JP2003522814A - アミノアルコール誘導体 - Google Patents

アミノアルコール誘導体

Info

Publication number
JP2003522814A
JP2003522814A JP2001559840A JP2001559840A JP2003522814A JP 2003522814 A JP2003522814 A JP 2003522814A JP 2001559840 A JP2001559840 A JP 2001559840A JP 2001559840 A JP2001559840 A JP 2001559840A JP 2003522814 A JP2003522814 A JP 2003522814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxycarbonylamino
bis
phenyl
propanol
propylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001559840A
Other languages
English (en)
Inventor
浩 茅切
直明 藤井
仁 濱島
稔 桜井
健一 鷲塚
康代 冨島
清 谷口
奈緒子 宇波
裕 河野
弘文 石川
修弘 山本
尚志 三村
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JP2003522814A publication Critical patent/JP2003522814A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 式[Ig] 【化1】 [式中、Rは水素またはアミノ保護基、Rは水素またはヒドロキシ、RおよびRは、それぞれN−メチル−メトキシカルボニルアミノ、N−エチル−メトキシカルボニルアミノ、N−プロピル−メトキシカルボニルアミノまたは3−エチルウレイド、またはRおよびRは、両方とも、ベンゼン環のメタ位で置換されたメトキシカルボニルアミノ、をそれぞれ意味する。]で表される化合物またはその塩、および(2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)とそのいくつかの結晶形であって、βアドレナリン受容体作動薬として作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、ベータ−3(β)アドレナリン受容体作動薬であって、医薬とし
て有用な新規アミノアルコール誘導体およびそれらの塩に関する。 (発明の開示) 本発明は、βアドレナリン受容体作動薬である新規アミノアルコール誘導体
、それらの塩およびそれらの結晶形に関する。
【0002】 より詳しくは、本発明は、腸交感神経作用、抗潰瘍、抗膵臓炎、脂肪分解、抗
尿失禁、抗頻尿、抗糖尿病および抗肥満活性を有する新規アミノアルコール誘導
体、それらの塩およびそれらの結晶形、それらの製造方法、それらを含有する医
薬組成物、ならびにそれらをヒトまたは動物における平滑筋収縮を要因とする胃
腸疾患の治療および/または予防に用いる方法に関する。
【0003】 本発明の一つの目的は、腸交感神経作用、抗潰瘍、脂肪分解、抗尿失禁、抗頻
尿、抗糖尿病および抗肥満活性を有する新規で有用なアミノアルコール誘導体、
それらの塩およびそれらの結晶形を提供することである。
【0004】 本発明の他の目的は、前記のアミノアルコール誘導体、それらの塩およびそれ
らの結晶形の製造方法を提供することである。
【0005】 本発明のさらに他の目的は、前記のアミノアルコール誘導体、それらの塩およ
びそれらの結晶形を有効成分として含有する医薬組成物を提供することである。
【0006】 本発明のいま一つの目的は、前記のアミノアルコール誘導体、それらの塩およ
びそれらの結晶形を用いて、ヒトまたは動物における前記の疾患を治療および/
または予防するための方法を提供することである。
【0007】 本発明の目的化合物は、下記の式[Is]
【0008】
【化3】
【0009】 即ち、(2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボ
ニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)
[以下、単に化合物[Is]と称する。]または 下記の式[Ifm]
【0010】
【化4】
【0011】 即ち、(2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[3−(メトキシカルボ
ニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール[以下、単に化合
物[Ifm]と称する。]で表される化合物またはその塩である。
【0012】 本発明の他の目的化合物は、下記の一般式[Ig]
【化5】
【0013】 [式中、 Rは水素またはアミノ保護基、 Rは水素またはヒドロキシ、 RおよびRは、それぞれN−メチル−メトキシカルボニルアミノ、N−エ
チル−メトキシカルボニルアミノ、N−プロピル−メトキシカルボニルアミノま
たは3−エチルウレイド、または RおよびRは、両方とも、ベンゼン環のメタ位で置換されたメトキシカル
ボニルアミノ、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物またはその塩である。
【0014】 我々は、(2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカ
ルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール塩酸塩(1:
1)[以下、単に化合物[Ih]と称する。]、即ち、化合物[Is]と異なる
塩、を既に製造しており、化合物[Ih]を、1999年8月23日付けの出願
番号PCT/JP99/04538(実施例30参照)とする国際特許願書を提
出しており、これはWO 00/12462として公開された。しかしながら、
化合物[Ih]を結晶(薬剤は一般的に非晶質粉末よりも結晶の場合に安定性が
ある)として得ることができなかったので、出願後、我々はその数種類の塩を製
造し、化合物[Is]を結晶として得た。さらに、我々の研究において、我々は
、化合物[Is]が二つの結晶多形、即ち、下記の実施例5に記載されたエタノ
ール溶媒から結晶化したA形および下記の実施例6に記載されたアセトン溶媒か
ら結晶化したB形として存在することを見いだした。
【0015】 さらに、我々のさらなる研究において、我々は、化合物[Is]がA形および
B形以外の結晶多形、即ち、エタノール、メタノールとアセトンからなる混合溶
媒またはメタノールとアセトニトリルからなる混合溶媒から結晶化したD形を有
することを見いだした。
【0016】 本発明にしたがって、目的化合物は下記の式で示される製造法によって製造す
ることができる。
【0017】製造法1
【0018】
【化6】
【0019】
【化7】
【0020】製造法2
【0021】
【化8】
【0022】
【化9】
【0023】製造法3
【0024】
【化10】
【0025】
【化11】
【0026】製造法4
【0027】
【化12】
【0028】
【化13】
【0029】製造例5
【0030】
【化14】
【0031】
【化15】
【0032】 (上記各式中、R、R、RおよびRはそれぞれ前記定義の通りであり、 R はアミノ保護基、 R はアミノ保護基、 をそれぞれ意味する。) 本明細書の以上および以下の記述において、本発明の範囲に包含される種々の
定義の好適な例を次に詳細に説明する。
【0033】 「アミノ保護基」部分の好適な例としては、アシルなどの通常のアミノ保護基
、たとえば置換されたまたは置換されない低級アルカノイル[たとえばホルミル
、アセチル、プロピオニル、トリフルオロアセチルなど]、フタロイル、低級ア
ルコキシカルボニル[たとえば第三級ブトキシカルボニル、第三級アミルオキシ
カルボニルなど]、置換されたまたは置換されないアラルキルオキシカルボニル
[たとえばベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、
など]、置換されたまたは置換されないアレーンスルホニル[たとえばベンゼン
スルホニル、トシルなど]、ニトロフェニルスルフェニル、アル(低級)アルキ
ル[たとえばトリチル、ベンジルなど]などを挙げることができ、好ましいもの
としては、ベンジルなどのフェニル(低級)アルキルを挙げることができる。
【0034】 目的とするアミノアルコール誘導体[Ifm]および[Ig]の好適な塩は、
医薬として許容される塩であって、慣用の無毒の塩、たとえば無機酸付加塩[た
とえば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩など]、有機酸付加塩[たとえば
蟻酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩
、酒石酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエ
ンスルホン酸塩など]などを挙げることができる。
【0035】 本発明の目的化合物の製造法1ないし5を次に詳細に説明する。
【0036】製造法1 目的化合物[Ifa]またはその塩は、化合物[II]を化合物[III]ま
たはその塩と反応させることによって製造することができる。
【0037】 化合物[III]の好適な塩としては、化合物[Ig]で例示したのと同じも
のを挙げることができる。
【0038】 反応は塩基の存在下で行われるのが好ましく、塩基としては、たとえばアルカ
リ金属炭酸塩[たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなど]、アルカリ土類金
属炭酸塩[たとえば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムなど]、アルカリ金属重
炭酸塩[たとえば重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムなど]、トリ(低級)アル
キルアミン[たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミンなど]、ピコリンな
どを挙げることができる。
【0039】 反応は、通常、慣用の溶媒、たとえばアルコール[たとえばメタノール、エタ
ノール、プロパノール、イソプロパノールなど]、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、または反応に悪影響を及ぼさない他の有機溶媒中で行
われる。 反応温度は特に限定されず、反応は、冷却ないし加熱下で実施できる。
【0040】製造法2 目的化合物[If]またはその塩は、化合物[Ifa]またはその塩をアミノ
保護基の脱離反応に付すことによって製造することができる。
【0041】 化合物[If]および[Ifa]の好適な塩としては、化合物[Ig]で例示
したのと同じものを挙げることができる。 この反応は加水分解、還元などの慣用の方法にしたがって実施される。 加水分解は塩基またはルイス酸などの酸の存在下で実施するのが好ましい。
【0042】 好適な塩基としては、無機塩基および有機塩基、たとえばアルカリ金属[たと
えばナトリウム、カリウムなど]、アルカリ土類金属[たとえばマグネシウム、
カルシウムなど]、それらの水酸化物または炭酸塩または重炭酸塩、ヒドラジン
、トリアルキルアミン[たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミンなど]、
ピコリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン、1,4−ジ
アザビシクロ[2.2.2]オクタンおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.
0]ウンデク−7−エンなどを挙げることができる。
【0043】 好適な酸としては、有機酸[たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ
酢酸、トリフルオロ酢酸など]、無機酸[たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、塩
化水素、臭化水素、フッ化水素など]および酸付加塩化合物[たとえば塩酸ピリ
ジンなど]を挙げることができる。
【0044】 トリハロ酢酸[たとえばトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など]などを用い
る脱離は、カチオン捕捉剤[たとえばアニソール、フェノールなど]の存在下で
実施するのが好ましい。
【0045】 反応は、通常、水、アルコール[たとえばメタノール、エタノールなど]、塩
化メチレン、クロロホルム、テトラクロロメタン、テトラヒドロフラン、それら
の混合物、または反応に悪影響を及ぼさない他の溶媒中で行われる。液体の塩基
または酸も溶媒として使用できる。反応温度は特に限定されず、反応は、通常、
冷却ないし加熱下で実施される。
【0046】 脱離反応に適用可能な還元方法としては、化学還元および触媒還元を挙げるこ
とができる。
【0047】 化学反応に用いられる好適な還元剤としては、金属[たとえば錫、亜鉛、鉄な
ど]または金属化合物[たとえば塩化クロム、酢酸クロムなど]と有機酸または
無機酸[たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエン
スルホン酸、塩酸、臭化水素酸など]との組合せを挙げることができる。
【0048】 触媒還元に使用される好適な触媒としては、慣用の触媒、たとえば白金触媒[
たとえば白金板、白金海綿、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など]、
パラジウム触媒[たとえばパラジウム海綿、パラジウム黒、酸化パラジウム、パ
ラジウム炭、コロイドパラジウム、パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭
酸バリウムなど]、ニッケル触媒[たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネ
ーニッケルなど]、コバルト触媒[たとえば還元コバルト、ラネーコバルトなど
]、鉄触媒[たとえば還元鉄、ラネー鉄など]、銅触媒[たとえば還元銅、ラネ
ー銅、ウルマン銅など]などを挙げることができる。
【0049】 アミノ保護基がベンジルである場合、還元はパラジウム触媒[たとえばパラジ
ウム黒、パラジウム炭など]と蟻酸またはその塩[たとえば蟻酸アンモニウムな
ど]との組合せの存在下で実施するのが好ましい。
【0050】 還元は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、アルコー
ル[たとえばメタノール、エタノール、プロパノールなど]、クロロベンゼン、
N,N−ジメチルホルムアミドまたはそれらの混合物中で行われる。さらに、化
学還元に用いられる前記の酸が液体である場合、それらもまた溶媒として使用で
きる。さらに、触媒還元に用いられる好適な溶媒は上記の溶媒、他の慣用の溶媒
、たとえばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなど、またはそ
れらの混合物であってもよい。 この還元の反応温度は特に限定されず、反応は、通常、冷却ないし加熱下で実
施される。
【0051】製造法3 目的化合物[Is]は、化合物[Ifp]またはその硫酸塩以外の塩を硫酸と
反応させることによって製造することができる。
【0052】 反応は、通常、慣用の溶媒、たとえば水、アルコール[たとえばメタノール、
エタノールなど]、アセトン、2−ブタノン、ジオキサン、アセトニトリル、ク
ロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、
N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン、または反応に悪影響を及ぼさない他
の有機溶媒、またはそれらの混合物、好ましくはエタノールまたはアセトン中で
実施される。
【0053】 反応温度は特に限定されず、反応は、通常、冷却ないし加温下で実施される。 たとえば目的化合物[Is]は下記の実施例5の方法にしたがって製造するこ
とができる。
【0054】 目的化合物[Is]の結晶は下記の製造法にしたがって得ることができる。 (1) 上記の製造法3に記載されたように硫酸を用いて、慣用の溶媒中で、そ
の遊離塩基(化合物[Ifp])を1/2硫酸塩に転換することによって実施さ
れる結晶化方法(たとえばA形結晶は、下記の実施例5に記載されたようにして
得ることができる。)
【0055】 (2) 慣用の溶媒中の熱い溶液から出発して、溶液を冷却することによって実
施される結晶化方法(たとえば図5のX線粉末回折図形に示すように、約6.4
1、約9.70、約16.85、約17.93、約20.82および約22.2
5の特性回折角2θ(°)を有するD形結晶は、熱い溶液の溶媒として、エタノ
ール、メタノールとアセトンの混合溶媒またはメタノールとアセトニトリルの混
合溶媒を用いて得ることができる。) (3) 油性、粉末または非晶質化合物[Is]の慣用の溶媒中の溶液から出発
して、攪拌下に溶液を放置することによって実施される結晶化方法(たとえばB
形結晶は、下記の実施例6に記載されたようにして得ることができる。) (4) 慣用の良溶媒(たとえばメタノールなど)中の溶液から出発して、溶液
に慣用の貧溶媒(たとえばアセトン、エタノール、イソプロパノールなど)を加
えることによって実施される結晶化方法
【0056】製造法4 目的化合物[Ig]またはその塩は、化合物[II]を化合物[IV]または
その塩と反応させることによって製造することができる。 化合物[IV]の好適な塩としては、化合物[Ig]で例示したのと同じもの
を挙げることができる。
【0057】 この反応は前記製造法1と同様にして実施できるので、使用する試薬および反
応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、製造法1の試薬および反応
条件を参照すればよい。
【0058】製造法5 目的化合物[Igb]またはその塩は、化合物[Iga]またはその塩をアミ
ノ保護基の脱離反応に付すことによって製造することができる。
【0059】 化合物[Iga]および[Igb]の好適な塩としては、化合物[Ig]で例
示したのと同じものを挙げることができる。
【0060】 この脱離反応は前記製造法2と同様にして実施できるので、使用する試薬およ
び反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)については、製造法2の試薬および
反応条件を参照すればよい。
【0061】 上記の製造法にしたがって得られた化合物は粉砕、再結晶、カラムクロマトグ
ラフィー、再沈殿などの慣用の方法によって分離・精製でき、必要に応じて、慣
用の方法で所望の塩に転換できる。
【0062】 化合物[Ig]および他の化合物は、不斉炭素原子に基づく立体異性体を1個
またはそれ以上有することがあるが、これらのすべての異性体およびそれらの混
合物もまた本発明の範囲に含まれる。
【0063】 目的化合物[Ig]の異性化または転移が、弱酸、弱塩基などの影響により生
じることがあるが、この異性化または転移の結果として得られる化合物もまた本
発明の範囲に含まれる。
【0064】 さらに、化合物[Is]、[Ifm]および[Ig]の溶媒和物(たとえば水
和物、アセトン溶媒和化合物など)および化合物[Is]、[Ifm]および[
Ig]の結晶のいかなる形態もまた本発明の範囲に含まれる。
【0065】 目的化合物[Is]、[Ifm]および[Ig]またはそれらの塩は、腸交感
神経作用、抗潰瘍、抗膵臓炎、脂肪分解、抗尿失禁および抗頻尿活性を有し、ヒ
トまたは動物における平滑筋収縮を要因とする胃腸疾患の治療および/または予
防、さらに詳しくは、過敏性腸症候群、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腸炎、胆
嚢症、胆管炎、尿路結石などの場合における痙攣または運動機能亢進症の治療お
よび/または予防;胃潰瘍、十二指腸潰瘍、消化性潰瘍、非ステロイド性消炎薬
などを要因とする潰瘍などの潰瘍の治療および/または予防;神経性頻尿症、神
経因性膀胱機能障害、夜間頻尿症、不安定膀胱、膀胱痙攣、慢性膀胱炎、慢性前
立腺炎、前立腺肥大症などの場合における頻尿症、尿失禁などの排尿障害の治療
および/または予防;膵臓炎、肥満症、糖尿病、糖尿、高脂血症、高血圧症、ア
テローム性動脈硬化症、緑内障、メランコリー、鬱病などの治療および/または
予防;インスリン耐性を要因とする疾患(たとえば高血圧症、高インスリン血症
など)の治療および/または予防;神経性炎症の治療および/または予防;およ
び衰弱状態の軽減などに有用である。
【0066】 さらに、βアドレナリン受容体作動薬は、哺乳類におけるトリグリセリドと
コレステロールのレベルを低下し、高密度リポ蛋白レベルを上昇させることが知
られている(米国特許No.5,451,677)。したがって、目的化合物[
Is]、[Ifm]および[Ig]は、高トリグリセリド血症、高コレステロー
ル血症などの症状の治療および/または予防、高密度リポ蛋白レベルの低下、ア
テローム性動脈硬化症および心臓血管性疾患さらには関連症状の治療に有用であ
る。
【0067】 ヒトまたは動物における前記の疾患の予防および治療のために用いられる化合
物[Is]、[Ifm]および[Ig]の有用性を示すために、それらの代表的
化合物の薬理学試験データを以下に示す。
【0068】試験 麻酔したイヌにおけるカルバコールによって誘発された膀胱内圧の増加に対す
る影響試験化合物 (1) (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカル
ボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1
)(A形結晶)
【0069】試験方法 体重8.0〜15.0kgの雌性ビーグル犬を24時間絶食させ、ハロタン麻
酔下に保持した。12Fフォーリーカテーテルを、水溶性ゼリーで潤滑し、尿道
口に挿入し、バルーン先端が十分に膀胱内部に位置するまで約10cm進入させ
た。次に、バルーンを5mlの大気で膨張させ、膀胱頚で感じる最初の抵抗箇所
までカテーテルを徐々に後退させた。カテーテルを通して尿を完全に排出し、3
0mlの生理食塩水を注入した。カテーテルを圧力トランスジューサーに接続し
、膀胱内圧を連続的に記録した。カルバコール(1.8μg/kg)投与の5分
前に、試験化合物を静脈注射した。試験結果
【0070】
【表1】
【0071】 2S−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミ
ノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)(化合物
[Is])は、二つの結晶多形、即ちA形(実施例5)およびB形(実施例6)
として存在する。これらの結晶形はX線粉末回折法(XPD)および示差走査熱
量測定法(DSC)によって特徴づけられる。
【0072】 A形におけるX線回折ピークの2θ値を下記の表に示す。A形の特性回折角は
約6.51゜、約13.80゜、約16.97゜、約19.81゜、約21.9
5゜および約24.56°であった。
【0073】
【表2】
【0074】 B形におけるX線回折ピークの2θ値を下記の表に示す。B形の特性回折角は
約6.29゜、約13.71゜、約18.20゜、約20.81゜および約22
.94゜であった。
【0075】
【表3】
【0076】 フィリップスMPD1880X線粉末回折装置(オランダ)を用いて、X線粉
末回折を2θ値2.5゜〜32.5゜の範囲で測定した。黒鉛単色Cu−Kα放
射(λ=1.5418Å)を用いて40mA、30kVでサンプルに照射した。
角度計に1゜分散スリット、0.2mm受け入れスリットおよび1゜散乱スリッ
トを備えた。比例計数器を用いて検出した。
【0077】 DSC測定において、A形は224℃(開始温度)で溶融分解による吸熱ピー
クを示した。B形は118℃(開始温度)で溶融による吸熱ピークを示し、その
後、C形は164℃(ピークトップ温度)で熱再結晶による吸熱ピークを示し、
219℃(開始温度)で溶融分解による吸熱ピークを示した。
【0078】 DSC6200(セイコーインスツルメンツ、日本国)を用いてこれらのDS
C測定をした。サンプルの重量をアルミ皿(開放系、アルミ板カバーを使用)内
で測定し、空の皿を基準として用いた。さらに、窒素雰囲気(30ml/分)下
に10℃/分の加熱速度で室温〜約270℃で測定を実施した。サンプリング時間
は0.2秒であった。
【0079】 目的化合物[Ig]の好ましい例としては以下のものを挙げることができる。
【0080】 Rは水素、 Rは水素、 RおよびRはそれぞれN−メチル−メトキシカルボニルアミノ、 をそれぞれ意味する。 (実施例) 以下の製造例および実施例は、本発明を説明するために示したものである。
【0081】製造例1 3,3−ジフェニルプロピルアミン(120g)、ピリジン(53ml)とジ
クロロメタン(300ml)の混合物に、トリフルオロ無水酢酸(84ml)を
10℃以下で滴下した。30分間攪拌後、反応混合物を濃塩酸(20ml)と氷
水(200ml)の混合物に加えた。有機相を分離し、水で二回洗浄し、次いで
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、
溶媒を留去して、N−(3,3−ジフェニルプロピル)トリフルオロアセトアミ
ド(179g)を得た。
【0082】製造例2 97%硫酸(8ml)と70%硝酸(7.8ml)の冷却混合物に、無水酢酸
(15.6ml)を20℃以下で滴下した。反応混合物にN−(3,3−ジフェ
ニルプロピル)トリフルオロアセトアミド(粉末、7.80g)を加えた。室温
で1時間攪拌後、反応混合物を氷水に加え、次いで酢酸エチル(200ml)を
加えた。有機相を水(3回)と飽和塩化ナトリウム溶液(1回)で順次洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、溶媒を留去した。粗製の残留物をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル、トルエン:酢酸エチル=20:1〜4:1
)で精製して、N−[3,3−ビス(4−ニトロフェニル)プロピル]トリフル
オロアセトアミド(6.46g)を得た。 NMR (CDCl3,δ): 2.45 (2H, quartet, J=7.3Hz), 3.35 および3.39 (2H, 各t, J
=7.8Hz), 4.21 (1H, t, J=7.8Hz), 6.41 (1H, br s), 7.42 (4H, d, J=8.7Hz),
8.20 (4H, d, J=8.7Hz)
【0083】製造例3 N−[3,3−ビス(4−ニトロフェニル)プロピル]トリフルオロアセトア
ミド(890mg)、鉄粉末(0.90g)、塩化アンモニウム(0.10g)
、エタノール(9ml)と水(2ml)の混合物を還流下に0.5時間加熱し、
室温まで冷却し、濾過後、溶媒を留去した。残留物を酢酸エチルに溶解し、水で
洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過後、溶媒を留去して、N−[3,3−ビス(4−アミノフェニル)プロ
ピル]トリフルオロアセトアミド(774mg)を得た。 NMR (CDCl3,δ): 2.22 (2H, quartet, J=7.3Hz), 3.32 および3.36 (2H, 各t, J
=6.6Hz), 3.58 (4H, br s), 3.74 (1H, t, J=7.9Hz), 6.12 (1H, br s), 6.61 (
4H, d, J=8.4Hz), 6.98 (4H, d, J=8.4Hz) MS m/z: 360 (M++Na)
【0084】製造例4 N−[3,3−ビス(4−アミノフェニル)プロピル]トリフルオロアセトア
ミド(729mg)、ピリジン(0.52ml)とジクロロメタン(5ml)の
混合物に、クロロ炭酸メチル(0.37ml)を10℃以下で加えた。室温で一
夜攪拌後、反応混合物を水で洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、溶媒を留去して、N−[3,3−ビス
[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピル]トリフルオロアセト
アミド(995mg)を得た。 NMR (CDCl3,δ): 2.29 (2H, quartet, J=7.8Hz), 3.30 および3.33 (2H, 各t, J
=6.5Hz), 3.76 (6H, s), 3.87 (1H, t, J=7.9Hz), 6.31 (1H, br s), 6.62 (2H,
s), 7.13 (4H, d, J=8.6Hz), 7.30 (4H, d, J=8.6Hz) MS m/z: 454 (M++1)
【0085】製造例5 N−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピル
]トリフルオロアセトアミド(500mg)、メタノール(5ml)、1,4−
ジオキサン(5ml)、炭酸カリウム(0.23g)と水(3ml)の混合物を
40℃で攪拌した。2時間後、炭酸カリウム(0.23g)と水(5ml)を反
応混合物に加え、50℃で3時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した
。抽出した酢酸エチル溶液を無水炭酸カリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を留去し
て、3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミ
ン(458mg)を粗製粉末として得た。 NMR (CDCl3,δ): 1.51 (2H, br s), 2.13 (2H, quartet, J=7.6Hz), 2.64 (2H,
t, J=6.9Hz), 3.75 (6H, s), 3.95 (1H, t, J=7.8Hz), 6.56 (2H, s), 7.14 (4H
, d, J=8.6Hz), 7.28 (4H, d, J=7.1Hz) MS m/z: 358 (M++1)
【0086】製造例6 3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミン
(69.3g)、ベンズアルデヒド(24ml)と1,4−ジオキサン(200
ml)の混合物を還流下に1時間加熱した。反応混合物に水素化ホウ素ナトリウ
ム(8.8g)を10℃以下で少しずつ加え、次いでメタノール(40ml)を
滴下した。反応混合物を室温で1時間攪拌後、生じた混合物に水(0.5リット
ル)と酢酸エチル(0.5リットル)を加えた。有機相を分離し、水(0.5リ
ットル×3回)で洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム溶液(0.5リットル)で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、溶媒を留去した。粗製の残留
物を酢酸エチル(200ml)に溶解し、それに酢酸エチル中4N塩化水素溶液
(58ml)を10℃以下で滴下した。10℃以下で20分間静置し、ヘキサン
(200ml)を加え、混合物を30分間静置させた。沈殿したゴム状生成物を
デカンテーションにより分離し、ジイソプロピルエーテル(300ml)で粉末
化して、目的化合物の塩酸塩粉末を得た。通常の方法で粉末を遊離塩基化して、
N−ベンジル−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]
プロピル]アミン(75.7g)を得た。 MS m/z: 448 (M++1)
【0087】製造例7 N−ベンジル−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル
]プロピル]アミン(45.7g)のメタノール(120ml)中の氷冷溶液に
、1,4−ジオキサン中4N塩化水素(21ml)を滴下した。混合物から溶媒
を留去して、油状残留物を得た。残留物を酢酸エチル(300ml)で粉末化し
て、粉末を得た。これを濾取し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥して、N−ベンジル
−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピル]ア
ミン塩酸塩(39.7g)を得た。 NMR (CDCl3,δ): 2.34-2.47 (2H, m), 2.92-3.00 (2H, m), 3.71 (6H, s), 3.94
(1H, t, J=7.9Hz), 4.15 (2H, s), 7.18 (4H, d, J=8.6Hz), 7.36 (4H, d, J=8
.6Hz)
【0088】製造例8 N−ベンジル−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル
]プロピル]アミン塩酸塩(35.6g)のメタノール(100ml)中の懸濁
液に水(100ml)を加えた。混合物に炭酸水素ナトリウム(8.4g)を少
しずつ加えた。10分間攪拌し、沈殿物を溶解した。混合物を酢酸エチルと水と
の間に分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナト
リウムの飽和水溶液と共に室温で30分間攪拌した。有機層を食塩水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を真空留去して、N−ベンジル−[3,3−ビ
ス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピル]アミン(34.4
g)を褐色油状物として得て、これをさらに精製することなく次の反応で用いた
【0089】製造例9 粉末炭酸カリウム(3.48g)のN,N−ジメチルホルムアミド(39ml
)中の懸濁液に、N−ベンジル−3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミ
ノ)フェニル]プロピルアミン塩酸塩(4.84g)と臭化ベンジル(1.44
ml)を室温で順次加えた。少しの発熱反応が終了後、混合物を室温でさらに1
.5時間攪拌し、ヘキサン/酢酸エチル(1/1)と水との間に分配した。有機
層を分離し、水と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。
濾液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢
酸エチル)で精製して、N,N−ジベンジル−3,3−ビス[4−(メトキシカ
ルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミン(5.30g)を淡黄色非晶質粉末
として得た。 NMR (CDCl3,δ): 2.05-2.48 (4H, m), 3.52 (4H, s), 3.75 (6H, s), 3.86 (1H,
t, J=7Hz), 6.52 (2H, br s), 7.00 (4H, d, J=8Hz), 7.10-7.38 (14H, m) MS m/z: 538 (M++1)
【0090】製造例10 水素化アルミニウムリチウム(739mg)のテトラヒドロフラン(21ml
)中の懸濁液にテトラヒドロフラン(58ml)中のN,N−ジベンジル−3,
3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミン(5.
24g)を室温で10分間かけて滴下し、混合物を60℃で5時間加熱した。室
温まで冷却させた後、混合物を氷で冷却した。水(0.75ml)、15%水酸
化ナトリウム溶液(0.75ml)と水(2.2ml)を激しく攪拌しながら冷
却混合物に順次加え、生じた沈殿物を濾去した。濾液を濃縮し、残留物をカラム
クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、N,N
−ジベンジル−3,3−ビス[4−(メチルアミノ)フェニル]プロピルアミン
(2.43g)を淡黄色油状物として得た。 NMR (CDCl3,δ): 2.06-2.26 (2H, m), 2.34-2.50 (2H, m), 2.78 (6H, s), 3.53
(4H, s), 3.53 (2H, br s), 3.71 (1H, t, J=8Hz), 6.47 (4H, d, J=8Hz), 6.9
3 (4H, d, J=8Hz), 7.12-7.42 (10H, m) MS m/z: 450 (M++1)
【0091】製造例11 3,3−ビス(3−アミノフェニル)−N,N−ジベンジル−2−プロペン−
1−アミン(483mg)のジクロロメタン(2.4ml)中の氷冷溶液に、ピ
リジン(0.28ml)とクロロ炭酸メチル(0.21ml)を加えた。混合物
を同温で1.5時間攪拌し、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間に分
配した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し
た。濾液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン
/酢酸エチル)で精製して、N,N−ジベンジル−3,3−ビス[3−(メトキ
シカルボニルアミノ)フェニル]−2−プロペン−1−アミン(561mg)を
白色非晶質粉末として得た。 NMR (CDCl3,δ): 3.15 (2H, d, J=7Hz), 3.57 (4H, s), 3.74 (3H, s), 3.76 (3
H, s), 6.22 (1H, t, J=7Hz), 6.51 (2H, br s), 6.68-6.95 (4H, m), 7.107.53
(14H, m) MS m/z: 536 (M++1)
【0092】製造例12 下記の化合物を製造例11と同様にして得た。
【0093】 (1) N,N−ジベンジル−3,3−ビス[4−[N−(メトキシカルボニル
)−N−メチルアミノ]フェニル]プロピルアミン NMR (CDCl3,δ): 2.12-2.29 (2H, m), 2.32-2.50 (2H, m), 3.24 (6H, s), 3.54
(4H, s), 3.69 (6H, s), 3.93 (1H, t, J=7Hz), 7.06 (8H, s), 7.14-7.40 (10
H, m) MS m/z: 566 (M++1)
【0094】 (2) 3−ジベンジルアミノ−1,1−ビス[3−(メトキシカルボニルアミ
ノ)フェニル]−1−プロパノール NMR (CDCl3,δ): 2.40-2.57 (2H, m), 2.57-2.75 (2H, m), 3.52 (4H, s), 3.75
(6H, s), 6.44 (2H, br s), 6.93 (2H, d, J=8Hz), 7.04 (2H, s), 7.12 (2H,
t, J=8Hz), 7.18-7.42 (12H, m), 7.75 (12H, br s) MS m/z: 554 (M++1)
【0095】製造例13 N,N−ジベンジル−3,3−ビス[3−(メトキシカルボニルアミノ)フェ
ニル]−2−プロペン−1−アミン(157mg)のメタノール(1.6ml)
中の溶液に、4N塩化水素/1,4−ジオキサン(0.16ml)を加え、混合
物を20%水酸化パラジウム炭(17mg)で室温にて4.5時間かけて水素化
(1気圧)した。触媒を濾去し、濾液から溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルと
飽和重炭酸ナトリウム溶液との間に分配した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。濾液から溶媒を留去して、N−ベンジ
ル−3,3−ビス[3−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミ
ン(146mg)を白色非晶質粉末として得た。 NMR (CDCl3,δ): 2.10-2.30 (2H, m), 2.50-2.68 (2H, m), 3.71 (2H, s), 3.74
(6H, s), 3.94 (1H, t, J=8Hz), 6.79 (2H, br s), 6.85-6.98 (2H, m), 7.08-
7.38 (11H, m) MS m/z: 448 (M++1)
【0096】製造例14 下記の化合物を製造例13と同様にして得た。
【0097】 (1) N−ベンジル−3,3−ビス[4−[N−(メトキシカルボニル)−N
−メチルアミノ]フェニル]プロピルアミン NMR (CDCl3,δ): 2.12-2.33 (2H, m), 2.52-2.70 (2H, m), 3.26 (6H, s), 3.69
(6H, s), 3.73 (2H, s), 4.02 (1H, t, J=8Hz), 7.02-7.40 (13H, m) MS m/z: 476 (M++1)
【0098】 (2) 3−ベンジルアミノ−1,1−ビス[3−(メトキシカルボニルアミノ
)フェニル]−1−プロパノール NMR (CDCl3,δ): 2.30-2.48 (2H, m), 2.73-2.89 (2H, m), 3.70 (2H, s), 3.75
(6H, s), 6.60 (2H, br s), 7.02-7.48 (13H, m) MS m/z: 464 (M++1)
【0099】 (3) N−ベンジル−3,3−ビス[4−(3−エチルウレイド)フェニル]
プロピルアミン NMR (CDCl3,δ): 1.14 (6H, t, J=7Hz), 2.05-2.70 (4H, m), 3.25 (4H, q, J=7
Hz), 3.71 (2H, s), 3.90-4.00 (1H, m), 4.60-4.80 (2H, m), 7.00-7.20 (13H,
m) MS m/z: 474 (M++1)
【0100】製造例15 N−ベンジル−3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]
プロピルアミン塩酸塩(4.84g)の、1,4−ジオキサン(14.5ml)
と1N水酸化ナトリウム溶液(11.5ml)の混合物中の氷冷溶液に、1,4
−ジオキサン(4.8ml)中の二炭酸ジ第三級ブチル(2.32g)を5分間
かけて滴下した。混合物を室温で1.5時間攪拌し、酢酸エチルと水との間に分
配した。有機層を分離し、水と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後
、濾過した。濾液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、
ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、N−ベンジル−N−(第三級ブトキシカル
ボニル)−3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピ
ルアミン(5.66g)を淡黄色非晶質粉末として得た。 NMR (CDCl3,δ): 1.44 (9H, s), 2.05-2.29 (2H, m), 2.94-3.22 (2H, m), 3.70
(1H, m), 3.75 (6H, s), 4.37 (2H, br s), 6.62 (2H, br s), 6.98-7.37 (13H
, m) MS m/z: 570 (M++Na)
【0101】製造例16 水素化ナトリウム(鉱油中60%、175mg)のN,N−ジメチルホルムア
ミド(1ml)中の氷冷懸濁液に、N,N−ジメチルホルムアミド(4.4ml
)中のN−ベンジル−N−(第三級ブトキシカルボニル)−3,3−ビス[4−
(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミン(1.09g)を5分
間かけて滴下し、混合物を室温で30分間攪拌し、氷で冷却した。ヨードエタン
(0.40ml)を冷却混合物に加え、生じた懸濁液を室温で1.5時間攪拌し
、ヘキサン/酢酸エチル(1/1)と水との間に分配した。有機層を分離し、水
と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。濾液を濃縮して
、N−ベンジル−N−(第三級ブトキシカルボニル)−3,3−ビス[4−[N
−エチル−N−(メトキシカルボニル)アミノ]フェニル]プロピルアミン(1
.29g)を油状物として得た。 NMR (CDCl3,δ): 1.13 (6H, t, J=7Hz), 1.44 (9H, s), 2.10-2.38 (2H, m), 2.
96-3.26 (2H, m), 3.67 (6H, s), 3.67 (4H, q, J=7Hz), 3.70-3.93 (1H, m), 4
.22-4.48 (2H, m), 7.02-7.22 (8H, m), 7.22-7.36 (5H, m) MS m/z: 626 (M++Na)
【0102】製造例17 下記の化合物を製造例16と同様にして得た。
【0103】
【0104】 N−ベンジル−N−(第三級ブトキシカルボニル)−3,3−ビス[4−[N
−(メトキシカルボニル)−N−プロピルアミノ]フェニル]プロピルアミン NMR (CDCl3,δ): 0.87 (6H, t, J=7Hz), 1.39-1.67 (4H, m), 1.44 (9H, s), 2.
10-2.38 (2H, m), 2.96-3.24 (2H, m), 3.48-3.66 (4H, m), 3.66 (6H, s), 3.6
6-3.94 (1H, m), 4.22-4.49 (2H, br s), 6.98-7.39 (13H, m) MS m/z: 654 (M++Na)
【0105】製造例18 N−ベンジル−N−(第三級ブトキシカルボニル)−3,3−ビス[4−[N
−エチル−N−(メトキシカルボニル)アミノ]フェニル]プロピルアミン(1
.18g)のジクロロメタン(1.2ml)中の氷冷溶液に、4N塩化水素/1
,4−ジオキサン(2.5ml)を加え、混合物を室温で1.5時間攪拌した。
混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間に分配
した。有機層を分離し、水と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、
濾過した。濾液を濃縮して、N−ベンジル−3,3−ビス[4−[N−エチル−
N−(メトキシカルボニル)アミノ]フェニル]プロピルアミン(1.13g)
を油状物として得た。 NMR (CD3OD,δ): 1.13 (6H, t, J=7Hz), 2.14-2.36 (2H, m), 2.52-2.70 (2H, m
), 3.67 (6H, s), 3.67 (4H, q, J=7Hz), 3.74 (2H, s), 4.04 (1H, t, J=8Hz),
6.98-7.40 (13H, m) MS m/z: 504 (M++1)
【0106】製造例19 下記の化合物を製造例18と同様にして得た。
【0107】
【0108】 N−ベンジル−3,3−ビス[4−[N−(メトキシカルボニル)−N−プロ
ピルアミノ]フェニル]プロピルアミン NMR (CDCl3,δ): 0.87 (6H, t, J=7Hz), 1.39-1.67 (4H, m), 2.12-2.36 (2H, m
), 2.50-2.92 (2H, m), 3.46-3.68 (4H, m), 3.66 (6H, s), 3.74 (2H, s), 4.0
3 (1H, t, J=8Hz), 6.96-7.40 (13H, m) MS m/z: 532 (M++1)
【0109】製造例20 1,3−ジブロモベンゼン(10.38g)のテトラヒドロフラン(88ml
)中の溶液に、1.54Mブチルリチウム/ヘキサン(27ml)を−70℃で
45分間かけて滴下した。生じた懸濁液を約−20℃まで加温させ、−70℃ま
で再度冷却した。懸濁液に、テトラヒドロフラン(12ml)中の3−(ジベン
ジルアミノ)プロピオン酸エチル(5.95g)を約65℃で10分間かけて滴
下した。混合物を−70℃で1.5時間攪拌し、室温まで1.5時間加温させた
。混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を分離し、水と食塩水で順
次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。濾液を濃縮し、残留物をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、3−
ジベンジルアミノ−1,1−ビス(3−ブロモフェニル)−1−プロパノール(
9.38g)を油状物として得た。 NMR (CDCl3,δ): 2.28-2.48 (2H, m), 2.58-2.76 (2H, m), 3.52 (4H, s), 6.90
-7.52 (18H, m) MS m/z: 564, 566, 568 (M++1)
【0110】製造例21 3−ジベンジルアミノ−1,1−ビス(3−ブロモフェニル)−1−プロパノ
ール(2.88g)とp−トルエンスルホン酸1水和物(2.89g)のトルエ
ン(23ml)中の混合物を加熱し、2.5時間還流した。室温まで冷却させた
後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和し、酢酸エチルで二回抽出した。
合わせた抽出物を水と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し
た。濾液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン
/酢酸エチル)で精製して、N,N−ジベンジル−3,3−ビス(3−ブロモフ
ェニル)−2−プロペン−1−アミン(2.38g)を油状物として得た。 NMR (CDCl3,δ): 3.12 (2H, d, J=7Hz), 3.57 (4H, s), 6.21 (1H, t, J=7Hz),
6.90-7.48 (18H, m) MS m/z: 546, 548, 550 (M++1)
【0111】製造例22 N,N−ジベンジル−3,3−ビス(3−ブロモフェニル)−2−プロペン−
1−アミン(2.36g)、ベンゾフェノンイミン(1.89g)、トリス(ジ
ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(200mg)、ラセミ2,2’−
ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(318mg)とナトリ
ウム第三級ブトキシド(906mg)のトルエン(11ml)中の混合物を80
℃で1時間加熱した。混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を分離
し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。濾液を濃縮し、残
留赤褐色油状物をテトラヒドロフラン(12ml)に溶解した。溶液に6N塩酸
(4.3ml)を加え、混合物を室温で2.5時間攪拌した。混合物を飽和重炭
酸ナトリウム溶液で中和し、クロロホルムで二回抽出した。合わせた抽出物を食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。濾液を濃縮し、残留物を
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エチル)で精製し
て、3,3−ビス(3−アミノフェニル)−N,N−ジベンジル−2−プロペン
−1−アミン(964mg)を淡黄色固形物として得た。 NMR (CDCl3,δ): 3.15 (2H, d, J=7Hz), 3.56 (4H, s), 3.56 (4H, br s), 6.17
(1H, t, J=7Hz), 6.30-6.72 (6H, m), 6.93-7.48 (12H, m) MS m/z: 420 (M++1)
【0112】製造例23 下記の化合物を製造例22と同様にして得た。
【0113】 1,1−ビス(3−アミノフェニル)−3−ジベンジルアミノ−1−プロパノ
ール NMR (CDCl3,δ): 2.32-2.50 (2H, m), 2.56-2.78 (2H, m), 3.48 (4H, br s), 3
.54 (4H, s), 6.44 (2H, dd, J=8 and 2Hz), 6.59-6.75 (4H, m), 6.96 (2H, t,
J=8Hz), 7.12-7.44 (10H, m) MS m/z: 438 (M++1)
【0114】製造例24 1,1−ビス(4−アミノフェニル)−3−(ジベンジルアミノ)−1−プロ
パノール(500mg)のテトラヒドロフラン(5.0ml)中の溶液に、イソ
シアン酸エチル(0.23ml)を氷水冷下で滴下した。混合物を同温で1時間
、室温で2日間攪拌した。反応混合物から溶媒を真空留去した。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−酢酸エチル)で精製して、1,
1−ビス[4−(3−エチルウレイド)フェニル]−3−ジベンジルアミノ−1
−プロパノール(566mg)を褐色非晶質粉末として得た。 NMR (CDCl3,δ): 1.16 (6H, t, J=6Hz), 2.36-2.70 (4H, m), 3.14-3.36 (4H, m
), 3.54 (4H, s), 4.70 (2H, s), 6.20 (2H, s), 6.96-7.36 (18H, m)
【0115】製造例25 N−ベンジル−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル
]プロピル]アミン(33g)、(S)−2−(フェノキシメチル)オキシラン
(11.1g)と2−プロパノール(222ml)の混合物を90℃で13時間
加熱し、溶媒を留去した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル、ヘキサン:酢酸エチル=3:1〜1:1)で精製して、(2S)−1−
フェノキシ−3−[N−ベンジル−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニル
アミノ)フェニル]プロピル]アミノ]−2−プロパノール(43.1g)を得
た。 NMR (CDCl3,δ): 2.1-2.3 (2H, m), 2.4-2.7 (4H, m), 3.51 (1H, d, J=13.4Hz)
, 3.75 (6H, s), 3.76 (1H, d, J=13.4Hz), 3.8 (1H, m), 3.9 (1H, m), 3.93 (
2H, s), 6.53 (12H, s), 6.86 (2H, d, J=8.0Hz), 6.96 (1H, d, J=8.0Hz), 7.0
6 (4H, m), 7.2-7.4 (11H, m) MS m/z: 598 (M++1)
【0116】製造例26 (R)−2−(フェノキシメチル)オキシラン(47mg)、N−ベンジル−
3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミン(
140mg)とエタノール(2.0ml)の混合物を還流下に18時間加熱した
。反応混合物に10%パラジウム炭(50mg)を加えた。混合物を水素雰囲気
下に室温で6時間攪拌した。混合物をセライト(登録商標)で濾過し、エタノー
ルで洗浄した。濾液と洗液を合わせ、溶媒を真空留去した。残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製して、(2R)
−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フ
ェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール(77mg)を白色非晶質粉末と
して得た。 NMR (CDCl3,δ): 2.12-2.30 (2H, m), 2.50-2.82 (4H, m), 3.72 (6H, s), 3.84
-4.10 (4H, m), 6.84-6.96 (3H, m), 7.14-7.38 (10H, m)
【0117】製造例27 (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニル
アミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール(50.7mg)を、
硫酸(9.81mg)のエタノール(0.86ml)中の溶液に溶解し、生じた
溶液から溶媒を真空留去した。油状残留物をヘキサンとジイソプロピルエーテル
の混合物から粉末化して、(2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4
−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノー
ル硫酸塩(1:1)(45mg)を無色粉末として得た。 NMR (CD3OD,δ): 2.35-2.55 (2H, m), 2.95-3.05 (2H, m), 3.1-3.25 (2H, m),
3.71 (6H, s), 3.91-4.1 (3H, m), 4.16-4.23 (1H, m), 6.90-6.98 (3H, m), 7.
18-7.31 (6H, m), 7.37 (4H, d, J=8.5Hz)
【0118】製造例28 (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニル
アミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール(50.7mg)と(
S)−(+)−マンデル酸(15.2mg)を酢酸エチルに溶解し、生じた溶液
から溶媒を真空留去した。油状残留物をジイソプロピルエーテルから粉末化して
、(2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−メトキシカルボニルア
ミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール・(S)−マンデル酸塩
(1:1)(61mg)を粉末として得た。 NMR (CD3OD,δ): 2.25-2.5 (2H, m), 2.9-3.0 (2H, m), 3.05-3.3 (2H, m), 3.7
1 (6H, s), 3.90-4.04 (3H, m), 4.07-4.20 (1H, m), 4.59 (1H, br s), 6.86-6
.98 (3H, m), 7.16-7.48 (15H, m)
【0119】製造例29 (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニル
アミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール・(R)−マンデル酸
塩(1:1)(60mg、粉末)を、(2S)−1−フェノキシ−3−[3,3
−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−
プロパノール(50.7mg)と(R)−(−)−マンデル酸(15.2mg)
から、製造例28と同様にして製造した。 NMR (CD3OD,δ): 2.25-2.5 (2H, m), 2.9-3.0 (2H, m), 3.05-3.3 (2H, m), 3.7
1 (6H, s), 3.91-4.04 (3H, m), 4.07-4.19 (1H, m), 4.60 (1H, br s), 6.90-6
.98 (3H, m), 7.17-7.48 (15H, m)
【0120】製造例30 (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニル
アミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール(504mg)のエタ
ノール(5ml)中の溶液に、クエン酸(69mg)を室温で加えた。溶液から
溶媒を真空留去して、無色油状物を得た。残留物を熱いエタノール(3.0ml
)に溶解した。水(6.0ml)をエタノール溶液に沸騰浴内で加えて、少し濁
った熱い混合物を得た。混合物を氷水冷下で3時間攪拌した。沈殿物を真空濾取
し、冷たいエタノール−水(2:1)で洗浄し、次いで冷たい水で洗浄して、吸
湿性粉末を得た。濡れた塊を室温で1週間真空乾燥して、(2S)−1−フェノ
キシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロ
ピルアミノ]−2−プロパノール・クエン酸塩(3:1)を白色粉末(298m
g)として得た。 NMR (CD3OD,δ): 2.16-2.50 (2H, m), 2.68 (2/3H, d, J=15Hz), 2.78 (2/3H, d
, J=15Hz), 2.86-3.24 (4H, m), 3.70 (6H, s), 3.86-4.30 (4H, m), 6.86-7.00
(3H, m), 7.14-7.40 (10H, m)
【0121】製造例31 (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニル
アミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノールのエタノール中の溶液
に、1当量の燐酸(水中85%溶液)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した。
溶媒を留去し、残留する粘性油状物を酢酸エチル(1容積/g)に溶解した。溶
液にヘキサン(2容積/g)を加えて、粗製塩をペースト状物として得た。ペー
スト状物を溶媒のデカンテーションにより採取し、ヘキサンで数回を粉末化し、
減圧乾燥して、(2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキ
シカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール燐酸塩(
1:1)を白色粉末として得た。 NMR (CD3OD,δ): 2.41-2.49 (2H, m), 2.91-3.26 (4H, m), 3.71 (6H, s), 3.91
-3.99 (3H, m), 4.17-4.23 (1H, m), 6.88-6.97 (3H, m), 7.18-7.47 (10H, m)
【0122】実施例1 N−ベンジル−3,3−ビス[3−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]
プロピルアミン(118mg)と(S)−2−(フェノキシメチル)オキシラン
(56mg)のエタノール(1.2ml)中の混合物を還流下に2時間加熱した
。室温まで冷却させた後、混合物を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー
(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、(2S)−1−フェノキシ
−3−[N−ベンジル−3,3−ビス[3−(メトキシカルボニルアミノ)フェ
ニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール(119mg)を白色非晶質粉末と
して得た。 NMR (CDCl3,δ): 2.06-2.36 (2H, m), 2.36-2.73 (4H, m), 3.52 (1H, d, J=13H
z), 3.75 (6H, s), 3.76 (1H, d, J=13Hz), 3.78-4.02 (4H, m), 6.57 (2H, s),
6.73-7.38 (18H, m) MS m/z: 598 (M++1)
【0123】実施例2 下記の化合物を実施例1と同様にして得た。
【0124】 (1) (2S)−1−フェノキシ−3−[N−ベンジル−3,3−ビス[4−
[N−(メトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]フェニル]プロピルアミノ
]−2−プロパノール NMR (CDCl3,δ): 2.10-2.72 (6H, m), 3.25 (6H, s), 3.53 (1H, d, J=13Hz), 3
.69 (6H, s), 3.76 (1H, d, J=13Hz), 3.82-4.00 (4H, m), 6.78-7.38 (18H, m) MS m/z: 626 (M++1)
【0125】 (2) (2S)−1−フェノキシ−3−[N−ベンジル−3,3−ビス[4−
[N−エチル−N−(メトキシカルボニル)アミノ]フェニル]プロピルアミノ
]−2−プロパノール NMR (CDCl3,δ): 1.12 (6H, t, J=7Hz), 2.09-2.38 (2H, m), 2.38-2.75 (4H, m
), 3.53 (1H, d, J=13Hz), 3.66 (6H, s), 3.66 (4H, q, J=7Hz), 3.76 (1H, d,
J=13Hz), 3.79-4.00 (4H, m), 6.80-7.38 (18H, m) MS m/z: 676 (M++Na)
【0126】 (3) (2S)−1−フェノキシ−3−[N−ベンジル−3,3−ビス[4−
[N−(メトキシカルボニル)−N−プロピルアミノ]フェニル]プロピルアミ
ノ]−2−プロパノール NMR (CDCl3,δ): 0.87 (6H, t, J=7Hz), 1.40-1.66 (4H, m), 2.08-2.78 (6H, m
), 3.42-4.02 (10H, m), 3.66 (6H, s), 6.79-7.40 (18H, m) MS m/z: 682 (M++1)
【0127】 (4) (2S)−1−フェノキシ−3−[N−ベンジル−3−ヒドロキシ−3
,3−ビス[3−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−
2−プロパノール NMR (CDCl3,δ): 2.40-2.63 (4H, m), 2.67-2.86 (2H, m), 3.48-3.90 (5H, m),
3.76 (6H, s), 6.57 (2H, br s), 6.68-7.40 (18H, m), 7.52 (1H, br s) MS m/z: 614 (M++1)
【0128】 (5) (2S)−1−フェノキシ−3−[N−ベンジル−3,3−ビス[4−
(3−エチルウレイド)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール NMR (CDCl3,δ): 1.08 (6H, t, J=7Hz), 1.98-2.66 (6H, m), 3.10-3.33 (4H, m
), 3.47 (1H, d, J=13Hz), 3.68-3.98 (4H, m), 3.72 (1H, d, J=13Hz), 5.29 (
2H, br s), 6.73-7.34 (18H, m) MS m/z: 624 (M++1)
【0129】実施例3 (2S)−1−フェノキシ−3−[N−ベンジル−3,3−ビス[3−(メト
キシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール(10
5mg)のメタノール(2.1ml)中の溶液を10%パラジウム炭(15mg
)で室温にて24時間水素化(1気圧)した。触媒濾去後、濾液を濃縮し、残留
物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)で精
製して、(2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[3−(メトキシカル
ボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール(77mg)を
白色非晶質粉末として得た。 IR (ニート): 1710, 1600, 1548, 1492, 1446, 1242 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.06-2.40 (2H, m), 2.47-2.94 (4H, m), 3.76 (6H,s), 3.78-
4.21 (4H, m), 6.66-7.48 (15H, m) MS m/z: 508 (M++1)
【0130】実施例4 下記の化合物を実施例3と同様にして得た。
【0131】 (1) (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−[N−(メトキ
シカルボニル)−N−メチルアミノ]フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパ
ノール NMR (CDCl3,δ): 2.12-2.42 (4H, m), 2.55-2.89 (3H, m), 3.26 (6H, s), 3.69
(6H, s), 3.85-4.12 (3H, m), 6.83-7.02 (2H, m), 7.06-7.36 (11H, m) MS m/z: 536 (M++1)
【0132】 (2) (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−[N−エチル−
N−(メトキシカルボニル)アミノ]フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパ
ノール NMR (CDCl3,δ): 1.13 (6H, t, J=7Hz), 2.16-2.37 (2H, m), 2.57-2.93 (4H, m
), 3.67 (6H, s), 3.67 (4H, q, J=7Hz), 3.87-4.12 (4H, m), 6.81-7.39 (13H,
m) MS m/z: 564 (M++1)
【0133】 (3) (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−[N−(メトキ
シカルボニル)−N−プロピルアミノ]フェニル]プロピルアミノ]−2−プロ
パノール NMR (CDCl3,δ): 0.87 (6H, t, J=7Hz), 1.41-1.67 (4H, m), 2.15-2.37 (2H, m
), 2.56-2.92 (4H, m), 3.48-3.66 (4H, m), 3.67 (6H, s), 3.88-4.10 (4H, m)
, 6.81-7.38 (13H, m) MS m/z: 592 (M++1)
【0134】 (4) (2S)−1−フェノキシ−3−[3−ヒドロキシ−3,3−ビス[3
−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノー
ル IR (KBr): 1710, 1602, 1548, 1492, 1442, 1238 cm-1 NMR (CDCl3,δ): 2.24-2.60 (2H, m), 2.60-2.95 (4H, m), 3.70 (6H, s), 3.75
-4.18 (3H, m), 6.76-7.50 (15H, m) MS m/z: 524 (M++1)
【0135】 (5) (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(3−エチルウ
レイド)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール IR (KBr): 1658 cm-1 NMR (CD3OD,δ): 1.13 (6H, t, J=7Hz), 2.10-2.50 (2H, m), 2.71-3.11 (4H, m
), 3.20 (4H, q, J=7Hz), 3.80-4.22 (4H, m), 6.82-7.40 (13H, m) MS m/z: 534 (M++1)
【0136】実施例5 (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニル
アミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)のA
形結晶の製造 (2S)−1−フェノキシ−3−[N−ベンジル−[3,3−ビス[4−(
メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピル]アミノ]−2−プロパノール
(94.71g)、メタノール(1リットル)と10%湿潤パラジウム炭(10
g)の混合物を水素(1気圧)雰囲気下に室温で2時間攪拌し、濾過後、溶媒を
留去して、(2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカ
ルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノールを粗製の生成
物として得た。粗製の生成物のエタノール(200ml)溶液に、96%硫酸(
8.1g)のエタノール(64ml)溶液を10℃以下で滴下した。反応混合物
を室温で一夜攪拌し、無色結晶を沈殿させ、これを濾取し(濾過溶液を実施例6
で用いた。)、エタノールで洗浄し、乾燥して、(2S)−1−フェノキシ−3
−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミ
ノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)のA形結晶(54.9g)を得た。 NMR (CD3OD,δ): 2.4-2.6 (2H, m), 2.9-3.0 (2H, m), 3.0-3.2 (2H, m), 3.70
(6H, s), 3.9-4.0 (3H, m), 4.2-4.4 (1H, m), 6.88-6.95 (3H, m), 7.16-7.37
(10H, m)
【0137】実施例6 (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニル
アミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)のB
形結晶の製造 実施例5の濾過溶液から溶媒を留去して、油状残留物を得て、これをアセトン
(80ml)に溶解した。生じた溶液を室温で1.5時間攪拌して、無色結晶を
沈殿させ、これを濾取し、アセトンで洗浄し、乾燥して、(2S)−1−フェノ
キシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロ
ピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)のB形結晶(3.0g)を得
た。
【0138】 (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニル
アミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)のア
セトン溶媒和がB形結晶の製造工程で得られた。
【0139】 図の説明 図1は化合物[Is]のA形結晶のXPD図形である。
【0140】 図2は化合物[Is]のB形結晶のXPD図形である。
【0141】 図3は化合物[Is]のA形結晶のDSC曲線図形である。
【0142】 図4は化合物[Is]のB形結晶のDSC曲線図形である。
【0143】 図5は化合物[Is]のD形結晶のXPD図形である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/16 A61P 1/16 1/18 1/18 3/04 3/04 3/06 3/06 3/10 3/10 9/10 101 9/10 101 9/12 9/12 13/00 13/00 13/04 13/04 13/08 13/08 13/10 13/10 25/02 25/02 25/24 25/24 27/06 27/06 43/00 111 43/00 111 C07C 269/06 C07C 269/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 桜井 稔 大阪市中央区道修町3丁目4番7号 藤沢 薬品工業株式会社内 (72)発明者 鷲塚 健一 大阪市中央区道修町3丁目4番7号 藤沢 薬品工業株式会社内 (72)発明者 冨島 康代 大阪市中央区道修町3丁目4番7号 藤沢 薬品工業株式会社内 (72)発明者 谷口 清 大阪市中央区道修町3丁目4番7号 藤沢 薬品工業株式会社内 (72)発明者 宇波 奈緒子 大阪市中央区道修町3丁目4番7号 藤沢 薬品工業株式会社内 (72)発明者 河野 裕 大阪市中央区道修町3丁目4番7号 藤沢 薬品工業株式会社内 (72)発明者 石川 弘文 大阪市中央区道修町3丁目4番7号 藤沢 薬品工業株式会社内 (72)発明者 山本 修弘 大阪市中央区道修町3丁目4番7号 藤沢 薬品工業株式会社内 (72)発明者 三村 尚志 大阪市中央区道修町3丁目4番7号 藤沢 薬品工業株式会社内 Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 AA03 HA22 HA30 MA01 MA04 NA14 ZA12 ZA24 ZA33 ZA42 ZA45 ZA66 ZA68 ZA70 ZA75 ZA81 ZC33 ZC35 ZC41 4H006 AA01 AA02 AB20 AB27 RA36 RB34

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式[Is] 【化1】 (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニル
    アミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)、 で表される化合物。
  2. 【請求項2】 結晶性(2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(
    メトキシカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫
    酸塩(2:1)。
  3. 【請求項3】 下記のX線粉末回折図形に示された回折角度でピークを示す(2
    S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ
    )フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)のA形結晶
    。 特性回折角2θ(゜): 約6.51、約13.80、約16.97、約19.
    81、約21.95および約24.56
  4. 【請求項4】 下記のX線粉末回折図形に示された回折角度でピークを示す(2
    S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ
    )フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)のA形結晶
    。 特性回折角2θ(゜): 約6.29、約13.71、約18.20、約20.
    81および約22.94
  5. 【請求項5】 下記のX線粉末回折図形に示された回折角度でピークを示す(2
    S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキシカルボニルアミノ
    )フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノール硫酸塩(2:1)のD形結晶
    。 特性回折角2θ(゜): 約6.41、約9.70、約16.85、約17.9
    3、約20.82および約22.25
  6. 【請求項6】 (2S)−1−フェノキシ−3−[3,3−ビス[4−(メトキ
    シカルボニルアミノ)フェニル]プロピルアミノ]−2−プロパノールで表され
    る化合物またはその硫酸塩以外の塩を硫酸と反応させることからなる、請求項1
    に記載の化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】 式[Ig] 【化2】 [式中、 Rは水素またはアミノ保護基、 Rは水素またはヒドロキシ、 RおよびRは、それぞれN−メチル−メトキシカルボニルアミノ、N−エ
    チル−メトキシカルボニルアミノ、N−プロピル−メトキシカルボニルアミノま
    たは3−エチルウレイド、または RおよびRは、両方とも、ベンゼン環のメタ位で置換されたメトキシカル
    ボニルアミノ、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物またはその塩。
  8. 【請求項8】 医薬として許容される担体または賦形剤と共に、請求項1ないし
    5および7に記載の化合物または医薬として許容されるその塩を有効成分として
    含有する医薬組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし5および7に記載の化合物または医薬として許容
    されるその塩の医薬の製造への利用。
  10. 【請求項10】 医薬として用いられる請求項1ないし5および7に記載の化合
    物または医薬として許容されるその塩。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし5および7に記載の化合物または医薬として許
    容されるその塩をヒトまたは動物に投与することからなる、頻尿症、尿失禁、肥
    満症または糖尿病の予防および/または治療方法。
JP2001559840A 2000-02-21 2001-02-20 アミノアルコール誘導体 Abandoned JP2003522814A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPQ5753A AUPQ575300A0 (en) 2000-02-21 2000-02-21 New compound
AU5753 2000-02-21
PCT/JP2001/001205 WO2001060786A1 (en) 2000-02-21 2001-02-20 Aminoalcohol derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522814A true JP2003522814A (ja) 2003-07-29

Family

ID=3819864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559840A Abandoned JP2003522814A (ja) 2000-02-21 2001-02-20 アミノアルコール誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20030032834A1 (ja)
EP (1) EP1257528A1 (ja)
JP (1) JP2003522814A (ja)
KR (1) KR20020092947A (ja)
CN (1) CN1424999A (ja)
AR (1) AR027469A1 (ja)
AU (1) AUPQ575300A0 (ja)
CA (1) CA2400860A1 (ja)
TW (1) TW593240B (ja)
WO (1) WO2001060786A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR120400A0 (en) * 2000-11-02 2000-11-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
CN101039902B (zh) * 2004-09-21 2010-11-10 安斯泰来制药有限公司 氨基醇衍生物
DE102004050952A1 (de) * 2004-10-18 2006-04-20 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmazeutische Zusammensetzung zur Behandlung von Beschwerden, die mit krankhaften Veränderungen oder Irritationen der Prostata verbunden sind
EP3481201B1 (en) * 2016-07-07 2020-09-16 Dow Agrosciences LLC Processes for the preparation of 4-alkoxy-3-(acyl or alkyl)oxypicolinamides
CN114805094B (zh) * 2021-06-03 2024-04-02 上海如鲲新材料股份有限公司 一种双(3-氨基-4-羟基苯基)六氟丙烷的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451677A (en) * 1993-02-09 1995-09-19 Merck & Co., Inc. Substituted phenyl sulfonamides as selective β 3 agonists for the treatment of diabetes and obesity
US5541204A (en) * 1994-12-02 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Aryloxypropanolamine β 3 adrenergic agonists
FR2746395B1 (fr) * 1996-03-22 1998-04-17 Adir Nouveaux derives d'arylethanolamine et d'aryloxypropanolamine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AUPP549998A0 (en) * 1998-08-26 1998-09-17 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound

Also Published As

Publication number Publication date
CN1424999A (zh) 2003-06-18
CA2400860A1 (en) 2001-08-23
EP1257528A1 (en) 2002-11-20
US20030032834A1 (en) 2003-02-13
WO2001060786A1 (en) 2001-08-23
AR027469A1 (es) 2003-03-26
TW593240B (en) 2004-06-21
KR20020092947A (ko) 2002-12-12
AUPQ575300A0 (en) 2000-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770615A (en) Catecholamine surrogates useful as β3 agonists
AU626949B2 (en) 2-amino-4 or 5-methoxycyclohexyl amides useful as analgesics
JP2003514793A (ja) 消化管障害の治療に有用なアミノアルコール誘導体
PL167994B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych aryloalkiloamin PL PL PL PL PL PL
JP2003528046A (ja) フェノキシプロパノールアミン類、それらの製造および治療的使用
WO1992018461A1 (en) Ethanolamine derivatives with anti-pollakiuria activity
JP2818763B2 (ja) N−(ヒドロキシ)アラルキルフェニルエタノールアミン類のo−アルキル化された化合物
FR2740134A1 (fr) Derives d'amines cycliques d'aryl-piperazines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
JPH03133946A (ja) フェンエタノールアミン化合物
JPH0546343B2 (ja)
JP2003522814A (ja) アミノアルコール誘導体
US6844368B1 (en) Compounds useful in pain management
HU211517A9 (en) 2-amino-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives active on the cardiovascular system, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH0314548A (ja) 2―アミノ―7―ヒドロキシテトラリンカルボキシアルキルエーテル類およびその製造方法
JPH10152460A (ja) 2−アミノ−1−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)プロパノール誘導体
EP1165528B1 (fr) Nouveaux derives de morpholine, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP2002523484A (ja) アミノアルコール誘導体およびβ3アドレナリン性受容体作用薬としてのそれらの使用
US4824868A (en) Propylamine derivatives useful for the treatment of dementia
AU633931B2 (en) 2-amino-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives with cardiovascular activity, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them.
US4692469A (en) Propylamine derivatives
JP2003535845A (ja) プロパノールアミノテトラリン類、その製造及びそれらを含む組成物
JP2001524966A (ja) 新規ベンジルアミン誘導体及びフェニルエチルアミン誘導体、それらの製造方法及び医薬組成物としての使用
JP2772650B2 (ja) 新規化合物およびその医薬的用途
JPH0457668B2 (ja)
US20030181726A1 (en) Aminoalcohol derivatives and their use as beta 3 adrenergic agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041118