JPH05503514A - 除草剤および植物生長調整剤としてのピリジルスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの用途 - Google Patents

除草剤および植物生長調整剤としてのピリジルスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの用途

Info

Publication number
JPH05503514A
JPH05503514A JP3502068A JP50206890A JPH05503514A JP H05503514 A JPH05503514 A JP H05503514A JP 3502068 A JP3502068 A JP 3502068A JP 50206890 A JP50206890 A JP 50206890A JP H05503514 A JPH05503514 A JP H05503514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
och
alkoxy
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3502068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2986910B2 (ja
Inventor
ケーネ・ハインツ
ウイルムス・ロタール
オルト・オスウアルト
バウエル・クラウス
ビーリンゲル・ヘルマン
Original Assignee
ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4000503A external-priority patent/DE4000503A1/de
Application filed by ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05503514A publication Critical patent/JPH05503514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986910B2 publication Critical patent/JP2986910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 除草剤および植物生長調整剤としてのピリジルスルホニル尿素、それらの製造方 法およびそれらの用途 若干の2−ピリジルスルホニル尿素は、除草性および植物生長調整性を存するこ とは知られている:ヨーロソバ特許出願公開第13.480号、同第272.8 55号、同第84、224号、米国特許第4.421.550号、ヨーロッパ特 許第103.543号(米国特許第4、579.583号)、米国特許第4.4 87.626号、ヨーロッパ特許出願公開第125.864号およびWo 88 104297参照。
この度、ピリジル残基の3−位に特定の基を有する2−ピリジルスルホニル尿素 が除草剤および植物生長調整剤として特に好適であることが見出された。
本発明の対象は、式(1) R’バー0SO2NR’R’、−NR’R’マタハヨウ素を意味シ、R2はH、 (C,−C,)アルキル、好ましくは(C,−C,)アルキル、(C,−C,) ハロアルキル、ハロゲン、Not 、CN、 (C,−Cりアルコキシ、(C, −C,)ハロアルコキシ、(C1−C2)アルキルチす、(C,−C,)アルコ キシ−(CI−C1)アルキル、(C,−C,)アルコキシカルボニル、(C, −C,)アルキルアミ人ジ((C,−C,)アルキル)アミノ、(C,−C,) アルキルスルフィニル、(C,−C,)アルキルスルホニル、5O2NR1Rゝ またはC(0)NR” Rゝを意味し、R”、R”は互いに無関係にH、(C, −C,)アルキル、(C,−C4)アルケニル、プロパルギルを意味するかまた は一緒で−(CH,)、−1−(CH2)s−または−CH,CH,OCH,C H,−を意味し、R3はHまたはCH,を意味し、 R4はH、(C,−C,)アルキル、(C,−C,)アルケニル、(C,−C, )アルコキシまたは(C,−C,)アルキニル、好ましくはプロパルギルを意味 し、そしてRsハH、(CI−CI) フルキル、CCx−Cm> フル’fニ ールU:l1CCz−Ca)フルキニル、好ましくはプロパルギルを意味するか またはR’オヨヒR5+;t−緒テ−(CH2)4−1−(CHz)+4り+; 1−CH2CHzOCH,CHz−ヲを味シ、R’はH、(C,−C,)アルキ ル(これは未置換であるかまたはハロゲン、(CI−c、)アルコキン、(C, −C,)アルキルチオ、(C,−C,)アルキルスルフィニル、(C1−C,) アルキルスルホニル、(C,−C,−アルコキシ)カルボニルおよびCNよりな る群から選択された1個またはそれ以上の基によって置換されている)、(C, −C,)アルケニル(これは未置換であるかまたは1個またはそれ以上のハロゲ ン原子によって置換されているl 、 (q、−Cs)アルキニル(これは未置 換であるかまたは1個またはそれ以上のハロゲン原子によって置換されている) 、未置換であるかまたは1個またはそれ以上のハロゲン原子によって置換されて いる(C,−C,)アルキルスルホニル、フェニル基が未置換であるかまたはハ ロゲン、(C,−C,)アルキルおよび(CI−C,)アルコキシよりなる群か ら選択された1個またはそれ以上の基によって置換されているフェニルスルホニ ル、(C,−C,)アルコキシまたは未置換であるかまたは1個またはそれ以上 のハロゲン原子によって置換されている(C,−C4)−アルキルカルボニルを 意味し、 R7は未置換であるかまたは1個またはそれ以上のハロゲン原子によって置換さ れている(C,−C,)アルキルスルホニル、フェニル基が未置換であるかまた はハロゲン、(CI−C,)アルキルおよび(CI−C4)アルコキシよりなる 群から選択された1個またはそれ以上の基によって置換されているフェニルスル ホニル、またはジー ((C,−C,)アルキル)アミノスルホニルであるか、 または R・およびR7は一緒で式−(CH2)、−so、−で表される連鎖(この連鎖 は更に工ないし4個の(C,−CI)アルキル基によって置換されていてもよ( 、そしてmは3または4を意味する)を意味し、 nは零または1を意味し、 Wは0またはSを意味し、 Aは下記各式 ((上記各式中、 XはH1ハロゲン、(C,−C,)アルキル、(CI−Cりアルコキシ(ここに 最後に挙げた2種の基は未置換であるかまたはハロゲンによってモノ−またはポ リ置換されるかまたは(C,−C,)アルコキシによってモノ置換されている) を意味し、 YはH、(C,−(s)アルキル、(CI−Cs)アルコキシまたは(CI−C 2)アルキルチオ(ここに上記のアルキル含有基は未置換であるかまたは)10 ゲンによってモノ−またはポリ置換されるかまたは(CI−CI)アルコキシま たは(C1−Cs)アルキルチオによってモノ−またはジ置換されている)、更 に式NR”R’ 、(Cm−C6)−シクロアルキル、(C,−C4)アルケニ ル、(C,−C,)アルキニル、(CI−C,)−アルケニルオキシまたは(C ,−C,)アルキニルオキシを意味し、ZはCHまたはNを意味し、 R1およびR1は互いに無関係にH、(C,−C,)アルキルまたは(C,−C ,)アルケニルを意味し、 X’ハCHs 、OCH*、0CtHsまたはOCF!Hヲ意味し、Ylは一〇 −または−CHt−を意味し、XtハCFIs 、CtHsまタハcHzcFz ヲ、を味L、Y才はOCH,,0CJz 、5CHs、SC,Hs 、C)1. またはC,l(、を意味し、X’ハCHz マタハOCH*ヲ、を味L、Y2は HまたはCH,を意味し、 X4はCH,,0CH2,0CtHi 、CH20CH,またはCIを意味し、 Y4はC)1. 、OCH,、OC,H,またはCIを意味し、Y’ハCH3、 CtHs、0CHsマタハclヲ意味tル11で表される基を意味する〕 で表される化合物またはそれらの塩である。
式(I)において、アルキル−、アルコキシ−、ハロアルキル−、アルキル了ミ ノ−およびアルキルチオ基ならびに対応する不飽和および/または置換された基 は、それぞれ直鎖状または分枝鎖状でありうる。アルキル基およびアルコキノハ ロアルキルその他のような複合された意味を有するアルキル基は、メチル、エチ ル、ローまたは1−プロピルを意味し、アルケニルおよびアルキニル基は、2− プロペニル、2−または3−ブテニル、2−プロピニル、2−または3−ブチニ ルのような、アルキル基に対応する可能な不飽和基の意味を有する。ハロゲンは 、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
式(I)で表される化合物は、その−8O7−開基の水素を農業に適した陽イオ ンによって置換された塩を形成しつる。これらの塩は、例えば金属塩、特にアル カリ−またはアルカリ土類金属塩、あるいはアンモニウム塩または有機アミンと の塩である。塩形成は、また式(I)の化合物のピリジン部分に強酸を付加する ことによっても行われる。これに適した酸は、HCI 、HBr%H,SO,ま たはHNO,である。
式(1)で表される好ましい化合物またはそれらの塩は、n=零、W=0そして Aが式 C式中、X、 YおよびZは前記の意味を有する)と定義される化合物である。
式Iで表される好ましい化合物またはそれらの塩は、上式中、R2,R” 、R ゝ、n、WおよびAが前記の意味を育し、そしてR4およびR5が互いに無関係 に(CI−Cz)アルキル、アリルまたはプロパルギルを意味するか、または R4およびR5が一緒テ−(CHt)a−1−(CH,)、−まf、−(1−C H,CH,OCH,CH2−を意味シ、R1がH、(C,−C,)アルキル(こ れは未置換であるがまたは1個またはそれ以上のハロゲン原子により、または( C,−C,)アルコキン、(C,−C,)アルキルチオ、(CI−C,)アルキ ルスルホニル、(C,−C,)アルコキシカルボニルおよびCNよりなる群から 選択された基によって置換されているl 、(C,−C,)アルケニル、(C1 −C,)アルキニル、(CI−C,)アルキルスルホニル、フェニルスルホニル 、ハロゲン、(C,−C,)アルキルおよび(CI−Cs)アルコキシよりなる 群から選択された工ないし3個の基によって置換されているフェニルスルホニル 、(C,−C,)アルコキシまたは(C,−C,)アルキルカルボニルを意味し 、R7が(C,−C,)アルキルスルホニル、フェニルスルホニルまたはハロゲ ン、(C,−C8)アルキルおよび(CI−Cs)アルコキシよりなる群から選 択されたlないし3個の基によって置換されているフェニルスルホニル、または ジーCC,−C,−アクキル)−アミノスルホニルを意味するかまたは、R6お よびR7が一緒で式−(CH,)、 SO,−(式中、mは3または4を意味す る)で表される連鎖を意味するものである。
式(I)で表される特に好ましい化合物またはそれらの塩は、式中、R1がHl (CI−Cs) アルキル、(CI−Cs) アルコキシ、ハロゲンまたは(C I−Cs) フルキルチオを意味し、R4およびR’Th互いに無関係に(CI −C−)アルキルを意味し、R−が水素、(CI−C4) 7/L、キルまりI t(CI−C,) アルキルスルホニルを意味し、R’カ(CI−Cs) フル キルスルホニルおよびAが式 −一どX (上式中、Z ハCH,EタハNてあり、X ハハロゲン、(CI−Cz) フ ルキル、(C,−C2)フル)キシ、OCF、H、CF3また1fOcH1cF 3 テあり’cシテY t;!(CI−Ct) アルキル、(C,−C,)アル コキンまたはOCF、Hである)で表される基を意味し、そして特に、式中、n が零てありそしてWが酸素原子を意味する上に定義された化合物である。
本発明のその他の対象は、一般式(I)で表される化合物またはそれらの塩を製 造すべく、 (a)式(I[) で表される化合物を式(rff) (上式中、Roはフェニルまたは(C,−C,)アルキルを意味する)で表され る複素環式カルバマートと反応させるか、または(b)式(IV) で表されるピリジルスルホニルカルバマートを式(V)て表されるアミン複素環 式環と反応させるが、または(c)式(Vf) て表されるスルホニルイソシアナートを式R’−NH−A(V)て表されるアミ ノ複素環と反応させるか、または (d)ワンポット反応においてまず式R3〜NH−A(V)で表されるアミノ複 素環式環を例えばトリエチルアミンのような塩基の存在下にホスゲンと反応せし め、そして生成された中間体を式(IF)で表されるピリジンスルポンアミドと 反応せしめる(例えばヨーロッパ特許出願公開第232.067号と類似方法) ことを特徴とする上記一般式(I)の化合物またはそれらの塩の製造方法である 。
式(II)および(I[[)の化合物の反応は、好ましくは、例えばジクロロメ タン、アセトニトリル、ジオキサンまたはTHFのような不活性有機溶剤中で0 ℃と溶剤の沸点との間の温度において塩基触媒反応により実施される。塩基とし ては、好ましくは1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ−7−エン( DBU)またはトリメチルアルミニウムまたはトリエチルアルミニウムが使用さ れる。
スルホンアミド(II)は、新規化合物である。それらおよびそれらの製造は、 同様に本発明の対象である。それらは、適当に置換された2−ハロゲン置換ピリ ジンから出発し石、例えばベンジルメルカプタンまたはチオ尿素のような請求核 試薬と反応せしめることによって得られる。このようにして生成された化合物は 、次亜塩素酸ナトリウムまたは塩素を用いてスルホクロリドへと変換せしめられ (ヨーロッパ特許出願公#I第272.855号と類似方法による)、このもの は次にアンモニアと直接反応せしめるかまたは第三ブチルアミンと反応せしめ第 三ブチルアミドを経て次いで保護基を除去することによって式(II)のスルホ ンアミドか得られる。
式(I[I)で表されるカルバマートは、南アフリカ特許出願8215671お よび8215045またはミーロツパ特許出願公開第70804号(米国特許第 4.480.101号)またはRD275056に記載された方法に従って製造 されつる。
化合物(IV)とアミノ複素環式環(V)との反応は、好ましくは、例えばジオ キサン、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランのような不活性非プロトン溶 媒中てO″Cと上記溶媒の沸点との間の温度において実施される。必要な出発物 質(V)は、文献から公知であるかまたは文献公知の方法に従って製造されつる 。
式(IV)のピリジルスルホニルカルバマート(IV)は、ヨーロッパ特許出願 公開第44.808号または同第237.292号に従って得られる。
式(VI)のピリジルスルホニルイソシアナートは、ヨーロッパ特許出願公開第 184、385号に従って製造されモしてアミノ複素環式環(V)と反応せしめ られる。
式(I)で表される化合物の塩は、好ましくは、例えば水、メタノールまたはア セトンのような不活性溶媒中で0−100°Cの温度において製造される。本発 明による塩を製造するための適当な塩基は、例えば炭酸カリウムのような炭酸ア ルカリ金属、水酸化アルカリ金属およびアルカリ土類金属、アンモニアまたはエ タノールアミンである。塩形成のための酸としては、特にHCI 、 HBr  、 HgSO4または)tNO,が好適である。
上記の各反応変法において「不活性溶媒」とは、それぞれ特定の反応条件下にお いて不活性である溶媒を意味するが、すへての反応条件下において不活性でなけ ればならないことを意味するものではない。
本発明による式(1)で表される化合物は、広範囲にわたる経済的に重要な単子 葉および双子葉の有害植物に対して卓越した除草効果を示す。根茎、根の断片ま たはその他の持続的な器官から発芽し、防除することの困難な多年生の雑草もま たこれらの有効物質によって効果的に防除される。その際、これらの物質が播種 前、発芽前または発芽後処理法のいずれで適用されるかということは重要なこと ではない。本発明による化合物によって防除されつる単子葉および双子葉の雑草 群のうちの若干の代表的なものを例示しつるが、列挙することによって特、定の 種に限定するものではない。
単子葉の雑草種のうちでは、例えば、−手生の群からカラスムギ(Avena’ )、ドクムギ(Lolium)、スズメノテッポウ(Alopecurus)、 フサヨシ(Phalaris)、ヒエ(Echinochloa) 、メヒシバ (Digitaria) 、エノコo (Setaria)ならびにカヤツリグ サ類(Cyperus)が、そして多年生の種のうちではカモジグサ(Agro pyron) 、ギョウギンバ(Cynodon) 、チガヤ(Tmperat a)およびモロコシ(Sorghum)が、そしてまた多年生のカヤツリグサ類 が効果的に防除される。
双子葉の雑草の場合には、作用の範囲は、例えば、−手生植物からヤエムグラ( Galium)、スミレ(Viola) 、クワガタソウ(Veronica) 、オドリコソウ(Lamium)、ハコベ(Stellaria) 、ヒエ(A maranthus)、カラシ(Sinapis) 、ヒルガオ([pomoe a)、カミルしくMatricaria)、アブチロン(Abutilon)お よびキンゴジカ(Sida)f二及び、そして多年生の雑草の場合には、コンポ ルブルス(Convolvulus) 、ノアザミ(Cirsium) 、スイ バ(Rumex)およびヨモギ(Artemes ia)を包含する。
イネの特定の栽培条件の下で生ずる、例えば、オモダカ(Sagi ttari a)、ヘラオモダカ(Alisma)、ハリイ(Eleocharis)、ホタ ルイ(Scirpus)およびカヤツリグサ(Cyperus)のような雑草も また本発明による有効物質によって同様に卓越して防除される。
本発明による化合物が発芽前に土壌表面に適用されるならば、雑草の実生の発芽 が完全に阻止されるか、または雑草は子葉の段階に達するまでは成長するが、成 長はその時停止しそして3ないし4週間の期間の後に、植物は結局完全に枯死す る。
発芽後処理法において有効物質が植物の緑色部分に適用された場合においても成 長は処理後極めて速やかに劇的に停止し、そして雑草植物は適用の時点の成長段 階のまま留まるか、あるいは成る期間の後に完全に枯死するので、栽培植物にと って有害である雑草の共生がこのようにして極めて初期の段階でしかも持続的に 排除される。
本発明による化合物が単子葉ならびに双子葉の雑草に対して卓越した除草作用を 有するとしても、例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、イネ、トウモロコツ、テ ンサイ、ワタおよびダイズのような経済的に重要な作物の栽培植物は、無視しう る程度しか被害を受けないかあるいは全く被害を受けない。これらの理由から、 本発明による化合物は、育用植物の農場における望ましくない植物の生長を選択 的に防除するために非常に適している。
更に、本発明による物質は、栽培植物において卓越した生長調整作用を示す。
それらは、植物本来の物質代謝に調節的に関与し、そして従って植物内容物に対 して調節するように影響を与え、また例えば乾燥および生長の阻止(矯小化)に よって収穫を容易にするために使用されうる。更に、それらはまた望ましくない 植物の生長を植物を枯死させることなく一般的に調整しそして抑制するためにも 適している。多くの単子葉および双子葉の作物において、植物の生長の抑制か大 きな役割を演する、何故ならばそれによって側臥が減少されまたは完全に阻止さ れつるからである。
本発明による化合物は、水和剤、乳剤、噴霧用溶液、粉剤または粒剤の形態で通 常の調合剤として使用されつる。従って、本発明の対象は、また式(I)で表さ れる化合物またはそれらの塩を含有する除草剤および植物生長調整剤である。
式(I)の化合物は、生物学的および/または化学−物理的パラメーターに依存 して、多種多様に調合されつる。調合物として好適な可能性としては、例えば以 下のものがある: 水和剤(WP)、水溶性粉末(SP)、水溶性濃縮物(SL)、乳化性濃縮物( EC)、エマルジョン(EW)例えば水中油型および油中水型エマルジョン、噴 霧性溶液、懸濁濃縮物(SC)、油または水を基剤とした分散物、油混和性溶液 、カプセル懸濁物(CS)、粉剤(DP)、種子処理剤、撒布用および土壌施用 粒剤、マイクロ粒剤、スプレー粒剤、被覆粒剤および吸着粒剤の形態の粒剤、水 分散性粒剤(WG)、水溶性粒剤(SG)、UL■調合物、マイクロカプセルお よびワックス。
これらの上記の調合物形態は、原理的に知られており、そして例えば下記のもの に記載されている:ライナラカー−キュヒラ−(Wi nnacker−Kue ch 1er)、「化学技術J (Chemische Technologi e) 、第7巻ハウザー社刊(C,Hauser VerlagMuenche n)第4版1986年:ワーブ・ヴアン・ファルケンブルク(Wade van  Valkenbug、 r農薬調合物J (−Pesticides For mulations−) ?ルセルデッカー社刊(MarceI Dekker  N、Y、、 1973年;マルテンス(K、 Martens)、「噴霧乾燥 便覧」(“SprayDrying Handbook−) 、第3版1979 年、グツトウィン社刊(G、 Goodwin Ltd、 Lond。
n)。
不活性物質、界面活性剤、溶剤およびその他の添加剤のような、必要な調合助剤 もまた知られており、例えば下記のものに記載されている:ワトキンス編「殺虫 剤粉末希釈剤および担体のハンドブックノ第2版グーランド・ブックス社刊(W atkins、 ”Handbook of In5ecticide Dus t Diluents and Carriers”、@2nd Ed、。
Darland Books、 Caldwell N、J、) ;オルフェン 著「粘土コロイド化学入門」第2版ウィリー社刊(H,v、 01phen、’ IntroducNon to C1ay Chernlstry”、 2nd  Ed、。
J Wiley &5ons、 N、Y、); マースデン著「溶剤ガイド」第 2版インターサイエンス社1963年刊(Marsden、 ”5olvent s Guide”、 2nd Ed、、 Interscience、 N、Y 、P963 ):マククチェオン纒「洗荊および乳化剤年鑑、 MC出版社刊(Me Cut cheon’ s“Detergents and Emulsifiers  Annual”、 MCPubl、 Corp、、 Ridgewood NA J、); シスレー、ウッド編「界面活性剤百科事典」ケミカル出版社1964年刊(Si sley and Wood、 =Encyclopedia of 5urf ace Active Agents’、 Chem Publ、 Co、@I nc、、 N。
Y、 1964) ; シエーンフエルト著「界面活性エチレンオキシドアダク ツ」ヴイッセンシャフト出版社1976年刊(Schoenfeldt、 “G renzflaechenaktive Aethylenoxidadduk te”、 Wiss、 Verlaggesell、、 Stuttgart  1976):ライナラカー−キュヒラ−編「化学技術」第7巻ハウザー出版社第 4版1986年刊(Winnacker−Kuchler、”Chemisch e Technologie”、 Vol、 7. C,Hauser Ver lag Munich、 4th Ed、 1986j。
これらの調合物に基づいて、他の農薬有効物質、肥料および/または生長調整剤 との組合せもまた、例えばレディーミックスの形であるいはタンクミックス、と して調整されうる。
水和剤は、水中に均一に分散されつる調合物であって、有効物質のほかにまた湿 潤剤、例えばポリオキシエチル化アルキルフェノール、ポリオキシエチル化脂肪 アルコールおよび脂肪アミン、脂肪アルコールポリグリコールエーテルサルフェ ート、アルカンスルホネートおよびアルキルアリールスルホネート、および分散 剤、例えばリグニンスルホン酸ナトリウム、2.2’−ジナフチルメタン−6, 6−ジスルホン酸ナトリウム、ジブチルナフタリンスルホン酸ナトリウム、そし てまたナトリウムオレイルメチルタウリネートを、希釈剤または不活性物質と共 に含有する。
乳化性濃縮物は、有効物質をlr機溶剤、例えばブタノール、シクロヘキサノン 、ジメチルホルムアミド、キシレンおよび高沸点芳香族化合物または炭化水素中 に1種またはそれ以上の乳化剤を添加しながら溶解することによって調製される 。
使用されつる乳化剤は、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムのよう なアルキル了リールスルホン酸のカルシウム塩または非イオン乳化剤、例えば、 脂肪酸ポリグリコールエステル、アルキル了リールポリグリコールエーテル、脂 肪アルコールポリグリコールエーテル、プロブレンオキシド/エチレンオキシド 縮合生成物、アルキルポリエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエ チレンソルビタン脂肪酸エステルまたはポリオキシエチレンソルビトールエステ ルである。
粉剤は、有効物質を微細に分割された固体物質、例えばタルクまたは天然粘土、 例えばカオリン、ベントナイトおよび集ろう石またはケイソウ土と共に粉砕する ことによって得られる。
粒剤は、有効物質に吸着性の粒状不活性物質を噴霧するかまたは有効物質濃縮物 を砂、カオリナイトまたは粒状の不活性物質のような担体の表面上に接着剤、例 えばポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウムあるいは鉱油によって塗 布することによって調製されつる。肥料粒状物の製造にとって通例の方法で、所 望ならば肥料との混合物として適当な有効物質を粒状化することもできる。
原則として、本発明による農薬調合物は、式(I)の有効物質0.1ないし99 重量%、特に0.1ないし95重量%を含有する。
水和剤中の有効物質の濃度は、例えば約】0ないし90重量%であり、 100 重量%までの残りは、通常の調合助剤よりなる。乳化性濃縮物の場合には、有効 物質の濃度は、約1ないし85を量%、大抵5ないし80frfi915である 。粉剤の形態の調合物は、約1ないし25重I%、大抵5ないし20重I%の有 効物質を含有し、噴霧用溶液は、約0.2ないし20重量%、大抵2ないし20 重量%を含有する。粒剤の場合には、有効物質の含有量は、一部有効化合物が液 体であるか固体であるかということに依存する。通常、水分散性の粒剤の含有量 は、IOないし90重1%である。
更に、上記の有効物質の調合物は、場合によっては、それぞれの場合に通例の接 着剤、@潤剤、分散剤、乳化剤、浸透剤、溶剤、充填剤または担体を含有する。
市販される形態で存在する調合物は、使用に際して、場合によっては通常の方法 で、例えば水和剤、乳剤、分散剤および水分散性粒剤の場合には水を使用して希 釈される。粉剤、土壌用または撒布用粒剤そしてまた噴霧用溶液は、通常使用前 に更に他の不活性物質で希釈されることはない。
式(I)の化合物の必要な使用量は、なかんずく温度、湿度および使用される除 草剤の性質のような外的条件によって変動する。それは広い範囲内において、例 えば有効物質0.001ないし10.0kg/haまたはそれ以上、しかし好ま しくは0、005ないし5kg/haである。
他の有効物質、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、毒性緩和剤、肥料、生長調整 剤または殺菌剤との混合物または混合調合物もまた場合によっては可能である。
A、化合物製造例 例1 2−ベンジルチオ−3−ヨウトビリジンアセトニトリル250m1中の2−フル オル−3−ヨウトビリジン34.0g(0,15モル)およびベンジルメルカプ タン18.6g(0,15モル)の溶液を炭酸カリウム22.8g(0,165 モル)と共に還流下に8時間加熱する。この混合物を冷却し、溶媒を回転蒸発器 によって除去し、残渣をジクロロメタン中に吸収し、そして有機相を水で洗滌す る。油状の残渣を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発しそして減圧蒸留した後に、0 ゜1mbarにおいて沸点+50−153°Cの2−ベンジルチオ−3−ヨード ピリジン37.3g(理論量の76%)か得られる。
例2 3−ヨード−2−ピリジンスルホンアミド2−ベンジルチオ−3−ヨードピリジ ン25.0g(76、5mmol) 、ジクロロメタン125m1、水60m1 および濃塩酸38m1の混合物に、5%の濃度の次亜塩素酸ナトリウム510m 1 (0,34m1)を0°Cにおいて滴加する。この混合物をO”Cにおいて 30分間撹拌し、ジクロロメタンを各回100m1宛使用して3回抽出し、そし て有機相を硫酸ナトリウムを使用して乾燥する。このようにして得られた溶液を 一20’Cに冷却する。この温度においてアンモニア6、8g(0,4mol) を20分間で導入し、この混合物を一20°Cにおいて2時間撹拌を続けて室温 にする。この反応混合物を水で洗滌し、そして有機相を乾燥しそして蒸発させる 。残渣をジイソプロピルエーテルを用いて摩砕することにより、融点247−2 50℃(分解)の3−ヨード−2−ピリジンスルホンアミド15.5g (理論 量の71%)が得られる。
例3 3−(4,6−ジフトキンピリミジン−2−イル)−1−(3−ヨード−2−ピ リジルスルホニル)−尿素 アセトニトリル30m1中3−ヨード−2−ピリジンスルホンアミド2.1g( 7,4mmol)およびN−(4,6−シメトキシピリミジンー2−イル)−フ ェニルカルバマート2.2g(8,1m+no1)の懸濁物に、1.8−ジアザ ビシクロ(5,4,O)ウンデセ−7−エン(DB[J)1.2g(0,081 mol)を添加する。得られた溶液を室温において40分間撹拌しそして次いで 水20m1を添加する。この混合物を塩酸を用いてpH4まで酸性化し、そして 沈殿した生成物を吸引濾過する。融点161−162°C(分解)の3−(4, 6−シメトキシピリミジンー2−イル)−1−(3−ヨード−2−ピリジルスル ホニル)−尿素3.2g(理論量の93%)が得られる。
例4 3−ジメチルスルファモイルオキシ−2−ピリジンスルホンアミド2−ベンジル チオ−3−ジメチルスルファモイルオキシピリジン5.7g(17,6mmol )、ジクロロメタン30m1、水15m1および濃塩酸8.5mlの混合物に5 %の濃度の次亜塩素酸ナトリウム107ml107m1(72を0°Cにおいて 滴加する。混合物を0″Cにおいて30分間撹拌し、ジクロロメタンを各回20 m1宛使用して3回抽出し、そして有機相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥する。
このようにして得られた溶液を一70°Cに冷却する。この温度においてアンモ ニアを反応混合物が明らかなアルカリ性反応を呈するまで導入する。−70″C において3時間撹拌した後、この混合物を室温までもたらし、そして水で洗滌す る。有機相を乾燥させ蒸発せしめる。3−ジメチルスルファモイルオキシ−2− ピリジンスルホンアミド3.0g(理論量の6′7%)が得られる: MR(C DCI、): δ(pPI)=3.06(S、6H,N(CH,)、)、5.8 0(S、2H,NHt)、7.48(dd、hH)。
7、98(dd、 IH)、 138(dd、 IH)。
例5 3−(4,6−シメトキシピリミジンー2−イル)−1−(3−ジメチルスルフ ァモイルオキシ〜2−ピリジルスルホニル)−尿素 アセトニトリル40m1中、3−ジメチルスルファモイルオキシ−2−ピリジン スルホンアミド3.0g(10,6mmol)およびN−(4,6−シメトキシ ピリミジンー2−イル)−フェニルカルバv −ト3.4g(12,7MM0L )(D懸濁物に、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ−7−エン( DBU) 1.9g(12,7mmol)を添加する。得られた溶液を室温にお いて1時間撹拌しそして次いで水30m1を添加する。この混合物を塩酸を用い てpH4まで酸性化し、そして沈殿した生成物を吸引濾別する。ジエチルエーテ ルを用いて摩砕した後、融点+55−157°Cの3−(4,6−シメトキシピ リミジンー2−イル)−1−(3−ジメチルスルスルファモイル−2−ピリジル スルホニル)尿素2.1g(理論量の42%)が得られる。
例6 3−(4,6−シメトキシー1.3.5− トリアジン−2−イル)−1−(3 −ヨード−2−ピリジルスルホニル)尿素 トルエン中のトリメチルアルミニウム2モルの溶液9.0m1(18aooυを ジクロロメタン150m1中、3−ヨード−2−ピリジンスルホンアミド4.3 g(15onol)を室温において滴加する。ガスの発生が止んだ後に、ジクロ ロメタン20m1中、メチル4.6−シメトキシー1.3.5−トリアジン−2 −イル−カルバマート3.85g(18anol)を滴加し、そして得られた溶 液を24時間還流下に加熱する。この混合物を冷却し、氷冷されたINの塩酸1 50m1中に注入する。lr機相を分離し、そして水性相をジクロロメタンを用 いて2回抽出する。有機相を乾燥し、そして蒸発させる。粗生成物をジエチルエ ーテルを用いて摩砕した後、融点155°C(分解)の3−(4,6〜ジメトキ シ−1゜3.5− )リアジン−2−イル)+(3−ヨード−2−ピリジルスル ホニル)−尿素3.1g(理論量の44%)が得られる。
以下の表1ないし4に記載された化合物が例1〜6に記載された方法と類似する 方法によって得られる。
表1 表1(続き) 例 R’ R” R’X Y Z M、P、(”C)19 [HH0CIH,Q C,H,CH2O〃HHC2Hi 0CH2CH 21’ HHCF、 OCH,CH 22” HHOCHzCF、CH,CH23#HHOCH,CF20CH,CH 24#HH0CHzCFs 0CHtCFz CH25〃HHOCH,CF、0 CHs N26 〃HHOCH,CH(OCR,)2CH27〃4−C)1.  HOCH,0CH2CH28’ 〃H0CHs CHz CH 29#〃HOCH2CI CH 30s#HCHs CH,CH 31##H0CH20CH$ N 32 ’ l HOCHI CHI N33 − 〃H0C1H1N)ICH3 N34 − #CH,0CHs CHt N35 〃5−CH,HOCH,OC H,CH36” Hocos CHs CH 37##HOCHI CI CH 38” HCHI CHI CH 39” H0CI(、OCH,N 40 ” HOCHs CHs N 41 #’ H0CxHs NHCH,N42 ” CH,0CHI CHI  N43 ’ 6−CL HOCH,OCH,CH44−−H0CHs CHI  CH 45” #HOCH,CI C8 表1(続き) 47 ” #H0CHs OCH,N 48 〃” HOCH,CH,N 49 〃” HOC,Hs NHCHi N50 〃〃CH30CH* CH2 N 5t ’ 4−CI HOCH,OCH,CH32〃#HOCH,CH,C)H 53〃#Hocu、CI CH 34〃#HC)1. CH,CH 35” ’ HOCH,OCH,N 56 #’ HOCHI CH,N 57 〃〃、H0CIHI NHCHI N58 #’ CH,OCH3CH, N 59 #5−CI HOCH,OCH,CH60’ 〃HOCH,CHs CH 61〃−HOCHs CI CH 62# □ −HCH,CH2CH 63” HQC)Is QC)Is N64 ” HOCHs CH,N 65 ” HQC!HS NHCHs N66 ” ” CH,OCH,cHs  N67 ’ 6−CI HOCH,OCH,CH68#” HOCHI CH s CH 69##HOCHI CI CH ”to #〃HCH,CO,CH 71#’ HQC)1. OCR,N 72 #’ HOCH,C)1. 8 表1(続き) 例 R’ R” Rコ X Y Z M、P、(”C)73 [HOC,HI  NHCH,N 74 #” CH20CH2CH,N 75 〃4−CF、 HOCH,OCH,C)H76〃’ HOCH,CH3C H 77” ’ HOCH,CI CH 78##HCHs CL CH 79’ #HOCH,OCH3N 80 #〃HOCH3CHI N 81 #4−F HOC,H,NHCH,N82 〃’ cosocHs CH I N83 − 5−CF、 Hoco= OCH,CH34’ H0CHs  CHI CH 35’ #HOCHI CI CH 36#〃HCHs CHi CH 37−#HOCH,0CH2N 88 ##HOCHI CHI N 89 ’ 5−F HQC!HI NHCHI N90 ” CH,0CHs  CHi N91 ’ frF H0CHs 0CHs CH92−−HOCH3 CH3CH 93” ’ )IOcHICICH 94” 〃HC)11 CH,CH 95##HOCH3OCH3N 96 #〃HOCHt CHs N 97 〃’ H0CtHs NHCH,N98 #” CH,OCR,CHI  N99 〃4−OCH,HOCH* 0CRs CH表1(続き) 例R’ R’ l?’X Y Z M、P、[”C)loo l 4−OCH3 HOCH,CH,CHlol ’ #HQCHs CI C)+102 〃#H CHs CH3CH 103−−HOCH30CR,N 104 ss HHCHt CHI N105 〃#H0CJs NHC)(2 N+06 ##CHiCHz CH3N 107 #5−OCH2HOCH30CH3CH108##H0CHI CHs  CH 109#−H0CHs CI C)+ 110 β #HCH,CH,CH lll ##H0CH20CH,N 112 ##H0CHs CH,N 113 ##H0CJs NHCH2N114 #CHsOCH$ CH2N 115 − 6−OCH,H0CHs OCH,CH+16 − #H0CHI  CH2CH117#HOCH,CI CH us ##HCH2CH3CH 119−#H0CHs 0CHs N 120 − − HQCHI C)!jN121 β #HOC,I(、NHC H,N122 β −CH,0CHI CHI N123 ’ frcJs H 0CHz 0CH2CH124#6−C,H* H0CH20CH,CH126 ’ erOcJi H0CHs 0CH−CH127−6−OCR2CF、HO CH,0CI(、C)1表1 (続き) 例 R’ R” R”X Y Z M、P、(”C)128 [6−5CHs  HQC)1. QC)1. CH129#6−5OtCH,HOCH,QCHI  C)1130 #6−No□ HQC)1. OCR,CH131〃6−Co IC1,H0CI(、OCR,CH132’ 6−Br HOCR,OCH,C H133〃6−CF、 HOCH,OCR,CH134#e−OCFz H0C HI 0CI(、CH135−6−OCFzHHOCH,0CR2CH136− 0S02N(CH2)t HHOCH,OCH,CH155−157137−H CHiCHl OCR,CH138#HC)130CH,CH,N 139 #HHCHI CHi CH +40 ’ HH0CHs CHs CH141#HHCHt ct+i N 142 ’ HH0CHI CL N137−138(分解)+43 #HHo cui OCH,N 144 #HHOCHa CI CH 145#HHOCF、HCHI CH 146’ H)I OCF、HOCP、HCH147’ HH0CHa Br  CH +48 #HHHCHt 0C2)II CH149#HH0CHj SCH, CH +5o #HHOCH,OC,H,N +5t #HHQC)It 0CzH,CH152#HHOCH,CI N 153 〃HHCI OC,H,CH 154’ HH0CtHs O(、Hs C8表1(続き) 例 R’ R” R”X Y Z M、P、じC〕+55 −0SO,N(CH I)2 HHC2H50CH2CH156#HHCFI OCH,CH 157” HH0CR2CF、CH,CH158#HH0CH2CF、QCHI  CHt59 ” HHOCR,CF、0CR2CF、CH160’ HHOC H,CF、OCR,N!61 ダ HHOCH,CH(OCH2)、CI(16 2#4−C)1. H0CHj OCH,CH163#IHOC)l□ CH, CH 164−IHOCHs CI C)l +65 ” #HCHz CHs CHt66 ” H0CHs 0CR1N +67 ” HOCH,CHs N 168 ” HOCtHs 聞cus N169 ’ #CHsOCH,CHI  N170 − 5−CH,HOCH,OCH,CH171” HOCH,CH s CH t72 ” HQC)(、CI CH 173” HCHs C)Is C)l+74 − #HOCH,0CRI N 175 ’ #H0C83CH,N 176 ’ H0C1H−NHCH* Nt77 #’ CH20CHs CH ,N178 #6−CHs H0CHs QC)Is CH179s#HQCH I CH,CH 180##HQC)1. CI CH 181#’ HCHs CHs C8 表1 (続き) 例 R’ R’ R’X Y Z M、P、(”C)182 −0502N(C H,)2 6−CHI HOCH,0CH2N183 ” 、 ” HOCH3 CH,N184 ” H0CxHs NHC)12N185 ” ”、 CH2 0CHs CH3N186 〃4−CI H0CHI OCH,CH187”  ” HHCHt CHs CH188〃−HOCH3CI CH 189#HCHI CH2CH 190” #HOCH,HCHt N 191 − #H0CHs CHI N192 #−HQC!HI NHCH, N193 #−CH,0CHs CHs N194 #5−CI H0CHI  QCHI CH195#−HOCH,CH,CH 196〃−)1 0CJ(、CI CH197−#HCHI CFx CH 198##Hocus QCHI N 199 ## Hocui CHs N200 ” H0CJs NHCH*  N201 ##CHIOCHI CHs N2O2#6−CI Hacos 0 CHs CH203##HQC)IS CHs CH204〃、 H0CHx  CI CH 205##HCM、 CHI CH 206##)I OCH,0CHs N207 ” HOCH,CH,N 2O3’ #H0CJs N)IcHs N表1(続き) 209 −0S(]2N(CH,)1 6−CI CH,0C)11 CH,N 210 〃4−F HOCRs QC)I□ CH211〃#’HOCH,C) 1. CH2+2 ” HOCHa CI CH 2+3 #HGHz CH,CH 214” HOCH,OCH,N 215 //#HQC)12 CH2,N216 〃#HOC2H5NHCH2 N217 ’ ” CH,OCR,CHi N2+8 #5−F H0CR30 CH2C1219〃−H0CHs CHz CH 220−sHOCH3CI CO 221−#HCHz CH,CH 222−sH0CHz OCH,N 223 〃〃H0CRs C)1. N224 #〃HOC,Hi N1(CH z N225 ##CH30CH3CHi N226 〃6−F H0CH20 CH,CH227〃、# HOCH3CHI CH228〃#HOCH3CI  CH 229’ #HC)1. CHs CH230−sHOCH,0CI(3N 231 #〃H0CHs CHI N 232 #HQC,H,’ NHCH2N233 〃#CH,OCH,CHI  N234 〃4−OCH,HOCI3 0CH,CH235I 声 HDC)I 、 CHa C8表1(続き) 例 R’ R2R”X Y Z M、P(”C)236 −0S02N(CH, )、4−OCH,H0CHj CI CH237I−HC)Is 、CH,C) I238 sH0CI(S 0CH2N 239 〃’ HOCHff CHsN240 sH0C2H3NHCH2N 241 〃#CHi 0CHz CHI N242 〃5−OCH2H0CHs  0CH2’ C)I243 ’ H0CHz GHz CH244NjH0C Rs CI C)I 245 #−HCH,CHI CH 246〃’ H’0CHz 0CHs N247 sHOCH3CHs N 248 ” H0CJs NHC)Is N249 − #CHsOCH! C Hs N250 ” 6−OCRs H0CRs 0CHs CH25+ −# H0CH2CHs C1(252” HOCH,CI CH 253#HCH,CHs CH 254” ’ H0CHs 0CHs N255 ” HOCH,CHs N 256 − #HQC,)II N)IC)1. N257 〃〃CH2QCH ,C)1. N258#6−CJs HOCH,0CHI CH259” 6− C4H,HOCH,0CHs CH260/y6−OC,HI HOCH,OC H,CH261’ 6−OCH,CFi 0CH20CH2CH262’ 6− 5CHs H0CHjOCH,C8表1(続き) 例 R’ R” R″ X Y Z M、P、じC〕263 −05O,N(C H3)2 a−so2coi HOCR,0CH1CH264〃6−NOx H OCH,0CHs CH265〃6−C02CH,,,HQC)1. 0CHs  CH266” 6−Br HOCH,OCH3CH267〃6−CF2 H0 CHI 0CHj CH268〃6−OCFz HOCH,OCH,CH269 〃6−OCF、HHOCH,OCH,C)1271 ” HHOCHI CH□  C)I272 ’ HHOCI($ CI CH273#HHctts CH I CH 274’ HHOCH,OCH3N 275 ’ HHOCH,CH,N 276 ’ HH0CJs N)lcHz N277 − HCHIOC)1.  C)1. N278 〃4−CHs Hocus 0CHfi CH279− 4−CI HOCH,ocns CH280〃6−CH2H0CH1ocHs  C)I281 ’ frOcHs HOCRs OCH,CH282−6−CI  HOCH,OCH,CH283−0SO,N(CI(、)OCH3HHOCH @ DC馬 CH285#HH0cHs CHI C8 表1(続き) 287 #HHCH,CH,、CH 288−HHOCH30CHI N 289 sHHQC)II CHI N290 ’ l(HOCg)is N1 (CHs N291 #HCH20CH2ctts N292 〃4−CH@  HOCH,0CHI CH293〃4−CI H0CHI QC)!I CH2 94’ 6−CHs H0CHi 0CHs CH295#6−OCRs )l  0CHs 0CHa CH296#6−CI H0CRs 0CHs CH2 97−0SO,N (アリル)、HHOCRs OCH,C1(299’ HH 0CHj CHs CH151−153(分解)300 ’ HHOCHI C I Cl301 ’ 、HHCHs CHx C1(159−160(分解)3 02 ’ HHOCH,0CHs N303 #HH0CHa CHs N14 6−149(分解)304 #HH0Ct)Is NHCHt N305 #H CH,0CHj、CH,N306 I4−CH5H0CHj 0CRs CH3 07−4−CI H,0CHs 0CR3C)I308 〃frcHs HOC Rs 0CR1CH310 #6−CI HOCH,0CI(2CH311#6 −F H0CH30CH,CH313#HHOCH□ CHI CH170−1 71314〃)I HOCH! CI CH315#l(HCH2CH,CH1 69−170316’ HHOCR,OCH,N 317 − HH0Clh CHI N155318 #HH0C2H1NHC H2N319 ’ HCHs OCH□ CH,N320 #4−CH3H0C Hs OCR,CI(321#4−CI HOCH,OCH,CH322#6− CH2H0CHs OCH3CH323’ 6−OCH,HOCH□ 0CI( 、CH324s6−CI H0CHx OCH,CH325−6−F HOCH ,OCH,CH327#HHOCH,C)1. C8 表1(続き) 例 R’ R” R3X Y Z M、P、(’C)330 − HHOCH, OCH,N 331 #HH0CH2CH,N 332 IHHOCJg NHCH,N333 #l(CH,0C)1. C) i、 N334 − 4−CHs H0CHz 0CI(3C1(335−4− CI HOCH,OCR,C1336#6−CH,HOCH,0CH2CH33 7’ Ir0CHi H0CH20CHz CH338#6−CI H0CH2 0CHj CH339’ frF HQCHs 0CHz CH341’ HH 0CHs CHt CH342#HH0CHs CI CH 343#HI(C1,CHI CH 344#HH0CH2QC)[、N 345 #HH0CHi CHI N 346 #HH0C2Hs NHCH,N347 #HCH,OCH3CHff  N348 #4−CH,HOCH,OCH,CH349#4−CI H0CH ff OCHt CH350−6−CH2H0CHI 0CH2C)1351  #6−OCH! HOCHt 0CI(2CH352” 6−CI H0CRs  0CHs CH353−6−F HOCH,oCoz C)(354−NHS OICH,HHOCH,OCH,CH19+−192(分解)表1(続き) 355 −NHSO,CH,HH0CH2CH,CH356−HH0CHff  CI CH 357” HHCHs CHs C)1358 ’ HHOCR,QC)1.  N359 ’ HHOCH3CH,N 360 #HHOC,HI NHCHt N361 #HCHIOCH,CH, N 362 ’ 4−CHs H0CHs 0CHi CH363〆 4−CI H OCH,OCR,CH364’ 6−CHs H0CRs 0CHs CH36 5#6−OCH,HOCH30CHI CH366#6−CI H0CI(、0 CHI CH367’ 6−F H0CH20CH3CH368−NHSOIC ,)1. HHOCH,OCH,CH369#HH0CHs CH3CH 370#HHQC)1. CI CH 371’ HHCH,CHs C)1 372 ’ HHQC)1. OCR,N373 ’ HHQC)18 CHs  N374 ’ HHoctHs NHCH,N375 #HCHjOCHj  CH,N376 ’ 4−CHs H0CHs 0Ctb Ca1377 −  4−CI HOCR,QC)1. CH378’ 6”−CH5)I 0CHs  OCHt CH379#6−OCH3HOCH,ocos CH380#6− CI HOCH,0CI(2CH381’ 6−F H0CHs 0CHz C 8表1 (続き) 例 R’ R” R’X Y Z M、P、I”C1382−NHSO2C2H ? HH0CR1OCH3CH383#HHQC)12 C82CH 384” HHOCH* CI CH 385IHHCH,C)1. CH 386〃’ HHOCH,QC)1. N387 ’ l(H0CI(、CH, N388 ’ HH0CJs NHCH,N389 IHCH,OCH,CH, N 390 ’ 4−CHI H0CHs 0CHs CH391#4−CI H0 CHJ 0CHs CH392#6−CHI HocH* 0CHX C)13 93 #6−OCR,H0CI(30CH2CH394#6−CI H0CHI  OCH3CH395#6−F H0CHI OCH,CH396−NHSO, C,)II HHOCH,OCHt CH397IHHOCH,CH,CH 398’ HH0CH1C1,CH 399’ HHCH* CFl、 CH401’ HHOCH,0CRs N 402 ’ HHOCHt CHI N403 ” H’H0C1Hs NHC Hx N404 #HCH,OCH,CH,N 405 #4−CHz H0CHj ocna CH406#4−CI H0C To 0CHs CH407’ 6”CHs H0CHs OCHt CH40 8−6−OCHt H0CHs 0CRs CH409’ 6−CI H0CH s 0CHs CM表1(続き) 410 −NH3O,C,H66−F HocHs OCH,CH411−N( SO2CH2)t I(HOCH,f]CI(、CH219−220C分解)4 12 sHH0CI(i CH,CH413sHH0CHt CI CH 414sHHCH,CHj CH 415sHH0CH20CH2N 416 sHH0CH2CH,N 417 sHHQC!l(、NHCH,N418 #HCH20CH2CH,N 419 #4−CH,)l 0CH20CH3CH420〃4−CI H0CH 20CH,CH421” 6−CH2H0CHz 0CH2CH422〃6−O CHz H0CHz 0CHs CH423〃6−CI H0CHs 0CHs  CH424〃6−F HOCH,OCH,CI(425−N(SO2C2Hs )2 HH0CH20CI(、C)1426 sHH0CR2C)f2 C)! 427 #HH0CHI CI CH 428sHHC1(、CH,CH 429sH)l OCH,OCH3N 430 ” HH0CHz CHa N431 ” HH0C2H3NHCH3 N432 ” HCH,0CHz CH,N433 〃4−CH,H0CH20 CH8CH434−4−CI H0CH20CH2CH435−6−CH,H0 CH2ecH2CH436〃6−OCH,HOCH,OCH,C8表1(続き) 例 R’ R” R”X Y Z M、P、(”C)437 −N(SO2C2 HB)2 6−CI HOCH,0CH2CH438” 6−F H0CHs  0CHs CH439−N(CI(、)S02CI(、HHOCR,0CI(、 CH177−178440#HC)1.0c)1. QC)I、CH152−1 53441” HCHzOCHz CH2N442 sHHCH= CHs C H185−186(分解)443 − HHOCH,CH,’CH169−17 0(分解)444 ” HHCH30c2HsCH445#HHOCH,CH, Nl58−159(分解)446 ” HHOCH30CH3N173−174 (分解)447 ” HHOCH,CI CH167−169448sHH0C F2HCH,CH 449−HHocptHOCF2HCH450’ HH0CHs Br C)1 451 ’ HH0CHz 0C2Hs CH452sHH0CRs SCH*  CH453#HHOCHs 0C2)11N454 #HH0CH2QC!H ? CH455#HHCHj CI CH168−169(分解)456 −  HHCI 0C2HsCH457#HH0CtHs o(tHs CH458s HHC,H,OCH,CH 459sH)ICFs 0CR2CH 460” HHOCH,CF、CHs CH461/yHH0CH2CF20C H,CH462sHHOCH,CF20CH2CF2CH463sHH0CHi CF、oCH−N表1 (続き) 464 −N(C)12)SO2Cl、 HH0CH3CH(OCH2)2CH 465〃4−CH,HOCH,0CH2CH466” HOCH,CH,CH 467〃〃HOCH,CI CH 468〃〃HCH2CHs CH 469#〃H0CHj 0CH2N 470 sHOCH,CH,N 47] 〃〃HOC,Hs NHCH2N472 〃〃CH,0C)1. OC H,CH473〃5−CH3H0CH2ocoi CH474〃NH0CH2C H,CH 475〃〃H0CI(t CI CH 476” ” IC)f、 C)13 CH477/P−HDC)1. 0CH z Nus ” #HOCH,CHjN 479 /P#HOC2H5NHCHI N480 〆 #CH,0CH20C Ht CH481#6−CHI H0CH20CHs CH185482” H 0CHz CH,CH 483〃 〆 H0CHs CI CH484” ” HCH3CH3CH 485##HOCH,0CH2N 486 − HOCR,CH,N 487 ” H0CJs NHClb N488 s−CH,0C1(、OCH ,CH489〃4−CI HOCR,QC)1. CH490/f7FHOCL  CH,C8 表1(続き) 例 R’ R” R’ χ Y Z M、P、(’C)491 −N(CI(1 )SO2CH24−CI HOCH,CI CH492s //HCH2CH2 CH 493〃〃HOCH,OCH,N 494 sHQC)1. CH,N 495 〃/yHOC2H5NHCH3N496 〃〃CH1CH,0CI(2 CH497〃5−CI H0CH20CI(3CH498〃〃HOCR,C)1 2 CH 499〃〃HOCR,CIC)I 5oo 〃” HCHz CHz CH301’ #HOCH,OCH,N 502 〃〃H0CH2CHs N 503 ’ ” H0CJs NHCHz N504 ’ ” CHzOCH, OCH,CH305〃6−CI HOCH,OCH,CH306sHOCH,C H3CH 307’ ” HOCH,CI CH 308〃〃HCHI CHI CH 309〃〃HOCH+ 0CH2N 510 〃〃HOCH,CH2N 511 〃〃HOC,l(、NHCFl、N512 〃〃CH,OCH* oc Ha CH313〃4−CF、 HOCH,OCH,C)I514 sHOCH ,CHx CH 315〃〃H0CH2CI CH 316〃〃HCHI CH2CH 317〃〃Hacos 0C82N 表1(続き) 例 R’ R” R’X Y Z M、P、(”C)518 −N(CH,)S O2CH24−CF* HOCH,CHs N519 〃4−F H0CJs  NHCHs N520 ” #CH1CH30CH2CH321〃5−CF、  H0CI(! OCH,CH322〃#H0CH2CHs CH 323〃−Hoct+s CI CH 324〃#HCHz CHa CH 325#〃HQC)1. OCR,N 526 ” 〃H0CHz CHi N527 〃5−F H0C2Hi NH CHz N528 〃〃CH,OCH,OCH,CH329−6−F HOCH ,OCH,CH330−−H0CHs CHI CH 331’ 〃HOCHs CI CH 332〃〃HCHs CH2CH 333−〃H0CHj 0CH2N 534 #〃H0CHff CH2N 535 〃#HOC,H,NHCH,N536 ” ” CHsOCHx QC Hx CH337” fOcTo HQCHx QC)Iz C)!538 −  #HocI(z CHz C)1539 #−H0CH2CI CH 340〃〃HCH3CH2CI( 541’ HOCH,0CR3N 542 〃〃H0CH2CHs N 543 〃〃HOC,Hl NHCH,N544 〃//CH,OCH,OCH 3C8表1(続き) 例 RI Rx □ 545 −N(CHz)SO,CI(、5−Ot& HOCR,0CHs C) (546〃〃H0CH2CH2CH 347−−H0CI(、CI CH 348〃HCH,CH,C1 549〃〃HOCH,OCH3N 550 〃〃Hocuz CHt N 551 ’ ” HOC2H5NHCHs N552 #CH,OCR,OCR ,CH353〃6−OCH2HOCH,OCH,CH354〃〃H0CHI C Hs CH 355−#HOCH,CI CH 356” ’ HCHs C)l* CH357” ” H0CHs 0CH− N558 N#HOCH@ CHz N 559 〃’ H0C2H,N’HCH,N56o ’ #CH,0CHs 0 CHs CH361−6−C,Hj H0CH20CH,CH362〃6−C4 )1# H0CHs 0CH2CH363#6−OC,)I、HQC)1. Q C)1. CH364〃6−OCH2CF−H0CHs 0CHs CH365 #6−5CI(、H0CH20CH2C)f566 − 6−SO,C)1.  H0(J(! 0CH2C1(567#6−NO2HOCH,0CH2CH36 8” 6−Co2cfb H0CHs 0CHx CH369” 6−Br H 0CIh 0CHx CH370−6−CF3 HOCH,0CH20M571  #6−OCF、HOCH,OCH,C8表1(続き) 573−N(Et)So□CH3HI(OCH,QCH2CH188(分解)5 74 〃HH0CI(、0H2CH 575’ HHOCH,CI CH 376〃HHCH,CH,CH 377〃HHOCH,OCH,N 578 〃HHOCH□ Cl(、N 579 〃HH0C2Hs NHCH,N580 〃HC1(,0C)I20C H,CH381〃4−CH,H0CI(、0CR2C)f582 ” 4−CI  HOCH,0CR2CH383” 6−CH,HOCH,0CI(2CH58 4’ 6−OCH,HOCH,0CI(、CH585’ 6−CI HOCH, 0CH2CH386’ 6−F HOCH,OCH,CH387−N(Pr)S O2Cl、 HHOCH,OCH,CHI32−183(分解)588 ’ H HOCH,CHs CH389’ HHOCH,CI CH 390〃HHCH,CH,CH 391〆 HHOCH,OCH,N 592 〃HH0CH2CH,N 593 #HHOC,Hl NHCH,N594 #HCH,OCH,OCH, CH395#4−CH,HOCH,OCH,CH396〆 4−CI )l O CH,OCH,CH397〃6−CH,HOCH,OCH,CH398#6−O CH,H0CH30CH,C8表1(続き) 例 R’ R’ R3X Y Z M、P、(”C)599 −N(Pr)SO □CH,6−CI H0CH= 0CHz CH600〃6−F H0CH2o cHa CH60l−N(i−Pr)SO2CH2HH0CHa 0CHa C H195(分解)602 〃HHQC)1. CH,CH603〃HH0CHz  C1’CH 604〃HHCHz CHs CH 605−HHOCH30CH! N 606 − HH0CH2CHj N 607 〃HHOCtHM NHCH,N608 − HC)f20c)I□  0C)1. CH609#4−CH,HOCH30CI(2CH610’ 4− CI H0CI(s 0CI(s CH611#6−CHs H0CH20CH 2C)f612 − 6−OCI(2H0CI(20CR3CH613#6−C I HOCH,0CI(2C1614” 6〜F HOCR,0CI(、CH6 15−N(i−Bu)SO2CH2HHQC)is 0CHs CH166−1 67616#HH0CHI CHa C1 617#HHocHa CI CH 618#HHCHs CH3CH 619−HH0CRs OCH,N 620 #HHOCH,C1,N 621 #HHOC,HI NHCH2N622 ’ HCHsOCHs 0C Hf CH623” 4−CHs HOCH,OCH,CH624’ 4−CI  H0CHI 0CHI CH625#6−CL HQCHx OCH3CH表 1(続き) 626 −N(rBu)SOtCHs 6−QC)Is H0CHs 0CHs  CH627#6−CI H0CH20CH,CH628−6−F HOCH3 0CHI CH629−N(CF、)SO,CH,HHOCH,OCH,CH6 30” HH0CHa CH,CH 631’ HHOC)l* CI CH632−HHCHs CH,CH 633#HHQC)1m QC)12 N634 ’ HH0CHs CHs  N635 − HH0C1HI NHCHs N636 #HCH□OCH,O CH,CH637#4−CHs H0CHs 0CHs CH638〃4−CI  I(0CRI 0CI(2C)1639 ’ frcHs HOCHi 0C Hs CH64056−OCL H0CH2QC)13 CH641#6−CI  H0C1h OCR,CH642’ 6−F H0CHs 0CHs CH6 43−N(CHF*)SOxC)l−HH0CH20CH−CH644#HH0 CRs CHI C1 645#HHOCH,CI CH 646#HHCHz CHI CH 647’ HH0CHs OCH,N 648 − HHOCH3CHs N 649 ’ HH0CzHi NHCHz N650 lHCH,OCH□ O CH,CH651’ 4−CHi H0CHz 0CH−CH652#4−CI  H0CHs 0CHI C8表1 (!き) 例R’ R” R”X Y Z M、P、〔’C)653 −N(CHF、)S O,CH,6−CH,HOCH,0CI(、CH654〃6−OCH3HOCH i QC)1. CH655#6−CI HOCH30CH,CH656−6− F HOCHi OCH,CH658#HH0CRs CH2C1( 659lHHOCH3CI CH 660lHHCHs CHi CH 661” HH0CH= OCH,N 662 #HH0CHx CHs N 663 #HHOC,Hs N1(CI(、N664 − HCHsOCHs  0CI(、CH665” 4−CHs HQC)Is 0CHi CH666# 4−CI H0CHI OCH,CH667” 6−CHs H0CHs OC Hi CH66g #6−OCH,H0CHj OCHi CH669−6−C I HOCH,OCH,CH670’ 6−F H0C1b 0CHa CH6 72#HHOCHi CHI CH 673#HH0CHj CI CH 674#HHCH,CHs−CH 675#HHOCR,0CHs N 表1(続き) 6n −HHOC,)1. NHCH,N678 lHCH,OCH,0CI( 、CH679〃4−CH,HOCH,OCH3CH680−4−CI HOCH ,OCH3CH681’ frCH−H0CHs 0CHs CH68256− QC)1. HQC)l、 OCH,CH683” 6−CI H0CHz 0 CHs CH684’ 6−F H0CR3oco= Cl4686 ’ HH 0CHjC1,CH 687#HHOCH□ CI CH 688’ HHCHs (Hj C)I689 ’ HH0CHs 0CHs  N690 #HHOCH3CHI N 691 ’ HHQC!)II HOCHt N692 ’ HCH,OCH, OCH,CH693#4−CH3H0CHI 0CHI CH694〃4−CI  H0CRs 0Cf(s C1695’ frcHt HOCHi 0CHs  CH696’ 6−OCHs HOCL 0CHs CH697#6−CI  H0CHI 0CH1CH698#6−F HOCH,0CHI C8表1(続 き) 7oO” HHOCR,CH,CH 701#HHOCH,CI CH 702#HHCHI C)1. CH 703#)l HOCH,0CHs N704 #HH0CHI CHs N 705 #HHOC,Hj NHCHj N706 − HH0CI(! QC )[I CH7o7 ’ HCH,OCH,OCH,CH708” 4−CHI  H0CHs 0CHz CH709#4−CI H0CHs 0CRs CH 710’ 6−CHs H0CHx 0CRs CH711’ 6−OCHi  H0CHs 0CHjCH712#6−CI HOCH,QC)[、CH713 −6−F HOCH@ OCH,CH715” HHOCH,CHI CH 716# HHOCHt CI CH 717#HHCHM C)IS CH 718#HHoctts 0CH2N 719 ” HH0CHs CHs N720 #HHQC!HI NHCHI  N721 ” HCH,OcH,OCHi CH表1(続き) 例 R’ R宜 R”X Y Z M、P、じC〕722 #4〜CH2H0C Hs 0CHj CH723#4−CI H0CHa 0C)1. CH724 〆 6−CHs HOCH□ 0CHI CH725#6−OCH□ H0CH 20CH,CH726#6−CI H0CHs 0CHI CH727声 fr F HOCHg 0CHz CH729NHHOCH,CHs CH 730#、HHOCH3CI CH 731NHHCHI CH,CH 732NHHOCH,OCR,N 733 IHHOCH,CH,N 734 − HH0CtHi NHCH3N735 NHCHsOCHl OC H3CH736’ 4−CHz H0CHs 0CHz CH737#4−CI  H0CH20CH3CH738〃6−CH,HOCH,OCH,CH739# 6−OCHj H0CH20CHj CH740#6−CI H0CH20CH 2CH741#6−P H0CH20CRs、CH743#)l HOCL C HI CH744NHH0CHI CI C8 表1(続き) 例 R’ R” R2X Y Z M、P、(”C)745 NHHCHs C Ha C1 746IHH0CHffi 0CHa N747 //HH0CH2C1(、N 748 IHH0CzHs NHCHa N749 〃、HC)1.0CHff OCH,CH750−4−CHI H0CH20CH,CH751−4−CI  Hoct+s OCH,CH752#6−CTo H0CHjOCHs CH7 53−6−QC)IS H0CHI QC)1. CH754−6−CI H0 CI(、0CI(、CH755〃6−F H0CHI OCH,C)f757  NHHOCH,CH,CH 758NHI(OCI($ CI CH759# ・ HH’CH,C)1.  CH760NH)lOcH20CH□ N 761 IHHOCH,CH,N 762 ” HH0CJs NHCHs N763 − HCHiCH,OCH ,CH764” 4−CM、 HQC)1. 0CHs CH765” 4−C I H0CHs OCH,CH766” 6−CH,H0CHs 0CH2CH 767#6−OCHs H0CHI 0CH2CH768−6−CI )I O CH,0CH2CH769” 6−F H0CHz 0CHi C8表1(続き ) 771 IHHOCH,CH,CH 772NHHQC)1. CI C)I773 − HHCHI CH,CH 774’ HHOCH,0CHa N n5 sHHOCH2CH,N 776 IHH0CJs NHCHi N777 − HC)1.0C)l、  ocHa CH778’ 4−CHs H0CHs OCHg CH779’  4−CI HOCR,0CHI CH780#6−CH,HOCH,0CHI  0H781’ 67.0CHs H0CHs 0CHa CH782’ 6−C I HOCH,oCHs CH783’ 6−F HQC)I、 0CHj C H785NHHOCH,CH,CH 786IHHOCH,CI CH 787IHHCH,CH,CH 788lHH0CHI OCHg N 789 NHH0CH8CHI N 790 ’ H,HOCIHI NHCH3N791#H,CH1CH□ OC H,CH792#4−CH3HOCH,0CHs C8表1(続き) 例 R’ R2R”X Y Z M、P、(”C)793 〃4−CI HOC R,0CHs CH794〃6−CH3HocHz OCH,CH795−6− OCHz Hoco* 0CH2C)1796 〃6−CI HOCH30CH ,CH797〃6−F HOCH20CH2c)1799 NHH0CH2CH I CH soo ’ )l H0CHs CI C)I2O3” HHCHx CHs  CH 302NHH0CRs 0CRs N 803 ’ HH0CRs CHI N804 NHH0CtHi NHCH2 N805 − Hcosocoz 0CHs CH306’ 4−CHs H0 CHa 0CHs C1807−4−CI HOCH,0CHj Cl808  ”6−CHs HOCHg 0CRs CH309#6−OCR1HOCHg  OCH3Cl810 〃6−CI H0CHs 0CHs CH311’ 6− P H9CHi 0CHs CH表1(続き) 813 ’ HH0CHa CHs CH11114#HH0CHJ CI C H315−HHCH,CH□ CH 316#HHOCL 0CH2N 817 ’ HH0CH2CH,N 818 − HHOC,Hj NHCHI N819 lHCHI0CHI 0 CH2CH820−4−CL HOCH,0CH2CH321〃4−CI H0 CHI OCH,CH322#6−CH□ HOCR,OCH,C1823#6 −OCH3H0CHs OCR,C1824#6−CI HOCH3OCH,C H325l 6−F H0CHI 0CH2Cl828−N(QC)lりSO, CH,HH0CHI QC)1m CH327#HH0CHj CHI C)I 828 #HI(OCHs CI CH329#l(HCH,CH,CFr 830 − HHOCH,OCR,N 831 #HHOCH,CHI N 832 #HHOC2H5NHCH,N833 ” HCH,OCH,0CHj  CHs34 ’ 4−CI(、H0CI(、0CRs CH335#4−CI  HOCH,0Cf(、C1836−6−CH3HOCR,OCR,CH337 #6−OC1h HOCH,OCH,CH338−6−CI H0CHI OC H,CH339−6−F H0CH20CHI C8表1(続き) 例 R’ R” R”X Y Z M、PC’C)840−N(C)fl)SO ICF! HHOCH,ocHz CH341#HH0CH2CM、 C)I 842 #HHOCH$ CI CH 343#HHCH,CHs CH 344lHHOCH,OCH,N 845 #HHOCH,CH,N 846 #HHOC,Hj NHCHj N847 #HCH,0C)fl O CH,CH348” 4−CH3H0CRs 0CHs CH349#4−CI  H0CHs OCH3CH350” FrCHz H0CHs 0CHa C H35t ” 6−OCH,HOCH,OCH,CH352” frcl H0 CH−OCHs CH353−6−F HQC)1. QC)1. CH354 −NCCHx)SQxEt HH0CRs 0CHs CH176−17785 5#HHOCH,CH,CH 356#HHOCR,CI CH 357lHHCHI CH2CH 358#HH0CRs 0CHI N 859 #HHOCH,CH,N 860 #HHOC*Hs NHCHI N861 #HC1(iC)fl 0 C83C1(862#4−CHI H0CHs OCH,CH363#4−CI  H0CH20CH2CH364’ 6−CH,H0CHs OCH3CH19 3−194(分解)865 #frOcHs H0CHs 0CHjCH866 −6−CI HOCR,QC)1. CI(表■(続き) 例 R’ R” R’X Y I M、P、(”C)867−N(CH,)SO tEt 6−F HOCH,0CHI CH368−N(CH2)SO2Ph  HHOCH30CHs CH369#HHOCH,CHs CH 370lHHOCH,CI CH 371” H)ICHI GHz C)I872 #HHOCH,QCH,N 873 #HHOCH,CH,N 874 lHH0CJi NHCHz N875 #HCH,OCH,OCH, CH376#4−CHI HOCH3QC)13 C)1877 − 4−CI  HQC)I! 0CH2C1878#6−CH@ H0CHs ocHa C H379#6−OCH2H0CHI 0CHI CH380#6−CI H0C Hs OCH3CH381” frF H0CHs 0CHs CH382−N (CH,)SOjNMe、HHQC)1. OCH,CH383#HH0CHz  CHs CH 384” HHOCH* CI CH 385’ HHCHI CHI Cl 886 ’ HH0CHs ocHa N887 #HHOCH3CHs N 88g ’ 、HH0CJs NHCHs N889 #HCH,0CHj 0 CHa CH390−4−C)11 H0CHs QC)13 CH891#4 −CI H0CRs 0CR1CH392−6−CHlHOCH30CHI C H393〜 6−OCI(s HOCHs OCH,C8表1 (piき) 例 R’ R’ R’X Y Z M、P、(”C)894 −N(CHI)S O,NMea 6−CI HOCH,0CHz CH395#6−P HOCH 3OCH,CH896 1 HHQC)1. OCH,CH397IHHOCH ,C)1. CH 398#HHOCH,CI CH 399IHHCH,CH,CH 900#HHOCH,OCH,N 90+ #HHOCH,CH2N 902 IHHocttts NHCHI N903 − HCH,OCH,O CH,CH904#4−CH,H0CI(、0CI(、C)+905 〃6−C Hz HOCH,OCH,CH906#4−CI HQC)I、 0CI(、C )+907 56−Cl H0CH30CH,CH908#4−F HOCR, OCH,CH909#6−F HQC)1. OCH,CH910−4−OCH ,HOCH,OCH,CH911〃6−OCH,HOCH,OCH,CH912 −0SOtN(CH2)I HHOCH30CH,CH913−4−C)l、  HOCH,OCH,CH914−03O,N(CH2)、 67CH,H0CH 20CH,CHH2C続き) 例 R’ R” R” X Y Z M、P、じC〕915 − 4−CI H OCH,OCH,C1916〃6−CI H0CI(、QC)Is C)191 7 〃4−F HOCH,OCR,CH91g #6−F H0CI(、OCH ,CH919#4−OCHI HOCH,0CH2CH920#5−OCHs  HOCH,OCH,CH921−N(CH,)SO2CH2HHOCH,OCH □ CH922#HH0CH2CH,CH 923#HHQC)1. CI CH 924IHHCHs CH,C)1 925 ’ HH0C820C82N 926 − HHOCH,CH□ N 927 #HHOC,HI NHCH,N928 − Hco*oco* 0C Hs CH929#4−CH,H0CI(、0CI(、CH930#6−C)( I HOCH□ OCH,CH931” 4−CI HOCR,0CHI CH 932#6−CI HOCH,OCR,CH933’ 4−F HOCH,OC H,C)1934 #6−F HOCH,QC)1. CH935’ 4〜OC H,HOCH,OCH,CH936#6−OCHs H0CHi OCH,CH 937−NH3O2CJs HH0CH20CRs CH938−NH3O2C Js HHOCH,OCH,CH939−N(SOiCHs”h HH0CHs  0CHs CH940−N(CHI)SO2Et 、HHOCH,OCH,C H表3(続き) 例 RI A 表3 (続き) 例 R1A 983 #6−OCtHs 984 #6−OCH2CF! 985 #6−5CH。
表4(続き) 例 RI R” M、P、じC〕 986 [6−SO,CH。
987 ’ 6−N02 988 #6−CO,CH。
991 〃6−OCF。
992 #6−OCF2H 993−0SO,N(CH3)t H油状994 ’ 4−CH3 995#5−CH3 996’ 6−CH3 995#4−OCHs 998 #5−acos 999 ’ 6−OCH。
1006 ” 6−C,N1 1007 #frcaH* 1008 #6−OC1Hi 1009 #6−OCH2CF。
1010 ’ frSCHs loll −6−SO□CHs 1012 #6−NO! 表4(続き) a−一艶−−−−−−−コと−M、P、塵ニー−−1013−03O,N(CH 3)2 6−C02CH。
1024 −NH3O□CH,H176−178!025 −NH3O□C2H 5H 1026−NHSO,C,H,H 1027−NHSO,C,H,8 表4(続き) 例 R’ R’ M、P、(”C) 102B −N(SO,CH3)2 H208+029 −N(S02C,Hl )2 H1030−N(CHz)So□CH2H1751031〃4−CH2 +032 ” 5−C11 038〃6−CHI !24 +034 ” 4−OCH2 1035’ 5−OCR2 1036〃6−OCH。
1037 ’ 4−C1 1038” 5−C1 1039−6−C1 1043” frcJs 1044 ’ 6−C,HI +045 〃6−OC,Hs +046 〃6−OCH2CFs +047 ’ 6−5CHI +048 ’ 6−3O2CHs +049 ’ 6−NO□ +050 ” 、 6−CO,CH。
+051 ” 6−Br 1052 ’ 6−CFff 1053 〃6−OCF2 +054 ’ 6−OCF2H 表4 (続き) 例 RI R” M、P、じC〕 1055 −N(Et)SO□CH,H178−179(分解)+056 −N (Pr)SOzCHz H+49−1501057 −N(i−Pr)SO,C H,H2011058−N(i−Bu)SO,CH,H無定形表4(続き) 例 RI R2λ1.P、じC〕 1071 −N(OCHs)SOzCH,H1072−N(CH3)SOtC2 HI H136−1371o73 −N(CHs)SO,CF= Hl074  −N(CHs)SOzPh 、H200−2031075−N(CH,)SO, N(Me)t HB、調合物例 a)式(1)の化合物10重量部およびタルクまたは不活性物質90重量部を混 合しそしてハンマーミルで粉砕することによって粉剤が得られる。
b)水中に容易に分散されうる水和剤は、式(I)の化合物25重量部、不活性 物質としてカオリン含存石英64重量部、リグニンスルポン酸カリウム10重量 部および湿潤および分散剤としてオレオイルメチルタウリン酸ナトリウム1重量 部を混合しそしてピンディスクミルで細砕することによって得られる。
C)水中に容易に分散されつる分散性濃縮物は、式(1)の化合物20重量部を アルキルフェノールポリグリコーノは一チル〔′1 トリトン(Triton) x207 ) 6重量部、イソトリデカノールポリグリコーノは一チル(EO8 単位)3重量部およびパラフィン系鉱油(沸騰範囲例えば約255ないし277 °Cまたはそれ以上)7J重量部と混合しそしてフリクションボールミルで5ミ クロン以下の微細度まで微粉砕することによって得られる。
d)式(I)の化合物151i量部、溶剤としてシクロヘキサン75重量部およ び乳化剤としてオキシエチル化ノニルフェノール10重量部から乳剤が得られる 。
e)下記のもの、すなわち、 式(1)の化合物 75重量部 リグニンスルホン酸カルシウム 10 ’ラウリル硫酸ナトリウム 5 〃 ポリビニルアルコール 3 # およびカオリン 7 〃 を混合し、ビンディスクミルで粉砕し、そしてこの粉末を流動床内て粒状化流体 として水を噴霧することにより粒状化することによって水分散性粒剤か得られる 。
f)下記のもの、すなわち、 式(1)の化合物 25重量部 2.2−ジナフチルメタン−6,6゛−ジスルホン酸ナトリウム 5 〃オレオ イルメチルタウリン酸ナトリウム 2 〃ポリビニルアルコール 1 〃 炭酸カルシウム 17 〃 および水 50〃 をコロイドミルて均一化しそして予備粉砕し、次いでビーズミルで微粉砕し、そ してこのようにして得られた懸濁物を単一物質ノズルによって噴霧塔内で微噴霧 化しそして乾燥する二とによっても水分散性粒剤が得られる。
g)前動物質20重量部、リグニンスルホン酸ナトリウム3重量部、カルボキン メチルセルロース1重量部およびカオリン76重量部を混合し、粉砕し、そして 水で湿潤せしめることによって押出機用粒剤が得られる。この混合物を押出しそ して次いで空気流中で乾燥する。
C0生物試験例 ■1発芽前処理による除草作用 単子葉および双子葉の雑草植物の種子または根茎の断片をプラスチックポット内 の砂の多いローム質の土に植付けそして土で覆った。次に水和剤または乳剤の形 に調剤された本発明による化合物を、換算して600ないし80012 /ha の水使用量における水性懸濁液または乳濁液として、種々の配量において上記覆 土の表面に施用した。
処理後、上記のポットを温室内に置きそして雑草にとって良好な成育条件下に保 った。試験植物が発芽した後に、植物および発芽に対する損傷度を、3ないし4 週間の試験期間の後に未処理の対照と比較することにより視覚的に評価を行った 。評価の数値によって示されるように、本発明による化合物は、広範囲にわたる イネ科に属する雑草およびその他の雑草に対してすぐれた発芽前除草作用を示す (表5参照)。
例番号 施用量 除草作用 略語 例番号二表1〜4の製造例 a、i、=有効成分(純粋な有効物質に関して)LOMU =ライグラスの類( Lolium multiflorum)ECCR=イヌビエ(Echinoc hloa crus−galli)AVSA =カラスムギ(Avena sa tiva)STME :ハ:lべ(Stellaria media)CH3E  =キクの類(Chrysanthemum segetum)STAL =カ ラシナ(Sinapis alba)3 栽培植物に対する許容度 更に他の温室内試験において、比較的多数の栽培植物および雑草の種子を砂お多 いローム質の土の中に播種しそして土で覆った。
一部のポットを上記1.において記載したように直ちに処理し、そして残りのポ ットを2ないし3枚の木葉が生えるまで温室内に置き、そして次に上記2.にお いて記載したように、本発明による有効物質を種々の施用量において噴霧した施 用しそして温室内に4ないし5週間置いた後に、視覚的評価によって、本発明に よる化合物が、例えばダイブ、ワタ、ナタネ、テンサイおよびバレイショのよう な双子葉の作物に対して、発芽前および発芽後処理において、高い施用量の有効 物質が使用された場合においてすら、薬害を与えないことが立証された。更に、 若干の有効物質は、例えばオオムギ、コムギ、ライムギ、ツルガム類、トウモロ コシまたはイネのような禾本科の作物にも害を与えなかった。従って、式(I) で表される本発明による化合物は、農作物における望ましくない植物の生長を防 除するために使用した場合に高い選択性を示す。
要約書 式(I)(式中、R’ 、R” 、n、W、R3およびAは請求の範囲第1項に おいて定義された意味を育する)の化合物は、除草剤および植物生長調整剤とし て使用するのに好適である。それらは、公知方法と類似する方法で製造されつる 。それらを製造するために、式(If)の新規な化合物が式R”−0−CD−N R’A(ここにR3はフェニルまたはアルキルを意味する)のカルバマートと反 応せしめられる。 式(II)の化合物は、対応するスルホクロリドから製造さ れつる。
補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8) 平成4年7月9日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔上式中、 R1は−OSO2NR4R5、−NR4R7またはヨウ素を意味し、R2はH、 (C1−C4)アルキル、(C1−C3)ハロアルキル、ハロゲン、NO2、C N、(C1−C3)アルコキシ、(C1−C3)ハロアルコキシ、(C1−C3 )アルキルチオ、(C1−C3)アルコキシ−(C1−C3)アルキル、(C1 −C3)アルコキシカルボニル、(C1−C3)アルキルアミノ、ジ(C1−C 3)アルキル)アミノ、(C1−C3)アルキルスルフイニル、(C1−C3) アルキルスルホニル、SO2NRaRbまたはC(O)NRaRbを意味し、 RaRbは互いに無関係にH、(C1−C3)アルキル、(C3−C4)アルケ ニル、プロパルギルを意味するかまたは一緒で−(CH2)4−、−(CH2) 5−または−CH2CH2OCH2CH2−を意味し、R3はHまたはCH3を 意味し、 R4はH、(C1−C3)アルキル、(C3−C4)アルケニル、(C1−C3 )アルコキシまたは(C3−C4)アルキニルを意味し、そしてR5はH、(C 1−C3)アルキル、(C3−C4)アルケニルまたは(C3−C4)アルキニ ルを意味するかまたは R4およびR5は一緒で−(CH2)4−、−(CH2)5−または−CH2C H2OCH2CH2−を意味し、R6はH、(C1−C3)アルキル{これは未 置換であるかまたはハロゲン、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アル キルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスル ホニル、(C1−C4)−アルコキシカルボニルおよびCNよりなる群から選択 された1個またはそれ以上の基によって置換されている}、(C3−C6)アル ケニル{これは未置換であるかまたは1個またはそれ以上のハロゲン原子によっ て置換されている}、(C3−C6)アルキニル{これは未置換であるかまたは 1個またはそれ以上のハロゲン原子によって置換されている}、未置換であるか または1個またはそれ以上のハロゲン原子によって置換されている(C1−C4 )アルキルスルホニル、フェニル基が未置換であるかまたはハロゲン、(C1− C4)アルキルおよび(C1−C4)アルコキシよりなる群から選択された1個 またはそれ以上の基によって置換されているフエニルスルホニル、(C1−C4 )−アルコキシまたは未置換であるかまたは1個またはそれ以上のハロゲン原子 によって置換されている(C1−C4)−アルキルカルボニルを意味し、 R7は未置換であるかまたは1個またはそれ以上のハロゲン原子によって置換さ れている(C1−C4)アルキルスルホニル、フエニル基か未置換であるかまた はハロゲン、(C1−C4)アルキルおよび(C1−C4)アルコキシよりなる 群がら選択された1個またはそれ以上の基によって置換されているフエニルスル ホニル、またはジ−〔(C1−C4)アルキル〕アミノスルホニルであるか、ま たは R6およびR7は一緒で式−(CH2)m−SO2−で表される連鎖{この連鎖 は更に1ないし4個の(C1−C3)アルキル基によって置換されていてもよく 、そしてmは3または4を意味する}を意味し、 nは零または1を意味し、 WはOまたはSを意味し、 Aは下記各式 ▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数 式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、 化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式 、表等があります▼or▲数式、化学式、表等があります▼{{上記各式中、 XはH、ハロゲン、(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ{ここ に最後に挙げた2種の基は未置換であるかまたはハロゲンによってモノ−または ポリ置換されるかまたは(C1−C3)アルコキシによってモノ置換されている }を意味し、 YはH、(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシまたは(C1−C 3)アルキルチオ{ここに上記のアルキル含有基は未置換であるかまたはハロゲ ンによってモノ−またはポリ置換されるかまたは(C1−C3)アルコキシまた は(C1−C3)アルキルチオによってモノ−またはジ置換されている}、更に 式NR■R3の基、(C3−C4)−シクロアルキル、(C2−C4)アルケニ ル、(C2−C4)アルキニル、(C3−C4)−アルケニルオキシまたは(C 3−C4)アルキニルオキシを意味し、ZはCHまたはNを意味し、 R6およびR7は互いに無関係にH、(C1−C3)アルキルまたは(C3−C 4)アルケニルを意味し、 X1はCH3、OCH2、OC2H5またはOCF2Hを意味し、Y1は−O− または−CH2−を意味し、X2はCH3、C2H5またはCH2CF2を意味 し、Y2はOCH3、OC2H5、SCH3、SC2H5、CH3またはC2H 5を意味し、X2はCH3またはOCH2を意味し、Y3はHまたはCH3を意 味し、 X4はCH3、OCH2、OC2H5、CH2OCH3またはClを意味し、Y 4はCH3、OCH2、OC2H5またはClを意味し、Y5はCH3、C2H 5、OCH2またはClを意味する}}で表される基を意味する〕 で表される化合物またはそれらの塩。
  2. 2.式Iにおいて、 R4およびR5が互いに無関係に(C1−C3)アルキル、アリルまたはプロパ ギルを意味するか、または R4およびR5が一緒で−(CH2)4−、−(CH2)5−または−CH2C H2OCH2CH2−を意味し、R6がH、(C1−C4)アルキル{これは未 置換であるかまたは1個またはそれ以上のハロゲン原子により、または(C1− C3)アルコキシ、(C1−C3)アルキルチオ、(C1−C3)アルキルスル ホニル、(C1−C4)アルコキシカルボニルおよびCNよりなる群から選択さ れた基によって置換されている}、(C2−C4)アルケニル、(C3−C4) アルキニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、フエニルスルホニル、ハロゲ ン、(C1−C3)アルキルおよび(C1−C3)アルコキシよりなる群から選 択された1ないし3個の基によって置換されているフエニルスルホニル、(C1 −C3)アルコキシまたは(C1−C4)アルキルカルボニルを意味し、R7が (C1−C4)アルキルスルホニル、フエニルスルホニルまたはハロゲン、(C 1−C3)アルキルおよび(C1−C3)アルコキシよりなる群から選択された 1ないし3個の基によって置換されているフエニルスルホニル、またはジ−(C 1−C4−アルキル)−アミノスルホニルを意味するかまたは、R6およびR7 が一緒で式−(CH2)mSO2−(式中、mは3または4を意味する)で表さ れる連鎖を意味する、 ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. 3.式Iにおいて、 Wが酸素原子を意味し、 nが数式を意味し、そして Aが式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を意味することを特徴とする請求の範囲1または2に記載の化合物。
  4. 4.式Iにおいて、R2がH、(C1−C2)アルキル、(C1−C3)アルコ キシ、ハロゲンまたは(C1−C3)3アルキルチオを意味し、R4およびR5 が互いに無関係に(C1−C3)−アルキルを意味し、R6が水素、(C1−C 4)アルキルまたは(C1−C3)アルキルスルホニルを意味し、R7が(C1 −C3)アルキルスルホニルを意味し、そしてAが式▲数式、化学式、表等があ ります▼ (上式中、ZはCHまたはNであり、Xはハロゲン、(C1−C2)アルキル、 (C1−C2)アルコキシ、OCF2H、CF3またはOCH2CF3でありそ してYは(C1−C2)アルキル、(C1−C2)アルコキシまたはOCF2H である)で表される基を意味する、ことを特徴とする請求の範囲1ないし3のう ちいずれかに記載の化合物。
  5. 5.式(I)で表される請求項1に定義された化合物またはそれらの塩を製造す べく、 (a)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)で表される化合物を式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III)(上式中、R′はフエニルまたは (C1−C4)アルキルを意味する)で表される複素項式カルバマートと反応さ せるか、または(b)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)で表されるピリジルスルホニルカル バマートを式(V)▲数式、化学式、表等があります▼(V)で表されるアミノ 複素環式環と反応させるか、または(c)式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)で表されるスルホニルイソシアナー トを式R3−NH−A(V)で表されるアミノ複素環と反応させるかまたは (d)ワンポット反応においてまず式R3−NH−A(V)で表されるアミノ複 素環式環を塩基の存在下にホスゲンと反応せしめ、そして生成された中間体を式 (II)で表されるピリジンスルホンアミドと反応せしめること特徴とする上記 一般式(I)の化合物またはそれらの塩の製造方法。
  6. 6.請求の範囲第1項〜第4項のうちのいずれかに定義された式(I)の化合物 またはそれらの塩および調合助剤を含有することを特徴とする除草剤または植物 生長調整剤。
  7. 7.請求の範囲第1項〜第4項のうちのいずれかに定義された式(I)の化合物 またはそれらの塩の除草性有効量または植物生長調整性有効量を植物、植物の種 子または栽培地面上に適用することを特徴とする望ましくない植物を防除するた めの、または植物の生長を調整するための方法。
  8. 8.式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(上式中、R1,R2およびnは請 求の範囲第1項〜第4項のうちのいずれかにおいて記載された意味を有する)で 表される化合物。
  9. 9.請求の範囲第8項に記載の式(II)で表される化合物を製造すべく、式▲ 数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R1,R2およびnは前記の意味を有する)で表されるスルホクロリ ドを第三−ブチルアミンと反応させそして通常の条件下に、またはアンモニアを 用いて、第三−ブチル基を分離させることにより式(II)で表されるスルホン アミドに変換させることを特徴とする上記式(II)の化合物の製造方法。
  10. 10.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、Halはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味しそしてR1,R2 およびnは前記の意味を有する)で表される化合物をS−求核試薬と反応させそ して次に得られた中間生成物を次亜塩素酸ナトリウムまたは塩素と反応せしめて 前記スルホクロリドを製造することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の方法 。
JP3502068A 1990-01-10 1990-12-24 除草剤および植物生長調整剤としてのピリジルスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの用途 Expired - Lifetime JP2986910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4000503.8 1990-01-10
DE4000503A DE4000503A1 (de) 1990-01-10 1990-01-10 Pyridylsulfonylharnstoffe als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
DE4030577.5 1990-09-27
DE4030577 1990-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503514A true JPH05503514A (ja) 1993-06-10
JP2986910B2 JP2986910B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=25888910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502068A Expired - Lifetime JP2986910B2 (ja) 1990-01-10 1990-12-24 除草剤および植物生長調整剤としてのピリジルスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの用途

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5635451A (ja)
EP (1) EP0510032B1 (ja)
JP (1) JP2986910B2 (ja)
KR (1) KR920703574A (ja)
CN (1) CN1044765C (ja)
AU (1) AU648058B2 (ja)
BR (1) BR9007976A (ja)
CA (1) CA2073446C (ja)
DE (1) DE59010569D1 (ja)
ES (1) ES2096643T3 (ja)
HU (1) HUT61746A (ja)
IL (1) IL96914A0 (ja)
PT (1) PT96445A (ja)
WO (1) WO1991010660A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529976A (en) * 1990-01-10 1996-06-25 Hoechst Aktiengesellschaft Pyridyl sulphonyl ureas as herbicides and plant growth regulators
DE59010569D1 (de) * 1990-01-10 1996-12-19 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Pyridylsulfonylharnstoffe als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
ATE196591T1 (de) * 1990-12-21 2000-10-15 Aventis Cropscience Gmbh Mischungen aus herbiziden und antidots
EP0521500A1 (de) * 1991-07-05 1993-01-07 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Salze von Pyridylsulfonylharnstoffen als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
RO117587B1 (ro) * 1991-07-12 2002-05-30 Hoechst Ag Compozitie erbicida, procedeu de obtinere a acesteia si metoda pentru controlul plantelor nedorite
US5847146A (en) * 1992-02-14 1998-12-08 Hoechst Schering Agrevo Gmbh N-heteroartyl-n'-(pyrid-2yl-sulfonyl) ureas, processes for their preparation, and their use as herbicides and plant growth regulators
EP0555770A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-18 Hoechst Schering AgrEvo GmbH N-Heteroaryl-N'-(pyrid-2-yl-sulfonyl)-harnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
US5663118A (en) * 1992-06-08 1997-09-02 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Fluoromethylsulfonyl-substituted pyridylsulfonylureas as herbicides, process for their preparation, and their use
EP0597807A1 (de) * 1992-11-12 1994-05-18 Ciba-Geigy Ag Selektiv-herbizides Mittel
US5714436A (en) * 1993-08-24 1998-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh N-heteroaryl-N'-(pyrid-2-ylsulfonyl)ureas, processes for their preparation, and their use as herbicides and plant growth regulators
US5869428A (en) * 1995-03-13 1999-02-09 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Pyridonesulfonylurea compounds, process for their production and herbicides containing them
CN1097592C (zh) * 1996-02-27 2003-01-01 Lg化学株式会社 具有除草活性的磺酰胺类衍生物
DE10031825A1 (de) 2000-06-30 2002-01-10 Bayer Ag Selektive Herbizide auf Basis von Arylsulfonylaminocarbonyltriazolinonen
DE10142333A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-20 Bayer Cropscience Ag Herbizide Mischungen auf Basis von substituierten Arylketonen
DE10142336A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide enthaltend ein Tetrazolinon-Derivat
DE10146591A1 (de) * 2001-09-21 2003-04-10 Bayer Cropscience Ag Herbizide auf Basis von substituierten Thien-3-yl-sulfonylamino(thio)carbonyl-triazolin(thi)onen
DE10159659A1 (de) * 2001-12-05 2003-06-26 Bayer Cropscience Ag Herbizide auf Basis von substituierten Carbonsäureaniliden
DE102007013362A1 (de) 2007-03-16 2008-09-18 Bayer Cropscience Ag Penetrationsförderer für herbizide Wirkstoffe
CA2663711C (en) 2006-09-22 2017-02-28 Danisco Us Inc. Acetolactate synthase (als) selectable marker from trichoderma reesei
US9185915B2 (en) 2010-12-21 2015-11-17 Bayer Cropscience Lp Sandpaper mutants of bacillus and methods of their use to enhance plant growth, promote plant health and control diseases and pests
DE102011080001A1 (de) 2011-07-28 2012-10-25 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Carbamat-Insektizide als Safener
EP2755485A1 (en) 2011-09-12 2014-07-23 Bayer Cropscience LP Methods of enhancing health and/or promoting growth of a plant and/or of improving fruit ripening

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK468979A (da) * 1978-12-04 1980-06-05 Du Pont Agrikulturelle pyridinsulfonamider
US4435206A (en) * 1978-12-04 1984-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Agricultural pyridinesulfonamides
US4487626A (en) * 1980-08-22 1984-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
US4421550A (en) * 1981-07-10 1983-12-20 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Herbicidal triazole ureas
DK536582A (da) * 1981-12-07 1983-06-08 Du Pont Herbicide sulfonamider
US4629494A (en) * 1981-12-07 1986-12-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
US4579583A (en) * 1982-09-08 1986-04-01 Ciba-Geigy Corporation Novel sulfonylureas
AU571869B2 (en) * 1983-05-09 1988-04-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pyridyl- and pyrimidyl- sulphonamides
US4723991A (en) * 1984-03-23 1988-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lower alkyl 2-[[N-(3-cyano-pyridin-2-yl)aminocarbonyl]aminosulphonyl]benzoate derivatives having herbicidal activity
AU4789685A (en) * 1984-09-28 1986-04-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heterocyclic sulphonamide derivatives
US4756742A (en) * 1984-11-15 1988-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal ortho-heterocyclic thiophenesulfonamides
CN1023680C (zh) * 1986-12-08 1994-02-09 纳幕尔杜邦公司 吡啶磺酰脲类除莠剂
CA1308101C (en) * 1986-12-08 1992-09-29 Paul Hsiao-Tseng Liang Herbicidal pyridinesulfonylureas
US4838926A (en) * 1986-12-18 1989-06-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridine sulfonamides
AU611191B2 (en) * 1987-07-27 1991-06-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
WO1990006308A1 (en) * 1987-08-19 1990-06-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing sulfonylurea salts
US4946494A (en) * 1987-10-30 1990-08-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridine sulfonylureas
DE59010569D1 (de) * 1990-01-10 1996-12-19 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Pyridylsulfonylharnstoffe als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE4000503A1 (de) * 1990-01-10 1991-07-11 Hoechst Ag Pyridylsulfonylharnstoffe als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
JPH04234850A (ja) * 1990-02-20 1992-08-24 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 置換ピリジンスルホンアミド系化合物及びそれらを含有する除草剤
DE4021489A1 (de) * 1990-07-06 1992-01-09 Hoechst Ag Substituierte sulfonalkylsulfonylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren

Also Published As

Publication number Publication date
AU7048491A (en) 1991-08-05
BR9007976A (pt) 1992-11-10
CA2073446C (en) 2001-11-27
JP2986910B2 (ja) 1999-12-06
EP0510032A1 (de) 1992-10-28
WO1991010660A1 (de) 1991-07-25
CN1044765C (zh) 1999-08-25
EP0510032B1 (de) 1996-11-13
IL96914A0 (en) 1992-03-29
PT96445A (pt) 1991-10-15
HUT61746A (en) 1993-03-01
ES2096643T3 (es) 1997-03-16
HU9202275D0 (en) 1992-12-28
CA2073446A1 (en) 1991-07-11
CN1053236A (zh) 1991-07-24
AU648058B2 (en) 1994-04-14
KR920703574A (ko) 1992-12-18
US5635451A (en) 1997-06-03
DE59010569D1 (de) 1996-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05503514A (ja) 除草剤および植物生長調整剤としてのピリジルスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの用途
US5529976A (en) Pyridyl sulphonyl ureas as herbicides and plant growth regulators
RU2056415C1 (ru) Производные сульфонилмочевины или их соли, способ их получения, фенилсульфонамиды, сульфонилкарбаматы, фенилсульфохлориды, гербицидное и подавляющее рост растений средство, способ борьбы с нежелательным ростом растений и способ подавления роста растений
US4940482A (en) Aminopyrazinones and aminotriazinones of the formula
EP0237292A2 (en) Herbicidal pyridine sulfonamides
AU697495B2 (en) Acylated aminophenylsulfonylureas; preparation and use as herbicides and plant growth regulators
PL183786B1 (pl) Acylowane aminofenylosulfonylomoczniki, sposób ich wytwarzania oraz środek chwastobójczy i regulujący wzrost roślin
EP0141777A2 (de) Herbizide Sulfonylharnstoffe
JP3734796B2 (ja) 除草性ピリジンスルホニルウレア誘導体
CA2148286A1 (en) New phenylsulfonylureas, their preparation and their use as herbicides and plant growth regulators
SK96093A3 (en) Herbicidal active pyridine-sulfonamides
JPH08501542A (ja) ヒドロキシルアミノ‐フエニルスルホニル尿素、それらの製造および除草剤および植物生長調整剤としてのそれらの用途
JPH04235984A (ja) 新規なスルホニル尿素
JPS63115861A (ja) α−イミノカルボン酸アニリドを含有する除草剤ならびに新規なα−イミノカルボン酸アニリドおよびその製造方法
JPH0656827A (ja) 新規のスルホニル尿素
NO176714B (no) Herbicide [[(1,3,5-triazin-2-yl)aminokarbonylÅ-aminosulfonylÅbenzosyreestere og herbicid middel, og anvendelse av disse
IE912770A1 (en) 4,5,6,7-Tetrahydro-3-aryl-indazoles, process for their¹preparation, and their use as herbicides
JP3464237B2 (ja) N−ヘテロアリール−n’−(ピリド−2−イル−スルホニル)尿素類、それらの製造方法およびそれらの除草剤および植物生長調整剤としての用途
JPH05194492A (ja) 除草剤及び植物成長制御剤としてのピリジルスルホニル尿素化合物の塩類、それらの製造及びそれらの利用方法
EP0145664A2 (de) Herbizide Sulfonylharnstoffe
JPH01308264A (ja) 除草及び植物生長調節活性を有する新規尿素誘導体
JPH05239035A (ja) ピリミジニル− またはトリアジニル− オキシ− (または− チオ)− カルボン酸誘導体、それらの製造方法、およびそれらの除草剤または植物生長調整剤としての用途
JPH0324075A (ja) 新規なスルホニル尿素
JP3065385B2 (ja) 置換スルホニルアルキルスルホニル尿素、それらの製造方法および除草剤および植物生長調整剤としてのそれらの用途
JP2997287B2 (ja) 3―置換アルキルサリチレートを基礎としたフエノキシスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの除草剤および植物生長調整剤としての使用方法