JP2004532229A - 脂肪酸アミド加水分解酵素阻害剤 - Google Patents

脂肪酸アミド加水分解酵素阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532229A
JP2004532229A JP2002584915A JP2002584915A JP2004532229A JP 2004532229 A JP2004532229 A JP 2004532229A JP 2002584915 A JP2002584915 A JP 2002584915A JP 2002584915 A JP2002584915 A JP 2002584915A JP 2004532229 A JP2004532229 A JP 2004532229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
imidazol
diphenyl
carbamic acid
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002584915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532229A5 (ja
Inventor
シン−ユエン・シット
シェ・カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2004532229A publication Critical patent/JP2004532229A/ja
Publication of JP2004532229A5 publication Critical patent/JP2004532229A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/12Antiepileptics; Anticonvulsants for grand-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明は、ビスアリールイミダゾリル誘導体および当該誘導体よりなる薬学的組成物に関する。当該誘導体は脂肪酸アミド加水分解酵素を阻害して、疼痛、特に神経因性疼痛、精神運動障害、高血圧、循環器系疾患、摂食障害、吐き気、エイズ関連複合性疾患、緑内障、炎症、乾癬、多発性硬化症、その他当該酵素阻害により影響される症状の治療に有用である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はビスアリールイミダゾリル誘導体および当該誘導体よりなる薬学的組成物に関する。当該誘導体は脂肪酸アミド加水分解酵素を阻害して、当該酵素阻害により影響される症状の治療に有用である。
【背景技術】
【0002】
神経因性疼痛は、身体的障害(例えば、外傷や外科手術)、ジドブジン(AZT)やカルムスチン(BCNU)等の薬剤又は疾患(例えば、糖尿病や帯状疱疹)等を含む多くの因子によって生じる神経損傷により引き起こされる。糖尿病、疱疹や切断術に関連した神経因性疼痛の米国における患者数は150万人と見積もられている。糖尿病関連の神経障害だけでも、2007年には全世界の患者数は1200万人に達するものと推測される。そして神経損傷は異痛症と痛覚過敏症の両方を引き起こし得る。
最近の神経因性疼痛の治療は非ステロイド系抗炎症剤(NSAIDs)(アスピリンやアセトアミノフェン等)や他の鎮痛剤の他、抗痙攣剤(例えば、カルバマゼピンやガバペンチン)、三環性抗うつ剤(例えばアミトリプチリン)等も使用されている。すべての疼痛に効くわけではないことおよび副作用の発現があることから現在の疼痛治療方法は制限を受けている。
最近の研究では、より有効な鎮痛剤の開発に向けて疼痛過程の分子的生理学的理解に焦点があてられている(非特許文献1、2参照).
【0003】
カンナビノイドの鎮痛効果は長年の間多くの文化において知られてきた。神経因性疼痛を含む多くの前臨床疼痛モデルにおいてカンナビノイドは活性を示す。ごく最近、いくつかの内因性カンナビノイドが実験動物で鎮痛作用を有することが示された;これらの中には脂肪酸アミドのアラキドニルエタノールアミド(アナンダミドanandamide)や、N−アラキドニルグリシン、ホモ−γ−リノーレニル−エタノールアミド、ドコサテトラエニル−エタノールアミド等のアラキドニルアミノ酸の他、2−アラキドニルグリセロール等が含まれる(非特許文献3〜9参照)カンナビノイド受容体拮抗剤およびカンナビノイド受容体アンチセンスが動物で痛覚過敏症を引き起こし得ることは、内因性カンナビノイドが侵害受容閾値を制御していることを示唆する(非特許文献10〜12参照)。アナンダミドのような向神経活性の脂肪酸アミドは鎮痛達成のユニークなメカニズムを提供する可能性がある。内因性カンナビノイドが合成されるメカニズムはよくわかっていない;従って、これらの合成を増加させる作用を目指した薬物の標的は特定し難い。
アナンダミドおよび他の同定済み内因性カンナビノイドは、膜結合酵素である脂肪酸アミド加水分解酵素(FAAH)による切断を受けて不活性化される。従って、FAAHは内因性カンナビノイドの活性制御に対して重要な標的を提供する。FAAHの阻害はアナンダミドやその他の内因性カンナビノイドの濃度を上昇させ侵害受容閾値を増加させる可能性がある。更に、FAAHの阻害は、嘔吐、不安、摂食行動、運動障害、緑内障、神経保護や循環器系疾患の治療において他のカンナビノイド作用薬の利点を拡大し得る。
【0004】
【非特許文献1】
Levine, J. D.,「(会議報告)痛み研究の新たな方向:分子と疾患」, Neuron 20: 649-654, 1998;
【非特許文献2】
Pasternak, G. W., 「痛み認識の中心的問題は末梢に存在する可能性がある」, PNAS 95: 10354-10355, 1998
【非特許文献3】
DeVane, W. A. et. al., 「カンナビノイド受容体に結合する脳内構成物質の構造と単離」, Science 258: 1946-1949,1992;
【非特許文献4】
Hanus, L. et. al., 「脳内に存在しカンナビノイド受容体に結合する二つの新規不飽和脂肪酸エタノールアミド」, J. Med. Chem. 36: 3032-3034,1993;
【非特許文献5】
Machoulam, R. et. al., 「イヌ科動物腸管に存在し、カンナビノイド受容体に結合する内因性2−モノグリセリドの同定」, Biochem. Pharmacol. 50: 83-90,1995;
【非特許文献6】
Vogel, Z. et. al., 「二つの新規な内因性アナンダミドによるアデニレートシクラーゼ阻害および行動に及ぼすカンナビノイド様効果」, Eur. J. Pharmacol. 287 : 145-152,1995;
【非特許文献7】
Hargreaves, K. M. et al.,「カンナビノイドは末梢CB1受容体を介して炎症および過痛覚を抑制する」, Pain 75 : 111-119, 1998;
【非特許文献8】
Rice, A. S. C., et. al., 「カンナビノイドのアナンダミドおよび推定上CB2受容体作用薬であるパルミトイルエタノールアミドが有する、内臓的および身体的炎症痛に対する抗過痛覚作用」, Pain 76: 189-199, 1998;
【非特許文献9】
Huang, S. M., et al., 「新しい分類に属する分子、アラキドニルアミノ酸の同定並びに痛みを抑制する一因子の特徴づけ」, J. Biological Chem. 276: 46,42639-42644,2001).
【非特許文献10】
Hargreaves, K. M. et al., 「脊髄カンナビノイド系の機能低下により引き起こされるNMDA依存性の痛覚過敏」, J. Neurosci. 18: 451-457,1998;
【非特許文献11】
Piomelli, D. et. al., 「内因性カンナビノイドによる疼痛惹起の抑制」, Nature 394: 277-281,1998;
【非特許文献12】
Fields, H. L. et. al., 「カンナビノイドにより活性化される鎮痛回路」, Nature 395: 381-383,1998)。発明の開示
【0005】
発明の要約
本発明の第一の観点における最初の実施態様に従うと、式(I)の化合物、
【化1】
Figure 2004532229
その薬学的に許容される塩および溶媒和物が提供される。
ここで、RとRはそれぞれ独立してH、C1−3アルキル又はハロであり;
はC−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり;
AはC1−12アルキレン又はLであって;
Lは−フェニル−O−C1−4アルキレンで当該C1−4アルキレンはDに結合し、但し、AがLの場合には、DはX(O)Oであって、A−DはJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されず;
DはX(O)O、X(O)N(G′)、HYC(O)O又はHYC(O)ON=C(G′)であり;
XはCであってAに結合し;
YはNであってAに結合し;
GはH、C1−5アルキル、C1−5ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、フェニル、−C1−2アルキレン−フェニル、C−ピリジル又はN−ピリジルであって、当該フェニルおよび−C1−2アルキレン−フェニルはそれぞれ独立して、ハロ、NO、CN、−C(O)O−C1−3アルキル、C1−3アルキル、ヒドロキシおよびC1−3アルコキシよりなる群から選択されるひとつ若しくはそれ以上の同一若しくは異なる置換基で置換されていてもよく;
G′はH、C1−5アルキル又はC1−5ハロアルキルであり;
A−DはJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断されてもよく;
ここでZはO若しくはSであってAに結合し;
JはCHであってA、DおよびJ′に結合し;
J′はC1−4アルキル若しくはフェニルであり;
但し、A−Dが−Z−フェニル−により中断される場合、AはC1−5アルキレンであり;
A−Dが−Z−フェニル−により中断されない場合、AはC5−12アルキレンである。
【0006】
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRおよびRがいずれもHである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRおよびRがいずれもハロである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRおよびRがいずれもフッ素である化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRがメチルである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRがエチルである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてAがLである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてAがC3−10アルキレンである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてAがC7−10アルキレンである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてAがC4−8アルキレンである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてAがC5−7アルキレンである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてAがC8−9アルキレンである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてAがCアルキレンである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてAがCアルキレンである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてAがC1−4アルキレンである化合物が提供される。
【0007】
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてDがX(O)Oである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてDがX(O)N(G′)である化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてDがHYC(O)Oである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてDがHYC(O)ON=C(G′)である化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてGがC1−5アルキルである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてGがC3−7シクロアルキルである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてGが−C1−2アルキレン−フェニルである化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてGがフェニル又は−C1−2アルキレン−フェニルである化合物が提供される。ここで、当該フェニルおよび当該−C1−2アルキレン−フェニルのフェニルはハロ、CN、C(O)O−C1−3アルキル、C1−3アルキルおよびC1−3アルコキシよりなる群から選択される同一若しくは異なる置換基で置換されていてもよい。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてGがフェニル又は−C1−2アルキレン−フェニルである化合物が提供される。ここで、当該フェニルおよび当該−C1−2アルキレン−フェニルのフェニルは、フッ素により置換されたものである。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてGがフェニル又は−C1−2アルキレン−フェニルである化合物が提供される。ここで、当該フェニルおよび当該−C1−2アルキレン−フェニルのフェニルは、シアノにより置換されたものである。
【0008】
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてA−DがJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されない化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてA−DがJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断される化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてA−DがJ−J′によって中断される化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてA−Dが−Z−フェニル−によって中断される化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてA−Dが−Z−C1−3アルキレンによって中断される化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRおよびRがいずれもHであり、RがC1−3アルキル、AがC7−10アルキレン、DがX(O)Oであって、A−DがJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されない化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRおよびRがいずれもHであり、RがC1−3アルキル、AがC7−10アルキレン、DがX(O)Oであって、A−DがJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断される化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRおよびRがいずれもHであり、RがC1−3アルキル、AがC7−10アルキレン、DがX(O)N(G′)であって、A−DがJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されない化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRおよびRがいずれもHであり、RがC1−3アルキル、AがC7−10アルキレン、DがX(O)N(G′)であって、A−DがJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断される化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRおよびRがいずれもHであり、RがC1−3アルキル、AがC7−10アルキレン、DがHYC(O)Oであって、A−DがJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されない化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRおよびRがいずれもHであり、RがC1−3アルキル、AがC7−10アルキレン、DがHYC(O)Oであって、A−DがJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断される化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRおよびRがいずれもHであり、RがC1−3アルキル、AがC7−10アルキレン、DがHYC(O)ON=C(G′)であって、A−DがJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されない化合物が提供される。
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、先の最初の実施態様における式(I)においてRおよびRがいずれもHであり、RがC1−3アルキル、AがC7−10アルキレン、DがHYC(O)ON=C(G′)であって、A−DがJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断される化合物が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、以下の化合物が提供される;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
[6-(2-エチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸tert-ブチルエステル;
[6-(2-エチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸sec-ブチルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸ベンジルエステル;
2-プロパノン,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸メチルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸フェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
【0010】
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸メチルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸エチルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
【0011】
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸エチルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
{6-[4,5-ビス-(4-フルオロ-フェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
{6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2,6-ジフルオロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニルイミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸エチルエステル;
【0012】
ベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
4-フルオロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
2-ニトロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
3-ニトロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
4-ニトロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
3-ピリジンカルボキシアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル]-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸3-クロロフェニルエステル;
【0013】
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸フェニルエステル;
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸4フルオロフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸フェニルエステル;
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸2,6-ジフルオロフェニルエステル;
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸エチルエステル;
[1-メチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
[1-エチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロ-フェニルエステル;
[1-イソプロピル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル 又は
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル。
【0014】
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、以下の化合物が提供される;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
2-プロパノン,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸シクロヘキシルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸メチルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸フェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
【0015】
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸メチルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸エチルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸エチルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
【0016】
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸イソプロピルエステル;
{6-[4,5-ビス-(4-フルオロ-フェニル)-2-メチル-イミダゾール-l-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
{6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2,6-ジフルオロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸エチルエステル;
ベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
4-フルオロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
2-ニトロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
3-ニトロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
4-ニトロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
【0017】
3-ピリジンカルボキシアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸3-クロロフェニルエステル;
[1-メチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
[1-エチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
[1-イソプロピル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル 又は
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-1-フェニル-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル。
【0018】
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、以下の化合物が提供される;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
2-プロパノン,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-l-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸フェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸エチルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
【0019】
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-メトキシ- フェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
{6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
{6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2,6-ジフルオロフェニルエステル;
ベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
4-フルオロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
2-ニトロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-l-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
3-ニトロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-l-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
4-ニトロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]アミノカルボニルオキシム;
3-ピリジンカルボキシアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
[1-メチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル 又は
[1-エチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル。
【0020】
本発明の第一の観点における他の実施態様に従うと、以下の化合物が提供される;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸フェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
{6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル 又は
[1-メチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル。
【0021】
本発明の第二の観点における種々の実施態様に従うと、ここで定義された化合物(I)よりなる薬学的製剤が提供される;
本発明の第三の観点における種々の実施態様に従うと、ここで定義された化合物(I)よりなる薬学的組成物の投与によるFAAHの阻害で効果がもたらされる治療方法が提供される。
本発明の第三の観点における他の実施態様に従うと、疼痛の治療方法、特に、ここで定義された化合物(I)よりなる薬学的組成物の投与による慢性疼痛、急性疼痛および神経因性疼痛の治療方法が提供される。
本発明の第三の観点における他の実施態様に従うと、疼痛の治療方法、特に、化合物
【化2】
Figure 2004532229
又はその塩若しくは溶媒和物よりなる薬学的組成物の投与による慢性疼痛、急性疼痛および神経因性疼痛の治療方法が提供される。
本発明の第三の観点における他の実施態様に従うと、疼痛の治療方法、特に、化合物
【化3】
Figure 2004532229
又はその塩若しくは溶媒和物よりなる薬学的組成物の投与による神経因性疼痛の治療方法が提供される。
本発明の第三の観点における他の実施態様に従うと、ここで定義された化合物(I)よりなる薬学的組成物を投与することにより、神経保護と避妊を提供する方法、更に精神運動障害、高血圧、循環器系疾患、摂食障害、吐き気、エイズ関連複合性疾患、緑内障、炎症、乾癬、多発性硬化症を治療する方法が提供される。例えば、次の文献を参照できる;
Raphael Mechoulam,「カンナビス研究を振り返って」Current Pharmaceutical Design, 2000, Vol.6, No.13, pp.1313-1322(p.1319);
Sumner H. Burstein,「アジュレム酸(CT3): THC代謝物の強力な酸類縁体」Current Pharmaceutical Design, 2000, Vol.6, No.13, pp.1339-1345(p.1340);
Vincenzo Di Marzo, et al.,「内因性カンナビノイド:薬物開発の新たな標的」Current Pharmaceutical Design, 2000, Vol.6, No.13, pp.1361-1380(p.1362);
Sonya L. Palmer, et al.,「天然および合成の内因性カンナビノイドおよびその構造活性相関」Current Pharmaceutical Design, 2000, Vol.6, No.13, pp.1381-1397(p.1386)。
本発明の他の実施態様としては、ここで開示した適当な二つ若しくはそれ以上の態様および/又は観点を組み合わせることも可能である。
本発明の更なる他の観点および実施態様は、以下の記述から明らかとなる。
【0022】
発明の詳細な説明
本明細書においては、本発明の記述は化学結合の法則と原理に適合させて解釈されるべきである。例えば、ある部分が場合によって置換を受け、その置換のためには当該部分から水素原子を除去する必要がある場合、当該部分の記述はその水素原子を含んで、又は除いて読まれるべきである。また別の例で、ある特定の部分又は原子に変数が定義され、更にその変数が0および他の整数を取り得ることが定義されている場合において、その変数が0のときは、その部分に結合する化学結合は適切に除かれなければならない。他の実施態様や観点に依存する実施態様や観点の場合は、依存先の実施態様又は観点と異なる値若しくは条件を有する変数のみを記述する。
本発明は特別な記述がない限り、すべての可能な立体異性体、幾何異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー、アノマーおよび光学異性体を包含する。本願明細書において、“ハロ”又は“ハロゲン”はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含む。また、“アルキル”および“アルキレン”は直鎖および分枝鎖の立体配置を包含する。
本発明化合物は薬学的に許容される塩の形で存在し得る。このような塩としては、例えば、塩酸や硫酸のような無機酸、および酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酒石酸、マレイン酸のような有機酸の酸付加塩が含まれる。更に、本発明化合物が酸性基を有する場合には、その酸性基は例えばカリウム塩、ナトリウム塩のようなアルカリ金属塩、例えばマグネシウム塩やカルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、又はトリエチルアンモニウム塩やアルギニン塩のような有機塩基塩の形で存在し得る。また本発明化合物は水和物でも非水和物でもよい。
本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(いずれも徐放性又は時効性製剤を含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンク剤、懸濁剤、シロップ剤、乳剤等の経口投与剤形で投与することができる。本発明化合物は、また、静脈内投与、腹腔内投与、皮下投与、筋肉内投与等薬学的分野で知られているすべての投与剤形で投与することも可能である。これら化合物は単独で投与することもできるが、一般には選ばれた投与経路と標準的な薬学上の慣用技術に基づいて選択される薬学的担体と共に投与される。本発明化合物は、更に適切な賦形剤の局所使用による鼻腔内投与又は経皮パッチ剤による経皮投与の剤形により投与することも可能である。
本発明化合物の投与量および投与計画は、患者の年齢、体重、状態、投与経路、症状の程度と性質等を考慮して専門的な判断に基づき、個々の場合において注意深く調整されなければならない。正しい臨床上の慣例に従って、不都合かつ有害な副作用がなく、有効かつ有利な効果が得られる濃度で本発明化合物を投与することが好ましい。
【実施例】
【0023】
本発明化合物は以下に示す記述に従って合成することができる。以下のスキーム中で使用される記号は、特に指摘のない限り、式(I)の化合物の記述に従って定義される。
【化4】
Figure 2004532229
スキーム1.反応条件:(i) アルデヒド、CH3COONH4、CH3COOH、100℃;(ii) 臭化物、NaH、DMF、室温;(iii) NaOH、EtOH、室温;(iv) (a) N3P(O)(OPh)2、Et3N、トルエン、105℃;(b) R3OH、80℃
下記の中間体1−13は実施例1−51の合成に使用することができる。
【0024】
中間体 1
【化5】
Figure 2004532229
2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール:〔スキーム1, (A)〕
ベンジル(3.0g, 14mmol)を氷酢酸(100mL)中に溶解し、酢酸アンモニウム(22.2g, 284mmol)を加えてからアセトアルデヒド(1.26g, 28mmol)を加えた。得られた懸濁液を100℃で2.5時間加熱した。溶媒を大部分除去してから残渣をEtOAcに溶解し、酢酸アンモニウムの沈殿を濾別して濾液を2N NaOH, H2Oで洗浄しMgSO4上で乾燥した。濾過して減圧下に濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2:EtOAc/ヘキサン)で精製した。この化合物を白色固体として得た(0.96g, 4.1mmol, 収率29%)。
mp 232-235℃ ;
MS m/e 235.0 (MH+) ;
1H-NMR(DMSO-d6)δ 7.27 (br m, 10H), 2.33 (s, 3H);
13C-NMR(DMSO-d6)δ 144.3, 128.7, 128.3, 127.8, 127.3, 126.3, 14.0.
Anal. Calcd for C16H14N2・0.12H2O : C, 81.26; H, 6.07; N, 11.85. Found: C, 81.20; H, 6.03, N, 11.89
【0025】
中間体 2
【化6】
Figure 2004532229
2-エチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール:〔スキーム1, (A)〕
上記の例と同様に調製した。
1H-NMR(DMSO):δ 1.30 (t, 3H), 2.72 (q, 2H), 7.44 (b, 10H), 12.02 (b, 1H) ;
Mass Spec: 249.26 (MH+).
中間体 3
【化7】
Figure 2004532229
4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-1H-イミダゾール:〔スキーム1, (A)〕
上記の例と同様に調製した。
1H-NMR(DMSO):δ 2.32 (s, 3H), 7.13 (t, 2H), 7.27 (t, 2H), 7.47 (m, 4H), 12.15 (b, 1H).
【0026】
中間体 4
【化8】
Figure 2004532229
7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸エチルエステル:〔スキーム1, (B)〕
2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール(0.20g, 0.85mmol)をDMF(6mL)に溶解し、NaH(鉱物油中60%, 0.038g, 0.94mmol)を加えた。得られた混合物を室温で10分間撹拌した。7-ブロモヘプタン酸エチル(0.21g, 0.90mmol)を加えて更に2時間撹拌を続けた。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、水洗してMgSO4上で乾燥した。濾過をして減圧下に濃縮し残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2: EtOAc/ヘキサン)で精製した。この化合物を無色オイルとして得た(0.24g, 0.61mmol, 収率72%)。
1H-NMR(DMSO-d6)δ 1.08 (m, 4H), 1.15 (t, J = 7.2Hz, 3H), 1.33 (m, 4H), 2.16 (t, J = 6.6Hz, 2H), 2.40 (s, 3H), 3.68 (t, J = 7.8Hz, 2H), 4.03 (q, J = 4.5Hz, 2H), 7.05 (m, 1H), 7.13 (m, 2H), 7.34 (m, 4H), 7.48 (m, 3H);
13C-NMR(DMSO-d6)δ 13.4, 14.4, 24.3, 25.7, 27.8, 29.6, 33.5, 43.3, 59.9, 125.8, 126.0, 128.1, 128.3, 128.8, 129.3, 131.1, 131.8, 135.2, 135.3, 144.0.
Anal. Calcd for C25H30N2O2 : C, 76.89; H, 7.74; N, 7.17. Found : C, 76.33; H, 7.67, N, 6.85.
【0027】
中間体 5
【化9】
Figure 2004532229
8-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル-1-オクタン酸エチルエステル:〔スキーム1, (B)〕
上記の例と同様に調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 1.06 (b, 6H), 1.20 (t, 3H), 1.42 (m, 4H), 2.22 (t, 2H), 2.49 (s, 3H), 3.70 (t, 2H), 4.06 (q, 2H), 7.16 (m, 3H), 7.35 (m, 4H), 7.51 (m, 3H).
Mass Spec: 405.32 (MH+).
中間体 6
【化10】
Figure 2004532229
6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキサン酸エチルエステル:〔スキーム1, (B)〕
上記の例と同様に調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 1.13 (m, 2H), 1.17 (t, 3H), 1.43 (m, 4H), 2. 15 (t, 2H), 2.40 (s, 3H), 3.70 (t, 2H), 4.04 (q, 2H), 7.13 (m, 3H), 7.47 (m, 4H), 7.54 (m, 3H).
Mass Spec: 377.26 (MH+).
【0028】
中間体 7
【化11】
Figure 2004532229
8-(2-エチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸エチルエステル:〔スキーム1, (B)〕
上記の例と同様に調製した。
1H-NMR(DMSO-d6)δ 1.08 (m, 4H), 1.15 (t, J = 7.2Hz, 3H), 1.33 (m, 7H), 2.16 (t, J = 6.6Hz, 2H), 2.71 (q, J = 7.5Hz), 3.68 (t, J = 7.8Hz, 2H), 4.03 (q, J = 4.5Hz, 2H), 7.05 (m, 1H), 7.13 (m, 2H), 7.34 (m, 4H), 7.48 (m, 3H).
Anal. Calcd for C26H32N2O2 : C, 77.19; H, 7.97; N, 6.92. Found: C, 77.06; H, 8.13, N, 6.89.
Mass Spec: 405.2 (MH+).
中間体 8
【化12】
Figure 2004532229
7-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘプタン酸エチルエステル:〔スキーム1, (B)〕
上記の例と同様に調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 1.09 (m, 4H), 1.17 (t, 3H), 1.38 (m, 4H), 2.19 (t, 2H), 2.39 (s, 3H), 3.6 (t, 2H), 4.05 (q, 2H), 7.03 (t, 2H), 7.36 (m, 4H), 7.41 (m, 2H).
Mass Spec: 427.49 (MH+).
【0029】
中間体 9
【化13】
Figure 2004532229
7-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘプタン酸:〔スキーム1, (C)〕
7-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘプタン酸エチルエステル(1.9g, 4.4mmol)をEtOH(10mL)に溶解し、NaOH(10N, 2mL, 20mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、EtOAc(100mL)で希釈してHCl(0.5 N)で洗浄し、MgSO4上で乾燥した。濾過をして減圧下に濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2 : MeOH/CH2Cl2)で精製した。この化合物を塩酸塩として白色固体で得た(1.9g, 4.3mmol, 収率98%)。
1H-NMR(DMSO)δ 1.15 (m, 4H), 1.37 (t, 2H), 1.47 (t, 2H), 2.13 (t, 2H), 2.73 (s, 3H), 4.03 (t, 2H), 7.35 (t, 2H), 7.45 (m, 4H), 7.57 (m, 2H), 12.1 (b, 1H).
【0030】
中間体 10
【化14】
Figure 2004532229
8-(2-メチル-4,5-ジフェニルイミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸:〔スキーム1, (C)〕
上記の例と同様に調製した。
1H-NMR(DMSO-d6)δ 11.95 (br s, 1H), 7.56 (m, 3H), 7.46 (m, 2H), 7.38 (m, 2H), 7.28 (m, 3H), 3.83 (t, 2H, J = 7.5Hz), 2.67 (s, 3H), 2.09 (t, 2H, J = 7.5Hz), 1.38 (m, 2H), 1.25 (m, 2H), 1.09 (m, 4H);
13C-NMR(DMSO-d6)δ 174.5, 144.4, 131.3, 130.1, 129.6, 128.9, 128.8, 128.4, 128.1, 126.8, 44.3, 33.8, 29.4, 28.9, 25.6, 22.3 11.7.
Anal. Calcd for C23H26N2O2・0.95HCl・0.32C6H14: C, 70.48; H, 7.46; N, 6.60. Found: C, 70.82; H, 7.08, N, 6.64.
中間体 11
【化15】
Figure 2004532229
6-(2-メチル-4,5-ジフェニルイミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸:〔スキーム1, (C)〕
上記の例と同様に調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 1.17 (m, 2H), 1.33 (m, 2H), 1.51 (m, 2H), 2.09 (t, 2H), 2.76 (s, 3H), 4.03 (t, 2H), 7.38 (m, 5H), 7.49 (m, 2H), 7.65 (m, 3H).
【0031】
中間体 12
【化16】
Figure 2004532229
8-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-オクタン酸:〔スキーム1, (C)〕
上記の例と同様に調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 1.07 (b, 6H), 1.39 (m, 2H), 1.48 (m, 2H), 2.15 (t, 2H), 2.72 (s, 3H), 3.92 (t, 2H), 7.35 (s, 5H), 7.52 (m, 2H), 7.606 (m, 3H), 12.1 (b, 1H).
Anal. Calcd. for C24H28N2O2・0.982HCl・0.59H2O: C, 68.16; H, 7.19; N, 6.62. Found: C, 68.00; H, 7.09; N, 6.81.
中間体 13
【化17】
Figure 2004532229
8-(2-エチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸:〔スキーム1, (C)〕
上記の例と同様に調製した。
1H-NMR(DMSO-d6)δ 11.95 (br s, 1H), 7.56 (m, 3H), 7.46 (m, 2H), 7.38 (m, 2H), 7.28 (m, 3H), 3.83 (t, 2H, J = 7.5Hz), 3.13 (q, J = 7.8Hz, 2H), 2.09 (t, 2H, J = 7.5Hz), 1.38 (m, 5H), 1.25 (m, 2H), 1.09 (m, 4H).
Anal. Calcd for C24H28N2O2・1.00HCl・0.44C6H14 : C, 68.44; H, 7.15; N, 6.65. Found: C, 68.43; H, 6.98, N, 6.53.
【0032】
実施例 1
【化18】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニルイミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル:〔スキーム1 (D)〕
8-(2-メチル-4,5-ジフェニルイミダゾール-1-イル)ヘプタン酸(11.3g, 28.3mmol)をEt3N(10g, 99mmol)とトルエン(200mL)の混合物中に懸濁し、アジド(11.0g, 39.7mmol)を加えた。得られた混合物を室温で10分間撹拌してから窒素下で90分間108℃加熱した。室温にまで冷却してから2-フルオロフェノール(3.8g, 37mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌してから80℃で1時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄してMgSO4上で乾燥した。濾過をして減圧下に濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー (SiO2:EtOAc/ヘキサン)で精製した。この化合物を白色固体として得た(7.3g, 15.5mmol, 収率55%)。
mp 129-131℃;
1H-NMR(DMSO-d6)δ 7.85 (br s, 1H), 7.50 (m, 3H), 7.33 (m, 5H), 7.30-7.05 (m, 6H), 3.69 (t, 2H, J = 4.8Hz), 2.95 (dd, 2H, J = 4.8, 3.6Hz), 2.4 (s, 3H), 1.4 (m, 2H), 1.3 (m, 2H), 1.09 (m, 4H).
Anal. Calcd for C29H30FN3O2 :C, 73.86; H, 6.41; N, 8. 91. Found: C, 73.63; H, 6.45, N, 8.81.
Mass Spec: 472.2 (MH+).
【0033】
実施例 2
【化19】
Figure 2004532229
[6-(2-エチル-4,5-ジフェニルイミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸tert-ブチルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 1.04 (m, 4H), 1.28 (m, 7H), 1.35 (s, 9H), 2.79 (m, 4H), 3.68 (t, 2H), 7.08 (t, 1H), 7.16 (t, 2H), 7.36 (m, 4H), 7.51 (m, 3H).
Anal. Calcd. for C28H37N3O2・0.196CH2Cl2・0.4C6H14: C, 73.68; H, 8.69; N, 8.43. Found: C, 73.81; H, 8. 38; N, 8.19.
Mass Spec: 448.2 (MH+).
実施例 3
【化20】
Figure 2004532229
6-(2-エチル-4,5-ジフェニルイミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸sec-ブチルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 0.84 (t, 3H), 1.03 (bs, 4H), 1.11 (d, J= 6.27Hz, 3H), 1.36 (t, 2H), 1.48 (m, 7H), 2.76 (q, 2H), 2.84 (q, 2H), 3.71 (t, 2H), 4.55 (m, 1H), 6.8 (t, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.16 (t, 2H), 7.36 (m, 4H), 7.50 (m, 3H).
Anal. Calcd. for C28H37N3O2・0.17CH2Cl2・0.245C6H14 : C, 73.66; H, 8.50; N, 8.70. Found: C, 73.73; H, 8.19; N, 8.69.
Mass Spec: 448.2 (MH+)
【0034】
実施例 4
【化21】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニルイミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-クロロブチルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.46 min (89%).
Mass Spec: 454.3 (MH+).
実施例 5
【化22】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸ベンジルエステル:〔スキーム1 (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。この化合物は調製用HPLC〔YMC 30×100mm (5μM充填), 移動相A:10%MeOH/90%水/0.1%TFA、移動相B:90%MeOH/10%水/0.1%TFA〕で精製した。
1H-NMR(DMSO)δ 1.067 (bs, 4H), 1.26 (t, 2H), 1.47 (t, 2H), 2.73 (s, 3H), 2.91 (q, 2H), 3.94 (t, 2H), 5.01 (s, 2H), 7.20 (m, 3H), 7.35 (m, 8H), 7.49 (m, 2H), 7.59 (d, J= 6.69mHz, 3H).
Mass Spec: 468.17 (MH+).
【0035】
実施例 6
【化23】
Figure 2004532229
2-プロパノン,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)ヘキシル]アミノカルボニルオキシム:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 1. 11 (m, 4H), 1.30 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 1.92 (d, J= 9.25mHz, 6H), 2.74 (s, 3H), 2.96 (m, 2H), 3.94 (t, 2H), 7.29 (t, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.41 (m, 3H), 7.49 (m, 2H), 7.61 (m, 2H).
Mass Spec: 433.31 (MH+).
実施例 7
【化24】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸シクロヘキシルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.64 min (85%).
Mass spec : 460.21 (MH+).
【0036】
実施例 8
【化25】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸メチルエステル:
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.33 min (80%).
Mass spec: 392.12 (MH+).
実施例 9
【化26】
Figure 2004532229
6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸フェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.50 min (83%).
Mass Spec: 454.15 (MH+).
【0037】
実施例 10
【化27】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル:〔スキーム1 (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.52 min (97%).
Mass Spec: 472.09 (MH+).
実施例 11
【化28】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.54 min (96%).
Mass Spec. 490.06 (MH+).
【0038】
実施例 12
【化29】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.61 min (95%).
Mass Spec: 488.02 (MH+).
実施例 13
【化30】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.51 min (96%).
Mass Spec: 484.11 (MH+).
【0039】
実施例 14
【化31】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸o-トリルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.54 min (92%).
Mass Spec: 468.11 (MH+).
実施例 15
【化32】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.46 min (94%).
Mass Spec: 479.08 (MH+).
【0040】
実施例 16
【化33】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.43 min (94%).
Mass Spec: 514.10 (MH+).
実施例 17
【化34】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
分析用HPLC 1.48 min (99%).
Mass Spec: 484.12 (MH+).
【0041】
実施例 18
【化35】
Figure 2004532229
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸メチルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.41 min (98%).
Mass Spec: 406.32 (MH+).
実施例 19
【化36】
Figure 2004532229
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸エチルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.49 min (95%).
Mass Spec: 420.35 (MH+).
【0042】
実施例 20
【化37】
Figure 2004532229
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸フェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.58 min (99%).
Mass Spec: 468.32 (MH+).
実施例 21
【化38】
Figure 2004532229
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.60 min (98%).
Mass Spec: 486.30 (MH+).
【0043】
実施例 22
【化39】
Figure 2004532229
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.58 min (96%).
Mass Spec: 486.31 (MH+).
実施例 23
【化40】
Figure 2004532229
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル:〔スキーム1 (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.61 min (90%).
Mass Spec: 504.31 (MH+).
【0044】
実施例 24
【化41】
Figure 2004532229
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.68 min (90%).
Mass Spec: 502.29 (MH+).
実施例 25
【化42】
Figure 2004532229
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.59 min (90%).
Mass Spec: 498. 33 (MH+).
【0045】
実施例 26
【化43】
Figure 2004532229
[7- (2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸o-トリルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.63 min (90%).
Mass Spec: 482.33 (MH+).
実施例 27
【化44】
Figure 2004532229
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.53 min (90%).
Mass Spec: 493.31 (MH+).
【0046】
実施例 28
【化45】
Figure 2004532229
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.53 min (96%).
Mass Spec: 528.37 (MH+).
実施例 29
【化46】
Figure 2004532229
[7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.57 min (90%).
Mass Spec: 498.33 (MH+).
【0047】
実施例 30
【化47】
Figure 2004532229
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸エチルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.36 min (98%).
Mass Spec: 392.35 (MH+).
実施例 31
【化48】
Figure 2004532229
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸フェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.48 min (97%).
Mass Spec: 440.36 (MH+).
【0048】
実施例 32
【化49】
Figure 2004532229
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.51 min (97%).
Mass Spec: 458.33 (MH+).
実施例 33
【化50】
Figure 2004532229
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.52 min (95%).
Mass Spec: 476.32 (MH+).
【0049】
実施例 34
【化51】
Figure 2004532229
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.48 min (98%).
Mass Spec: 458.33 (MH+).
実施例 35
【化52】
Figure 2004532229
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.62 min (98%).
Mass spec: 474.29 (MH+).
【0050】
実施例 36
【化53】
Figure 2004532229
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.49 min (99%).
Mass Spec: 470.35 (MH+).
実施例 37
【化54】
Figure 2004532229
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸o-トリルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.56 min (95%).
Mass Spec: 454.36 (MH+).
【0051】
実施例 38
【化55】
Figure 2004532229
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.44 min (99%).
Mass Spec: 465.32 (MH+).
実施例 39
【化56】
Figure 2004532229
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.44 min (99%).
Mass Spec: 500.38 (MH+).
【0052】
実施例 40
【化57】
Figure 2004532229
[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.46 min (97%).
Mass Spec: 470.34 (MH+).
実施例 41
【化58】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.55 min (84%).
Mass Spec: 490.32 (MH+).
【0053】
実施例 42
【化59】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸イソプロピルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.47 min (83%).
Mass spec: 420.17 (MH+).
実施例 43
【化60】
Figure 2004532229
{6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.50 min (95%).
Mass Spec: 508.29 (MH+).
【0054】
実施例 44
【化61】
Figure 2004532229
{6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2,6-ジフルオロフェニルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.50 min (85%).
Mass Spec: 526.31 (MH+).
実施例 45
【化62】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸エチルエステル:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.40 min (82%).
Mass Spec : 406.15 (MH+).
【0055】
実施例 46
【化63】
Figure 2004532229
ベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)ヘキシル]アミノカルボニルオキシム:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.48 min (89%).
Mass Spec: 481.26 (MH+).
実施例 47
【化64】
Figure 2004532229
4-フルオロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)ヘキシル]アミノカルボニルオキシム:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.58 min (87%).
Mass Spec: 499.32 (MH+).
【0056】
実施例 48
【化65】
Figure 2004532229
2-ニトロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)ヘキシル]アミノカルボニルオキシム:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.56 min (95%).
Mass Spec: 526.3 (MH+).
実施例 49
【化66】
Figure 2004532229
3-ニトロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)ヘキシル]アミノカルボニルオキシム:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.57 min (83%).
Mass Spec: 526.32 (MH+).
【0057】
実施例 50
【化67】
Figure 2004532229
4-ニトロベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)ヘキシル]アミノカルボニルオキシム:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.58 min (94%).
Mass Spec: 526.29 (MH+).
実施例 51
【化68】
Figure 2004532229
3-ピリジンカルボキシベンズアルデヒド,O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)ヘキシル]アミノカルボニルオキシム:〔スキーム1, (D)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.24 min (94%).
Mass Spec: 482.26 (MH+).
【化69】
Figure 2004532229
スキーム2.反応条件:(i) 二臭化物, NaH, DMF, 室温; (ii) 2H-1,3-ベンゾキサジン-2,4(3H)-ジオン, K2CO3, DMF, 85℃; (iii) 2-オキサゾリドン, NaH, DMF, 室温; (iv) 4-ヒドロキシ安息香酸エチル, K2CO3, DMF, 55℃ ; (v) NaOH, EtOH, 室温; (vi) (a) N3P(O)(OPh)2, Et3N, トルエン, 105℃, (b) G-OH, 80℃.
【0058】
以下の中間体14-20は実施例52-57の調製に使用することができる。
中間体 14
【化70】
Figure 2004532229
1-(5-ブロモペンチル)-2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール:〔スキーム2, (E)〕
2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール(2.0g, 8.5mmol)と1,5-ジブロモペンタン(3.01g, 12.7mmol)をDMF(100mL)に溶解し、NaH (鉱物油中60%, 0.50g, 12.7mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌してから、水を加えてクエンチし、CH2Cl2で抽出して水洗してMgSO4上で乾燥した。濾過をして減圧下で濃縮し残渣をフラッシュクロマトグラフィー (SiO2:EtOAc/ヘキサン)で精製した。この化合物を淡黄色オイルとして得た(2.2g, 5.7mmol, 収率67%)。
1H-NMR(DMSO)δ 1.20 (m, 2H), 1.47 (m, 2H), 1.64 (m, 2H), 2.41 (s, 3H), 3.45 (t, 2H), 3.72 (t, 2H), 7.16 (m, 3H), 7.31 (m, 4H), 7.55 (t, 3H).
Mass Spec: 384.57 (MH+).
【0059】
中間体 15
【化71】
Figure 2004532229
1-(6-ブロモヘキシル)-2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール:〔スキーム2, (E)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 1.2 (m, 4H), 1.5 (m, 2H), 1.75 (m, 2H), 2.5 (s, 3H), 3.4 (t, 2H), 3.69 (t, 2H), 7.14 (m, 3H), 7.36 (m, 4H), 7.516 (m, 3H).
Mass Spec: 399.14 (MH+).
中間体 16
【化72】
Figure 2004532229
1-(3-ブロモプロピル)-2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール:〔スキーム2, (E)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 1.99 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 3.39 (t, 2H), 3.88 (t, 2H), 7.17 (m, 3H), 7.35 (m, 4H), 7.53 (m, 3H).
Mass Spec: 356.59 (MH+).
【0060】
中間体 17
【化73】
Figure 2004532229
4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-安息香酸エチルエステル:〔スキーム2, (H)〕
1-(3-ブロモプロピル)-2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール(0.80g, 2.2mmol)と4-ヒドロキシ安息香酸エチル(1.20g, 7.2mmol)をDMF(30mL)に溶解し、K2CO3(0.40g, 2.9mmol)を加えた。得られた混合物を55℃で1時間撹拌してから水を加えてクエンチした。EtOAcで抽出し水洗してからMgSO4上で乾燥した。濾過をして減圧下に濃縮し残渣をフラッシュクロマトグラフィー (SiO2:EtOAc/ヘキサン)で精製した。この化合物を淡黄色ガム状物質として得た(0.92g, 2.0mmol, 94%yield)。
1H-NMR(DMSO)δ 1.32 (t, 3H), 1.85 (m, 2H), 2.402 (s, 3H), 3.87 (m, 4H), 4.28 (q, 2H), 6.89 (d, J = 8.82Hz, 2H), 7.143 (m, 3H), 7.36 (m, 4H), 7.46 (m, 3H), 7.82 (d, J = 8.85mHz, 2H).
Mass spec: 441.28 (MH+).
【0061】
中間体 18
【化74】
Figure 2004532229
4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ安息香酸エチルエステル:〔スキーム2, (H)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 1.31 (t, 3H), 2.5 (s, 3H), 4.07 (m, 2H), 4.15 (m, 2H), 4.26 (q, 2H), 6.91 (d, J= 8.88 mHz, 2H), 7.16 (m, 3H), 7.33 (d, J= 7.56 mHz, 2H), 7.41 (m, 2H), 7.53 (m, 3H), 7.85 (d, J= 8.85 mHz, 2H).
【0062】
中間体 19
【化75】
Figure 2004532229
4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニルイミダゾール-1-イル)-プロポキシ]安息香酸:〔スキーム2, (I)〕
4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]安息香酸エチルエステル(0.80g, 1.8mmol)をEtOH (20 mL)に溶解し、NaOH(10N, 4.0mL, 40.0mmol)を加えた。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、水で希釈して1N HClによりpH〜1の酸性とし、CH2Cl2で抽出してMgSO4上で乾燥した。濾過をして減圧下に濃縮し残渣をフラッシュクロマトグラフィー (SiO2:MeOH/CH2Cl2)で精製した。この化合物を塩酸塩の形で白色の乾燥泡状物質として得た(0.80g, 1.8mmol, 収率99%)。
1H-NMR(DMSO)δ 1.93 (m, 2H), 2.67 (s, 3H), 3.97 (t, 2H), 4.13 (t, 2H), 6.85 (d, J= 8.82 mHz, 2H), 7.33 (s, 5H), 7.43 (m, 2H), 7.55 (m, 3H), 7.86 (d, J= 8.82 mHz, 2H), 12.64 (b, 1H).
【0063】
中間体 20
【化76】
Figure 2004532229
4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-安息香酸〔スキーム2, (I)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 2.82 (s, 3H), 4.19 (m, 2H), 4.39 (m, 2H), 6.93 (d, J= 8.85 mHz, 2H), 7.359 (m, 5H), 7.54 (m, 2H), 7.61 (m, 3H), 7.86 (d, J= 8.76 mHz, 2H), 12.685 (b, 1H).
実施例 52
【化77】
Figure 2004532229
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸 3,4-ジフルオロフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-安息香酸(0.10g, 0.23mmol)をEt3N(0.09g, 0.88mmol)とトルエン(2mL)の混合物中で懸濁し、アジド(0.1g, 0.35mmol)を加えた。得られた混合物を室温で10分間撹拌し更に80℃で1時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、H2Oで洗浄した。濾過をして減圧下で濃縮し残渣を調製用HPLC (YMC 30×100 mm (5μM充填), 移動相A;10%MeOH/90%水/0.1%TFA、移動相B;90%MeOH/10%水/0.1%TFA)で精製した。この化合物を白色固体として得た(0.082g, 0.13mmol, 収率55%)。
1H-NMR(DMSO)δ 2.83 (s, 3H), 4.06 (t, 2H), 4.39 (t, 2H), 6.82 (d, J= 7.05 mHz, 2H), 7.29 (m, 2H), 7.32 (m, 2H), 7.45 (m, 4H), 7.52 (m, 4H), 7.61 (m, 3H).
Mass Spec: 526.22 (MH+).
【0064】
実施例 53
【化78】
Figure 2004532229
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 2.83 (s, 3H), 4.07 (t, 2H), 4.39 (t, 2H), 6.83 (d, J= 10.3 mHz, 2H), 7.24 (d, J= 10.3 mHz, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.36 (m, SH), 7.46 (d, J= 12.6 mHz, 2H), 7.59 (m, 2H), 7.61 (m, 3H).
Mass Spec: 524.18 (MH+).
実施例 54
【化79】
Figure 2004532229
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エポキシ]-フェニル}-カルバミン酸メチルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
1H-NMR(DMSO)δ 2.82 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 4.05 (t, 2H), 4.38 (t, 2H), 6.77 (d, J= 7 mHZ, 2H), 7.28 (m, 1H), 7.31 (m, 3H), 7.36 (m, 3H), 7.53 (m, 2H), 7.61 (m, 3H), 9.45 (b, 1H).
Mass Spec: 428.24 (MH+).
【0065】
実施例 55
【化80】
Figure 2004532229
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.66 min (95%).
Mass Spec: 540.25 (MH+).
実施例 56
【化81】
Figure 2004532229
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.52 min (98%).
Mass Spec: 534.35 (MH+).
【0066】
実施例 57
【化82】
Figure 2004532229
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル: 〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.62 min (81%).
Mass Spec: 538.22 (MH+).
実施例 58
【化83】
Figure 2004532229
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.49 min (95%).
Mass Spec: 534.43 (MH+).
【0067】
実施例 59
【化84】
Figure 2004532229
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸3-クロロフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.71 min (90%).
Mass Spec: 538.23 (MH+).
実施例 60
【化85】
Figure 2004532229
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸フェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.58 min (84%).
Mass Spec: 490.25 (MH+).
【0068】
実施例 61
【化86】
Figure 2004532229
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.49 min (92%).
Mass Spec: 508.23 (MH+).
実施例 62
【化87】
Figure 2004532229
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.53 min (92%).
Mass Spec: 508.23 (MH+).
【0069】
実施例 63
【化88】
Figure 2004532229
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸フェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.53 min (95%).
Mass Spec: 504.39 (MH+).
実施例 64
【化89】
Figure 2004532229
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.50 min (94%).
Mass Spec: 520.24 (MH+).
【0070】
実施例 65
【化90】
Figure 2004532229
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸o-トリルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.54 min (92%).
Mass Spec: 504.25 (MH+).
実施例 66
【化91】
Figure 2004532229
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.52 min (95%).
Mass Spec: 522.32 (MH+).
【0071】
実施例 67
【化92】
Figure 2004532229
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.46 min (97%).
Mass Spec: 520.25 (MH+).
実施例 68
【化93】
Figure 2004532229
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸3-クロロフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.61 min (97%).
Mass Spec: 524.18 (MH+).
【0072】
実施例 69
【化94】
Figure 2004532229
{4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸2,6-ジフルオロフェニルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.58 min (90%).
Mass Spec: 540.25 (MH+).
実施例 70
【化95】
Figure 2004532229
{4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸エチルエステル:〔スキーム2, (J)〕
上記の実施例と同様にして調製した。
分析用HPLC 1.45 min (72%).
Mass Spec: 442.25 (MH+).
【0073】
【化96】
Figure 2004532229
スキーム3.反応条件:(i) [(CH3)3Si]2NNa, THF, R5I, -78℃から室温; (ii) NaOH, MeOH, 還流; (iii) (a) N3P(O)(OPh)2, Et3N, トルエン, 108℃, (b) 2-フルオロフェノール, 100℃.
【0074】
以下の中間体21-24は実施例75-77の調製に使用することができる。
中間体 21
【化97】
Figure 2004532229
2-メチル-7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸エチルエステル:〔スキーム3, (O)〕
出発物質の7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸エチルエステル(1g, 2.5mmole)を無水THF(10ml)に溶解し、-78℃に冷却して窒素下でナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M THF溶液) (3.0ml, 3.0mmole)を滴下した。滴下後2分間撹拌してからヨードメタン(0.06ml, 0.96mmole)を-78℃、窒素下でゆっくり加えた。反応混合物を-78℃で1時間撹拌してから、温度を室温にまでゆっくり戻して更に18時間撹拌した。翌日TLC分析は出発物質の消失を示した。塩化アンモニウム水溶液(10ml)で反応をクエンチした。水層を酢酸エチル(3 x 25ml)で抽出した。得られた有機層をあわせて硫酸ナトリウム上で乾燥し濾過をした。濾液を減圧下に濃縮し、ヘキサン/酢酸エチル(4:1)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物を得た(150mg, 収率45%).。
1H-NMR(CDC13)δ 1.09 (d, J= 6.95 mHz, 6H), 1.15 (t, 3H), 1.51 (m, 2H), 2.32 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 3.70 (t, 2H), 4.11 (q, 2H), 7.25 (m, 3H), 7.32 (m, 2H), 7.45 (m, 5H).
13C-NMR(CDC13)δ 13.7, 14.3, 17.1, 26.4, 26.6, 30.3, 33.4, 39.4, 43.8, 60.2, 125.9, 126.5, 128.0, 128.4, 128.5, 129.0, 131.1, 131.8, 134.8, 136.3, 144.0, 176.6.
Anal. Calcd. for C26H32N2O2・0.25H2O : C, 76.34; H, 8.01; N, 6.85. Found: C, 76.38; H, 8.13; N, 6.83.
Mass Spec: 405.29 (MH+).
【0075】
中間体 22
【化98】
Figure 2004532229
2-エチル-7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸エチルエステル:〔スキーム3, (O)〕
この化合物は上記の工程を用いて得られた。使用した試薬とその反応スケールは次のとおりであった;7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸エチルエステル(390mg, 1mmole), ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M THF溶液) (1.2ml, 1.2mmole)、ヨードエタン(0.4ml, 779.8mg, 5mmole)、無水THF(10ml)。目的物(100mg, 収率24%)を得た。
1H-NMR(CDC13)δ 0.88 (t, 3H), 1.23 (m, 4H), 1.33 (t, 3H), 1.54 (m, 4H), 1.68 (b, 1H), 2.04 (s, 1H), 2.17 (m, 1H), 2.49 (s, 3H), 3.709 (t, 2H), 4.15 (m, 2H), 7.19 (m, 3H), 7.42 (m, 3H), 7.46 (m, 4H).
13C-NMR(CDC13)δ 12.0, 13.9, 14.6 ,25.7, 26.6, 27.0, 30.5, 31.9, 44.0, 47.3, 60.2, 126.1, 126.7, 128.2, 128.7, 129.2, 131.3.
Anal. Calcd. for C27H34N2O2 : C, 77.48; H, 8.19; N, 6.69. Found: C, 77.34; H, 8.01; N, 6.56.
Mass Spec: 419.32 (MH+).
【0076】
中間体 23
【化99】
Figure 2004532229
2-イソプロピル-7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸エチルエステル:〔スキーム3, (O)〕
7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸エチルエステル(390mg, 1mmole)を無水THF(10ml)に溶解し、-78℃に冷却して窒素下でナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1M THF溶液) (1.2ml, 1.2mmole)を滴下した。反応溶液を3時間撹拌して温度をゆっくりと室温にまで上げた。再度-78℃に冷却して2-ヨードプロパン(499.97μl, 849.95mg, 5mmole)を滴下した。反応液を室温で1時間撹拌してから、50℃で更に1時間撹拌した。TLC分析は出発物質の消失を示した。上記の実施例と同じ後処理を行い、粗生成物をヘキサン/酢酸エチル(4:1)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物を得た(80mg, 収率18.5%)。
1H-NMR(CDC13)δ 0.89 (t, 6H), 1.14 (m, 4H), 1.249 (t, 3H), 1.49 (m, 3H), 1.81 (m, 2H), 1.989 (m, 1H), 2.49 (s, 3H), 3.70 (t, 2H), 4.1 (m, 2H), 7.15 (m, 1H), 7.31 (t, 2H), 7.40 (m, 2H), 7.445 (m, 5H).
13C-NMR(CDC13)δ 13.7, 14.4, 20.2, 20.4, 26.5, 27.2, 29.3, 30.3, 30.7, 43.8, 52.6, 59.9, 125.9, 126.5, 128.0, 128.3, 128.5, 129.0, 131.0, 131.8, 134.8, 136.3, 144.0, 175.6.
Anal. Calcd. for C28H36N2O2・0.21H2O: C, 77.07, H, 8.41; N, 6.42. Found: C, 77.08; H, 8.84; N, 6.22.
Mass Spec: 433.2 (MH+).
【0077】
中間体 24
【化100】
Figure 2004532229
2-メチル-7-(2-メチル-4,4-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸:〔スキーム3, (P)〕
出発物質である2-メチル-7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸エチルエステル(130mg, 0.32mmole)をメタノール(5ml)に溶解し、水酸化ナトリウム(64mg, 1.61mmole)を加えて18時間還流した。翌日、反応液を室温にまで放冷して減圧下に濃縮した。残渣を水で希釈し塩酸(3N)を加えて酸性化した。水溶液を塩化メチレンで抽出した(3 x 10ml)。有機層を合わせて硫酸ナトリウム上で乾燥し濾過した。得られた濾液を減圧下に濃縮して目的物を白色固体として得た(120mg, 収率99%)。
Mass Spec: 377 (MH+).
【0078】
中間体 25
【化101】
Figure 2004532229
2-エチル-7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸:〔スキーム3, (P)〕
この化合物は上記と同じ工程により得られた。使用した試薬とその反応スケールは以下のとおりであった;2-エチル-7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸エチルエステル(100mg, 0.24mmole), 水酸化ナトリウム(2N, 0.5mL, 1.0mmole), メタノール(5mL)。目的物を白色固体として得た(90mg, 収率96%)。
Mass Spec: 391.25 (MH+).
【0079】
中間体 26
【化102】
Figure 2004532229
2-エチル-7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸:〔スキーム3, (P)〕
この化合物は上記と同じ工程により得られた。使用した試薬とその反応スケールは以下のとおりであった;2-イソプロピル-7-(2-メチル-4,5-ジフェニルイミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸エチルエステル(80mg, 0.18mmole), 水酸化ナトリウム(2N, 0.5mL, 1.0mmole), メタノール(5mL)。目的物を白色固体として得た(46mg, 収率64%)。
Mass Spec : 405.37 (MH+).
【0080】
実施例 71
【化103】
Figure 2004532229
[1-メチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル:〔スキーム3, (Q)〕
出発物質の2-メチル-7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸(120mg, 0.32mmole)とトリエチルアミン(0.14ml, 1.005mmole)をトルエン中に懸濁し、室温下でジフェニルホスホリルアジド(0.083ml, 0.38mmole)を加えた。窒素下で反応混合物を室温で10分間撹拌してから108℃で90分間加熱した。反応液を室温にまで放冷し2-フルオロフェノール(0.03ml, 0.038g, 0.338mmole)を加えた。反応液を室温で30分間、次いで100℃で18時間撹拌した。翌日、TLC分析(塩化メチレン/酢酸エチル = 3:1)は出発物質の消失を示した。反応液を室温にまで放冷し、溶媒を回転エバポレーターで留去した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/酢酸エチル 6:1〜3:1)で精製して目的物を得た(110mg, 収率71%)。
1H-NMR(CDC13)δ 1.21 (d, J= 8.75 mHz, 6H), 1.35 (m, 2H), 1.51 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 3.71 (m, 3H), 4.93 (b, 1H), 7.18 (m, 6H), 7.32 (m, 2H), 7.46 (m, 6H).
13C-NMR(CDC13)δ 13.7, 21.1, 25.2, 30.3, 36.7, 43.7, 47.5, 116.5, 116.650, 124.132, 124.325, 125.943, 126.520, 128.027, 128.347, 128.509, 129.018, 131.101, 131.796, 134.8, 136.4, 138.6, 144.1, 153.0, 153.7, 155.6.
Anal. Calcd. for C30H32FN3O2・0.42H2O : C, 73.06; H, 6.71; N, 8.52. Found: C, 73.24; H, 6.82; N, 8.29.
Mass Spec: 486. 27 (MH+).
【0081】
実施例 72
【化104】
Figure 2004532229
[1-エチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル:〔スキーム3, (Q)〕
この化合物は上記と同じ工程により得られた。使用した試薬とその反応スケールは以下のとおりであった;出発物質2-エチル-7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸(90mg, 0.23mmole)、ジフェニルホスホリルアジド(0.060ml, 0.276mmole)、トリエチルアミン(0.14ml, 1.005mmole)、2-フルオロフェノール(30μl, 0.338mmole)。フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して目的物を得た(90mg, 収率18%)。
1H-NMR(CDCl3)δ 0.96 (t, 3H), 1.24 (m, 5H), 1.51 (m, 2H), 1.54 (m, 3H), 2.50 (s, 3H), 3.72 (t, 2H), 4.77 (d, J= 9.28 mHz, 1H), 7.16 (m, 7H), 7.342 (m, 2H), 7.45 (m, 5H).
13C-NMR(CDCl3)δ 10.2, 13.7, 25.1, 26.3, 28.2, 30.3, 34.7, 43.7, 53.076, 116.466, 116.650, 124.108, 124.276, 125.937, 126.527, 128.015, 128.348, 128.483, 129.001, 131.1, 131.8, 134.8, 136.3, 144.1, 153.5.
Anal. Calcd. for C31H34FN3O2 : C, 74.52; H, 6.86; N, 8.41. Found: C, 74.43; H, 6.98; N, 8.32.
Mass Spec: 500.34 (MH+).
【0082】
実施例 73
【化105】
Figure 2004532229
[1-イソプロピル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル:〔スキーム3, (Q)〕
この化合物は上記と同じ工程により得られた。使用した試薬とその反応スケールは以下のとおりであった;出発物質2-イソプロピル-7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプタン酸(45.8mg, 0.113mmole), ジフェニルホスホリルアジド(0.029ml, 0.135mmole), トリエチルアミン(0.049ml, 0.351mmole), 2-フルオロフェノール(0.012ml, 0.135mmole)。フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して目的物を得た(27.5mg, 収率47%)。
1H-NMR(CDCl3)δ 0.95 (m, 6H), 1.27 (m, 5H), 1.53 (m, 2H), 1.73 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 3.56 (m, 1H), 3.73 (t, 2H), 4.75 (d, J= 10 mHz, 1H), 7.19 (m, 7H), 7.33 (m, 2H), 7.45 (m, 5H).
13C-NMR(CDCl3)δ 13.7, 17.5, 19.3, 25.5, 26.3, 30.3, 32.2, 32.3, 43.7, 56.7, 116.5, 116.6, 124.1, 124.3, 124.3, 125.9, 126.4, 126.5, 128.0, 128.3, 128.5, 128.8, 131.1, 131.8, 134.8, 136.4, 144.1, 153.7.
Anal. Calcd. for C32H36FN3O2・0.59H2O : C, 73.31; H, 7.15; N, 8.01. Found: C, 73.45; H, 7.20; N, 7.61.
Mass Spec: 514.2 (MH+).
【0083】
【化106】
Figure 2004532229
スキーム4.反応条件:(i) (a) NaH, DMF, 室温 (b) ジエチルフェニルマロネート, 45-50℃ (ii) NaOH, THF, 80℃; (iii) CH3COOH, 還流; (iv) (a) N3P(O)(OPh)2, Et3N, トルエン, 108℃, (b) 2-フルオロフェノール, 100℃.
【0084】
以下の中間体27-29は実施例78の調製に使用することができる。
中間体 27
【化107】
Figure 2004532229
2-[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-2-フェニルマロン酸ジエチルエステル:〔スキーム4, (R)〕
窒素下において水素化ナトリウム(63mg, 1.56mmole)をDMF(5ml)に室温で懸濁し、出発物質の1-(5-ブロモペンチル)-2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール(0.5g, 1.3mmole)をDMF(5ml)に溶解して加えた。反応懸濁液を室温で30分間撹拌した。フェニルマロン酸ジエチル(0.29ml, 313.5mg, 1.3mmole)を窒素下で反応懸濁液に室温で滴下した。反応混合物を45-50℃で48時間撹拌した。TLC分析は出発物質の痕跡のみを示した。反応液を室温にまで放冷してから、飽和塩化ナトリウム溶液に注ぎ、水層を酢酸エチル(3 x 25ml)で抽出した。有機層を合わせて水洗した(1 x 30ml)。有機層を分液して硫酸ナトリウム上で乾燥し濾過した。濾液を減圧下で濃縮し粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/トルエン 2:5〜7:5)で精製して目的物を無色のオイルとして得た(650mg, 93%)。
1H-NMR(CDCl3)δ 1.12 (m, 4H), 1.20 (t. 6H), 1.47 (m, 2H), 2.16 (t, 2H), 2.46 (s, 3H), 3.66 (t, 2H), 4.22 (m, 4H), 7.15 (m, 1H), 7.26 (m, 4H), 7.32 (m, 5H), 7.43 (m, 5H).
13C-NMR(CDCl3)δ 13.7, 14.0, 24.2, 26.8, 30.2, 35.7, 43.8, 61.5, 62.5, 125.9, 126.5, 127.5, 127.9, 128.1, 128.2, 128.3, 128.5, 129.0, 131.0, 144.1, 170.6.
Anal. Calcd. for C34H38N2O4・0.34トルエン
Toluene: C, 76.77; H, 7.20; N, 4.91. Found: C, 76.64; H, 7.27; N, 4.78.
Mass Spec: 539.29 (MH+).
【0085】
中間体 28
【化108】
Figure 2004532229
2-[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-2-フェニルマロン酸:〔スキーム4, (S)〕
出発物質の2-[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-2-フェニルマロン酸ジエチルエステル(630mg, 1.17mmole)をTHFに溶解し水酸化ナトリウム溶液(2N) (8ml)を加えて80℃で18時間撹拌した。翌日、TLC分析は反応の変化を示さなかった。溶媒のTHFを回転エバポレーターで留去し残渣をメタノール(20ml)で希釈した。反応溶液を2時間還流して撹拌した。TLC分析は出発物質の消失を示した。有機溶媒を回転エバポレーターで留去し、残渣を水(20ml)で希釈した。水層をジエチルエーテル(2 x 20ml)で抽出した。有機層を合わせてから10%水酸化ナトリウム溶液(2 x 10ml)で抽出した。塩基性の水層を合わせて塩酸を加えてpH 1にまで酸性化し、塩化メチレン(2 x 20ml)で抽出した。有機層を合一して硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し目的物を白色固体として得た(580mg、収率定量的)。
Mass Spec: 483.54 (MH+).
【0086】
中間体 29
【化109】
Figure 2004532229
7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-2-フェニルヘプタン酸:〔スキーム4, (T)〕
出発物質2-[5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-2-フェニルマロン酸(580mg, 1.32mmole)を氷酢酸(20ml)中で18時間還流しながら撹拌した。翌日、反応液を室温にまで放冷し減圧下で濃縮した。生成物(398.6mg, 収率77.7%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ 1.11 (b, 4H), 1.42 (bd, 2H), 1.59 (m, 1H), 1.96 (m, 1H), 2.55 (s, 3H), 3.43 (t, 1H), 3.96 (t, 2H), 7.199 (m, 3H), 7.27 (m, 7H), 7.39 (m, 2H), 7.45 (m, 3H), 11.857 (b, 1H).
13C-NMR(CDCl3)δ 12.0, 21.4, 26.1, 26.8, 29.5, 29.7, 33.1, 44.2, 52.2, 127.0, 127.2, 127.4, 128.0, 128.4, 128.4, 128.5, 129.1, 129.3, 129.5, 130.6, 131.0, 133.0, 139.8, 144.1, 175.8, 177.7.
Mass Spec: 439.24 (MH+).
【0087】
実施例 74
【化110】
Figure 2004532229
[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-1-フェニル-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル:〔スキーム4, (U)〕
出発物質の7-(2-メチル-4,5-ジフェニル- イミダゾール-l-イル)-2-フェニルヘプタン酸(140mg, 0.32mmole)とトリエチルアミン(0.14ml, 1.005mmole)をトルエン(5ml)中で懸濁し、室温下にジフェニルホスホリルアジド(0.083ml, 0.38mmole)を加えた。反応混合物を室温で10分間、次いで108℃で90分間撹拌した。反応液を室温にまで放冷し、2-フルオロフェノール(0.03ml, 0.038g, 0.338mmole)を加えた。反応混合物を室温で10分間、次いで100℃で18時間撹拌した。翌日、TLC分析(塩化メチレン/酢酸エチル 3:1)は出発物質の消失を示した。反応液を室温にまで放冷し溶媒を回転エバポレーターで留去した粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/酢酸エチル 6:1〜3:1)で精製して目的物を得た(58mg, 収率33.1%)。
1H-NMR(CDCl3)δ 1.18 (t, 3H), 1.27 (t, 2H), 1.497 (t, 2H), 2.47 (s, 3H), 3.70 (t, 2H), 4.63 (q, 1H), 5.38 (d, J= 8.16 mHz, 1H), 7.18 (m, 7H), 7.37 (m, 7H), 7.44 (m, 5H).
13C-NMR(CDCl3)δ 13.6, 25.4, 26.1, 30.2, 36.0, 43.6, 55.7, 116.5, 116.7, 124.1, 124.3, 124.3, 126.0, 126.4, 126.5, 127.7, 128.0, 128.3, 128.5, 128.8, 129.0, 131.0, 131.7, 134.7, 136.3, 141.6, 144.1, 153.0.
Anal. Calcd. for C35H34FN3O2・0.42H2O : C, 75.71; H, 6.32; N, 7.57. Found: C, 75.75; H, 6.49; N, 7.50.
Mass Spec : 548.27 (MH+).
発明の効果
【0088】
FAAH 活性の決定
トランスフェクトされたヒトFAAH(H4-FAAH細胞)を発現したH4細胞から未精製膜ホモジネートを調製した。簡単に述べると、10%FBSとジェネテシンを最終濃度500μg/mlで補充したDMEM培地(ギブコ;Gibco BRL, Rockville, MD)で細胞を培養した。H4-FAAHの密集株をリン酸緩衝食塩水[138mM NaCl, 4.1mM KCl, 5.1mM Na2PO4, 1.5mM KH2PO4(pH 7.5), 37℃]で2回洗浄し、溶解緩衝液[1mM炭酸水素ナトリウム]中、4℃で5-10分間インキュベートした。細胞をプレートからポリプロピレンチューブ(16 x 100 mm)へ移し、ホモジナイズして遠心分離した(32,000g, 30分)。ペレットをホモジナイズして溶解緩衝液中で再び懸濁し、遠心分離した(32,000g, 30分)。ペレットを再び溶解緩衝液中に懸濁(15-20μgタンパク/ml)し、必要時まで-80℃で貯蔵した。実験の日に、125mM Tris-Cl, pH 9.0を用いて膜を希釈した(2.67μgタンパク/ml)。
FAAH活性はOmierらの方法(Life Sci. 56: 1999,1995)を一部変更して行った。阻害剤の存在下および非存在下で、アナンダミド[エタノールアミン1-3H](American Radiolabeled Chemical Inc., St Louis, MO) 1.67nMおよびアナンダミド(Sigma/RBI, St. Louis, MO) 10μMの共存下、膜ホモジネート(240ngタンパク)を室温で1時間インキュベートした。反応はメタノールと塩化メチレン(1:1)溶液を体積量加えることにより停止させた。混合物を振盪し遠心分離(1000g, 15分)によって水層と有機層を分離した。[3H]-エタノールアミンを含む水層の一部を回収してシンチレーション分光法で計測した。データは、FAAHの阻害剤であるアラキドニルトリフルオロメチルケトン(ATFMK)10μM存在下で決定したバックグラウンドの放射活性を控除した上で、溶媒に対して生じた[3H]-エタノールアミンの百分率でもって表した。用量反応曲線についての四媒介変数・ロジスティック式を用いてIC50値を決定した。
【0089】
【表1】
Figure 2004532229
【表2】
Figure 2004532229
表中、A、B、C、Dの各記号はそれぞれIC50値が以下の範囲内であることを示す;
A、IC50<10nM;
B、10nM<IC50<100nM;
C、100nM<IC50<1,000nM;
D、1,000nM<IC50<10,000nM
【0090】
In vivo 試験結果 :
ラットホルマリン試験 (急性および慢性の化学物質誘発性疼痛):
実施例1の化合物は、ラットホルマリン試験の第一相(急性)および第二相(慢性)で活性を示した。実施例1の化合物を投与(25mg/kg, i.v.投与)した動物は、ホルマリン投与後最初の10分間における足のフリンチ数はおよそ40%減少した。更に続く50分間における足のフリンチ数は約30%減少した。実施例1の化合物の作用はモルヒネを投与(3mg/kg, i.p.投与)した場合に匹敵した。
【化111】
Figure 2004532229
【0091】
ハーグリーブス(Hargreaves)試験(急性の熱刺激による疼痛):
実施例1の化合物を投与した動物においては、足を引っ込めるまでの待ち時間が有意に増加した。この結果により、急性疼痛に対する実施例1の化合物の効果が確認される。
【化112】
Figure 2004532229
【0092】
チャン(Chung)のモデル(神経因性疼痛):
実施例1の化合物を神経因性の疼痛とされるチャン(Chung)のモデルで試験した。このモデルにおいては、試験動物は通常の無害刺激(軽微な接触)に対して痛みの応答(前足を引っ込める)を示す。神経性損傷を与えた動物において、損傷した前足引き込みの閾値は実施例1の化合物の投与により用量依存的に増加(通常の場合に近づく)した。20mg/kgの実施例1の化合物による抗神経因性疼痛効果は100mg/kgのガバペンチン(対照化合物)による効果と比較して同程度だがより早い効果発現を示した。
【化113】
Figure 2004532229

Claims (49)

  1. 式(I)
    Figure 2004532229
    〔式中、RおよびRはそれぞれ独立してH、C1−3アルキル又はハロであり;
    はC1−3アルキル又はC3−7シクロアルキルであり;
    AはC1−12アルキレン又はLであって;
    Lはフェニル−O−C1−4アルキレンで、当該C1−4アルキレンはDに結合し;
    但し、AがLの場合、DはX(O)Oであって、A−DはJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されず;
    DはX(O)O、X(O)N(G′)、HYC(O)O又はHYC(O)ON=C(G′)であって;
    XはCであってAに結合し;
    YはNであってAに結合し;
    GはH、C1−5アルキル、C1−5ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、フェニル、−C1−2アルキレン−フェニル、C−ピリジル又はN−ピリジルであって、当該フェニル若しくはC1−2アルキレン−フェニルはそれぞれ独立して、ハロ、NO、CN、−C(O)O−C1−3アルキル、C1−3アルキル、ヒドロキシおよびC1−3アルコキシよりなる群から選択されるひとつ若しくはそれ以上の同一若しくは異なる置換基で置換されていてもよく;
    G′はH、C1−5アルキル又はC1−5ハロアルキルであり;
    A−DはJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断されてもよく;
    ここでZはO若しくはSであってAに結合し;
    JはCHであってA、DおよびJ′に結合し;
    J′はC1−4アルキル若しくはフェニルであり;
    但し、A−Dが−Z−フェニル−により中断される場合、AはC1−5アルキレンであり;
    A−Dが−Z−フェニル−により中断されない場合、AはC5−12アルキレンである〕
    の化合物、その薬学的に許容される塩およびその溶媒和物。
  2. およびRがそれぞれHである請求項1の化合物。
  3. およびRがそれぞれハロである請求項1の化合物。
  4. およびRがそれぞれフッ素である請求項1の化合物。
  5. がメチルである請求項1の化合物。
  6. がエチルである請求項1の化合物。
  7. AがLである請求項1の化合物。
  8. AがC3−10アルキレンである請求項1の化合物。
  9. AがC7−10アルキレンである請求項1の化合物。
  10. AがC4−8アルキレンである請求項1の化合物。
  11. AがC5−7アルキレンである請求項1の化合物。
  12. AがC8−9アルキレンである請求項1の化合物。
  13. AがCアルキレンである請求項1の化合物。
  14. AがCアルキレンである請求項1の化合物。
  15. AがC1−4アルキレンである請求項1の化合物。
  16. DがX(O)Oである請求項1の化合物。
  17. DがX(O)N(G′)である請求項1の化合物。
  18. DがHYC(O)Oである請求項1の化合物。
  19. DがHYC(O)ON=C(G′)である請求項1の化合物。
  20. GがC1−5アルキルである請求項1の化合物。
  21. GがC3−7シクロアルキルである請求項1の化合物。
  22. Gが−C1−2アルキレン−フェニルである請求項1の化合物。
  23. Gがフェニル又は−C1−2アルキレン−フェニルであって、当該フェニル又は当該C1−2アルキレン−フェニルのフェニルが、ハロ、CN、−C(O)O−C1−3アルキル、C1−3アルキルおよびC1−3アルコキシよりなる群から選択される同一若しくは異なる置換基で置換されていてもよい請求項1の化合物。
  24. Gがフェニル又は−C1−2アルキレン−フェニルであって、当該フェニル又は当該C1−2アルキレン−フェニルのフェニルが、ハロ、−C(O)O−C1−3アルキル、C1−3アルキル若しくはC1−3アルコキシにより置換された請求項1の化合物。
  25. Gがフェニル又は−C1−2アルキレン−フェニルであって、当該フェニル又は当該C1−2アルキレン−フェニルのフェニルが、フッ素により置換された請求項1の化合物。
  26. Gがフェニル又は−C1−2アルキレン−フェニルであって、当該フェニル又は当該C1−2アルキレン−フェニルのフェニルが、シアノにより置換された請求項1の化合物。
  27. A−DがJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されない請求項1の化合物。
  28. A−DがJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断された請求項1の化合物。
  29. A−DがJ−J′によって中断された請求項1の化合物。
  30. A−Dが−Z−フェニル−によって中断された請求項1の化合物。
  31. A−DがZ−C1−3アルキレンによって中断された請求項1の化合物。
  32. およびRはそれぞれH、RはC1−3アルキル、AはC7−10アルキレン、DはX(O)Oであって、A−DはJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されない請求項1の化合物。
  33. およびRはそれぞれH、RはC1−3アルキル、AはC1−5アルキレン、DはX(O)Oであって、A−DはJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断されている請求項1の化合物。
  34. およびRはそれぞれH、RはC1−3アルキル、AはC7−10アルキレン、DはX(O)N(G′)であって、A−DはJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されない請求項1の化合物。
  35. およびRはそれぞれH、RはC1−3アルキル、AはC1−5アルキレン、DはX(O) N(G′)であって、A−DはJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断されている請求項1の化合物。
  36. およびRはそれぞれH、RはC1−3アルキル、AはC7−10アルキレン、DはHYC(O)Oであって、A−DはJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されない請求項1の化合物。
  37. およびRはそれぞれH、RはC1−3アルキル、AはC1−5アルキレン、DはHYC(O)Oであって、A−DはJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断されている請求項1の化合物。
  38. およびRはそれぞれH、RはC1−3アルキル、AはC7−10アルキレン、DはHYC(O)ON=C(G′)であって、A−DはJ−J′、−Z−フェニル−および−Z−C1−3アルキレンのいずれによっても中断されない請求項1の化合物。
  39. およびRはそれぞれH、RはC1−3アルキル、AはC1−5アルキレン、DはHYC(O)ON=C(G′)であって、A−DはJ−J′、−Z−フェニル−若しくは−Z−C1−3アルキレンによって中断されている請求項1の化合物。
  40. [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロ-フェニルエステル;
    [6-(2-エチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸tert-ブチルエステル;
    [6-(2-エチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸sec-ブチルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸ベンジルエステル;
    2-プロパノン, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸メチルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-l-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸フェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-l-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸メチルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸エチルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸エチルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
    {6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    {6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2,6-ジフルオロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸エチルエステル;
    ベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    4-フルオロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    2-ニトロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    3-ニトロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    4-ニトロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    3-ピリジンカルボキシアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    {4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
    {4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル]-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸3-クロロフェニルエステル;
    {4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸フェニルエステル;
    {4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    {4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸フェニルエステル;
    {4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル]-カルバミン酸2,6-ジフルオロフェニルエステル;
    {4-[2-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-カルバミン酸エチルエステル;
    [1-メチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    [1-エチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロ-フェニルエステル;
    [1-イソプロピル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル 又は
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-1-フェニル−ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル。
  41. [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    2-プロパノン, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸シクロヘキシルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸メチルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸フェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸メチルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸エチルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸エチルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸イソプロピルエステル;
    {6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-l-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    {6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2,6-ジフルオロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸エチルエステル;
    ベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    4-フルオロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    2-ニトロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    3-ニトロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    4-ニトロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    3-ピリジンカルボキシアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
    {4-[3-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-プロポキシ]-フェニル}-カルバミン酸3-クロロフェニルエステル;
    [1-メチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    [1-エチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    [1-イソプロピル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル 又は
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-1-フェニル-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル。
  42. [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    2-プロパノン, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-l-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸フェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸エチルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-メトキシフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-メトキシフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-メトキシ-フェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
    [5-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ペンチル]-カルバミン酸2,6-ジメトキシフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
    {6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    {6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2,6-ジフルオロフェニルエステル;
    ベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    4-フルオロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1 H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    2-ニトロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-l-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    3-ニトロベンズアルデヒド, O-[6- (2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-l-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    4-ニトロベンズアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル) ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    3-ピリジンカルボキシアルデヒド, O-[6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-1H-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-アミノカルボニルオキシム;
    [1-メチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル 又は
    [1-エチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル。
  43. [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸フェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-フルオロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2,4-ジフルオロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸o-トリルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸フェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-クロロフェニルエステル;
    [7-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘプチル]-カルバミン酸4-シアノフェニルエステル;
    [6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸3,4-ジフルオロフェニルエステル;
    {6-[4,5-ビス-(4-フルオロフェニル)-2-メチル-イミダゾール-1-イル]-ヘキシル}-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル 又は
    [1-メチル-6-(2-メチル-4,5-ジフェニル-イミダゾール-1-イル)-ヘキシル]-カルバミン酸2-フルオロフェニルエステル。
  44. 本発明の第二の観点における種々の実施態様に従うと、ここで定義された化合物(I)よりなる薬学的製剤が提供される。
  45. 請求項1の化合物よりなる薬学的組成物の投与に基づくFAAH阻害によって効果がもたらされる病気の治療方法。
  46. 請求項1の化合物よりなる薬学的組成物の投与に基づく避妊方法および疼痛、精神運動障害、高血圧、循環器系疾患、摂食障害、吐き気、エイズ関連複合性疾患、緑内障、炎症、乾癬および多発性硬化症の治療方法。
  47. 請求項1の化合物よりなる薬学的組成物の投与に基づく、慢性疼痛、急性疼痛および神経因性疼痛の治療方法。
  48. 化合物、
    Figure 2004532229
    その塩又はその溶媒和物よりなる薬学的組成物の投与に基づく、慢性疼痛、急性疼痛および神経因性疼痛の治療方法。
  49. 化合物、
    Figure 2004532229
    その塩又はその溶媒和物よりなる薬学的組成物の投与に基づく、神経因性疼痛の治療方法。
JP2002584915A 2001-04-27 2002-04-23 脂肪酸アミド加水分解酵素阻害剤 Pending JP2004532229A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28682701P 2001-04-27 2001-04-27
PCT/US2002/012853 WO2002087569A1 (en) 2001-04-27 2002-04-23 Bisarylimidazolyl fatty acid amide hydrolase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532229A true JP2004532229A (ja) 2004-10-21
JP2004532229A5 JP2004532229A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=23100337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584915A Pending JP2004532229A (ja) 2001-04-27 2002-04-23 脂肪酸アミド加水分解酵素阻害剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6562846B2 (ja)
EP (1) EP1389107A4 (ja)
JP (1) JP2004532229A (ja)
CA (1) CA2445294A1 (ja)
IL (1) IL158300A0 (ja)
MX (1) MXPA03009850A (ja)
WO (1) WO2002087569A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511484A (ja) * 2002-10-07 2006-04-06 ザ レジェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ カリフォルニア アナンダミド加水分解の遮断による不安の調節
JP2006517218A (ja) * 2003-01-23 2006-07-20 サノフィ−アベンティス アリールアルキルカルバメート誘導体の製造およびそれらの治療用途
JP2007522111A (ja) * 2004-01-16 2007-08-09 サノフイ−アベンテイス アリールオキシアルキルカルバメート型誘導体、これらの調製方法及び治療における該誘導体の使用

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1383465B1 (en) * 2001-03-29 2011-08-10 Michael Davis Acute pharmacologic augmentation of psychotherapy with d-cycloserine
PL373970A1 (en) * 2002-02-08 2005-09-19 Bristol-Myers Squibb Company (oxime)carbamoyl fatty acid amide hydrolase inhibitors
FR2866885B1 (fr) 2004-02-26 2007-08-31 Sanofi Synthelabo Derives de piperidinylalkylcarbamates, leur prepation et leur application en therapeutique
FR2866886B1 (fr) * 2004-02-26 2007-08-31 Sanofi Synthelabo Derives d'aryl-et d'heteroaryl-akylcarbamates, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2866884B1 (fr) * 2004-02-26 2007-08-31 Sanofi Synthelabo Derives d'aryl-et d'heteroaryl-piperidinecarboxylates, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1742626A2 (en) * 2004-04-23 2007-01-17 The Regents of The University of California Compounds and methods for treating non-inflammatory pain using pparalpha agonists
EP1812427A4 (en) 2004-10-15 2009-10-14 Scripps Research Inst FATTY ACID AMIDE HYDROLASE OXADIAZOLE KETONE INHIBITORS
US20060084659A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Michael Davis Augmentation of psychotherapy with cannabinoid reuptake inhibitors
TW200633990A (en) 2004-11-18 2006-10-01 Takeda Pharmaceuticals Co Amide compound
EA012589B1 (ru) 2004-12-30 2009-10-30 Янссен Фармацевтика Н.В. Производные фениламида 4-(бензил)пиперазин-1-карбоновой кислоты и родственные соединения в качестве модуляторов амида жирной кислоты гидролазы для лечения страхов, боли и других состояний
ATE489138T1 (de) * 2005-04-13 2010-12-15 Neuraxon Inc Substituierte indolverbindungen mit nos-hemmender aktivität
WO2006116773A2 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 The Regents Of The University Of California Methods, compositions, and compounds for modulation of monoacylglycerol lipase, pain, and stress-related disorders
JP2009527483A (ja) 2006-02-17 2009-07-30 ザ・スクリプス・リサーチ・インステイチユート 脂肪酸アミドヒドロラーゼの調節因子としてのオキサゾールケトン
KR100753240B1 (ko) 2006-03-10 2007-08-30 한국지질자원연구원 합금 나노분말의 제조방법
EP2207767A1 (en) 2007-10-12 2010-07-21 The Government of the U.S.A. as represented by The Secretary of the dept. of Health & Human Services Therapeutic applications of fatty acid amide hydrolase inhibitors
EP2062578A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-27 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Novel use of chemical compounds for the treatment of AIDS
WO2009062319A1 (en) 2007-11-16 2009-05-22 Neuraxon, Inc. Indole compounds and methods for treating visceral pain
EP2254415B1 (en) 2008-02-19 2013-01-23 Janssen Pharmaceutica, N.V. Aryl-hydroxyethylamino-pyrimidines and triazines as modulators of fatty acid amide hydrolase
US8207226B1 (en) 2008-06-03 2012-06-26 Alcon Research, Ltd. Use of FAAH antagonists for treating dry eye and ocular pain
WO2010068453A1 (en) 2008-11-25 2010-06-17 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl-substituted urea modulators of fatty acid amide hydrolase
US8598356B2 (en) 2008-11-25 2013-12-03 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl-substituted urea modulators of fatty acid amide hydrolase
US8901111B2 (en) 2009-06-05 2014-12-02 Janssen Pharmaceutica Nv Aryl-substituted heterocyclic urea modulators of fatty acid amide hydrolase
US20120083476A1 (en) 2009-06-05 2012-04-05 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl-substituted spirocyclic diamine urea modulators of fatty acid amide hydrolase
US8906914B2 (en) 2009-08-18 2014-12-09 Janssen Pharmaceutica Nv Ethylene diamine modulators of fatty acid hydrolase
CA2773590C (en) 2009-09-09 2017-09-05 Keiji Adachi 8-oxodihydropurine derivative
WO2011060026A1 (en) 2009-11-12 2011-05-19 Jansen Pharmaceutica Nv Piperazinecarboxamide derivative useful as a modulator of fatty acid amide hydrolase (faah)
UA108233C2 (uk) 2010-05-03 2015-04-10 Модулятори активності гідролази амідів жирних кислот
DE102012018115A1 (de) 2012-09-13 2014-03-13 Matthias Lehr Aryl-N-(arylalkyl)carbamate als Hemmstoffe der Fatty Acid Amide Hydrolase
PT2931291T (pt) 2012-12-11 2021-12-03 Mclean Hospital Corp Tratamento com xénon como complemento da psicoterapia para perturbações psiquiátricas
DE102013016573A1 (de) 2013-10-04 2015-04-09 Matthias Lehr 1-Tetrazolylpropan-2-one als Inhibitoren von cytosolischer Phospholipase A2 und Fatty Acid Amide Hydrolase, insbesondere geeignet zur topischen Anwendung
US10414721B1 (en) 2018-06-04 2019-09-17 University Of Bern Inhibitor of endocannabinoid cellular reuptake
CN111269083B (zh) * 2020-02-24 2023-08-25 珠海市柏瑞医药科技有限公司 一种格尔伯特酸的合成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU628862B2 (en) * 1988-10-03 1992-09-24 Glaxo Group Limited Substituted n-vinyl imidazole derivatives
PT626969E (pt) * 1992-02-11 2000-11-30 Smithkline Beecham Corp Inibidores de co.a-it e de p.a.f.
US5700826A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 Ontogen Corporation 1,2,4,5-tetra substituted imidazoles as modulators of multi-drug resistance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511484A (ja) * 2002-10-07 2006-04-06 ザ レジェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ カリフォルニア アナンダミド加水分解の遮断による不安の調節
JP2006517218A (ja) * 2003-01-23 2006-07-20 サノフィ−アベンティス アリールアルキルカルバメート誘導体の製造およびそれらの治療用途
JP2007522111A (ja) * 2004-01-16 2007-08-09 サノフイ−アベンテイス アリールオキシアルキルカルバメート型誘導体、これらの調製方法及び治療における該誘導体の使用
JP4705590B2 (ja) * 2004-01-16 2011-06-22 サノフイ−アベンテイス アリールオキシアルキルカルバメート型誘導体、これらの調製方法及び治療における該誘導体の使用

Also Published As

Publication number Publication date
IL158300A0 (en) 2004-05-12
CA2445294A1 (en) 2002-11-07
WO2002087569A1 (en) 2002-11-07
US6562846B2 (en) 2003-05-13
EP1389107A1 (en) 2004-02-18
EP1389107A4 (en) 2005-10-12
USRE39634E1 (en) 2007-05-15
MXPA03009850A (es) 2004-02-12
US20020188009A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004532229A (ja) 脂肪酸アミド加水分解酵素阻害剤
JP3894949B2 (ja) 抗アテローム性動脈硬化症ジアリール化合物
EP1230244B1 (fr) Derives tricycliques d'acide pyrazolecarboxylique, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
JP2802547B2 (ja) 抗炎症剤としてのイソキサゾリン化合物
RU2341515C2 (ru) Ацетиленовые производные, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и их применение в качестве антагонистов метаботропных глутаматных рецепторов (mglur5)
JP5342451B2 (ja) Pde4阻害剤として有用な置換アセトフェノン
JPH03500885A (ja) ロイコトリエンd4の拮抗薬としてのキノリン誘導体
EP0934290B1 (fr) Derives d'aminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
US8124778B2 (en) Tricyclic inhibitors of fatty acid amide hydrolase
JP2004217668A (ja) インダゾール誘導体、およびホスホジエステラーゼ(pde)タイプivと腫瘍壊死因子(tnf)産生の阻害剤としてのインダゾール誘導体の使用
JPS63246372A (ja) 3−ヘテロ置換−n−ベンジル−インドール
WO1997000868A1 (fr) Derives de 4-phenylaminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
JP6950534B2 (ja) テトラヒドロナフタレン誘導体
EP1140784A2 (en) Ion channel modulating agents
EP1241168A1 (fr) Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain, procédé pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH09501650A (ja) 治療薬としてのイミダゾール誘導体
KR20010041812A (ko) 비트로넥틴 수용체 길항제
EP0984960B1 (fr) N-triazolyl-2-indolecarboxamides et leur utilisation comme agonistes de cck-a
JPH0383979A (ja) 新規ベンゾピランおよびベンゾチオピラン誘導体
AU631482B2 (en) Improvements in and relating to leukotriene antagonists
EP0620221A1 (fr) 5-Acylamino 1,2,4-thiadiazoles comme antagonistes ou agonistes de la cholécystokinine
CN101611005A (zh) 用作pde4抑制剂的取代的苯乙酮类
US4849434A (en) Novel thiazolidin-4-one derivatives and acid addition salts therof
KR20050106421A (ko) 카르복실산 화합물
FR2492378A1 (fr) Derives de type 6h-dibenzo(b,d) pyranne 6-substitues utiles notamment comme medicaments antiulcereux, immunomodulateurs et antiviraux et procedes de leur preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217