JPH055037B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH055037B2 JPH055037B2 JP60211108A JP21110885A JPH055037B2 JP H055037 B2 JPH055037 B2 JP H055037B2 JP 60211108 A JP60211108 A JP 60211108A JP 21110885 A JP21110885 A JP 21110885A JP H055037 B2 JPH055037 B2 JP H055037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propulsion
- jack
- length
- connecting plate
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明はヒユーム管、鋼管等の各種推進管(以
下「ヒユーム管」という)を地中に推進するため
の推進装置に関するものである。
下「ヒユーム管」という)を地中に推進するため
の推進装置に関するものである。
〈従来の技術〉
ヒユーム管体を、立坑に配置したジヤツキによ
つて地中に押し込んで地中に管路を形成する推進
工法が存在する。
つて地中に押し込んで地中に管路を形成する推進
工法が存在する。
この種の推進工法に使用する従来の推進装置
は、第5図に示すようにヒユーム管2の尾端に押
輪5を位置させると共に、押輪5の背後にジヤツ
キ1群を配備し、これらのジヤツキ1群を一斉に
伸縮させることでヒユーム管2を地中に押し込ん
でいる。
は、第5図に示すようにヒユーム管2の尾端に押
輪5を位置させると共に、押輪5の背後にジヤツ
キ1群を配備し、これらのジヤツキ1群を一斉に
伸縮させることでヒユーム管2を地中に押し込ん
でいる。
この推進装置を使用するためには、掘削する立
坑の長さLを次の条件を満たす長さに設定する必
要がある。
坑の長さLを次の条件を満たす長さに設定する必
要がある。
つまり、L1:ジヤツキ1の最縮長さ
L2:ヒユーム管2の長さ
L3:支圧壁3の長さ
L4:カラー4取り付け長さ
L5:押輪5の厚さ
L≧L1+L2+L3+L4+L5
〈本発明が解決しようとする問題点〉
前記した従来の推進装置にあつてはつぎのよう
な問題点が存在する。
な問題点が存在する。
〈イ〉 掘削する立坑の長さLは前述した関係式
からその最低値に限界がある。
からその最低値に限界がある。
特に立坑用地の確保が困難な都心部において
は、推進装置を使用できないことがある。
は、推進装置を使用できないことがある。
〈ロ〉 立坑の長さLを小さくする方法としてジ
ヤツキ1の最縮長さL1を小さくすることが考
えられるが、ジヤツキ1の最縮長さL1を小さ
くするとストローク長Sが短くなる。
ヤツキ1の最縮長さL1を小さくすることが考
えられるが、ジヤツキ1の最縮長さL1を小さ
くするとストローク長Sが短くなる。
そのために、ヒユーム管2を推進するための
ジヤツキ1の伸縮回数が多くなり、施工に時間
がかかる。
ジヤツキ1の伸縮回数が多くなり、施工に時間
がかかる。
〈ハ〉 立坑の長さLを小さくする方法としてヒ
ユーム管2の長さL2を小さくする方法が考え
られるが、ヒユーム管2の使用本数が増して施
工に多くの手数がかかる。
ユーム管2の長さL2を小さくする方法が考え
られるが、ヒユーム管2の使用本数が増して施
工に多くの手数がかかる。
〈ニ〉 他の推進装置として、ヒユーム管の外方
両側に配置した一対のジヤツキと、これらの各
ジヤツキに外装した有底構造の筒と、これらの
筒間に架設した押しリングと、押しリングを筒
に解離可能な結合機構とを具備した推進装置が
特公昭58−47559号公報に開示されている。
両側に配置した一対のジヤツキと、これらの各
ジヤツキに外装した有底構造の筒と、これらの
筒間に架設した押しリングと、押しリングを筒
に解離可能な結合機構とを具備した推進装置が
特公昭58−47559号公報に開示されている。
しかしながらこの装置はジヤツキに外装した筒
が一本ものであるために、ジヤツキの前方に係合
機構の移動量分だけ空間を確保する必要がある。
が一本ものであるために、ジヤツキの前方に係合
機構の移動量分だけ空間を確保する必要がある。
したがつて、都市部での推進工法の採用に制約
を受けるといつた不都合がある。
を受けるといつた不都合がある。
〈本発明の目的〉
本発明は以上の問題点を解決するために成され
たもので、その目的とするところは立坑の推進方
向のな長さを十分に確保できない現場においてヒ
ユーム管を容易に推進できる、ヒユーム管の推進
装置を提供することにある。
たもので、その目的とするところは立坑の推進方
向のな長さを十分に確保できない現場においてヒ
ユーム管を容易に推進できる、ヒユーム管の推進
装置を提供することにある。
〈実施例〉
以下、図面を参照しながら本発明の一実施例に
ついて説明する。
ついて説明する。
〈イ〉 推進装置
第1図に推進装置の一例を示す。
推進装置は、コの字型金具10と、ヒユーム管
2の側方で推進方向と平行に向けて配置した複数
のジヤツキ1とにより構成する。
2の側方で推進方向と平行に向けて配置した複数
のジヤツキ1とにより構成する。
〈ロ〉 コの字型金具
コの字型金具10は、ヒユーム管2の側方に配
置したジヤツキ1の伸長力をヒユーム管2の尾端
に伝達するためのもので、底板11と、底板11
の両側から底板11の直交方向に接続した連結板
13と、各連結板13,13の自由端部を底板1
1と平行で連結板13の外方に突設したブラケツ
ト12,12とにより構成し、全体形が略コ字形
を呈する。
置したジヤツキ1の伸長力をヒユーム管2の尾端
に伝達するためのもので、底板11と、底板11
の両側から底板11の直交方向に接続した連結板
13と、各連結板13,13の自由端部を底板1
1と平行で連結板13の外方に突設したブラケツ
ト12,12とにより構成し、全体形が略コ字形
を呈する。
各連結板13は分離可能な複数の分割体で構成
し、各連結板13の全長を調節可能になつてい
る。
し、各連結板13の全長を調節可能になつてい
る。
連結板13の各分割体の連結手段としては例え
ば第3図に示すように差込棒14等のピン結合を
採用できるが、その他に公知の各種の連結機構を
採用してもよい。
ば第3図に示すように差込棒14等のピン結合を
採用できるが、その他に公知の各種の連結機構を
採用してもよい。
ブラケツト12はジヤツキ1の先端部を当接す
る部位で、ブラケツト12と連結板13との連結
構造は連結板13を構成する分割体の連結機構と
同様である。
る部位で、ブラケツト12と連結板13との連結
構造は連結板13を構成する分割体の連結機構と
同様である。
一方コの字型金具10の底板11には独立した
押輪5を取り付ける。
押輪5を取り付ける。
尚、コの字型金具10の底板11部分に押輪5
を一体成形すれば、独立した押輪5は不要とな
る。
を一体成形すれば、独立した押輪5は不要とな
る。
〈作用〉
つぎに、第3図を基にヒユーム管2の推進方法
について説明する。
について説明する。
〈1〉 立坑の掘削
公知の方法で立坑を掘削し、この立坑内に前記
した推進装置をセツトする。
した推進装置をセツトする。
掘削する立坑の長さLは第4図に示すようにジ
ヤツキ1がヒユーム管2の側方に配置するので、
ジヤツキ1の最縮長さL1を考慮しなくて良い。
ヤツキ1がヒユーム管2の側方に配置するので、
ジヤツキ1の最縮長さL1を考慮しなくて良い。
そのため、立坑の長さLは第5図に示す従来の
推進装置を設置する場合と比べて短くて済む。
推進装置を設置する場合と比べて短くて済む。
〈2〉 ヒユーム管のセツト
ジヤツキ1間に位置する推進台6にヒユーム管
2を載置し、このヒユーム管2の先端にカラー4
を取り付ける。
2を載置し、このヒユーム管2の先端にカラー4
を取り付ける。
〈3〉 ヒユーム管の押し出し
ジヤツキ1を一斉に伸長してヒユーム管1を推
進する。
進する。
この場合のジヤツキ1の伸長量は第2図の破線
で示すように連結板13を構成する分割体の一枚
以上の長さとする。
で示すように連結板13を構成する分割体の一枚
以上の長さとする。
つぎにジヤツキ1を収縮した後、連結板13を
構成する分割体を撤去して底板11とブラケツト
12までの距離、すなわち連結板13の全長を短
縮する。
構成する分割体を撤去して底板11とブラケツト
12までの距離、すなわち連結板13の全長を短
縮する。
そして再びジヤツキ1を前回と同様の距離だけ
伸長する。
伸長する。
その結果、ヒユーム管2は連結板13の全長を
短縮した分だけ推進される。
短縮した分だけ推進される。
以上の工程を繰り返して連結板13を構成する
分割体を撤去した長さずつヒユーム管2を推進す
る。
分割体を撤去した長さずつヒユーム管2を推進す
る。
〈本発明の効果〉
本発明は連結板を分離可能な複数の分割体で構
成することで、コの字型金具の全長を任意に調節
できる。
成することで、コの字型金具の全長を任意に調節
できる。
そのため、立坑の推進方向に充分な長さを確保
できない現場であつても、連結板を短縮操作しな
がら推進管を効率良く推進できる。
できない現場であつても、連結板を短縮操作しな
がら推進管を効率良く推進できる。
第1図:本発明のヒユーム管の推進装置の説明
図、第2〜3図:コの字型金具の説明図、第4
図:本発明の推進装置の説明図、第5図:従来の
推進技術の説明図。
図、第2〜3図:コの字型金具の説明図、第4
図:本発明の推進装置の説明図、第5図:従来の
推進技術の説明図。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 推進管の尾端に押込力を加えて地中に押し込
む推進管の推進装置において、 推進管の側方に推進方向と平行に配置したジヤ
ツキと、 前記ジヤツキの先端と推進管の尾端との間に介
在し、推進管の尾端を横断する底板と、この底板
の両端に固着し、推進方向に向けて延びる連結板
とで構成するコの字型金具とを具備し、 コの字型金具の連結板の先端とジヤツキの先端
とを連結すると共に、 推進管の側方に位置する連結板を分離可能な複
数の分割体で構成することを特徴とする、 推進管の推進装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21110885A JPS6272892A (ja) | 1985-09-26 | 1985-09-26 | 推進管の推進装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21110885A JPS6272892A (ja) | 1985-09-26 | 1985-09-26 | 推進管の推進装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6272892A JPS6272892A (ja) | 1987-04-03 |
JPH055037B2 true JPH055037B2 (ja) | 1993-01-21 |
Family
ID=16600541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21110885A Granted JPS6272892A (ja) | 1985-09-26 | 1985-09-26 | 推進管の推進装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6272892A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6055220B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2016-12-27 | 株式会社熊谷組 | 管設置装置 |
JP6055219B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2016-12-27 | 株式会社熊谷組 | 推進力伝達装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5847559A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-19 | Sanyo Electric Co Ltd | ガイドシリンダとその製造方法 |
-
1985
- 1985-09-26 JP JP21110885A patent/JPS6272892A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5847559A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-19 | Sanyo Electric Co Ltd | ガイドシリンダとその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6272892A (ja) | 1987-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4091630A (en) | Intermediate sleeve for installing pipeline by propelling pipes underground | |
JPH055037B2 (ja) | ||
CN216715394U (zh) | 一种旧管节分离装置 | |
JP3340678B2 (ja) | 曲線用特殊中押装置 | |
JPH0227035Y2 (ja) | ||
JPH1130091A (ja) | 移動式バックアンカー装置およびこれを用いたシールド発進方法 | |
JP3145629B2 (ja) | シールドトンネルの構築方法 | |
JPH04130395U (ja) | 小口径管の推力分散装置 | |
GB999822A (en) | An improved method of driving pipes through the ground | |
JP2579743Y2 (ja) | 推進工法用ヒューム管 | |
JPH0322391Y2 (ja) | ||
JPH044072Y2 (ja) | ||
JP2537753Y2 (ja) | 小口径管推進機 | |
JP3120017B2 (ja) | 推進工法用二重鋼管の中押し構造 | |
JPH01146097A (ja) | 管推進装置 | |
JP3048740U (ja) | 暗渠集水管およびそのジョイント用具 | |
JPH06193385A (ja) | 長距離推進用中押装置 | |
JPH0417669Y2 (ja) | ||
JPH07545Y2 (ja) | 推力分散装置 | |
JP3897515B2 (ja) | 泥水シールド掘削機の発進方法 | |
JP3095725B2 (ja) | 全周滑材吐出孔付き拡幅リング | |
JP2905677B2 (ja) | 小口径管埋設用掘進機および埋設管の引き戻し方法とその装置 | |
JP3519287B2 (ja) | 自走式新管推進装置及び地中埋設管更新方法 | |
JPH0131673Y2 (ja) | ||
JP2719299B2 (ja) | 先導管 |