、矢印B方向に上νtし、或いは1;降りる。
24は一重円筒形状をなりi−1貼イ]ドラ八で、フレ
ーム2つに回転可能に軸支され、外商部、内筒部には、
それぞれ多数の通気孔25゜26が穿設されている。又
、外筒部と内筒部との間には中空室27a及び27bが
形成され、内筒部内側には中空室27c、’27dが形
成されている。中空室27bに導通した中空室27Cは
、図示しないロータリージヨイントを通じて7J111
■装置及び減圧装置に連結され、切換バルブにより、選
IR的に加圧又は減圧することが可能となっている。又
、中空室27aに導通した中空室27dは、図示しない
ロータリージョイントを介して加1F装置に連結されて
いる。上記アープ貼付ドラム24の回転駆動は、図示し
ない電1IJJ機及び電磁クラッチによってなされ、ア
ープ貼付ドラム24を定位置に停止できるようになって
いる。尚、フレー1129は、図示しない駆動装置によ
り、第1図の矢印C方向に着降される。2Bはテープ貼
4=Jドラム24上に吸着保持されたつ]、ブ接合用の
片面接着アープである。
ーム2つに回転可能に軸支され、外商部、内筒部には、
それぞれ多数の通気孔25゜26が穿設されている。又
、外筒部と内筒部との間には中空室27a及び27bが
形成され、内筒部内側には中空室27c、’27dが形
成されている。中空室27bに導通した中空室27Cは
、図示しないロータリージヨイントを通じて7J111
■装置及び減圧装置に連結され、切換バルブにより、選
IR的に加圧又は減圧することが可能となっている。又
、中空室27aに導通した中空室27dは、図示しない
ロータリージョイントを介して加1F装置に連結されて
いる。上記アープ貼付ドラム24の回転駆動は、図示し
ない電1IJJ機及び電磁クラッチによってなされ、ア
ープ貼付ドラム24を定位置に停止できるようになって
いる。尚、フレー1129は、図示しない駆動装置によ
り、第1図の矢印C方向に着降される。2Bはテープ貼
4=Jドラム24上に吸着保持されたつ]、ブ接合用の
片面接着アープである。
31は第1のウェブ位置検出器で、先行ウェブ2の側端
位置の基準走行位置33(第2図に一点鎖線C・示づ)
からの偏位…を検出し、ターレット型巻出機1に連結さ
れている図示しない流体Bニジリンダを作動させて、タ
ーレット型巻出機1をつ1ブ幅手方向に摺動し、先行ウ
ェブ2の側端位置を基準走行位置33に一致さじるもの
である。32は第2のウェブ位置検出器で、切断兼接合
ドラム5上に吸引保持された後続つ1ブ3の側端位置の
、基準走行位置33からの偏位量を検出し、切断兼接合
ドラム5に連結された図示しない流体圧シリンダを作動
さけて、切断兼接合ドラム5を・ウェブ幅手方向に摺動
さu1後続ウ−Lブご3の側端1i7@を基準走行位置
33に一致させるものである。
位置の基準走行位置33(第2図に一点鎖線C・示づ)
からの偏位…を検出し、ターレット型巻出機1に連結さ
れている図示しない流体Bニジリンダを作動させて、タ
ーレット型巻出機1をつ1ブ幅手方向に摺動し、先行ウ
ェブ2の側端位置を基準走行位置33に一致さじるもの
である。32は第2のウェブ位置検出器で、切断兼接合
ドラム5上に吸引保持された後続つ1ブ3の側端位置の
、基準走行位置33からの偏位量を検出し、切断兼接合
ドラム5に連結された図示しない流体圧シリンダを作動
さけて、切断兼接合ドラム5を・ウェブ幅手方向に摺動
さu1後続ウ−Lブご3の側端1i7@を基準走行位置
33に一致させるものである。
次に、上記構成の本発明装置の作動について説明する。
第1図に、 J3いて、先行つJプ2は、繰出し軸Xに
装着された先行ウェブロール2aがら連続的に繰出され
、ガイトロール30及び第1のウェブ位置検出器31を
経て、図示しないウェブ処理機械へ送られている。この
第1のウェブ位置検出器31は基準走行位置33に対す
る先行ウェブ2の側端位置の偏位量L1を検出し、偏位
!t l−+が零になるようにターレット型巻出機1に
連結した図示しない流体圧シリンダを駆動制御している
。ウェブ突合せ接合作業は、この先行ウェブ2がなくな
る自前になされるもので、つ1ブ突合せ接合作業の開始
に先立ち、切断兼接合ドラム5の中空室12aは、図示
しない減圧装置により〈1圧に吸引され、通気孔11を
通しで中空室13atJn圧に吸引されている。この作
業は、上記状態の切断兼接合ドラム5上に。
装着された先行ウェブロール2aがら連続的に繰出され
、ガイトロール30及び第1のウェブ位置検出器31を
経て、図示しないウェブ処理機械へ送られている。この
第1のウェブ位置検出器31は基準走行位置33に対す
る先行ウェブ2の側端位置の偏位量L1を検出し、偏位
!t l−+が零になるようにターレット型巻出機1に
連結した図示しない流体圧シリンダを駆動制御している
。ウェブ突合せ接合作業は、この先行ウェブ2がなくな
る自前になされるもので、つ1ブ突合せ接合作業の開始
に先立ち、切断兼接合ドラム5の中空室12aは、図示
しない減圧装置により〈1圧に吸引され、通気孔11を
通しで中空室13atJn圧に吸引されている。この作
業は、上記状態の切断兼接合ドラム5上に。
作業日が、後続ウェブ[1−ル3aから後続ウェブ3を
引き出して載せることによって開始される。これにより
、後続ウェブ3は通気孔7に吸引され1−ラム外筒6十
に保持される。
引き出して載せることによって開始される。これにより
、後続ウェブ3は通気孔7に吸引され1−ラム外筒6十
に保持される。
尚、後続ウェブ3を切断兼接合1〜ラム5上に@せる位
置は、つ1ブ幅手方向については任意Cよい。以下、こ
の理由を説明覆る。今、第2図に示したように、後続ウ
ェブ3が後続つ1ブロール3aから斜めに引き出されて
、ドラム外向6上に吸引保持されたとづる(一点鎖線の
位置)。この状態でドラム外筒6が、図示しない駆動装
置により回転駆動されると、通気孔7を通じての吸引力
により後続ウェブ3は引張力Fを受ける。しかし、後続
ウェブロール3aを装着されている繰出し軸Xの図示し
ないパウダブレーキのブレーキ力は、Fよりも大きく選
ばれてJ3す、後続ウェブ3が繰出されることを阻止リ
−る。この結果、後続ウェブ3はドラム外筒6土を滑る
ことに4する。ここr1引張力Fは、第2図に示したに
うに、ウェブの引出し方向のノj(成分)[1と、この
flに自交りる力(成分)E2とに分解でき、この[?
により、後続ウェブ゛3は横づベリをして第2図の破線
で・示したように後続ウェブロール3aから真直に引き
出された如くなる。従って、当初斜めに引き出され(も
特に問題はない。
置は、つ1ブ幅手方向については任意Cよい。以下、こ
の理由を説明覆る。今、第2図に示したように、後続ウ
ェブ3が後続つ1ブロール3aから斜めに引き出されて
、ドラム外向6上に吸引保持されたとづる(一点鎖線の
位置)。この状態でドラム外筒6が、図示しない駆動装
置により回転駆動されると、通気孔7を通じての吸引力
により後続ウェブ3は引張力Fを受ける。しかし、後続
ウェブロール3aを装着されている繰出し軸Xの図示し
ないパウダブレーキのブレーキ力は、Fよりも大きく選
ばれてJ3す、後続ウェブ3が繰出されることを阻止リ
−る。この結果、後続ウェブ3はドラム外筒6土を滑る
ことに4する。ここr1引張力Fは、第2図に示したに
うに、ウェブの引出し方向のノj(成分)[1と、この
flに自交りる力(成分)E2とに分解でき、この[?
により、後続ウェブ゛3は横づベリをして第2図の破線
で・示したように後続ウェブロール3aから真直に引き
出された如くなる。従って、当初斜めに引き出され(も
特に問題はない。
ごのつT ’7’ ill、 1iiit設定動作が柊
r4ると、ドラム外筒6は切断F刃8が真上に来た第3
図(a)の定位M Iて停止する。次に、切断兼接合ド
ラム5丙の中空室12bが図示しない減圧装置によって
負圧に吸引され、この中空室12bと通気孔11によっ
て連通ずる中空室13bも負圧に吸引さ4する。これど
同時に、繰出し軸Xのパウダブレー二1力が解放され、
ドラム外筒6は、第3図(1〕)に示丈定位置1[まで
再び回転駆動される。定位置■に到達すると繰出し軸X
のパウダブレーキは再び(=J勢けられると共に、ドラ
ム外筒6は第3図(C)に示す定位置■まで逆方向に回
転駆動される。このI〜クラム筒6の逆転により、後続
つIブロール3aとト・ラム外筒6との間の後続ウェブ
3はたるみを生じる。ドラム外筒6が定位置■で停止づ
ると、第1の切断装置17は、第1図の矢印へ方向に移
動し、その切断ト刃18がドラム外筒6上の溝9内に入
り込んで切断下刃8ど噛み合う。次いで、第1の切断装
置17内に組込まれた図示しない駆動gilFrが作動
し、切断上刃18をウェブ幅手方向に1−ラバースして
後続つ1ブ3の先端部を切断り”る。切断が完了すると
、第1の切断装置17は切断兼接合ドラム5から離れ、
これまで角珪に吸引されていた中空室12bは、バルブ
切換えにより、図示しない加圧装置に連結される。
r4ると、ドラム外筒6は切断F刃8が真上に来た第3
図(a)の定位M Iて停止する。次に、切断兼接合ド
ラム5丙の中空室12bが図示しない減圧装置によって
負圧に吸引され、この中空室12bと通気孔11によっ
て連通ずる中空室13bも負圧に吸引さ4する。これど
同時に、繰出し軸Xのパウダブレー二1力が解放され、
ドラム外筒6は、第3図(1〕)に示丈定位置1[まで
再び回転駆動される。定位置■に到達すると繰出し軸X
のパウダブレーキは再び(=J勢けられると共に、ドラ
ム外筒6は第3図(C)に示す定位置■まで逆方向に回
転駆動される。このI〜クラム筒6の逆転により、後続
つIブロール3aとト・ラム外筒6との間の後続ウェブ
3はたるみを生じる。ドラム外筒6が定位置■で停止づ
ると、第1の切断装置17は、第1図の矢印へ方向に移
動し、その切断ト刃18がドラム外筒6上の溝9内に入
り込んで切断下刃8ど噛み合う。次いで、第1の切断装
置17内に組込まれた図示しない駆動gilFrが作動
し、切断上刃18をウェブ幅手方向に1−ラバースして
後続つ1ブ3の先端部を切断り”る。切断が完了すると
、第1の切断装置17は切断兼接合ドラム5から離れ、
これまで角珪に吸引されていた中空室12bは、バルブ
切換えにより、図示しない加圧装置に連結される。
これにより、上記作業で切断された後続ウェブ3の先端
部は、第3図(d )に示ηように、切断兼接合ドラム
5から排除される。次に、第2のウェア位置検出器32
が作動し、後続ウェブ3の側端位置の基準走行位置33
からの偏位量し2 (第2図参照)を検出し、図示しな
い流体■−シリンダを駆動して切断兼接合ドラム5をウ
ェブ幅手方向に摺動させ、側端位置を基準走行位置33
に合致けしめる。このとき、前述のように後続つ1ブロ
ール3aと切断兼接合ドラムE5間の後続つ、[ブ3は
たるんで゛いるから、切断兼接合ドラム5がウェブ幅手
方向に摺動しても、リ−(に吸引保持されている後続つ
Jブ3の先端に無1!l!な力が働くことは無い。従っ
て、その部分とドラム外筒6との間の相対的位吋り゛れ
は1じない。後続ウェブ3の側端位置合せが終了づると
、ドラム外筒6は、第3図(e )に示すように、史に
定位置Iまで逆転駆動され、後続ウェブ3に関りる接合
準備動作を終了りる。
部は、第3図(d )に示ηように、切断兼接合ドラム
5から排除される。次に、第2のウェア位置検出器32
が作動し、後続ウェブ3の側端位置の基準走行位置33
からの偏位量し2 (第2図参照)を検出し、図示しな
い流体■−シリンダを駆動して切断兼接合ドラム5をウ
ェブ幅手方向に摺動させ、側端位置を基準走行位置33
に合致けしめる。このとき、前述のように後続つ1ブロ
ール3aと切断兼接合ドラムE5間の後続つ、[ブ3は
たるんで゛いるから、切断兼接合ドラム5がウェブ幅手
方向に摺動しても、リ−(に吸引保持されている後続つ
Jブ3の先端に無1!l!な力が働くことは無い。従っ
て、その部分とドラム外筒6との間の相対的位吋り゛れ
は1じない。後続ウェブ3の側端位置合せが終了づると
、ドラム外筒6は、第3図(e )に示すように、史に
定位置Iまで逆転駆動され、後続ウェブ3に関りる接合
準備動作を終了りる。
一方、テープ貼付ドラム24の中空室27cは、図示し
ない減圧装置に連結され、この中空室27Cと通気孔2
6を介して連通された中空室271)が、負圧に吸引さ
れる。次に、テープ貼付ドラム24は、図示しない片面
接着テープ供給機より、中空室27bの外筒表面にウェ
ブ接合用の片面接着チー128(外側が接着部)の供給
を受(プて、それを吸引保持づる。接着テープ28を吸
引保持し/、:1!、テープ貼付ドラム24を駆動りる
ための電磁クラップと電動機が作動し、テープ貼付ドラ
ム24を定位置まで回転さける。ここで、アープ貼イ・
」ドラ1824の定位置とは、後述の作動においてテー
プ貼付ドラム24が第4図に示づ位置に下降したとき、
切断点Sから接合点Nまでの周長と、接着テープ28の
テープ幅のほぼ2分割点1から接合点Nまての周長とが
等しくなるような位置をいう。
ない減圧装置に連結され、この中空室27Cと通気孔2
6を介して連通された中空室271)が、負圧に吸引さ
れる。次に、テープ貼付ドラム24は、図示しない片面
接着テープ供給機より、中空室27bの外筒表面にウェ
ブ接合用の片面接着チー128(外側が接着部)の供給
を受(プて、それを吸引保持づる。接着テープ28を吸
引保持し/、:1!、テープ貼付ドラム24を駆動りる
ための電磁クラップと電動機が作動し、テープ貼付ドラ
ム24を定位置まで回転さける。ここで、アープ貼イ・
」ドラ1824の定位置とは、後述の作動においてテー
プ貼付ドラム24が第4図に示づ位置に下降したとき、
切断点Sから接合点Nまでの周長と、接着テープ28の
テープ幅のほぼ2分割点1から接合点Nまての周長とが
等しくなるような位置をいう。
後続ウェブ3の側端位置合せと、接着テープ28のj−
プ貼付ドラム24上への吸引保持が終ると、ウェブ突合
せ接合のための早漏動作はづべ(完了したことになる。
プ貼付ドラム24上への吸引保持が終ると、ウェブ突合
せ接合のための早漏動作はづべ(完了したことになる。
先行ウェブ2の繰出しが終了Jると、ガイドロール30
の下流に設置された図示しないニップ1コールが作動し
て、先行ウェブ2の繰出しを停止する。尚、先行ウェブ
2の繰出しが停止しても、図示しないウェブ処理機械が
連続して処理加工を行えるように、図示しないアキュー
ムレーターが繰出し停止と同時に作動して、ウェブ処理
機械(こ連続してつ1ゾを供給している。
の下流に設置された図示しないニップ1コールが作動し
て、先行ウェブ2の繰出しを停止する。尚、先行ウェブ
2の繰出しが停止しても、図示しないウェブ処理機械が
連続して処理加工を行えるように、図示しないアキュー
ムレーターが繰出し停止と同時に作動して、ウェブ処理
機械(こ連続してつ1ゾを供給している。
先行ウェブ2の繰出しが停」1すると、切断二Lニット
19と1−プ貼付ドラム24が降下し、切断ユニブ1−
19内のニップ【コール22とテープ貼付ドラム23は
、先行つ1ブ2を切断兼接合ドラム!l]に押圧する。
19と1−プ貼付ドラム24が降下し、切断ユニブ1−
19内のニップ【コール22とテープ貼付ドラム23は
、先行つ1ブ2を切断兼接合ドラム!l]に押圧する。
又、この抑圧動作後、第2の切断装置20の切断上刃2
1が、切断兼接合ドラl\5の満9内に入り込み、切断
下刃8ど噛み合う。i−プ貼付ドラム24と切断兼接合
ドラムとC先1jウェブ3をニップした後は、テープ貼
付ドラム24の図示しない電磁クラップは間1i(され
、テープ貼付ドラム24はフリーロールとなる。切断兼
接合ドラム5内の中空室12a、13aはづでに負圧に
吸引されているため、j−1貼付ドラム24と切断兼接
合ドラム5のニップにより、先行ウェブ2はドラム外筒
6の表面上に吸引保持される。この状態にて、第2の切
断装置20内に組み込まれた図示しない駆動装置が、切
断上刃21をウェブ幅手方向にトラバースして先行ウェ
ブ2を切…iする。切断が終了づると、明所ユニブ1−
19は第1図の矢印B方向に上昇して切断i1212上
ラム5から離れる。イの後、繰出し軸Xに連結されてい
る図示しない巻戻し用電動機が作動し、先tjウェブ2
の不要部分を巻戻す。とれて先行つ1ブ2ど後続ウェブ
゛3は、切断兼接合トラム5上で突合せ状態となる。
1が、切断兼接合ドラl\5の満9内に入り込み、切断
下刃8ど噛み合う。i−プ貼付ドラム24と切断兼接合
ドラムとC先1jウェブ3をニップした後は、テープ貼
付ドラム24の図示しない電磁クラップは間1i(され
、テープ貼付ドラム24はフリーロールとなる。切断兼
接合ドラム5内の中空室12a、13aはづでに負圧に
吸引されているため、j−1貼付ドラム24と切断兼接
合ドラム5のニップにより、先行ウェブ2はドラム外筒
6の表面上に吸引保持される。この状態にて、第2の切
断装置20内に組み込まれた図示しない駆動装置が、切
断上刃21をウェブ幅手方向にトラバースして先行ウェ
ブ2を切…iする。切断が終了づると、明所ユニブ1−
19は第1図の矢印B方向に上昇して切断i1212上
ラム5から離れる。イの後、繰出し軸Xに連結されてい
る図示しない巻戻し用電動機が作動し、先tjウェブ2
の不要部分を巻戻す。とれて先行つ1ブ2ど後続ウェブ
゛3は、切断兼接合トラム5上で突合せ状態となる。
次に、切断兼接合ドラム5のドラム外筒6を図示しない
駆動装置により+ri+転駆動すると、テープ貼イ4ド
ラム2/1も回転し、突合は部に接着デ〜ブ28が転着
されC接合が終了する。
駆動装置により+ri+転駆動すると、テープ貼イ4ド
ラム2/1も回転し、突合は部に接着デ〜ブ28が転着
されC接合が終了する。
先行ウェブ2と後続ウェブ3の突合は接合が終了覆ると
、テープ貼付ドラム24は、第1図の矢印C方向に土性
して切断兼接合ドラム5から離れる。又、切断兼接合ド
ラム5内の中空室12aは、バルブ切換によあ、図示し
ない加圧装置に連結される。このため、通気孔7からは
加圧空気が噴出し、ウェブ2,3は非接触で支持される
。
、テープ貼付ドラム24は、第1図の矢印C方向に土性
して切断兼接合ドラム5から離れる。又、切断兼接合ド
ラム5内の中空室12aは、バルブ切換によあ、図示し
ない加圧装置に連結される。このため、通気孔7からは
加圧空気が噴出し、ウェブ2,3は非接触で支持される
。
こごて、前)21(の図示しない繰出し停■用のニップ
ロールが解放され、後続ウェブ3の繰出゛しが始まる。
ロールが解放され、後続ウェブ3の繰出゛しが始まる。
又、ターレット型巻出機1は、第1図において、図示し
ない駆動装置により、反時Ml 7j向に180°回転
さVられ、先行つlブロール2aと後続ウェブロール3
aの位置が入れ替わる。後続つLブ33の繰出しが始ま
る時点では、後続つ1ブ3は、切断兼接合ドラム5から
の加圧空気噴出により、非接触に支持されていることか
ら、後続つ1ブ3にスリキズや静電気による問題は生じ
ない。
ない駆動装置により、反時Ml 7j向に180°回転
さVられ、先行つlブロール2aと後続ウェブロール3
aの位置が入れ替わる。後続つLブ33の繰出しが始ま
る時点では、後続つ1ブ3は、切断兼接合ドラム5から
の加圧空気噴出により、非接触に支持されていることか
ら、後続つ1ブ3にスリキズや静電気による問題は生じ
ない。
以上、本発明に基づく一実施例について説明したが、本
発明はこの実施例に限定されるものではない。例えば本
実施例ではウェブの片面に接着アープを貼付する片面接
合について述べであるが、第4図に破線で示した如く、
第2のテープ貼付ドラム34を設置し、第2のテープ貼
イ」ドラム34の周上に接着テープ28′を吸引保持し
ておくように構成すれば、両面接合も可能である。ここ
で、接着テープ28′を保持する位置は、切断点Sから
第2のニップ点N′までの周長と、接着アー728′の
テープ幅のほぼ2分割点1′から第2のニップ点N′ま
での周長とが等しい位置に選べばよい。これにより、ニ
ップ点N T−片面が接合され、ニップ点N′で他面が
接合されることになる。
発明はこの実施例に限定されるものではない。例えば本
実施例ではウェブの片面に接着アープを貼付する片面接
合について述べであるが、第4図に破線で示した如く、
第2のテープ貼付ドラム34を設置し、第2のテープ貼
イ」ドラム34の周上に接着テープ28′を吸引保持し
ておくように構成すれば、両面接合も可能である。ここ
で、接着テープ28′を保持する位置は、切断点Sから
第2のニップ点N′までの周長と、接着アー728′の
テープ幅のほぼ2分割点1′から第2のニップ点N′ま
での周長とが等しい位置に選べばよい。これにより、ニ
ップ点N T−片面が接合され、ニップ点N′で他面が
接合されることになる。
又、前納実施例では、テープ貼付ドラム24上での接着
テープの保持のために負圧を利用しているが、静電気を
利用しτ、静電気力により接着テープを保持づるように
してもよい。又、ターレット型巻出i11や切断兼接合
1〜ラム5のつ〕−ブ幅手方向摺動に、流体圧シリンダ
の代りに電動機を用いる構成としてもよい。
テープの保持のために負圧を利用しているが、静電気を
利用しτ、静電気力により接着テープを保持づるように
してもよい。又、ターレット型巻出i11や切断兼接合
1〜ラム5のつ〕−ブ幅手方向摺動に、流体圧シリンダ
の代りに電動機を用いる構成としてもよい。
更に、第2の切断装置20とニップロール22とが、一
体となって移動り−るものを示したが、切断ユニブ1−
19の中に組込む構成ではなく、別々に設けるようにし
てもよい。
体となって移動り−るものを示したが、切断ユニブ1−
19の中に組込む構成ではなく、別々に設けるようにし
てもよい。
以上説明したように、本発明によれば、次のような効果
を術ることができる。
を術ることができる。
第1に、切断機構として、切断下刃と切断上刃を噛み合
わけ、切断上刃をウェブ幅手方向にトラバースづる方式
であるから、ウェブの種類及びρみにかかわらず確実な
切断が可能となる。
わけ、切断上刃をウェブ幅手方向にトラバースづる方式
であるから、ウェブの種類及びρみにかかわらず確実な
切断が可能となる。
第2に、第1の切断装置による切断前後の後続つ、rゾ
を、切断兼接合ドラムて゛もって後続つ1ブにたるみが
生じるにうに保持しているため。
を、切断兼接合ドラムて゛もって後続つ1ブにたるみが
生じるにうに保持しているため。
後続つ、Lブの抱き角を大きくとれると共に、その張力
をほぼ零にでき、従って後続つ1ブ先端を確実に保持で
きる。
をほぼ零にでき、従って後続つ1ブ先端を確実に保持で
きる。
第3に、切断兼接合ドラム自体をウェブ幅手方向に移動
可能としIこことにより、先行ウェブと後続ウェブは独
立しτ位置制御を行える。この結果、ウェブの接合部の
前後で側端位置にず11が牛しない。
可能としIこことにより、先行ウェブと後続ウェブは独
立しτ位置制御を行える。この結果、ウェブの接合部の
前後で側端位置にず11が牛しない。
第4に、本発明rは、ウェブ接合作業時に先行つ1ブの
繰出しを一時的に停止するため、後続ウェブを保持りる
切断兼接合ドラムを急加速や急減速する必要がない。従
って、大型な電動機や高vJ度の速度制御装置が不要に
なり、単純なm構で設備費が安く、信頼性の高いウェブ
突合は接合装置を得られる。
繰出しを一時的に停止するため、後続ウェブを保持りる
切断兼接合ドラムを急加速や急減速する必要がない。従
って、大型な電動機や高vJ度の速度制御装置が不要に
なり、単純なm構で設備費が安く、信頼性の高いウェブ
突合は接合装置を得られる。
第1図は本弁明の一実施例を承り側面図、第2図は切断
兼接合ドラム上のウェブの挙動及びウェブの側端位置の
偏位を説明するための概念図である。第3図は後続つ1
ブに関する接合準備動作を示す説明図で、図中(−)は
中空室のロバ状態を示し、(+)は中空室の加圧状態を
示している。第4図は先行つ1ブ切断時の要部拡大図で
ある。 1・・・ターレット型巻出機 2・・・先行ウェブ 2a・・・先行ウェブロール 3・・・後続ウェブ 3a・・・後続ウェブロール 4.16・・・摺動ガイドレール 1+J、i5a・・・摺動ベア“臥ング5・・・切断兼
接合ドラム 6・・・ドラム外筒 7.11.2り、26・・・通気孔 8・・・切断下刃 9・・・溝 10・・・ドラム内筒 12a、12b、13a、131)。 27a〜27b・・・中空室 14・・・仕切壁 15・・・支持フレーム 17・・・第1の切断装置 18.21・・・切断上刃 19・・・切断ユニブI〜 20・・・第2の切断装置 22・・・ニップルロール 23.29・・・フレー11 24・・・アープ貼付ドラム 28・・・片面接着テープ 30・・・ガイドロール 31.32・・・・ノIブ位置検出器 特許出願人 小西六写真工業株式会社代 理 人
弁理士 井 島 藤 治篤2図 篤3図 (b)
兼接合ドラム上のウェブの挙動及びウェブの側端位置の
偏位を説明するための概念図である。第3図は後続つ1
ブに関する接合準備動作を示す説明図で、図中(−)は
中空室のロバ状態を示し、(+)は中空室の加圧状態を
示している。第4図は先行つ1ブ切断時の要部拡大図で
ある。 1・・・ターレット型巻出機 2・・・先行ウェブ 2a・・・先行ウェブロール 3・・・後続ウェブ 3a・・・後続ウェブロール 4.16・・・摺動ガイドレール 1+J、i5a・・・摺動ベア“臥ング5・・・切断兼
接合ドラム 6・・・ドラム外筒 7.11.2り、26・・・通気孔 8・・・切断下刃 9・・・溝 10・・・ドラム内筒 12a、12b、13a、131)。 27a〜27b・・・中空室 14・・・仕切壁 15・・・支持フレーム 17・・・第1の切断装置 18.21・・・切断上刃 19・・・切断ユニブI〜 20・・・第2の切断装置 22・・・ニップルロール 23.29・・・フレー11 24・・・アープ貼付ドラム 28・・・片面接着テープ 30・・・ガイドロール 31.32・・・・ノIブ位置検出器 特許出願人 小西六写真工業株式会社代 理 人
弁理士 井 島 藤 治篤2図 篤3図 (b)
Claims (1)
- つJブ幅手方向に配設された切断下刃を有し、1り丁ブ
を円筒表面で吸引保持した状態での回転並びにウェブ幅
手方向の移動が可能な切断兼接合ドラムと、前記切断下
刃に沿って移動する切断上刃でもって該切断兼接合ドラ
ムに吸引された後続ウェブの先端部を切断する第1の切
断装置と、先端部切断弁−1後の前記後続つrブの切断
端部分に組ねられる先行ウェブを前記切断兼接合ドラム
と協働してニップするニップ[1−ルと、該ニップロー
ルでニップされIこ先行ウェブを前記切断ト刃に沿って
移動する切断上刃でもって切断する第2の切断装置と、
前記切断兼接合ドラムと協働して突合せ後のウェブをニ
ップし該ニップ点を通過する前記ウェアの突合せ部に接
極フープを結句するデーブ貼(=jドラムとを有し、前
記第1の切断装置で後続つ1ブの先端部を切11iりる
11,1、前記切断兼接合ドラムは後続つ]、1の繰出
し側にたるみを持たせた状態にて後続ウェアを吸引保持
していることを特徴と覆るつII突合せ接合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10809382A JPS58224719A (ja) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | ウエブ突合せ接合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10809382A JPS58224719A (ja) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | ウエブ突合せ接合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58224719A true JPS58224719A (ja) | 1983-12-27 |
JPH0212856B2 JPH0212856B2 (ja) | 1990-03-28 |
Family
ID=14475688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10809382A Granted JPS58224719A (ja) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | ウエブ突合せ接合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58224719A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59149258A (ja) * | 1983-02-15 | 1984-08-27 | ジ−・デ−・ソシエタ・ペル・アチオニ | ストリツプ材料の第1の使い切りコイルを第2の新しいコイルと置き換える方法 |
FR2750968A1 (fr) * | 1996-07-12 | 1998-01-16 | Alaimo Andre | Dispositif de collage de bandes en continu |
JP2017081740A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 株式会社テクノスマート | ウエブの継ぎ合わせ方法及びウエブの継ぎ合わせ装置 |
-
1982
- 1982-06-23 JP JP10809382A patent/JPS58224719A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59149258A (ja) * | 1983-02-15 | 1984-08-27 | ジ−・デ−・ソシエタ・ペル・アチオニ | ストリツプ材料の第1の使い切りコイルを第2の新しいコイルと置き換える方法 |
FR2750968A1 (fr) * | 1996-07-12 | 1998-01-16 | Alaimo Andre | Dispositif de collage de bandes en continu |
WO1998002372A1 (fr) * | 1996-07-12 | 1998-01-22 | Monomatic(Societe Anonyme) | Dispositif de collage de bandes en continu |
JP2017081740A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 株式会社テクノスマート | ウエブの継ぎ合わせ方法及びウエブの継ぎ合わせ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0212856B2 (ja) | 1990-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05506201A (ja) | 空気透過性軟質紙ウェブからなる少くとも2つの単層または多層材料を重ね継ぎする方法および装置 | |
WO2015111571A1 (ja) | ウエブの継ぎ装置 | |
JPH05246589A (ja) | ウェブ接合装置及び方法 | |
US6786264B1 (en) | Automatic splicing device for laminar webs in continuous feed processes | |
JP4274325B2 (ja) | テープ貼付装置 | |
JPS6128573B2 (ja) | ||
JPS58224719A (ja) | ウエブ突合せ接合装置 | |
JP2000185852A (ja) | 巻出し機用の接合装置 | |
JP2012035925A (ja) | ウェブの突合せ継ぎ装置 | |
JP2987255B2 (ja) | 走行カッタ式バットスプライス方法および装置 | |
JPS6153293B2 (ja) | ||
JP4377371B2 (ja) | フィルム材の接合装置 | |
JPH0364416B2 (ja) | ||
JPS60144267A (ja) | 帯状シ−ト材の自動接続装置 | |
JPS6071452A (ja) | ウエブの巻出姿勢制御方法 | |
JP2009078891A (ja) | 自動紙継ぎ装置 | |
JP3866801B2 (ja) | ウエブ接合方法および装置 | |
JP2024057225A (ja) | 接合テープ供給装置 | |
JPS6210281Y2 (ja) | ||
JPH04303354A (ja) | 積層シートの連結方法 | |
JP2000335793A (ja) | ウェブ継ぎ装置及び継ぎウェブ生成方法 | |
JPH07101610A (ja) | 両面粘着テープの自動供給取付装置 | |
JPS6032036Y2 (ja) | シ−ト連続供給装置 | |
JP2000296950A (ja) | ウェブ継ぎ装置及び継ぎウェブ生成方法 | |
JP2005104679A (ja) | ウエブの両面接合方法及び装置 |