JPH05505920A - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JPH05505920A
JPH05505920A JP91507195A JP50719591A JPH05505920A JP H05505920 A JPH05505920 A JP H05505920A JP 91507195 A JP91507195 A JP 91507195A JP 50719591 A JP50719591 A JP 50719591A JP H05505920 A JPH05505920 A JP H05505920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge carriers
transfer
image sensor
register
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91507195A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック ゴードン スティーブンス
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH05505920A publication Critical patent/JPH05505920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イメージセンサ 本発明はイメージセンサ、特に2重水平転送レジスタを有するイメージセンナに 関する。
インターライン型の固体イメージセンサは、通常光検出器のコラムとローから成 るアレイを含む。光検出器の各コラム近傍にはいわゆる垂直シフトレジスタが配 置されており、光検出器内で生じた電荷キャリアは各フレーム時間中に垂直シフ トレジスタへ転送される。検出されたイメージは同時にシフトダウンされ、一時 間に一ラインずつ水平シフトレジスタへ転送されてゆく。水平シフトレジスタは 、次のラインがシフトインする前に、各ライン中の電画キャリアを信号処理回路 へ伝送する。
上記のようなタイプのアレイに生じる問題は、光検出器からの電荷キャリアを□  如何にして迅速且つ効率よく信号処理回路へ伝送するかということである。こ の問題を部分的に解決する方法としては、米国特許第4.750.042等に示 されるように2重水平転送レジスタを配置することが挙げられる。この特許にお けるイメージセンサは、マトリックス状に配置された複数の受光素子、マトリッ クス外の受光素子で生じた電荷キャリアを転送するための垂直CCD、及び転送 ゲートを介して受像部に接続された2個の水平転送レジスタを含む。2個の水平 転送レジスタは、ゲート電極を介して相互に平行接続されており、この結果、電 荷キャリアを−のレジスタから他のレジスタへ転送可能となる。両レジスタが充 満すると、電荷キャリアは共通りロック信号によって出力回路へ転送されること となる。この引例に記載のイメージセンサの欠点は、分離ゲート電極を2個の水 平転送レジスタ間に設けなければならないということである。これによって装置 の製造及び操作が一層困難となる。個別のクロック信号を各ゲート電極毎に供給 しなければならないからである。
本発明は上記従来の課題に鑑み為されたものであり、その目的は、改良されたイ メージセンサを提供することにある。
本発明は、以下の各要素を含むイメージセンサから成る二 半導体物質の基板を 含む撮像領域。該領域は半導体物質内に、電荷キャリアを蓄積し該撮像領域から 電荷キャリアを転送する手段を有する; 前記領域に側方向に隣接部〆された少 なくとも2個のシフトレジスタ。そのうちの−のシフトレジスタは、前記領域か ら電荷キャリアを受け取るための一連の記憶領域を含む; −のシフトレジスタ から他のシフトレジスタへの電荷キャリアの転送を制御するための手段。この制 御手段は、記憶領域の全て以下に近接した転送領域を含み、各転送領域の内部に はバリアインブラントが形成されている; −のシフトレジスタから他のシフト レジスタへ電荷キャリアを転送するための手段; 及び電荷キャリアをレジスタ から出力回路へ転送するためにシフトレジスタをクロックする手段。
本発明の一実施例において、イメージセンサはイメージ領域を含む。イメージ領 域は、該イメージ領域からの電荷キャリアを転送するために、電荷キャリアを蓄 積するための感光素子及びCCDのコラムのマトリックスを含む。電荷キャリア は、2個の2位相水平シフトレジスタへ転送される。両シフトレジスタは、電荷 キャリアを出力回路へ転送する役割を果たす。2個のシフトレジスタは、レジス タの各地の記憶領域におけるレジスタ間に配置された転送領域によって接続され ている。電荷キャリア列中の電荷キャリアは、転送領域を解して第ルジスタから 第2レジスタへ、ゲート構造によってシフトされる。ゲート構造は、第2レジス タのゲート電極の隣接部に形成されている。
−rメージ領域からの電荷キャリアの転送において、電荷キャリアの列は、第1 水平レジスタへシフトされる。第ルジスタにおける記憶領域の0NE−HALF の電荷キャリアは、その後転送領域を介して第2水平レジスタへシフトされる。
第2レジスタ中の電荷キャリアはシフトされて、第2レジスタ中の電荷キャリア と整列し、両レジスタ中の電荷キャリアは、平行に読み出される。
周知の面センサに対する本発明の主な利点は、撮像領域と各水平シフトレジスタ との間、及び2個の水平シフトレジスタ間、からゲート電極を排除したことにあ る。レジスタ間における電荷キャリアの転送は、転送ゲートによって達成される 。転送ゲートは、比較的広範な転送領域、及び転送領域中のバリヤ注入を含む。
広範転送領域は、狭チヤンネル作用に起因する電位バリヤを排除する作用を果た す。本発明は、面センサとリニアセンサ双方に使用可能である。また、インター ライン及びフルフレーム構造を含む種々の構造にも適用できる。
2個のシフトレジスタ間の転送領域は、レジスタ中の各地の記憶領域近傍に配置 されている。従って、本発明に係るイメージセンサは、特に2個のシフトレジス タからデータの単一ラインをクロックアウトするために適している。更に、垂直 シフトレジスタから水平シフトレジスタへの転送は最小限のクロックパルス数で 行われ、この結果転送完了に要する時間を短縮できる。転送作用というのは特に HDTVシステム等ではきわめて短い水平期間(RETRACE)時間中に行わ れることが多いので、この短縮効果の意義は大きい。
以下本発明の各実施例を、次にその内容を簡単に記した添付図面を参照しつつ説 明する。
図1は、本発明に係るイメージセンサの平面図;図2は、水平シフトレジスタの 部分を示す拡大平面図:図3は、従来素子の断面図; 図4は、図2の4−4断面図; 図5は、図2の5−5断面図; 図6は、電荷キャリアを水平シフトレジスタへそしてレジスタ間でそれぞれ転送 するために、イメージセンサへ供給される信号のシーケンスを示すタイミングチ ャート図: 図7及び8は、撮像領域と各水平シフトレジスタ間、モして−サイクル中におけ るシフトレジスタ間、での転送を示す模式図である。
図1にイメージセンサlOを示す。該センサ10は、本発明に従って構成されて いる。イメージセンサ10は撮像領域12を含む。撮像領域12は、コラムとロ ーに配列された感光性素子14を含む。素子14の各コラム近傍には、素子14 から電荷キャリアを受け取ると共に、撮像領域12から電荷キャリアを転送する ための垂直シフトレジスタ15が配置されている。電荷キャリアは、領域12か ら2個の水平シフトレジスタ20および22へ転送される。シフトレジスタ15 .20、及び22はCCD (電荷結合素子)から成る。以下に詳述するごとく 、撮像領域12からの電荷キャリアは、−回に一口−ずつ、レジスタ20へ転送 される。レジスタ20から、電荷キャリアの半分をレジスタ22ヘシフトさせる ことができる。両レジスタ20及び22が一ロー中に電荷キャリアを含むならば 、電荷キャリアはバッファアンプ24及び26を介して出力回路(不図示)ヘシ フトされ得る。
図3に、シフトレジスタ間で電荷キャリアを転送するための従来技術の構成を示 す。図3における素子30は、その内部にn型埋設チャンネル34が形成された p型基板32を含む。基板32上には、二酸化シリコンの絶縁層36が形成され ている。mlレジスタ39中のCCDの電極38は素子30の一側に示され、j 82レジスタ41中のCCDの電極40は素子30の対向側に示されている。電 極38と40との間にはゲート電極42が形成されている。第ルジスタ39中の CCDから第2レジスタ41中のCCDへの電荷キャリアの転送中、電極38は オフし、一方電極40及び42はオンする。電荷キ苓リアe−の転送中に素子3 0内で生成された電位プロフィール45を図3に示す。チャンネル電位φCHは 、矢印の方向に増大する。この種の素子の欠点は、上述のように、−のレジスタ から他のレジスタへの電荷の転送を達成するために、個別のゲート電極を設けな ければならないこと、及び電極42ヘクロツク信号を供給しなければならないこ とである。
図4は、図2におけるレジスタ20及び22の4−4断面を示す。図4に示すよ うに、基板50は埋設チャンネル52を含む。基板50は、例えばp型物質から 成り、埋設チャンネル52はn型物質から成る。絶縁層54が基板50上に形成 されている。レジスタ20中の電極56及びレジスタ22中の電極58は、絶縁 層54上に形成されている。電極56及び58は、例えばポリシリコンなどから 形成可能である。p型バリヤインブラント60が埋設チャンネル52中に形成さ れており、これによって電極58と協働する転送ゲート62が得られる。このよ うな構成により、図3の従来素子に示したような転送ゲート電極を設ける必要は なくなる。図4に示した構成は、真正2位相CCDプロセスである。即ち、各位 相に対して、ポリシリコンの単一レベルのみが要求されるものである。図8に示 した電位プロフィール64bは、レジスタ20から22へ電荷キャリアを転送す る作用を果たす。電位プロフィールは、電極56への電圧がオフし、電極58へ の電圧がオンした時に生成される。
電荷キャリアは、撮像領域12中の垂直レジスタ15から、転送ゲート65(図 4)及び転送ゲート67.68(図5)を介してレジスタ20へ転送される。
ゲート65.65及び68は、転送ゲート62の同様の型を持つ。図4において 、ゲート65中のバリヤインブラント66及び電極56は、ゲート62中のイン ブラント60及び電極58と同様に機能する。図5において、インブラント66 及び69は、インブラント60及び58と同様に、それぞれ電極56及び57と 協働する。転送ゲート65.67及び68の構造により、これら各転送ゲートに 対する個別のゲート電極は不要となる。
本発明の真正2位相素子における二重水平レジスタシェームを実行可能とする構 造を図5に示す。φV2に対する電極及びφH2Aに対する電極との間の電極を 延長することなく、最終垂直シフトレジスタクロック位相φv2は、φH2Aに まで電気的に短縮される。これは、それらが同じレベルのゲート電極物質で形成 できるからである。また、レジスタ15からレジスタ20への転送効率悪化を引 き起こす電位ウェルまたはポケットが電極56下方に形成されるのを防ぐため、 該電極5下方にインブラント66を形成することが必要である。図5に示した他 の必須素子としてインブラント69がある。インブラント69は、レジスタ20 及び22の水平読み出し中におけるレジスタ15への「バックスピルJ (ba Ck 5pill)を防止する作用を果たす。従って、もしインブラント69が 存在しなければ、例えばφHIA([極56)がハイでφH2A([極57)が ローの場合には、「パックスビル」が発生してしまう。
レジスタ20からレジスタ22へ電荷を転送するための手段の重要な特徴を図2 に示した。図2に示すように、レジスタ20と22との間の転送領域70は、レ ジスタ20中の近傍記憶領域72よりも幅広く形成されている。もし転送領域7 0の幅が記憶領域72の幅よりも小さいか等しいならば、記憶領域72と転送領 域70との間に電位バリヤが存在することになる。このような電位バリヤは、3 個の要因によって引き起こされる。そのうちの2個は、不図示のチャンネルスト ップの形成(def in i t 1on)に関係がある。チャンネルストッ プのための局部フィールド分離の成長中、rb i rd’ s beakJ及 びボロンが能動チャンネル領域に侵入(侵食)し、これによってその幅が効果的 に減少することになる。これらの要因が、第3の要因である電位バリヤを形成す るための静電効果と結合されることとなる。領域70をより幅広く形成する結果 、電位バリヤが排除され、電荷キャリアの効率的転送が達成される。
本発明において、転送領域70は、全ての他の記憶領域72近傍に形成されてい る。図5は図2の5−5断面を示す。レジスタ20と22との間のチャンネルス トップ76は、p十領域77と厚い絶縁層78とによって形成される。チャンネ ルストップ76は、各転送領域62間に配置されている。
レジスタ20及び22への電荷キャリアの転送、及び2個のレジスタ間における 電荷キャリアの転送を図6−8に示す。図6には、電荷キャリアを撮像領域12 からレジスタ20へ、そしてレジスタ20から22へ、それぞれ転送するためセ ンサ10に供給される信号のタイミングチャートを示す。図7及び8において、 電荷キャリアの転送が時ntl−t3の間に示されている。電位プロフィール6 3a−63Cが図5における時刻tl−t3の間に断面に沿って生成され、また 電位プロフィール64g−64cが図4における時刻tl−t3の間に断面に沿 って生成される。
図6において、φV1及びφV2は撮像領域12中の垂直CCDレジスタ15へ のクロック信号を表し、φHIA、φHIB、及びφH2はレジスタ20及び2 2へのクロック信号を表す。時刻で1ではφV2はローであり、一方φV1、φ HIA、φHIB、及びφH2ガハイとなる。時刻t1において、電荷キャリア パケットQ1は水平シフトレジスタ20内のゲート電極57下方で移動し、電荷 パケットQ2はレジスタ20内のゲート電極下方で移動する。時刻t2において 、φHIA及びφH2がローとなり、電荷キャリアパケットQ2が電極58下方 で移動する。Qlは電極57下方で、チャンネルストップ76によって閉止され る。時刻t3において、φHIAがハイとなり、電荷キャリアパケットQ1はレ ジスタ20内の電極d56下方で移動する。時刻t3が経過すると、φHIA。
φHIB、φH2が図に示したように、電荷キャリアパケットQ】及びQ2をレ ジスタ20及び22から移動させるために循環する。留意しなければならない重 要事項は、この時間中におけるユニゾンにおいてφHIA及びφHIBがクロッ クされること、及びインブラント60によって生成された電位バリヤがレジスタ 20と22との間において電荷パケットQ1及びQ2の分離状態を保持するとい うことである。
ここで開示した水平レジスタの構成は、毎秒30フレ一ム以上のデータ率で、信 号電荷の一完全ラインを平行読み出しするために使用可能である。イメージセン サ10内における水平レジスタ間の個別転送ゲートを排除した結果、両レジスタ を作動させるには3個のクロックだけで済むことになる。本発明の原理は2個以 上の水平レジスタを有する素子に使用できることは、当業者にとって明らかであ る。
PRIORART FIG、 4 要約書 国際調査報告 +1.61.2.21,14.ユ101.hH−walコ−CT/US9110 158g

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.半導体物質から成る基板を含む撮像領域(12)であって、該領域(12) は電荷キャリアを蓄積すると共に該電荷キャリアを前記領域(12)から転送す るために前記物質中に配置された手段(14、15)を備えた撮像領域12と; 前記領域12近傍に側方接続関係で配置された少なくとも2個のシフトレジスタ (20、22)であって、シフトレジスタ(20)の内の一は前記領域(12) からの電荷キャリアを受け取るための一連の記憶領域を含むシフトレジスタと; 前記一のシフトレジスタ(20)からの電荷キャリアの他のシフトレジスタ(2 2)への転送を制御する手段(62、70)であって、該制御手段は全て以下の 前記記憶領域(72)近傍に配置された転送領域(70)を含み、各転送領域( 70)はその内部にバリヤインプラント(60)を備えてなる手段と;前記一の シフトレジスタ(20)からの電荷キャリアを他のシフトレジスタ(22)へ転 送させるための手段(58);及び前記電荷キャリアをレジスタから出力回路へ 転送するためにシフトレジスタ(20、22)をクロックする手段(φH1A, φH1B、φH2)を含むことを特徴とするイメージセンサ。
  2. 2.クレーム1に記載のイメージセンサにおいて、前記転送領域(70)は、前 記一のレジスタ内の各地の記憶領域(72)近傍に配置されていることを特徴と する。
  3. 3.クレーム1に記載のイメージセンサにおいて、前記レジスタ(20、22) はCCDシフトレジスタであることを特徴とする。
  4. 4.クレーム1に記載のイメージセンサにおいて、前記転送領域(70)は、前 記記憶領域(72)よりも幅広いことを特徴とする。
  5. 5.クレーム1に記載のイメージセンサにおいて、前記シフトレジスタ(20、 22)はユニゾンでクロックされ、これによって電荷キャリアをレジスタ(20 、22)から出力回路へ転送することを特徴とする。
  6. 6.クレーム1に記載のイメージセンサにおいて、電荷キャリアを蓄積及び転送 するための手段(14、15)は、光電変換素子(14)のマトリックスを含む ことを特徴とする。
  7. 7.クレーム6に記載のイメージセンサにおいて、電荷キャリアを蓄積及び転送 するための手段(14、15)は、CCDシフトレジスタのコラムを含み、各C CDシフトレジスタは前記素子(14)からの電荷キャリアを受信することを特 徴とする。
  8. 8.クレーム1に記載のイメージセンサにおいて、前記バリヤインプラント(6 0)は、n型埋設チャンネル内に形成され、また前記インプラントはp型物質か ら成ることを特徴とする。
  9. 9.クレーム1に記載のイメージセンサにおいて、前記転送手段(58)は、他 のレジスタ(22)内に電極(58)を含むことを特徴とする。
  10. 10.クレーム1に記載のイメージセンサにおいて、前記他のレジスタ(22) 内の電極(58)は、前記バリヤインプラント(60)上に伸長していることを 特徴とする。
  11. 11.電荷キャリアを蓄積すると共に領域(12)から電荷キャリアを転送する ための手段(14、15)を内部に有し、半導体物質からなる基板を含む撮像領 域(12)と; 前記領域近傍に側方向接続関係に配置された少なくとも2個のCCDシフトレジ スタ(20、21)であって、第1シフトレジスタ(20)は前記領域(12) からの電荷キャリアを受け取るための一連の記憶領域(72)を有し、第2シフ トレジスタ(22)は前記第1シフトレジスタ(20)内の各他の記憶領域(7 2)からの電荷キャリアを受け取るCCDシフトレジスタと;前記第1シフトレ ジスタ(20)からの電荷キャリアの第2シフトレジスタ(22)への転送を制 御する手段(62、70)であって、該手段は前記半導体物質内で各他の記憶領 域(72)近傍に配置された転送領域(70)を含み、各転送領域(72)はそ の内部にバリヤインプラント(60)を有している制御手段と; 前記第1シフトレジスタ(20)からの電荷キャリアを第2シフトレジスタ(2 2)へ転送させるための手段(58);及び電荷キャリアをレジスタ(20、2 2)から出力回路へ転送するために、レジスタ(20、22)をユニゾンでクロ ックするための手段(φH1A,φH1B,ψH2)を含むことを特徴とするイ メージセンサ。
  12. 12.クレーム11に記載のイメージセンサにおいて、前記各転送領域(70) は近接記憶領域(72)よりも幅広いことを特徴とする。
  13. 13.半導体物質から成る基板を含む撮像領域であって、該領域は電荷キャリア を該領域内に蓄積するための手段(14)と電荷キャリアを領域(12)から転 送するための垂直CCD(15)とを含む撮像領域と;前記垂直CCD(15) からの電荷キャリアを受け取る一連の記憶領域(72)を有し、撮像領域近傍に 配置された第1水平CCD(20);及び電荷キャリアの前記垂直CCD(15 )から水平CCD(20)への転送を行う手段(65、67、68)であって、 該制御手段は、垂直CCD(15)の内のいくつかの近傍に配置された単一転送 ゲート(65)及び残りの各垂直CCD(15)の近傍に配置された一対の転送 ゲート(67、68)と、を含むことを特徴とする。
  14. 14.クレーム13に記載のイメージセンサにおいて、前記水平CCDは、前記 単一転送ゲート(65)内及び前記一対の転送ゲートの各々内の転送ゲート(6 7)の内の一において作用可能な第1電極組と、前記一対の転送ゲートの各々内 において他の転送ゲート内で作用可能な第2電極組(57)と、を含むことを特 徴とする。
  15. 15.クレーム14に記載のイメージセンサにおいて、前記各転送ゲート(65 、67、68)は、それぞれに対応したバリヤインプラント(66、69)を有 することを特徴とする。
  16. 16.クレーム15に記載のイメージセンサにおいて、第2水平CCD(22) は前記水平CCD(20)近傍に配置されていることを特徴とする。
JP91507195A 1990-03-21 1991-03-14 イメージセンサ Pending JPH05505920A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/496,839 US5040071A (en) 1990-03-21 1990-03-21 Image sensor having multiple horizontal shift registers
US496,839 1990-03-21
PCT/US1991/001588 WO1991015079A1 (en) 1990-03-21 1991-03-14 Image sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505920A true JPH05505920A (ja) 1993-08-26

Family

ID=23974379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91507195A Pending JPH05505920A (ja) 1990-03-21 1991-03-14 イメージセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5040071A (ja)
EP (1) EP0473765B1 (ja)
JP (1) JPH05505920A (ja)
DE (1) DE69110797T2 (ja)
WO (1) WO1991015079A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650644A (en) * 1990-05-16 1997-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Charge transfer device having a plurality of vertical and horizontal charge-coupled devices with improved configurations for isolation regions and impurity implanted regions between the charge-coupled devices
SG81892A1 (en) * 1990-08-09 2001-07-24 Sony Corp Ccd having a pair of horizontal resisters
JPH04192561A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Sony Corp 固体撮像装置
FR2676155B1 (fr) * 1991-05-03 1993-07-16 Thomson Composants Militaires Dispositif photosensible a registres de lecture juxtaposes.
DE4134666C2 (de) * 1991-10-19 2002-03-28 Zeiss Carl Verfahren und Schaltung zur Verarbeitung optischer Signale
US5459509A (en) * 1992-01-31 1995-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for transferring charge, charge transfer device and solid state image sensing device using the same
JPH0662325A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Toshiba Corp 固体撮像素子を使用した撮像装置
JP3271200B2 (ja) * 1992-09-22 2002-04-02 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
EP0608130B1 (en) * 1993-01-21 1998-03-25 Sony Corporation Solid-state imaging device with fast clock speed for improved image quality
WO1995020825A1 (en) * 1994-01-31 1995-08-03 Scientific Imaging Technologies, Inc. Charge-coupled device array for spectroscopic detection
US5432335A (en) * 1994-03-14 1995-07-11 Princeton Instruments, Inc. Charge-coupled device for spectroscopic detection
US7123303B1 (en) 1994-04-14 2006-10-17 Industrial Technology Research Institute Focal plane array with improved transfer circuit
US5559553A (en) * 1994-10-28 1996-09-24 Eastman Kodak Company Clock control circuit with independent timing adjustments for image sensing devices
US5530475A (en) * 1994-11-30 1996-06-25 Eastman Kodak Company Image sensor with oversized vertical shift registers for marker pixel generation
JPH09200605A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルビデオカメラ
DE60239202D1 (de) * 2001-06-14 2011-03-31 Dalsa Corp Ladungskopplungs-bildgebungsvorrichtung
US20050062868A1 (en) * 2003-03-24 2005-03-24 Tomohiro Shiiba Solid-state imaging device and method of driving solid-state imaging device
US20050068441A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Eastman Kodak Company Multiple output CCD for color imaging
US10741593B1 (en) * 2019-05-24 2020-08-11 Omnivision Technologies, Inc. Vertical transfer gate storage for a global shutter in an image sensor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995302A (en) * 1973-05-07 1976-11-30 Fairchild Camera And Instrument Corporation Transfer gate-less photosensor configuration
JPS6033335B2 (ja) * 1979-12-14 1985-08-02 セイコーエプソン株式会社 水平同期信号分離回路
JPS5984575A (ja) * 1982-11-08 1984-05-16 Hitachi Ltd 固体撮像素子
FR2564674B1 (fr) * 1984-05-18 1986-09-19 Thomson Csf Barrette multilineaire a transfert de charge et procede d'analyse
JPS6153766A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Hitachi Ltd インタ−ライン型電荷転送撮像素子
JPH07120772B2 (ja) * 1986-01-10 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 固体撮像素子
JPH0644823B2 (ja) * 1986-08-22 1994-06-08 日本ビクター株式会社 固体撮像装置
US4807037A (en) * 1987-03-06 1989-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Low noise CCD image sensor having a plurality of horizontal CCD registers
JPS6425473A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Nec Corp Charge transfer device
US4987466A (en) * 1988-06-07 1991-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image sensor
US4908518A (en) * 1989-02-10 1990-03-13 Eastman Kodak Company Interline transfer CCD image sensing device with electrode structure for each pixel
US4949183A (en) * 1989-11-29 1990-08-14 Eastman Kodak Company Image sensor having multiple horizontal shift registers

Also Published As

Publication number Publication date
US5040071A (en) 1991-08-13
WO1991015079A1 (en) 1991-10-03
DE69110797T2 (de) 1996-03-14
EP0473765A1 (en) 1992-03-11
DE69110797D1 (de) 1995-08-03
EP0473765B1 (en) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505920A (ja) イメージセンサ
US4949183A (en) Image sensor having multiple horizontal shift registers
EP0313322B1 (en) Solid-state image sensor having a plurality of horizontal transfer portions
US5111263A (en) Charge-coupled device (CCD) image sensor operable in either interlace or non-interlace mode
US4758895A (en) Storage registers with charge packet accumulation capability, as for solid-state imagers
JPS62265759A (ja) 固体撮像素子
JPS6338866B2 (ja)
KR900005875B1 (ko) 고체 촬성 소자
US20060072026A1 (en) Solid-state image pickup device and method for driving the same
US7034273B1 (en) Sensor method for dual line integrating line scan sensor
JPS6338865B2 (ja)
JPH08181300A (ja) 撮像デバイス
JPS60119182A (ja) 固体撮像素子
JPH0113676B2 (ja)
JPH0419752B2 (ja)
JP3397151B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2855291B2 (ja) 固体撮像装置
JP3037410B2 (ja) イメージセンサ
JPS58175372A (ja) 固体撮像素子
JPS63234677A (ja) 電荷結合素子の駆動方法
JP2689086B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0433143B2 (ja)
JPH09181292A (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JPS61145974A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH06311434A (ja) Ccd固体撮像装置