JPH05504339A - 新規かつ強力な最終分化誘発剤及びその使用方法 - Google Patents

新規かつ強力な最終分化誘発剤及びその使用方法

Info

Publication number
JPH05504339A
JPH05504339A JP3501924A JP50192491A JPH05504339A JP H05504339 A JPH05504339 A JP H05504339A JP 3501924 A JP3501924 A JP 3501924A JP 50192491 A JP50192491 A JP 50192491A JP H05504339 A JPH05504339 A JP H05504339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tables
formulas
chemical formulas
following structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3501924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3083842B2 (ja
Inventor
マークス、ポール・エー
リフキンド、リチャード・エー
ブレスロウ、ロナルド
ジュルシック、ブランコ
Original Assignee
スローン・ケターリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ
ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1989/005203 external-priority patent/WO1990009092A2/en
Priority claimed from US07/522,558 external-priority patent/US5175191A/en
Priority claimed from PCT/US1990/002690 external-priority patent/WO1991000257A1/en
Application filed by スローン・ケターリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ, ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク filed Critical スローン・ケターリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ
Publication of JPH05504339A publication Critical patent/JPH05504339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083842B2 publication Critical patent/JP3083842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/05Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/07Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/26Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C243/28Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/08Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/28Two oxygen or sulfur atoms
    • C07D231/30Two oxygen or sulfur atoms attached in positions 3 and 5
    • C07D231/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms
    • C07D239/62Barbituric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
新規かつ強力な最終分化誘発剤及びその使用方法本出願は、1990年5月14 日に出願された第552゜558号の部分継続出願であり、この親出願はまた、 1989年6月30日に出願された第374,343号の部分継続出願であり、 この親出願は、更に1988年11月14日に出願された第270,963号の 部分継続出願であり、これらの内容は参考のために本出願に取り込まれている。 本出願は、また、35U、S、Cδ119に基づいて、1990年5月14日に 出願されたPCT国際出願第PCT/US90102690号、及び1989年 11月14日に出願されたPCT国際出願第PCT/US89105203号の 利益を請求するものである。 〔発明の背景〕 本出願を通して、種々の刊行物が括弧内のアラビア数字で参照されている。これ ら全ての刊行物は、請求の範囲の直前の明細書末尾に列挙しである。これらの刊 行物の全部分の開示は、本発明に関係する従来技術の状態をより完全に記載する ために、参照として本出願に取り込まれる。 癌は、細胞群が、その変化の程度に応じて、正常な状態においては増殖及び分化 を支配する制御機構に対して無反応になる疾患である。長年、癌の化学療法学的 治療に対する2つの対策があった。即ち、a)性ホルモンの生産及び末梢作用を 用いて妨害することにより、ホルモン依存性腫瘍細胞の増殖を阻害すること及び 、b)新生細胞群及び正常細胞群の両方を傷害する細胞傷害性物質に晒すことに よって、癌細胞を直接的に殺すことである。 比較的最近では、新生細胞の最終分化の誘導による癌治療もまた試みられている (1)。細胞培養モデルにおいては、サイクリックAMPおよびレチノイン酸( 2,3)、アクラルビシン(ムclx+ubiein )および他のアントラサ イクリン(直nlh+xrアC11nr+) (4)を含む種々の刺激物質に細 胞を晒すことによる分化が報告されている。 悪性形質転換は必ずしも癌細胞の分化能力を破壊するものでないことは明らかで ある(1,5.6)。正常な増殖制御因子に反応せず、分化プログラムの発現が 阻害されているように見えるが、分化が誘導され、複製を止め得る腫瘍細胞の多 くの例が存在する。幾つかの比較的単純な極性化合物(5゜7−9)、ビタミン D及びレチノイン酸誘導体(10−12)、ステロイドホルモン(13)、成長 因子(6,’ 14) 、プロテアーゼ(15,16)、腫瘍促進因子(17, 18)、及びDNAまたはRNA合成の抑制因子を含む種々の薬剤は、種々の形 質転換細胞株及び主要なヒトlI1gJ移植片を、かなりの分化特性を発現する ように誘導することができる。 本発明者の初期の研究により、多くの形質転換細胞株の効果的な分化誘導因子で ある一連の極性化合物(8,9)が同定された。これらの中で最も効果的な誘導 因子は、最近まで、極性/無極性ハイブリッド化合物であるN、N−−ヘキサメ チレンビスアセトアミド(HlvlBA)であった(9)。マウス赤白血病細胞 (MELC)を、その催腫瘍性を抑制しながら赤血球分化を遂行するように誘導 するために、極性/無極性化合物を使用することは、誘導因子を介した形質転換 細胞の分化の研究に対する有用なモデルであることが証明された(5.7−9) 。HMBA誘導性のMELCの最終赤血球分化は多段階行程である。培養中のM ELC(745A−DS19)にHMBAを添加すると、最終分化に対するコミ ットメント(co+nm1l+unt)が検出される前に10〜12時間の潜伏 期がある。コミットメントとは、誘導因子を除去したにもかかわらず最終分化を 発現する細胞の能力として定義される。HMBAに対して継続的に接触させると 、細胞が分化に対して連続的に動員されるようになる。最近、本発明者は、比較 的低レベルのビンクリスチンに耐性なMELC細胞株が、HMBAの誘導作用に 対してかなり顕著な感受性を示し、またほとんど或いは全く潜伏期なくして分化 が誘導され得ることを報告した(26)。 HMBAは、広範囲の種々の細胞株において、分化に一致した表現型変化を誘導 できる(5)。薬物性効果の特性は、マウス赤白血病細胞システム(MELC) において最も広(研究されている(5,25,27.28)。MELCの分化誘 導は、時間及び濃度依存性である。最も多くの種で、インビトロにおいて効果を 実証するのに必要な最小濃度は2〜3mMである。薬物との接触を継続すること なく、かなりの部分(〉20%)の細胞群において分化を誘導するために、一般 的に必要な最小継続接触期間は約36時間である。 HMBA作用の一次標的は知られていない。プロテインキチーゼCが、誘導因子 を介した分化経路に含まれていることは明らかである(29)。イン・ビトロに おける研究は、ヒトの癌の治療における、細胞分化因子としてのHMBAの潜在 性を評価するための基礎を提供する(30)。HMBAを用いた幾つかの第1相 臨床試験が完成された(31−36)。 最近、この化合物は癌患者の治療学的応答を誘導できるという第一の証拠が報告 された(35.36)。これら第1相臨床試験によって、HMBAの可能な効果 は、最適血液レベルの達成を妨げる投与量に関連した毒性、及びこの薬剤を長期 間に亘って多量に静脈内投与しなければならない必要性によって、ある程度制限 されることが実証されている。 本発明は、HMBAよりもかなり高活性である新規な化学的誘発剤を提供する。 1つの極性基によって連結されている2またはそれ以上の非極性成分と、化合物 の末端に存在する基を有する化合物は、最終分化の効果的な誘発剤であることが 思いがけなく発見された。例えば、2つの6炭素鎖によって連結された3つのア セトアミド基を有するビスへキサメチレントリアセトアミドは、MELCにおけ る最終分化の強力な誘導因子であることが発見された。 本発明のこの新規なりラスの化合物は、選択的に新生細胞の最終分化を誘導する のに有用であり、従って患者の腫瘍の治療における助力となり得るものである。 〔発明の概要〕 本発明は、下記の構造を有する化合物類を提供する。 (R−人]−8−人、−Bよ−[入2−B2−]a[入z−83−]6[入、− R工] ″ただし、上記式において、A、A、、A2.A3及びA4は、夫々独 立に、窒素原子、硫黄原子または酸素原子を含む極性基を表し、またA、A、A A 及びA4の夫々は1 2 ゛ 3 他と同じであっても異なっていてもよい。 上記式において、RおよびR1の夫々は、水素原子;低級アルキル、アルケニル 若しくはアルキニル基;または下記の構造を有する基であり、 (ただし、R及びRは3は水素原子;または低級アルキシ、アルケニル若しくは アルキニル基でる)またR、R,、R2及びR3の夫々は独立に、他と同じであ っても異なっていてもよい。 上記式において、[R−A]および[A4−R,]の夫々は、27デバイよりも 大きい双極子モーメントを有する。 上記式において、B、B、B 及びB3は、鎖中に少なくとも4個の原子を含む 非極性基を表し、該鎖の末端はA及びAA 及びAA 及びA 1並びにA3及 びA41 ゝ 1 2 ゝ 23 に夫々結合する;ここで、このような夫々の原子は酸素、窒素、炭素もしくは硫 黄であり、またB、Bl、B2及びB3は夫々独立で、他と同一であっても異な ってもよい。 上記式において、a及びbは夫々独立に、0または1である。 本発明の他の化合物には、下記構造を有する化合物;または下記構造ををする化 合物が含まれる。 (ここで、R1及びR9は同一でも異なってもよく、夫々が低級アルキル基であ る) 本発明によれば、下記の構造を有する化合物もまた提供される。 更に、本発明は下記構造を有する化合物を提供する。 (ここで、nは1より大きい整数であり、またR およびRは同一であっても異 なってもよく、夫々がHまたは低級アルキル基である) 本発明によれば、下記構造を有する化合物もまた提供される。 (ここで、XlおよびX2は同一であっても異なってもよく、夫々が独立にN  (CH3) 2、NH−フェニル、HNCH3である) 本発明はまた、下記構造を有する化合物;または下記構造を有する化合物をも提 供する。 (ここで、RおよびR2は同一であっても異なってもよく、夫々がHまたは低級 アルキル基:nは1〜10の整数である) 本発明は、更に、下記構造を有する化合物を提供する。 (ここで、R,、R2,R3,R4,R5,R6は互いに同一でも異なってもよ く、独立にHまたは低級アルキル基であり、Xはメチルまたはフェニルであり; nは1〜約15の整数である) 下記構造を有する化合物もまた、本発明によって提供される。 (ここで、R1およびR2は同一でも異なってもよく、HまたはCH3である) また、本発明は下記構造を有する化合物をも提供する。 (ここで、R1およびR2は同一でも異なってもよく、HまたはCH3である) 更にまた提供されるのは、下記構造を有する化合物である。 (ここで、RおよびR2は同一でも異なってもよく、Hまたは低級アルキル基で あり;Xは下記の構造を表す 本発明により更に提供されるのは、下記構造を有する化合物である。 (ここで、RおよびR2は同一でも異なってもよく、独立にHまたは低級アルキ ル基であり;R3およびR同一でも異なってもよく、独立にCH3または0Hで あり;nは5または6である) 下記構造を有する化合物もまた、本発明によって提供される。 臀 (ここで、RおよびR2は同一でも異なってもよく、水素、低級アルキル、アル ケニル、アルキニル、アミドまたはヒドロキシアミドである) 本発明は更に、下記構造を有する化合物を提供する。 また、本発明は選択的に腫瘍性細胞の最終分化[f!rminald百IC+e nfitlionlを誘導することにより、このような細胞の増殖を阻害する方 法に関する。この方法は、前記細胞を適切な条件下で、最終分化を選択的に誘導 するために効果的な上記何れかの化合物の有効量と接触させることを具備する。 更に、本発明は、腫瘍性細胞の増殖で特徴付けられる癌をもった患者の治療方法 を提供する。この方法は、患者に対して本発明の何れかの化合物の有効量、即ち 、このような腫瘍性細胞の最終分化を選択的に誘導し、その増殖を阻害して腫瘍 原性を抑制するのに効果的な量で投与することを含む。 最後に、本発明は、薬剤的に許容可能な担体と、患者に毒作用を起こす量よりも 少ない量の上記何れかの化合物とを含有する薬剤組成物を提供する。 〔図面の簡単な説明〕 図1は、極性/非極性のハイブリッド化合物類、即ち、(A)へキサメチレンビ スアセタミド(HMBA); (B)スペリン酸ビス−N−メチルジアセタミド (SBDA);(C)ビス−ヘキサメチレントリアセタミド(BHTA)につい ての、ビンクリスチン感受性ME I L C(745A−0519)(・)及 びビンクリスチン耐性MELC(VCR,C(2) 15 )(ム)の分化誘発 剤としての比較である:HMBAおよび5BDAのための、並びにBHTAのた めの(V、 3.17)。夫々の化合物は、指示された最終濃度での培養中の細 胞に添加された。ベンジジン反応性細胞(図の夫々のセクションの左側パネル) は培養の4日後に測定され、コミットメント(図の夫々のセクションの右側パネ ル)は培養の2日後にn1足された。 図2は、ビンクリスチン感受性ME I L C(745A−DSI9 )(・ )及びビンクリスチン耐性MELC(VCR,C(2) +5 )(ム)につい ての、化合物12の誘発剤活性の濃度依存性曲線である。この化合物は、指示さ れた最終濃度で培養に添加された。ベンジジン反応性細胞は培養の5日後に測定 され、コミットメントは培養の2日後に測定された。 図3は、最終分化の誘導のための、IC−135の最適濃度である。 図4は、DS19細胞1:おけるHMBA及びIC−13547)比較である。 図5A及び5Bは、V3.17オJ:びDS19細胞系に関する、HM B A およびIC−135でコミットメントされた細胞%の比較である。 図6A及び6Bは、V3.+7およびDS19細胞系に関する、HM B Aお よびIC−135のB十%の比較である。 〔発明の詳細な開示〕 本発明は、下記の構造を有する化合物類を提供する。 [R−人]−B−人、−Bよ−[入2−”2−1a[入3−B3−]b[入、− R工]ただし、 ・上記式において、A、A、、A2.A3及びA4は、夫々独立に、窒素原子、 硫黄原子または酸素原子を含む極性基を表し、またA、A、、A2.A3及びA 4の夫々は他と同じであっても異なっていてもよい。 ・上記式において、RおよびR1の夫々は、水素原子:低級アルキル、アルケニ ル若しくはアル千ニル基;または下記の構造を有する基であり、 (ただし、R2及びRは3は水素原子;または低級アルキル、アルケニル若しく はアルキニル基でる)またR、R,、R2及びR3は夫々独立に、他と同じであ っても異なっていてもよい。 ・上記式において、[R−A]及び[A4−R,]の夫々は、2.7デバイより も大きい双極子モーメントを有する。 ・上記式において、B、B、B 及びB3は鎖中に少なくとも4個の原子を含む 非極性基を表し、該鎖の末端はA及びA 、A 及びA2、A2及びA3、並び にA3及びA4に夫々結合する;ここで、このような夫々の原子は酸素、窒素、 炭素もしくは硫黄であり、またB、B、、B2及びB3は夫々独立で、他と同一 であっても異なってもよい。 ・上記式において、a及びbは夫々独立に、0または1である。 本発明の上記化合物は、二つの成分によって構成されている。第一の成分は極性 基、即ち、アミド、スルホキシド、アミンオキシド及び関連官能基のような顕著 な双極子モーメントを有する官能基である。 R−AおよびA4−Rで表される当該化合物の末端部分は、夫々が約2.7デバ イ単位よりも大きい双極子モーメントを有する。−A−、−A −及び−A3− で表される当該化合物中の極性基は顕著な双極子モーメントを有するが、2.7 デバイ単位より大きい必要はない。好ましい態様において、極性基はカルボニル 基、またはアミド、スルホキシド若しくはアミンオキシドの二価基である。最も 好ましい態様において、化合物中の極性基は互いに同一であり、また末端の極性 基は同一である。好ましくは、全ての極性基が、窒素原子またはカルボニル炭素 原子で化合物に結合したアミド基である。このアミド基は、低級アルキル若しく ははアルケニル基(分枝または非分枝の基を含む)のような−以上の炭化水素置 換基を有している。ここで、「低級アルキル若しくはアルケニル基」の語は、1 〜約5の炭素原子を有する飽和および不飽和の炭化水素基が含まれることを意図 している。 今日までのところ、a及びbが0で、Aがカルボニル基または下記の構造を有す る基である実施例が最も有用であることが示されている。 (ここで、R4は水素原子、または低級アルキル若しくはアルケニル基である) 特に好ましいのは、a及びbが0で、Aがカルボニル基であり、Rが下記の構造 を有する化合物である。 (ここで、R及びR3は夫々、水素原子、メチル基またはエチル基である) 上記本発明の化合物はまた、BおよびB1で示される少なくとも二つの非極性部 分をも必要とし、これらは極性基に結合すると共に、極性基を連結する。追加の 非極性部分もまた存在し得る(例えば、aが1のときはB2、bが1のときはB 3)。非極性部分は直鎖の飽和炭化水素鎖、−以上の二重結合もしくは三重結合 を含む直鎖の不飽和炭化水素鎖、または−以上の低級アルキル基、アルケニル基 もしくは小炭素環を置換基として含む飽和もしくは不飽和の炭化水素鎖を具備し 得る。一つの好ましい実施例において、非極性基は4〜7個のメチレン基を含む 炭化水素鎖、特に好ましくは6個の炭素原子を含む炭化水素鎖である。 本発明を実施するために好ましい幾つかの化合物として、下記の構造を有する化 合物でか挙げられる(ここで、Rは水素またはメチル基であり、Xは5または6 である)。 本発明の他の化合物には、下記構造を有する化合物。 または下記構造を有する化合物が含まれる。 (ここで、R及びR2は同一でも異なってもよく、夫々が低級アルキル基である ) 本発明によれば、下記の構造を有する化合物もまた提供される。 (ここで、RはHまたは低級アルキル基である)更に、本発明は下記構造を有す る化合物を提供する。 (ここで、nは1より大きい整数であり、またR1およびR2は同一であっても 異なってもよく、夫々がHまたは低級アルキル基である) 下記構造を有する化合物もまた、本発明によって提供される。 (ここで、X およびX2は同一であっても異なってもよく、夫々が独立にN  (CH3)2 、NH−フェニルまたはHN CH3である) 本発明はまた、下記構造を有する化合物;または下記構造を有する化合物をも提 供する。 (ここで、RおよびR2は同一であっても異なってもよく、夫々がHまたは低級 アルキル基;nは1〜10の整数である) 本発明は、更に、下記構造を有する化合物を提供する。 (ここで、R1,R2,R3,R4,R5,R6は互いに同一でも異なってもよ く、独立にHまたは低級アルキル基であり;Xはメチルまたはフェニルであり: nは1〜約15の整数である) 下記構造を有する化合物もまた、本発明によって提供される。 R2−N −11 (ここで、RおよびR2は同一でも異なってもよく、夫々がHまたはCH3であ る)。 また、本発明は下記構造を有する化合物をも提供する。 (ここで、RおよびR2は同一でも異なってもよく、HまたはCH3である) 本発明によれば、下記構造を有する化合物が提供される。 (ここで、RおよびR2は同一でも異なってもよく、Hまたは低級アルキル基で あり;Xは下記の構造を表す −0“c′H+OI′″(:l′!−・()ΦG。 本発明により更に提供されるのは、下記構造を有する化合(ここで、RおよびR 2は同一でも異なってもよく、独立にHまたは低級アルキル基であり:R3およ びR4同一でも異なってもよく、独立にCH3またはOHてあり:nは5または 6である) 下記構造を有する化合物もまた、本発明によって提供される。 (ここで、RおよびR2は同一でも異なってもよく、■ 水素、低級アルキル、アルケニル、アルキニル、アミドまたはヒドロキシアミド である) 本発明は更に、下記構造を有する化合物を提供する。 また、本発明は選択的に腫瘍性細胞の最終分化[tc+mi++ald百Iuξ ml目1ion)を誘導することにより、このような細胞の増殖を阻害する方法 に関する。この方法は、前記細胞を適切な条件下で、最終分化を選択的に誘導す るために効果的な量の上記何れかの化合物と接触させることを具備する。 更に、本発明によれば、選択的に腫瘍性細胞の最終分化を誘導することにより、 このような細胞の増殖を阻害する方法であって、前記細胞を適切な条件下で、最 終分化を選択的に誘導するために効果的な量の下記化合物と接触させることを具 備した方法が提供される。 (ここで、Xはフェニルまたはメチルであり、nは1〜15の整数である) 上記の接触は所定の時間、即ち、少なくとも48時間、好ましくは約4〜50間 連続して行わなければならない。 この方法は、イン・ビボまたはイン・ビト0で行い得る。 イン・ビトロで行うとき、前記接触は、前記化合物と共に細胞をインキュベート することによって行えばよい。細胞に接触する化合物の濃度は、約1μ〜1〜約 25mM、好ましくは約4μ〜1〜約5mMである。 しかし、下記構造の化合物については、約0.01mM〜約10mMの量が効果 的であることが示されている。 この濃度は、個々の化合物に依存する。例えば、表1に示した化合物12の場合 は、約0.1〜約2mM、好ましくは約0.5〜約0.7mMである。しがしな がら、表4に掲げた化合物の最適濃度は、5μM〜約5mMである。好ましい範 囲を決める他の因子は、腫瘍細胞の状態である。即ち、ビンクリスチン耐性レベ ルの低い細胞においては、表1に示した化合物12の有効濃度は約0.01〜約 0.3mMであり、好ましい範囲は約0.05〜約0.1mMである。 本発明はまた、腫瘍性細胞の増殖で特徴付けられる癌をもった患者の治療方法に 関する。この方法は、患者に対して、上記化合物または下記構造の化合遺物の有 効量、(ここで、Xはフェニルまたはメチルであり、nは1〜15の整数である ) 即ち、このような腫瘍性細胞の最終分化を選択的に誘導し、その増殖を阻害して 腫瘍原性を抑制するのに効果的な量で投与することを含む。 この本発明の方法は、腫瘍をもった人間の患者の治療を意図している。しかし、 この方法は、他の動物における腫瘍の治療にも効果的であろうと思われる。なお 、腫瘍の語は、肺癌、急性リンパ性ミエローマ、膀胱メラノーマ、胃癌、乳癌ま たは直腸癌のような、腫瘍性細胞の増殖によって惹起されるどのような癌をも含 むものとして用いる。化合物の患者への投与は、経口的または非経口的に行い得 る。今までのところ、静脈内投与が効果的であることが証明されている。上記化 合物の投与は、少なくとも3日、好ましくは5日以上のような長期間に亘って、 連続的に行われなければならない。最も好ましい実施例において、この投与は少 なくとも10日に亘って連続的に行われ、所定のインターバルで繰り返される( 夫々のインターバルにおいて、投与は少なくとも10日に亘って連続的に行われ る)。例えば、この投与は5〜10日のインターバルから25〜35日のインタ ーバルで行われ、夫々のインターバルの間で少なくとも10日間連続的に行われ る。最適のインターバル期間は、患者および腫瘍のタイプに依存して変化する。 例えば、急性白血病(いわゆるを椎形成異常症候群)の場合は、患者が中毒を伴 わずに薬剤に耐えることができ、また積極的な反応がある限り、連続的な注射が 指示されるであろう。 患者に投与される化合物の量は、患者に中毒を起こさせる量よりも少ない。化合 物が下記構造を有するものである所定の実施例において、 患者に投与される化合物の量は、患者の血漿中の化合物濃度が化合物の中毒レベ ルに等しいか、若しくはこれを越えるようになる量よりも少ない。好ましくは、 患者の血漿中の化合物濃度は、約1.0mMに維持される。HMBAについては 、該化合物の約5g/m/日〜約30g/m2/日、特に約20g/m2/日の 量での投与が、患者の中毒を伴うことなく有効であることが見出だされている。 上記に示した化合物については、イン・ビトロでの研究によって、化合物の最適 量が実質的に約30g/m2/日より低く、また1g/m2/日まで低くなり得 ることが示されている。本発明の実施において、患者に投与されるべき化合物の 最適量は、使用する特定の化合物および治療される癌のタイプに依存するである 本発明は、上記に列挙した化合物に加えて、このような化合物の同族体および類 縁体をも包含する。この意味において、同族体は上記化合物と実質的に同様な構 造を有する分子であり、類縁体は構造的な類似性とは関係なく、実質的な生物学 的類似性を有する分子である。 本発明はまた、パイロジエンフリーの滅菌水のような薬剤的に許容可能な担体と 、静脈内または蛍光で投与したときに、患者の血漿中に中毒レベルを越えるよう な化合物濃度を惹起する量よりも少ない量の上記前れかの化合物とを含有する薬 剤組成物に関する。 本発明は、以下の実験セクションでの詳細な既述において例示される。この実験 セクションは本発明の理解を助けるためのものであり、如何なる意味においても 、請求の範囲に記載された本発明を限定することを意図したものではなく、また そのように解釈されてはならない。 実験の詳細 く細胞および材料〉 M E L C745A−DSI9細胞およびこの細胞系から誘導されたMEL Cの変種、即ち、ビンクリスチン耐性のMELCV3.17及びVCR,C(2 ) +5細胞系(26)、並びにジメチルスルホキシド耐性の細胞系D R10 (37)を、10%の牛胎児血清を含有するアルファ最小必須培地(16)中で 維持した。全ての実験のための細胞培養は、105個/c+Lの密度の対数増殖 相にある細胞から開始した。誘発剤化合物は、他に指示しない限りは牛胎児血清 を含まない培地中に溶解され、下記に示した最終濃度において添加された。細胞 密度及びベンジジン反応性は、記述されているようにして測定した(16)。 制限された細胞分割(コロニー寸法く32個の細胞)およびヘモグロビンの蓄積 (ベンジジン反応性コロニー)によって特徴付けられる最終分化へのコミットメ ントは、文献記載の2%メチルセルロースを用いたコロニークローニング検定( 25)によって検定された。 ノニー1 24h 4B?+ 120?l コξクト/ント匂貞と 舌j)乞 9屓t。 二二二社 hjyH七四二!二B=2A山 出KN3A l mM DS19  0.4 0−1 :、OO−13,081O−16−8xlo、’ V317 0j8 B−90,8コlt 2.8 581 :lOt 43’に 2 zM D519 0.42 0−1 0.9 0−1 2.9 64% O −171tV317 0.4 7−9 0.8 72象 2.6 891 :1 9亀 79%3mMDs190.40−10.92%2.882tO−181t V、17 0j 9−10 0.4 80t 1.8 911 77t 941 4 mM DS19 0.コ O−10,81112,69414% 92tV s170−289−130.4 set 1.6 961 801 99t5  ロM DS19 0.2コ O−10,514看 2.4 984 61 96 看1mM DS19 0.1 0−1 0.6 0−1 16 691 0−1  711V、17 0.3 8−9 0.6 83t 1.3 89t 581  B9t2 mM DS19 0.3 0−1 0.5 0−1 1.3 79 1 1−2 87tV、17 0−297−6 0.4 88% 1.3 94 1 704 95亀3 mM DS19 0.27 0−4 0.4 0−11 3 864 5−4 91tV317 0.12 8−6 0.コ 891 0 .9 96t 76亀 97亀4 mM DS19 0.13 0−I Q、2  0−1 0.6 781 2−1 79%V、17 0.186−8 0.1 934k 0.5 79% 44t 81%5 二MDS:、90.12 0  0.130−1 0.4 −− 81 −−V、17 0.12 8−11 0 .12 0−1 0.3 −− 0−1 −−表 3 (’5.s、プ:h= LOi!、+: 1j?L 工0−BHer 状x’t  ’)く化学〉 ケミカル社から入手した。 表1の化合物1. 2. 6. 7.8及び9の調製及び特徴は(9,27)、 既に文献に記載されている。全ての新規アミド類は、塩化メチレン中の5%メタ ノールを用いたアルミナ上でのクロマトグラフィーにより精製され、薄層クロマ トグラフィー(単一スポット)及び’H−NMRスペクトルによって純粋である と判定された。採集生成物は’H−NMR1赤外スペクトル及びCIマススペク トルによって同定され、中間体は’H−NMRによって同定された。このデータ は、指定された構造と一致した(予期される赤外およびNMRシグナル、M+1 マススペクトル)。 化合物旦(表1)の合成のために、公知の3−メチル−1゜5−ジブロモペンタ ン(38)はビスフタルイミド誘導体に転化され、これはヒドラジンで開裂され て3−メチル−1,5−ジアミノペンタンとされ、更に二塩酸塩として単離され た(m、p、 123−126℃)。これは、ジオキサン中の無水酢酸およびト リメチルアミンで化合物3に転化された。 化合拘止(表1) (m、p、67−68℃)は、商業的に入手可能な2−メチ ル−1,5−ジアミノペンタンの同様なアセチル化により、定量的収率で得られ た。 化合物二(表1)は、メソ−2,3−ジメチル琥珀酸がら6段階で合成された。 L iA I H’、による該ジメチルエステルの還元によって、メソ−2,3 −ジメチルブタンジ万一ルが与えられた(収率92%)。これはビス−トシレー トに転化され、次いでビス−フタルイミドに転化された。先に述べた与えられた (61%)。 化合物10(表1)は、アルゴン下の室温において、198gの商業的に入手し 得るビス−ヘキサメチレントリアミンを500 mLの1,4−ジオキサン中に 溶解したの溶液を調製することによって製造された。次いで、44.8sLのト リエチルアミンを添加し、撹拌しながら20.3sLの塩化アセチルを徐々に添 加した。室温で2時間撹拌した後、濾過により塩酸トリエチルアミンを除去し、 減圧下で濾液を濃縮した。イソプロパツール/酢酸エチル/ジクロロメタン(2 /315)を用いた塩基性アルミナ上でのクロマトグラフィーにより、透明な粘 性の油状物として、生成物であるトリアセチル化合物を約90%の収率で得た。 上記と同じ溶媒混合物を用いたとき、この生成物は、塩基性アルミナ薄層上にお いてt*、 0.6のR,を有していた。 マススペクトル(化学的イオン化、NH3キャリア)は、342 (100%、 M+1)、227 (10%)および115 (22%)にピークを示した。赤 外スペクトル(NaC1上の薄膜)は、32’s8. 2931. 285B、 1627. +560. 1434.1373及び+292 (II−’にバン ドを有していた。プロトンNMR(CDC13)において、アセチル基は6.1 0に広いシグナルとして出現したが、メチレンプロトンは3.13−3.30及 び1.21−1.54の領域に期待された強度をもった多重線で出現した。 とスーヘキサメチレントリアセタミド(I C−135)トリアミド化合物11 (表1)の製造のために、標準条件下において、6−ブロモヘキサン酸エチルに よりマロン酸ジメチルがジアルキル化された。次いで、得られたテトラエステル を加水分解および熱的モノ脱炭酸を行なって、1,7゜13−トリデカントリカ ルボン酸を得る。塩化チオニルに続いてジエチルアミンで処理することにより、 化合物11(表1)を得た。 化合物12(表1)は、公知のN、N−−ジメチル−6−ブロモヘキサンカルボ キサミドで、マロン酸ジメチルを単純にジアルキル化することにより製造された (39)。 下記構造を有する化合物(化合物25、表■)は、次のようにして製造された。 まず、DMF (100mL)中の1,3−ジメチルバルビッール酸(5g ;  0.032 mol )を、DMF (300mL)中の水素化ナトリウム( 1,5g : 0.0641dol )懸濁液に徐々に添加した。 この懸濁液を80℃で5時間撹拌した。DMF (100mL)中のN、 N− ジメチル−6−ブロモヘキサノイルアミド(14jg;0、064會of)を、 撹拌しながら冷懸濁液に添加した。得られた懸濁液を120℃で一夜撹拌した。 DMFを蒸発させ、残渣をクロロホルム及び水(100−100mL)の間に分 配した。クロロホルム層を分離し、水層をクロロホルムで抽出した(5X50a +L)。合体したクロロホルム層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させ た。油状の残渣を、酢酸エチル/テトラヒドロフラン(2; 1)を用いたシリ カゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。1.3−ジメチル−5 ゜5−ジ(N、 N−ジメチル−5−ペンチルカルボキサミド)バルビッール酸 の収量は4.5g 00%)であった。 ’H−NMR(CD C13、200MHz )δ:3、33 (+、 bsr 、 N−CB5.6H) 、7.98 (s、 N−C113,6B)、2、9 3 (s、 N−C!13.61り 、2.24 (L l−7L、 CH2C 0N、 4tl )、1.96 (m、4B) 、1.58 (m、4B) 、 1.28 (a+、411)、1、08 (m、 4H) 下記構造を有する化合物(化合物291表■)は、次のようにして製造された。 (ここで、RおよびRは同一でも異なってよく、夫々が低級アルキル基であり、 nは1より大きい整数である) 即ち、まずDMF (150iL)中のToン酸ジエチル(50,6mL ;5 3、3g ; 0.33 mol)を、DMF (L L)中の水素化ナトリウ ム(16g ; 0.67 Iool)の冷懸濁液に徐々に添加した。この懸濁 液を、撹拌しながら注意深<80℃で加熱した(約1時間)。 この透明な混合物を冷却し、DMF (200ωL)中のN、 N−ジメチル・ 6−ブロモヘキサノイルアミド(146,5g ; 0.66mol)を室温で 徐々に添加した。この懸濁液を110℃で2時間撹拌し、D〜IFを蒸発させた 。半固体の残渣をクロロホルムおよび水(約200−200 mL)の間に分配 させた。有機層を分離し、水相をクロロホルム(5X 100 wL)で抽出し た。合体したクロロホルム層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させた。 油状の残渣を、酢酸エチル/テトラヒドロフラン(4: 1)を用いたシリカゲ ル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。ジエチル・ウンデカン−6 ,6−ジ(エメチルカルボキシレート)−1,11−ジ(N、N−ジメチルカル ボキサミド)の収量は106g (76%)であった。 ’HNMR(CD CI 3 、200 MHz )δ:4.11 (q、I= 7.o Ih、、4[1) 、2.96 (1,1−5,711!、111 ) 、2.89 (s、6)l) 、2.25 (f、J−7,2H!、 4■)  、1.88 (m、 411)、1.59 (m、 4H)、1.16−1.3 1 (m、 14H)、IR(NaC1,CHC1) :CIl+−’2937 、2866、 1728. 1642. +489. 1462. B99.  1369゜1265、 1151. 1097. 1029M5 (FAB、グ リセロール>m/e:443 (40%、M+1+)、398 (25%)、2 95(80%)、 142 (45%)下記構造を有する化合物は次のようにし て製造された。 まず、DMF (20mL )中の1. 3. 5−トリメチルバルビッール酸 (1,7g : 10 mmol )を、DMF (100mL)中の水素化ナ トリウム(0,24g ; lOmmol)懸濁液に室温で徐々に添加した。こ の懸濁液を90℃で1時間撹拌した。DMF (20filL)中のN、 N− ジメチル・6−ブロモヘキサノイルアミド(2,22g : 10 mool  )を、冷混合液(約5℃)に添加した。 この懸濁液を110℃で一夜撹拌した。DMFを蒸発させ、残渣をクロロホルム 及び水(50−50mL)の間に分配した。クロロホルム層を分離し、水層をク ロロホルムで抽出した。合体したクロロホルム層を無水硫酸マグネシウム上で乾 燥し、蒸発させた。油状の残渣を、酢酸エチル/テトラヒドロフランを用いたシ リカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。1.3−ジメチル− 5−メチル−5−(5−ベンチルーN、N−ジメチルカルボキサミド)バルビッ ール酸の収量は1.5g (48%)であった。 ’H−N MR(CD CI 3.200 MHz )δ:3、23 (+、  bx+、 HlN−CH3,6[1) 、2.99 (s、 N−Cll3.3 E)、2、94 (+、 N−CB5.3H) 、2.26 (1,J−7,2 H!、 CB2C0N、 2H)、1.98 (111,2B) 、1.62  (m、211) 、1.52 (m、C−Mt、3B )、]、 32 (m、  2H) 、1.11 (m、 2H)下記構造を有する化合物は次のようにし て製造された。 まず、DMF (10mL )中の1.3.5−トリメチルバルビッール酸(0 ,71g ; 0.029 mol )を、DMF (20mL )中の水素化 ナトリウム(0,71g ; 0.029 mol )懸濁液に添加した。 この懸濁液を80℃で1時間撹拌した。n−ジブロモアルカン(0,0147m ol)を、この冷却懸濁液(約5℃)に添加した。 反応混合物を110℃で4時間加熱し、冷却して蒸発させた。 固体の残渣を水(約200 mL)中にスラリー化し、濾過し、白色固体を水( 3X50L)、エタノール(3X 2hL)およびエーテル(2X 2hL)で 洗浄した。シバルビツール酸の収率は、a獄3.75%; n□4. 78%; n=5.71%;D#6.79%; n−7゜83%であった。 n−2の化合物の ’H−NMR(CD CI 3 、200 MHz)δ:3j2 (s、N−C )13.12H) 、1.86 (+、CB2,4H)、1、47 (s、 C −CR3,6B)下記構造を有する化合物は次のようにして製造された。 X およびX が同一で、夫々がHNCH3であるとき、水酸化カリウム(1, 53g ; 27.5 mmol )の水溶液(10mL )を1水(50mL )中のジアミドパルピッニル酸(2,4g ; 5.5 mmol)に添加した 。この混合物を70℃で15分間撹拌し、冷却し、濾過し、酸性化し、クロロホ ルム(5X 20mL)で抽出した。合体したクロロホルム抽出層を無水硫酸マ グネシウム上で乾燥し、蒸発させて油状の残渣を得た。NMRによると、ヘキサ メリルアミドの純度は96%より高かった。ウンデカン−1゜11−ジー(N、  N−ジメチルカルボキサミド)−6,6−ジ(N−メチルカルボキサミド)の 収量は2.1g(93%)であうた。 ’H−NMR(CD C13,200MHz)δニア、 38 (q、 I4  B2) 、3.03 (s、 N−CB5.6)l)、2.94 (+、N−C B5.6B) 、2.8 (d、J−811!、N−CB5.611)、2、3 2 (1,I・7.2 Hz、 CH2C0N、 411) 、2.82 (m 、 4H)、2、62 (m、4H) 、1.25 (m、 811)X およ びX が同一で、夫々がN(CH3)2であるとき、DMF (10mL)中の へキサメチルアミド(2g ;4.9 mol )を、DMF (2DIIIL )中の水素化ナトリウム(0,24g ; 0.01mol )懸濁液に室温で 添加した。この混合物を80℃で1時間撹拌した。この冷反応混合物に、撹拌し ながらヨウ化メチル0.5 mL; 8g :56 mmol )を添加した。 60℃で一夜、反応を継続させた。溶媒を蒸発させ、固形残渣を水(50+oL )に溶解させ、この水溶液を8:2のクロロホルム/メタノール(5X 50I I+L)で抽出した。合体した有機層をアセトン(200mL)中に溶解し、シ リカゲルの短いカラムを通して濾過した。 アセトンを蒸発させることにより、純粋なウンデカン−1゜6.6.11−テト ラ−(N、N−ジメチルカルボキサミド)を得た(1.36g ; 63%)。 2、99 (s、 N−CH3,6H) 、2.94 (s、 N−CH3,6 Ill) 、2、92 (+、 N−CB5.6B) 、2.8!II Cs、  N−CH3,6H)、2.28 (1,I−7,211x、CB2C0N、4 B) 、1.86 (a+、4B)、1、62 (m、 4H) 、1.32  (m、 811)下記構造を有する化合物は次のようにして製造された。 (ここで、RおよびR2は同一または異なって、夫々がHまたは低級アルキル基 であり、nは1−15の整数である) まず、シバルビツール酸(3,66g;n−2のため0.01 mat )を9 :1の水/ジオキサン(60mL)中に懸濁させ、100℃に加熱した。この懸 濁液に水酸化カリウム(5,6g;n−2のために0.1 +*ol/水20e L)を110℃で添加した。該懸濁液は直ちに溶液になった。この懸濁液を11 0℃で更に10分間加熱し、冷却し、濾過紙、酸性化した。透明な水溶液をクロ ロホルム(IOX5hL)で抽出した。合体したクロロホルム抽出層を無水硫酸 マグネシウム上で乾燥し、蒸発させた。アルカン−1,1,n、n−テトラ−( N−メチルカルボキサミド)の収率は、O−2,85%; n□3. 79%;  *・4. 83%; n・5. 81%;Ω・6.74%、n−7,83%で あった。 n−2の化合物の 7、92 (Q、 J・4.6 H!、 NH−Me、 4B)、2.85 C d、 I−4,6To、 N−Cl113.12B)、1、85 (+、 CH 2,4tl) 、1.43 (+、 C−CB5.6B)下記構造を有する化合 物は次のようにして製造された。 (ここで、R1,R2、R3、R4、Rs 、R6は同一または異なって、夫々 が独立にHまたは低級アルキル基である;Xはメチルまたはフェニルである;n は1〜15の整数である) R1およびR6がHで、R2、R3、R4およびR5が夫々CH3であるときは 、まず塩化スベロイル(8g ; 38 mmol )のクロロホルム(200 mL)溶液を、1,1−ジメチルヒドラジン(11,50IL ; 9. l  g ; 152 mmol)に室温で添加した。この混合物を室温で約3時間撹 拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をメタノール(400mL)に溶解させた。メタ ノールを蒸発させ、固体残rlを水(1001IL)に溶解させた。この水溶液 をヘキサン(5X 50mL)並びにクロロホルム(5x 5001L)で抽出 した。合体した抽出層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させた。固体残 渣をアセトンから再結晶させた。ヘキサン−1,6−ノ(N″、N−−7メチル ーカルポキンヒドラジド)の収率は、6.5 g (66%)であった。 あるときは、まず、DMF (6hL)中の水素化ナトリウム(1,4g ;  57.9 +00101 )懸濁液にテトラメチルヒドラジド(5g ; 19 .3 Illmol )を添加し、続いてヨウ化メチル(315mL ; 71 .8g ; 579 mmol)を添加した。反応混合物を60℃で5時間撹拌 した。DMFを蒸発させ、固体残渣を水(50mL )に溶解させ、クロロホル ム(5X50のし)で抽出した。クロロホルム抽出層を無水硫酸マグネシウム上 で乾燥し、蒸発させた。ヘキサンからの再結晶により、生成物を精製した。ヘキ サン−1,6−ジ(N’、N2,2−トリメチルカルボキシヒドラジド)の収率 は、3.7 g (67%)であった。 下記構造を有する化合物は、次のようにして製造され得る。 即ち、マロン酸クロライド及びN、N−ジアルキルヒドラジンからヘテロ環化合 物を形成した後、このへテロ環化合物をアルキル化すればよい。 下記構造を有する化合物は、次のようにして製造され得る。 (ここで、R1およびR2は同一でも異なってもよく、HまたはCH3である) 即ち、まず上記化合物のへテロ環部分を、マロン酸クロライド及びN、 N’− ンアルキルエチレンジアミンから形成する。 次いで、公知の条件下に、このへテロ環化合物を対応する臭化アルキルでアルキ ル化すればよい。 下記構造を有する化合物 及び は、対応する酸から酸クロライドを経由して、テトラヒドロフラン及び水中のヒ ドロキシルアミン塩酸塩溶液を用いて合成すればよい。当該酸は、1,4−ベン ゼンジアクリル酸に臭素の付加を行い、続いて塩基によろく脱離反応を行うこと によって製造すればよい。 下記構造を有する化合物(化合物30、表■)は、次のようにして製造された。 まず、ベンゼン(500mL)中の4−カルボキシ桂皮酸(10g;0、052 aol)および塩化チyrニル(15,211L : 24.8g ; 0.2 08aol)の懸濁液を、5時間還流させた。溶媒を蒸発させ、油状の残渣をテ トラヒドロフラン(100mL)中に溶解させた。 このテトラヒドロフラン溶液を、ヒドロキシルアミン塩酸塩(7,3g : 0 .1040+01)及び水酸化カリウム(11,6g ; 0.208aol  )の撹拌された水溶液(100mL)に、約5℃で徐々に添加した。白色沈殿が 直ちに形成された。この懸濁液を室温で2時間撹拌し、濾過した。固体を冷水( 5x 20mL)およびアセトン(5X 20mL)で洗浄した。この固体をメ タノール(3L)中にスラリー化し、該懸濁液を還流した。この熱懸濁液を濾過 した。濾液を1OhLまで濃縮し、冷却した。白色結晶を濾別し、アセトン(3 X 20a+L) :Sよびエーテル(5X 2h+L)で洗浄した。ベンゼン −1−(N−ヒドロキシルカルボキサミド”)−4−[トランスーエテンー2− (N−ヒドロキシルカルボキサミド)]の収量は5.2g (45%)であった 。 ’HNMR(DMS Od6.200 MHz)δ・11.05 (broad  I、 On、 21り 、9.12 (broxd s、 Ni1.2H)、 7、77 (d、 I・8.2 L、 1roan、 H,2H)、7、62  Cd、 I=8.2 Ht、 !rom、 )1.2H)、7、47 (d、  I・15.8B!、CD、2H)、6、53 (d、 I’15.8 B+、  CH,2H)下記構造を有する化合物は、次のようにして製造された。 まず、ベンゼン(250mL)および数滴のDMF中の、トランス−B−ヒドロ キシル(5g ; 0.0347 mol)および塩化オキザリル(12mL  : 17.6g : 0.139 mol )の懸濁液を、反応懸濁液が透明に なるまで(約1時間)、室温で撹拌した。溶媒を蒸発させ、油状の残渣をテトラ ヒドロフラン(50mL)中に溶解させた。このテトラヒドロフラン溶液を、ヒ ドロキシルアミン塩酸塩(4,8g ; 0.0694 mol)及び水酸化カ リウム(7,8g ; 0.1388 mol)の冷水溶液(約5°C)ニ徐々 ニ添加した。反応懸濁液を室温で約1時間撹拌し、容積20mLにまで蒸発させ た。この懸濁液を冷却し、濾過した。固体の粗生成物をメタノール(200mL )中にスラリー化し、該懸濁液を冷却し、濾過した。濾液を無水硫酸マグネシウ ム上で乾燥し、蒸発させて固体残渣を得た。この固体をエーテル(250mL) 中にスラリー化し、濾過により回収した。トランス−2−ブテン−1,4−ジー (N−ヒドロキシルカルボキサミド)の収量は3.8g (63%)であった。 ’HN MR(D M S Od 6.200 MHz )δ。 to、 85 (s、 OH,2B) 、9.08 CI、 N)1.2H)、 7、II (d of d、I・11.2 H!、I−2,8HL CEl、2 )I)、6、17 (d of d、 I=11.4 B+、I・2.8 H! 、 211 )、下記構造を有する化合物は、次のようにして製造された。 まず、ベンゼン(2500IL)中の、トランス−ムコ酸(5g;0.035  mol ) 、塩化オキザリル(12,3cL ; 17.9g ; 0. + 41mol)およびN、 N−ジメチルホルムアミド数滴の懸濁液を、室温で3 時間撹拌した。減圧下で溶媒を蒸発させた。油状の残渣をテトラヒドロフラン( 50mL)中に溶解させ、このテトラヒドロフラン溶液を、ヒドロキシルアミン 塩酸塩(4,9g;0.074 mol )及び水酸化カリウム(7,9g :  0.141111ol )の撹拌された溶液に約5℃で滴下して加えた。直ち に、白色沈殿が形成された。懸濁液を室温で約1時間撹拌し、濾過した。 固体物をメタノール(2リツトル)中にスラリー化し、該懸濁液を沸騰させ、濾 過した。このメタノール溶液を、容積的2001Lにまで濃縮した。固体生成物 を濾別し、エーテル(5×20mL)で洗浄した。トランス、トランス−1,3 −ブタジェン−1,4−(N−ヒドロキシルカルボキサミド)の収量は、3.1 g(52%)であった。 10.46 B+、2H,OH) 、8.75 (+、2H,NH)、5.53  (1,I□3.4 Br、CI1.2H)、2.70 Cd、J−3,4B! 、 4H,CH2)下記構造を有する化合物は、次のようにして製造された。 まず、ベンゼン(250mL)中の、1,4−フェニレンジアクリル酸(10g  ; 0.134 mol )および塩化チオニル(13,4mL ;21、9 g : 0.184 mol )の懸濁液を5時間還流した。透明な溶液を冷却 し、溶媒を蒸発させた。油状の残渣をテトラヒドロフラン(100mL)中に溶 解させ、これをヒドロキシルアミン塩酸塩(6,4g : 0.092 mol  )及び水酸化カリウム(101g;0、184 mol )の冷却水溶液(約 5℃、100 a+L)中に徐々に添加した。直ちに、白色沈殿が形成された。 懸濁液を室温で撹拌しく2時間)、濾過した。粗生成物を沸騰水(100mL) 中にスラリー化し、該懸濁液を濾過した。この固体をアセトン(200■L)中 にスラリー化し、沸騰させた。この熱懸濁液を濾過し、固体をアセトン(5x  20mL) 、次いでエーテル(5X 2hL)で洗浄した。ベンゼン−1,4 −ジ[トランスーエテンー2−(N−ヒドロキシルカルボキサミド)]の収量は 、6.2 g (54%)であった。 ’HNMR(DMS Od b 、 200 MHz )δ。 10、82 CI、 OH,2B) 、9.17 (s、 Ni!、 2H)、 7.58 Cs、C6114,4H) 、?、45 (d、Ji5.ll Hr 、 CI!、4B )、5.51(d、115.811り 下記構造を有する化合物は、次のようにして製造された。 まず、ベンゼン(250mL)中の、4.4−;フェニルジカルボン酸(5g  :20.6 mol)および塩化チオニル(7,3oL ; 12g:0.Im ol)の懸濁液を一夜還流した。透明な溶液を冷却し、溶媒を蒸発させた。固体 の残渣をテトラヒドロフラン(1001IL)中に溶解させ、これをヒドロキシ ルアミン塩酸塩(2,9g ; 41.7 mmol )及び水酸化カリウム( 4,65g ; 83mol )の冷却水溶液(約5℃、100 mL)中に徐 々に添加した。 白色沈殿が直ちに形成された。懸濁液を室温で約2時間撹拌し、濾過した。粗生 成物を水(50mL)中にスラリー化し、得られた懸濁液を沸騰させた(約10 分)。固体を濾過により分離し、アセトン(200IIIL)中にスラリー化し 、沸騰させた。 この熱懸濁液を濾過し、固体をアセトン(5X 50mL) 、次いでエーテル (5X 20wL)で洗浄した。ジフェニル−4,4゛−ジー(N−ヒドロキシ ルカルボキサミド)収量は、49g(88%)であった。 ’HNMR(DMSOds 、 200 MHz)δ11.33 (+、OB、 2B) 、9.12 (b+ozd s、NU、2B)、7.87 (d、I・ 8.2 B+、x+om、B、2)l )、7.80 (d、JII8.4 B +、z+om、H,2TI )下記構造を有する化合物は、次のようにして製造 された。 まず、マロン酸ジエチル(15,2a+L ; 16g ; O,l mol  )を、N、N−ジメチルホルムアミド(3C1OtnL)中の水素化ナトリウム (4,8g ; 0.2 mol )懸濁液に室温で徐々に添加した。 この懸濁液を80℃で約1時間加熱し、冷却した。ベンジル−6−ブロモヘキサ ノエート(57g ; 0.2mol )を、激しく撹拌しながら室温で添加し た。該懸濁液を100℃で約5時間加熱し、DMFを蒸発させた。残渣をクロロ ホルム/水(200−200a+L)の間で分配させた。クロロホルム層を分離 し、水層をクロロホルム(5X 5hL)で抽出した。合体したクロロホルム層 を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させた。油状の残渣を、ヘキサン/酢 酸エチルを用いたシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。 ウンデカン−6,6−ジ(エチルカルボキシレート)−1,11−ジ(ベンジル カルボキシレート)の収量は41g (72%)であった。 ジベンジル・6,6−ジ(エトキンカルボニル−ウンデカンジカルボキンレート (20g ; 35. 2 mmol )をメタノール(150 wL)中に溶 解し、5%のP d − C (200 wg)を添加した。反応懸濁液を室温 で一夜水素化した。触媒を濾過により除去し、メタノールを蒸発させることによ り、純粋な6.6−(エチルカルボキシレート)−1.11−ウンデカンジカル ボン酸を得た(12. 5g ; 93%)。 この酸をベンゼン(5H IIIL)中に懸濁させ、塩化オキザリル(Il.  2mL ; 16. 3g ; 0. 129 mol )および数滴のD M Fを添加した。この混合物を室温で約3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、油状の 残渣をクロロホルム(100 mL)中に溶解した。 この酸塩化物のクロロホルム溶液を、撹拌されたクロロホルム(300 mL) 中の0−ベンジルヒドロキシルアミン(16.3g;0、 132 mol ) 溶液に徐々に添加した。白色沈殿が直ちに形成された。この懸濁液を濾過し、ク ロロホルム濾液に濃塩酸(50mL)を添加し、再度濾過した。クロロホルム層 を濃塩酸( 3 X 100 1QL)および水( 3 X 100 mL)で 洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥うした。クロロホルムを蒸発させて、純 粋なN,N−−ジベンジルオキシ−6、6ージ(エトキンカルボニル)−1.1 1−ウンデカンジカルボキサミドを得た(17. Ig ; 89%)。 このベンジルオキシアミド(6 g : 0. 01 mol)をメタノール(  50mL)中に溶解し、5%のP d − C (200 mg)を添加した 。このメタノール懸濁液を、室温で一夜水素化した。触媒を濾過により分離し、 メタノールを蒸発させて、純粋なウンデカン−6、6ージ(エチルカルボキシレ ート)−1.11−ジ(N−ヒドロキシルカルボキサミド)を得た(3.9g; 93%)。オーバーオールの収率は554%であった。 ’H NMR (DMS O δ6. 200 MH z)δ:10jO (b +oxd I, OH.2B) 、8乃(b+oxd I, NB.2B)、4 、 10 (Q. I’7 Hz. COOCB2CB3. 4H)、1、90  (1. I□7.2 Hz. CH2CONHOH. 4H)、1、 71  (ra. 4H ) 、1.45 (m. 4B ) 、1. 18 (m.  8+1 )、1、14 (1, J・7 11!, COOC112CB3.  6H)下記構造を有する化合物(化合物24,表■)は、次のようにして製造さ れた。 (ここで、R1およびR2は同一または異なって、夫々が独立にHまたは低級ア ルキル基である:R3及びR4は同一または異なって、夫々が独立にC H 3 またはOHである:nは5または6である)まず、1,3−ジメチルバルビッー ル酸(15. 6g : 0. 1 IIlol )を、N,N−ジメチルホル ムアミド000 mL)中の水素化ナトリウムC4.8 g ;0.2 Imo l )懸濁液に室温で徐々に添加した。反応混合物を撹拌しながら、100 ” Cで約3時間加熱した。 ベンジル・6−ブロモヘキサノエート(57g ; 0. 2 anal )の DMF (200 mL)溶液を、激しく撹拌しながら、室温で冷懸濁液に徐々 に添加した。この懸濁液を110”Cで一夜加熱し、溶媒を蒸発させた。残渣を クロロホルム/水(300−300 mL)の間で分配させた。クロロホルム層 を分離し、水層をクロロホルム(5X 50iL)で抽出した。合体したクロロ ホルム層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させた。油状の残渣を、酢酸 エチル/テトラヒドロフラン(9: 1)を用いたシリカゲル上でのカラムクロ マトグラフィーにより精製した。 ジベンジルエステルの収量は18g (32%)であった。 このジベンジルエステル(18g ; 0.032 mmol)をメタノール( 50iL)中に溶解し、触媒(200Bの5%Pd−C)を添加した。懸濁液を 室温で一夜水素化し、触媒を濾過により除去した。メタノールを蒸発させること により、純粋な酸を得た(11.5g ; 94%)。この酸(l1g ;0. 0286 mol)をベンゼン(500mL)中に懸濁させ、塩化オキザリル( lomL ; 14.5g ;0、14 mol)および数滴のDMFを添加し た。この混合物を室温で約3時間撹拌し、溶媒を蒸発させて油状の残渣を得た。 この油状残渣をクロロホルム(100mL)中に溶解し、O−ペンジルヒドロキ シルアミン(16,3g ; 0.132 mol )のクロロホルム000  mL)中溶液に注入した。白色沈殿が直ちに形成された。室温で約2時間撹拌し た後、この懸濁液を濾過した。 濾液に濃塩酸(5hL)を添加し、再度濾過した。クロロホルム層を分離し、濃 塩酸(3X 100 mL)および水(3X 100のL)で洗浄し、無水硫酸 マグネシウム上で乾燥した。クロロホルムを蒸発させて、純粋なN−ジベンジル オキシアミドを得た(14g:82%)。 このN−ベンジルオキシアミド(6g ; 0. Of mol)をメタノール (509l1lL)中に溶解し、触媒(200Bの5%Pd−C)を添加した。 この懸濁液を、室温で一夜水素化した。触媒を濾過により分離し、メタノールを 蒸発させて、純粋なヒドロキサミン酸を得た(3.95g : 95%)。1, 3−ジメチル−5゜5−ジ(5−ベンチルーn−ヒドロキシルカルボキサミド) バルビッール酸のオーバーオールの収率は23,4%であった。 10jO(s、 OH,2B) 、8.60 (b+oxd s、 Ni!、2 B)、3.18 (+、 N−Cl!3.6)l)、1.85(1,1・7.2  Ht、CH2C0NBOI!、 4H)、1.80 (1,I□711!、  CH2−bar、、 4B)、1、39 (w、 4H) 、1.10 (m、  811 )下記構造を有する化合物は、次のようにして合成された。 (ここで、RおよびR2は同一または異なって、夫々が独立にHまたは低級アル キル基であり、nは5または6である) まず、DMF (lhL)中のテトラメチルアミド(2g;6.4mmol;n −2)を、DMF (50iL)中の水素化ナトリウム(0,9g ; 3g  +nol )懸濁液に徐々に添加した。二の混合物を80℃で約30分間加熱し た。この冷溶液に、ヨウ化メタンを約5℃の温度で添加し、60℃で一夜反応を 継続させた。溶媒を蒸発させ、残渣を水(5GmL)中に溶解させた。この水溶 液を、クロロホルム中のメタノール(lOX30mL)で抽出した。 合体した有機抽出層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させた。生成物を 、アセトン中の短カラムクロマトグラフィーによって精製した。得られたアルカ ン−1,1,n、n。 −テトラー(N、N−ジメチルカルボキサミド)の収量は、0−2. ljg  (55%) ; fi−3,(52%) ;n・4.51%;n・5. (53 %);n・6. (53%)であった。 n−2の化合物についての ’H−NMR(D M S O−d 6.200 MHz )δ・2.94 C s、 N−Ms、12H) 、2.87 (s、 N−Ms、12)I)、1. 82 (s、 CH2,4B) 、1j2 (+、 C−M!、6E)下記構造 を有する化合物は、次のようにして合成された。 N−メチルアニリン(7j a+L;7.219 g ;67.3 anal  )を、り00ホルム(500mL)中の塩化ピメロイル(5mL ; 6.02 5g ; 30.6 mmol )溶液に徐々に添加した。この懸濁液を室温で 約3時間撹拌し、固体を濾過により分離した。このクロロホルム濾液を濃塩酸( 3X]00mL)および水(3X 100 mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシ ウム上で乾燥した。クロロホルムを蒸発させ、固体残渣をヘキサン中1こスラリ ー化し、2通した。ペンタン−1,5−ジ(N−メチル−N−フェニルカルボキ サミド)の収量は、6.3 g (90%)であった。 ’HNMR(D M S O−d 6.200 MHz )δニアjO(m、P h、1011) 、3.12 (s、N−Me、6)I )、1.93 (t、 I・7 HX、CB2C0N、4B ) 、3jl (m、41 )1、01  (M、2B ) 下記構造を有する化合物は、次のようにして合成された。 DMF (30iL)中の水素化ナトリウム(0,24g : 0.01 mo l)中に、DMF (5mL)中のアニリン(l mL ; 1 g : 10 .7mmol)を室温で徐々に添加した。この懸濁液を110℃で約3時間加熱 した。冷却されたこの反応混合物に、D M F (10+aL)中のジエチル ・ジ(N、N−ジメチル−ペンタメチレンカルボキサミド)マロネートを添加し た。該混合物を110℃で一夜撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣を水およびク ロロホルム(100−100mL)の間で分配させた。クロロホルム層を分離し 、水層をクロロホルム/メタノール−4/1 (5x50mL)で抽出した。合 体した有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させて油状の残渣を得た 。この生成物をテトラヒドロフランを用いたシリカゲル上でのカラムクロマトグ ラフィー1こより精製した。ウンデカン−1,11−ジ(N、N−ジメチルーカ ルボキサミド)−6−エトキシカルボニルー6−(N−フェニルカルボキサミド )の収量は2.1g (43%)であった。 ’HN MR(DM S O−d b 、 200 MHz )δ7.59 ( d、J□7.4 B+、ll0I11. 2)I )、7.28 (1,I・7 .4 B!、uom、2B )、7、26 (s、 NE、IH)、 7、10 (t、I=7.41h、!rom、IH)、4.26 (Q、l=7  !12. C00CE2C113,21+)、2.99 (h、N−Ms、6 B) 、2.95 (+、N−Me、6H)、2.24 (+、I・5.2 B +、CH2C0N、 4B )、1.85(m、 4B)、 1.60(m、4 B)、1.65(m、811)下記構造を有する化合物(化合物13〜22、表 ■)は、次のようにして製造された。 テトラヒドロフラン(30oL)中の塩化スベロイル(n−6;10oL ;  11.72 g ; 55.5 mmol )の溶液を、水(200mL)中の 水酸化カリウム(12,4g ; 22.2 ma+ol )およびヒドロキシ ルアミン塩酸塩(7,72g : Ill mmol)の撹拌された溶液に徐々 に(約1時間)添加し、反応温度を5°C未満に維持した。この反応懸濁液を更 に2時間、室温で撹拌した。白色の沈殿(n=6〜11のとき〕を濾過し、濾液 を冷水(5X 20oL)、アセトン(5X 20oL)およびエーテル(3X  50oL)で洗浄した。NMR(DMS○)による生成物の純度は、95%超 であった。この生成物は、アセトンからの再結晶で精製してもよい。n−2〜5 のときは、反応混合物を蒸発させた。白色の結晶を熱メタノール中にスラリー化 し、濾過した。濾液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、メタノールを蒸発させ た。 白色結晶を、メタノールまたはアセトンからの再結晶によって精製した。アルカ ン−1,n−ジ(N−ヒドロキシルカルボキサミド)の収量は、口・2.57% ;n−3,64%; n=5.71%: n・6,63%; ”−7+ 68% ; n−8,78%: n・9.75%: n−10,79%; m−1,81 %であった。 下記構造を有する化合物は、次のようにして製造された。 テトラヒドロフラン(50oL)中の塩化テトラフタロイル(5g ; 24  mmol )の溶液を、水(100mL)中の水酸化カリウム(5,52g ;  98.6 mIQol )およびヒドロキシルアミン塩酸塩(3,4g ;4 8.9 mmol )の撹拌された溶液に徐々に(約30分)添加し、反応温度 を5℃未満に維持した。この反応懸濁液を更に1時間、室温で撹拌した。該懸濁 液を蒸発させ、固体を沸騰メタノール(約1リツトル)中にスラリー化した。こ の熱メタノール懸濁液を濾過し、濾液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、メタ ノールを蒸発させた。この固体残渣を酢酸エチル(30oL)中にスラリー化さ せた。固体を濾過により分離し、エーテル(5X IOmL)およびヘキサン( 5X ]OmL)で洗浄した。ベンゼン−1,4−ジ(N−ヒドロキシルカルボ キサミド)の収量は、 3.2g (66%)であった。 下記構造を有する化合物は、 テトラヒドロフラン(20oL)中の塩化スベロイル(5g;23.7 ma+ ol )の溶液を、約5℃で、水酸化カリウム(5jg;94.8 mmol  )およびN−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4g : 47.4 a+a+ ol)の撹拌された水溶液に徐々に添加することにより製造された。この反応混 合物を約1時間、室温で撹拌した。有機層を分離し、水層をクロロホルム(5x  50oL)で抽出した。合体したクロロホルム層を無水硫酸マグネシウム上で 乾燥し、蒸発させた。生成物をアセトンからの再結晶により精製した。ヘキサン −1,6−ジ(N−ヒドロキシル−N−メチルカルボキサミド)の収量は、2. 7g (46%)であった。 表1の夫々の化合物は3回以上検定され、MELC(745A−DS+9 >細 胞系の誘発剤としての効果が測定された。誘発剤を用いない場合、培養第5日月 におけるMELCの細胞密度は、20〜2.6X106細胞/社であった。誘発 剤を用いた場合は、培養第5日月におけるMELCの細胞密度は、1.2〜2. 0XI06細胞/mLであった。化合物11および12は、アブソリニート・エ チルアルコールに溶解された。培地内でのエチルアルコールの最終濃度は、0. 1〜3%の範囲であった。 このエチルアルコール濃度は、誘発剤を用いない培養におけるME L Cの細 胞増殖に対して同等影響を及ぼさなかった。 他の全ての化合物は、牛胎児血清を含まない培地に溶解された。指示されγ二最 適濃度は、培地中での最終濃度を表してい結果 く細胞分化剤として活性な新規極性/非極性ハイブリッド化合物〉 初期の研究において、本発明者らは、ある極性有機溶媒が非常に高い濃度でME LCに赤血球分化を引き起こすことを報告した。同様の濃度で、これらの溶媒様 分子が分化を誘発し得るように極性溶媒の有効性を増大するにはどうすればよい かという問題が出てきた。機構は明確ではなく、いまだ完全には理解されていな かったが、以下の仮説が考慮された。 その仮説とは、恐らく、作用の標的部位においては、1以上の溶媒分子が結合ま たは相互作用しているに違いないというものである。これがそうであったならば 、公知のキレート効果はより有効な化合物を提供することが可能であったであろ う。細胞標的は、2以上の独立した溶媒分子と結合する代わりに、2以上の溶媒 様基を有する単一の分子とより効率的に相互作用することが可能であった。これ らの基が互いに正しい関係に保持されるならば、一方の結合が他方を標的領域に 導き、高く、効果的な濃度が与えられる。そのようなキレート効果は、先[HI により強く支持されている。それは、キレート配位子による金属イ万ンの強い結 合を説明し、かつ酵素の多くの触媒活性の基礎である。 この概念は、本発明者らを、新規の効果的な細胞分化剤に導いた。現在までに研 究されたなかで最も優れたものは、ヘキサメチレンビスアセトアミド(HMBA S表1、化合物1)である。この化合物は、6炭素ポリエチレン鎖によって窒素 で連結した2個のアセトアミド分子からなる( 5.9 )。別の極性有機溶媒 であるN−メチルアセトアミド(表1、化合物2)も有効であることが示された が、I(MB Aが5mMという最適濃度でMELCにおいて赤血球分化を誘発 するのに対して、高濃度(50m M)でのみ有効であった。本発明者らは、前 に、非極性鎖におけるメチレン基の最適数が6個であることを示した(27)。 本発明において、もし余分の炭素が分岐メチル基として与えられるのであれば、 4もしくは5個の炭素鎖が比較的有効であることが見出された(表1、化合物3 .4および5)。これは、重要な要素は単に鎖の長さだけではなく、その中の疎 水性炭化水素単位の数でもあることを示唆している。 アセトアミドはまた、分子のメチル基を結合させることにより二量体化すること ができる。スペリン酸ビス−N−メチルアミド(SBDA;表1、化合物7)は 、4個のメチレン単位によってアセチル基で結合したN−メチルアセトアミドで あると考えることができる。5BDAは、誘発因子としての活性においては、H MBAに匹敵する(図IAおよびB)。5BDAおよびHMBAの構造は異なる ので、これら2つの化合物の代謝の行方が全く異なり、かつ有効性におけるそれ らの類似が、化合物自体がそれらの異化生成物よりも主要な活性剤であることを 意味することは確かであろう。 HMBAおよび5BDAは、同一のメチレン架橋によって分離されたそれらの極 性基を有し、かつ非極性疎水性部分に対する極性部分の割合が類似している。多 くの構造的に関連のある化合物が試験されたが、数種が匹敵もしくはより大きな 活性を示しただけであったC表1、化合物6ないし12)。 活性化合物の構造が、異なる薬物動力学をも示すことかあり得るようにするに十 分なだけHMBAと異なっていてもよいことは明らかである。これらのハイブリ ッド化合物のうちでより活性なものの1つは、HMBAの二量体である。ビスへ キサメチレントリアセトアミド(BHTA ;化合物10)は、モル当りにして 、誘発因子としてHM B Aより約2倍活性が高い(図IC)。この研究にお いて検定したハイブリッド化合物のうちで最も活性の高いものは、2つのペンタ メチレンカルボキシアミドがマロン酸のジメチルエステルによって結合している ものである(化合物12)。この化合物は、2つの非極性ペンタメチレン領域に よって釣り合っている4つの露出した極性基を有し、HMBAよりほぼ10倍活 性が高い。 例えば、0.6mMの化合物12は約5.0mMのHMBAと同等の効果を有し 、5日間の培養の後、90%を越える細胞に分化を誘発する(図2)。 HMBAのアセチル基の代わりにプロピニル基を有するポリメチレンジアミン誘 導体も活性であるが、メトキシカルボニル基は活性が低く、嵩高いピバロイル基 は活性の損失を招く。本発明者らは、HMBAが中央に二重結合(シスもしくは トランス)または三重結合を有することが可能であり、かつその活性を保持する ことを前に示した(27)。アミド基により分断された長鎖を有する化合物9は 活性であるが、ポリメチレン鎖をシクロへ牛サン環で置換することにより不活性 となる(27)。 スペリン酸のようなジカルボン酸のジアミドは、各窒素上に1もしくは2のメチ ル基を有する場合には活性である(化合切工、旦および旦)が、メチルおよびメ トキシ置換基を有する場合には活性ではない。また、各窒素上に1つ(2つでは ない)のエチル基を有する場合にも、それらは活性である。 ピロリジン、モルホリンまたはピペラジンのスペリン酸ジアミドは不活性である 。これは、極性基の末端で許容される炭素の量に限度があることを示している。 これらの短駒は、最適の活性のためには、2個、より好ましくは3または4個の 嵩の限定された非尚電極性基が、約5ないし6個の炭素を有する鎖によって連結 されていなければならないことを示している。 く極性/非極性化合物に対するビンクリスチン耐性MELCの増大した感度〉 前に報告したように、比較的低濃度のビンクリスチンに対して耐性のMELCは 、HMBAに対する感度において顕著な増大を示す(図IA) (26)。E( MBAと同等かもしくはより活性の高い新規極性化合物の幾つかに対するMEL Cの用量一応答を試験した。ビンクリスチン耐性MELCを用いて誘発活性につ いて検定した化合物には、化合物1.3,4.8.10.11および12が含ま れる(表1)。各々の例において、ビンクリスチン耐性M E L Cは、ビン クリスチン耐性MELCの誘発に必要とされるよりも低い濃度で誘発され、ビン クリスチン感受性細胞よりも早く誘発された。化合物のなかで最も活性の高いも のでは、0.1mMの化合物12がビンクリスチン耐性MELC(VCR,C( 2)15 )の誘発に最適な濃度である。例えば、0.1mMの化合物12は、 2日後には95%をこえるV、C,R,(2)+5細胞に対してわずか6%のコ ミットメントおよび80%をこえるベンジジン感受性う低濃度では、D 5−1 9がわずか2%であるのに比較して、2日で35%のVCR,C(2)+5がベ ンジジン反応性となった。 く誘発剤に媒介された保集細胞分割へのMELC耐性に対する極性/非極性化合 物の影響〉 新規な極性/非極性化合物の幾つかを、MELC細胞系DRIOの誘発剤として 評価した。MELC細胞系DRIOは、ヘモグロビンの蓄積について、ジメチル スルホキシドによる誘導に抵抗し、HMBAによって誘導され得るが、最終細胞 分割へはコミットされない(37)。化合物7.8および1旦はDRIOの誘発 剤として検定され、ヘモグロビン蓄積を起こしたが、最終細胞分割のコミットメ ントはしなかった。従って、これらの新規な極性/非極性ノ\イブリント化合物 は、そのDRIOに対する影響においてH〜iBAと同様である。 細胞培養は、異なった濃度のへキサメチレンビスアセタミド(HMBA) ド(I C−135)の存在下に増殖された。 第1.2および5日に、細胞密度と、ベンジジン反応性(B+)細胞のパーセン テージとが測定された。表2は細胞密度と、B %と、1mト5111IのHM BAおよびIC−135中で増殖された細胞系D S +9およびV3.17に ついてコミ・ノドされた細胞のパーセントを示している。図3.4.5A、5B 。 6Aおよび6Bは、表2のデータをグラフ化して表したものである。 表3は、第1.2および5日の細胞カウントと、5al&IのHMBAおよび0 .5〜3a+MのIC−D5中で増殖された細胞系DS−19、V3.17およ びDR−Inについて、第5日でのコミ・ノドされた細胞およびベンジジン反応 性(B )細胞の/(−センテージを示している。 表2及び表3、並びに図3〜6から理解されるように、試験された細胞系におい ては、低濃度で、IC−D5はHM B Aよりも反応性が高い。 く考察〉 変換細胞(1+u+to+med CC11)の分化を誘導し、その腫瘍原性を 抑制し得る薬剤の開発は、癌の治療にとって重要な示唆を有している。イン・ビ ボの腫瘍細胞に対して、その分化されたフェノタイプの特徴を発現するように誘 導し、その増殖能力を減少させる幾つかの薬剤が見出されているが(4゜10− 24 ) 、これらの薬剤は比較的効果が低く、或いは臨床試験で評価したとき に毒性が強すぎることが一般的に示されている(40)。 細胞分化剤のなかで、極性/非極性ハイブリッド化合物、HM B Aは、M  E L C、他の多くの変換細胞系および成る種のヒト腫瘍外植片におけるイン ・ビボでの誘導活性に関し、最も良く特徴付けられているものの一つである(3 0)。これは、変換細胞内の分化プログラム(正常な細胞のそれに類似している )をトリガーすることができる(5)。 HMBAおよび他の活性な極性/非極性ハイブリッド化合物に対して、ビンクリ スチン耐性MELCがより感受性であるという最近の発見は、HM B Aの作 用メカニズムを決定するためのアプローチを提供する。ビンクリスチン耐性細胞 の誘発剤に媒介された分化に潜伏期が欠如していることは、誘発剤の初期作用に は、本質的にビンクリスチン耐性の細胞系で発現し、従って同定および特徴付け され得る交替(例えば、新しいタンパク、又はリン酸化のように既に存在するタ ンパクの修飾)か含まれることを示唆している。 HMBA血清濃度がイン・ビボで示された最適値(4〜5mM) (35,36 )に比較して相対的に低いにもかかわらず、たとえ殆どが一過性のものではあっ ても、HM B Aに対して観察され得る積極的な治療的応答が生じた。本発明 は、モル基準でHMBAと同程度もしくは更に活性な、新しい極性/非極性ハイ ブリッド化合物群を提供する。 央 4 11 n−2148HC l4、 n−3162HC l2、 n−417630060 16、nm5 190 40 89 17、n−62023090 18、n寓7 218 20 75 19、 n=8 2コ2 20 38 20、 n雪9 246 20 20 21、n=1o 260 20 26 22、n■11 274 20 9 反 4(%、13) 24゜ 乙 4(≦・25) 4コ8 600 95 久 +(灸さ) 27゜ H3 2B。 仇 +(凄5) 30゜ 2.5 40 参蜆介紅″よ 1、5porh、M、B、、Roberts、入、B、、Driscall、J 、S、(1985) 1n902匡: =’ s w−+t 、) 、ads。 Hallzan、S、、Rostnbarg、S、A、& DaVita、V、 ?、、Jr、、Ed。 2、 (J、B、Lippincott、Ph1ladelphia)、P、4 9゜2、 Breit:an、τ、R,,5elonick、S、E、、and  C+11ins、S、J。 工nduction of di??erentiation of the  human promyelocytiCleukemia cell 1in e (KL−60) by ratinoic acid、Proc。 Natl、入cad、Sci、USA、、77:29コロ−2940,1980 ゜コ、 01SSOnr I−L 、r and B1:@l tmanr T  、R−工nduC’−10n 0fdif!@rantiation of  the huxan histiocytic 1ympho+pa cell line U、9コア by ratinoic acid and cycl ic adenosina 3’ : 5 ’ −monophosphata −inducing agents、 Cancer Ras、、42:コク2 4−コ927. 1982゜ 4、5chvartx、E、L、& 5artor@lli、入、C,(198 2) ζ益ns塵;−B!jよr土Z、2651−2655゜ 5、 MarkS、P、入、、5haffery、M、& Rifkind、R ,A、(1987) 2酊X(ニジb、支L 659゜ 6− 5achs、L、(19781出1−1 (Land−)2JA、535 ゜7、 Fr1end、C,,5cher、劉、Ho1land、J、W、&  5ato、T、(1971)YoC3写at1 人Cad、 SC、(USA) 、6旦、37B−]32゜8、 Tanaka、 M、、 Levy、 J、、  Terada、 M、、 Breslow、 R,、Rifkind。 30人、&Marks、P、A、(1975) −Nat、 a、 < (US A)。 ヱ2. 100コー1006゜ 9、 Raub@n、R,C,、Wife、R,L−、Breslov、R,、 Rifkind、R,A、&Marks、P、入、 (197g) v−oC8 Na 、 入Ca 、 、 (USA)、 ヱ】。 862−866゜ 10、Aba、 E、、 Miyaura、 C,、Sakagami、 H, 、Takeda、 M、、 Konno。 K、、Yapazaki、T、、Yoshika、S、& 5uda、T、(i 981) 已ニー911 、 ’ (USA)、l、4990−4994゜11 、Schwartz、 E、L、、 5noclc!y、 J、R,、Kreu t?er、 D、、 Ras’p*5seh。 H,& Sar:orelli、A、C,(198コ) YoC入m、 入5S OC,Cahcerシセニ、ム21B。 12、 Tanenaga、K、、Hozuni、M、& Sakaga−1, Y、(1980) Ca=:e”シセニ、40,914−919゜ 1コ、 Lotem、J、& 5achs、L、(1975) 、 、 ce− m、7コ1−740゜ 14− M@tca14. D、(1985) シム旦−二、22ir 16− 22゜15、 5char、讐、、5cher、B、M、& Waxman、S 、(198]) 旧り臣肚lシi、ur 490−498゜ 16、SCh@r、 W、、 SCh@r、 B、M、 & SJJIXman 、 S、(1982) L旦仁r二j、 よQ立、 コ48−354゜ 17、Hubersan、 E、 & Callaham、 M、F、 (19 79) rO,Nat 、 Acad互Q上、(USA)、 ヱ至、 129コ ーL297゜18、LOヒern、 J、 & 5achs、 L、(1979 ) 1””c、 Nat 、 Acad、 SC’。 (USA)、 2支、5158−5’62゜19、Terada、 M、、 E pner、 E、、 Nudal、 U、、 5alzon、 J、、 Fib ach。 E、、 Rifkind、 R,八、 & Marks、 P、A、 (197 8) P工3≧;−−一Σ二;≦L−と点L」KL(USA)、ユ、 2795 −2799゜2o、Morin、M、J、& 5artorall工、入、C, (1984) zA:SS;−BS51.44゜2807−2812゜ 21、Schwartz、E、L、、Brow、B、J、、Niaranber g、M、、Marsh。 j、c、& 5artoralli、A、C,(:98コl m、il、272 5−27コ0゜ 22、Sugano、 H,、Furusawa、M、、Kawaguchi、  T、k Ikawa、Y。 (197コ) 旦よhよニ一旦ぷ1斥1−≧L工、 ユ旦、 94コー954゜ 2コ、 Ebert、P、S、、Wars、1. & Buall、D、N、( 1976) Ωゑn9旦ニーa生巨工。 ユ蚕□ 1809−1813゜ 24、Hayashi、 M、、 0kab@、、7. & Hozumi、  M、(1979) Gann、 7q。 2コ5−238゜ 25、Fibach、E、、Rauban、R,C,、Rifkind、R,入 、& Marks、P、A。 (1977) !ニジ■工r 工L 440−444゜26、 Malloni 、!、、Pontremoli、S、、Damiani、G、、Viotti、 P、。 Weich、N、、Rifkind、R,入、& Marks、P、入、(19 8El) Eに匹二a ゛ (USA)、 1コ、 コ8コ5−18]9゜27 、R@ub4n、R,、Khanna、P、L、、Gazitt、Y、、Bre slow、R,。 Rifkind、R,^、& Marks、P、入、(1978)J、’O、C em、、 2i1゜42工4−4218゜ 2B、 Marks、P、A、and Rifkind、R,入、Hexame thylene B15cataコide工nduced Different iation of Transforped Ce1ls:Mo1ecula r and Ca1lular Effects and Therapeut ic入pplication、 Intarnational Journal  ロf Ce1l Cloning。 fl:230−240. 198L 29、 Mellon工、E、、Pontre+noli、S、、Miehet t工、M、、5acco、O,。 Cakiroqlu、入、G+、Jackson、J、F、、Rifkind、 R,入、& Marks。 P、入、u 写 ゛ (USA) l、5282−5286゜19137゜ コO,Marks、P、入、& Rifkind、R,A、(1984) ;l ユ2旦!、51. 2’766−2769゜ コ1. Egorin、M、J、、Sigzan、L、M、VanEcho、D 、入−t rorres:、A−rWhi℃acre、M、Y、& 入1sne r、J、(1987) ;Aコsj■ニーR9j4. <7゜617−623゜ コ2. Rowinsky、 E、W、、 Ettinger、 0.5.、  Grochow、 L、B、。 Brundret?、 R,B、、 Cates、 A、E、 & Doneh owar、R,C,(1986)4 、0 、i/ 18コ5−1844゜〕コ 、 Rowinsky、 E、L、 Ettinger、D、S、、McGui re、譬、P、、 Hoe。 D、入、、Grochow、L、B、& Doneho+l/er、R,C,( 1987) 二釦X凛工&七二、先7,5788−5795゜ コ4. Ca1lery、P、S、、Egorin、M、J、、Gaelhaa r、L、人、& Nayer。 M−5−B−(1986) ;】IL21=−J
【Li1− !LfL、 49 00−490コ。 35、Young、 C,W、 Fanucchi、 M、P、、 Walsh 、 T、B、、 Elatzer、 L、。 Yaldaie、S、、5tav@ns、y、w、、Gordon、C,、To ng、W、。 Rifkind、R,入、& Marks、P、入、(1988) ;Ll■≧ 亀=−」ミ旦】工、4旦。 コロ、入ndraef?、M、、Young、C,、C1arkson、B、、 Fet:an、J、。 Rlflcind、R,人、& Marks、P、A、(198B) 1B囚塁 、二g、186a。 コア、ohta、y、、Tanaka、M、、Terada、M、、Nilユe r、O,J−、Bank。 人、、Marks、P、入、& Rifkind、R,A、(1976) 己3 に−−5ご巳。 Δs」■L2−5s」1 (υS入) ヱユ、 12コ2−12コロ。 コ8. Cartladge、F、に、& Nguyen、T、B、(1986 ) 、O= 、C!’+eコ、。 ]、]2206−2210 コ9. Hoffzann−LaRocha and Co、、入、c、Br1 tish Patent 1. 1コ8−529 (1969)。 40、hitrovsky、E、、Markman、M、& Marks、P、 入、(1989) inw−m aN ” e”ag IvInual 11゜ ads、、D、L、Longo、H,M、Pinado、B、入、Chabne r、eds、。 Excapta Madica、Publishar、in prass。 FICRI! l A 1度(rr+M) FICURE I B 濃度(mM) ?工GURW、l C B 濃度(mM) FlGt)RlCI D 濃度(m M) FICURE l 芭 濃度(m M) FIGORI! IF 濃度(mM) FIG(7RE 2A 濃度(m M) FIG口RE 2B 0 0−10.20−30.40−50−60.70.8濃度(mM) FIGOR1! 3A 最終分化を誘導するためのIC−135の最適濃度5sXHX!IA −> 8 9−II FIGURE 3B 最終分化を誘導するためのI C−135の最適濃度5鰭慎<BA −> 89 −1虐 (時 間) 凡例 1 ”対”A −−−IC−135□ヨーB^F工Gt)RE 5人 凡IQ : XC−1351! 24 EIR5−0−7−−OHMBA @  24 Bi5− 0−、!IC−135@ 48 Bi2−←−・−・ 13M BA @ 48 EIR5−―−−−嗜FIG口RE 5i1 凡例 : IC−135! 24 日R5−0−CI EIMBA @ 24  Bi5− )−−zIC−135@48EIR5,Th4BMBA!48FiR 5−・−−一−−−1FIG口RE 6^ 濃度(mM) FIG研16B 濃度(rr+M) 国際調査報告 PCT/υ590706649 工X工、 C1ai+as 2コ、25 and コ4 clraw′n to  Barbituric acid compounds iclass 544/3011. compositions andMethod of  Clai工。 IV、 Claim 26 clrawn セo 扇1− BarbiturL c acid compounds (class544/2961 、 co mpositions ancl Method of tlse I。 V、 Claims 2B、3コ and 50 drawn to Hydr oxamic acid co+mpounda (cla唐■ 564/160)、compositions and Msthod of  tlsa 工。 V工、 C1ai!IIII コOdrav’n to Hydrazida  compounds 1class 5sa714s)。 compositions and Method of tn−工。 VIL Claim 11clravn to Pyrazo11din@di ona compounds (class5481コロ11. compos itions and M@セhod at IJa−!。 V工XL Claim 32 drawn to seven−ms+++be r*d hatsroring compound (cl≠唐■ 540/4921.compositions and a M@thod o fυm*X。 工x、 Claims 2,24,3〕、コ9,54 and 611 &av n to Est@r compounds (class54015601、 compositions andMeセhcxl of Ln* XX。 X、 C1ai+mg 13−16.19,20,22,29.コロ、38.5 4−58 and 7O−)3 drawn to asiр■ collIpounc3+s (class 564/1521. compo sitions and Method of Use IH・ XII工、Claims 211,3コ @nd 60 drawn to H ylroxamic acid compoun6 (cl≠唐■ 564/160)co+npositions and Method of  tlsa エエ。 XIV、 C1ai+s コOdrawn to Hydrazida co+ mpounds (class 564/14111゜composition s and Matho+i of υ8@ XX。 XV、 C1ai+m コl drawn to Pyrazolidin@  dron@ compounds (class5481コロ1)、compo sitions and Method of Use XX。 IV工、 clai+m コ2 drawn to s@v@n−@@mber ad hatsroring compounds (cl≠唐■ 540/492)、compositions and M@thod of  Us@ エエ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の構造を有する化合物。 [R−A]−B−A1−B1−[A2−B2−]a[A3−B3−]b[A4− R1]ただし、上記式において、 ・A,A1,A2,A3及びA4は、夫々独立に、窒素原子、硫黄原子または酸 素原子を含む極性基を表し、またA,A1,A2,A3及びA4の夫々は他と同 じであっても異なっていてもよい。 ・RおよびR1の夫々は、水素原子;低級アルキル、アルケニル若しくはアルキ ニル基;または下記の構造を有する基であり、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R2及びRは3は水素原子;または低級アルキル、アルケニル若しく はアルキニル基でる)またR,R1,R2及びR3は夫々独立に、他と同じであ っても異なっていてもよい。 ・[R−A]及び[A4−R1]の夫々は、2,7デバイよりも大きい双極子モ ーメントを有する。 ・B,B1,B2及びB3の夫々は、鎖中に少なくとも4個の原子を含む非極性 基を表し、該鎖の末端はA及びA1、A1及びA2、A2及びA3、並びにA3 及びA4に夫々結合する;ここで、このような夫々の原子は酸素、窒素、炭素も しくは硫黄であり、またB,B1,B2及びB3は夫々独立で、他と同一であっ ても異なってもよい。 ・a及びbは夫々独立に、0または1である。 2.下記の構造を有する請求の範囲第1項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 3.前記A,A1,A2,A3及びA4の夫々が、カルボニル基、またはアミド 、スルホキシド若しくはアミンオキシドの二価基である請求の範囲第1項に記載 の化合物。 4.前記A,A1,A2,A3及びA4の夫々が、カルボニル基、またはアミド の二価基である請求の範囲第1項に記載の化合物。 5.前記A,A1,A2,A3及びA4の全てが同一である請求の範囲第4項に 記載の化合物。 6.前記A,A1,A2,A3及びA4の全てが下記の構造を有する請求の範囲 第5項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R4は水素原子、または低級アルキル若しくはアルケニル基である) 7.前記A,A1,A2,A3及びA4の全てがカルボニル基である請求の範囲 第4項に記載の化合物。 8.前記RおよびR1が同一で、水素原子、メチル基、エチル基または下記の構 造を有する基である請求の範囲第1項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R2及びR3は同一でも異なってもよく、夫々は水素原子、メチル基 またはエチル基である)9.前記A,A1,A2,A3及びA4の全てがカルボ ニル基であり、R及びR1が下記の基である請求の範囲第8項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 10.前記B,B1,B2及びB3の夫々は、更に、鎖中の原子に結合した非極 性置換基を有する請求の範囲第1項に記載の化合物。 11.前記B,B1,B2及びB3の夫々は、鎖中に、連結された4〜7個の原 子を有する請求の範囲第1項に記載の化合物。 12.前記B,B1,B2及びB3の夫々は、炭化水素鎖を有する請求の範囲第 1項に記載の化合物。 13.下記の構造を有する請求の範囲第1項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R,R1及びR4の夫々は水素原子、またはメチル、エチル若しくは プロピル基であり、R及びR1は同一でも異なってもよい;また、Yは4,5ま たは7である) 14.前記R及びR1が水素原子であり、夫々のR4がエチル基であり、Yは4 ,5または6である請求の範囲第13項に記載の化合物。 15.下記の構造を有する請求の範囲第13項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Yは4,5または6である)16.下記の構造を有する請求の範囲第 15項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 17.下記の構造を有する請求の範囲第1項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R2及びR3の夫々は水素原子、またはメチル、エチル若しくはプロ ピル基であり、同一でも異なってもよい;また、Y及びY1は夫々独立に4,5 ,6または7である) 18.前記R2は水素原子であり、R3はエチル基であり、Y及びY1は独立に 4,5または6である請求の範囲第17項に記載の化合物。 19.前記A1が下記で表される請求の範囲第17項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R5は水素原子またはメチル、エチル若しくはプロピル基である) 20.下記の構造を有する請求の範囲第19項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 21.下記の構造を有する請求の範囲第18項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Y及びY1の夫々は、独立に5または6である) 22.前記A1が下記で表される請求の範囲第21項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 23.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 24.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、nは1より大きい整数であり;またR1及びR2は同一でも異なって もよく、夫々が低級アルキル基である) 25.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、RはHまたは低級アルキル基である)26.下記の構造を有する化合 物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、nは1より大きい整数であり、またR1およびR2は同一であっても 異なってもよく、夫々がHまたは低級アルキル基である) 27.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、nは1より大きい整数であり;X1およびX2は同一であっても異な ってもよく、夫々が独立にN(CH3)2、NH−フェニル、O−C2H5また はHNCH3である) 28.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 29.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R1およびR2は同一であっても異なってもよく、夫々がHまたは低 級アルキル基;nは1〜15の整数である) 30.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R1,R2,R3,R4,R5,R6は互いに同一でも異なってもよ く、独立にHまたは低級アルキル基であり;Xはメチルまたはフェニルであり; nは1〜約15の整数である) 31.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R1およびR2は同一でも異なってもよく、夫々がHまたはCH3で ある)。 32.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R1およびR2は同一でも異なってもよく、HまたはCH3である) 33.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、式中のXは下記の構造を表す。 ▲数式、化学式、表等があります▼, ▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数 式、化学式、表等があります▼, ▲数式、化学式、表等があります▼, ▲数式、化学式、表等があります▼, ▲数式、化学式、表等があります▼,or▲数式、化学式、表等があります▼▲ 数式、化学式、表等があります▼; (ここで、R1およびR2は同一でも異なってもよく、Hまたは低級アルキル基 である) 34.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R1およびR2は同一でも異なってもよく、夫々が独立にHまたは低 級アルキル基であり;R3およびR4同一でも異なってもよく、夫々が独立にC H3またはOHであり;nは5または6である)35.下記の構造を有する化合 物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R1およびR2は同一でも異なってもよく、水素、低級アルキル、ア ルケニル、アルキニル、アミドまたはヒドロキシアミドである) 36.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 37.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 38.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 39.下記の構造を有する化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 40.選択的に腫瘍性細胞の最終分化を誘導することにより、このような細胞の 増殖を阻害する方法であって、前記細胞を、適切な条件下で、最終分化を選択的 に誘導するために効果的な量の化合物と接触させることを具備し、該化合物が下 記の構造を有する方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、上記式において、 ・A,A1,A2,A3及びA4は、夫々独立に、窒素原子、硫黄原子または酸 素原子を含む極性基を表し、またA,A1,A2,A3及びA4の夫々は他と同 じであっても異なっていてもよい。 ・RおよびR1の夫々は、水素原子;低級アルキル、アルケニル若しくはアルキ ニル基;または下記の構造を有する基であり、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R2及びRは3は水素原子;または低級アルキル、アルケニル若しく はアルキニル基でる)またR,R1,R2及びR3は夫々独立に、他と同じであ っても異なっていてもよい。 ・[R−A]及び[A4−R1]の夫々は、2,7デバイよりも大きい双極子モ ーメントを有する。 ・B,B1,B2及びB3の夫々は、鎖中に少なくとも4個の原子を含む非極性 基を表し、該鎖の末端はA及びA1、A1及びA2、A2及びA3、並びにA3 及びA4に夫々結合する;ここで、このような夫々の原子は酸素、窒素、炭素も しくは硫黄であり、またB,B1,B2及びB3は夫々独立で、他と同一であっ ても異なってもよい。 ・a及びbは夫々独立に、0または1である。 41.前記化合物が下記の構造を有する請求の範囲第40項に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 42.前記接触が、少なくとも48時間連続して行われる請求の範囲第40項に 記載の方法。 43.前記化合物が下記の構造を有する請求項第40項に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R,R1及びR4の夫々は水素原子、またはメチル、エチル若しくは プロピル基であり、R及びR1は同一で、R及びR4は同一でも異なってもよい ;また、Yは4,5,6または7である)44.前記化合物が下記の構造を有す る請求の範囲第43項に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 45.前記化合物の量が約0.5mM〜約25mMである請求の範囲第43項に 記載の方法。 46.前記化合物が下記の構造を有する請求の範囲第40項に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R2及びR3の夫々は水素原子、またはメチル、エチル若しくはプロ ピル基であり、同一でも異なってもよい;A1は下記の構造で表される基であり ; ▲数式、化学式、表等があります▼ また、Y及びY1は夫々独立に5,6または7である) 47.前記化合物が下記の構造を有する請求の範囲第46項に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 48.前記化合物の量が約0.1mM〜約10mMである請求の範囲第47項に 記載の方法。 49.選択的に腫瘍性細胞の最終分化を誘導することにより、このような細胞の 増殖を阻害する方法であって、前記細胞を、適切な条件下で、最終分化を選択的 に誘導するために効果的な量の、請求の範囲第23項〜第39項に記載の化合物 と接触させることを具備した方法。 50.選択的に腫瘍性細胞の最終分化を誘導することにより、このような細胞の 増殖を阻害する方法であって、前記細胞を、適切な条件下で、最終分化を選択的 に誘導するために効果的な量の化合物と接触させることを具備し、該化合物が下 記の構造を有する方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Xはフェニル又はメチルであり、nは1〜5の整数である) 51.前記化合物の有効量が約2μm〜約6000μmである請求の範囲第49 項または第50項に記載の方法。 52.前記接触が少なくとも48時間継続して行われる請求の範囲第51項に記 載の方法。 53.腫瘍性細胞の増殖で特徴付けられる癌をもった患者の治療方法であって、 患者に対して、前記腫瘍性細胞の最終分化を選択的に誘導し、その増殖を阻害す るのに効果的な量の化合物を投与することを含み、該化合物が下記の構造を有す る方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、上記式において、 ・A、A1,A2,A3及びA4は、夫々独立に、窒素原子、硫黄原子または酸 素原子を含む極性基を表し、またA,A1,A2,A3及びA4の夫々は他と同 じであっても異なっていてもよい。 ・RおよびR1の夫々は、水素原子;低級アルキル、アルケニル若しくはアルキ ニル基;または下記の構造を有する基であり、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R2及びRは3は水素原子;または低級アルキル、アルケニル若しく はアルキニル基でる)またR,R1,R2及びR3は夫々独立に、他と同じであ っても異なっていてもよい。 ・〔R−A]及び[A4−R1]の夫々は、2,7デバイよりも大きい双極子モ ーメントを有する。 ・B,B1,B2及びB3の夫々は、鎖中に少なくとも4個の原子を含む非極性 基を表し、該鎖の末端はA及びA1、A1及びA2、A2及びA3、並びにA3 及びA4に夫々結合する;ここで、このような夫々の原子は酸素、窒素、炭素も しくは硫黄であり、またB,B1,B2及びB3は夫々独立で、他と同一であっ ても異なってもよい。 ・a及びbは夫々独立に、0または1である。 54.前記化合物が下記の構造を有する請求の範囲第53項に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 55.前記化合物が下記の構造を有する請求の範囲第53項に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R,R1及びR4の夫々は水素原子、またはメチル、エチル若しくは プロピル基であり、R及びR1は同一で、R及びR4は同一でも異なってもよい ;また、Yは4,5,6または7である)56.前記化合物が下記の構造を有す る請求の範囲第55項に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 57.前記化合物が下記の構造を有する請求の範囲第51項に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R2及びR3の夫々は水素原子、またはメチル、エチル若しくはプロ ピル基であり、同一でも異なってもよい;A1は下記の構造で表される基であり ; ▲数式、化学式、表等があります▼ また、Y及びY1は夫々独立に5,6または7である) 58.前記化合物が下記の構造を有する請求の範囲第57項に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 59.前記化合物が下記の構造を有する請求の範囲第57項に記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 60.腫瘍性細胞の増殖で特徴付けられる癌をもった患者の治療方法であって、 患者に対して、前記腫瘍性細胞の最終分化を選択的に誘導し、その増殖を阻害す るのに効果的な量の化合物を投与することを含み、該化合物が下記の構造を有す る方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Xはフェニル又はメチルであり、nは1〜15の整数である) 61.腫瘍性細胞の増殖で特徴付けられる癌をもった患者の治療方法であって、 患者に対して、前記腫瘍性細胞の最終分化を選択的に誘導して、その増殖を阻害 するために効果的な量の、請求の範囲第23項〜第39項に記載の化合物を投与 することを含む方法。 62.前記化合物の量が、患者に中毒を起こさせる量よりも少ない請求の範囲第 60項または第61項に記載の方法。 63.前記の癌が肺癌、急性リンパ性ミエローマ、膀胱メラノーマ、腎癌、乳癌 または直腸癌である請求の範囲第62項に記載の方法。 64.前記の投与が静脈内に行われる請求項第60項または第61項に記載の方 法。 65.前記の投与が経口的に行われる請求項第60項または第61項に記載の方 法。 66.薬剤的に許容され得る担体と、適切な腫瘍性細胞の最終分化を選択的に誘 導するのに効果的で、且つ患者に中毒を起こさせる量よりも少ない量の請求の範 囲第1項または第23項〜39項に記載の化合物とを含有する薬剤組成物。 67.前記化合物の量が、約0.1g/m2/日〜約30g/m2/日である請 求の範囲第66項に記載の薬剤組成物。 68.前記化合物が下記の構造を有する請求の範囲第66項に記載の薬剤組成物 。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 69.前記化合物の量が、約30g/m2/日以下である請求の範囲第66項に 記載の薬剤組成物。 70.前記化合物が下記の構造を有する請求の範囲第66項に記載の薬剤組成物 。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 71.前記化合物の量が、約30g/m2/日以下である請求の範囲第70項に 記載の薬剤組成物。 72.前記化合物が下記の構造を有する請求の範囲第66項に記載の薬剤組成物 。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 71.前記化合物の量が、約30g/m2/日以下である請求の範囲第72項に 記載の薬剤組成物。
JP03501924A 1989-11-14 1990-11-14 新規かつ強力な最終分化誘発剤及びその使用方法 Expired - Lifetime JP3083842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1989/005203 WO1990009092A2 (en) 1988-11-14 1989-11-14 Novel potent inducers of terminal differentiation and method of use thereof
US89/05203 1990-05-14
US07/522,558 US5175191A (en) 1988-11-14 1990-05-14 Potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
US522,558 1990-05-14
US90/02690 1990-05-14
PCT/US1990/002690 WO1991000257A1 (en) 1989-06-30 1990-05-14 Novel potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
PCT/US1990/006649 WO1991008191A1 (en) 1989-11-14 1990-11-14 Novel potent inducers of terminal differentiation and method of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504339A true JPH05504339A (ja) 1993-07-08
JP3083842B2 JP3083842B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=27376210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03501924A Expired - Lifetime JP3083842B2 (ja) 1989-11-14 1990-11-14 新規かつ強力な最終分化誘発剤及びその使用方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0594577B1 (ja)
JP (1) JP3083842B2 (ja)
AT (1) ATE175185T1 (ja)
AU (1) AU643248B2 (ja)
CA (1) CA2068224C (ja)
DE (1) DE69032871T2 (ja)
ES (1) ES2128314T3 (ja)
WO (1) WO1991008191A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282983A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 色素組成物、および染色方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369108A (en) * 1991-10-04 1994-11-29 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
AU708115B2 (en) * 1991-10-04 1999-07-29 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Novel potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
USRE38506E1 (en) 1991-10-04 2004-04-20 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
DE4313137A1 (de) * 1993-04-22 1994-10-27 Basf Ag N,N-Bis(carboxymethyl)-3-aminopropiohydroxamsäuren und ihre Verwendung als Komplexbildner
US5674908A (en) 1993-12-20 1997-10-07 Life Technologies, Inc. Highly packed polycationic ammonium, sulfonium and phosphonium lipids
DE69831233T2 (de) * 1997-06-21 2006-06-01 Roche Diagnostics Gmbh Barbitursaure derivaten mit antimetastatischer und antitumorischer wirkung
WO2000027795A1 (en) 1998-11-12 2000-05-18 Invitrogen Corporation Transfection reagents
CN1378450A (zh) 1999-09-08 2002-11-06 斯隆-凯特林癌症研究院 新型细胞分化剂和组蛋白脱乙酰基酶抑制剂及其使用方法
JP2003531196A (ja) 2000-04-24 2003-10-21 アリックス セラピューティクス 超短時間作用型催眠性バルビツール酸塩
WO2016011203A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 Life Technologies Corporation Compositions with lipid aggregates and methods for efficient delivery of molecules to cells

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1543312A1 (de) * 1965-09-07 1969-07-31 Archer Daniels Midland Co Neue Diaminimiden und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4442305A (en) * 1981-08-24 1984-04-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Polycatecholamide chelating agents
JPH0229041B2 (ja) * 1982-09-27 1990-06-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Kunenzaisoseibutsu
JPS61205221A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Univ Osaka ニトリルとアミンからのアミドの製造方法
WO1991000257A1 (en) * 1989-06-30 1991-01-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Novel potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
AU4835090A (en) * 1988-11-14 1990-09-05 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Novel potent inducers of terminal differentiation and method of use thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282983A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 色素組成物、および染色方法
JP4669754B2 (ja) * 2005-03-09 2011-04-13 富士フイルム株式会社 色素組成物、および染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0594577A1 (en) 1994-05-04
AU6972691A (en) 1991-06-26
ATE175185T1 (de) 1999-01-15
WO1991008191A1 (en) 1991-06-13
ES2128314T3 (es) 1999-05-16
JP3083842B2 (ja) 2000-09-04
AU643248B2 (en) 1993-11-11
DE69032871D1 (de) 1999-02-11
CA2068224A1 (en) 1991-05-15
CA2068224C (en) 2005-01-25
EP0594577A4 (en) 1994-05-18
DE69032871T2 (de) 1999-09-09
EP0594577B1 (en) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5175191A (en) Potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
US5608108A (en) Potent inducers of terminal differentiation and method of use thereof
US5055608A (en) Novel potent inducers of thermal differentiation and method of use thereof
CA2777565C (en) Hematopoietic growth factor mimetic diphenylamine small molecule compounds and their uses
AU2005321966B2 (en) Compositions and methods of treating cell proliferation disorders
JP3926983B2 (ja) アリールスルホンアニリドウレア
JPH068263B2 (ja) 新規な4−ビニル安息香酸誘導体類、それらの製法及びそれらの治療剤及びリガントとしての用途
IE49647B1 (en) Non-ionic x-ray contrast agents
US6762176B1 (en) 2-aminopyridine derivatives, their use as medicines and pharmaceutical compositions containing them
JP2008513515A (ja) 複素環誘導体および治療薬としてのそれらの使用
KR19990076814A (ko) Rar 알파 수용체의 특정적 또는 선택적 활성을 갖는 화합물을 사용하는 치료방법
JPH05504339A (ja) 新規かつ強力な最終分化誘発剤及びその使用方法
JPWO2008105386A1 (ja) アルコキシ基を有するレキシノイド化合物
JPS5832847A (ja) (3−アミノプロポキシ)ビベンジル類
JPH0466571A (ja) 脳及び心機能障害改善剤
WO1998045242A1 (fr) Regulateurs d'activite des retinoides
AU2022231918A1 (en) Triazole derivative, preparation method therefor, and application thereof
KR101090850B1 (ko) Hsc70 저해제로서의 이미다졸 유도체와 그 약학적 조성물
WO2000043016A1 (fr) DERIVE DE DICARBA-closo-DODECABORANE
WO1991000257A1 (en) Novel potent inducers of terminal differentiation and methods of use thereof
JPH10330254A (ja) 翼状片の進行および術後の再発抑制剤
JPH0672866A (ja) 分化誘導剤
CA2447184A1 (fr) Derives de 5-cyano-1h-indole antagonistes des recepteurs de l'interleukine-8
TW394768B (en) Dithiolylidene acetamide derivatives and pharmaceutical compositions thereof for inhibiting the formation of advanced glycation end-products
JPS63107968A (ja) 2−置換アルコキシ−3−置換−ピラジン類化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11