JPH05503942A - N―フエニル―n―アルコキシカルボニルアルキルグリシンアミド類、それらの製造およびそれを含有する薬物 - Google Patents

N―フエニル―n―アルコキシカルボニルアルキルグリシンアミド類、それらの製造およびそれを含有する薬物

Info

Publication number
JPH05503942A
JPH05503942A JP3504968A JP50496891A JPH05503942A JP H05503942 A JPH05503942 A JP H05503942A JP 3504968 A JP3504968 A JP 3504968A JP 50496891 A JP50496891 A JP 50496891A JP H05503942 A JPH05503942 A JP H05503942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkyl
acetate
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3504968A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルザ,ジヤン―ドミニク
カペ,マルク
コトレル,クロード
ギヨン,クロード
マンフル,フランコ
ルーセル,ジエラール
Original Assignee
ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン―プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH05503942A publication Critical patent/JPH05503942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 N−フェニル−N−アルコキシカルボニルアルキルグリノンアミド類、それらの 製造およびそれを含有する薬物本発明は、式 式中、 R,は水素原子またはアルキルまたはアルコキンカルボニル基またはフェニル基 であり、前記フェニル基は置換されていないか、あるいはハロゲン原子およびア ルキル、アルコキシ、ニトロ、アミノおよびアルキルチオ基から選択される1ま たは2以上の置換基により置換されており、R2はアルキル(1−8C) 、ポ リフルオロアルキルまたはシンナミル基またはシクロアルキル基であり、前記ノ クロアルキル基は置換されていないか、あるいは1または2以上のアルキル基に より置換されており、 R8はフェニル基(置換されていないか、あるいはアルキル、アルコキンおよび アルキルチオ基およびハロゲン原子から選択される1または2以上の置換基によ り置換されている)、ナフチル、インドリル、キノリルまたはフェニルアミノ基 (ここでフェニル環はハロケン原子およびアルキル、アルコキンおよびアルキル チオ基から選択される1または2以上の置換基により置換されていてもよい)ま たはキノリルアミノ基であり、そして mは0または1であり、 ただし、R2が水素原子またはアルキルまたはフェニル基であり、R3はナフチ ル、インドリルまたはフェニルアミノ基であり、これらの基はアルキル、アルコ キシまたはアルキルチオ基(こよるか、あるいは1または2つのハロゲン原子に より置換されていてもよく、そしてmは0であるとき、R2は1〜4個の炭素原 子を有するアルキル基またはシクロアルキル基ではない、 の化合物に関する。
上の定義および下に記載するであろう定義において、特記しない限り、アルキル およびアルコキノの基およびアルキルおよびアルコキシの部分は直鎖もしくは分 枝鎖の中に1〜4個の炭素原子を含有し、そしてノクロアルキル基は3〜6個の 炭素原子を有する。
式(1)において、ハロゲン原子は好ましくは塩素、臭素またはフッ素の原子で ある。
1または2以上の非対称中心を含有する式(1)の化合物は異性体の影響を形成 する。これらの化合物のラセミ体および対掌体は、また、本発明の一部分を形成 する。
R3がフェニルアミノ基であり、ここでフェニル環がハロケン原子およびアルキ ル、アルコキンおよびアルキルチオ基から選択される1または2以上の置換基に より置換されていてもよい、式(r)の化合物は、式・ HOOC−CH2NHCo R3(I I)式中、 R8は前述と同一の意味を有する、 の酸を、式: 式中、 R1およびR3は式(1)におけるのと同一の意味を有する、のアミンに作用さ せることによって製造することができる。
この反応は、一般に、不活性溶媒、例えば、塩素化溶媒(例えば、クロロホルム 、ジクロロメタンまたは1.2−ジクロロエタン)中で、塩化チオニルにより、 溶媒の沸点において実施する。
式(II)の酸は、フェニルイソシアネート(ここでフェニル環はハロゲン原子 およびアルキル、アルコキンおよびアルキルチオ基から選択される[ラクナ(I acuna)]またはそれ以上の置換基により置換されていてもよい)を、式; %式%() の誘導体に作用させることによって製造することができる。
この反応は、一般に、水性媒質中で、アルカリ性物質、例えば、アルカリ金属重 炭酸塩の存在下に、15〜30℃の温度において実施する。
mがOである式(I I I)のアミンは、アニリンを、式:Ha l CH( R1) (CH2) 、COOR2(V)式中、 R1は式(1)におけるのと同一の意味を有し、mはOてあり、そして Halはハロケン原子(好ましくは塩素または臭素)である、の誘導体に作用さ せることによって製造することができる。
この反応は、好ましくは、不活性溶媒、例えば、アセトニトリル、ジメチルホル ムアミドまたはテトラヒドロフラン中で、溶媒の沸点において実施する。
R1がアルキル、アルコキンカルボニルまたは置換フェニルである、式(V)の 誘導体は、式・ HCH(R1) (CH2) 、COOR2(Vr)式中、 R1は前述と同一の意味を有し、 R2は式(1)におけるのと同一の意味を有し、そしてmは0である、 の誘導体をハロゲン化することによって製造することができる。
このハロゲン化は、ハロゲン化剤、例えば、N−ブロモスクシンイミド、N−ク ロロスクシンイミドまたは臭素により、適当ならばアゾビスイソブチロニトリル 、またはアセトアミドの存在下に、不活性溶媒、例えば、塩素化溶媒(例えば、 クロロホルムまたは四塩化炭素)中で、20°C〜溶媒の沸点の温度において実 施する。
式(Vl)の誘導体は、式: HOR2(VII) 式中、 R2は式(I)におけるのと同一の意味を有する、のアルコールを、式: %式%() 式中、 R1は式(Vl)におけるのと同一の意味を有し、そしてmは0である、 の酸、またはこの酸の反応性誘導体、例えば、ハライドに作用させることによっ て製造することができる。
酸を使用するとき、この反応は酸、例えば、硫酸の存在下に、反応媒質の沸点に おいて実施する。
ハライドを使用するとき、この反応は第三アミン、例えば、トリエチルアミンま たはN、N−ジメチルアニリンの存在下に、約20℃において実施する。
R1がアルコキシカルボニル基である式ff1II)の誘導体は、アクタ・ケミ 力・スカンジナビア(Acta Chem、5can、)B29.687 (1 975)に記載されている方法の応用または適合により調製することができる。
mが0である式(V)の誘導体は、式(VII)のアルコールを、式: %式%() 式中、 R1は式(1)におけるのと同一の意味を有し、mは0であり、そして Halはハロゲン原子である、 のジハロケン化誘導体に作用させることによって製造することができる。
この反応は、第三級アミン、例えば、トリエチルアミンまたはN、 N−ジメチ ルアニリンの存在下に、0〜30℃の温度において、不活性溶媒(例えば、クロ ロホルムまたは1.2−ジクロロエタン)または二一チル(例えば、ジエチルエ ーテル)中で実施する。
化(IX)のジハロゲン化誘導体は、式:%式%() 式中、 R1は式(I)におけるのと同一の意味を有し、mは0であり、そして Halはハロゲン原子である、 の誘導体のハロゲン化により製造することができる。
このハロゲン化は、一般に、式(vI)の化合物の710ケン化について前述の 条件下に実施する。
式(X)の誘導体は、対応する酸を、酸を酸ノ1ライドに転化のために当業者に 知られている任意の方法により、ハロゲン化することによって調製することがで きる。好ましくは、この反応は塩化チオニルまたは臭化チオニルを使用して実施 する。
R1がアルコキシカルボニル基である式(X)の誘導体は、また、ノくイルステ ィン(Beilstein)2.582に記載されている方法の応用または適合 により製造することができる。
mが1である式(III)のアミンは、式:式中、 R1およびR2式(I)におけるのと同一の意味を有する、の誘導体の還元によ り製造することができる。
この反応は、一般に、不活性溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中で、メタノー ル中のトリフルオロ酢酸およびシアノホウ水素化ナトリウムの溶液を使用して、 約0℃の温度において実施する。
式(XI)の誘導体は、F、デキシーアーブウレット(Texier−Boul let)、合成(Synthesis)、679 (1985)に記載されてい る方法の応用または適合により製造することができる。
R8がフェニルアミノ基(ここでフェニル環は置換されていてもよい)、または キノリルアミノ基である、式(1)の化合物は、また、式:式中、 R1、R2およびmは式(I)におけるのと同一の意味を有する、のアミン誘導 体を、式: %式%) 式中、 R4はフェニル基(ハロゲン原子およびアルキル、アルコキシおよびアルキルチ オ基から選択される1または2以上の置換基により置換されていてもよい)また はキノリル基である、の誘導体、1つの[sic]に作用させることによって製 造することができる。
この反応は、一般に、不活性溶媒、例えば、塩素化溶媒(例えば、クロロホルム またはトルエン)中で、約20℃の温度において実施する。
式(XII)のアミノ誘導体は、ヒドラジンまたはメチルヒドラジンを、式: 式中、 R1、R2およびmは式(1)におけるのと同一の意味を有する、の誘導体に作 用させることによって製造することができる。
この反応は、一般に、不活性溶媒、例えば、アルコール(例えば、メタノールま たはエタノール)または塩素化溶媒(例えば、ジクロロメタンまたはクロロホル ム)中で、0℃〜溶媒の沸点の温度において実施する。
式(X I V)の誘導体は、式 のクロライドを、R1、R2およびmが式(I)におけるのと同一の意味を有す る、式(I I I)の誘導体に作用させることによって生成せしめることがで きる。
この反応は、一般に、不活性溶媒、例えば、塩素化溶媒(例えば、クロロホルム または1.2−ジクロロエタン)中で、アルカリ性物質、例えば、アルカリ金属 重炭酸塩の存在下に、20°C〜溶媒の沸点の温度において実施する。
式(XV)のクロライドは、W、グラスマン(Grassmann)ら、ケミカ ル・ベリヒテ(Chem、Ber、)83.244 (1950)に記載されて いる方法の応用または適合により製造することができる。
式(XIII)の誘導体は、トリクロロメチルクロロホルメートを、式 %式%() 式中、 R4は式(XIII)におけるのと同一の意味を有する、のアミンに作用させる ことによって製造することができる。
この反応は、好ましくは、不活性溶媒、例えば、塩素化溶媒(例えば、クロロホ ルムまたはジクロロメタン)中で、塩基、例えば、トリアルキルアミンの存在下 に、約0℃の温度において実施する。
R3が置換されていてもよいフェニル基またはナフチル、インドリルまたはキノ リルである、式(I)の化合物は、式(XII)のアミン誘導体を、式: %式%) 式中、 R3は前述と同一の意味を有する、 の酸、またはこの酸の反応性誘導体に作用させることによって製造することがで きる。
酸を使用するとき、この反応はペプチド縮合剤、例えば、カーポジイミド(例え ば、ジシクロへキンルカーボジイミドまたはN、 N’ −カルポニルンイミダ ゾール)、アミド(例えば、ジメチルホルムアミド)または塩素化溶媒(例えば 、クロロホルムまたはジクロロメタン)中で、0℃〜 酸の誘導体を使用するとき、無水物、混合無水物、酸7%ライドまたはエステル (これは酸の活性化または非活性化エステルから選択することができる)との反 応を実施することができる。次いで、この反応は有機溶媒中で、適当ならば酸受 容体、例えば、窒素有機塩基(例えば、トリアルキルアミン、ビリノン、1,8 −ビスアザビシクロ[5,4,Olウンデク−7−エンまたは1,5−ジアザビ ンクロ[4,3,0] ノン−5−エン)の存在下に、前述の溶媒またはこれら の溶媒の混合物中で、0℃〜反応反応物の還流温度において実施するか、あるい は2相の水性−有機媒質中でアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩基(水酸 化ナトリウムまたは水酸化カリウム)またはアルカリ金属またはアルカリ土類金 属の炭酸塩または重炭酸塩の存在下に、0〜40℃の温度において実施する。
式(1)の化合物は、また、式。
式中、 R1,R3およびmは式(I)におけるのと同一の意味を有する、の酸を式(V ll)のアルコールでエステル化することによって製造することができる。
このエステル化は、一般に、不活性溶媒、例えば、塩素化溶媒(例えば、クロロ ホルムまたは塩化メチレン)中で、塩基、例えば、トリアルキルアミンおよび1 −ペンゾトリアジニルオキシドリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムへキサフル オロホスホネートの存在下に、約25℃の温度において実施する。
対応する酸は式(I)の化合物の加水分解により製造することができる。
この加水分解は、一般に、塩素化溶媒、例えば、クロロホルムまたは塩化メチレ ン中で、トリフルオロ酢酸により、溶媒の沸点において実施する。
R1がアミノ基により置換されたフェニル基である式(1)の化合物は、また、 対応するニトロ誘導体の還元により調製することができる。
この還元は、とくに、鉄粉末および塩酸により、アルコール/水混合物中で、反 応媒質の沸点において実施することができる。
当業者は理解するように、前述の本発明による方法を実施するために、二次反応 を防止するためにアミン基を保護する基を導入することができる。これらのアミ ノ基は、例えば、トリフルオロメチルアセトアミドの形態でブロッキングし、次 いで本発明による方法を実施した後、アンモニア性メタノールの作用により再生 することができる。
少なくとも1つの非対称部位を含有する式(I)の化合物は、例えば、キラルカ ラムクロマトグラフィーによりWH,パークル(P i r c 1 e)ら、 非対称合成(Asymetric 5ynthesis)、Vol。
1、アカデミツク・プレス(Academic Press)(1983)のに よりを使用するか、あるいはキラル前駆体から合成により、ラセミ体の分割によ り得ることができる。
式(I)の化合物は、普通の既知の方法により、例えば、結晶化、クロマトグラ フィーにかけ、または抽出により精製することができる。
式(1)の化合物は価値ある薬理学的性質を有する。これらの化合物は、コレン ストキニン(CCK)レセプタおよびガストリンに対して強い親和性を有し、し たがって神経系および胃腸系におけるCCKレセプタおよびガストリンに関連す る疾患の処置および予防において有用である。
こうして、これらの化合物は、精神病、不安の疾患、パーキンソン病、晩発性ジ スキネジー、刺激性結腸症候群、急性膵臓炎、潰瘍および腸の運動の疾もおよび 食道下部、結腸および腸のある種の腫瘍の処置および予防のために、および食欲 調節剤として使用することができる。これらの化合物は、また、麻酔性および非 麻酔性の薬物の無痛覚活性に対して促進作用を有する。
CCKレセプタに対する式(1)の化合物の親和性は、A、サイトウ(Sait o)ら(J、Neruo、Chem、37.483−490(1981)]の技 術により示唆される技術により、大脳皮質および膵臓において決定した。
これらの試験において、式(I)の化合物のICs。は、一般に、1000ナノ モルより小さいか、あるいはそれに等しい。
さらに、CCKの中枢のレセプタを認識する産生物は胃腸管におけるガストリン レセプタについて同様な特異性を有することが知られている[ポック(B o  c k)ら、ジャーナル・オブ・メデイシナル・ケミストリー(J、Med、C hem、)、32.16−23 (1989);レイフェルト(Reyfeld )ら、アメリカン・ジャーナル・オブ・フィシオロンー(Am、J、Pys i o 1.) 、240、G255−266 (1981);ベインフェルト(B einfeld)ら、ニューロペプチド(Neuropept 1des) 、 3.411−427 (1983) コ 。
式(I)の化合物は低い毒性を有する。それらのLD5Qは、一般に、マウスに 対して皮下投与したとき4Qmg/kgより高い。
各記号が次の意味を有する式(I)の化合物は、と(に価値がある:R1は水素 原子またはアルコキシカルボニル基またはフェニル基であり、前記フェニル基は 水素原子およびアルコキシ、ニトロおよびアミノ基から選択される1または2以 上の置換基により置換されていてもよ(、R2はアルキル、ポリフルオロアルキ ルまたはンンナミル基またはシクロアルキル基であり、前記シクロアルキル基は 置換されていないか、あるいは1または2以上のアルキル基により置換されてお り、R3はアルキル基によるか、あるいはハロゲン原子により置換されたフェニ ル基であるか、あるいはキノリル基であり、そしてmは0または1である。
次の化合物は、とくに価値があるニ ー t−ブチル(R3)−2−(4−アミノフェニル)−4−(2−[3−(3 −メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)アセテート −t−ブチル(R3)−2−(3−クロロフェニル)−2−+2−[3−(3− メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)アセテート −t−ブチル(R3)−2−(2−クロロフェニル)−2−[2−[3−(3− メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミドlアセテート −t−ブチル(R5)−2−(3−フルオロフェニル) −2−+2− [3− (3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)アセテート。
次の実施例によって、本発明をさらに説明する。
3−へキサヒドロ−2−プロピル(R5)−2−アニリノ−2−フェニルアセテ ートおよび2.08gの2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸の 懸濁液を加熱還流させる。次いで1.18gの塩化チオニルを添加し、ガスの発 生がやむまで還流を維持する。反応混合物を300m3の水性飽和重炭酸ナトl J’7ム溶液中に注ぎ、次いで50cm3の塩化メチレンを添加する。有機相を 5Qcm3の水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧(2,7kP a、)下に40°Cにお(、Xて濃縮乾固する。生成物を直径3.5cmのカラ ムの中に含有される100gのンリカ(0,063〜0.200mm)のクロマ トグラフィー[溶離剤:塩化メチレン/メタノール(99/1容量)]により精 製し、5Qcm”の分画を集める。分画14〜22を一緒にし、そして減圧(2 7kPa)下に408Cにおいて濃縮乾固する。アセトニトリルから再結晶化後 、2.5gの1.1. 1. 3. 3. 3−へキサヒドロ−2−プロピル( R5)−2−+2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニル アセタミド)フェニルアセテートが得られる、融点156o(。
1.1,1.3.3.3−ヘキサヒドロ−2−プロピル(RS)−2−アニリノ −2−フェニルアセテートは、次の方法で調製することができる:16.1gの 1. 1. 1. 3. 3. 3−ヘキサヒドロ−2−プロピル(R5)−α −ブロモフェニルアセテートを150cm3のアセトニトリル中の10.24g のアニリンの溶液に添加し、そしてこの混合物を還流下に3時間撹拌する。不溶 性生成物を濾過により分離し、そして濾液を減圧(2,7k P a)下に40 ℃においてa縮乾固する。直径2.7cmのカラムの中に含有される100gの ンリカ(0,063〜0.200mm)のクロマトグラフィー[溶離剤、ンクロ ヘキサン/酢酸エチル(90/10容量)]により精製し、40Cm3の分画を 集める。分画5〜18を一緒にし、そして減圧(2,7k P a)下に40° Cにおいて濃縮乾固する。次いで、12gの1. 1. 1. 3. 3. 3 −へキサヒドロ−2−プロピル(R3)−2−アニリノ−2−フェニルアセテー トが油の形態で得られ、これをそのまま引き続く合成において使用する。
1.1.1.3.3.3−へキサヒドロ−2−プロピル(R3)−α−ブロモフ ェニルアセテートは、次の方法で調製することができる14gのα−ブロモフェ ニルアセチルクロライドを、800m3のジエチルエーテル中の10gの1.  1. 1. 3. 3. 3−へキサヒドロ−2−プロパツールおよび6.6g のトリエチルアミンの溶液に20分かけて添加し、温度を約5℃に維持し、次い でこの混合物を約25℃において2時間撹拌する。不溶性生成物を#過により分 離し、濾液を順次に200m3の4N水性塩酸、20cm3の水性飽和重炭酸ナ トリウム溶液および25cm3の水で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し 、そして減圧(2,7kPa)下に30℃において濃縮乾固する。次いて、16 1gの1. 1. 1. 3. 3. 3−へキサヒドロ−2−プロピル(RS )−α−ブロモフェニルアセテート[sic]が油の形態で得られ、これをその まま引き続く合成において使用する。
2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸は、次の方法で調製するこ とができる 53gの3−メチルフェニルイソノアネートを、600cm3の水 中の30gのグリシジおよび53gの重炭酸ナトリウムの溶液に15分かけて添 加する。反応混合物を約25°Cの温度において4時間撹拌し、次いで200c m3の酢酸エチルで洗浄し、そして200cm3の4N塩酸でpH1酸性化する 。生成物を濾過により分離し、水で洗浄し、そして空気中で乾燥する。次いで、 72gの2−43−(3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸が得られる、融点2 08°c。
実施例2 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として4.8gの1 −メチルシクロペンチル2−アニリノアセテート、4,1gの2− [3−(3 −メチルフェニル)ウレイド]酢酸および14cm’の塩化チオニルを使用する と、0.6gの1−メチルシクロペンチル2− +2− [3−(3−メチルフ ェニル)ウレイド] −N−フェニルアセタミド)アセテートが、アセトニトリ ル/ンイソプロピルエーテル(40/60容量)から再結晶化後、得られた、融 点1500C。
1−メチシンクロベンチル2−アニリノアセテートは、1. 1. 1゜3、  3. 3−ヘキサヒドロ−2−プロピル(R5)−2−アニリノ−2=フエニル アセテートの調製について実施例1に記載する方法に類似する方法において調製 することができるが、出発物質として57gの1−メチルシクロペンチルブロモ アセテートおよび4.6gのアニリンを使用する。生成物を直径2cmのカラム の中に含有される70gのシリカ(0゜063〜0.200mm)のクロマトグ ラフィー[溶離剤ニジクロヘキサン/酢酸エチル(70/30容量)]により精 製し、200m3の分画を集める。分画3〜6を一緒にし、そして減圧(2,7 kPa、)下に40℃において濃縮乾固する。次いて、48gの1−メチル7ク ロペンチル2−アニリノアセテートが油の形態で得られ、これをそのまま引き続 く合成において使用する。
1−メチルシクロペンチルブロモアセテートは、次の方法で調製することができ る。84gのブロモアセチルプロミドを、100cm3の1.2−ノクロロエタ ン中の10gの1−メチル7クロペンチルールおよび12gのN、 N−ジメチ ルアニリンの溶液に5分かけて添加し、約0°Cの温度に保持する。反応混合物 を25℃に近い温度において16時間撹拌し、そして順次に25crn3の4N 塩酸溶液で2回、25cm3の水および25cm3の水性飽和重炭酸ナトリウム 溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧(2,7k  P a)下に400Cにおいて濃縮乾固する。直径3.Qcmのカラムの中に含 有される120gのシリカ(0,063〜0.200mm)のり07トグラフイ ー(溶離剤、ンクロロメタン)により精製し、20cm3の分画を集める。分画 2〜4を一緒にし、そして減圧(2,7k P a)下に40℃において濃縮乾 固する。次いで、5.7gの1−メチルシクロペンチルブロモアセテートが油の 形態で得られ、これをそのまま引き続(合成において使用する。
実施例3 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質とじて4.8gの2 −メチルシクロヘキシル(IR3,2SR)−2−アニリノアセテート、40g の2− E3− (3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸および1.4cm3の 塩化チオニルを使用する。アセトニトリル/ジイソプロピルエーテル(40/6 0容1[)から再結晶化後、2.0g0)2−jfルシクoヘキノh (IR5 ,2SR)−2−+2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェ ニルアセタミド)アセテートが得られる、融点140°c0 2−メチルシクロヘキシル(IR5,2SR)−2−アニリノアセテートは、1 .1.1.3.3.3−ヘキサヒドロ−2−プロピル(R5)−2−アニリノ− 2−フェニルアセテートの調製について実施例1に記載する方法に類似する方法 において調製することができるが、出発物質として47gの(IR5,2SR) −2−メチルシクロヘキシルブロモアセテートを使用する。得られた生成物を直 径1.3cmのカラムの中に含有される40gのシリカ(0,063〜0.20 0mm)のクロマトグラフィー[溶離剤・ンクロヘキサン/酢酸エチル(70/ 30容量)]により精製し、20cm3の分画を集める。分画3〜8を一緒にし 、そして減圧(2,7kPa)下に40℃においてa縮乾固する。次いで、4. 8gの2−メチルシクロヘキシル(IR8,2SR)−2−アニリノアセテート が油の形態で得られ、これをそのまま引き続く合成において使用する。
(IR3,2SR)−2−メチルシクロへキシルブロモアセテートは、1−メチ ルシクロベンチルブロモアセテ−1・の調製について実施例2に記載する方法に 類似する方法において調製することができるが、出発物質として6.8gの(I R5,2SR)−2−メチルシクロヘキサノール、7.3gのN、 N−ジメチ ルアニリンおよび5gのブロモアセチルプロミドを使用する。得られた生成物を 直径1.5cmのカラムの中に含有される40gのシリカ(0,063〜0.2 00mm)のクロマトグラフィー(溶離剤・ジクロロメタン)により精製し、2 0cm3の分画を集める。分画2〜4を一緒にし、そして減圧(2,7k P  a)下に40℃において濃縮乾固する。次いで、4.7gの(IR8,2SR) =2−メチルシクロへキシルブロモアセテートが油の形態で得られ、これをその まま引き続く合成において使用する。
実施例4 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として3.0gの1 −メチルシクロヘキシル2−アニリノアセテート、2.5gの2− [3−(3 −メチルフェニル)ウレイド]酢酸および0. 9Cm3の塩化チオニルを使用 する。得られた生成物を直径1.5cmのカラムの中に含有される40gのシリ カ(0,063〜0.200mm)のクロマトグラフィー[溶離剤:ンクロヘキ サン/酢酸エチル(70/30容J1)]により精製し、20cm3の分画を集 める。分画3〜8を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40℃において 濃縮乾固する。アセトニトリル/ジエチルエーテル混合物(50150)から再 結晶化後、0.6gの1−メチルシクロへキンルー2− +2− r3− (3 −メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)アセテートが得られ る、融点192℃。
1−メチルシクロヘキシル2−アニリノアセテートは、1. 1. L3、 3 . 3−ヘキサヒドロ−2−プロピル(RS)−2−アニリノ−2−フェニルア セテートの調製について実施例1に記載する方法に類似する方法において調製す ることができるが、出発物質として38gの1−メチルシクロヘキシルブロモア セテートおよび3.0gのアニリンを使用する。得られた生成物を直径2cmの カラムの中に含有される80gのノリ力(0,063〜0.200mm)のクロ マトグラフィー[溶離剤:ンクロヘキサン/酢酸エチル(70/30容量)]に より精製し、200m3の分画を集める。分画2〜6を一緒にし、そして減圧( 2゜7kPa)下に40℃においてa′4乾固する。次いで、3.0gの1−メ チルノクロヘキシル2−アニリノアセテートが油の形態で得られ、これをそのま ま引き続く合成において使用する。
1−メチルシクロへキシルブロモアセテートは、1−メチルシクロペンチルブロ モアセテートの調製について実施例2に記載する方法に類似する方法において調 製することができるが、出発物質として668gの1−メチルシクロヘキサノー ル、7.3gのN、 N−ジメチルアニリンおよび50gのブロモアセチルプロ ミドを使用する。得られた生成物を直径1.5cmのカラムの中に含有される4 0gのシリカ(0,063〜0.200mm)のクロマトグラフィー(溶離剤ニ ジクロロメタン)により精製し、20cm3の分画を集める。分画2〜5を一緒 にし、そして減圧(2,7kPa)下に40°Cにおいて濃縮乾固する。次いで 、38gの1−メチルシクロへキシルブロモアセテートが油の形態で得られ、こ れをそのまま引き続く合成において使用する。
実施例5 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として343gのシ ンナミル2−アニリノアセテート、2.6gの2−[3−(3−メチルフェニル )ウレイド]酢酸および0.9cm3の塩化子オニルを使用する。得られた生成 物を直径2.0cmのカラムの中に含有さt’L660gO)ノリ7’;l ( 0,063〜0.200mm) のりoマドグラフィー[溶離剤ニジクロヘキサ ン/酢酸エチル(50150容量)コにより精製し、20cm3の分画を集める 。分画4〜8を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40°Cにおいて濃 縮乾固する。アセトニトリルから再結晶化後、1.4gのノンナミル2− +2 − [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)アセ テートが得られる、融点158℃。
シンナミル2−アニリノアセテートは、1. 1. 1. 3. 3. 3−ヘ キサヒドロ−2−プロピル(R3)−2−アニリノ−2−フェニルアセテートの 調製について実施例1に記載する方法に類似する方法において調製することがで きるが、出発物質として3.8gのシンナミルブロモアセテートおよび2.8g のアニリンを使用する。得られた生成物を直径2.0cmのカラムの中に含有さ れる50gのシリカ(0,063〜0.200mm)のクロマトグラフィー[溶 離剤ニジクロヘキサン/酢酸エチル(70/30容量)]により精製し、20c m3の分画を集める。分画3〜6を一緒にし、そして減圧(2,7k P a) 下に40℃において濃縮乾固する。次いで、34gのシンナミル2−アニリノア セテートが油の形態で得られ、これをそのまま引き続く合成において使用する。
シンナミルブロモアセテートは、1. 1. 1. 3. 3. 3−へキサヒ ドロ−2−プロピル(R5)−α−ブロモフェニルアセテートの調製について実 施例1に記載する方法に類似する方法において調製することができるが、出発物 質として3.9gのンンナミルアルコール、2.7gのトリエチルアミンおよび 5.0gのブロモアセチルプロミドを使用する。次いで、3.3gのンンナミル ブロモアセテートが油の形態で得られ、これをそのまま引き続く合成において使 用する。
実施例6 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として2.3gの2 . 2. 2−トリフルオロエチル2−アニリノアセテート、2.1gの2−  [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸および0.7cm3の塩化チオニ ルを使用する。得られた生成物を直径15cmのカラムの中に含有される40g のシリカ(0,063〜0.200mm)のクロマトグラフィー[溶離剤・塩化 メチレン/エタノール(98/2容量)コにより精製し、19cm3の分画を集 める。分画5〜8を一緒にし、そして減圧(2,7k P a)下に40℃にお いて濃縮乾固する。ジイソプロピルエーテルから再結晶化後、2. 2. 2〜 トリフルオロエチル2− (2−[3−(3−メチルフェニル)ウレイドコーN −フェニルアセタミド)アセテートが得られる、融点172°C02、2,2− トリフルオロエチル2−アニリノアセテートは、1,1゜1、 3. 3. 3 −へキサヒドロ−2−プロピル(RS)−2−アニリノ−2−フェニルアセテー トの調製について実施例1に記載する方法に類似する方法において調製すること ができるが、出発物質として35gの2. 2. 2−1−リフルオロエチルブ ロモアセテートおよび2.9gのアニリンを使用するっ得られた生成物を直径2 cmのカラムの中に含有される50gのシリカ(0,063〜0.200mm) のクロマトグラフィー[溶離剤:ノクロヘキサン/酢酸エチル(50150容量 )]により精製し、20cm3の分画を集める。分画3〜5を一緒にし、そして 減圧(2,7kPa)下に40℃において濃縮乾固する。次いで、2.3gの2 . 2. 2−)=リフルオロエチル2−アニリノアセテートがペーストの形態 で得られ、これをそのまま引き続く合成において使用する。 2,2.2−トリ フルオロエチルブロモアセテートは、1. 1゜1、 3. 3. 3−ヘキサ ヒドロ−2−プロピル(R3)−α−ブロモフェニルアセテートの調製について 実施例1に記載する方法に類似する方法において調製することができるが、出発 物質として2.5gの2,2゜2−トリフルオロエタノール、2.7gのトリエ チルアミンおよび5゜Ogのブロモアセチルプロミドを使用する。29gの2.  2. 2−トリフルオロエチルブロモアセテートが油の形態て得られ、これを そのまま引き続く合成において使用する。
実施例7 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として1.7gの3 −ペンチル2−アニリノアセテート、1.5gの2−[3−(3−メチルフェニ ル)ウレイド]酢酸および0.9gの塩化チオニルを使用する。得られた生成物 を直径2.5cmのカラムの中に含有される100gのシリカ(0,063〜0 .200m、m)のり07トグラフイー[溶離剤ニジクロヘキサン/酢酸エチル (70/30容量)]により1mし、30cm3の分画を集める。分画19〜3 2を一緒にし、そして減圧(2,7に、Pa)下に40°Cにおいて濃縮乾固す る。ジエチルエーテルから再結晶化後、05gの3−ペンチル2− [2−[3 −(3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)アセテートが 得られる、融点118℃。
3−ペンチル2−アニリノアセテートは、1. 1. 1. 3. 3. 3− ヘキサヒドロ−2−プロピル(R5)−2−アニリノ−2−フェニルアセテート の調製について実施例1に記載する方法に類似する方法において調製することが できるが、出発物質として5.Ogの3−ペンチルブロモアセテートおよび45 gのアニリンを使用する。得られた生成物を直径3.5cmのカラムの中に含有 される100gのシリカ(0,063〜0.200mm)のクロマトグラフィー (溶離剤ニジクロロメタン)により精製し、50cm3の分画を集める。分画5 〜13を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40℃において濃縮乾固す る。次いで、3−ペンチル2−アニリノアセテートが油の形態で得られ、これを そのまま引き続く合成において使用する。
3−ペンチルブロモアセテートは、1. 1. 1. 3. 3. 3−へキサ ヒドロ−2−プロピル(R3)−α−ブロモフェニルアセテートの調製について 実施例1に記載する方法に類似する方法において調製することができるが、出発 物質として3.8gのペンタン−3−オール、4.7gのトリエチルアミンおよ び8.5gのブロモアセチルプロミドを使用する。次いで、3−ペンチルブロモ アセテートが油の形態で得られ、これをそのまま引き続く合成において使用する 。
実施例8 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として2.1gの2 − [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸、3.14gのt−ブチル( R8)−2−アニリノ−2−(4−メトキンフェニル)アセテートおよび0.7 2cm3の塩化チオニルを使用する。得られた残留物を直径3cmのカラムの中 に含有される100gのシリカ(004〜0.063mm)のクロマトグラフィ ー[溶離剤 ノクロへキサン/酢酸エチル(70/30容量)]により精製し、 40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして19cm3の分画を集める。分 画12〜18を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40°Cにおいて濃 縮乾固し、そして得られた残留物をジイソプロピルエーテル/アセトニトリル( 50150容量)の混合物から再結晶化する。次いで、2.3gのt−ブチル( R8)−2−アニリノ−2−(4−メトキンフェニル)−2−+2− C3−C 3−メチルフェニル)ウレイドヨーN−フェニルアセタミド)アセテートが得ら れる、融点206℃。
t−ブチル(R8)−2−アニリノ−2−(4−メトキシフェニル)アセテート は、次の方法で調製することができる 12.1cm3のアニリンを100cm 3のアセトニトリル中の20gのt−ブチル(RS)−2−ブロモ−2−(4− メトキンフェニル)アセテートの溶液に添加し、そして反応混合物を還流下に5 時間、次いで20’Cに近い温度において20時間保持する。不溶性生成物を濾 過により分離し、モして濾液を減圧(2,7k P a)下にfiI11乾固す る。得られた生成物を直径42cmのカラムの中に含有される250gのシリカ (0,04〜0.063mm)のクロマトグラフィー[溶離剤:酢酸エチル/フ クロヘキサン(10/90容量)コにより精製し、40kPaの窒素の過剰の圧 力を使用し、そして10cm3の分画を集める。分画6〜17を一緒にし、そし て減圧(2,7k P a)下に40℃において濃縮乾固し、そして得られた残 留物を150cm3の石油エーテルから結晶化する。次いで、12gのt−ブチ ル(R8)−2−アニリノ−2−(4−メトキシフェニル)アセテートが得られ る、融点99℃。
t−ブチル(R5)−2−ブロモ−2−(4−メトキンフェニル)アセテートは 、次の方法で調製することができる:13.2gのN−ブロモスクシンイミドお よび0.1gのアゾビスイソブチロニトリルを、74cm3の四塩化炭素中の1 5gのt−ブチル2−(4−メトキシフェニル)アセテートの懸濁液に添加する 。反応混合物を還流下に8時間、次いで20℃に近い温度において20時間保持 する。不溶性生成物を濾過により分離し、そして濾液を減圧(2,7kPa)下 に濃縮乾固する。
次いで、20gのt−ブチル(R3)−2−ブロモ−2−(4−メトキンフェニ ル)アセテートが油の形態で得られ、これをそのまま引き続く合成において使用 する。
t−ブチル2−(4−メトキンフェニル)アセテートは、次の方法で調製するこ とができる。18gの2−(4−メトキシフェニル)アセチルクロライドを、4 1. 3 cm3のt−ブタノール中の310m3のN。
N−ジメチルアニリンの溶液に添加する。この混合物を20℃に近い温度におい て20時間撹拌し、次いで400cm3のジエチルエーテルおよび200cm3 の水中に注ぐ。有機相を分離し、200cm3の水で3回、200cm3の2N 水性塩酸溶液で3回、最後に200cm”の水で3回洗浄し、次いで硫酸マグネ シウムで乾燥し、そして減圧(27kPa)下に濃縮乾固する。得られた生成物 を直径7cmのカラムの中に含有される350gのノリ力(0,04〜0.06 3mm)のクロマトグラフィー[溶離剤、酢酸エチル/シクロヘキサン(10/ 90容量)]により精製し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そしてI OCm3の分画を集める。分画1〜18を一緒にし、そして減圧(27kPa) 下に40°Cにおいて濃縮乾固する。次いで、15gのし一ブチル2−(4−メ トキノフェニル)アセテートが油の形態て得られ、これをそのまま引き続(合成 において使用する。
2−(4−メトキシフェニル)アセチルクロライドは、H,ヤマグチ、薬学雑誌 、78.733 (1958)に記載されている方法により調製することができ る。
実施例9 実施例8に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として2.1gの2 − [3−(3−メチルフェニル)ウレイドコ酢酸、3.18gのt−ブチル( R3)−2−アニリノ−2−(4−クロロフェニル)アセテートおよび0.72 cm3の塩化チオニルを使用する。得られた生成物を直径4.2cmのカラムの 中に含有される250gのシリカ(領 04〜0.063mm)のクロマトグラ フィー[溶離剤:酢酸エチル/シクロヘキサン(70/30容量)コにより精製 し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして10cm3の分画を集める 。分画を8〜17−緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40℃において濃 縮乾固し、そして得られた残留物をジイソプロピルエーテルがら再結晶化する。
次いで、2.6gのt−ブチル(R8)−2−アニリノ−2−(4−クロロフェ ニル)−2−+2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニル アセタミド)アセテートが得られる、融点167℃。 t−ブチル(R3)−2 −アニリノ−2−(4−クロロフェニル)アセテートは、t−ブチル(RS)− 2−アニリノ−2−(4−メトキンフェニル)アセテートの調製について実施例 8に記載する方法に類似する方法において調製することができるが、出発物質と して150cm3のアセトニトリル中の15.3g(7)t−ブチル(R8)− 2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセテートおよび9.1cm3のアニ リンを使用する。次いで、5.2gのt−ブチル(R3)−2−アニリツー2− (4−クロロフェニル)アセテートが得られる、融点98℃。
t−ブチル(R3)−2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセテートは、 次の方法で調製することができる 40gの(RS)−2−ブロモ−2−(4− クロロフェニル)アセチルクロライド、63cm3のt−ブタノールおよび46 .9cm3のN、 N−ジメチルアニリンの溶液に1時間かけて添加する。この 混合物を20℃に近い温度において20時間保持し、次いで400cm3のジエ チルエーテルおよび2000m3の水中に注ぐ。有機相を分離し、200cm3 の水で3回、200cm3の2N水性塩酸溶液で3回、最後に200cm3の水 で3回洗浄し、次いで硫酸マグネ/ラムで乾燥し、そして減圧(2,7kPa) 下に濃縮乾固する。次いで、325gのt−ブチル(R8)−2−ブロモ−2− (4−クロロフェニル)アセテートが油の形態で得られ、これをそのまま引き続 く合成において使用する。
(R5)−2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセチルクロライドは、次 の方法で調製することができる:25.6gの2−(4−クロロフェニル)酢酸 および18.6gの塩化チオニルの溶液を、カスの発生が止むまで、還流下に3 時間撹拌する。この混合物を30℃に近い温度に冷却する。8.45cm3の臭 素を添加し、次いでこの混合物を5時間還流する。反応混合物を減圧(2,7k Pa)下に45℃においてa縮乾固する。次いて、40gの(R5)−2−ブロ モ−2−(4−クロロフェニル)アセチルクロライドが得られ、これをそのまま 引き続く合成において使用する。
実施例10 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として2.1gの2 − [3−(3−メチルフェニル)ウレイドコ酢酸、3.52gのt−ブチル( R3)−2−アニリノ−2−(3,4−ジクロロフェニル)アセテートおよび0 .72cm3の塩化チオニルを使用する。得られた生成物を直径3cmのカラム の中に含有される100gのノリ力(004〜0.063mm)のクロマトグラ フィー[溶離剤:酢酸エチル/シクロヘキサン(30/70容量)]により精製 し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして10cm3の分画を集める 。分画13〜24を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40℃において 濃縮乾固し、そして得られた残留物をジイソプロピルエーテルから再結晶化する 。次いで、2.6gのt−ブチル(RS)−2−アニリノ−2−(3,4−ジク ロロフェニル)−2−+2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]−N− フェニルアセタミド)アセテートが得られる、融点176°C0 t−ブチル(R8)−2−アニリノ−2−(3,4−ジクロロフェニル)アセテ ートは、t−ブチル(R3)−2−アニリノ−2−(4−メトキンフェニル)ア セテートの調製について実施例8に記載する方法に類似する方法において調製す ることができるが、出発物質としてアセトニトリル中の17gのt−ブチル(R 5)−2−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)アセテートおよび9.1 cm3のを使用する。次いで、9.0gのt−ブチル(RS)−2−アニリノ− 2−(3,4−ジクロロフェニル)アセテートが得られる、融点94°C0t− ブチル(R5)−2−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)アセテートは 、t−ブチル(RS)−2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセテートの 調製について実施例9に記載する方法に類似する方法において調製することがで きるが、出発物質として38gの(R3)−2−ブロモ−2−(3,4−ジクロ ロフェニル)アセチルクロライド、53.2cm3のt−ブタノールおよび39 .7cm3のN、N−ジメチルアニリンを使用する。得られた生成物を直径4. 2cmのカラムの中に含有される250gのシリカ(004〜0.063mm) のクロマトグラフィー[溶離剤:酢酸エチル/シクロヘキサン(10/90容量 )]により精製し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして100m3 の分画を集める。分画5〜12を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に4 0℃において濃縮乾固する。得られた残留物を2000m3の石油エーテルから 再結晶化すると、20gのt−ブチル(R8)−2−ブロモ−2−(3,4−ジ クロロフェニル)アセテートが得られる、融点88℃。
(R5)−2−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)アセチルクロライド は、(R3)−2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセチルクロライドの 調製について実施例9に記載する方法に類似する方法において調製することがで きるが、出発物質として25gの2− (3゜4−ジクロロフェニル)酢酸、1 4. 9 cm3の塩化チオニルおよび7゜7cm3の臭素を使用する。次いで 、38gの(R3)−2−ブロモ−2−(3,4−ジクロロフェニル)アセチル クロライドが得られ、これをそのまま引き続く合成において使用する。
実施例11 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質とじて100cm3 の無水1.2−ジクロロエタンおよび1.42cm3の塩化チオニル中の4.1 9gの2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸、6.57gのt− ブチル(R3)−2−アニリノ−2−(4−ニトロフェニル)アセテートを使用 する。得られた生成物を直径4.2cmのカラムの中に含有される250gの7 リカ(0,04〜0.063mm)のクロマトグラフィー[溶離剤:酢酸エチル /シクロヘキサン(30/70容量)]により精製し、4QkPaの窒素の過剰 の圧力を使用し、そして10Cm3の分画を集める。分画を25〜39−緒にし 、そして減圧(2,7に、Pa)下に40’Cにおいて濃縮乾固し、そして得ら れた残留物をアセトニトリルから再結晶化する。次いで、3gの1−ブチル(R 5)−2−+2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルア セタミドl −2−(4−ニトロフェニル)アセテートが得られる、融点212 ℃。
t−ブチル(R,5)−2−アニリノ−2−(4−ニトロフェニル)アセテート は、t−ブチル(R3)−2−アニリノ−2−(4−メトキシフェニル)アセテ ートの調製について実施例8に記載する方法に類似する方法において調製するこ とができるが、出発物質として100cm3のアセトニトリル中の23.7gの t−ブチル(R3)−2−ブロモ−2−(4−ニトロフェニル)アセテートおよ び13.7cm3のアニリンを使用する。得られた生成物を直径4.2cmのカ ラムの中に含有される250gのシリカ(0,04〜0.063mm)のクロマ トグラフィー[溶離剤・酢酸エチル/シクロヘキサン(20/80容量)]によ り精製し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして20cm3の分画を 集める。分画10〜18を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40℃に おいて濃縮乾固する。次いで、15gのt−ブチル(RS)−2−アニリノ−2 −(4−ニトロフェニル)アセテートが油の形態で得られ、これをそのまま引き 続く合成において使用する。
t−ブチル(R3)−2−ブロモ−2−(4−ニトロフェニル)アセテートは、 t−ブチル(R5)−2−アニリノ−2−(4−メトキンフェニル)アセテート の調製について実施例8に記載する方法に類似する方法において調製することが できるが、出発物質として56gの(R5)−2−(4−ニトロフェニル)ブロ モアセチルクロライド、8470m3のt−ブタノールおよび63cm3のN、  N−ジメチルアニリンを使用する。得られた生成物を直径4.2cmのカラム の中に含有される250gのシリカ(0,04〜1063mm)のクロマトグラ フィー[溶離剤:酢酸エチル/シクロヘキサン(10/90容量)コにより精製 し、4QkPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして20Cm3の分画を集める 。分画7〜20を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40’Cにおいて 濃縮乾固する。次いで、37gのt−ブチル(R8)−2−ブロモ−2−(4− ニトロフェニル)アセテートが油の形態で得られ、これをそのまま引き続く合成 において使用する。
(R5)−2−(4−ニトロフェニル)アセチルクロライドは、(R8)−2− ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセチルクロライドの調製について実施例 9に記載する方法に類似する方法において調製することができるが、出発物質と して36.2gの2−(4−ニトロフェニル)酢酸、次いで、24.4cm”の 塩化チオニルおよび12. 7 cm3の臭素を使用する。次いで、56gの( R5)−2−(4−ニトロフェニル)アセチルクロライドが得られ、これをその まま引き続く合成において使用する。
実施例12 068gの鉄粉末および0.5cm3の濃塩酸を、還流下に加熱した40cm3 のエタノールおよび水(50150容j1)の混合物中の2.1gのt−ブチル (R8)−2−+2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニ ルアセタミドl −2−(4−二トロフェニル)アセテートの懸濁液に添加する 。反応混合物を還流下に4時間保持し、そして冷却後、それを水性飽和重炭酸ナ トリウム溶液でアルカリ性とする。不溶性生成物を濾過により除去し、そして濾 液を3回1000m3のジクロロメタンで抽出する。有機抽出液を2回100c m3の水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧(2,7k P a )下に40℃において濃縮乾固する。油状得られた残留物を直径3cmのカラム の中に含有される100gのgのシリカ(0,04〜0.063mm)ノクロマ トグラフィ−[溶離剤:メタノール/ジクロロメタン(1/99容量)]により 精製し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして10cm3の分画を集 める。分画8〜14を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40℃におい て濃縮乾固する。イソプロピルエーテルから再結晶化後、次いで、0.8gのt −ブチル(RS) −2−(4−アミノフェニル)−2−(2−[3−(3−メ チルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)アセテートが得られる、 融点108℃。実施例13 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として2.1gの2 − [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸、3.18gのt−ブチル( R5)−2−アニリノ−2−(3−クロロフェニル)アセテートおよび0.72 cm3の塩化チオニルを使用する。生成物を直径3cmのカラムの中に含有され る100gのシリカ(0,04〜0.063mm)のクロマトグラフィー[溶離 剤:酢酸エチル/シクロヘキサン(30/70容量)]により精製し、40kP aの窒素の過剰の圧力を使用し、そして10cm3の分画を集める。分画10〜 20を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40°Cにおいて濃縮乾固し 、そして得られた残留物をイソプロピルエーテル/フクロヘキサン(50150 容量)の混合物から再結晶化すると、2.1gの固体が得られ、これを直径3c mのカラムの中に含有される100gのシリカ(0,04〜0.063mm)の クロマトグラフィー[溶離剤ニジクロロメタン/メタノール(99/1容量)] により精製し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして10cm3の分 画を集める。分画11〜26を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40 ℃において濃縮乾固し、そして得られた残留物をトルエン/シクロヘキサン混合 物(20/80容量)から再結晶化する。1.7gのt−ブチル(R5)−2− (3−クロロフェニル)−2−+2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド ]−N−フェニルアセタミド)アセテートが得られる、融点100℃。
t−ブチル(R8)−2−アニリノ−2−(3−クロロフェニル)アセテートは 、t−ブチル(R3)−2−アニリノ−2−(4−メトキノフェニル)アセテー トの調製について実施例8に記載する方法に類似する方法において調製すること ができるが、出発物質として100cm3のアセトニトリル中の133gのt− ブチル(R3)−2−ブロモ−2−(3−クロロフェニル)アセテートおよび9 .2cm3のアニリンを使用する。次いで、4.8gのt−ブチル(R3)−2 −アニリノ−2−(3−クロロフェニル)アセテートが得られる、融点96℃。
t−ブチル(R3)−2−ブロモ−2−(3−クロロフェニル)アセテートは、 t−ブチル(R3)−2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセチルクロラ イドの調製について実施例9に記載する方法に類似する方法において調製するこ とができるが、出発物質として31gの(RS)−2−(3−クロロフェニル) ブロモアセチルクロライド、49.1cm”のt−ブタノールおよび36.5c m”のN、 N−ジメチルアニリンを使用する。得られた生成物を直径4.2c mのカラムの中に含有される250gのシリカ(領 04〜0.063mm)の クロマトグラフィー[溶離剤:酢酸エチル/シクロヘキサン(10/90容量) コにより精製し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして20cm3の 分画を集める。分画6〜16を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40 ’Cにおいて濃縮乾固する。次いで、21gのt−ブチル(R3)−2−ブロモ −2−(3−クロロフェニル)アセテートが油の形態で得られ、これをそのまま 引き続く合成において使用する。
(R3)−2−(3−クロロフェニル)アセチルクロライドは、(R8)−2− ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセチルクロライドの調製について実施例 9に記載する方法に類似する方法において調製することができるが、出発物質と して20gの2−(3−クロロフェニル)酢酸、14.3cm3の塩化チオニル および7.4cm3の臭素を使用する。次いで、31gの(R8)−2−(3− クロロフェニル)アセチルクロライドが得られ、これをそのまま引き続く合成に おいて使用する。
実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として2.1gの2 − [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸、3.2gのt−ブチル(R ,5)−2−アニリノ−2−(2−クロロフェニル)アセテートおよび0.72 cm3の塩化チオニルを使用する。得られた生成物を直径3cmのカラムの中に 含有される100gのソリ力(004〜0.063mm)のクロマトグラフィー [溶離剤:ノクロロメタン/メタノール(99/1容量)]により精製し、4Q kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして10cm3の分画を集める。分画7 〜15を一緒にし、そして減圧(2,7に、Pa)下に40°Cにおいて濃縮乾 固し、そして得られた残留物をアセトニトリルおよびイソプロピルエーテル(1 0/90容量)の混合物から再結晶化する。次いで、2gの1−ブチル(R3) −2−(2−クロロフェニル)−2−+2− [3−(3−メチルフェニル)ウ レイド]−N−フェニルアセタミド)アセテートが得られる、融点181℃。
t−ブチル(R3)−2−アニリノ−2−(2−クロロフェニル)アセテートは 、t−ブチル(R8)−2−アニリノ−2−(4−メトキシフェニル)アセテー トの調製について実施例8に記載する方法に類似する方法において調製すること ができるが、出発物質としてを75cm3のアセトニトリル中の153gのt− ブチル(R3)−2−ブロモ−2−(2−クロロフェニル)アセテートおよび9 .2cm3のアニリン使用する。次いて、7gのt−ブチル(RS)−2−アニ リノ−2−(2−クロロフェニル)アセテートが得られる、融点74°C,。
t−ブチル(R8)−2−ブロモ−2−(2−クロロフェニル)アセテートは、 t−ブチル(R8)−2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセテートの調 製について実施例9に記載する方法に類似する方法において調製することができ るが、出発物質として39gの(RS)−2−ブロモ−2−(2−クロロフェニ ル)アセチルクロライドおよび61.5cm3のt−ブタノールおよび45.8 cm3のN、 N−ジメチルアニリンを使用する。得られた生成物を直径4.2 cmのカラムの中に含有される250gのシリカ(004〜鉤 063 mm) のクロマトグラフィー[溶離剤−酢酸エチル/シクロヘキサン(10/90容量 )]により精製し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして100m3 の分画を集める。分画4〜15を一緒にし、そして減圧(27kPa)下に40 ℃においてa縮乾固する。次いで、28.5gのt−ブチル(R5)−2−ブロ モ−2−(2−クロロフェニル)アセテートが油の形態で得られ、これをそのま ま引き続く合成において使用する。
(R5)−2−ブロモ−2−(2−クロロフェニル)アセチルクロライドは、( R3)−2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセテートの調製について実 施例9に記載する方法に類似する方法において調製することができるが、出発物 質として25gの2−(2−クロロフェニル)酢酸、7.8cm3の塩化チオニ ルおよび9.3cm3の臭素を使用する。次いで、39gの(R3)−2−ブロ モ−(2−クロロフェニル)アセチルクロライドが得られ、これをそのまま引き 続(合成において使実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質 として1.04gの2− [3= (3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸、1 .8gのt−ブチル(R5)−2−アニリノ−2−(3−ブロモフエニル)アセ テートおよび0.36cm3の塩化チオニルを使用する。得られた生成物を直径 3cmのカラムの中に含有される100gのシリカ(004〜0.063mm) のクロマトグラフィー[溶離剤:メタノール/ジクロロメタン(1/99容量) コにより精製し、jokPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして100m3の 分画を集める。分画11〜17を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に4 08Cにおいて濃縮乾固し、そして得られた残留物をシクロヘキサンから再結晶 化する。
次いで、1.4gのt−ブチル(R8)−2−(3−ブロモフェニル)−2−( 2−[3−(3−メチルフェニル)ウレイドコーN−フェニルアセタミド)アセ テートが得られる、融点103°C0t−ブチル(R3)−2−アニリノ−2− (3−ブロモフェニル)アセテートは、t−ブチル(R3)−2−アニリノ−2 −(4−メトキンフェニル)アセテートの調製について実施例8に記載する方法 に類似する方法において調製することができるが、出発物質として50cm3の アセトニトリル中の6gのt−ブチル(R5)−2−ブロモ−2−(3−プロモ フエニル)アセテートを使用する。次いで、1.8gのt−ブチル(R5)−2 −アニリノ−2−(3−ブロモフェニル)アセテートが得られる、融点90°c 。
t−ブチル(R3)−2−ブロモ−2−(3−ブロモフェニル)アセテートは、 t−ブチル(R8)−2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセテートの調 製について実施例9に記載する方法に類似する方法において調製することがてき るが、出発物質として7gの(R5)−2−(3−ブロモフェニル)アセチルク ロライド、9.5cm”のt−ブタノールおよび7.1.cm3の\、N−ジメ チルアニリンをf重用する。
得られた生成物を直径3cmのカラムの中に含有される100gのシリカ(0, 04〜0.063mm)のクロマトグラフィー[溶離剤:酢酸エチル/シクロヘ キサン(10/90容量)コにより精製し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使 用し、そしてlQcm3の分画を集める。分画5〜16を一緒にし、そして減圧 (2,7kPa)下に40℃においテa!!i乾固スル。6gのt−ブチル(R 3)−2−ブoモー2−(3−ブロモフェニル)アセテートが油の形態で得られ 、これをそのまま引き続(合成において使用する。
(R8)−2−(3−ブロモフェニル)アセチルクロライドは、(R8)−2− ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセチルクロライドの調製について実施例 9に記載する方法に類似する方法において調製することができるが、出発物質と して5gの2−(3−ブロモフェニル)酢酸、2.8cm’の塩化チオニルおよ び1.5cm3の臭素を使用する。
7gの(R5)−2−(3−ブロモフェニル)アセチルクロライドが得られ、こ れをそのまま引き続(合成において使用する。
実施例16 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として2.1gの2 − [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸、3.02gのt−ブチル( R3)−2−アニリノ−2−(3−フルオロフェニル)アセテートおよび172 cm”の塩化チオニルを使用する。直径3cmのカラムの中に含有される100 gのシリカ(0,04〜0.063mm)のクロマトグラフィー[溶離剤:メタ ノール/ジクロロメタン(1/99容量)コにより精製し、40kPaの窒素の 過剰の圧力を使用し、そしてlQcm3の分画を集める。分画10〜16を一緒 にし、そして減圧(2,7kPa)下に40℃において濃縮乾固し、そして得ら れた残留物をシクロへキサンから再結晶化する。次いで、1.3gのt−ブチル (R3)−2−(3−フルオロフェニル)=(3−メチルフェニル)ウレイド] −N−フェニルアセタミド)アセテートが得られる、融点107℃。
t−ブチル(R,5)−2−アニリノ−2−(3−フルオロフェニル)アセテー トは、t−ブチル(R3)−2−アニリノ−2−(4−メトキンフェニル)アセ テートの調製について実施例8に記載する方法に類似する方法において調製する ことができるが、出発物質として10100Cのアセトニトリル中のl1gのt −ブチル(R3)−2−ブロモ−2−(3−フルオロフェニル)アセテートおよ び7cm3のアニリンを使用する。次いで、5.7gのt−ブチル(R8)−2 −アニリノ−2−(3−フルオロフェニル)アセテートが得られる、融点90° C0t−ブチル(R3)−2−ブロモ−2−(3−フルオロフェニル)アセテー トは、t−ブチル(R5)−2−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)アセテー トの調製について実施例9に記載する方法に類似する方法において調製すること ができるが、出発物質として1.5gの(R8)−2−(3−フルオロフェニル )ブロモアセチルクロライド、クロライド、26,1cm3のt−ブタノールお よび19.4Cm3のN、N−ジメチルアニリンを使用する。得られた生成物を 直径4.2cmのカラムの中に含有される250gのシリカ(0,04〜0.0 63mm)のクロマトグラフィー[溶離剤・酢酸エチル/シクロヘキサン(10 /90容量)]により精製し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして lQcm’の分画を集める。分画7〜14を一緒にし、そして減圧(2,7kP a)下に40℃においてa縮乾固する。次いで、l1gのt−ブチル(R5)− 2−ブロモ−2−(3−フルオロフェニル)アセテートが油の形態で得られ、こ れをそのまま引き続く合成において使用する。
実施例17 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として11.6gの 2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸、15gのエチル(R3)  −3−アニリノ−3−フェニルプロピオネートおよび4.cm3の塩化チオニ ルを使用する。得られた生成物を直径5cmのカラムの中に含有される250g のgのシリカ(0,04〜0. 063mm)のクロマトグラフィー[溶離剤: メタノール/ジクロロメタン(2/98容量)]により精製し、43kPaの窒 素の過剰の圧力を使用し、そして75cm3の分画を集める。分画19〜21を 一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40℃において1縮乾固し、そして 得られた残留物を酢酸エチルから再結晶化する。次いで、4.5gのエチル(R 8)−3−+2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイドコーN−フェニルア セタミド)アセテートが得られる、融点146℃。
エチル(R3)−3−アニリノ−3−フェニルプロピオネートは、次の方法で調 製することができる:12.4cm3のトリフルオロ酢酸を400cm3の無水 テトラヒドロフラン中の22.3gのエチル3−アニリノ−3−フェニルアクリ レートの溶液に添加し、0℃に近い温度に保持し、次いで60cm3のメタノー ル中の10.4gのシアノホウ水素化ナトリウムの溶液を撹拌しながら20分か けて導入する。反応混合物を0℃に近い温度に保持し、次いで400cm3の水 性飽和重炭酸すトリウム溶液中に注ぎ、500cm”の水で希釈する。水性相を 3回150cm3の酢酸エチルで抽出し、そして有機抽出液を30回200cm 3の水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧(2,7kPa)下に 45℃において濃縮乾固する。次いで、14.1gのエチル(R3)−3−アニ リノ−3−フェニルプロピオネートが得られる、融点878C0 エチル3−アニリノ−3−フェニルアクリレートは、F、テキノールーボウレソ ト(Texier−Boullet)、サイエンス(Science)、(19 85) 、679゜実施例18 1gのトリエチルアミンおよび領 49gのトリクロロメチルクロロホルメート を、0℃に近い温度において、30cm3のジクロロメタン中の0.72gの3 −アミノキノリンの溶液に添加する。得られた懸濁液を00Cに近い温度におい て15分間撹拌し、次いで10cm3のジクロロメタン中の1.3gのt−ブチ ル2−(2−アミノ−N−フェニルアセトアミド)アセテートの溶液を添加する 。反応混合物を20°Cに近い温度において2時間撹拌し、次いで20cm3の 水を添加する。水性相をデカンテーションにより分離し、次いで3回15crn 3の1.2−ンクロロエタンで再抽出する。有機相を一緒にし、2回10cm3 の水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧(27kPa) 下に40℃において濃縮乾固する。得られた浦を直径1.5cmのカラムの中に 含有される50gのgのソリ力(0,063〜0200mm)のクロマトグラフ ィー[溶離剤 ジクロロメタン/メタノール(98/2容量)コにより精製し、 10cm3の分画を集める。所望の生成物のみを含有する分画を一緒にし、そし て減圧(2,7kPa)下に40℃において濃縮乾固する。酢酸エチルから再結 晶化後、0.8gのt−ブチル2− +2− [3−(3−キノリル)ウレイド コーN−フェニルアセタミド)アセテートが得られる、融点191℃。
t−ブチル2−(2−アミノ−N−フェニルアセトアミド)アセテートは、次の 方法で調製することができる:1.4gのメチルヒドラジンを、0°Cに近い温 度において、70cm3のジクロロメタン中の3.9gc)t−ブチル2−(N −フェニル−2−フタルイミドアセトアミド)アセテートの溶液に添加する。反 応混合物を20℃に近い温度において48時間撹拌し、次いで50cm3の水を 添加し、この混合物を撹拌し、水性相をデカンテーションにより分離し、そして 2回40cm3のジクロロメタンで再抽出する。水性相を一緒にし、硫酸マグネ シウムで乾燥し、濾過し、次いで減圧(2,7kPa)下に40℃において濃縮 乾固する。得られた油を直径2cmのカラムの中に含有される80gのシリカ( 0,063〜0.200mm)のクロマトグラフィー[溶離剤:酢酸エチル/メ タノール(90/10容量)]により精製し、20cm3の分画を集める。所望 の生成物のみを含有する分画を一緒にし、そして減圧(2,7kPa)下に40 ℃において濃縮乾固する。次いで、3.8gのt−ブチル2−(2−アミノ−N −フェニルアセトアミド)アセテートが油の形態で得られ、これをそのまま引き 続く合成において使用する。
t−ブチル2−(N−フェニル−2−フタルイミドアセトアミド)アセテートは 、次の方法で調製することができる:42gの重炭酸ナトリウムを360cm” の1,2−ジクロロエタン中の94.9gのt−ブチル2−アニリノアセテート の溶液に添加し、アルゴン雰囲気下に保持し、次いで400cm3の1.2−ジ クロロエタン中の102.4gの溶液を20°Cに近い温度において滴々添加す る。得られた溶液60°Cに近い温度において4時間撹拌し、次いで600cm 3の水を添加する。
水性相をデカンテーションにより分離し、次いて2回3000m3の1゜2−ジ クロロエタンで抽出する。有機相を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過 し、次いで減圧(2,7kPa)下に40°Cにおいて濃縮乾固する。ジイソプ ロピルエーテルから再結晶化後、152gの1−ブチル2−(N−フェニル−2 −フタルイミドアセトアミド)アセテートが得られる、融点120°c。
t−ブチル2−アニリノアセテートは、次の方法で調製することができる:20 4.7gのt−ブチルブロモアセテートを2100cm3のアセトニトリルの溶 液に添加する。得られた溶液を還流下に4時間撹拌する。冷却後、不溶性生成物 を濾過により分離し、そして3回150cm3のアセトニトリルて洗浄する。濾 液を一緒にし、そして減圧(27kPa)下に408Cにおいてa縮乾固する。
残留油を減圧(2,7kPa)下に蒸留により精製する。次いで、133gのt −ブチル2−アニリノアセテートが領 27kPaの圧力下に122℃において 蒸留する無色の液体の形態で得られる。
2−フタルイミドアセチルクロライドは、W グラスマン(Grassmann )ら、ベリヒテ(Be r、)、83.244 (1950)に記載されている 方法により調製することができる。
実施例19 10cm3の無水ジクロロメタン中の085gのN、 ¥ −カルボニルジイミ ダゾールの溶液を、20℃に近い温度において、15cm3の無水ジクロロメタ ン中の0.87gの2−キノリンカルボン酸の溶液に滴々添加する。得られた懸 濁液を20℃に近い温度において3時間撹拌し、次いで25cm3の無水ジクロ ロメタン中の2.6gのt−ブチル2−(2−アミノ−N−フェニルアセトアミ ド)アセテートの溶液を添加する。反応混合物を20°Cに近い温度において1 6時間撹拌し、次いて50cm3の水を添加する。水性相をデカンテーションに より分離し、次いで2回15cm3の1,2−ジクロロエタンで再抽出する。有 機相を一緒にし、2回25cm3の水性飽和重炭酸ナトリウム溶液で、次いで2 回25cm3の蒸留水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減 圧(2,7kPa)下に40°Cにおいて濃縮乾固する。
残留固体をシクロヘキサンおよび酢酸エチル(91/10容量)の混合物から再 結晶化後、0.8gのt−ブチル−(N−フェニル−2−キノリンカルボキンア ミドアセトアミド)アセテートが得られる、融点114°C0 実施例20 0.3gのトリエチルアミンおよび0.66gの1−ベンゾトリアジニルオキシ トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムへキサフルオロホスホネートを、30c m3のジクロロメタン中の0.51gの2− +2−(3−(3−メチルフェニ ル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)酢酸および0.26gの1. 1.  1. 3. 3.3−ヘキサヒドロプロパン−2−オールの懸濁液に添加する 。この溶液を25℃に近い温度において2時間撹拌し、次いで50cm3の飽和 水性塩化ナトリウム溶液中に注ぐ。有機相を分離し、そして水性相を3回80c m3の酢酸エチルで抽出する。−緒にした有機相を順次に2回30cm3の2N 水性塩酸溶液、2回30cm’の水性飽和重炭酸ナトリウム溶液および50cm 3の飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして 減圧(2,7kPa)下に40℃において濃縮乾固する。得られた生成物を直径 1.5cmのカラムの中に含有される40gのシリカ(0,063〜0.200 mm)のクロマトグラフィー[溶離剤 シクロヘキサン/酢酸エチル(5015 0容量月により精製し、20cm3の分画を集める。分画3〜6を一緒にし、そ して減圧(2,7kPa)下に40℃においてa縮乾固する。ジイソプロピルエ ーテルから再結晶化後、0.6gの1. 1. 1. 3. 3. 3−へキサ ヒドロ−2−プロピル2− +2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド] −N−フェニルアセタミド)アセテートが得られる、融点112℃。
2− +2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタ ミド)酢酸は、次の方法で調製することができるニアgのトリフルオロ酢酸を2 5crn”のジクロロメタン中の33gのt−ブチル2− +2− [3−(3 −メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)アセテートの溶液に 添加する。得られた溶液を4時間還流し、次いで減圧(2,7に、Pa)下に4 0°Cにおいてa縮乾固する。ジイソプロピルエーテルから再結晶化後、2gの 2− +2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイドコ N−フェニルアセタ ミド)酢酸が得られる。
実施例21 実施例1に記載する方法に類似する手順に従うが、出発物質として085gの2 − [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]酢酸、1、25 gのシーt−ブ チル2−アニリノ70ネートおよび0.3cm3の塩化チオニルを使用する。得 られた生成物を直径3cmのカラムの中に含有される50gのシリカ(0,04 〜0.063mm)のクロマトグラフィー[溶離剤 メタノール/ジクロロメタ ン(1,5/98. 5容量)]により精製し、40kPaの窒素の過剰の圧力 を使用し、そして25cm3の分画を集める。分画6〜15を一緒にし、そして 減圧(2,7kPa)下に35°Cにおいて濃縮乾固し、そして得られた残留物 を10cm3のから結晶化する。次いで、0.67gのジ−t−ブチル2− + 2− [3−(3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)マ ロネートが得られる、融点175℃。
ノーt−ブチル2−アニリノマロネートは、t−ブチル(R3)−2−アニリノ −2−(4−メトキシフェニル)アセテートの調製について実施例8に記載する 方法に類似する方法において調製することができるが、出発物質として15cm 3のアセトニトリル中の2gのジ−t−ブチル2−ブロモマロネートおよび1. 24cm3のアニリンを使用する。
得られた生成物を直径3cmのカラムの中に含有される50gのシリカ(0,0 4〜0.063mm)のクロマトグラフィー(溶離剤ニジクロロメタン)により 精製し、40kPaの窒素の過剰の圧力を使用し、そして25cm3の分画を集 める。分画3〜6を一緒にし、そして減圧(2,7k P a)下に358Cに おいてa縮乾固する。次いで、ジ−t−ブチル2−アニリノマロネートが得られ る、融点94℃。
シーt−ブチル2−ブロモマロネートは、次の方法で調製することができる:0 .76cm3の臭素を45cm3のアニリン中の2.24cm3のジ−t−ブチ ルマロネートおよび1.18gのアセトアミドの溶液に滴々添加し、還流加熱し 、そしてこの混合物をさらに11時間還流する。
冷却後、不溶性物質を濾過により分離し、モして濾液を2回10Cm3の水性飽 和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧(2 ,7kPa)下に35℃において濃縮乾固する。次いで、2.1gのジ−t−ブ チル2−ブロモマロネートが油の形態で得られ、これをそのまま引き続く合成に おいて使用する。
本発明は、また、純粋な形態または組成物の形態の少な(とも1種の式(1)の 化合物から成る薬物に関し、この組成物において式(1)の化合物は任意の他の 製剤学的に適合性の、不活性または生理学的に活性である生成物と組み合わされ る。本発明による薬物は、経口的に、非経口的にまたは経直腸的に、あるいは局 所的に投与することができる。
使用できる経口的投与のための固体の組成物は、錠剤、火剤、粉末(ゼラチンカ プセル剤、サシニー)および顆粒である。これらの組成物において、本発明によ る活性生成物を1種または2種以上の不活性希釈剤、例えば、澱粉、セルロース 、スクロース、ラクトースまたはシリカとアルゴン雰囲気下に混合する。これら の組成物は、また、希釈剤以外の物質、例えば、1種または2種以上の滑剤、例 えば、ステアリ酸マグネシウムまたはタルク、着色剤、コーティング(コーティ ングした錠剤)またはグレーズを含有することができる。
使用できる経口的投与のための液状組成物は、不活性希釈剤、例えば、水、エタ ノール、植物油またはパラフィン油を含有する、製剤学的に許容されつる溶液、 懸濁液、乳濁液、ンロツブおよびエリキシルである。
これらの組成物は、また、希釈剤以外の物質、例えば、湿潤剤、甘味剤、増粘剤 、香味剤または安定剤を含有することができる。
非経口的投与のための無菌の組成物は、好ましくは水性または非水性の溶液、懸 濁液または乳濁液である。使用できる溶媒または賦形剤は、次の通りである:水 、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、とくにオリーブ油 、注射可能な有機エステル、例えば、オレイン酸エステル、または池の有機溶媒 。これらの組成物は、また、アジュバント、とくに湿潤剤、等張化剤、乳化剤お よび分散剤を含有することができる。滅菌は、種々の方法において、例えば、滅 菌濾過によって、組成物中の滅菌剤の混入によって、照射によって、あるいは加 熱によって実施することができる。それらは、また、使用時に、注射可能な無菌 の媒質中に溶解できる、無菌の固体組成物の形態で調製することができる。
経直腸的投与のための組成物は、活性化合物の外に、賦形剤、例えば、カカオバ ター、半合成グリセリドまたはポリエチレングリコールを含有する、座薬または 経直腸的カプセル剤である。
局所的適用のための組成物は、例えば、クリーム、ローション、芽洗浄液、口洗 浄液、鼻の点滴剤またはエアゾール噴霧剤であることができる。
ヒトの治療において、本発明による生成物は、本発明による化合物は神経系およ び胃腸系におけるCCKおよびガストリンに関連する疾患の処置および予防にお いてとくに有用である。こうして、これらの化合物は、精神病、不安の疾も、パ ーキンソン病、晩発性ジスキネジー、刺激性結腸症候群、急性膵臓炎、潰瘍およ び腸の運動の疾患および食道下部、結腸および腸のある種の腫瘍の処置および予 防のために、および食欲調節剤として使用することができる。
投与量は、所望の効果、処置の期間および使用する投与のモードに依存する。投 与量は、大人について経口的に投与して、一般に、0.05g〜Ig/日であり 、単一の投与量は10mg〜500mgの活性成分である。
一般に、医師は、年令、体重および処置すべき患者の他のすべての因子に依存し て適当な薬量学を決定するであろう。
次の実施例は、本発明による製剤学的組成物を例示する。
実施例A 30mgの活性化合物および次の組成を有するカプセル剤を、慣用の技術により 調製する・ −t−ブチル(R5)−2−(2−クロロフェニル)−2−+2− [3−(( 3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)アセテート 50 mg −セルロース 18mg −ラクトース 55mg − コロイド状ノリ力 1mg −ナトリウムカルボキンメチル澱粉 10mg実施例B 50mgの活性化合物および次の組成を有する抗生物質を、慣用の技術により調 製する − t−ブチル(R,5)−2−(3−ブロモフェニル)−2−f:2− [3 −((3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)アセテート 50mg − ラクトース 104mg −セルロース 40mg −ポリビドン 10mg −ナトリウムカルボキンメチル澱粉 22mg−タルク 10mg −ステアリン酸マグネシウム 2mg − コロイド状ノリ力 2mg −ヒドロキシメチルセルロース、グリセロールおよび二酸化チタン(72/3. 5/24.5)の混合物、240mgの完全にコーティングされた1個の錠剤に ついて適量 実施例C IQmgの活性化合物および次の組成を有する注射可能な溶液を調製するニ ー t−ブチル(R3)−2−(4−アミノフェニル)−2−+2−[3−(( 3−メチルフェニル)ウレイド]−N−フェニルアセタミド)アセテート 50 mg −安置鉱酸 80mg − ベンンルアルコール 0.06cm3− 安置鉱酸ナトリウム 80mg −95%エタノール 0.4cm3 − 水酸化ナトリウム 24mg 国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)式中、 R1は水素原子またはアルキルまたはアルコキシカルボニル基またはフェニル基 であり、前記フェニル基は置換されていないか、あるいはハロゲン原子およびア ルキル、アルコキシ、ニトロ、アミノおよびアルキルチオ基から選択される1ま たは2以上の置換基により置換されており、R2はアルキル(1−8C)、ポリ フルオロアルキルまたはシンナミル基またはシクロアルキル基であり、前記シク ロアルキル基は置換されていないか、あるいは1または2以上のアルキル基によ り置換されており、 R3はフェニル基(置換されていないか、あるいはアルキル、アルコキシおよび アルキルチオ基およびハロゲン原子から選択される1または2以上の置換基によ り置換されている)、ナフチル、インドリル、キノリルまたはフェニルアミノ基 (ここでフェニル環はハロゲン原子およびアルキル、アルコキシおよびアルキル チオ基から選択される1または2以上の置換基により置換されていてもよい)ま たはキノリルアミノ基であり、そして mは0または1であり、 ただし、R1か水素原子またはアルキルまたはフェニル基であり、R3はナフチ ル、インドリルまたはフェニルアミノ基であり、これらの基はアルキル、アルコ キシまたはアルキルチオ基によるか、あるいは1または2つのハロゲン原子によ り置換されていてもよく、そしてmは0であるとき、R2は1〜4個の炭素原子 を有するアルキル基またはシクロアルキル基ではない、 の化合物は、ならびにそれらが1または2以上の非対称中心を含有するとき、そ れらのラセミ体およびそれらの対掌体。
  2. 2.R1が水素原子またはアルコキシカルボニル基またはフェニル基であり、前 記フェニル基は水素原子およびアルコキシ、ニトロおよびアミノ基から選択され る1または2以上の置換基により置換されていてもよく、 R2がアルキル、ポリフルオロアルキルまたはシンナミル基またはシクロアルキ ル基であり、前記シクロアルキル基は置換されていないか、あるいは1または2 以上のアルキル基により置換されており、R3かアルキル基によるか、またはハ ロゲン原子により置換されたフェニル基であるか、あるいはキノリル基であり、 そしてmは0または1である、 請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物、ならびにそれらが1または2以上の 非対称中心を含有するとき、それらのラセミ体およびそれらの対掌体。
  3. 3.R3がフェニルアミノ基であり、ここでフェニル環がハロゲン原子およびア ルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基から選択される1または2以上の置換 基により置換されていてもよい、請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物を製 造するにあたり、式:▲数式、化学式、表等があります▼(II)式中、 R3は前述と同一の意味を有する、 の酸を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III)式中、 R1およびR3は請求の範囲第1項記載と同一の意味を有する、のアミンと反応 させ、次いで生成物を単離することを特徴とする上記式(I)の化合物の製造方 法。
  4. 4.R3がフェニルアミノ基(ここでフェニル環はハロゲン原子およびアルキル 、アルコキシおよびアルキルチオ基から選択される1または2以上の置換基によ り置換されていてもよい)、またはキノリルアミノ基である請求の範囲第1項記 載の式(I)の化合物を製造するにあたり、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XII)式中、 R1、R2およびmは請求の範囲第1項記載と同一の意味を有する、のアミン誘 導体を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII)式中、 R4はフェニル基(ハロゲン原子およびアルキル、アルコキシおよびアルキルチ オ基から選択される1または2以上の置換基により置換されていてもよい)また はキノリル基である、の誘導体、1つの[sic]と反応させ、次いで生成物を 単離することを特徴とする前記式(I)の化合物の製造方法。
  5. 5.R3がフェニル基(アルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基およびハロ ゲン原子から選択される1または2以上の置換基により置換されていてもよい) またはナフチル、インドリルまたはキノリルである、請求の範囲第1項記載の式 (I)の化合物を製造するにあたり、式:▲数式、化学式、表等があります▼( XII)式中、 R1、R2およびmは請求の範囲第1項記載と同一の意味を有する、のアミン誘 導体を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVII)式中、 R3は前述と同一の意味を有する、 の酸、またはこの酸の反応性誘導体と反応させ、次いで生成物を単離することを 特徴とする前記式(I)の化合物の製造方法。
  6. 6.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII)式中、 R1、R3およびmは請求の範囲第1項記載と同一の意味を有する、の酸をエス テル化し、次いで生成物を単離することを特徴とする請求の範囲第1項記載の化 合物の製造方法。
  7. 7.R1がアミノ基で置換されたフェニル基である請求の範囲第1項記載の式( I)の化合物を製造するにあたり、対応するニトロ誘導体を還元し、次いで生成 物を単離することを特徴とする上記式(I)の化合物の製造方法。
  8. 8.請求の範囲第1項記載の少なくとも1種の式(I)の化合物を活性成分とし て含有することを特徴とする薬物。
  9. 9.請求の範囲第2項記載の少なくとも1種の式(I)の化合物を活性成分とし て含有することを特徴とする薬物。
  10. 10.神経系および胃腸系におけるCCKおよびガストリンに関連する疾患を処 置または予防するための請求の範囲第8および9項記載の薬物。
JP3504968A 1990-02-19 1991-02-14 N―フエニル―n―アルコキシカルボニルアルキルグリシンアミド類、それらの製造およびそれを含有する薬物 Pending JPH05503942A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9001961 1990-02-19
FR9001961A FR2658518B1 (fr) 1990-02-19 1990-02-19 N-phenyl n-alcoxycarbonylalkyle glycinamides, leur preparation et les medicaments les contenant.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05503942A true JPH05503942A (ja) 1993-06-24

Family

ID=9393861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3504968A Pending JPH05503942A (ja) 1990-02-19 1991-02-14 N―フエニル―n―アルコキシカルボニルアルキルグリシンアミド類、それらの製造およびそれを含有する薬物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5374656A (ja)
EP (1) EP0516729B1 (ja)
JP (1) JPH05503942A (ja)
KR (1) KR927003626A (ja)
AT (1) ATE99326T1 (ja)
AU (1) AU639079B2 (ja)
CA (1) CA2069087A1 (ja)
DE (1) DE69100897T2 (ja)
DK (1) DK0516729T3 (ja)
ES (1) ES2062772T3 (ja)
FR (1) FR2658518B1 (ja)
HU (1) HUT61573A (ja)
IE (1) IE910550A1 (ja)
IL (1) IL97270A0 (ja)
NO (1) NO923207L (ja)
NZ (1) NZ237151A (ja)
PT (1) PT96815A (ja)
WO (1) WO1991012265A1 (ja)
ZA (1) ZA911210B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667864B2 (fr) * 1990-03-07 1994-08-05 Rhone Poulenc Sante Derives de n-phenyl glycinamides, leur preparation et les medicaments les contenant.
HU210581B (en) * 1990-03-07 1995-05-29 Rhone Poulenc Rorer Sa Process for prep. of glycinamide deriv.s and pharmaceutical compn.s contg. them
GB2267709A (en) * 1992-06-11 1993-12-15 Merck & Co Inc Novel process for the preparation of alpha-aminoacylanilides
FR2744364B1 (fr) * 1996-02-07 1998-02-27 Rhone Poulenc Rorer Sa Application d'ureidoacetamides a la preparation de medicaments destines au traitement de l'abus de drogues ou de substances donnant lieu a des pharmacomanies ou a un usage excessif
WO2013135674A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Syngenta Participations Ag Insecticidal 2-aryl-acetamide compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR896250A (fr) * 1943-07-08 1945-02-15 Gardy Sa Relais à retour de courant et à retour de puissance, pour courants continu et alternatif
EP0166355A2 (en) * 1984-06-26 1986-01-02 Merck & Co. Inc. Substituted aminophenyl compounds and acylaminophenyl compounds and pharmaceutical compositions containing them
EP0514442B1 (fr) * 1990-02-09 1994-04-27 Aventis Pharma S.A. N-phenyl n-acetamido glycinamides, leur preparation et les medicaments les contenant
FR2667864B2 (fr) * 1990-03-07 1994-08-05 Rhone Poulenc Sante Derives de n-phenyl glycinamides, leur preparation et les medicaments les contenant.
HU210581B (en) * 1990-03-07 1995-05-29 Rhone Poulenc Rorer Sa Process for prep. of glycinamide deriv.s and pharmaceutical compn.s contg. them

Also Published As

Publication number Publication date
ZA911210B (en) 1991-11-27
EP0516729A1 (fr) 1992-12-09
HUT61573A (en) 1993-01-28
ATE99326T1 (de) 1994-01-15
IL97270A0 (en) 1992-05-25
FR2658518B1 (fr) 1992-04-30
NO923207D0 (no) 1992-08-17
EP0516729B1 (fr) 1993-12-29
DE69100897T2 (de) 1994-04-28
NZ237151A (en) 1992-09-25
DE69100897D1 (de) 1994-02-10
DK0516729T3 (da) 1994-04-25
ES2062772T3 (es) 1994-12-16
WO1991012265A1 (fr) 1991-08-22
PT96815A (pt) 1991-10-31
CA2069087A1 (fr) 1991-08-20
FR2658518A1 (fr) 1991-08-23
IE910550A1 (en) 1991-08-28
KR927003626A (ko) 1992-12-18
NO923207L (no) 1992-08-17
US5374656A (en) 1994-12-20
AU639079B2 (en) 1993-07-15
AU7310691A (en) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2908031B2 (ja) 低コレステロール化剤として有用なイオウ置換アゼチジノン化合物
JPH03206086A (ja) 芳香族アミン化合物、その製造方法、およびそれを含む医薬
JP2006516137A (ja) Cb−1リガンドとしての4,5−ジアリールチアゾール誘導体
JP2004532229A (ja) 脂肪酸アミド加水分解酵素阻害剤
WO1996016939A1 (fr) Derives de perhydroisoindole comme antagonistes de la substance p
JPH07508993A (ja) アザサイクリック化合物
WO2003084930A1 (fr) Derives de diphenylpyridine, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
HUT71354A (en) Perhydroisoindole derivatives as p substance antagonists
JPH11508878A (ja) 芳香族化合物および該化合物を含有する製薬学的組成物
WO1997000868A1 (fr) Derives de 4-phenylaminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
WO1991012264A1 (fr) N-phenyl n-acetamido glycinamides, leur preparation et les medicaments les contenant
JPH05504967A (ja) N―フエニルグリシンアミド誘導体、その製造及びそれを含む医薬品
JPH11509848A (ja) N−(4−置換−ベンジル)−2−アミノラクタム誘導体
JPH09512814A (ja) アミド誘導体およびそれらの治療用途
JPH05503942A (ja) N―フエニル―n―アルコキシカルボニルアルキルグリシンアミド類、それらの製造およびそれを含有する薬物
JP2001526274A (ja) 1,4−ジアザシクロヘプタン誘導体
JP2002527515A (ja) 精神障害の処置のための3−テトラヒドロピリジン−4−イルインドール類
FR2888236A1 (fr) Derives de n-[(1,5-diphenyl-1h-pyrazol-3-yl)methyl] sulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH04230367A (ja) ピラゾリジノン系cckおよびガストリン拮抗物質およびその医薬製剤
USRE37078E1 (en) Thiophene compounds
JP3421702B2 (ja) シグマ受容体拮抗薬
JPH0352875A (ja) 4,5,6,7,―四置換ベンゾオキサゾロン類
JP3160041B2 (ja) アミン誘導体の製造方法
JPH09500635A (ja) 新規なシリルベンジルアミン誘導体、その塩類、製法、およびそれを含む薬剤組成物
JP2003522814A (ja) アミノアルコール誘導体