JPS63246372A - 3−ヘテロ置換−n−ベンジル−インドール - Google Patents

3−ヘテロ置換−n−ベンジル−インドール

Info

Publication number
JPS63246372A
JPS63246372A JP62317663A JP31766387A JPS63246372A JP S63246372 A JPS63246372 A JP S63246372A JP 62317663 A JP62317663 A JP 62317663A JP 31766387 A JP31766387 A JP 31766387A JP S63246372 A JPS63246372 A JP S63246372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorobenzyl
dimethyl
indole
propionic acid
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62317663A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン ダブリユ.ギラール
ハワード イー. モートン
レジヤン フオーテイン
イヴアン ギユインドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Frosst Canada and Co
Original Assignee
Merck Frosst Canada and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Frosst Canada and Co filed Critical Merck Frosst Canada and Co
Publication of JPS63246372A publication Critical patent/JPS63246372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/90Benzo [c, d] indoles; Hydrogenated benzo [c, d] indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/36Oxygen atoms in position 3, e.g. adrenochrome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ロイコトリエン及びそれに関する生物学的活性、特に種
々の疾患状態や条件に対する役割についてはすでに記述
されている。例えば、EP第140.684(5月8日
、1985)参照、参考として本明細書の中に記載され
ている。
化合物のいくつかのクラスには哺乳動物、とりわけ人体
に対してロイコトリエンの生合成を阻止する能力を持つ
ものがある。
例えばEP第166.591 (1月2日、1986)
参照。
本発明の化合物は、EP第166.591の化合物に対
して、その第3位の部位において、水素あるいは炭素置
換基の代わりにヘテロ原子を持つという重要な特性によ
って区別されている。ペテロ原子はインドール核に対し
て、独特の電子的、化学的性質を誘起させる。
本発明の化合物は、EP第166.591の化合物が、
ロイコトリエン生合成に対する阻害特性を保持してはい
るが、プロスタグランジンの拮抗剤であるという点に関
して、その独特なロイコトリエンの生合成阻止剤である
という事からよりはっきりと区別される物である。
CH−A 454,858及びCH−A−455,77
7は炎症性疾患の治療に際して有効なインドール−2−
酢酸の誘導体を示したものである。これら2種のスイス
特許の化合物は、EP第166.591の場合と同様に
、その化学的差異及び生物学的活性の範囲の違がいによ
り本発明の化合物と区別されている。
ウオルトン(Walton)等〔ジエイ、メト、ケム。
(J、 Med、 Chem、)、第11巻、第125
2頁、1968)は、いくつかのインドール−3−酢酸
誘導体について、腫瘍に対する化学療法活性を測定した
ウオルトン等は、第2位よりも、第3位の部位にアルカ
ン酸を持つ化合物について、説明しており、それらは、
ヘテロ原子置換基を持っていない。
又、2−アルカン酸なるウオルトン等の唯一の化合物も
、同様に、3−へテロ置換基を持っていなかった。ウオ
ルトン等は、それらインドール−2−アルカン酸には有
効な生物学的活性がないことを明らかにした。
J P−238017には、3−置換−2−フェニルイ
ンドール誘導体がリポキシゲナーゼ及びシクロオキシゲ
ナーゼ阻害活性を持つことが示されている。
更に生物学的活性に対する重要な違いに加えて、これら
の化合物は、2位にフェニル基を持ち、本発明の化合物
におけるN−ベンジル置換基を欠失している。
本発明は、ロイコトリエン生合成阻害活性を持つ化合物
、それら化合物の調製法及びそれら化合物の哺乳動物(
特に人体)に使用する為の方法及び調剤上の形態に関す
るものである。
ロイコトリエン生合成阻害剤としての活性を持つので、
本発明の化合物は抗喘息、抗アレルギー、及び抗炎症因
子として有効利用され、アレルギー性鼻炎あるいは慢性
気管支炎の治療及び乾府あるいは過敏性湿疹などの皮膚
疾患の軽減に効果的である。また、これら化合物は、ア
ンギナまたは内毒素ショックなどによる作用、つまり心
臓血管及び脈管系におけるロイコトリエンの病理学的作
用の阻害にも、効果的である。本発明の化合物はアレル
ギー性結膜炎も含め、眼の炎症及びアレルギー性疾患の
治療にも有効である。更にこの化合物は細胞保護剤ある
いは片頭痛に対する治療においても効果的に使用される
以上により本発明の化合物は哺乳動物(特に人体)の種
々の疾患状態に対して、治療及び予防においても使用さ
れるものである。例えば、びらん性胃炎、びらん性食道
炎、炎症性腸疾患、エタノール誘発胃粘膜びらん、肝臓
虚血、肝臓、膵臓、腎臓あるいは心筋組織に損傷や壊死
を引き起こす有害因子、CCl4あるいはD−ガラクト
サミンの様な肝臓毒素因子による肝実質の損傷、虚血性
腎不全、疾患誘導肝損傷、胆汁酸塩誘発膵臓あるいは胃
損傷、外傷性あるいはストレスによる細胞損傷、グリセ
ロール誘導腎不全などである。
本発明の化合物は、5−HPETE、5−11ETEあ
るいはロイコトリエンなどのアラキドン酸代謝産物5−
リポキシゲナーゼの生合成阻害剤である。
ロイコトリエンB4、C4、D4及びE4は喘息、乾窟
、痛み、潰瘍、系統的アナフィラキシ−などの多様な疾
患条件の一因であると知られている。
よってこれら物質の合成阻害は、これまで説明してきた
、あるいは、その他のロイコトリエン関連の疾患状態を
緩和するであろう。
本発明の化合物は構造式Iとして表現されうる物である
式中、 R1はHあるいは低級アルキル、 R2はHあるいは低級アルキル、または2個のR2が結
合して3−6原子の環式構造になるもの、R3はアルキ
ル、Cz −Chアルケニル、置換あるいは未置換フェ
ニル、 (CHz ) 、He t %あるいはM−置
換アルキル、 R4、R8及びR6はそれぞれ独立的にH11個アルキ
ル、Cz  Cbアルケニル、あるいは−(CR”R”
) PM、 R7及びR8は独立的にHlCl−C3アルキル、ハロ
ゲン、○H,,CN、CF3 、Cl−Cxアルコキシ
、C,−C3アルキルチオ、CO□H,C。
〜C3アルコキシカルボニル、01〜C,アルキルカル
ボニル、あるいはアザイド、 R9はCR8、低級アルキル、置換または未置換ベンジ
ル、または置換あるいは未置換フェニル、RIOはH1
1個アルキル、未置換フェニル、未置換ベンジル、ある
いは窒素に結合した2個のR1+1が5から7員環構造
をとるもの、 R”はI−1あるいは−(CIl□)OR9、R12は
低級アルキル、置換あるいは未置換ベンジル、または置
換あるいは未置換フェニル、R13はH11個アルキル
、置換あるいは未置換フェニル、または、置換あるいは
未置換ベンジル、R”は−GHzCIIJ(RIO)z
 、C11zCII(OH)CIIzOH。
−CHfflOZCC(CI+3)3、−CI(CH3
)O□CC(C1l+)+、EはCHzOH、COJ”
、C02R目、テトラゾール−5−イル、CIO、C(
0)NR”R” 、C(0)NIIS(0)2R’、あ
るいはC(0)N(OR”)R”、 Mはa)OR”、b) ハロゲン、C)CF2、d)S
R9、e)  置換あるいは未置換フェニル、f) C
00RIO。
1) −C−CHzOIl、 m)−S(0)R’、 n) −CONR”R”、 o)−5(0)JRIoR”、 p)  −5(0)2R9、 q)  NO□ 、 r)   0−C−R皿1 、 s)  0−C−NR’°RI0、 t)0−C−OR”  、 u)  CN。
v) N3、あるいは 讐) I+、 XはO,S、 5(0)、あるいは5(0)z、mは0
−2、 nは0−5 pは0−3、及び qは0−4、 そして、それらについて薬剤的許容の塩類。
アルキル及びアルケニルは直鎖状、枝分れ状、環状及び
直鎖/環状(たとえば、アルキルシクロアルキル)等の
構造を含む物である。
ここで使用している“アルキル”という用語は“低級ア
ルキル”を含み、さらに、20個の炭素原子を持つ炭素
鎖にまで、適応拡大したものである。アルキル基の例と
しては、オクチル、ノニル、ノルボルニル、ウンデシル
、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル
、エイコシル、3.7−エチル−2,2−メチルー4−
プロピルノニル、シクロドデシル、アダマンチル、など
がある。
また、′低級アルキル”とは、1から7個の炭素原子よ
りなるアルキル基を含むものである。例えば、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、5eC−及
ヒtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチルなどである。
アルケニル基とは、ビニル、アリル、イソプロペニル、
ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、シクロプロペニ
ル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセ
ニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2
−ブテニル、などを包含するものである。
“アルコキシ”とは、それぞれ直鎖、枝分れ、あるいは
環状配置などをとる、1〜7個の炭素原子からなるアル
コキシ基を含む用語であり、例えば、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロビロキシ
、ベンチロキシ、シクロブチロキシ、などが含まれる。
置換フェニル及び置換ベンジルとは、CI  Csアル
キル、ハロゲン、CN、CF3 、Cl−C5アルコキ
シ、C,−C,アルキルチオ、CO□)i、、C。
C3アルコキシカルボニル、C,−C,アルキルカルボ
ニル及びアザイドよりなり置換基を1つか2つそのベン
ゼン環中に持つものである。
“Het”は2−13−1あるいは4−ピリジル、テト
ラゾリル、2−1あるいは3−チェニル、2−14−1
あるいは5−チアゾリル、2−14−1あるいは5−チ
アゾリニル、1−12−14−1あるいは5−イミダゾ
リル、3− (1,2,5)−チアジアゾリル、ベンゾ
チアゾール−2−イル、または2−13−5あるいは4
−キノリニルを意味するものであり、それぞれ任意にC
,−C,アルキル、ハロゲン、CN、CFz 、CI 
 C2ア/L/Dキシ、CI  C37/L/キルチオ
、C0zHSC+  Czアルコキシカルボニル、CI
−C,アルキルカルボニル及びアザイドからなる、1つ
あるいは2つの置換基を持つものである。
1ハロゲン”とは、F、C1、Br及びIである。
個々の分子におけるそれら置換基(例えば、R2、R4
、R5等)の限定は、この分子の他の場合における置換
基の限定とは独立的なものである。っまり、−NRzR
”とは、−NHH、−NHC)+3、−NC1hCI(
s、等である。
本明細書の中には、1つ、あるいはそれ以上の不整中心
を持ち、それによってジアステレオマー及び光学異性体
を生じる化合物もある。本発明はラセミ体同様、それら
可能なジアステレオマーを理解し、光学的活性体を解析
することを意味するものである。
光学的活性(R)及び(S)異性体は常法により解析さ
れる。また、本明細書には、オレフィン系二重結合を持
ち、その他については特異的でないE及びZなる幾何異
性体を意味する化合物もある。
構造式■なる化合物の好ましいものを構造式■aとして
表示した。
式中 R3は低級アルキル(枝分れ低級アルキルが好ましい)
、アルキルシクロアルキル、アルキル−置換フェニル、
未置換フェニル、あるいは未置換ベンジル、 R4は低級アルキル(枝分れ低級アルキルが好ましい)
、ハロ、置換あるいは未置換フェニル、あるいはアルコ
キシ、 R7はアルキル、アルコキシ、アザイド、ハロゲン、あ
るいはヒドロキシ、 R11はHあるいは低級アルキル、 EはCO□R′3、C0NI[z 、あるいはテトラゾ
ール−5−イル、 nは1−3、 及びその他の置換基は構造式Iにおいて定義されたもの
以下の構造式Iなる化合物を参照にして、調製の方法の
ディスカッジョンでは、薬剤的許容塩類も含まれている
ことは、よく知られるところである。
構造式!なる化合物のロイコトリエン生合成に対する阻
害能力により、それが人体におけるロイコトリエン誘導
症状の阻止に有効的に使用されうるところである。ロイ
コトリエンの哺乳動物における生合成阻害は、この化合
物あるいは、それらの薬剤的形態により、哺乳動物及び
特に人体における治療、予防、軽減という面に際して有
効に使用される事を示している。
1)喘息などの疾患を含む肺の条件、2)アレルギー及
びアレルギー性反応、たとえばアレルギー性鼻炎、接触
性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、及び類似症状、3)関
節炎、あるいは炎症性腸疾患などの炎症、4)痛み、5
)乾宿及び類似疾患などの皮膚条件、及び6)心臓血管
条件として、アンギナ、内毒素ショック等、更に、これ
ら化合物が細胞保護剤でもあることを示している。
化合物の細胞保護活性が、例えば、アスピリンあるいは
インドメタシンの潰瘍原性作用のような強烈な刺激剤に
よる有毒効果に対する胃腸粘膜の抵抗性の上昇に注目す
ることで、哺乳動物及び人体において観察される。更に
、胃腸管内に対する非ステロイド系抗炎症剤の効果の軽
減がある動物実験により、強酸、強塩基、エタノール、
高張食塩水及び類似溶液などの経口投与によって引きお
こされる胃病変を、これら細胞保護化合物が防御するの
であろうことが示された。
細胞保護活性の測定には2通りの方法が用いられた。(
A)エタノール誘発病変アッセイ、(B)インドメタシ
ン誘発潰瘍アッセイ、これらはEP140、684に記
載されている。
哺乳動物ロイコトリエン生合成阻害活性を以下のアッセ
イ系を使用して、構造式■なる化合物に対して測定した
一フト    ノ   ・ PMN)ア・・セイエーテ
ル麻酔したラットにカゼインナトリウム(約50m1l
の水に6g)の懸濁液8mAを接種(i、p、)。
15−24時間後にラットをサクリファイス(Co□)
して、腹腔内より得た細胞を20mβの緩衝液(イーグ
ルMEM、NaOHでpH7,4に調整し、30mMH
EPESを含む)で洗浄する。
細胞を沈殿(350Xg、5分間)し、再度緩衝液に浮
遊させ、激しく振盪、濾過、レンズペーパーに通し、再
度遠心、最終懸濁液濃度が10細胞/ m 1になるよ
うに緩衝液を加える。
PMN懸濁液の一部、500μlと、試験化合物を37
℃で2分間プレインキエベーションする、次に10℃M
  A−23187を加える。
懸濁液を更に4分間攪拌したのち、37℃でPMNを新
たに500μ!加えて、LTBA量のバイオアッセイを
行なった。最初のインキュベーションにより産生された
LTB、は、透過光の変化を測定することにより、2回
目のPMNに対して凝集を引きおこしているのが確認さ
れた。アッセイ使用の一定量サイズは未処理コントロー
ルに対してサブマキシムの透過変化(だいたい70%)
を持つように、調製使用される。LTB4g!成物の阻
止率はサンプルと化合物−フリーコントロールの透過光
変化の比率として計算される。
マウスマクロフ −ジア・セイ マウス腹腔内マクロファージを順次アラキドン酸(トリ
チウム標識)で処理し、阻害剤及び刺激剤(ザイモサン
)としての化合物の評価が行なわれる。アラキドン酸由
来代謝産物(PGEz、6−ケドPG−F、、及びロイ
コトリエンC4)は抽出及びクロマトグラフィーなどに
より培養液中から分離され、それらに結合している放射
活性(cpm)量の決定により定量化される。阻害剤は
得られた代謝産物結合放射活性(cpm ) itの減
少を引き起こす。(プロトコールは参考文献記載のとお
りであるが、LTC,結合放射活性はクロマトグラフィ
ーにかけるよりも前に、最終反応溶液の一定量について
測定し決定する。
参考文献〔ヒユーメス(Humes)、J、L(ジエイ
・エル)、等、ジェイ、パイオルU、 Biol)、ケ
ム(CheII+)、第257巻、第1591−4頁、
チャレンジ「インビトロ」ア・・セイ 体重300〜350gの雄ギューニアビッグに0.4■
卵アルブミン(オバルプミン、グレードV、シグマケミ
カル社)、19.6ml1の生理食塩水に水酸化アルミ
ニウム4.Ogt−溶かしたものを含む0、5 m l
の懸濁液を接種(腹腔内)し、感作する、感作期間を2
週間とする。
3匹の感作ギューニアビッグを気絶させ、全採血後、気
管を摘出し付着組織より気管を切り離し、筋肉着点の反
対側から直接的に軟骨組織を切断していき、縦長に分離
した。
切開した気管は次にそれぞれ軟骨2個ずつごとに横に切
断した。4つの切断部分を隘7の組糸で端と端を結びつ
け、それぞれ一つにし、気管筋を同様の垂直面になるよ
うにした。
そして、それぞれの連結組織には、3匹の異なった動物
の組織が含まれるようにした。
これらの連結組織は37℃、95%08.5%Go!ガ
スにおける1 0+nj!の改変クレブス・ヘンセリ−
) ’  (Krebs−Henseleit) 11
衝液を含む臓器バス20mβ中で、1gの緊張物(絹に
よりそれぞれの末端が結ばれたもの)として浮遊される
これら2通りの異なった方法が試験化合物に対して使用
される。
1改変クレブス溶液、g/me及び(mM)Na C1
−6,87(120) 、グルコース−2,1(11)
 、NaHCO+−2,1(25) 、KCl−0,3
2(4,72)、CaCj!z   O,28(2,5
)  、Mg5O,・ 71120 −0.11  (
0,5)  、KH!PO4−0,16(1,2) 、
バス溶液のpHは7.35±0.05゜プロトコール 
A メビラミン(0,55μg/+l及びインドメタシン(
2,67℃g/l111)を緩衝液に加えて、ヒスタミ
ンレセプターへの影響や、萎縮を引きおこすシクロオキ
シゲナーゼ産物をなくした。レスポンス測定のために、
気管連結組織の一端をベックマンR−グイノグラフ型に
接続したボウルドースタラタム(Gould−Stat
ham) U C−2フオ一ス変位変換器に付着させる
。1時間調製物を平衡化し、その間に、組織を6分間毎
に自動的洗浄(10+m l )する。
平衡後、組織をメタクロリン(3μg/la1.1.5
 X 10−’M)でプライミングをし、洗浄後、ベー
スラインより回収する。
組織を更にメタクロリンで処理し、洗浄後、ベースライ
ンに戻し1時間追加洗浄をする。
2つの連結組織をコントロールとする。
これらを濃縮卵アルブミン中でのインキュベーションを
、メタクロリンレスポンスの平均収縮が50〜80%に
なるまで十分に行なう。
試験用の化合物をそれぞれバス中に加え(最終濃度は1
0μg//り 、15分後に、卵アルブミンを含む新鮮
連結組織に対するチャレンジを行なう。
チャレンジ組織に対するレスポンスは、メタクロリン最
大値の百分率で示される。それぞれの化合物の阻止率と
いうものが計算される。卵アルブミンに対するレスポン
スが50%あるいはそれ以上において阻止されるならば
、10μg / m l(最終濃度)の化合物の濃度を
下げて再テストする。
プロトコール B 気管連結組織は上述同様に調製した。実験は緊張(イン
ドメタシン非存在下)及び非緊張(0,5IIW/11
1Ilインドメタシン)の調製物をlXl0−7Mアト
ロパイン及び2.0■/mllメピラミンを単独あるい
は併用存在下において行なわれた。
種々の化合物の単独によるもの、(30分の前処理)混
合物、あるいは賦形剤などによる効果を0.1■/ m
 Itオバルブミンに対する標準単一量チャレンジによ
り測定される。
レスポンスは、種々の化合物添加前のヒスタミン(10
■/ m l )により得られる最大収縮に対する百分
率として示される。
抗原に対する最大収縮レスポンス率のピークは、抗原を
コントロール、及び化合物処理組織へ加えた後種々の時
間経過(0〜60分)の後に記録される。
非緊張実験においては、インドメタシンは実験操作の開
始とともにタレブス(krebs ’ ) fftft
中に加えられるので、組織は、実験中−関してこの薬剤
が含まれるバス中で取り扱われる。組織はすべて、ヒス
タミンの最大濃度(10■/n+jりで2〜3回プライ
ミングし、抗原に対するレスポンスは、ヒスタミンの最
大収縮に対する百分率として示される。
インドメタシン非存在下(緊張)において、組織は自然
に内在性緊張を持たらし、その次に、それぞれ最大収縮
及び最大弛緩測定のために適応されるヒスタミン(10
■/m1)及びイソプロテレノール(0,5■/mJ)
による、最初のプライミング操作が行こなわれる。
もし、インドメタシン不在(緊張調製物)の条件下で、
これら化合物が内在性気管緊張を減少させたのなら、ベ
ースライン緊張におけるこの変化を考慮に入れ、抗原チ
ャンレジに対するレスポンスは新たらしいヒスタミン最
大値の百分率として示される(ヒスタミンレスポンスに
ベースライン緊張の減少分を加える)。
申 −ットアーセイ ラットは喘息性の近文系ラットより得た。雌、雄ともに
200〜300gのラットを使用卵アルブミン(EA)
 、グレードV、結晶化及び、凍結乾燥したものは、シ
グマケミカル社、(セントルイス(St、 Louts
))より入手。百日咳菌ワクチン、1lIll中30X
10’死滅バクテリアを含むもの、をインステイテユー
ト アルマント・フラフピール、ラボル デス ラビデ
ス、ケベック(Institute Armand−P
rappier、 Laval desRapides
、 Quebec、)より入手。水酸化アルミニウムは
レギス・ケミカル・カンパニー(Regis Chem
icalCompany −、)シカゴ(Chicag
o)より入手。
チャレンジ及びその後の呼吸記録は内部の大きさが10
X6X4インチなる透明なプラスチック箱において行な
われる。この箱の上の部分はとりはずしか可能で、使用
時においては、柔らかいゴム製のバフキングを入れ気密
テープで、シールし、きっちりと上ぶたをして、4ケ所
をクランプで止める。それぞれチェンバーの中心付近に
ある端からはデビルビス(Devilbiss )ネブ
ライザー(llh40)が気密シールを通って挿入され
ている。もち論出口としての空気穴もある。
フライシュ(Fleisch ) Nn OOQ Q呼
吸速度記録計は箱の一端より挿入され、適当なカプラー
によりベックマンRダイノグラ型に接続されているグラ
ス(Grass)容積測定圧力変換器(PT5−A)に
連結している。
抗原の噴霧注入中は、出口が開らかれており、呼吸速度
記録計はチェンバーより隔離されている。
出口を閉じて呼吸速度記録計及びチェンバーを接続して
呼吸パターンを記録していく。チャレンジ用には、生理
食塩水による3%の抗原溶液2mlをそれぞれネプライ
ザの中に入れ、小さなポーター(Potter)膜ポン
プで1opsi及び8f/分の速度で空気と伴に噴霧す
る。
ラットを1■のEA及び200■の水酸化アルミニウム
を含む生理食塩水の懸濁液1mAの接種(皮下)により
感作する。同時に、百日咳菌ワクチンの接種(11!腔
)を0.5 m 11受ける。ラットは感作より14〜
18日後に使用する。レスポンスに対するセロトニンコ
ンポーネントを排除するために、噴霧チャレンジ5分前
にラットを30gm/kgのメチルセルシトの静脈注射
を行なっておく。
ラットを3%のEAを含む生理食塩水の噴霧を正確に1
分間行ない、その後、更に25分から30分間にわたり
、ラットの呼吸様式を記録する。そして、この呼吸記録
より連続して起こる呼吸困難の持続時間を測定した。
化合物は一般的に腹腔内接種ならチャレンジ1時間前、
また、経口投与ならば、チャレンジ1時間30分前にそ
れぞれ投与する。またそれら化合物はジメチルスルホキ
サイドに融解するか、あるいは0.1%メトセル及び0
.5%ツイーン80に懸濁する。接種量は2ml/kg
(腹腔内)あるいは10m1/kg(経口)である。経
口投与に先立ち、ラットは一晩絶食させる。
化合物の活性能力は賦形剤投与コントロール群と比較し
、それらの呼吸困難の持続症状の減少能力により検討し
た。通常、化合物は一連の投与量において評価され、E
DS。が決定される。これは用量(■/kg)において
、症状の持続を50%阻止するものとして、定義される
PAF−悸4 “・ アーセイ 35から40gの雌のスプラーグーダウレイ(Spra
gue−Dawley)ラットを一晩絶食させる。血小
板活性因子、PAF、(L−レシチンローアセチル0−
アルキル)1μg10.1mJをラットの足の足下に接
種する。評価すべき化合物を水溶性lu剤(0,9%ベ
ンジルアルコール、0.5%ツイーン80.0.4%メ
チルセルロース)とよくまぜあわせ、これを0.1nl
、PAF投与投与3荊PAF投与後、1、2、3、及び
4時間目に、動物をテストする。
チューチュー鳴き出すレスポンスを引き起こすのに必要
な圧力(imllg)として限定されている発声限界値
が、対何の足にも両方接種して、記録された。53mm
Hg以上の圧力をかけた動物はいない。
痛覚過敏は、正常足に比較することにより、その発声限
界値がどれだけ減少したかによって定義される。
痛覚過敏の阻止率はコントロールに対して200%以上
の発声限界値を持つ動物の割合から算定した。
ブルワアーズ(Brewer’ s)イースト(Yea
st)痛覚過敏アッセイイースト痛覚過敏に対する標準
的な方法〔ウィンター、シー、ニー、 (Winter
. c。
A.)、等、ジエイ.ファーム、イクスプ.テラ。
(J. Pharm. Exp. Ther.) 、第
150巻、第165−171頁(1965))を使用し
た。
雌のスプラーグーダウレイ (Sprague−Daw
ley)ラット、35−40g,を−晩絶食させる。プ
ルファーズ(Brewer’ s)イーストの5%溶液
(0.1ml容it)をラットの足に接種する。その2
時間後に、水溶性賦形剤とよくまぜあわせた化合物を経
口投与する。投与後1時間(イースト投与後3時間)し
たら、発声限界値を記録する。痛覚過敏に対する阻止率
は25mmHg以上の発声限界値を持つ動物の割合によ
り決定される。
構造式Iなる化合物の予防上あるいは治療上の投与量と
いうものは、処理される時の条件の激烈な状態や、構造
式Iなる化合物のそれぞれの特色、あるいは、その投与
ルートにより、変化するという重要性をもっている。更
に、個々の患者の年齢、体重、レスポンスによっても変
化するものである。
一般的に、抗喘息、抗アレルギーあるいは抗炎症として
使用あるいは、細胞保護以外で使用する時の−日の投与
量は、哺乳動物の体重1 kgについて、約Q、OO1
■から約100■の範囲内であり、1kgあたり約0.
01■から約10owまでが好ましく、また、最も好ま
しい量は、1 kgあたり、0.1から1■であり、一
度に投与してもよいし、分けてもよい。一方、ある種の
場合においては、これら限定量以外の量を投与する必要
もでてくる。
構造式Iなる化合物を細胞保護剤と使用する時の適正量
はとりわけ損傷細胞の治療に対する適用であろうと、今
後の損傷を避ける為の適用であろうとも、損傷細胞の性
質による(例えば、胃腸潰瘍形成対、腎症壊死)、また
、その適正量は原因因子の性質にもよる。
今後の損傷を避けるための構造式Iなる化合物の使用の
一例として別な方法では損傷の原因となるような(例え
ば、インドメタシン)非ステロイド系抗炎症剤との構造
式■なる化合物の併用もありうる。その様な使用に際し
て、構造式Iなる化合物の投与は、N5AI Dの投与
30分後の前30分から行なわれるものである。好まし
くは、NSA I Dの以前あるいは同時投与が好まし
い、(例えば、混合投与形態)。
哺乳動物とりわけ人体の細胞保護を含む構造式■なる化
合物の効果的な一日の投与量は、一般的に約0.1mg
/kgから約100 mg/kgであり、好ましくは、
約1mg/kgから約100mg/kgである。
投与量は、一度にまとめてもよいし、個々の量に分けて
もよい。
本発明の薬剤組成は活性成分としての構造式Iなる化合
物を含みあるいは、それについての薬剤的許容塩類を含
むものであり、更に、薬剤的許容キャリヤー、または任
意に他の治療的成分をも含むものである。“薬剤的許容
塩類”という用語は、無機塩基あるいは酸、及び有機塩
基あるいは酸を含む薬剤的に許容されうる非毒性の塩基
あるいは酸よりなる塩を示すものである。
塩類は、アルミニウム、アモニウム、カルシウム、銅、
第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、3価マンガ
ン、2価マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛及びそ
の他類似体を含む無機塩基より得られるものである。特
に好ましくは、アルニウム塩、カルシウム塩、マグネシ
ウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩である。また、
薬剤許容有機的非毒性塩基より得られる塩類はプライマ
リ−、セコンダリー、及びターシャリ−アミン、置換ア
ミンの塩類であり当然、置換アミンや環式アミン及び塩
基性イオン交換レジンなどからも得られる。例えば、ア
ルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N、N’−
ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジ
エチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノー
ル、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル
モルフォリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グ
ルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピル
アミン、リジン、メチルグルコサミン、モルフォリン、
ピペラジン、ピペリジン、ポリアミンレジン、ブロカイ
ン、プリン、セロプロミン、トリエチルアミン、トリメ
チルアミン、トリプロピルアミン、トロメサミン等など
である。
本発明の化合物が塩基性ならば薬剤的許容非毒性酸は無
機及び有機酸も含むものである。例えば酢酸、ベンゼン
スルフオニツク、ベンゾイック、カムフォルスルフオニ
ツク、クエン酸、ヒドロプロミンク、ヒドロクロリンク
、イセチオニック、ラフチック、マレインク、マリツク
、マンデリック、メクネスルフォニフク、ムシツク、ニ
トリツク、バモイック、パントセニック、ホスフォリン
ク、スクシニック、スルフリック、タータソックなどの
酸及び、p−トルエンスルフオニツク等などである。特
に好ましいものとして、臭酸、塩酸、リン酸、及び硫酸
などである。
種々の場合における最もよい投与ルートは、治療を受け
る側の状態の本質や厳密さ及び活性成分の性質などにも
よるが、これら化合物の構成要素には、経口、直腸、局
所、非経口(皮下、訪中、静脈中を含む)、目(眼病用
)、肺(鼻あるいは口内吸入)、あるいは、経鼻投与な
どの投与に適した組成が含まれている。これらは常に、
単一投薬形態をとっており薬剤学において公知の技術と
してよく知られている、種々の方法により調製されてい
る。
投薬形態とは、錠剤、トローチ、分散剤、懸濁液、溶液
、カプセル、クリーム、軟膏、噴霧及び類似投与形態な
どを含むものである。
静脈内投与として、その構成成分が使用される時は、抗
喘息、抗炎症、及び抗アレルギー用としての適用量の範
囲は一日につき体重1 kgに対して、構造式Iなる化
合物の約0.001■から約10■(好ましくは、約0
.01■から約1■)であり、また細胞保護剤として使
用する時も同様に、約0.1■から約100■(好まし
くは、約1■から約100■でありとりわけ、約1■か
ら約10■がより好ましい)である。
経口投与時の適用量は、抗喘息、抗炎症、あるいは抗ア
レルギーに対して、構造式lなる化合物を一日、体重1
 kgにつき約0.01■から約100■であり、好ま
しくは、約0.1■から10■である。また細胞保護用
としては、約0.1■から約100■(好ましくは、約
1■から約100■であり、とりわけ、約10■から約
100■がより好ましい)である、吸入法により投与す
る時は、本発明の化合物は圧縮パックするか、ネブライ
ザーにより霧状にして噴霧するのが便利である。あるい
は粉末として、その構成物がある適当装置により吸入さ
れる様なカートリッジであってもよい。
好ましい吸入用の噴出システムとしては、吸入している
量の計量ができる(MDI)噴霧器がよい。それは、ス
プレー用のフルオロカーボンガスにより懸濁液あるいは
溶液を噴霧するものである。
化合物Iの局所用に適した処方には、皮膚内導入装置、
噴霧、クリーム、軟膏、ローション、散布剤及び類似方
法がある。目の疾患に対する治療には、眼処方に適した
、溶液あるいは懸濁液中に0.001−1%の重量で構
造式Iなる化合物を含む、眼投与用の調製がなされる。
実際に使用する時には、構造式Iなる化合物は一般的な
薬剤上のカップリング技術により薬剤キャリヤーと活性
成分を完全に混合して併用されるべき物である。
キャリヤーは、投与上の必要に応じた調製形態を取るた
めに多種類の様式が使用される0例えば経口あるいは非
経口(静脈内を含む)。経口的投薬形態を調製するには
、製剤上、使用される媒体が利用される。例えば、水性
グリコール、オイル、アルコール、香料、防腐剤、着色
剤及び経口使用時の液性調製物の様な類似体。例えば、
懸濁液、エリキシル、及び溶液、あるいは1.スターチ
、砂糖、微細結晶セルロース、希釈液、造粒因子、潤滑
剤、結合剤、崩解剤、などのキャリヤー及び経口使用時
の固型調製物の様な類似体。例えば、粉末、カプセル、
錠剤であり、液状よりも好ましい固型経口製剤である。
投与上の簡便さから錠剤及びカプセルがもっとも経口投
与単一形態としてすぐれているとされる。当然、その時
には、固型薬剤的キャリヤーが使用されている。もし必
要ならば、標準水あるいは非水性技術により錠剤をコー
ティングしてもよい。
上記に示した一般的投薬形態に加えて、構造式Iなる化
合物は、制御付き発散手段により投与されるか、あるい
は、U、S、特許第3,845,770  。
3.916,899 : 3,536.809 : 3
.598.123 : 3,630.200:及び4.
008,719記載の噴出装置により、投与されるか、
または両方の方法により投与されるであろう。それに間
する明細は参考としてここに含まれている。
経口投与として適している本発明の薬剤構成物は個々別
々の単位としても提供される。例えば、予かしめ決めら
れた活性成分の量をそれぞれ含むカプセル、カシュ剤あ
るいは錠剤、または、粉末、あるいは、顆粒、または水
性溶液、非水性溶液、水中油乳剤、油中水乳剤などの溶
液あるいは懸濁液などである。この様な構成成分の調製
は、どんな製剤方法を用いてもよいが、すべての方法が
、一つあるいはそれ以上の必要成分からなる活性成分と
キャリヤーとの混合を導びくステップを含むものではな
い。
一般的に、構成成分は活性成分と液性キャリヤーあるい
は、微細に分割した固型キャリヤー、あるいはその両者
と、均一にしかも完全に混合され、調製される。そして
、もし必要ならば、要求にあわせてその型体を形成する
。例えば、錠剤は圧縮あるいは、成形法により、任意に
一つあるいはそれ以上の副成分と伴に調剤化される。圧
縮錠剤は、粉末あるいは顆粒のようなフリーフローイン
グツオーム(f、ree−flowing form 
)の活性成分を任意に、結合剤、潤滑剤、不活性希釈液
、表面活性剤あるいは分散剤などと伴に、適当な機械で
圧縮して、作られる。
成形錠剤とは適当な型込機により、粉末化合物を不活性
溶液の希釈液で湿らせ、混合して成形したものである。
要求に応じて、これら錠剤は約2.5■から約500■
の活性成分を含むことができ、また、カシェ剤あるいは
カプセルも、それぞれ、約2.5■から約500■の活
性成分を含む。
以下に構造式Iなる化合物の薬剤投薬形態の実例を示す
ン ・ 部2゛10M、          工Li構
造式Iなる化合物         10メチルセルロ
ース           5.0ツイーン80   
         0.5ベンジルアルコール    
      9.0ベンザルコニウム クロライド  
   1.0注射用の水を加えて総量1ml1とする錠
−一眉               玉Z症徂構造式
Iなる化合物          25徽細結晶化セル
ロース        415プロピトン      
        14.0プレゲラチナイズドスターチ
      43.5ステアリン酸マグネシウム   
     2.5カプセル             
ユZ左プ皇ユ構造弐Iなる化合物         2
5ラクトースパウダー         573.5ス
テアリン酸マグネシウム       1.5構造式■
なる化合物に加えて、更に本発明の薬剤構成成分は、そ
の他の活性成分を含む。例えば、シクロオキシゲナーゼ
阻害剤、非ステロイド系抗炎症剤(NSA I D5 
) 、未梢鎮痛剤たとえば、ゾメビラク、ジフルニサル
、及び類似体などである。構造式Iなる化合物と二次的
活性成分の重量比は多様性をもち、それら成分の効果に
より左右される。一般的に効果的投薬量は使用時に決め
られる。たとえば、構造式■なる化合物がN5AIDと
供に併用される時は、N5AIDに対する構造式■なる
化合物の重量比は、だいたい、約1000:1から約1
 : 1000に及ぶ。更に構造式Iなる化合物がその
他の活性成分と併用される時にも、その範囲内にあり、
それぞれ活性成分の効果的投薬量が使用される。
N5AID3は5つのグループに分離される。
(1)  プロピオン酸誘導体 (2)酢酸誘導体 (3)  フエナム酸誘導体 (4)  ビフェニルカルボン酸誘導体及び(5)オキ
シカム あるいはそれらの薬剤的許容塩類などである。
本発明の範囲内にあるN5AIDsは、EP140.6
84の明細書中にある。
構造式!なる化合物を含む薬剤構成成分はロイコトリエ
ンの生合成の阻害剤でもあり、EP138.481(4
月24日、1985) 、EP115,394  (8
月8日、1984) 、EP136.893  (4月
10日、1985)、及びE P 14Q、709  
(5月5日、1985)の明細書中に記載されており、
この中に参考として含まれている。
構造式■なる化合物は、ロイコトリエン拮抗剤と、供に
併用されることもある。例えばEr’106,565(
4月25日、1984)、及びE P 104.885
(4月4日、1984)において、この中で参考として
含まれている明細書中にある。またその他公知の方法と
して知られているものもある。例えば、ヨーロッパ特許
出願第56.172(7月21日、1982)及び第6
1,800 (10月6日、1982)あるいは、U、
に、特許明細第2.058,785における明細書中に
あり、参考として、この中にも含まれている。
構造式■なる化合物を含む薬剤構成成分は二次的活性成
分として、プロスタグランジン(スロンボキサンを含む
)拮抗剤でもあり、E P 11,067(5月28日
、1980) 、EP166.591  (1月1日、
1986)あるいはU、 S、 4,237.160の
それら明細書の中に記載されている。また、それらはヒ
スチジンデカルボキシラーゼ阻害剤であるα−フルオロ
メチルヒスチジンをも含み、U、S。
4.325,961において記載されている。更に構造
式■なる化合物は、H,あるいはH2レセプター拮抗剤
とも有効的に併用される。例えば、ベナドリル、ドラマ
ミン、ヒスタジル、フエネルガン、チルフェナジン、ア
セタマゾール、シメチヂン、ラニチヂン、ファモチヂン
、アミノチアジアゾールなどがE P2O,696(1
2月2日、1981)の明細書中にある。例えばU、S
、特許第4 、283 、4013、第4.362,7
36 、及び第4,394.508の明細書中にある吻
などである。又、薬剤構成成分としてU、S。
特許第4.255.431の明細書中にある、オメプラ
ゾール等の様なK”/)ド ATPage阻害剤をも含
むものである。その他有効利用される薬剤構成成分はネ
イチ+−(Nature) 、第316巻、第1261
−131頁、1985、に記述されているセロトニン拮
抗剤であるメチセルギド等との併用がみられる構造式I
なる化合物を含むものである。このパラグラフにおける
それぞれの参考資料は、参考として、ここに含まれてい
る。
本発明における構成成分の二次的活性成分がスロンボキ
サン合成阻害剤であるならば、その様な阻害剤はU K
 2.038.821  (例えば、UK37248及
びダシキシベンヒドロクロライド) 、U、S、P。
4.217.357(例えば、U K347B? ) 
、U、S、P。
4.444,775  (例えば、CG 313080
 ”) 、[1,S、P。
4.226,878(例えば、ONO046) 、IJ
、S、P、 4,495.357(例えば、U6355
7 A) 、U、S、P、 4,273,782(例え
ば、U K −38485)、あるいはBP98,69
0(例えば、CV−4151)の明細書中にあるもので
ある。
以上併用構成成分は、経口あるいは非経口、例えば、吸
入、局所、直腸などの非経口、の投与経路により適当な
投薬形態をもち、例えば、錠剤、カプセル、懸濁液、溶
液、あるいは類似形態、で投与すべきである。経口投与
に際しては、懸濁エマルジョン等、又、非経口投与に際
しては、静脈内接種用の溶液として、また、局所投与に
際しては、軟膏、経皮的パンソウコラ等による。これら
併用構成成分も上記説明した構成成分と同様に形成され
る。
しかしながら、種々の患者に対する特異的投薬レベルと
いうちは、使用される特異的化合物の活性、年令、体重
、健康状態、性別、食事、投与時間、投与経路、排出速
度、併用薬剤及び治療中の特定疾患の重さく5ever
ity)などの種々の要因によって左右されるべきもの
であることはよく知られる所である。
本発明の化合物は以下の方法により調製される。
方法A 非インドール前駆体より a)フィック+ −(Fischer)環状化反応コレ
ら化合物E=C(hRI3、C0zOH5CONR”R
” 。
C0NHSO□R’)は、標準フィッシャーインドール
合成条件を使用して、調製した。(例えば、“ヘテロシ
フリック コンパウンズ” (”Heterocycl
icCompounds”)第25巻、パートI、■、
■、ダブル、ジェイ、ホーリーハン、(W、 J、 H
oulihan)、著、インターサイエンス(Inte
rscience) %ジョン・ウィリー(John 
Wiley)及びソング(Sons)、ニューヨーク(
New York) 、1979、のレビュー参照)。
つまり、20℃の還流温度によるアルコール性溶剤中に
おいて、ヒドラジン↓とα−ヘテロケトンlを処理して
、土を産生ずる。アルコール性溶剤の実例としては、メ
タノール、エタノール、イソプロパツール、ter t
−ブタノール、ter t−アミルアルコール及びその
類縁体である。ヒドラジン窒素の置換基がHであれば、
この方法より得られる化合物は構造式■−aとなる。
b)  N−クロロアニリンより 土(E−CO2RI ’) N−クロロアニリンMはインサイチュ−(inSi t
u)でt−ブチルヒポクロライドあるいはその他の塩素
付加物質により形成される。(ピー・ジー・ガスマン(
P、 G、 Gassman)及びティー・ジェイ・フ
ォンベルゲン(T、 J、 Van Bergen) 
、ジェイ・アメル・ケム・ツク(J、 Amer、 C
hem、 Soc、)、第95巻、第590頁(197
3)、参照)。
ヱとチオケトンlとの反応は低温(−78℃→−23℃
)で行なわれ、その後、トリアルキルアミン塩基ととも
に処理され(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピ
ルエチルアミン、等)、3−チオインドールIを与える
方法B インドール前駆体より a) メチル化エンアミン l−a 二 二 亘 方法Aの過程を使用して、化合物Vl−aを調製する(
■−aとしても表記されている)、この化合物は、レー
ニイ−(Raney)ニッケルにより脱硫化されインド
ール−■−を産生ずる。
タイプ■のインド−口における窒素原子の脱陽子反応を
強塩基(EtMgBr、 MeMgBr、ブチルリチウ
ム、リチウムジイソプロピルアミド、カリウム、ヘキサ
メチルジシルアミン、等)により行ない、チオ化反応試
薬とそれらの結果より得られた塩との反応で3−チオイ
ンドール、■−を産生ずる、時には、R’SCf試薬の
同時使用もありうる。
またトリエチルアミンの様な弱塩基もHCI構造体の中
和に際して必要である。
b)窒素原子部位におけるアルキル化 化合物■−a (方法Aより産生)の塩基(リチウムジ
イソプロピルアミド、カリウムへキサメチルジシルアミ
ド、エチルマグネシウムプロミド、カリウムヒドライド
等)による脱陽子化及び産生アニオンとベンジルハライ
ドあるいは置換ベンジルハライドとの反応により土を得
る。
c)  N−ベンジルインドールの硫化土 選択的に土の硫化物誘導体を弱塩基存在下で置換サルフ
ェニルハライドの還流温度を0℃にして、反応させ、溶
剤(例えば、メチレンクロライド、クロロホルム、1.
2−ジクロロエタン)中においてN〜ベンジルインドー
ル誘導体人工より産生ずる。
方法C官能基の操作 a) スルホキサイド及びスルホンの調製nz ■ ± 土のスルホキサイド及びスルホン誘導体をメタ−クロロ
ベルベンゼン酸(m−CPBA)、ヒドロゲノ、ベルオ
キサイド、過酢酸、オキソン及び類縁体よりなる、よ(
知られている酸化剤を使用して、方法C(a)に示しで
ある通りスルホキサイドあるいはスルホン前駆体より、
産生ずる。同様にして反応中間体としてlのスルホキサ
イド及びスルホン誘導体も得られる。酸化剤の使用量の
制限あるいは反応経過の追跡は、スルホキサイドの分離
を考慮してのものである。
b)炭素のアルキル化 ±(IE−C(hR”、 C0JR”R”、 CHO)
−b E基に対するα−炭素の脱陽子化反応は、−78℃から
0℃の間において不活性溶剤(例えば、テ  、:トラ
ヒドロフラン、エーテル、トルエン、あるいはそれらの
混合液)中で、リチウムあるいはカリウムジイソプロピ
ルアミド(カリウムへキサメチルジシルアミドあるいは
KH)などの強塩基により行なわれる。産生エルレート
とアルキル化試薬  4)(R”  −LG : LG
=C[、、Br 、r、0−トシル、0−メシル、RZ
は低級アルキル)の反応は一78℃より、溶剤の還流温
度によって行なわれ、相当するアルキル化化合物1−b
が得られる。
c)  Eの酸化及び還元 土’          I−c BHff’SMez/11(OCIIs)sあるいは 
B111 スウアーン酸化あるいは モファット酸化 0       ピリジニウム ジクロメートC−)1 土の酸化あるいは還元誘専体目−C)は上記方法により
調製される。
d) アミド及びテトラゾールの調製 So (LG ’ ) z (E=COtH)   (CO(LG’))zあるいは 1!to−C−CJ /l!t3N (LG’−C1あるいはBr) N)Iffあるいは      R4 蔦 あるいは H,NR”あるいは      R N)IR2R” ピリジン (NR”R”=NHz)        Rン ハ R& Vl (LG’、LG’あるいは 0C−OEt) \ノ^\ 〉ン ■(±) 〉二 nz 活性化カルボン酸誘導体、■−の産生と、アンモニアと
の反応によりアミド■を得る。この化合物は脱水反応に
よりニトリル入を与え、これは、順次、種々のアザイド
による反応で、テトラゾール団を再生する。−■−ζ■
は倶に構造体上として表記される。
1皿 Bnz± ■とスルホンアミド誘導体1且との、トリエチルアミン
の様な弱塩基存在下での反応は上のアシルスルホンアミ
ド化合物を与える。
当業者において公知の技術として、上記方法においては
、適当な保護基によって、それら官能基を保護すること
が考えられている。また、これら方法において、種々の
反応段階で次々に官能基を変化させる時には、加水分解
、エステル化、酸化、還元等による標準的転換方法が使
用される事もよ(知られている。
上記方法A及びBの参考として、使用ベンジルハライド
(Bnz−hat 、ここでR’=R’=H)を第2表
で示す: 第2表 1、   C14−CIH4−クロロベンジルクロライ
ド(アルドリッチ化学社) 2、   CI!4−OMe  II    4−メト
キシベンジルクロライド(アルドリッチ) 3、   C12−Cffi   4−CA  2,4
−ジクロロベンジルクロライド (アルドリッチ) 4、   Br   2−Cffi  1I2−クロロ
ベンジルブロマイド(アルトリフチ) 5、   nr   3−Cm!  II    3−
クロロヘンジルプovイド(アルドリッチ) 6、  4−F  3−CI  )l    4−フル
オロベンジルブロマイド(アルドリッチ) ?’、   Br   4−Ch  tl    4−
トリフルオロメチルベンジルブロマイド (アルトリフ
チ) 第 2 表(つづき) 8、   C14−COJe  H4−カルボメトキシ
ベンジルクロライド(ジャール、アメル、ケ ム、ツク(1950)第72巻、第 5152頁) 9、   C14−5Me   II   4−メチル
チオベンジルクロライド(ケム、アブストル、第56巻
、 第4773!¥(1962)) 10、   C14−4−3(0)  I   4−メ
チルスルフィニルベンジルクロライド(シー、ニー、第
84 巻、第105227h (1976) )11、   
C14−5(0)Je H4−メチルスルホニルヘンシ
ルクロライド(シー、ニー、第78巻、 第111325q(1973)) 12、   Br   4−NOx   H4−−1−
トロヘンシルフロマイト(アルドリッチ) 第 2 表(つづき) 13.  C14−C4−C0N  H4−ジメチルカ
ルボキサミドベンジルクロライド 14、  C14−34−3(0)J H4−ジメチル
スルファモイルベンジルクロライド(シー、ニー。
第84S1第135484r(1976))15、  
C14−COJ   H4−カルボキシベンジルクロラ
イド(アルドリッチ) 16、  C14−(:OMe   H4−アセチルベ
ンジルクロライド(シー、ニー、第93t1、 第230004(1980)) その他調製方法1及び2の方法により調製される構造式
■なる1−ベンジルフェニルヒドラジンは、第3表に示
しである。
第3表 1、 2−Me、II、H4−Cj! 、HH,H1−
(4−クロロベンジル)−1−(2−メチルフェニル)
ヒド ラジンヒドロクロライド 2、 3−F、H,H4−Cffi、HH,H1−(4
−クロロベンジル)−1−(3−フルオロフェニル)ヒ ドラジンヒドロクロライド 3、 2.4−CItz、H4−CI 、HH,H1−
(4−クロロベンジル)−1−(2,4−ジクロロフェ
ニル)ヒ ドラジンヒドロクロライド 4、 4−F、H,HIl、HH,Il   1−(ベ
ンジル−1−(4−フルオロフェニル)ヒドラジン ヒドロクロライド 5、 4−F、H,H4−OMe、HH,H1−(4−
メトキシベンジル)−1−(4−フルオロフェニル)ヒ ドラジンヒドロクロライド 第 3 表(つづき) 6、 4−F、II、H3,4−C1x  II、H1
−(3,4−ジクロロベンジル)−1−(4−フロロフ
ェニル)ヒ ドラジンヒドロクロライ ド 7、 4−F、H,II   HJ   ’  CHl
H1−(1−(フェニル)エチル) −1−(4−フル
オロフェ ニル)ヒドラジンヒドロ クロライド 8、 2−F、H,114−C1,HH,H1−(4−
クロロベンジル)−1−(2−フルオロフェニル)ヒ ドラジンヒドロクロライ ド 第 3 表(つづき) 1−ペンジルフヱニルヒドラジン 9、 4−CPs、11.H4−Cm!、HII、H1
−(4−クロロベンジル)−1−(4−トリフルオロメ
チルフ ェニル)ヒドラジンヒド ロクロライド 10、 4−3Me、H,H4−C1、HH,H1−(
4−クロロベンジル)−1−(4−メチルチオフェニル
) ヒドラジンヒドロフロラ イド 11、 2−CO2−C0(、4−Cf 、HH,H1
−(4−クロロベンジル)−1−(2−イソプロピルフ
ェニル) ヒドラジンヒドロフロラ イド 以下の略語の意味を示す。
Me=メチ“ル Bz=ベンジル ph =フェニル t −Bu =tert−ブチル t−Pr=イソプロピル (−C,)l、、=aシクロヘキシル c−Pr=シクロプロピル C−=シクロ Ac −アセチル Tz=5−テトラゾリル 以下の化合物(第1表)は、本発明の範囲内にある。
第  1  表 新規3−へテロ−11A−N−ペンジルーインドール エーコ=り:=り==り=コ=コ;り:コーロ   ロ
       ロ   ロ   ψ硝ψψψψψ ψ 
ψ リψ =冨閃+f−閃= 工 ;= =工=閃==≠= = 閃工 の  リ  の  膿  の  1  ロ  ロ   
  3    −  〇ロ   ロ         
       ロ       ロ       ロψ
   リ   (/l    ψ   ψ   ψ  
 ψ   哨   の   ψ   ψ   ロ   
ψ! eel ws閃====閃士ニー=ロ   ロ 
               0       ロ 
  ロ   ψψψψのψりりψψψψ ψ 一+2=閤==1□=冨=コ■==1□2−=閤==;
j−零m+ツI:;:□ZW本発明は以下の実施例によ
り、更に説明される。
これらは、例証であって、限定されるものではない、す
べての反応温度は摂氏表示である。
1−(p−クロロベンジル) −1−(4−(i −プ
ロピル)フェニル〕ヒドラジンヒドロクロライ17.9
gの4−イソーブロビルフヱニルヒドラジン、300c
alの乾燥トルエン、19.1 gの4−クロロベンジ
ルクロライド、及び1.16 gのテトラ−n−プチル
アモニウムブロマイドの混合液を4時間、還流加熱する
反応混合液を室温に戻どしエーテル及び0. I NN
a0■(100mjりを加えて希釈する。有機層を分離
抽出して、水及び塩水で洗浄し、Mg5O,で乾燥する
。濾過し、in vacuoで濃縮してオレンジ色油状
成分として得る。この物質をヘキサン−エーテル、2:
1の混合液で溶解し、乾燥HClガスを吹き付ける。産
生固型物を真空濾過により集め標記化合物として得る。
そしてこれを次の反応に使用する。
方韮二」− 機械的攪拌ができ、窒素引入口をもつ乾燥した5Eフラ
スコの中に4−イソプロピルフェニルヒドラジンヒドロ
クロライド(186,6gm、 1mol)及びトルエ
ン(1,21)を入れ、瞬間的に窒素ガスを吹き込む。
トリエチルアミン(202gm、2mol)、テトラ−
n−フ゛チルアモニウムフ゛ロマイド(10gm、 0
.03mol)及び4−クロロベンジルクロライド(1
60gm、1mol)を更に加え、これら混合物を4時
間、還流加熱した。反応混合液を室温に戻し、濾過して
、残存トリエチルアミンを除去して、約600allに
まで濃縮した。
トルエン(2,5J)及びエーテル(1,2j?)を加
え、混合液を0℃に冷却し、HCII (1mol)を
含むトルエン溶液で処理する。産生ヒドロクロライド塩
を0℃に一装置いて、吸水濾過により結晶化した。エー
テル洗浄後、乾燥(25℃10.4torr) L/て
標記化合物を得た。
星袈−1 1−(p−クロロベンジル) −1−(4−(t−51
gのter t−ブチルアニリン、700n+j!のト
ルエン及び53gの4−クロロベンズアルデヒドの混合
液を水を除去して、還流加熱した。1時間反応溶液をi
n vacuoで除去し、800allの乾燥テトラヒ
ドロフランに移し変えた。100II11のエタノール
に21.5gのナトリウムシアノボロヒドライドを含む
溶液を更に加え、産生混合液に酢酸(20sjりを徐々
に加えることによって酸性化した。
一夜攪拌後、反応混合液を0℃に冷やし、過剰量の3N
塩酸を加えた。産生沈澱物を真空濾過で集め、エーテル
で2度洗浄し、in vacuoで乾燥後N−(p−ク
ロロベンジル)−4−t−ブチルアニリンヒドロクロラ
イド塩を得た。
ス±ヱ1−1 ステップ1によるヒドロクロライド塩50g。
500sj2の水、250mlのエーテル及び170n
uのIN塩酸の懸濁液を50vanの水に12.3gの
亜硝酸ナトリウムを含む溶液で処理する。2時間室温で
攪拌後、反応混合液を2回エーテル抽出する。混合抽出
物を水で洗浄し、MgSO4で乾燥する。
濾過及び:a縮によりN−ニトロソ−N−(p−クロロ
ベンジル)−4−t−プチルアニリンヲ得る。
スーープ 3 冷しながら(0℃)、ステップ2によるニトロソ誘導体
25gと500rgllのテトラヒドロフランの混合液
を攪拌し、ジイソブチルアルミニウムヒドライドのIM
t9液を含むトルエン溶液285mAで処理する。室温
で2日間攪拌を続け、その後4時間還流する。反応混合
液を冷却し、希釈塩酸中に注意深くそそぎ込む。産生混
合物を酢酸エチル(3回)で抽出する。
混合抽出物を減圧下で乾燥させる。この様にして得られ
た物質をヘキサン、酢酸エチル(1:1)の混合液に溶
解して、乾燥HClガスを吹き付ける。産生固型物を真
空濾過により集めた。この物質はこれ以上の精製なしに
使用される。
更に、ヒドラジン出発材料はわかっている(例えば、E
P166.591の実施例1参照)。
星翌−エ 1−(p−クロロベンジル)−1−(4−ビフェニル 
ヒ゛−ジンヒドロクローイ゛ 出発材料としては、4−アミノビフェニルが使用される
が標記化合物は、調製2の方法で得られる。
A、メチル2.2−ジメチル−4−オキソ−5−フェニ
ルチオペンタノエート(化合物1)ス±ヱエ上 2001alの乾燥メタノールに含まれている10gの
2,2−ジメチル−4−オキソ−ペンタノイックアシッ
ドの溶液を攪拌し、3.75nj!のプロマインを15
分かけて滴下し処理する。反応混合液を2時間室温で撹
拌し、2時間還流する。
室温に戻した後、水及び固体ナトリウムバイカーボネー
トを加え酢酸エチルでその反応混合液を希釈する。有機
層を分離抽出して、塩水で洗浄後、MgSO4で乾燥す
る。濾過し、濃縮することによってオレンジ色油状成分
が得られ、これは、さらに、エーテル及びMgS(1g
で再乾燥される。分離抽出及び乾留(87”−95°、
l、 3 torr)によりメチル5−ブロモー2.2
−ジメチル−4−オキソペンタノエートを得た。
IR(フィルム”) 2958.1772及び1720
cn−’ ;’HNMR(250MHz −CDC1z
 )  61.26(s、 6fl) 、2.93(s
、 2H) 、3.67(s、 3H) 、3.86(
s、 2H) 。
スーツプ 2 冷しながら(0℃)、66aJの乾燥テトラヒドロフラ
ンに含まれるナトリウムヒドライド(3651W)の懸
濁液を窒素ガス下で、攪拌し1.4gのチオフェノール
を加える。0℃で30分間、攪拌を続け、更に室温で3
0分間行なう。ナトリウ・ムチオフエノキサイドの産生
白色懸濁液を一78℃にまで冷却し、これに10m1の
乾燥テトラヒドロフランにステップ2によるメチル5−
ブロモ−2,2−ジメチル−4−オキソペンタノエート
3.0 gを含む溶液を加える。反応混合液を一78’
で15分間攪拌し、更に6時間周囲の室温中で攪拌、そ
して、飽和硫安で反応を停止する。
エーテルを加え有機層を分離抽出して水で洗浄(2回)
後、塩水で洗浄して、MgSO4で乾燥させる。濾過及
び濃縮により黄色油状成分が得られた。
この物質は、シリカゲルによる迅速クロマトグラフィー
により精製される。カラムからの溶出には4対1のヘキ
サン、酢酸エチルによって行なわれ、標記化合物が得ら
れる。
IR(フィルム)3040.2960.1721及び1
145■−1、’ HNMR(250MHz SCD 
Cl! ) 61.18(s、 6H) 、2.90s
、 211) 、3.60(s、 3H) 、3.63
(s、 2H) 、7.13−7.35(m、 5B)
 。
B、その他のα−ヘテロ−ケトン 上記記載の過程と同様方法使用により第4−1表に示し
であるヘテロ−ケトン2−10.12、及び14−21
を調製した。
C,メチル−5−メトキシ−4−オキソペンタノエート
(化合物13) 0℃において、150m1のジエチルエーテルに6.7
5 g (0,05nJ)のメチル(3−りo。
ホルミル)プロピオネートを含む溶液に0.075ma
ilのジアゾメタンを含むエーテルを加える。反応混合
液を室温で3時間攪拌して、その後、2calの氷酢酸
で処理する。1:1の無水メタノール、エーテル溶液4
0allを滴下していく。溶媒を減圧乾留によって24
時間に除去し、小さなシリカゲルカラムに通して産生物
を分離し、その後ショート・パス(short−pat
h)減圧乾留(1+n11g。
60−80℃)を行なう、第4−1表の化合物■はこの
方法と類似操作により得られる。
D、メチル−5−t−ブチルチオ−2,2−ジメチル−
4−オキソペンタノエート(化合物6)x−t−じ乙−
上 空気による攪拌ができ、圧力に対して均一なる漏斗付き
の窒素引入口をもつ51の三ソロフラスコに、ジイソプ
ロピルアミン(136gm、 1.34mo1)及び乾
燥テトラヒドロフラン(1,5N)を入れる。反応混合
液を0℃に冷やし、1.6Mのブチルリチウムを含むヘ
キサン(800ml、1.28o+onりの溶液を30
分にわたって加えていき、更に15分間攪拌を続ける。
リチウムジイソプロピルアミド(1,28mol)なる
産生溶液を300II11の乾燥テトラヒドロフランに
エチルイソブチレート(134gm%1.16o+on
)を含む、溶液で1時間にわたって処理する。
反応混合液を室温に戻し18時間攪拌を続ける。
0℃において2.3−ジクロロ−1−プロペン(142
gm、1.28moJ)を加え、産生溶液を室温で6時
間攪拌する。
反応混合液を0℃にまで冷やし、飽和塩化アンモニウム
で反応を停止させ、酢酸エチルで希釈する(約21)。
有機層を分離抽出して、IN  HCI (1’)、水
(500ml、2回)、塩水(11)で洗浄し、MgS
O4で乾燥する。
濾過及び濃縮により、褐色油状成分を得る。これは、乾
留(bp69−78℃、20Torr)で精製すること
により、純粋(250MHz 、 NMR)のエチル−
4−クロロ−2,2−ジメチル−4−ペンタノエート2
00gm(90%)となる。
ステップ 2 マグネチックスタラー、温度計の使用が可能な、31の
三ツロフラスコにステップ1による4−クロロ−2,2
−ジメチル−4−ペンタノエート(1,5n+og)、
メタノール(1,134’)及び水(0,371)を入
れ、0℃に冷やす。プロマイン(1,55moffi)
を1時間にわったて滴下していく。
産生黄色溶液を室温で90分間攪拌する。
酢酸エチル(41)及び水を加える。有機層を分離抽出
して水、I N Na0H(3回)、水、及び塩水で洗
浄後、Mg5O,で乾燥する。濾過及び濃縮により黄色
溶液を得た。
これは乾留(bp83−112°、1.2 Torr)
精製により、284gmの無色油状成分を与える。この
物質は’HNMRにより、メチル5−ブロモ−2,2−
ジメチル−4−オキソペンタノエート(90%)と5−
クロロ−2,2−ジメチル−4−オキソペンタノエート
(10%)の混合物であることが判明したが、これ以上
の精製なしに、次のステップで使用可能である。
ステップ 3 冷しながら(0℃)、800mj+の乾燥テトラヒドロ
フランに含まれるステップ2によるブロモケトン(1,
17mojりの溶液を攪拌し、更に、2−メチル−2−
プロピルチオール(1,23mojり及びトリエチルア
ミン(1,41mol)を加える。
反応混合液を室温に戻し、18時間後、酢酸エチル(2
,5A’)を加え、この反応混合液を、水、IN  H
CI(2回)、水及び塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥
する。濾過及び濃縮後、薄黄色油状成分を得る。これは
、乾留(110−132℃、]、0Torr)により、
標記生成物を与える。
10                       
             Q           
       Φx:t        工     
  I       に       !      
 !ψ     リ     ψ     リ    
 0     ロ     ロー      冨   
   Ch−Cb       −黒      龜星
裂−」− エチル5−クロロ−3−フェルチオインドール−2−カ
ルホキシレー 冷しながら(0℃)、アルゴン気流下において、エチル
−5−クロロインドール−2−カルボキシレート(22
3■)を含む、4.5+lItの乾燥テトラヒドロフラ
ン溶液を攪拌し、エチルマグネシウムブロマイドを含む
エーテル溶液を0.55n+1加える。産生混合液を一
78℃において30分間攪拌する。
固型S−フェニルベンゼンチオスルホネート(300■
)を加え、−78℃で30分、さらに0℃で1時間攪拌
する。
エーテルで反応混合液を希釈後、飽和塩化アンモニウム
を加える。有機層を分離抽出して、水及び塩水で洗浄後
、Mg5Oaで乾燥する。濾過及び濃縮により黄色油状
成分を得る。この物質はシリカゲルの迅速クロマトグラ
フィーにより、精製される。ヘキサン−酢酸エチル(8
5:15)により溶出され、標記化合物を得る。
I R(K Br)  3340.3060.2994
.1680.1508.1263及び738c11−’
 ;  ’HNMR(250MHz 。
CD(lffi )61.28(t、 38. J−7
1(z)、4.39(q、 2B。
J−7Hz)、7.08−7.24(m、 5H)、7
.27(dd、 LH,J、9及び2Hz)、7.39
(d、 ill、 J−9Hz)  、7.60(d、
 1[(、J=2H2)。
週1し−1 5−クロロ−3−フェニルチオインド−/L/−2−カ
ルボン 調製5によるエチル5−クロロ−3−フェニルチオイン
ドール−2−カルボキシレート57■を含む、1.7m
j!の乾燥テトラヒドロフラン溶液をアルゴン気流下で
、48■の固型カリウムトリメチルシラル−トに加える
。産生混合液を室温で20時間攪拌する。
酢酸エチル及びIN  HClを加える。有機層を塩水
(2回)で洗浄し、MgSO4で乾燥する。濾過及び濃
縮により黄色ゴム状成分を得る。これをエーテル−ヘキ
サンにより、粒状にして、標記化合物とする。  ’H
NMR(250MHz 。
CD C113)67.09−7.18(m、  3H
)、7.20−7.25(n+。
211) 、7.30  (dd、 IH,J=8.6
及び2.0Hz)、7.43(d。
LH,J−2,0Hz)、7.52(d、  IH,J
=8.6Hz)。
訓1し−1 4−メチルチオフェニルヒドラジンヒドロクロライド 4−メチルチオアニリン(13,9g)を冷11cl(
6N、50mj2)へ滴下し、氷水浴中で5分間撹拌す
る。NaN0.を含む水溶液(7,25g、15m1)
をさらに滴下して加へ、15分間攪拌する。
冷ジアゾニウム塩を冷却攪拌されている、Na、S、O
を含む水溶液(50g、250…E)中へ、カニュレー
ションし、20分後、エーテル(20抛β)を加え、反
応混合液にNaOH(1ON)を加えて、塩基性とする
。エーテル層をデカントで取り出し、塩水で洗浄後、N
azSOaで乾燥し、エーテル溶液中にH(lガスを通
し、沈澱物としてヒドロクロライド塩を形成させる。濾
過後、純粋な標記化合物として得られる。
以下のフェニルヒドラジンも同様操作により調製される
2−イソプロピルフェニルヒドラジンヒドロクロライド 2−メチルチオフェニルヒドラジンヒドロクロライド 2.4−ジメチルフェニルヒドラジンヒドロクロライド 4−メトキシ−2−メチルフェニルヒドラジンヒドロク
ロライド。
他のフェニルヒドラジンもまた、デーマー(Derme
r)とタラウベルト(Klaubert)がテトラヘド
ロン レターズ(↑etrahedron Lette
rs)、28巻、4933頁(1987年)に記載した
方法によって得ることができる。
最終生成物の製造 実施例ル −ト 乾燥テトラヒドロフラン3.5+sl中に製造(Pre
paration) 5による5−クロロ−3−チオフ
ェニルインドール−2−カルボキシレート664曙を含
有する冷(−78℃)攪拌溶液に、アルゴン下で、0.
62Mのへキサメチルシラミドカリウム溶液3.5II
11を加えた。反応混合物を一78℃で1時間さらに0
℃で1時間攪拌し、再度−78℃に冷却した0次いで、
p−クロロベンジルクロライド0.75n+1.ヘキサ
メチルフォスフォリツクトリアミド1.0mj!及びテ
トラ−n−ブチルアンモニウム20■を加えた。その混
合物を室温にし、18時間攪拌した。飽和アンモニウム
クロライド水溶液とエーテルを加えた。エーテル層を分
離し、水、10%硫酸銅水溶液、水及び食塩水で洗浄し
次いでMg5O,で乾燥した。
濾過し及び濃縮により固体を得、それをシリカゲルのフ
ラッシュクロマトグラフにより精製した。
ヘキサン−エチルアセテ−)(9:1)の混合液による
カラム溶出液は表題の生成物を与えた。融点95.5−
96℃。
元素分析CCzaHrqCIlzNOtS)計算値 C
,63,16; H14,20;  N、 3.07分
析値 C,63,35: H,4,44:  N、 3
.01実施例2 出発物質としてエチル1−(p−クロロベンジル)−5
−クロロ−3−チオフェニルインドール−2−カルボキ
シレートを使用し、溶媒としてテトラヒドロフランを使
用した以外は製造6に従って表題化合物を得た。融点1
ss−tse℃(分解)。
実施例3 第3級ブタノール35mf中の4−メチルチオ−3−オ
キソブタノエート2.4gに1−(p−クロロベンジル
) −1−(4−フルオロフェニル)ヒドラジンヒドロ
クロライド4.3gを加えた。反応混合物を窒素下で1
6時間還流した。次いで、その反応混合物を留去して乾
燥し、残渣を二一テルに懸濁した。エーテル層をINH
cI(2回)水及び食塩水で洗浄し、次いでMgSO4
で乾燥した。
濾過及び濃縮により淡黄色油状物を得、それをシリカゲ
ルのフラッシュクロマトグラフにより精製した。ヘキサ
ン−エチルアセテート(85:15)の混合液によるカ
ラム溶出液は固体の表題化合物を与えた。融点118−
119℃。
実施例4 出発物質として実施例3で得たエチル1−(p−クロロ
ベンジル)−5−フルオロ−3−メチルチオインドール
−2−アセテートを使用し、溶媒としてテトラヒドロフ
ランを使用した以外は調製6に従って表題化合物を製造
した。融点154−155℃(分解)。
実施例5 1− −クロロベンジル −5−フルオロ−3−メチル
スルフォニルインドール−2−カルボン並 、  水3II11とエタノール3mlの混合液中の実
施例4でi3た1 −(p−クロロベンジル)−5−フ
ルオロ−3−メチルチオインドール−2−カルボン酸2
00■に、オキソン1.6gを加えた。6時間攪拌後、
その反応混合物を食塩水とエーテルで希釈した。そのエ
ーテル層をI N  HCl 、及び食塩水で洗浄し、
次いでMgSO4で乾燥した。濾過及び濃縮により表題
化合物物を得た。融点202−202、5℃。
実施例6 乾燥テトラヒドロフラン6.75mJ中に実施例3で得
たエチル1−(p−クロロベンジル)−5−フルオロ−
3−メチルチオインドール−2−アセテート560■を
含有する冷(−78℃)攪拌溶液に、アルゴン下で、0
.63Mのへキサメチルジシラジドカリウム溶液2.7
2ml1を加えた。−78℃に2時間おいた後、メチル
インドール123μβを加え、次いでその混合物を一7
8℃で30分間、0℃で1時間攪拌した。それから10
%亜硫酸ナトリウムとエーテルを加えた。有機層を分離
し、10%亜硫酸ナトリウム、水及び食塩水で洗浄し、
次いでMgSO4で乾燥した。濾過及び濃縮により淡黄
色油状物を得、これをシリカゲルのフラッシュクロマト
グラフにより精製した。ヘキサン−エチルアセテート(
85:15)の混合液による溶出液はインドール誘導体
を与えた。融点131−132℃。
工里1上 出発物質として工程lで得たエチル1−(p−クロロベ
ンジル)−5−フルオロ−α−メチル−3−メチルチオ
インドール−2−アセテートを用い、そして溶媒として
テトラヒドロフランを用いること以外は製造6の方法に
従って、表題化合物を得た。融点136−140℃。
実施例7 1−(−クロロベンジル)−α α−ジメチル−5−フ
ルオロ−3−メチルチオインドール−2出発物質として
実施例6、工程1で得たエチル1−(p−クロロベンジ
ル)−5−フルオロ−α−メチル−3−メチルチオイン
ドール−2−アセテートを使用し、溶媒としてテトラヒ
ドロフランを使用した以外は調製6に従って表題化合物
を製造した。
I R(K Br) 3430.1708.1482 
and 1167 cm−’;’HNMR(250MH
z 5CDC1!*)δ1.81(s、 68) 、2
.29(s、 3H) 、5.35(s、 211) 
、6.82(d、 2H,J=8.4Hz)、6.85
(m、 2H) 、7.22(d、 211゜J=8.
4H2)、7.46(d、 LH,J=9.511z)
実施例8 出発物質として1−(p−クロロベンジル)−1−(4
−フルオロフヱニル)ヒドラジンハイドロクロライド及
び3−オキソ−4−フェニルチオブタノエートを使用し
た以外は実施例3及び実施例4の方法に従って表題化合
物を製造した。融点167.5−168.5° (分解
)。
元素分析(CzzH+、CIFNO□S)計算値 C1
64,86、H14,02、N、 3.29゜分析値 
C,64,72? H,4,2L 、  N、 3.1
5゜実施例9 出発物質としてエチル1−(p−クロロベンジル)−5
−フルオロ−3−フェニルチオインドール−2−アセテ
ート(実施例8、工程1)を使用し、溶媒としてテトラ
ヒドロフランを使用した以外は実施例6の方法に従って
表題化合物を製造した。融点80−82°。
実施例10 兆ヱ筐 工JLL二 t−ブタノール3IIll中のエチル3−オキソ−4−
フェニルチオブタノニー′ト229mgに、1−(p−
クロロベンジル)−1−(4−i−プロピルフェニル)
ヒドラジンハイドロクロライド300■を加えた。その
反応物を窒素下で2時間還流した。次いでその反応混合
物を蒸発乾固しそして残渣をエーテルに懸濁し、水、I
NHCji’(2回)、水及び食塩水で洗浄し、次いで
MgSO4で乾燥した。
濾過及びtMt’FMにより淡黄色油状物を得、それを
シリカゲルのフラッシュクロマトグラフにより精製した
。ヘキサン−エチルアセテート(85: 15)の混合
液によるカラム溶出液は固体の1−(p−クロロベンジ
ル)−3−フェニルチオ−5−(i−プロピル)−イン
ドール−2−アセテートを与えた。
元素分析(CzaHzsOtCINS)計算値 C,7
0,35: H,5,90゜分析値 C,70,69;
 H,6,20゜ユl テトラヒドロフラン1.Owj!とメタノール0.51
I11中の工程1で得たエチルエステル100■に、2
、ONのLiOH0,5mj!を室温で加えた。
45分後、IN  H(l及びエチルアセテートを加え
た。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、次いでMg5O
,で乾燥した。濾過及び濃縮により白色固体として表題
化合物を得、それをヘキサンで摩砕し濾過した。融点1
51−153°。
元素分析CCtbHtaCI!No□S)計算値 C1
69,39; H,5,38;  N、 3.11分析
値 C,69,18; H,5,42;  N、 3.
04実施例11 工程上: 出発物質としてエチル1−(p−クロロベンジル)−3
−フェニルチオ−5−(i−プロピル)−インドールー
2−アセテート(実施例101工程1)を使用し、塩基
としてリチウムジイソプロピルアミドを使用し、溶媒と
してテトラヒドロフランを使用した以外は実施例6、工
程1の方法に従ってエチル1−(p−クロロベンジル)
−α−メチル−3−フェニルチオ−5−(i−プロピル
)−インドール−2−アセテートを得た。
元素分析CCzqHs。Cj! N Ot S )計算
値 C,70,78; H,6,14分析値 C,70
,86; H2C,21工■1上 テトラヒドロフラン
3mlとメタノール1.5ml中の工程lで得たエチル
エステル306■に2N  LiOH1,5m+6を加
えた。還流1時間後その混合物を室温に冷却し、IN 
 HClで酸性化し、エーテルで希釈した。エーテル層
を食塩水(2回)で洗浄し、次いでMg5O,で乾燥し
た。濾過及び濃縮により表題化合物を得た。融点181
−181.5゜ 実施例12 1− −りロロベンジル −5−(t−ブチル)−3−
フェニルチオ−インドール−2−カルボン出発物質とし
て1−(p−クロロベンジル)−1−(4−t−ブチル
フェニル)ヒドラジンヒドロクロライド及びエチル3−
オキソ−4−フェニルチオブタノエートを使用し、溶媒
としてt−ブタノールを使用した以外は実施例10の方
法に従って表題化合物を製造した。融点14B−150
°。
実施例13 乾燥エチレンクライト1.45sl中の実施例12で得
た1−(p−クロロベンジル)−5−(t−ブチル)−
3−フェニルチオインドール−2−カルボン酸(67■
)の冷(−10°)溶液に、窒素下で、m−過安息香酸
クロライド34W@を加えた。その反応混合物を一10
°で1時間そして室温で30分間攪拌した。その反応混
合物を次いでエーテルで希釈し、そして水(2回)と食
塩水(2回)で洗浄し、次いでMgSO4で乾燥した。
濾過及び濃縮により固体を得、それをシリカゲルの短い
カラムに通した。エチルアセテートによる溶出により表
題化合物を得た。融点16〇−161° (分解)。
実施例14 出発物質として実施例12で得た1−(p−クロロベン
ジル) −5−(t−ブチル)−3−フェニルチオ−2
−インドール−2−カルボン酸を使用し、溶媒としてエ
タノールと水の混合液を使用した以外は実施例5の方法
に従って表題化合物を得た。融点17?−179° (
分解)。
実施例15 出発物質として1−(p−クロロベンジル)−1−(4
−フルオロフェニル)ヒドラジンヒドロクロライドとメ
チル4−オキソ−5−フェニルチオペンタノエートを使
用し、溶媒としてt−ブタノールを使用した以外は実施
例10の方法に従うて表題化合物を得た。融点13B−
139°。
実施例16 出発物質として1−(p−クロロベンジル)−1−(4
−i−プロピルフェニル)ヒドラジンヒドロクロライド
とメチル4−オキソ−5−フェニルチオペンタノエート
を使用し、溶媒として1−ブタノールを使用した以外は
実施例10の方法に従って表題化合物を得た。融点14
9−150°。
元素分析CCtffHth011No冨S)計算値 C
,69,89: H,5,64S  N、 3.02分
析値 C,69,60; H,5,73S  N、 2
.93実施例17 出発物質として1−(p−クロロベンジル)−1−(4
−フルオロフェニル)ヒドラジンヒドロクロライドとメ
チル5−メチルチオ−4−オキソペンタノエートを使用
し、溶媒としてt−ブタノールを使用した以外は実施例
10の方法に従って表題化合物を得た。
’HNMR(250MHz 、CDCl3 )δ2.2
9(s、 3H) 、2.58 (ブロードt、 2H
,J−7,8Hz)、3.23 (ブロードt、 2)
1. J=7.8Hz)、5.37(s、 2H)、6
.87(d、 2H,J=8.511z)、6.89−
6.95(m、 LH)、7.08(dd、 III、
 J=4.3及び8.9Hz)、7.25(d、 21
1. J=8.511z) 、7.40(d、d、 1
11. J=2.6及び9.4)1z)。
実施例18 出発物質として1−(p−クロロベンジル)−1−(4
フルオロフエニル)ヒドラジンヒドロクロライドとメチ
ル2.2−ジメチル−4−オキソ−5−フェニルチオペ
ンタノエートを使用し、還流下で加水分解した以外は実
施例10の方法に従って表題化合物を得た。融点162
−163°。
元素分析(CzbHz3C12FNOzS)計算値 C
,66,72; H,4,95;  N、 3.00分
析値 C166,83; H,5,02:  N、2.
94実施例19 出発物質として1−(p−クロロベンジル)−1(4−
(i−プロピル)フェニル)ヒドラジンヒドロクロライ
ドとメチル2,2−ジメチル−4−オキソ−5−フェニ
ルチオペンタノエートを使用し、還流下で加水分解した
以外は実施例10の方法に従って表題化合物を得た。融
点162−165°。
実施例20 工五上上乾燥メチレンクロライド5n+It中に実施例
19、工程1で得たメチル1−(p−クロロベンジル)
−α、α−ジメチルー3−フェニルチオ−5−(i−プ
ロピル)−インドール−2−プロパノエート255■を
含有する冷(−10°)攪拌溶液に、窒素雰囲気下で、
m−過安息香酸クロライド118■を加えた。その反応
混合物を1時間に亘つてOoに暖め、次いでI N  
N a OHで中和しそれからエーテルで希釈した。そ
の有機層をIN  NaOH(2回)と食塩水(2回)
で洗浄し、次いでMg5Qaで乾燥した。濾過及び濃縮
により淡黄色フオームを得、それをヘキサン−トルエン
混合液から再結晶して出発物エステルのスルフォキサイ
ドを得た。融点114−115° (分解)。
、TJLLLテトラヒドロフラン’1m1lとメタノー
ル1++Nの混合液中に工程1で得たメチルエステル1
18■を含有する溶液を2N  Li0H1n+j!で
処理し、4時間還流した。それにより生じた黄色の溶液
を室温に冷却し、IN  HCj!で酸性にし、酢酸エ
チルで希釈した。有機層をMg5O,で乾燥した。濾過
及び濃縮し、ヘキサン−酢酸エチルから再結晶して表題
化合物を得た。融点142−144° (分解)。
実施例21 1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチル工■土
: 乾燥メチレンクロライド7.4mf中に実施例19
、工程1で得たメチル1−(p−クロロベンジル)−α
、α−ジメチルー3−フェニルチオ−5−(i−プロピ
ル)−インドール−2−プロパノエート376■を含有
する冷(−10°)攪拌溶液に、窒素雰囲気下で、m−
過安息香酸クロライド319[を加えた。Ooで20分
さらに室温で40分後、生じたスラリーをエーテルで希
釈し、飽和重炭酸ナトリウム(2回)と食塩水(2回)
で洗浄し、次いでMg5Oaで乾燥した。濾過及び濃縮
により黄色固体を得、それをヘキサン−トルエン混合液
から再結晶して出発物エステルのスルフォンを得た。融
点1 s s −153,so。
工■主: テトラヒドロフラン1.5+j!とメタノー
ル■lの混合液中に工程1で得たメチルエステル139
■を含有する溶液を2N  Li0H1,0111に加
え、4時間還流した。それにより生じた溶液を室温に冷
却し、IN  H(lで酸性にし、酢酸エチルで希釈し
た。有機層をMg5Otで乾燥した。濾過及び濃縮によ
り淡黄色固体として表題化合物を得、それをヘキサン−
酢酸エチルから再結晶して表題化合物を得た。融点16
9−172°。
実施例22 出発物質として1−(p−クロロベンジル)−1−(4
−ビフェニル)ヒドラジンヒドロクロライドとメチル2
.2−ジメチル−4−オキソ−5−フェニルチオペンタ
ノエートを使用し、還流下で加水分解した以外は実施例
10の方法に従って表題化合物を得た。融点182−1
83°。
元素分析(CsgHgsCIINOzS)計算値 C,
?3.06 ; H,5,36;N : 2.66分析
値 C,?2.58 ; H,5,67;N : 2.
66スm 1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー5−
フルオロー3−メチル−チオインドール−2−プロパン 1−(p−クロロベンジル)−1−(4−フルオロフェ
ニル)ヒドラジン塩酸塩およびメチル2゜2−ジメチル
−5−メチルチオ−4−オキソペンタノエートを出発物
質として用いる以外は実施例10の手順に従い、そして
還流下での加水分解によって、表題の化合物を製造した
。融点161−163°。
実施1土 1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー3−
メチルチオ−5−(i−プロピル)−インドール−2−
プロパン 1−(p−クロロベンジル)−1−(4−(i−プロピ
ル)フェニル〕ヒドラジン塩酸塩およびメチル2.2−
ジメチル−5−メチルチオ−4−オキソペンタノエート
を出発物質として用いる以外は実施例100手順に従い
、そして還流下での加水分解によって、表題の化合物を
製造した。融点143−144°。
Cz4HzsCI!0sNSについての計算値:C,6
7,04; H,6,65 実測値 C,66,72; H16,78災立■1工 1−(p−クロロベンジル”)−3−(t−ブチルチオ
)−α、α−ジメチルー5−(i−プロピル)−イン′
−ルー2−プロパン 1−(p−クロロベンジル”) −1((4−(i−プ
ロピル)フェニル〕ヒドラジン塩酸塩およびメチル2.
2−ジメチル−5−(t−ブチルチオ)−4−オキソペ
ンタノエートを出発物質として用いる以外は実施例10
の手順に従い、そして還流下での加水分解によって、表
題の化合物を製造した。融点189−192°。
Cz7HzaCIN023についての計算値;C,68
,69; H,7,25、N : 2.97実測値 C
,6B、34 : H,?、35 ;N : 3.0B
スm 1−(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチルスルフ
ィニル)−α、α−ジメチルー5−(i−プロピル −
イン゛−ルー2−プロパンメチル1−(p−クロロベン
ジル) −3−(を−ブチルチオ)−α、α−ジメチル
ー5− (i−プロピル)−インドール−2−プロパノ
エート(実施例25、工程1)を出発物質として用いる
以外は実施例20の手順に従い、表題の化合物を製造し
た。融点138−150”  (分解)。
災立Mu工 ■−(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチルスルホ
ニル)−α、α−ジメチルー5−(i −7”ロビル)
−インドール−2−プロパン メチル1−(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチル
チオ)−α、α−ジメチルー5−(i−プロピル)−イ
ンドール−2−プロパノエート(実施例25、工程1)
を出発物質として用いる以外は実施例21の手順に従い
、表題の化合物を製造した。融点225−226° (
分解)。
スf1 1−(p−クロロベンジル”)−3−(t−ブチルチオ
)−α、α−ジメチルー5−フェニルインドール−2−
プロパン 1−(p−クロロベンジル)−1−(4−ビフェニル)
ヒドラジン塩酸塩およびメチル2.2−ジメチル−5−
(t−ブチルチオ)−4−オキソペントノエートを出発
物質として用いる以外は実施例100手順に従い、そし
て還流下での加水分解によって、表題の化合物を製造し
た。融点245−246°。
C5oH,ItCINOzSについての計算値:C、7
1,20SR,6,37;N、 2.76;S、 6.
33実測値 C、71,28,11,6,35;N、2
.77;S、 6.71災施±1主 1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー3−
(フェニルチオ)−5−(i−プロピル)−イン゛−ル
ー2−ブ ン 1−(p−クロロベンジル)−1−(4−(j−プロピ
ル)フェニル〕ヒドラジン塩酸塩およびメチル2.2−
ジメチル−5−オキソ−6−フヱニルチオヘキサノエー
トを出発物質として用いる以外は実施例10の手順に従
い、そして還流下での加水分解によって、表題化合物を
製造した。
融点164−166°。
尖止開主土 3− (1−(1)−クロロベンジル”)−3−(t−
ブチルチオ)−5−(i−プロピル)−インドール−2
−イル −2,2−ジメチルプロパツール1、5 m 
lのテトラヒドロフラン(THF)中の200■のメチ
ル1−(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチルチオ
)−α、α−ジメチルー5−(i−プロピル)−インド
ール−2−プロパノエート(実施例25から)の溶液に
、0℃で水素化アルミニウムリチウム(THF中で1.
0M)の0.4mlを加えた。0℃で2時間後に、反応
混合物を飽和の水性Na、SO,で急冷し、エーテルで
希釈し、室温で1時間攪拌した。生成したスラリーを濾
過し、濾液を濃縮乾固した。生成した油をフラッシュク
ロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−エチルアセテー
ト、8:2)によって精製し、粘性の油として表題化合
物を製造した。
’HNMR(250MHz、アセトン−Dh)δ:0.
94(s、 9H) 、1.26(s、 6H) 、1
.27(d、 2fl。
J=7.0Hz)、2.95−3.08(m、 211
)、2.99(七重線、Ill。
J=7.0IIz、) 3.27(d、 2H,J=7
.O1lz) 、4.02(t、 Ill。
J−7,0Hz、 DJと交換) 、4.69(ブロー
ドs、 2H)、6.92(d、 2H,J=8.5H
z)、7.00(dd、 ill、 、r=’y、sお
よび2.0Hz)、7.24(d、 IH,J=7.5
11z)、7.29(d、 2H。
J=8.5Hz)、7.58(d、 LH,J−2,0
11z)I R(CD Cl 3 ) 3420C11
−’。
去詣五上工1 l−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー5−
イソプロピル−3−(n−ブチルチオ)イン′−ルー2
−プロパン 1−(p−クロロベンジル)−1−(4−(i−プロピ
ル)フェニル〕ヒドラジン塩酸塩およびメチル2.2−
ジメチル−4−オキソ−5−n−ブチルチオペンタノエ
ートを出発物質として用い、そしてその後還流下におい
て加水分解すること以外は実施例104Q手順に従い、
表題の化合物を得た。融点129−130°。
去応件上工互 1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー5−
イソプロピル−3−シクロヘキシルチオインドール−2
−プロパン 2.5n1の無水トルエン中の461■の1−(p−ク
ロロベンジル)−1−(4−(i−プロピル)フェニル
〕ヒドラジン塩酸塩および121■の無水酢酸ナトリウ
ムの混合物へ、1.24mfの氷酢酸を添加した。15
分後に、0.5mlのトルエン中に336■のメチル2
.2−ジメチル−4−オキソ−5−シクロヘキシルチオ
−ペンタノエートを含有する溶液を加え、その反応混合
物を室温で24時間攪拌した。その反応物をエーテルで
希釈し、IN  NaOH(2x) 、H2O,ブライ
ンで洗浄し、MgSO4上で乾燥した。濾過し、そして
濃縮すると粘性の油を得た。これをシリカゲル上のフラ
ッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−エチル
アセテート、85:15)により精製した。表題の化合
物への加水分解はメタノール/THF (1: 2)中
の’lN  LiOHを用い、還流下で6時間行ない、
IN  H(1!で反応を停止し、濾過した。融点16
6−168°。
実施貫土工I N−(1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチル
ー5−イソプロピル−3−t−ブチルチオインドール−
2−プロパノイルコグリシンナトリウム 5a/!のメチレンクロライド中に懸濁した472■の
1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー5−
イソプロピル−3−t−ブチルインドール−2−プロパ
ン酸に、窒素下で、417μ1Et3Nを添加した。1
50μlのイソブチルクロロホルメートを滴下して加え
た。反応物をOoに冷却し、1.5時間保った。1.5
mlのメチレンクロライド中に溶解したグリシンエチル
エステル塩酸塩(182■)を加え、その反応物を2時
間室温になるようにした。溶離剤としてエチルアセテー
ト−ヘキサン(3ニア)を用いるシリカゲル上でのクロ
マトグラフィーにより生成物を分離する。
メタノール/THF (1: 1)中のI N  Na
0flを用いて16時間表題の化合物への加水分解を行
い、続いて溶媒を蒸発した。融点280°分解。
大旌五上皇主 1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー5−
イソプロピル−3−シクロプロピルメチルチオインドー
ル−2−プロパン 1−(p−クロロベンジル−1(4−(i−プロピル)
フェニルゴーヒドラジン塩酸塩およびメチル2.2−ジ
メチル−4−オキソ−5−シクロプロピルメチルチオペ
ンタノエートを出発物質として用いる以外は実施例10
4の手順に従い、そして還流下での加水分解を行い、表
題の化合物を単離した。融点123−124°。
実施貫工上主 1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー5−
イソプロピル−3−シクロプロピルメチルチオインドー
ル−2−プロピミンアミド1wiのChC1、中の11
0rNIのメチル1−(p−クロロベンジル)−α、α
−ジメチルー5−イソプロピル−3−シクロプロピルメ
チルチオインドール−2−プロパノエート(実施例10
8から)の溶液へ、アミノジメチルアラン(MezA 
I NH*)のヘキサン/cnzc A tで(1,0
M)中の1mlを添加し、その反応物を65°で16時
間加熱した。
2N  HCl1で0℃で反応をとめ、0.5MNaK
酒石酸塩を加え、エーテルで抽出した。エーテルからの
生成物をシリカゲル(トルエン/アセトン/酢酸)(8
5:15:1)上でのクロマトグラフィーによって精製
し表題化合物、融点137−138°を得た。
裏施■上エエ 1−(p−アミノベンジル)−α、α−ジメチルー5−
イソプロピル−3−フェニルスルホニルインドール−2
−プロパン エJLLL  1−(p−二トロベンジル)−1−(4
−(i−プロピル)フェニルゴーヒドラジン塩酸塩およ
びメチル2.2−ジメチル−4−オキソ−5−フェニル
チオペンタノエートを出発物質として用いる以外は実施
例22に記載の方法によってメチル(1−(4−ニトロ
ベンジル)−α。
α−ジメチル−5−イソプロピル−3−フェニルスルホ
ニルインドール〕−2−プロパノエートを製造した。
工■主上 45a+Jのエチルアセテート中の480■
のメチル(1−(4−二トロフェニル)−α。
α−ジメチル−5−イソプロピル−3−フェニルスルホ
ニルインド−シレー2−ブーパノエート〕溶液を100
■のPd /C(5%)触媒と共に加熱し、45psi
で16時間その溶液を水素化した。
さらに50■の触媒を加え、水素化をさらに16時間継
続した。セライトによる濾過によってその触媒を除去し
、溶媒を除去した後生成物を単離した(4B(Ig)、
エステルを3ralのMeOH/THF  1:1中の
2N  NaOHで処理し、加水分解を行った。0.5
N  I((lでその溶液を中和しエチルアセテート3
×1011+1で生成物を抽出した。溶液を乾燥しくN
azSO*) 、ストリップして表題化合物、融点29
0°分解、を得た。
スU 1−(p−10ロベンジル)−α、α−ジメチルー5−
イソプロピル−3−(5−クロロペンツチアゾール−2
−イルチオ)インドール−2−プロノィ ン 1−(p−クロロベンジル)−1−(4−(i−プロピ
ル)フェニルゴーヒドラジン塩酸塩およびメチル2.2
−ジメチル−4−オキソ−5−(5−クロロベンゾチア
ゾール−2−イルチオ)ペンタノエートを出発物質とし
て用いる以外は実施例104の手順に従い、そして還流
下にて加水分解を行うことにより、表題の化合物を得た
。融点154−156°。
皇立斑上l土 1−((p−クロロベンジル)−5−(イソプロピル)
−3−(t−ブチルチオ)−インドール−2−メチル 
−1−シクロペン ンカルボン1−(p−クロロベンジ
ル)−1−(4−(i−プロピル)フェニルゴーヒドラ
ジン塩酸塩およびメチル1− (3−(t−ブチルチオ
)−2−オ中ソプロビル−1−イル〕シクロペンクンカ
ルボキシレートを出発物質として用いる以外は実施例1
04の手順に従い、そして還流下にて加水分解を行うこ
とによって、表題化合物、融点203−204°を得た
災衡桝土l工 1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー5−
イソプロピル−3−(1−ブテン−4−イルチオ)イン
ドール−2−プロパン酸、ナトリウム塩−一一一一一−
−−−−−−−−−−−−−1−(p−クロロベンジル
)−1−(4−(i−プロピル)フェニル〕−ヒドラジ
ン塩酸塩およびメチル2.2−ジメチル−4−オキソ−
5−(1−ブテン−4−イルチオ)ペンタノエートを出
発物質として用いる以外は実施例1040手順に従い、
そして続いて還流下にて加水分解を行い、ナトリウム塩
として単離することによって表題化合物を製造した。融
点206−207°。
災立田上l工 1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー5−
イソプロピル−3−(ベンジルチオ)インドール−2−
プロパン′ 1−(p−クロロベンジル)−1−(4−(i−プロピ
ル)フェニル〕二ヒドラジン塩1塩およびメチル2.2
−ジメチル−4−オキソ−5−ベンジルチオペンタノエ
ートを出発物質として用い、続いて還流下にて加水分解
する以外は実施例104の手順に従って表題の化合物を
得た。融点135−137°。
実施皿土主主 1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー5−
イソプロピル−3−(2−イソプロピルフェニルチオ)
インドール−2−プロパン′1−(p−クロロベンジル
”)−1−(4−(i−プロピル)フェニル〕−ヒドラ
ジン塩酸塩およびメチル2.2−ジメチル−4−オキソ
−5−(2−イソプロピルフェニルチオ)ペンタノエー
トを出発物質として用い、続いて還流下において加水分
解することによって表題化合物を得た。融点142−1
43°。
去U・ 1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチルー5−
イソプロピル−3−(2−イソプロピルフェニル−スル
ホニル))インドール−2−プロパン メチル1−(p−クロロベンジル)−α、α−ジメチル
ー5−イソプロピル−3−(2−イソプロピルフェニル
チオ)インドール−2−プロパノエートを出発物質(実
施例129から)として用いる以外は実施例21の手順
に従い、そして続いて還流下において加水分解すること
によって表題化合物を得た。融点181−182°。
尖立桝上主上 1−(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチルチオ)
−α、α−ジメチルー5−(i−プロピル)イン゛−ル
ー2−プロパン 、 ト1ウム工程上: 磁気攪拌機と
窒素導入口とを備えた11のフラスコに、1−(p−ク
ロロベンジル)−1(4−(i−プロピル)フェニル〕
ヒドラジン塩酸塩(62gS0.2モル)、無水酢酸す
) IJウム(18g、0.22モル)およびトルエン
400m1)を充填した。氷酢酸(200+sJ)を加
えた。その混合物を15分間攪拌しトルエン(100m
 l )中のメチル−5−(t−ブチルチオ)−2,2
−ジメチル−4−オキソペンタノエート(54,1g、
0.22モル)の溶液で処理した。生温合物を4日間暗
所で攪拌した。
反応混合物を200nlの蒸留水で稀釈しく4X)相を
分離した。水性相(pHΔ2)を廃棄し、有機相をNa
OH(5N)でセーフすることによって中和した。有機
相を分離し乾燥することなしに蒸発させ褐色のシロップ
を得、これをさらに精製することなしに加水分解した。
工■又: 工程1で得た生成シロップを300−lのM
eOHおよび100nlのT HFに溶解させ、100
nlの2N  LiOHを添加した。
生成した懸濁液を還流下にて一晩攪拌した。澄んだ混合
物を室温まで冷却せしめHCj! (3N)で中和した
。その反応物を水浴中へとり、生成物を晶出せしめた。
この粗製の酸を濾過により単離し400mJの冷メタノ
ール中に再び懸濁させ3−4時間スイソシュした。その
スイソシュした液から生成物を濾過し真空乾燥し表題化
合物を55g遊離酸として得た。7gの第二の生成物を
母液から得た。
工程ユニ 蒸留したテトラヒドロフラン(234II1
1)中の工程3で単離した酸(36,5gm  0.0
77モル)の溶液に脱イオン化水(76m1)中の水酸
化ナトリウムの1.00M溶液を加えた。反応混合物を
室温で30分間攪拌し粘性の油まで濃縮し、これからエ
タノール(2x)およびエーテル(2X)を蒸発させた
。ヘキサンから残留物を結晶化させ、エーテルで洗浄し
て、乾燥後(50℃、0、5 Torr)表題の化合物
を得た。融点289℃(分解)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、 R^1は水素または低級アルキル; R^2は水素または低級アルキル、またはR^2同志が
    結合して3〜6個の原子の環を形成することができる; R^3はアルキル、C_2〜C_6アルケニル、置換ま
    たは非置換フェニル、−(CH_2)_m−Hetまた
    はM−置換アルキル; R^4、R^5およびR^6は互に独立的にH、低級ア
    ルキル、C_2〜C_6アルケニルまたは−(CR^2
    R^2)_pM; R^7およびR^8は互に独立的にH、C_1〜C_3
    アルキル、ハロゲン、OH、CN、CF_3、C_1〜
    C_3アルコキシ、C_1〜C_3アルキルチオ、CO
    _2H、C_1〜C_3アルコキシカルボニル、C_1
    〜C_3アルキルカルボニルまたはアジド;R^9はC
    F_3、低級アルキル、置換または非置換ベンジル、ま
    たは置換または非置換フェニル; R^1^0はH、低級アルキル、非置換フェニル、非置
    換ベンジル、または窒素に結合している2個のR^1^
    0が5〜7員環を形成することができる; R^1^1はHまたは−(CH_2)_qR^9;R^
    1^2は低級アルキル、置換または非置換ベンジル、ま
    たは置換または非置換フェニル; R^1^3はH、低級アルキル、置換または非置換フェ
    ニル、または置換または非置換ベンジル;R^1^4は
    −CH_2CH_2N(R^1^0)_2、CH_2C
    H(OH)CH_2OH、−CH_2O_2CC(CH
    _3)_3、−CH(CH_3)O_2CC(CH_3
    )_3、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、−(CH_2)NHAc、▲数式、
    化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ EはCH_2OH、CO_2R^1^3、CO_2R^
    1^4、テトラゾール−5−イル、CHO、C(O)N
    R^2R^2、C(O)NHS(O)_2R^9または
    C(O)N(OR^2)R^2; Mは(a)OR^1^0; (b)ハロゲン; (c)CF_3; (d)SR^9; (e)置換または非置換フェニル; (f)COOR^1^0; (g)▲数式、化学式、表等があります▼; (h)tetrazole; (i)−NH−C−R^1^1; (j)−NR^1^0R^1^0; (k)−NHSO_2R^9; (l)▲数式、化学式、表等があります▼; (m)−S(O)R^9; (n)−CONR^1^0R^1^0; (o)−S(O)_2NR^1^0R^1^0;(p)
    −S(O)_2R^9; (q)NO_2; (r)▲数式、化学式、表等があります▼; (s)▲数式、化学式、表等があります▼; (t)▲数式、化学式、表等があります▼; (u)CN; (v)N_3;or (w)H; XはO、S、S(O)またはS(O)_2;mは0〜2
    ; nは0〜5; pは0〜3;および qは0〜4である〕 の化合物および薬学的に許容しうるそれらの塩。 2、置換分 ▲数式、化学式、表等があります▼ が下記の通りである ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 3、エチル1−(p−クロロベンジル)−5−クロロ−
    3−チオフェニルインドール−2−カルボキシレート; 1−(p−クロロベンジル)−5−クロロ−3−チオフ
    ェニルインドール−2−カルボン酸;エチル1−(p−
    クロロベンジル)−5−フルオロ−3−メチルチオイン
    ドール−2−アセテート; 1−(p−クロロベンジル)−5−フルオロ−3−メチ
    ルチオインドール−2−酢酸; 1−(p−クロロベンジル)−5−フルオロ−3−メチ
    ルスルホニルインドール−2−酢酸;1−(p−クロロ
    ベンジル)−5−フルオロ−α−メチル−3−メチルチ
    オインドール−2−酢酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    フルオロ−3−メチルチオインドール−2−酢酸; 1−(p−クロロベンジル)−5−フルオロ−3−フェ
    ニルチオインドール−2−酢酸;1−(p−クロロベン
    ジル)−5−フルオロ−α−メチル−3−フェニルチオ
    インドール−2−酢酸; 1−(p−クロロベンジル)−3−フェニルチオ−5−
    (i−プロピル)−インドール−2−酢酸; 1−(p−クロロベンジル)−α−メチル−3−フェニ
    ルチオ−5−(i−プロピル)−インドール−2−酢酸
    ; 1−(p−クロロベンジル)−5−(t−ブチル)−3
    −フェニルチオ−インドール−2−酢酸; 1−(p−クロロベンジル)−5−(t−ブチル)−3
    −フェニルスルフィニル−インドール−2−酢酸; 1−(p−クロロベンジル)−5−(t−ブチル)−3
    −フェニルスルホニル−インドール−2−酢酸; 1−(p−クロロベンジル)−5−フルオロ−3−フェ
    ニルチオインドール−2−プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−3−フェニルチオ−5−
    (i−プロピル)−インドール−2−プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−5−フルオロ−3−メチ
    ルチオインドール−2−プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    フルオロ−3−フェニルチオインドール−2−プロピオ
    ン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−3−
    フェニルチオ−5−(i−プロピル)−インドール−2
    −プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−3−
    フェニルスルフィニル−5−(i−プロピル)−インド
    ール−2−プロピオン酸;1−(p−クロロベンジル)
    −α,α−ジメチル−3−フェニルスルホニル−5−(
    i−プロピル)−インドール−2−プロピオン酸;1−
    (p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−フェ
    ニル−3−フェニル−チオインドール−2−プロピオン
    酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    フルオロ−3−メチル−チオインドール−2−プロピオ
    ン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−3−
    メチルチオ−5−(i−プロピル)−インドール−2−
    プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチルチオ)
    −α,α−ジメチル−5−(i−プロピル)−インドー
    ル−2−プロピオン酸;1−(p−クロロベンジル)−
    3−(t−ブチルスルフィニル)−α,α−ジメチル−
    5−(i−プロピル)−インドール−2−プロピオン酸
    ; 1−(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチルスルホ
    ニル)−α,α−ジメチル−5−(i−プロピル)−イ
    ンドール−2−プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチルチオ)
    −α,α−ジメチル−5−フェニルインドール−2−プ
    ロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−3−
    (フェニルチオ)−5−(i−プロピル)−インドール
    −2−酪酸; 3−〔1−(p−クロロベンジル)−3− (t−ブチルチオ)−5−(i−プロピル)−インドー
    ル−2−イル〕−2,2−ジメチルプロパノール; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    イソプロピル−3−(n−ブチルチオ)インドール−2
    −プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    イソプロピル−3−シクロヘキシルチオインドール−2
    −プロピオン酸; N−〔1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル
    −5−イソプロピル−3−t−ブチルチオインドール−
    2−プロパノール〕グリシンナトリウム塩; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    イソプロピル−3−シクロプロピルメチルチオインドー
    ル−2−プロピオン酸;1−(p−クロロベンジル)−
    α,α−ジメチル−5−イソプロピル−3−シクロプロ
    ピルメチルチオインドール−2−プロピオンアミド;1
    −(p−アミノベンジル)−α,α−ジメチル−5−イ
    ソプロピル−3−フェニルフルホニルインドール−2−
    プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    イソプロピル−3−(5−クロロベンゾチアゾール−2
    −イル−チオ)−インドール−2−プロピオン酸; 1−〔(p−クロロベンジル)−5−(イソプロピル)
    −3−(t−ブチルチオ)−インドール−2−メチル〕
    −1−シクロペンタン−カルボン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    イソプロピル−3−(1−ブテン−4−イルチオ)−イ
    ンドール−2−プロピオン酸ナトリウム塩; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    イソプロピル−3−(ベンジルチオ)インドール−2−
    プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    イソプロピル−3−(2−イソプロピルフェニルチオ)
    インドール−2−プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    イソプロピル−3−(2−イソプロピルフェニルスルホ
    ニル)インドール−2−プロピオン酸;および 1−(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチルチオ)
    −α,α−ジメチル−5−(i−プロピル)インドール
    −2−プロピオン酸ナトリウム塩 である特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 4、1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−
    3−フェニルチオ−5−(i−プロピル)−インドール
    −2−プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−3−
    フェニルスルホニル−5−(i−プロピル)−インドー
    ル−2−プロピオン酸;1−(p−クロロベンジル)−
    α,α−ジメチル−5−フェニル−3−フェニル−チオ
    インドール−2−プロピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチルチオ)
    −α,α−ジメチル−5−(i−プロピル)−インドー
    ル−2−プロピオン酸;1−(p−クロロベンジル)−
    3−(t−ブチルスルホニル)−α,αジメチル−5−
    (i−プロピル)−インドール−2−プロピオン酸;1
    −(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチルチオ)−
    α,α−ジメチル−5−フェニルインドール−2−プロ
    ピオン酸; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    イソプロピル−3−シクロヘキシルチオインドール−2
    −プロピオン酸; N−〔1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル
    −5−イソプロピル−3−t−ブチルチオインドール−
    2−プロパノール〕グリシンナトリウム塩; 1−(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−
    イソプロピル−3−シクロプロピルメチルチオインドー
    ル−2−プロピオン酸;1−(p−クロロベンジル)−
    α,α−ジメチル−5−イソプロピル−3−シクロプロ
    ピルメチルチオインドール−2−プロピオンアミド;1
    −(p−クロロベンジル)−α,α−ジメチル−5−イ
    ソプロピル−3−(2−イソプロピルフェニルスルホニ
    ル)インドール−2−プロピオン酸;および 1−(p−クロロベンジル)−3−(t−ブチルチオ)
    −α,α−ジメチル−5−(i−プロピル)インドール
    −2−プロピオン酸ナトリウム塩 である特許請求の範囲第3項に記載の化合物。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I a 〔式中、 R^3は低級アルキル(好ましくは分岐低級アルキル)
    、アルキルシクロアルキル、アルキル置換フェニル、非
    置換フェニル、または非置換ベンジル; R^4は低級アルキル(好ましくは分岐低級アルキル)
    、ハロ、置換または非置換フェニル、またはアルコキシ R^7はアルキル、アルコキシ、アジド、ハロゲンまた
    はヒドロキシル; R^1^3はHまたは低級アルキル; EはCO_2R^1^3、CONH_2またはテトラゾ
    ール−5−イル;および nは1〜3である〕 の特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 6、特許請求の範囲第1項の化合物の治療上の有効量と
    薬学的に許容し得るキャリヤーとを含有する薬学的組成
    物。 7、非ステロイド抗炎症薬、未梢鎮痛剤、シクロオキシ
    ゲナーゼ抑制剤、ロイコトリエン拮抗物質、ロイコトリ
    エン生合成抑制剤、H_2−レセプター拮抗物質、抗ヒ
    スタミ剤、プロスタグランジン拮抗物質、トロンボキサ
    ン拮抗物質およびトロンボキサン・シンテターゼ抑制剤
    より成る群から選ばれた第二活性成分の有効量を付加的
    に含有する特許請求の範囲第6項に記載の薬学的組成物
    。 8、特許請求の範囲第1項に記載の化合物と前記の第二
    活性成分との重量比が、約1000:1乃至1:100
    0の範囲である特許請求の範囲第7項に記載の薬学的組
    成物。 9、特許請求の範囲第1項に記載の化合物の有効量を哺
    乳動物に投与することを特徴とする該哺乳動物のロイコ
    トリエン合成を予防する方法。 10、特許請求の範囲第1項に記載の化合物の治療上の
    有効量を、眼疾患の治療を必要とする哺乳動物に投与す
    ることを特徴とする哺乳動物の眼疾患の治療方法。
JP62317663A 1986-12-17 1987-12-17 3−ヘテロ置換−n−ベンジル−インドール Pending JPS63246372A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA525670 1986-12-17
CA525,670 1986-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246372A true JPS63246372A (ja) 1988-10-13

Family

ID=4134580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317663A Pending JPS63246372A (ja) 1986-12-17 1987-12-17 3−ヘテロ置換−n−ベンジル−インドール

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0275667B1 (ja)
JP (1) JPS63246372A (ja)
KR (1) KR880007460A (ja)
AT (1) ATE73770T1 (ja)
AU (1) AU603402B2 (ja)
DE (1) DE3777614D1 (ja)
DK (1) DK660887A (ja)
GR (1) GR3004910T3 (ja)
IL (1) IL84796A (ja)
NZ (1) NZ222878A (ja)
PT (1) PT86378B (ja)
ZA (1) ZA879401B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537265A (ja) * 2002-07-17 2005-12-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ インドール−3−硫黄誘導体
JP2009514886A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)阻害剤
JP2010518025A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)インヒビターとしての逆インドール
JP2010526095A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)阻害剤
JP2013525490A (ja) * 2010-05-06 2013-06-20 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Faahのモジュレータとして有用なアザインドール誘導体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ234883A (en) * 1989-08-22 1995-01-27 Merck Frosst Canada Inc Quinolin-2-ylmethoxy indole derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
US5272145A (en) * 1989-08-22 1993-12-21 Merck Frosst Canada, Inc. (Quinolin-2-ylmethoxy)indoles as inhibitors of the biosynthesis of leukotrienes
US5229516A (en) * 1989-10-27 1993-07-20 American Home Products Corporation Substituted indole-, indene-, pyranoindole- and tetrahydrocarbazole-alkanoic acid derivatives as inhibitors of PLA2 and lipoxygenase
US5051442A (en) * 1990-04-25 1991-09-24 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 3-indolyl thioacetate derivatives and NMDA receptor antagonistic use thereof
US5095031A (en) * 1990-08-20 1992-03-10 Abbott Laboratories Indole derivatives which inhibit leukotriene biosynthesis
CA2054339C (en) * 1990-11-02 2002-12-24 Francesco G. Salituro 3-amidoindolyl derivatives
US5189054A (en) * 1990-11-02 1993-02-23 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 3-amidoindolyl derivatives and pharmaceutical compositions thereof
GB9108811D0 (en) * 1991-04-24 1991-06-12 Erba Carlo Spa N-imidazolyl derivatives of substituted indole
US5202321A (en) * 1991-06-13 1993-04-13 Merck Frosst Canada, Inc. Thiopyrano[2,3,4-c,d]indoles as inhibitors of leukotriene biosynthesis
WO1993005020A1 (en) * 1991-09-06 1993-03-18 Merck & Co., Inc. Indoles as inhibitors of hiv reverse transcriptase
US5527819A (en) * 1991-09-06 1996-06-18 Merck & Co., Inc. Inhibitors of HIV reverse transcriptase
US5290798A (en) * 1991-09-30 1994-03-01 Merck Frosst Canada, Inc. (hetero-arylmethoxy)indoles as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5190968A (en) * 1991-09-30 1993-03-02 Merck Frosst Canada, Inc. (Polycyclic-arylmethoxy) indoles as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5389650A (en) * 1991-09-30 1995-02-14 Merck Frosst Canada, Inc. (Azaarylmethoxy)indoles as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5308850A (en) * 1991-09-30 1994-05-03 Merck Frosst Canada, Inc. (Bicyclic-hetero-arylmethoxy)indoles as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5314900A (en) * 1992-11-19 1994-05-24 Merck Frosst Canada, Inc. Aryl thiopyrano[2,3,4-C,D]indoles as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5288743A (en) * 1992-11-20 1994-02-22 Abbott Laboratories Indole carboxylate derivatives which inhibit leukotriene biosynthesis
EP0686148A4 (en) * 1993-02-24 1996-02-07 Merck & Co Inc INVERSE HIV REVERSE TRANSCRIPTASE INHIBITORS
US5374635A (en) * 1993-03-29 1994-12-20 Merck Frosst Canada, Inc. Furo[3,2-b]pyridines and thieno[3,2-b]pyridines as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5486612A (en) * 1993-12-14 1996-01-23 Eli Lilly And Company N-benzyl dihydroindole LTD4 antagonists
US5482960A (en) * 1994-11-14 1996-01-09 Warner-Lambert Company Nonpeptide endothelin antagonists
US6071949A (en) * 1995-03-14 2000-06-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Use of lipoxygenase inhibitors as anti-cancer therapeutic and intervention agents
GB9716657D0 (en) 1997-08-07 1997-10-15 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9803226D0 (en) 1998-02-17 1998-04-08 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902455D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902453D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902461D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902452D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902459D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE60000556T2 (de) * 1999-07-02 2003-02-13 Pfizer Tetrazolylalkyl-Indolderivate als entzündungshemmende und analgetische Mittel
GB0000625D0 (en) 2000-01-13 2000-03-01 Zeneca Ltd Chemical compounds
US7582651B2 (en) 2002-07-11 2009-09-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrolopyridine derivative and use thereof
AU2005254782A1 (en) 2004-06-18 2005-12-29 Biolipox Ab Indoles useful in the treatment of inflammation
BRPI0519774A2 (pt) 2005-01-19 2009-02-10 Biolipox Ab composto ou um sal farmaceuticamente aceitÁvel do mesmo, formulaÇço farmacÊutica, uso de um composto ou um sal farmaceuticamente aceitÁvel do mesmo, mÉtodo de tratamento de uma doenÇa em que inibiÇço da atividade de um membro da famÍlia mapeg É desejada e/ou necessÁria, produto combinado, e, processo para a preparaÇço de um composto
US7977359B2 (en) 2005-11-04 2011-07-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipdxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8399666B2 (en) 2005-11-04 2013-03-19 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8546431B2 (en) 2008-10-01 2013-10-01 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
WO2019199979A1 (en) 2018-04-10 2019-10-17 The General Hospital Corporation Antibacterial compounds
US11718614B2 (en) 2018-06-25 2023-08-08 Suzhou Mednes Pharma Tech Co., Ltd. Compounds and methods for treatment of hedgehog pathway associated conditions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3376300A (en) * 1964-12-31 1968-04-02 Merck & Co Inc O-(n-hetero carbonyl-indolyl-3)-glycolic acids, amides and esters thereof
CH454858A (de) * 1965-05-13 1968-04-30 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von neuen Indolderivaten
CH455777A (de) * 1965-05-13 1968-05-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von neuen Indolderivaten
ES537023A0 (es) * 1983-10-27 1985-12-01 Merck Frosst Canada Inc Un procedimiento para la preparacion de nuevos antagonistas de los leucotrienos.
CA1241660A (en) * 1984-06-25 1988-09-06 Yvan Guindon Indole-2-alkanoic acids

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537265A (ja) * 2002-07-17 2005-12-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ インドール−3−硫黄誘導体
JP4791729B2 (ja) * 2002-07-17 2011-10-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ インドール−3−硫黄誘導体
JP2009514886A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)阻害剤
JP2010518025A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)インヒビターとしての逆インドール
JP2010526095A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)阻害剤
JP2013525490A (ja) * 2010-05-06 2013-06-20 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Faahのモジュレータとして有用なアザインドール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
GR3004910T3 (ja) 1993-04-28
PT86378A (en) 1988-01-01
AU603402B2 (en) 1990-11-15
DK660887A (da) 1988-09-25
IL84796A (en) 1992-03-29
DK660887D0 (da) 1987-12-16
KR880007460A (ko) 1988-08-27
AU8260387A (en) 1988-06-23
EP0275667B1 (en) 1992-03-18
ATE73770T1 (de) 1992-04-15
EP0275667A1 (en) 1988-07-27
ZA879401B (en) 1988-06-09
PT86378B (pt) 1990-11-20
NZ222878A (en) 1991-02-26
IL84796A0 (en) 1988-05-31
DE3777614D1 (de) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63246372A (ja) 3−ヘテロ置換−n−ベンジル−インドール
US5081138A (en) 3-hetero-substituted-n-benzyl-indoles and prevention of leucotriene synthesis therewith
EP2565191B1 (en) 4-(Indol-7-ylcarbonylaminomethyl)cyclohexanecarboxylic acid derivatives as EP4 receptor antagonists useful for the treatment of chronic renal failure or diabetic nephropathy
EP0672031B1 (en) Catechol diethers as selective pde iv inhibitors
US5366982A (en) Substituted bicyclic bis-aryl compounds exhibiting selective leukotriene B4 antagonist activity, their preparation and use in pharmaceutical compositions
US5155110A (en) Fenamic acid hydroxamate derivatives having cyclooxygenase and 5-lipoxygenase inhibition
TW449585B (en) Substituted indazole derivatives and related compounds
JPH03500885A (ja) ロイコトリエンd4の拮抗薬としてのキノリン誘導体
JPH03500890A (ja) ロイコトリエンd4の拮抗薬としてのキノリン誘導体
CA2322163A1 (en) Inhibitors of phospholipase a2
KR20070116633A (ko) 피지디2 길항제 활성을 갖는 1-아세틱 애시드-인돌 유도체
EP0271287A2 (en) Quinoline dioic acids and amides
JP2010519260A (ja) Ep4受容体アンタゴニストとしてのインドール及びインドリンシクロプロピルアミド誘導体
EP2240444A1 (en) Compounds having crth2 antagonist activity
JP2004217668A (ja) インダゾール誘導体、およびホスホジエステラーゼ(pde)タイプivと腫瘍壊死因子(tnf)産生の阻害剤としてのインダゾール誘導体の使用
EP0568136A1 (en) Indole-2-carboxylic acid derivatives
JPH05105665A (ja) ロイコトリエン拮抗剤としての不飽和ヒドロキシアルキルキノリン酸
EP0318084A2 (en) Benzoheterazoles
EP0318093A2 (en) Diarylquinoline diacids and their use as medicaments
US5004743A (en) Pyridyl styrene dialkanoic acids as anti-leukotriene agents
US5210208A (en) Disubstituted aryl compounds exhibiting selective leukotriene b4 antagonist activity
US5225421A (en) 3-hetero-substituted-N-benzyl-indoles and medical methods of use therefor
US4962117A (en) Heterazole dialkanoic acids
JPH02229168A (ja) ピラゾロン誘導体
JPS63258854A (ja) カルボキシスチレン誘導体およびそれを有効成分とする薬剤