JPH05500515A - キメラアミノ酸類似体 - Google Patents

キメラアミノ酸類似体

Info

Publication number
JPH05500515A
JPH05500515A JP2513811A JP51381190A JPH05500515A JP H05500515 A JPH05500515 A JP H05500515A JP 2513811 A JP2513811 A JP 2513811A JP 51381190 A JP51381190 A JP 51381190A JP H05500515 A JPH05500515 A JP H05500515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
amino
hydrogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2513811A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェッブ,トーマス・アール
Original Assignee
ジェネンテク,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテク,インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテク,インコーポレイテッド
Publication of JPH05500515A publication Critical patent/JPH05500515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 キメラアミノ酸類似体 発明の分野 本発明はアミノ酸類似体(同族体)およびこれら類似体を含有するタンパク質ま たはペプチドに関する。さらに詳しくは、本発明はプロリンの誘導体または他の アミノ酸、特にアルギニンおよびリジンの類似体と見ることができ、アルギニン 、リジンおよびオルニチンの代わりとして、またはそれを模擬(ミミック)して 、ペプチドに導入する(取り込ませる)ことができる、立体配座が制限されたキ メラアミノ酸類似体に関する。とりわけ本発明は、血小板凝集阻害活性を有する これらの類似体を含有するテトラペプチドおよびペンタペプチドに関する。
発明の背景 医学的に重要な合成ペプチド(または環状ペプチド)に、天然のアミノ酸の代わ りに組み込むことができるアミノ酸類似体はそれらのペプチドに好ましい性質を 付与することが知られている。例えば、非天然アミノ酸を含有するペプチドは、 その天然物質に比べると、プロテアーゼまたはペプチダーゼを特異的に阻害し、 かつ/またはりセブタ−(受容体)作動作用または拮抗作用を示す。そのような 改変されたペプチドは薬剤として有用である。
アレン(Alien)およびウェブ(Wide) [Int、J、Peptid e ProteinRes、、 32:89−97 (1988)]はシシラス ルscissile) Lys−Thr結合の位置またはその周囲にD−アミノ 酸を含有するソマトスタチン類似体が、トリプシンの攻撃に安定な類似体を与え ることを示した。これらの著者はまたオルニチンを置換することで標的Lys側 鎖の長さを修飾し、タンパク質分解を阻害したと述べている。生物学的な活性の 向上はブラッディら[(Brady et al、)+ J、Org、Chem 、、 53ニア64−789(1987)]によって証明されたが、ここではD −アミノ酸とN−メチル化アミノ酸とを含有する高能力の極めて有用なヘキサペ プチドソマトスタチン類似体が生産された。同様に、N−メチルグリシン(Sa r)およびN−メチルアラニンをプロリンの代わりに用いること、並びにアルギ ニンをそのD−立体異性体で置換することはArg−バソプレッシンにおける抗 利尿作用を増大することが示された[ズピニューら(Zbigniew)、 J 、Med、Chem、、 29:96−99(1987)] 、アルギニン残基 を側鎖の長さを増大または減少することで修飾し、グアニジノ基をアセトアミド およびN−メチルグアニド基で置換し、ブラジキニン同族体の生物学的活性を測 定した研究者もいる[ビンカ−ら(Pinker)、J、Chem、Soc、P erkin Trans、1,220−228 (1976)] o し力1し ながらこれらの著者の誰も、側鎖長、機能性および特異的な配向性の変化と同時 にα−炭素の回りの立体配座を変化することのできる類似体を提供していない。
立体的に束縛されたアミノ側鎖を有するある種のプロリン誘導体素結合で相互作 用し、その結果、鎌型赤血球貧血におけるヘモグロビンの重合特性を阻止するこ とが報告された[アブラノ\ムら(Abraha+a)、 J、Med、Che m、、 26:549−554 (1983)] 、これらの著者iよ他の2つ のγ−アミ/プロリン誘導体、即ち、(4S−1−ブチル−4−[(カルボキシ メチル)アミノ] −L−プロリンおよびすIJチレ−ト脱離基を何するその1 −ベゾイル類似体、は共有結合的にγ−アミノプロリル誘導体のLys132の ε−アミノに結合し得ると考察している。これらの立体特異的な″cis″異性 体は供与および受容HbS分子間のトラペゾイダル領域(trapezoida l region)内の特殊な残基と結合するように設計されており、アルギニ ン、オルニチンまたはリジンをミミノク(模擬)するに必要な充分な長さの側鎖 長を持たない。
ブラジキニン内のアルギニンを置換するのに適したアミノ酸類似体がムーアらに よって示された[Moore et al、、 J、Chem、Soc、 Pe rkins Trans、 1.2025−2030 (1977)] 、これ らの著者は末端アルギ=ン残基を、特に、p−グアニジノフェニル−し−アラニ ンで置換したと報告している。この型の化合物類はα−カルボニル−α−アミン 平面について必要な立体配座の厳格性を有していないばかりか、それらは、側鎖 を特異的な空間領域に配向させるためのグアニジノ基の立体異性体でもない。
アダムスら[^dams et al、、 US Patent No、 4. 857,506]は式:X −G 1y−A 5p−Y [ここにXはアルギニン類似体を表し、式: H,NC(NH)NH−(CH, ) 1l−CH(Z)COOH(、:こl、:ZiiH,NH,JたはNH−A cyl、nは1−4を表す)で示される]で示される血小板凝集阻害ペプチド誘 導体のアルギニン類似体を開示した。しかしながら、これらのアルギニン類似体 はペプチドバックボーンに対してグアニジ/基を特定の領域に制限するのに必要 なα−炭素周囲の厳密な立体配座を与えるものではない。
上記から、塩基性アミノ酸残基は天然および合成ペプチドの重要な構成成分であ るが、これらアミノ酸の適当な類似体は、タンパク質−タンパク質またはタンパ ク質−ペプチド相互作用におけるアミノ酸側鎖の立体配座の効果の完全な探索に は利用できないことが分かる。従って、適当な大きさの、塩基性側鎖をペプチド バックボーンに対して特定の空間領域に向けるよう立体配座の制限された、二塩 基性アミノ酸類似体が必要である。これらの類似体は天然ペプチドのアミノ酸残 基を模し、それを含有する合成ペプチドに好ましい性質を付与することができる 。
発明の要約 本発明は天然の二塩基性アミノ酸のミミノクとして適した側鎖官能基を有するア ミノ酸類似体クラスを提供するものである。これらのアミノ酸は、ざらにα−ア ミノ−α−カルボニル平面に対して特定の領域に塩基性側鎖を同けるために必要 な立体配座の厳密性を有「式中、Plは水素またはアルキルアミンまたはアリー ルアミン保護基、P、は水素、アミン保護基、または基:[式中、P、およびR 4は独立して水素またはアミン保護基、XはOH,NH,、ハロゲン、置換また は非置換アミンおよびニス、−ル、並ひに保護基および活性化基からなる群のい ずれかの適合する基(好ましくはXは好適な脱離基)、nはO−2の整数を表す ]で示される。本明細書では、ピロリジン環の2位および4位のRおよびSエナ ンチオマー、並びにその製造方法について詳細に説明する。
式lて示される化合物は線状、環状、または架橋ペプチドおよびポリペプチドの 製造に用いることができ、式2゜0式中、X、は0HSNH,、NHR(式中、 RはC、−C,アルキル)、少なくとも1個のアミノ酸、ペプチド、ポリペプチ ド、またはタンパクit;Xtは水素、C、−C,アルカノイル、少なくとも1 個のアミノ酸、ペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質、X、は水素、アミノ イミノメチル、C,−C,アシル、少なくとも1個のアミノ酸、ペプチド、ポリ ペプチド、またはタンパク質、nはOll、また;土2を表す。ただしX、が水 素の場合、nは○でない。コで表すことができる。
上記の好ましい型のペプチド化合物は、血小板凝集阻害剤であり(式中、R4は 水素、C,−C,アルカノイル、C,−C,、アコイル、アミノ酸または2−2 0アミノ酸のペプチド:R1およびR3は水素、分枝鎖または直鎖状、非置換ま たは置換アルキルまたはアリール基であって、同一または異なる基、R4はヒド ロキシ、置換または非置換アミン、ハロゲン、または置換または非置換アルキル 、アルフキン、アリールまたはアリールオキシ基;X3は水素またはアミ/イミ /メチル;nは0,1、または2を表す。ただしX、が水素のときnは0でない 。) て示される。
R1およびRoは、所望によりR3と一緒になって式4・(式中、x3、nおよ びR2は上記定義と同意義、AAはDまたはLα−アミノ酸、Qはアルキルジラ ジカル、s、so、so、、または置換または非置換イミン、R7、R6、Ro 、R1゜は独立して水素および置換または非置換アルキルまたは了り−ルから選 択される基を表す) で示される環状化合物を形成してもよい。
本発明は式1−4で示される化合物の製造方法をも包含する。
本発明はまた、式1て示される化合物を用いる方法であって、化合物をアミノ酸 、ペプチド、ポリペプチドおよびペプチドフラグメントから選択される第1反応 物質と接触させて共有結合フンジュゲー・トを得、所望によりいずれかの保護基 を選択的に除去し、フン/ユゲート上のいずれかの官能基を活性化し、次いで、 活性化フンシュゲートと、アミノ酸、アミノ酸類似体、ペプチド、ポリペプチド 、ペプチドフラグメントおよびその活性化誘導体からなる群から選択される第2 反応物質とを反応させることからなる方法をt4!供するものである。
式3または式4て示される血小板凝集阻害剤は、通常、面栓形成の増大傾同を有 する哺乳類の治療の為に、所望により、面栓溶解剤または抗凝結剤と一緒に、医 薬組成物に含有させて用いることができる。
発明の詳細な説明 本発明の新規な化合物は特異的なりラスのアミノ酸類似体並ひにこれら類似体を 含有するポリペプチドを含む。新規なポリペプチドはペプチドまたはポリペプチ ドに1呆護された、そして好ましくは活(式中、Pl、Pl、Xおよびnは上記 定義に従う)で示される新規なアミノ酸類似体を導入することにより、構築され る。
一度ベブチドに取り込まれると、これらの類似体はピリミジン環の4位の置換基 または側鎖を通じて、アミノ酸リジン(P、=水素、n−2)またはオルニチン (P、=水素、n=1)、またはアルギニン(P、−アミノイミノメチル、n= 1)を模する。加えて、他のアミノ酸とXおよびPlを介して結合した場合、こ れらの類似体はプロリンを模し、ペプチドバックボーンに特異的な立体配座(α −へリノクス破壊)制限を与える。従って、式1で示される類似体はキメラアミ ノ酸と見なすことができる。
最後に、化合物1の全立体異性体(即ち、ピロリジン環についてRおよびS立体 配座の両方)を構築するための合成経路を与えることにより、特定のエナンチオ マー(対掌体)をペプチドに導入することにより、グアニジ7またはアミ7基が ペプチドパックホーンに対して特有の配向性に限定されることが理解されるであ ろう。
これらの特徴は、本発明の新規なアミノ酸類似体および新規なペプチドを、様々 な生物化学的適用に特に有用なものとする。
例示によれば、新規なアミノ酸類似体はペプチドに導入され、側鎖の変化とペプ チドバックボーンのα−炭素周囲の立体配座の改変の両方によってタンパク質加 水分解への安定性を付与するのに有用である。立体配座か束縛されたペプチド( 即ち、環状ペプチド)は特異的な受容体の潜在的なアゴニストまたはアンタゴニ ストとなり得ることが知られている。従って、本発明のアミノ酸類似体をペプチ ドに導入することは、それらを所望の生物学的活性の調整に有用なものとする。
本発明類似体の有用な適用の1つはより強力な血小板凝集阻害剤の構築に見いだ されるが、この場合、ある血小板受容体G P l1blllaへのフィブリノ ゲン結合阻害剤に存在する配列−Arg−Gly−Asp−におけるアルギニン の代わりに化合物1を用いる。
当業者ならば、本発明のアミノ酸類似体の他の数多くの用途を理解するであろう 。それらは例えばペプチドの架橋、免疫原の作成および新規な酵素阻害剤の構築 等を含むがこれらに限定されない。
以下、下記の標準的なアミノ酸略語を用いる。
アラニン Alg アルギニン Arg アスパラギン Asrl アスパラギン酸 Asp システィン Cys グルタミン酸 Glu ヒスチジン His メチオニン Met ノルロイシン Nle ファニルアラニン Phe プロリン Pr。
セゾン Set 本明細書および、請求の範囲をも含め、特に明記しない限り、以下のごとく定義 する。アルキル、アルケニル、およびアルキニルはそれぞれ、単結合、二重結合 、3型詰合を有する直線または分枝状の炭化水素鎖を意味する。C,−C,、ア リール基とは、フェニルまたはナフチル等の非置換芳香環または融合環を意味す る:ヘテロとはへテロ原子0.N、またはSを意味する:芳香性へテロ環基(異 項環基)とは最高4個のへテロ原子を含有する5−10員環を意味する。ハロゲ ンまたはハロとはF、CI、Br、または■原子を意味する:アルコキシとはO に結合したアルキル基を意味する。
C,−C,アルキルまたはC,−C,アルケニル基の例にはメチル、エチル、プ ロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシ ル、ビニル、アリル、ブテニル等;c3−CI。
−シクロアルキル基の例にはンクロプロビル、/クロペンチル、ンクロヘキシル 等、芳香性へテロ環基の例にはピリジル、チェニル、フリノヘインドリル、ベン ズチェニル、イミダゾリル、チアゾリル、キノリニルおよびイソキノリニルが含 まれる。
本発明のアミノ酸同族体は、それを従来の方法で直接ペプチドおよびボUペプチ ドに導入し得るように、既知の保護基を用いて製造される。例示アミノ酸グアニ ジンf呆護基は以下により詳細に記載されている[(列えば、グリーン(Gre en、丁)7“Protecting Groups inOrganlc S yr+thesis”、Johon Wiley and 5ons 1981 コが、新しい保護基が利用可能となればこれらも本発明に用いられることは理解 されるであろう。
本発明のアミノ酸同族体を導入してポリペプチドを合成する場合には、N−1を 介する鎖の増加か最も普通の工程であり、従って様々な保護基かペプチド合成の ための条件に2N1合する(安定である)必要がある。しかしながら、ある場合 には、環外アミンを介するペプチド鎖の増加が好ましく、その場合にはP、はこ れらの鎖延長条件に適合する必要かある。
例によって、n−1または2の時、P、は鎖延長条件下で安定なアミン保護基で あってよく、例えばベンジルオキシカルボニルまたは4−クロロベンジルオキシ カルボニル化学を含む。同様に、P。
であってn=oまたは1の時、P、またはP4は、例えば、ニトロ、p−トルエ ンスルホニル、2.4,5,7.8−ペンタメチルクロマノー6−スルホニルま たは2,3.6−ドリメチルー4−メトキジフェニルスルホリル化学を用いるペ プチド合成の間に、Plと適合するグアニジン保護基であってよい[例えば、R amage and Green。
Tet、 Letters (1987) 28:2287−2290 参照コ 。上記において、P。
は好ましくはt−ブトキンカルボニル(BOC) 、9−フルオレニルメトキシ カルボニル(FMOC)またはベンジルオキシカルボニル(CBZまたはZ)で ある。逆に、ペプチド鎖が環外アミンを介して延長される場合、P、は鎖延長条 件に安定でなければならず、従って、P、およびP、の例として、それぞれ、F MOCおよびBOC1またはBOCおよび4−クロロベンジルオキシカルボニル が挙げられる。
グアニジン基の他の導入方法は、P、が選択的に開裂されるアミン保f基(例え ばアリルオキシカルボニル基)であるという設定からなされる。次いで、ペプチ ドを調製し、選択的にP、を除去した後、遊離状態のアミンを、脱保護アミンを 直接非保護グアニジン基に変換し得る試薬と反応させる[キムら(Kim、に、  et al、)、 Tet、Letters (+988) 29. 318 3−3186+ 7リアノフら(Maryanoff et al、)。
J、Org、Chem、 (1986) 51.1882−1884;ツエゾタ ルス力(Rzeszotarska。
B、 et al、)、 Org、Prep、Proc、Int’l (198 8)20.427−464、およびそれらに記載の引用文献参照]。
化合物1の置換基Xは一般に良好な脱離基、即ち請求核試薬によるカルボニル攻 撃に対する感受性を増大する基である。一般に、Xは隣接するカルボニルと一緒 になってエステルを形成するが、最も好ましいのは請求核置換反応に反応性であ ることが知られている活性なエステルを形成する。この場合、Xは好ましくはア リール部分または置換されたアルコキン上に選択吸引性基(election  vithdrawn group)、また好ましくは電子吸引性置換基を有する O−アリールであろう。後者の場合、Xは0−CH,CN、0−CH,−CO− CH,CH3、またはOCH,−CO−CH3から選択スルコトカ好ましい。他 の例では、Xは例えばチオアルコール、チオアリールまたはチオアルキル基等の 好ましい脱離基である。Xはまた隣接するカルボニル基と一緒になって無水物を 形成していてもよい。この場合、Xは一般式 ○CO,Rで示され、好ましくは Rは近位のカルボニルの立体障害となる。あるいは化合物1の2モルから無水物 を形成してもよい。他の好ましいX基は0−Co、R(ここに−Co、Rはアル キルオキシカルボニルまたはペンシルオキシカルボニル基を表す)で示される。
Xはまたヒドロキシルアミンを基礎とする化合物から選択されてもよい。
最も好ましいX基には0−ニトロフェニル、p−ニトロフェニル、2−クロロ− 4−ニトロフェニル、シアノメチル、2−メルカブトピリジル、ヒドロキシベン ズトリアゾール、N−ヒドロキシスクシンイミド、トリクロロフェニル、テトラ フルオロフェニル、2−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2.4−ジ フルオロフェニル、0−ニトロ−p−スルホフェニル、N−ヒドロキシフタルイ ミド、N−ヒドロキシピロリドン、テトラフルオロチオフェニル、2.3,5. 6−テトラフルオロフェニルおよびその等価物が含まれるがこれらに限定されな い。
式1の化合物は4−ヒドロキシプロリンの様々な立体異性体(2位および4位の 炭素原子のキラリティーはRまたはSである)を出発物質として製造することが できる。即ち、4−ヒドロキシプロリンの4個の可能な立体異性体の各々か式1 の化合物の合成出発点として有用である。4−ヒドロキシプロリンの異性体から 式1の化合物を調製するために用いる特異的な化学変換を、例示出発物質とし− c (2S、4R)−4−ヒドロキシプロリン(式5)に相当する構造を用い、 以下に述べる。
反応式■に示すように、異性体5を、Xがメトキシ、エトキシ、またはベンジル オキシでありカルボン酸がエステルとして保護されており、またPlがtert −ブトキシカルボニル(BOC) 、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)また は同様の基であり、アミン官能基がウレタン誘導体として保護されている、中間 体6に変換することができる。エチルエステルとBOCアミン保護基との組み合 わせが特に有用である。そのような誘導体6はベーカーら[G、 L、 Bak eret al、、 J、Org、Chem、(1981)46.2954−2 960]の方法に従って製造できる。6のヒドロキシル基を7におけるメタンス ルホネート誘導体またはp−トルエンスルホネ−1・等の反応性のエステル基り に変換し、これは、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミド等の溶媒 中でアジド[アブラハムら(Abraham、 D、 J、 ) J、 Med 、 Chew、 (1983)、 26.549−554参照]またはシアン化 物イオンで置換すれば4位における新規な置換基の立体化学が出発物質のヒドロ キシ誘導体と逆である8および9を得ることができる。例えばジメチルホルムア ミド中で7(L=メタンスルホネート)とテトラ−n−ブチルアンモニウムシア ニドとを55℃で反応させると、9が好結果で得られる。所望により、水とジク ロロメタンまたはトルエン等の有機溶媒からなる溶媒系を用いて相転移法を採用 し、8または9を得ることができる。
あるいは、まず最初に4位の立体化学を逆転させた後、反応性の基をアジドまた はシアニドイオンによって置換することによってもアジドおよびンアノ基か出発 物質ヒドロキシ誘導体と同じ立体化学を有する同族体8および9を得ることがで きる。例えば、6をジクロロメタン等の溶媒中、トリフェニルホスフィンと四臭 化炭素で処理して臭素誘導体10を得ることができるが、これはアジドおよびシ ア/誘導体11および12に変換される。
反応式Iに記載のようにして調製されたアジドおよびシアノ同族体を対応するア ミ/同族体(反応式I+)に変換してもよい。例えばXがエトキンである8およ び9を水性メタノールまたは水性エタノールのような溶媒中、化学量論量の水酸 化ナトリウム等の適当な塩基で処理した後、例えばHC1、酢酸、またはクエン 酸のような希酸で注意深く酸性にすることにより、酸誘導体(X=CH)に加水 分解することができる。水性エタノール等の適当な溶媒中、パラジウム/炭素の ような触媒を用いて水素添加するとアミノ誘導体13(*4は4位炭素のキラリ ティーを表す)を得る(ここに、13aは8から、13bは9から導かれたこと を表す)。同様に、11および12はそれぞれ13cおよび13dに変換される 。所望により、X−エトキ/であるニトリル9および12を上記のごとく、対応 するアミンに還元する。アミンを、例えば、水中で亜硝酸処理しアルコール14 aおよび14bに変換する。アルコールをメタンスルホン酸エステルに変換し、 次いで、シアニドで置換し、それぞれ、ニトリル15aおよび15bを得る。次 いで、ニトリル(X−エトキン)を加水分解(X=CH)L、水素添加して、そ れぞれ同族体13eおよび13fを得る。
新たに形成された化合物13のアミン基を次いで、直接ペプチドに導入するのに 適した誘導体、例えば4−クロロベンジルオキシカルボニル誘導体に変換する。
あるいは、アミン類13a−fは、例えば、ベーカーら[P、L、Barker 、J、Org、Chem、 (1981) 46.2455−2465]の記載 した方法に従い、それぞれ、対応するN−p−i−ルエンスルホニルグアニジン 化合物16a−16fに変換される。化合物16はペプチドへの直接導入に適す る。
反応式l1 上記反応式Iおよび]1に記載の、ピロリジン環の2位炭素のキラリティーがR である化合物の同族体の合成が、2位のキラリティーがRである既知の4−ヒド ロキシプロi1ン誘導体を出発物質として行い得ることは極めて明らかである。
ペプチド合成 以下のペプチド合成に関する記載は脱保護された、または保護された化合物1の 製造を包含する。以下の記載で用いるアミノ酸という語句は化合物lを包含する と理解すべきである。ペプチドの定義に用いた名称はシロダー(Schrode r)およびルブヶ(Lubke)の“The Peptides”(Acade nuc Press (1965))に明らかにされたものであり、ここでは従 来通り、N末端のアミ7基を左に、C末端カルボキシル基を右側に示されている 。
“アミノ酸”という語句は、構造: −C(0)RNH−(ここにRは通常−C (R,)−であって、R,は一般にHまたは“側鎖”と称される置換基を有する 炭素を表す)を有する。たいていの場合、本発明のポリペプチドに用いたアミノ 酸はタンパク質に見いだされる、天然に存在するアミノ酸、またはそのようなア ミノ酸の天然の同化または異化産物であって、アミン基およびカルボキシル基を 有するものである。それらアミノ酸のDおよびし立体異性体も、そのアミノ酸の 構造が立体異性体構造の余地がある場合には、含まれる。
本出願の目的から、指名されたアミノ酸は、それが立体異性体の型で存在し得る ならば、DまたはL立体異性体の両方を包含すると解釈されるが、L立体異性体 の方が好ましい。
好ましいアミノ酸は化合物1、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロ イシン、セリン、スレオニン、システィン、メチオニン、グルタミン酸、アスパ ラギン酸、リジン、アルギニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、ト リプトファン、およびプロリンである。本出願の目的から、プロリンはヒドロキ シプロリンを含み、ロイシンは/ルロイシンを含み、リジンはオルニチンまたは ヒドロキシリジンを含み、セリンは3−ホスホセリン、ホモセリンおよび○−ホ スホホモセリンを含み、チロシンはジヒドロキシフェニルアラニンを含み、トリ プトファンは5−ヒドロキシトリプトファンを含み、システィンはS−メチルシ スティンを含み、ヒスチジンは1−メチルヒスチジンおよび3−メチルヒスチジ ンを含み、アラニンはβ−アラニンを含み、そしてアルバラギン酸はβ−アルパ ラチルホスフェートを含む。本発明において天然に存在するアミノ酸が占めるよ う企画された部位に用いるのに適当な他の天然アミノ酸代謝産物または前駆体と して、オルニチン、シトルリン、アルキ/コハク酸、シスタチオニン、アスバル チノクβ−セミアルデヒド、N−スクシニル−L〜、α−ε−ジアミノピメリン 酸、L、L−ジアミノピメリン酸、α−アミノアジピノクーε(またはδ)−セ ミアルデヒド、α−アミ7−アジピン酸、カナリン、カナバニン、α−アミノ− β−ケトアジピン酸、デルタアミンロインリン酸、γ−アミノ酪酸、システィン スルフィン酸、システィン酸、イソブチイン、インパルチン、フェリニン、N− ホルミルキヌレニンキヌレニン、アントラニルL 3−ヒドロキシキヌレニン、 および3−ヒドロキシアントラニル酸を挙げることができる。ロングネ、カーら 「Longnecker) Drug Intell、 C11n、 Phar m、 (1988)22.99−106]の記載したアミノアルコール類もタン パク加水分解に対する感受性を低下させるのに有用である。
完全固相合成法は「固相ペプチド合成」 [スチニワードおよびヤング(Ste ward & Young)、 Freeman & Co、、 San Fr ancisco、 1969]および米国特許No、 4.105.603 ( 1978年8月8日発行)に記載されている。古典的な溶液合成力は論文rMe thoden der Organisc hen Chemie (Houb en−Weyl) 5ynthese von PeptidenJ [E、W unsh (m)(1974)。
Georg Th1e+++e Verlag、 Stuttgard、 V、 Ger、] に詳細に記載されている。フラグメント縮合合成法は米国特許No 、 3.972.859 (1976年8月3日発行)に例示されている。その 他の利用可能な合成法は米国特許No、 3.842.067 (1974年1 0月15日発行)、米国特許No、 3.862.925 (1975年1月2 8日発行)に例示されている。
ペプチドは、完全な固相合成法、部分的固相合成法、フラグメント縮合法、古典 的溶液カップリング法、または組換えDNA法、即ち、関連のポリペプチドをコ ードする遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換された、遺伝的に操作された 宿主細胞を培養することによる方法、あるいは遺伝子工学による方法とペプチド 合成法の組み合わせ等の、任意の適当な方法で合成される。
ペプチドか組換えD N A法で合成されない場合、メリフィールドの一般的な 記載[(Merrirield)、J、Am、CetSoe、(1963)85 .21493等に従い固相合成法により製造することが好ましいが、当業者既知 の他の同等な化学合成法も用いることができることは前述の通りである。固相合 成法は保護されたα−アミノ酸を適当な樹脂に結合させることにより、ペプチド のC−末端から開始される。そのような出発物質はα−アミノ保護アミノ酸をエ ステル結合によってクロロメチル化樹脂またはヒドロキシメチル化樹脂に結合さ せるか、あるいはアミド結合によってBHA樹脂またはMBHA樹脂に結合させ ることによって製造することができる。ヒドロキシメチル樹脂の調製法はボダン スキーら[Bodansky、 Chew、 lnd、 (London) ( 1966)38゜1597−1598]により記載されている。クロロメチル化 樹脂はBioRadLaboratories(Rich+mond、 CA) およびLab、Systems、Inc、から市販品を入手することができる。
そのような樹脂の調製法はスチュワードらがLE載している[(Stewart )“5olid Phase Peptide 5ynthesis″Free man & Co、、 San Francisco 1969) Chapt er 1. pp、 1−61 。BHAおよびM B HA樹脂支持体は市販 品を入手することができ、一般に合成されるポリペプチドがC−末端に非置換ア ミドを有する場合にのみ用いられる。
アミノ酸を、当該技術分野で既知のペプチド結合を形成するための方法に従って ペプチド鎖に結合させる。1つの方法ではカルボキシル基をペプチドフラグメン トの遊離のN−末端アミノ酸と反応し易い誘導体に変換する方法を含む。例えば 、保護されたアミノ酸とクロロギ酸エチル、クロロギ酸フェニル、クロロキ酸5 ea−フチル、クロロギ酸イソブチル、塩化ピノ\ロイル等の酸塩化物との反応 (こよってアミノ酸を無水物混合物に変換することができる。ある−)(マ、ア ミノ酸を2.4.5−4リクロロフエニルエステル、ペンタクロロフェニルエス テル、ペンタフルオロフェニルエステルフェニルエステル、N−ヒドロキシスク シンイミドエステル、または1−ヒドロキシベンゾトリアゾールとの間で形成さ れるエステル等の活性エステルに変換することができる。
他の力,ブリング法はN,N’ −ンシクロヘキシルカーボンイミドまたはN,  N’ −ジイソプロピル−カーポジイミド等の適当なカップリング剤を用いる 。他の適当なカップリング剤は当該技術者にとって自明であり、グロス(E.  Gross)およびメイエンホノファ−(J.Meienhofer)Iこよっ て示された[The Peptides二Analysis, Structu re。
Biology, Vol. 1: Major Methods or Pe ptide Bond Formation (Acdemic Press.  New York)]。
ペプチド合成に用いる各アミノ酸のα−アミ7基は、活性なα−アミ7基を巻き 込んだ副反応を避けるために、カップリング反応の間、保護しておかねばならな いことを認識しておくべきである。また、あるアミノ酸は反応性の側鎖官能基( 例えばスルフヒドリル、アミ/、カルボキシル、ヒドロキシル等)を有しており 、そのような官能基もまた、初期の、その後のカフプリング工程の両方において 、該部位で化学反応が起きることを防止するために適当な保護基で保護しなけれ ばならない。当業者既知の適当な保護基はグロス(E。
Gross)およびメイエンホノフy − (J, Meienhofer)に よって示されている[The Peptides: Analysis, St ructure, Biology, Vol.3: Pr。
tection or Functional Groups in Pept ide Synthesis (Acdemic Press、New Yor k) 1981コ 。
ペプチド合成に用いる特定の側鎖保護基の選択は以下の一般的な規則に従う。α −アミ7基保護基は・ (a)カップリング反応に採用した条件下でα−アミ7 基を不活性にしなければならない; (b)側鎖保護基を脱離させず、またペプ チドフラグメントの構造を変化させない条件下で、カップリング反応の後に容易 に除去されねばならない: (C)力、ブリング直前の活性化に際してラセミ化 の起きる可能性が排除されていなければならない。側鎖保護基は、(a)カップ リング反応に採用した条件下で側鎖官能基を不活性にしなければならない: ( b)α−アミン保護基の除去に採用される条件下で安定でなければならない;  (C)所望のアミノ酸ペプチドの完成後、ペプチド鎖の構造を変化させない反応 条件下で容易に除去されねばならない。
当業者にとって、既知のペプチド合成に有用な保護基と、その除去に用いられる 試薬との反応性が様々であることは明らかである。
例えば、トリフェニルメチルおよび2−(p−ビフェニル)イソプロピルオキ7 カルボニル等のある種の保護基は非常に不安定であり、穏やかな条件下で容易に 開裂される。t−ブチルオキシカルボニル(BOC) 、t−アミルオキシカル ボニル、アクマンチルオキシカルボニル、およびp−メトキシベンジルオキシカ ルボニルの不安定さはやや少なく、その除去にはトリフルオロ酢酸、塩酸または 酢酸中の37ノ化ホウ素のようなやや強い酸が必要である。ベンジルオキシカル ボニル(CBZまたはZ)、へロペンジルオキシ力ルボニル、p−ニトロベンジ ルオキシカルボニル シクロアルキルオキシカルボニル、およびイソプロピルオ キシカルボニルははさらに不安定でなく、その除去にはフッ化水素、臭化水素、 またはトリフルオロ酢酸中、ホウ素化トリフルオロ酢酸(boron trif luoroacetate)等のさらに強い酸が必要である。有用なアミノ酸保 護基のクラスには、以下のものが含まれる。
(1)α−アミ7基のための、(a)芳香性ウレタン型保護基、例エバフルオレ ニルメチルオキシカルボニル(FMOC)CBZ、および置換CBZ、例えば、 p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−6−ニトロベンジルオキシカルボニ ル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、およびp−メトキシヘンシルオキシ カルボニル0−クロロペンシルオキ7カルボニル、2.6−ジクロロベンジルオ キシカルボニル等: (b)脂肪族ウレタン型保護基、例え+fB。
C1 t−アミルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル2−(p− ビフェニリル)−イソプロピルオキシカルボニルルオキシカルボニル等; (C )シクロアルキルウレタン型保護基、例えばシクロペンチルオキシカルボニル、 アクマンチルオキシカルボニル、およびシクロへキシルオキシカルボニル等:お よび(d)アリルオキシカルボニル。好ましいα−アミノ保護基はBOCまたは FMOCである。
(2)Lysに存在する側鎖アミン基の保護はBOC, p−クロロベンジルオ キシカルボニル等の、上記(1)に記載の任意の保護基で行うことができる。
(3)Argのグアニジ7基はニトロ、トシル、CBZ,アダマンチルオキシカ ルボニル、2,3.6−ドリメチルー4−メトキンフェニルスルホニル、または BOC等によって保護される。
(4)Ser,ThrまたはTyrの水酸基は、例えばt−ブチル:ベンジル( BZL) 、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、p−クロロベンジル 、O−クロロベンジル、2.6−ジクロロベンジル等によって保護される。
(5)AspまたはGluのカルボキシル基の保護は、例えばBZL,t−ブチ ル、シクロヘキシル、シクロペンチル等によって行われる。
(5) H i sのイミダゾール窒素の保護にはトシル部分が適当である。
(7)Tyrのフェノール性水酸基にはテトラヒドロピラニル、t。
rt−ブチル、トリチル、BZL,クロロベンジル、4−ブロモベンジル、およ び2,6−ジクロロベンジルが適する。好ましい保護基ハ2,6−ジクロロベン ジルである。
(8)AsnまたはGlnの側鎖には牛サンチル(Xan)が好ましい。
(9)Meiの場合にはアミノ酸を保護しないままで置くことが好ましい。
(10)Cysのチオ基には−、般にp−メトキンベンジルを用いる。
C−末端アミノ酸、例えばLysのN−アミノ位置を適宜選択した保護基、例え ばLysの場合はBOCで保護する。BOC−Lys−OHをまず、ホリキら( Horiki)の方法[Chemistry Letters、 (1978)  185−188]に従って、または約25℃で2時間、撹拌下にイソプロピル カーポジイミドを用いて、ベンジヒドリルアミンまたはクロロメチル化樹脂に結 合させることができる。BOC保護アミノ酸の樹脂支持体への結合の後、塩化メ チレン中トリフルオロ酢酸(TFA)またはTFA単独でα−アミノ保護基を除 去する。脱保護は約O′Cから室温で行う。他の標準的な開裂試薬、ジオキサン 中HC1、および特定のα−アミノ保護基の除去条件は5chroderおよび Lubke(前掲、 Chapter I、 pp、72−75)によって示さ れている。
α−アミノ保護基の除去後、残るα−アミノおよび側鎖が保護されたアミノ酸を 所望の順番で結合させる。各アミノ酸を別々に合成に加える代わりに、固相合成 装置に加える前に、あらかじめ、あるものを互いに結合させておいてもよい。適 当なカップリング剤の選択は当業者にとって既知の範囲である。特に適当な力、 7プリング剤はN、N’ −ジシクロへ牛シルカーポジイミドまたはジイソプロ ピルカーポジイミドである。
それぞれ保護されたアミノ酸またはアミノ酸配列の過剰量を固相リアクターに導 入し、カップリングはジメチルホルムアミド(DMF)またはCH,CI、また はその混合物等の溶媒中で適切に行われる。もしもカップリングが不完全であっ た場合には、次のアミノ酸のカップリングに先立つN−アミ/保護基の除去より 先にカップリング工程を繰り返す。合成あ各段階での各カップリング反応の成功 を監視する。好ましい合成監視法は、カイザーら[(Kaiser) Anal Biochem、 (1970) 34: 5951に記載のニンヒドリン反応 による。カップリング反応はBiosearch 9500 Peptide  5ynthesizer等の周知の方法で自動的に行うことができる。
所望のペプチド配列が完成されたら、保護ペプチドを樹脂支持体から切り離し、 全保護基を除去しなければならない。開裂反応および保護基の除去は同時にまた は逐次、適切に行うことかできる。樹脂支持体がクロロメチル化ボワスチレン樹 脂である場合、ペプチドを樹脂に固定している結合はC−末端残基の遊離のカル ボキシル基と樹脂マトリクスに存在する多(のクロロメチル基の1つとの間に形 成されたエステル結合である。固定化結合はエステル結合を切断することができ 、樹脂マトリクスに浸透し得ることが分かっている試薬によって開裂できること は理解されるであろう。特に好都合な1つの方法は液状無水フッ化水素による処 理である。この試薬は樹脂からペプチドのみならず、全保護基を除去する。従っ て、この試薬を用いると、完全に脱保護されたペプチドを直接、得ることができ る。クロロメチル化樹脂が用いられている場合には、フン化水素処理によって遊 離のペプチド酸が生成する。アニソールおよびベンジルスルフィドの存在下、0 °Cで1時間、フッ化水素を反応させると側鎖保護基の除去とペプチドの樹脂か らの遊離とが、同時に起きる。
保護基を除去しないでペプチドを開裂する必要がある場合、保護ペプチド−樹脂 をメタンリンスに付し、C−末端力ルホキフル基がメチル化された保護ペプチド を得る。次いで、メチルエステルを穏やかなアルカリ性条件下で加水分解し、遊 離のC−末端力ルポ牛シル基を得る。次いで、ペプチド鎖上の保護基をフッ化水 素溶液等の強酸で処理することにより除去する。特に有用なメタツリシスの方法 はムーアら(Moore) [Peptides、 Proc、 Fifth  Amer、 Pept、 Symp、。
M、Goodman J、 Meienhofer Eds、、 (Johon  Wiley、 N、Y、、 1977)、 p、518−521.]によって 記載されており、保護ペプチド−樹脂をクラウンエーテルの存在下、メタノール とシアン化カリウムで処理している。
クロロメチル化樹脂を用いた場合に、保護ペプチドを樹脂から切り離すのに用い られる他の方法はアンモノリシスまたはヒドラジン処理である。所望により、常 法通り、得られたC−末端アミドまたはヒドラジドを加水分解して遊離のC−末 端カルボキシル部分とし、保護基を除去することができる。
また、N−末端α−アミ7基上の保護基は保護ペプチドが樹脂から切り離される 前、または後に優先的に除去されることも分かるであろう。
本発明のポリペプチドの精製は調製用f(PLC(逆相HPLCを含む)、また はゲル振盪、イオン交換、分配クロマトグラフィー、モノクローナル抗体カラム を含む、常法により達成される。
ポリペプチド鎖は、化合物1等の多機能性架橋剤を用い、架橋モノマー鎖により 、直接または多官能性ポリマーを介して間接的に重合される。通常は、2つの実 質的に同じポリペプチドを、2機能性架橋剤の存在下、それらのCまたはN末端 で架橋結合させる。その試薬は末端アミンおよび/またはカルボキシ基との架橋 結合に用いられる。適当な架橋剤の選択によって1個のポリペプチドのα−アミ ンが池のポリペプチドの末端カルボキシル基と架橋結合するが、一般に両末端カ ルボキシル基または両末端アミン基が互いに架橋結合する。好ましくはポリペプ チドはC−末端がシスティンで置換されている。当該技術分野で周知の条件下、 ジスルフィド結合は末端システィン間で形成され、その結果、ポリペプチド鎖を 架橋結合させる。例えば、遊離のシスティンの金属触媒による酸化により、ある いは適当に修飾されたシスティン残基の核置換によって、都合良くジスルフィド 架橋を形成することができる。架橋剤の選択はポリペプチドに存在するアミノ酸 の活性な側鎖の種類によって変化する。例えば、ジスルフィド架橋はシスティン かポリペプチドのC−末端以外の部位にも存在する場合には好ましくない。メチ レン架橋によって橋架けされたペプチドも本発明の範囲内である。
N−末端アミ7およびC−末端カルボキシル基以外のペプチドの好ましい架橋部 位はりンン残基に認められるイプシロンアミ7基、並びにペプチドの内部残基の 側鎖上に存在するアミノ、イミノ、カルボキシル、スルフヒドリル、およびヒド ロキシル基または隣接する配列に導入された残基である。エクストリーマリイ  (extemally)に加えられた架橋剤を介する架橋は、例えば、当業者に よく知られた架橋剤、例えばポリペプチドのカーポジイミド処理等を用いて適切 に達成される。他の適切な多機能性(通常、2機能性)の架橋剤には、以下のも のがある:1,1−ビス(ジアゾアセチル)−2−フェニルエタン;グルタルア ルデヒド;4−アジドサリチル酸とのエステルのようなN−ヒドロキシスクシン イミドエステル[ブラッグ(Bragg)およびホウ(Hou) J、 Pep 、 Pro、 Res、 (1987)30:117−124];3,3’ − ジチオビス(スクシンイミジル−プロピオネート)等のジスクシンイミジルエス テルおよびジメチルアジピミデート2塩酸塩[ザーン(Zahn) 、 Agn ew CheIll、 (1955) 67: 561−572 ;ゴールデン (Golden)およびハリソン(Harrison) Biochemist ry (1982)21: 3862−38661等を含むホモ2機能性イミド エステル類、ビス−N〜マレイミド−1,8−オクタン等の2機能性マレイミド ;ジスクシンイミジルスベレート [ノビツクら(Novick) J、Bio l、Chem。
(1987) 262: 8483−8487] 、ビス(スルホスクシンイミ ジル)スベレート[リー(Lee)およびコンラッド(Conrad) J、I mmunol、(1985) 134:518−525] : 1喘にN−ヒド ロキシスクシンイミド部分を、他の端にマレイミド基を有するものを含めて、ヘ テロ2機能性架橋剤[ロマンツ(Lomants)およびフェアバンクス(Fa irbanks)、Arch。
Biochea+、 Biophys、 (1976) 167: 311−3 21; Anjaneyulaおよび5taros (前掲)、バトリスら(P artis) J、Proc、Chem、(1983)2:263−277;ウ ェルトマンら(Weltman) Bio Techniques、 (198 3) l: 148−152; ヨシタケら(Yoshtake) J、Bio cheIll(19g2)92:1423−1424] ;スクシンイミジル4 −(N−マレイミドメチル)シクロへ牛サンー1−カルポキシレー1− (SM CC)[マハンら(Mahan) Anal、Biochem、(1987)1 62. 163−170); スルホ−SMCC(ハシダら(Hashida) 。
J、Applied Biochem、(1984) 6:56−63] ;  m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS) 、スルホ−MBS;スクシンイミジル4−(p−マレイミドフェニル)ブチレー ト(SMPB);スルホ−SMPB、N−スクシンイミジル(4−ヨードアセチ ル)アミノベンゾニー1− (S IAB);スルホ−8IAB:1−エチル− 3−(3−ジメチルアミノプロピル)カーポジイミド塩酸塩(EDC);および N−ヒドロキシスクシンイミド。
メチル−3−[(p−アジド−フェニル)ジチオ]プロピオイミデートのような 架橋剤は光照射下に架橋剤結合を形成し得る光活性化可能な中間体を与える。要 すれば、ジアルギニル基側鎖のような感受性の残基を架橋の間保護し、その後、 保護基を除去してもよい。
多重架橋をすることができるポリマーは間接的な架橋剤として作用する。例えば 、米国特許3,959,080:3.969.287;3,691,016;4 ,195,128+4,247,642;4,229.537:4,055.6 35;4,330,440に開示されている臭化シアン活性化炭水化物およびそ のシステムを本発明のペプチドの架橋に適するように改良する。ペプチドのアミ 7基への橋架けは塩化シアヌル、カルボニルジイミダゾール、アルデヒド反応性 基(PEGアルコキシド+ブロモアセトアルデヒドのジエチルアセタール; P EG+DMSOおよび無水酢酸またはPEG塩化物+4−ヒドロキシベンズアル デヒドのフェノキシト)等に基づく既知の化学によって行われる。スクシンイミ ジル活性エステル、活性化ジチオカーボネートPEGおよび2,4.5−トリク ロロフェニル−クロロギ酸−活性化PEGまたはp−ニトロフェニル−クロロギ 酸−活性化PEGも有用である。カーポジイミドを用いてPEG−アミンのカッ プリングを行いカルボキシル基を誘1体化する。しかしながら、通常、架橋剤は 多官能性ポリマーでなく、分子N500以下の小さい分子である。
本発明のペプチドの立体配座は環化によっても安定化され得る。
環化は、通常、本発明の1つのペプチドのN−末端およびC−末端領域と池のペ プチドの対応する末端とを共有結合させて、内部ペプチドの配列か実質上同一で ある、2またはそれ以上のペプチド反復配列からなるンクロオリコマーを形成す ることにより、行われる。
次いで、環化ペプチド(ンクロオリゴマーまたはンクロモ/マーのいずれか)を 架橋結合させて2−6個のペプチドで構成される1−3環状構造を形成する。好 ましくは、α−アミノ基と主鎖カルボキシル基間(頭−尾)を介する共何結合の 形成てなく、N−末端およびC−末端領域に位置する残基の側鎖を介し、ペプチ ドを架橋結合させる。このように、架構部位は一般に残基の側鎖間となろう。
本発明の環状構造は下記の一般式を有するであろう。
式中、AおよびBは本発明のペプチドを表し、AおよびBは同一または異なるペ プチドであってよい。AおよびBは単一のペプチドか2またはそれ以上のペプチ ドの頭−尾ポリマーである。Cは1またはそれ以上の結合、あるいは架橋部分を 表す。
本明細書に記載のごとく多(のモノー環状ペプチドおよびポリー環状ペプチドの 多くの製造法は自体既知である。Lys/Asp環化は固体支持体上のNa−B OC−アミノ酸に、L y s / A s pのためのFMOC/9−フルオ レニルメチル(○Fm)側鎖保護を用いて行われていた:工程はピペリジン処理 、次いで、環化で完了する。
GluおよびLys側鎖はサイクリック(環状)ペプチドまたはビサイクリック (二環式)ペプチドの調製により架橋される:p−メチルベンズヒドリルアミン 樹脂上の固相化学によりペプチドが合成される。ペプチドを樹脂から開裂し、脱 保護する。環状ペプチドは希メチルホルムアミド中、ジフェニルホスホリルアジ ドを用いて形成される。他′の方法は7ラーら(Schiller)によって記 載された[Peptide Protein Res、(1985) 25:1 71−177] 。米国特許4.547,489をも参照。
ジスルフィド架橋結合された、または環化されたペプチドは従来法で製造し得る 。ペルトンらの方法[Pe1.ton、 J、Med、Chen、(1986) 29: 2370−2375] 、ただしPe1jonらが7クロモ/マーの製 造において記載している希釈反応溶液でなく、より濃厚な溶液中で彼らの操作を 行うってシクロオリゴマー成分をより多くすることを除き、彼らの方法が適する 。同じ化学理論は2量体、シクロオリコマ−またはンクロモノマーの製造にも有 用である。チオメチレン’Rm [Tetrahedron Letters  (1984)25: 2067−20681 も有用である。コブイーら(Co dy)のJ、Med、Chem、(1985)28: 583をも参照。
所望のサイクリックまたはポリメリックペプチドの精製はゲルろ過の後、逆相高 速液体クロマトグラフィーまたは他の常法により行われる。ペプチドは滅菌ろ過 し、通常の薬学的に許容し得るビヒクルにより製剤化される。
ペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質上記から、天然、合成、線状、環状ま たは架橋ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質の任意のアミノ酸を、式1 で示されるキメラアミノ酸類似体で置換し得ることか分かるであろう。置換され るアミノ酸は他の二塩基性アミノ酸であることが好ましく、さらにPlがアミノ イミノメチルであってn=−1である類似体でArg、P、が水素であってn= 2である類似体でLysを置換することが最も好ましい。従って、本発明のキメ ラアミノ酸類似体を含膏する最も一般的なペプチドは式2・ [式中、X、は水素、アミノイミノメチル、C,−C,アシル、アミノ酸、ペプ チド、ポリペプチド、およびタンパク質、nはO,lまたは2(ただしX3が水 素のときはnはOでない):X+はOH,NF2、NHR(ここにRはC,−C ,アルキルを表す)、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、およびタンパク質か ら選択される基、X。
は水素、C,−C,アルカメイル、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド、および タンパク質を表す。] で示される。
式2で示される構造は任意のペプチド、とりわけアミノ酸残基数か75またはそ れ以下のペプチドを包含する。式2て示される好ましいペプチドは2−50アミ ノ酸残基ペプチドであって、例えば上皮性成長ホルモン、成長ホルモン放出因子 、並びに適合する大きさの他のペプチドである。式2で示される最も好ましいペ プチドは3−25アミノ酸残基ペプチドであって例えばソマトスタチン、タフト ンン(tuftsin) 、ブラジキニン、LH−RH/FSH−RH/Gn− RH、チロシン放出ホルモン、バソプレッシン、オキシトシン、アンギオテンシ ンII受容体結合タンパク質およびエンケファリン、並びに同様の大きさの他の ペプチドであるがこれらに限定されない。
上記の型の好ましい線状ペプチドは血小板凝集阻害物質であって(式中、R1は アミノ酸、好ましくはGIyまたはH;X、は好ましくはアミノイミノメチル、 nは1.そしてR2またはR1は疎水性の基、好ましくはイソプロピルのような 低級アルキル:他の基はC−末端アミノ酸がVa(になるように水素である。好 ましくは、Asp残基のγ−カルボキンおよびVal残基のα−カルボキンは、 COR,(ここにR4はOH,C,−C,、アルコキシ、またはベンジルオ上記 の型の好ましい環状ペプチドは血小板凝集阻害作用を有する化合物であって、式 4 で示される。
環状ペプチド4は、ペプチド3においてRIGR,*たはR3と結合させ、他の 置換基を水素とすることで好適に得られる。好ましくはX、はアミノイミノメチ ル、nは1、AAはGly、l)−またはL−Tyr、Val、PheSA I  a、Se r、Th r、またはIIe等の任意のアミノ酸、R7およびR8 は例えば、好ましくはいずれもメチルのような低級アルキル、またはいずれも水 素、R8およびR5oは例えば、いずれも水素または、例えば1個はフェニルの ような置換基であって、池は水素を表す。Qは酸素、窒素または硫黄、または置 換窒素(置換基は例えばアルカ/イル基)または酸化されてスルホキシドまたは スルホンとなっている硫黄であってよい、Qはまた1−4個のメチレン基を有す るアルキレンブリッジであってもよい。好ましくはR4はOH,C,あ−C4, アルコキシまたはペンジルオキシである。
式3および4で示される血小板凝集阻害物質は、通常、血栓形成増大傾向を有す る哺乳類の治療のために、所望により、血栓溶解剤または抗凝結剤と一緒に医薬 組成物に含有させて用いることができる。代表的な血栓溶解剤には組織プラスミ ノーゲン活性化物質(t−PA)、ストレプトキナーゼ、アシル化プラスミノー ゲン/ストレフトキナーゼ活性化物質複合体(APSAC) 、ウロキナーゼ、 ブローウロキナーゼ(sue−PA)等が含まれるがこれらに限定さレナい。代 表的な抗凝結剤にはヘパリン、ジクマロール、ワルツリン等[例えば、コルマン ら(Cclman)、 )Iemostasis and ThroIIlbo sis。
2nd Edition、 J、B、Lippincott Co、、 Ph1 ladelphia (1987)参照]が含まれるがこれらに限定されない。
血栓栓塞疾患の管理のためには、式3または4で示されるペプチドの組成物を、 経口投与用の錠剤、カプセル、またはエリキンル;直腸投与用の生薬、注入可能 なエアゾル投与用滅菌溶液または滅菌懸濁液等々として用いる。本発明化合物を 用いる治療か必要な哺乳類に至適効果を上げ得る用量の本発明化合物を投与する 。投与量および投与方法は動物によ・〕で異なり、体重、飼料、同時的な投薬、 およびその他の当該技術者が認識し得る池の因子等によって変化するであろう。
本発明化合物の投与用製剤は所望の精製度の環状ポリペプチドと生理学的に許容 し得る担体、賦形剤、または安定化剤とを混合することにより、貯蔵または投与 用に調製される。そのような物質は採用される投与量および濃度で受容者に非毒 性であり、りん酸塩、クエン酸塩、酢酸塩および他の有機酸の塩等のバッファー ;アスコルビン酸等の抗酸化剤、ポリアルギニン等の底分子量(約10残基以下 )ペプチド、血清アルブミン、シェラチン、または免疫グロブリン類等のタンパ ク質:ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー。
グリシノ、グルタミン酸、アスパラギン酸、またはアルギン等のアミノ酸;セル ロースまたはその誘導体、グルコース、マンノース、デ牛ストリンなどを含む単 糖類、三糖類、およびその他の炭水化物:EDTA等のキレート化剤、マンニト ールおよびソルビトール等の糖アルコール; TWE E N、 P 1uro nicsまたはポリエチレングリコール等のナトリウムおよび/または非イオン 性界面活性剤を含有する。
治療投与に用いられる本発明化合物の投与製剤は滅菌されていなければならない 。滅菌は0.2ミクロンメンブラン等の滅菌ろ過膜で濾過することにより容易に 行うことができる。通常、投与製剤は凍結乾燥形、または水溶液形で保存される であろう。製剤のpHは一般に3〜11が好ましく、5〜9がさらに好ましく、 7〜8が最も好ましい。前記の賦形剤、担体、または安定化剤の内のあるものを 用いると、塩が形成されることが分かるであろう。皮下注射針ににる投与経路が 好ましいが、生薬、噴霧剤、経口投与等の剤形の製剤、軟膏、点眼薬、および皮 膚バッチのような局所投与方法も想定される。
本発明化合物の治療用製剤は、通常、静注溶液バッグまたは皮下注射針によって 貫通し得るストッパーを付けたビン等の滅菌用の口部を有する容器に入れられる 。
治療有効量はインビトロまたはインビボの方法で決定される。インビトロ分析法 に基いて治療有効量の範囲がめられる。本発明の特定の化合物の各々について、 必要な至適投与量が別個に決定されるであろう。治療有効量の幅は当然ながら投 与経路に影響されるであろう。皮下注射針による注射のための投与量は体液への 供給を仮定することになる。他の投与経路については各化合物について、薬学的 に周知の方法で各化合物の吸収効率を決定する必要がある。治療用量は0.00 1 nMから1.QnM、好ましくはQ、l nMから100μM、より好まし くは1.QnMから50gMとすることができる。
医薬組成物としての、式3または4の化合物の代表的な製剤は、遊離の酸または 塩基の形の、あるいは薬学的に許容し得る塩の形の式3または4の化合物、また はその混合物約0.5〜500I119を、製薬業務において認められている生 理学的に許容し得るビヒクル、担体、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、香料 等と混合する。これら組成物中の活性成分の量は指示された用量範囲を達成する に適当な量である。
実施例 当業者は上記の記載および実施例を用い、これ以上の説明を必要とせず、本発明 を完全に用い、利用することができる。それ故に、以下の実施例は本発明の好ま しい態様を具体的に指摘するものであり、いかなる意味においても開示の他の部 分を制限するものではない。
NMRスペクトルのための化学/ブトデータは内部標準として化学シフトをOと 帰属されているテトラメチルシランを用いて測定する。実施例に例外のある場合 には、その都度、随所に記載されている。
実施例で用いた略語は以下の通りである BOC(t−ブ)・キシカルボニル) 、Cbz(ヘンンルオキシカルボニル)、TsまたはTO5(+)−トルエンス ルホニル)。
実施例1−40を実施するための一般的な反応。方法A2反応混合物を0.5M クエン酸と酢酸エチルに分配した。酢酸エチルで水層を3回抽出し、有機抽出液 を合わせ、食塩水で洗浄し、M g S O4で乾燥し、減圧濃縮した。方法B ・反応混合物を水−水に注加し、酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出液を一緒 にし、水で3回洗浄した後、食塩水で洗浄した。酢酸エチル抽出液をMg S  O,乾燥し、濃縮した。方法C方法Bにおいて、水洗浄てなく5%N a HC O3洗浄を行う。
(4S) 1−tert−ブトキンカルボニル−4−クロロ−し−プロリンエチ ルエステル (4R)−1−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシプロリンエチルエステ ル[アブラハムら(D、J、Abraham) J、Med、Chem、 19 83.26:549 554; 14 g 、 54 mmol]をピリジン2 00m1から濃縮し、次いで、トルエン各200m1から3回濃縮してt−ブタ ノールを除去した。残渣をジクロロメタン100m1と四塩化炭素100m1の 混合物に溶解し、次いて、よく撹拌しなからトリフェニルホスフィン(30g、 114 mmol)を加えた。添加の間中、溶液を加温した。この溶液を2時間 撹拌し続けた後、エタノールIonlを加え、溶液を22°Cで16時間撹拌し た。次いで、溶液を約100m1まで濃縮し、濃縮液を一20°Cまで冷却しト リフェニルホスフィン酸化物を析出させた。エーテル(100ml)を加え、混 合物をろ過し、固体をエーテル100@lで洗浄し、濾液と洗浄液とを濃縮した 。残渣をシリカゲル(50%エーテル/ヘキサン)によるフラッシュクロマトグ ラフィーで精製し、標題の化合物11゜4gを無色の油状物質として得た(収率 76%)。
’RNMR(CDCIs) : 1.28(t、 3H)、 1.42/1.4 5(2s、 9H)、 2.36(m、 LH)、 2.6R(m。
IH)、 3.63(m、 IH)、 3.95(m、 IH)、 4.20( q、 2H)、 4.35(a+、 2H)。
この層状化合物をエタノール中無水HCIで処理すると【−ブトキンカルボニル 基が除去され(4S)−4−クロロ−し−プロリンエチルエステル塩酸塩が得ら れる。mp=132−134℃(エーテル/エタノール)、元素分析゛ (C, 8,3No、C12)C,H。
(4S ) −1−tert−ブト牛/カルボニルー4−ブロモ−し一プロリン エチルエステル (4,R)−1−j−ブト牛ンカルボニルー4−ヒドロキシフ゛ロリンエチルニ ステルロ実施例1の文献参照、13g、50 mmol−jを実施例1記載の方 法と同様にピリジンおよびトルエンから’tRJaし、ジクロロメタン100m 1に溶解した後、四臭化炭素(66g、20Qmm○1)を加えた。溶液を水浴 で冷却し、トリフェニルホスフィン(52,5g、200 mmol)を充分な 撹拌下で10分間で加えた。
発熱し暗赤色に変化した反応混合物を5時間撹拌した後、エタノール10m1を 加え、−夜撹拌を続行した。得られた暗色溶液と沈殿をエーテル500m1で処 理してろ過し、残渣をエーテル200m1で洗浄した。ろ液および洗浄液を濃縮 し、実施例1記載のごとくにして精製し、標記化合物の精製物8.5gを得た。
(収率53%)。
’HNMR(CDC1a) : 1.30(t、 3H)、 1.43/1.4 7(2s、 9H)、 2.43(m、 IH)、 3.7P(m、 18)、 4. O6(m、 IH)、 4.22(q、 2H)、 4.35 (m、 2H)。
この生成物は放置すると結晶化し融点32−34°Cの物質を与えた。
元素分析: (CIffHtONOaB r)C,H,N。
(4S) −1−tert−ブトキシカルボニル−4−アジド−し−プロリン (4S)−1−t−ブトキンカルボニル−4−アジド−し−プロリンエチルエス テル[アブラハムら(D、J、Abraham) J、Med、Chem、 1 983、26:549−554; 1.80g、 6.33mmol]を実施例 11に記載のごとく加水分解した。生成物をフラノシニクロマトグラフィー(O −10%M e OH/ジクロロメタン)で精製し、所望のアンド12g(収率 74%)を油状物質として得た。
(4S ) −1−tert−ブトキシカルボニルー4−アミノ−L−プロリン 実施例3で調製したアジ化酸(1,,10g、4 、29 mmol)を150 mgの10%Pd/Cを含有する10%水/エタノールloomlに溶解し10 Qpsiで16時間水素添加した。を昆合物をセライトバ/ドでろ過し水/エタ ノール(1: l)50mlで洗浄し、ろ液を濃縮乾固した。この物質を水/エ タノールから再結晶し、所望のアミノ化合物900mgを得た(収率84%)。
mp=225−227°C(分解)。
’HNMR(C20) : 1.40/’1.44(m、 9i()、 2.1 1(m、 LH)、 2.68(m、 18)、 3.69im、 2H)。
3、99(m、 2H)、 4.20(dd、 J=9.0/3.9Hz、 L H)。
元素分析: (C1oI(lsN t○、+ H,○’)C,H,N。
(4S ) −1−tert−ブトキシカルボニル−4−(N−(p−トルエン スルホニルゴミ/アミ/メチル)アミノ) −L−7’ロリン実施例4で調製し たアミノ酸(750n+g、3 、02 mmol)を実施例13記載の方法を 用いて標記化合物に変換した。酢酸エチル/ヘキサンから2回再結晶して生成物 1.15gを得た(収率74%)。
mp=171−172℃。
’HNMR(CDCI3) : 1.38/1.44(2s、 9H)、 2. 28(m、 2H)、 3.45(m、 2H)、 4.4Q(m。
2H)、 5.80(bs、 1)I)、 6.20(bs、 2)1)、 7 .23(d、 J4)1z、 28)、 7.76(d、 i=81(z、 2 FI)。
元素分析・ (C,、H2,N、so、)C,H,N0実施例6 実施例1で調製したり四ロエステル(5,5g、19.8mmol)とNaNa (5,5g、84 、6 mmol)を75°Cの油浴上TDMF 2 QOm lに溶かし、同温度で64時間撹拌した後、方法Bで仕上げた。
生成物45g(粗板率80%)を得、これを実施例7記載の工程に付した。
’)INMR(CDCI、) 、 128(し、 3H)、 1.41/1.4 6(2s、 9H)、 2.17(m、 IH)、 2.3Q(m。
1H)、 3.70(dd、 IH)、 4.18(m、 3H)、 4.34 (m、 IH)FABMS:MH−1−(CI2H*+N−04としテ):計算 値:285゜1563: 実測値:285.1574゜上記実施例で調製したト ランス体アンドエステル(4,45g。
15 、7 mmol>を実施例11に記載のごとく加水分解し、生成物31g (収率77%)を得、直接実施例8記載の反応に用いた。
’HNMR(CDC13) : 1.41/1.48(2s、 9H)、 2. 24(m、 18)、 2.52(m、 LH)、 3.5S(m。
1)1)、 3.71(m、 1t()、 4.17(m、 l)[)、 4. 40(m、 1t()。
(4R) 1.−tert−ブトヰ/カルボニル−4−アミ/−L−プ実施例7 て調製したトランス体アジド酸(3,0g、 l 1.7mmol)を実施例4 に記載のごとく水素添加し、エタノールから結晶化して標記の所望のアミン化合 18g(収率67%)を得た。m p’ = 228−229°C(分解)。
’HNMR(CDC1z) : 1.42/1.47(2s、9H)、 2.2 9(m、 LH)、 2.45(m、 IH)、 3.58im。
IH)、 3.80(m、 iH)、 3.99(m、 IH)、 4.24( m、 LH)元素性Fr: (C+aHtsN204’0.5HzO)C,H, No(4R) −1−tert−ブトキンカルボニル−4(N(p−)ルエンス ルホニルイミ/アミノメチル)アミン’) −L−ニア’ロリン実施例8で調製 したアミノ酸(14g、6 、08 mmol)を実施例13記載の方法を用い て標記化合物に変換した。酢酸エチル/エーテル/ヘキサンヘキサンから結晶化 して所望の化合物600mgを得たく収率23%)、mp=190−191°C 6’HNMR(da−DMSO): 1.32/1.37(2s、9H)、2. 05(m、2H)、2.35(s、3H)、3.04(m、IHI 3.34( bs、2H)、3.53(m、l1l)、4.1.1(bs、2H)、6.69 (bs、2H)、7.29(d、J:8Hz、 2H)、 7.63(d、 J =8Hz、 2H)。
元素分析: (C=gHteN4SOs)C,H,N、ΔN=−1,12%実施 例1○ (4S) l tert−ブト牛7カルボニルー4−シア/−L−プロリンエチ ルエステル (4R)−t−t−ブト牛/カルボニル−4−メタンスルホニルオキシーL−7 ’ロリンエチルエステル[アブラハムら(D、J、^braham) J、Me d、Chem、1983.26:549 554: 10.0 g (クルード )、30 、7 mmoljおよびNaCN(15g、306 mmol)を乾 燥ジメチルスルホキシド200m1中で撹拌した。この混合物を55°Cの油浴 で55時間加温し、次いて25°Cに冷却し、方法Bて仕上げた。粗製残渣をカ ラムクロマトグラフィー(10−50%エーテル/ヘキサン)で精製し、出発物 質3.0gを回収し、標記化合物3.0gを無色の油状物質として得た(回収し た出発物質に基つく収率=52%)。
’HNMR(CDCI、): 1.30(t、3H)、1.40/1.44(2 s、9H)、2.30(m、IH)、2.67(m。
IH)、 3. ’09(m、 IH)、 3.67(m、 IH)、 3.9 3(m、IH)、 4.24(q、 2H)、 4.34(香A LH)。
(4S) 1−tert−ブトキ/カルボニルー4−ンア/−L−プロリン 11例10で調製したシアノエチルエステル(29g、12,1mmol)をメ タ/−ル100m1に溶解し、IM NaOH15m1をよく撹拌しながらS分 間で加えた。22°Cでさらに16時間撹拌した後、80%酢酸/水1mlで処 理し、さらに濃縮し、方法Aで仕上げた。残渣を5°Cに放置すると結晶が析出 し、これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して標記化合物2.2g(76%) を得た。mp=138−139°C(分解)。
IR(KBr) : 2253 cm”(=トリル)。
’I(NMR: 1.40/1.46(2s、 9H)、 2.44(m、 I H)、 2.70(m、 IH)、 3.12(m、 LHj、 3.6 5(m、 IH)、 3.92(m、 LH)、 4.36(m、 LH)。
元素分析・ (C,、H,eN、04)C,H,No(4S ) −1−ter t−ブトキンカルボニル−4−アミノメチル−10%水/エタノールLOOml 中で、実施例11て調製したシアノ酸(1,6g、6.67mmol)と10% Pd/C500mgとを、ステンレス鋼製加圧反応装置内で450psiに加圧 した。混合物を22°Cで16時間撹拌した後、セライトパッドでろ過し残渣を エタノール/水(1・1)50+Illで洗浄した。ろ液を濃縮乾固し、白色固 形物を得た。この生成物を水/エタノールから結晶化し、1.6g(収率98% )を得た。mp=187−189°C(分解)。
’HNMR(DtO,HDO=4.86) : 1.40/1.44(2s、  9H)、 1.62(m、 1H)、 2.55(m、 2煤i)。
3、13(n、 2H)、 3.75(n+、 2H)、 4.10(m、 I H)。
元素分析: (C,、)1.。N、O,・0.25EtOH)理論値 C,54 ,00:H,8,47+N、10.95実測値 C,53,85;H,7,8’ γ:N、IO,35゜(4S ) 1−tert−ブトキ/カルボニル−4−( N−(p−トルエンスルホニルイミノアミノメチル)アミノメチル)−L−プロ リン[バーカー;)(L、 Barker)、 J、 Org、 Chem、  1981.46: 2455−2465および該文献記載の文献?照) 実施例12て調製したアミノ酸(500mg、2 、05 mnol)およびS 、S−ジメチル−N p hルエンスルホニルイミノジチオ力ルポイミダー)  (DTDC,600mg、 2.18a+mo+)を乾燥エタノール12m1に 懸濁し、1.00MNaOH2,00m1を加えた。反応混合物を12時間還流 し、22°Cに冷却し、80%酢酸/水0゜5mlで処理した。次いで反応2f j1合物を濃縮し、方法Aに従って処理した。これにより粗メチルイソチオウレ ア誘導体1.1gを得、アセトニトリル(3xlO○ml)から濃縮することで 乾燥した。この物質をE t 3N 0.7m1fi:含有するアセトニトリル 35m1に溶解し、水浴で冷却した後、無水アンモニアで飽和した。得られた懸 濁液に5°C(内部温lf)で0.5時間を要して10m1アセトニトリル中A gN○i(390mg、2 、29 mmol)溶液を滴下した。混合物を22 ℃で16時間撹拌した後、濾過し残渣をアセトニトリル/水(1・1)(50m l)で洗浄した。ろ液を濃縮し方法人に従って仕上げた。
(iJc渣をジクロロメタン/エーテル/ヘキサンから再結晶し所望のプロリン 誘導体250ng(収率28%)を得た。250°C以下では融点を観察しなか った。
’)INMR(d、 DMSO) : 1.32/1.38(2s、 9H)、  2.24(m、 2H)、 2.34(s、 3K)、 Q.90(m。
1)1)、 3.09(m、 2H)、 3.38(m、 2H)、 4.00 (m、 LH)、 6.6(1(bs、 2H)、 6.9O(bs、 LH) 。
7、26(d、 J=8Hz、 2H)、 7.63(d、 J=8Hz、 2 )1)。
実施例14 (4R) −1−tert−ブトキンカルボニル−4−シアノ−し−プロリンエ チルエステル 実施例2で調製したブロモエステル(7,5g、23 、3 mmol)および テトラ−n−ブチルアンモニウムシアニド(10,5g、39 、1 mmol )をジメチルホルムアミド70m1に溶解した。得られた溶液を55°Cの油浴 で18時間加温し、次いで22°Cに冷却し、方法Bて佳上げ、粗生成物5.5 gを得た。TLC(シリカゲル、40%エーテル/ヘキサン)および’HNMR は粗生成物が所望のシアノ化合物と1−(t−ブトキシカルボニル)−3,4− デt= ドローL−プロリンエチルエステルとの3:1混合物であることを示し く4 R) −1−Lert−フ゛トキンカルボニルー4−メタンスルホニルオ キシーD−ブcI+、1ジエチルエステルcis 4−ヒドロ牛/−1−(t− ブトキンカルボニル)−D−プロリンエチルエステル(組物1t16g、62m mol) をピリジン200m1に溶解し濃縮して水とt−ブタ/−ルを除去し た。残渣をビリ7ン150m1に溶解し、水浴中で撹拌した。この溶液を30分 間かけて塩化メタンスルホニル(8mL 103mmol)で処理した後、22 °Cで一夜撹拌した。反応溶液を水−アセトン浴で冷却し、30分間かけて10 %水/ピリジン53m1を加えた。次いて、溶液を少量に濃縮し、方法Cで仕上 げ、暗色油状物質(15g、72%粗製物′M)を得、これを直接次工程に用い た。
’)INMR(CDCl2): 1.27(t、 31()、 l、42/1. 46(2s、 9H)、 2.51(m、 2H)、 3.O1(s。
3)1)、 3.77(m、 H4)、 4.2[i(q、 21()、 4. 43(m、 IH)、 5.22(m、 1)I)。
実施例16 一ブロリンエチルエステル cis−4−ヒドロキシ−1−(t−ブトキシカルボニル)−D〜プロリンエチ ルエステル(組物質11 g、42.5mmol) をジクロロメタン50m1 に溶解した。この溶液を撹拌し、四臭化炭素(32g、96.7mmol)で処 理した後、10分間を要してトリフェニルホスフィン(24g、91.5mmo l)を加えた。暗褐色に変化した混合物を22°Cで6時間撹拌した。この時間 の経過後、白色沈澱(トリフェニルホスフィンオキシト、24g)が形成され、 これをろ別してジクロロメタン200mtで洗浄した。ろ液を濃縮し、フラノシ コクロマトグラフィ−(シリカゲル;5−40%エタノール/ヘキサン)で精製 した。その結果、襟記化合物と一緒に溶出する約30%の1 tert−ブトキ シカルボニル−5−t−ブトキシ−D−プロリンエチルエステル(実施例25参 照)を含有する所望のブロモ化合物9.85g (収率72%)を得た。
実施例17 (4S) 1 tert−ブトキンカルボニル−4−アジド−D−プロリンエチ ルエステル 実施例X5の粗生成物(5,5g、16.9mmol)とNaN*(5゜0 g 、 77 m1ol)をジメチルホルムアミド200m1に懸濁した。この混合 物を55°Cの油浴で16時間加温した後、方法Bで仕上げた。
これにより標記化合物4.5g (93%、粗生成物)を油状物質として得、こ れを次工程にそのまま用いた。
’HNMR(CDCIs) : 1.28(t、 38)、 1.41/1.4 4(2s、 9H)、 2.17(m、 18)、 2.3Q(m。
1)1)、 3.52(+n、 LH)、 3.69(m、 IH)、 4.1 8(+o、 3H)、 4.35(m、 LM)。
FABMS ;MH+ 、計算値(C,、H,、N、O,としr):285.1 563:実測値: 285.1573゜(4S ) −1−4ert−ブトキシ カルボニル−4−アジド−D−プロリン 実施例17で調製したアジドエチルエステル(4,45g、157 anal) を加水分解(実施例11参照)シ、標記化合物2.05g(粗収率51%)を無 色油状物質として得た。
’HNMR(CDCI、) : ’−,44/1.43(2s、 9)り、 2 .24(m、 1)1)、 2.56(m、 IH)、 3D53(m。
LH)、 3.71(m、 LH)、 4.17(s、 l)り、 4.42( a+、 1)()。
FABMS;MH↓ 計算値(C、、)! 、、N、O,として):257.1 250、実測値:257.1254゜ (4S) L−tert−ブトキシカルボニル−4−アミノ−D−プロリン トランスアジド酸(実施例18.2.0g、7. 81mmol)を水素添加( 実施例4参照)し、エタノールから結晶化して、エタノール1モルを含有する( ’HNMRによる)、標記化合物2.1g(収率97%)を得た。mp=225 −226℃(分解)。
’HNMR(CDC13): 1.42/1.47ぐ2s、9H)、2.28( n+、1)I)、2.45(01,IH)、3.58(Il戟B IH)、 3.80(m、 1)1)、 3.99(m、 LH)、 4.24 (+m、 IH)。
55°C118時間の高真空処理後の元素分析、(C1゜T(laN !04・ 025H,O)C,H,N。
(4S ) −1−tert−ブトキシカルボニル−4−(N−(phルエンス ルホニルイミノアミ/メチル)アミ/) −D−7’ロリン実施例19のアミノ 酸(1,5g、5 、43 +++l1lol)を実施例13の方法を用いて標 記化合物に変換した。酢酸エチル/エーテル/ヘキサンから結晶化し600ff ig(収率26%)を得た。mp=190−191°C(分解)。
’HNMR(d* DMSO) : 1.32/1.37(2s、 9H)、  2.05(m、 2H)、 2.35(s、 3H)、 3D04(m。
1tl)、 3.34(bs、 2)1)、 3.53(m、 LH)、 4. 11(bs、 LH)、 6.69(bs、 LH)、 7D29(d、 に 8Hz、 2H)、 7.63(d、 J=8Hz、 2H)。
元素分析:(C+sH!8N 4S Os ・0.5 E to Ac) C, H,N、S 0(4S) 1−tert−ブトキンカルボニル−4−ンアノーD −プロリンエチルエステル 実施例15の(4R) −1−tert−ブトキシカルボニル−4−メタンスル ホニルオキシ−D−プロリンエチルエステル(to、og粗初物質307開o1 )およびテトラ−n−ブチルアンモニウム/アニド(15g、57 ff1ln ol)を乾燥ジメチルホルムアミド100m1に溶解し、55°Cの油浴上で2 0時間撹拌した。これを実施例10の方法で辻上げ、5.8g(粗収率72%) を得た。
’HIIMR(CDC13)・1.27(2t、 3)[)、 1.42/1. 47(2s、 9f()、 2.36(m、 IH)、 2D49(m。
1B)、 3.66(n、 2H)、 4.24(Q、 2H)、 4.42( m、LH)。
実施例22 実施例21の/アノエチルエステル(5,0g、18.6mmol)を加水分解 (実施例11参照)し所望の物質4.4gg(定量的な粗板量)を油状物質とし て得た。
IR(KBr) : 2253cm−’(ニトリル)。
’)INMR(CDCh) : 1.43/ 1.47(2s、 9H)、 2 .52(m、 2H)、 3.72(m、 3)1)、 4D23(m。
lH0 実施例23 実施例22のシアノ酸(4,0g粗生成物、16 、6 mmol)を水素添加 (実施例12参照)し標記化合物の粗生成物を得た。この物質を水/エタノール から結晶化し、1,6gを得た(収率40%)。mp=231−234℃(分解 )。
’)INMR(DtO,)IDO;4.84) : 1.40/1.45(2s 、 9H)、 2.11(+、 LH)、2.61(m、 kH)。
3、12(o+、 2)1)、 3.73(m、 IH)、4.17(dd、  J=9.0/3.9.1)I)。
元素分析 (C,aH2ONtO,−0,5HtOとLr)理論値:C,53, 11;H・ 8・51:N・ 11・25実測値:C,52,85:H,7,8 7;N、10.10゜実施例24 ルエンスルホニルイミ/アミノメチル)アミ/メチル)−D−プロ実施例23の アミノ酸(1,40g、5.74開01)を実施例13記載の方法を用いて標記 化合物に変換した。残渣を酢酸エチル/エーテル/ヘキサンから再結晶し標記化 合物1.5gを得た(収率59%)。mp=232−234℃。
’HNMR(d、−DMSO): 1.33/1.38(2s、9)1)、1. 73(m、2H)、2.34(s、31()、2.93(mB lH)、 3.07(m、 2)1)、 3.30(m、 2H)、 3.41 (m、 1)I)、 4.06(m、 IH)、 6.60ibs、 2H)。
6、90(bs、 LH)、 7.26(d、 J=8f(z、 2H)、 7 .63(d、 J=8Hz、 28)。
実施例25 (4R) 1−tert−ブトキ/カルボニル−4−シアノ−D−プロリンエチ ルエステル 乾燥ジメチルホルムアミド80m1中の実施例16のブロモエステル(9,0g 粗生成物) とテトラ−n−プチルアンモニウムシニド(12,6g、46.9 開o1)とを55°Cの油浴上て20時間撹拌し、実施例10と同様に仕上げた 。カラムクロマトグラフィー精製により標記化合物1.7g(ブロモエステル消 費量に基づく収率30%)を得た。
’HNMR(CDC1,) : 1.29(t、 38)、 1.41/1.4 4(2g、 91()、 2.29(m、 If()、 2D68(*。
1)1)、 3.10(m、 1t()、 3.68(i、 LB)、 3.9 3(m、 IB)、 4.24(q、 28)、 4.34i瀉、IH)。
Rfが最高の生成物(14g、収率27%)を塩基で加水分解し、クロマトグラ フィーおよびスペクトル特性に関して1 (tert−ブトキシ力ルポニル)− 3,4−デヒドロ−し−プロリン樟準物質と同一である生成物を得た。
(4S) 1−tert−−ブトキシカルボニル−4−ブロモ−D−ブと一緒に 溶出した物質は1−tert−ブトキンカルボニル−5−を−ブトキシ−D−プ ロリンエチルエステル(mp=77−78°C,ヘキサン)と同定された。
’HNMR(CDC1,) : 1.31(t、 3H)、 1.43/1.4 5/1.47(3s、 18[()、 2.34(m、 lm()、 2゜ 45(+n、 IFI)、 3.58(m、 1)1)、 3.78(m、 1 [()、 4.20(m、 LH)、 4.40(m、 2g)、 5.07( m。
11()。
(4R) 1−tert−ブトキンカルボニル−4−シアノ−D−プロリン 実施例25のシアノエ・チルエステル(1,2g、4.48mmol)を加水分 解(実施例11参照)し、所望の化合物750mg(収率70%)を得た。この 物質を5°Cで放置すると結晶化し、それを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し た。m+)= 134−135℃(分解)。
IR(KBr): 2253cm−’ にトリル)。
’HNMR(CDCI、) : 1.40/1.46(2s、 9H)、 2. 44(m、 1t()、 2.70(m、 IH)、 3.P2(m。
18)、 3.65(+*、 IH)、 3.92(m、 11()、 4.3 6(m、 IH)。
元素分析:C,、H,、N、0.、C,H,N。
実施例27 (4R) l tert−ブトキンカルボニル−4−アミノメチル−D−プロリ ン 実施例26のンアノ酸(650mg、2.7++++nol)を水1g添加〈実 施例12参照)した。生成物を水/エタノールから結晶化し630mg(収率9 5%)を得た。mp=187−189°C(分解)。
’HNMR(D、O,)1001. fs6) : 1.40/1.44(2s 、 9H)、 L 62(m、 LH)、 2.55(+nA 2)1)。
3、13(m、 2t()、 3.75(m、 2H)、 4.10(m、 1 )I)元素分析:(C,、H,。N、○4) (4R) 1−tert−ブトキンカルボニル−4−(N−(p−トルエンスル ホニルイミノアミ/メチル)アミノメチル) −D−7’ロリン 実施例27のアミノ酸(600mg、2 、46 mmol)を標記化合物に変 換した(実施例13参照)。この物質をジクロロメタン/エーテル/ヘキサンか ら再結晶して純枠な標記プロリン誘導体550mgを得た(収率51%)。融点 は、250’C以下では観察されな力1つだ。
’HNMR(do−DMSO) : 1.32/1゜38(2s、 9H)、  2.25(n+、 2H)、 2.34(s、 3H)、 Q.90(m。
LH)、 3.09(m、 2)1)、 3.37(m、2H)、 4.00( m、 IH)、 6.60(bs、 2H)、 6.90(b刀A LH1 7、25(d、 J=8Hz、 2H)、 7.62(d、 J=8Hz、 2 H)。
寒皇烈l旦 、(4S)−4−ヒドロキシ−L−プロリンベンシルエステルートルエンスル十 ン酸塩 ベンセン(60ml)およびp−トルエンスル十/酸(1.4.79g,77、 5闘o1)を含有するベンンルアルコール60mlの混合物中の(4S)−4− ヒドロキシ−し−プロリン(10g、76、3mm。
l)懸濁液を還流した。ディーンスターク装置を用い、16時間を要して水を除 去し、赤色溶液を約22°Cに放冷した。次いでこの溶液を乾燥エーテル150 mlで希釈し、5°Cで2時間放置した。混合物をろ過し、残渣をエーテルL5 0nlで洗浄した。残渣をデシケータ−内で真空乾燥して標記化合物28.2g  (94%)を得た。mp=119−120°C0 ’HNMR(D,O. HCO−3. 86) : 2. 37(s. 3H) 、 2. 46(m. 2H)、 3. 39(m, 2Hj、 4. 60( m。
11()、 4. 66(dd. It()、 5. 29(d, に121( z, 1B)、 5. 33(d, J=12Hz. 18j、 7. 36( d. J =8Hz. 28)、 7. 44(s. 5H)、 7. 69(d. J= 8Hz. 2H)。
(4S) 1−tert−ブトキンカルボニル−4−ヒドロキシ−し−フロリン ベンジルエステル N、N’ −ジイソプロピルエチルアミン(6ml、 34 mmol)を含有 するジオキサン25m1中の実施例29の1ユベンジルエステル(9,73g、 24,8門01)にノーt−プチルジカーボナート(8゜Og、36.7mmo l)を一度で加えた。この溶液を05時間撹拌した後、方法已に従って仕上げた 。残渣を5°Cで放置するとゆっくり結晶が析出し、これを酢酸エチル/ヘキサ ンから再結晶し標記化合物69g(収率77%)を得た。mp=72−73℃。
’HNMR(CDC13) : 1.34/1.46(2s、 9t()、 2 .08(m、 LH)、2.31(m、 IH)、3.21i2d。
1t()、 3.61(m、 2H)、 4.35(m、 2)1)、 5.2 2(m、 2H)、 7.35(s、 5)1)。
実施例31 (4S) 1−Lert−ブトキ7カルポニルー4−メタンスルホニル、オキ7 −L−プロリンベンノルエステル実施例30のヒドロキシベンジルエステル(6 ,3g、19.7Hmol)を実施例15と同様に処理して標記化合物8.3g (粗状率106%)を得た。この粗油状物質を直接次工程に用いた。
’HNMR(CDC1z) : 1.36/1.46(2s、 98)、 2. 51(m、 21()、 2.77/2.82(2s、 3g)、 3 77(g+、 2)1)、 4.33/4.57(2dd、 J=8.7/3.  O)Iz、 1B)、 5゜16(m、 3)1)、 7D35(s、 5H )。
実施例32 (4R)−4−ヒドロキシ−〇−プロリンベンジルエステル、p−トルエンスル ホン酸塩 (4R)−4−ヒドロキシ−〇−プロリンを実施例29の方法に付し、標記化合 物を得た。mp−120−121℃。
’HNMR(D、0. HDO=4.86) : 2.38(s、 38)、  2.45(m、 2H)、 3.42(m、 2H)、 4D60(m。
18)、 4.86(dd、 LH)、 5.29(d、 J=12Hz、 I H)、 5.34(d、 に12Hz、 IH)、 7.3{(d、 J ・8Hz、 2K)、 7.42(s、 5H)、 7.66(d、 J4Hz 、 2H)。
実施例33 (4R) 1 tert−ブトキンカル−ニル−4−ヒドロキ’y−D−プロリ ンベンジルエステル 実施例32のベンジルエステル(6,45g、24 、8 mmol)を実施例 30の方法に付し、標記化合物7.5g(収率94%)を得た。
mp=71−72°C(酢酸エチル/へ牛サン)。
’l(NMR(CDCI、) : 1.34/1.46(2s、 9F+)、  2.08(m、 IH)、 2.31(m、 1)1)、 R.21(2d。
LH)、 3.61(m、 2H)、 4.32(m、 2M)、 5.22( m、 2H)、 7.35(s、 5H)。
実施例34 実施例33の生成物(5,34g、L 6. 7mmol)および四臭化炭素( 16,6g、 50mmol)をジクロロメタンloomlに(容解した後、ト リフェニルホスフィン(13,1g+ 50mmol)を10分間で加えた。こ の溶液を18時間撹拌した後、実施例1の方法で仕上げて精製し、標記化合物4 .73g(収率74%)を得た。この物質は放置すると結晶化した。mp=87 −88°C(エーテル/ヘキサン)。
’HNMR(CDCI3) : 1.35/1.46(2s、 9t()、 2 .41(m、 2H)、 2.58(m、 IH)、 3.X0(m。
2H)、 4.48(m、4H)、 5.19(m、 2H)、 7.34(s 、 5H)。
(4R) 1−tert−ブト牛ソカルボニルー4−ンアノーL−プロリンベン ノルエステル 実施例31のメタンスルホン酸エステル(8,0g、20mmol)を実施例2 1と同様に反応させて標記化合物3.3g(収率52%)を得た。この物質を5 °Cで放置するとゆっくりと結晶化した。mp=97−99°C(エーテル/ヘ キサン)。
’HNMR(CDCIs) : 1.33/1.45(2s、 9)1)、 2 .33(m、 1t()、 2.50(m、 18)、 3D21(m。
IH)、 3.62(m、 IH)、 3.89(m、 IH)、 4.41/ 4.52(2dd、 J =8.7/3. OI+z、 Lg)、 5.16 (m、 2)1)、 7.34(3,5H)。
(4R) 1−jert−ブトキンカルボニル−4−アミ/メチル−し−プロリ ン 実施例35の生成物(3,0g、9.1mmol)を水素添加(実施例12参解 )シた。生成物を水/エタノールから結晶化し1.5g(収率67%)を得た。
’HN\IR(D、O,HCO−3,86) : 1.41/1.46(2s、  9H)、 2.11(m、 LH)、 2.60(m、 hH)。
3、12(m、 2H)、 3.73(m、 [H)、 4.17(dd、 J ・9.0/’3.9. L)l)。
(4R) −1−tert−ブトキンカルボニル−4−(N−(p−トルエンス ルホニルイミノアミノメチル)アミノメチル)−L−プロリン 実施例36のアミノ酸ぐ1.4g、5 、7 mmol)を実施例13の方法に 従い標記化合物に変換した(1.3g、収率51%)。
’HNMR(do DMSO) : 1.34/1.40(2s、 9H)、  1.78(m、 2H)、 2.36(s、 3H)、 2D94(m。
LH)、 3.09(m、 2H)、 3.33(m、 2H)、 3.41( m、 1[()、 4.09(m、 LH)、 6.80(b刀A 2H)。
6、90(bs、 IH)、 7.26(d、 J=8Hz、 2H)、 7. 63(d、 J=8Hz、 2H)。
(4R) 1−tert−ブトキシカルボニル−4−アジド−D−プロリンベン ジルエステル 実施例34のベンジルエステル(4,67g、12 、1 mmol)およびN aN、(4,7g、72.3mmol)をジメチルホルムアミド175m1に懸 濁し、実施例17と同様に反応させた。所望の生成物373g(粗状率89%) を無色油状物質として得、これを次工程にそのまま用いた。
’HNMR(CDCIs) : 1.33/1.45(2s、 9H)、 2. 18(m、 IH)、 2.48(m、 IH)、 3.7P(m。
LH)、 4.14(m、 IH)、 4.35/4.49(2dd、 J:8 .7/3.0Hz、 LH)、 5.16(m、 2H)、@7.34 (4R) −1−tert−ブトキンカルボニル−4−アミ/−D−プロリン 実施例36のアジ化ベンジルエステル(2,65g、7.65mmol)を水素 添加(実施例4参照)し所望のアミン1.47g(収率83%)を得た。水/エ タノールから結晶化した。mp=263−264°C(分解、222°Cから暗 色化開始)。
’HNMR(DzO,HDO”4.86) : 1.42/1.46(m、9H )、2.11(m、18)、2.68(m、IHン、370(m、 2H)、  4.00(m、 2H)、 4.18(dd、 J=9. (1/3.9Hz、  11()。
元素分析、(C1oH1゜N、o、・H2O)。
(4R) 1 tert−ブトキンカルボニル−4−(N−(p−)ルエンスル ホニルイミ/アミノメチル)アミノ)−D−プロリン実施例39の生成物(1, 40g、574開。l)を実施例13の方法に従い標記化合物に変換した。残渣 を酢酸エチル/エーテル/ヘキサンから再結晶して所望の生成物187gを得た く収率59%)。
mp=132−133°C0 ’HNMR(d、 DMSO) : 1.33/1.38(2s、 9H)、  1.74(m、 IH)、 2.34(s、 3H)、 2D97(m、 IH)、 3.33(m、 IH)、 3.63(m、 LH)、4.08(m 、 2H)、 6.65(bs、 2H)、 6.93(b刀A IH)。
7、27(d、 J=8Hz、 2)1)、 7.64(d、 に8Hz、 2 H)。
実施例5.9.13.20.24.28.37および4oで調製じた化合物の環 外アミンはペプチド合成にそのまま用いられる。実施例12.23および27で 調製した環状アミン群は例えば4−クロロ−ベンジルオキシカルボニル基[ボダ ンツキーら(Bodanszky。
M)−Plinciples of Peptides 5ynthesis″ Springer−Verlag、 New York、 1984]で保護す ることができる。次いで、保護されたアミノ酸類似体を、溶液中の式2の合成ペ プチドまたは2%架橋ポリスチレン樹脂(Merrifield resin) およびこの方法に適した適当な側鎖保護を有するα−N−t−ブトキシカルボニ ル保護アミノ酸[グリーンスタイン(Greenstein、 J)およびウイ ンツ(Winitz、 M)前掲]を用い(上記参照)で固体支持体上の式2の 合成ペプチドに組み込む。ペプチドの最終的な脱保護はフッ化水素を用いて行い 、ペプチド精製はHPLCを用いて行うことができる。式2の脱保護ペプチドに おいて、X、は常に水素またはアミノメチル、xlはC−末端ペプチド鎖、C− 末端アミノ酸、アミドまたはヒドロキシル基;X2はN−末端ペプチド鎖、N− 末端アミノ酸または水素を表す。
別の適合する保護基および/または適合する固体支持体を用いる池の液相または 固相ペプチド合成法(例えばFMOC化学、上記参照)は当業者に既知であり、 これらによっても化合物1(保護されていない形)を含有させることができるで あろう。これは実施例!−40に記載した化学の適当な改良または拡張によって 達成し得る。
実施例1−41記載の化合物は実施例41記載の固相合成法で製造された。生成 物は、実施例41記載の同時保護基開裂法を用いて樹脂から切り離された。
グリシル−[(4S)−4−[(イミノアミノメチル)アミノ]−D−プロリル ]−クリンルーL−アスパルチル−し〜バリン襟題の化合物は2%架橋ポリスチ レン樹脂(Merrirield resin)を用いる標準的な固相ペプチド 合成法により製造された。グリシル−し−アスパルチル−L−バリンはアルパラ ギン酸のβ−カルボン酸をシクロヘキシルエステルとして保護し、樹脂上で製造 された。
次いで、実施例20の酸をジメチルホルムアミド5mlに溶かし、溶液をN−メ チルモルホリン(0,15ml、1 、25 mmol)およびBOP (0, 221g、0.5mmol)およびヒドロキシヘンズトリアゾール(0、5mm ol)で処理することにより、樹脂上のトリペプチドフラグメントにカンブリン グさせた。次いで樹脂を50%トリフルオロ酢酸/ジクロロメタンで処理してt −ブトキシカルボニル基を除去した。次いで得られた樹脂を実施例20の生成物 の代わりにN−t−ブトキシカルボニル−グリシンを用いて上記のようにカップ リングさせた。
以下の方法を用いて、ペプチドからp−トルエンスルホニル、t−ブトキシカル ボニル、およびシクロヘキシル保護基を除去すると同時にペプチドを樹脂から除 去した。上記の中間体をアニソール1ml、メチルエチルスルフィド1mlおよ びチオフレソール約1gを含有するフ、化水素液25m1で0°Cにおいて1時 間処理した。この時間の経過護に反応混合物を減圧下で45時間保持し、溶媒と 揮発性物質を除去した。残渣をエーテルと水で処理した。水層をさらにエーテル で洗浄した後、凍結乾燥して無晶形固形物0.20 gを得た。
粗生成物を10ミクロン、ポアサイズ300オングストロームのC−18バンキ ングによる逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)で精製した。ア セトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸の線状グラディエンド(0%−40% アセトニトリル、80分間)で溶離した。適当な画分を凍結乾燥し純粋な標記生 成物をトリフルオロ酢酸塩として得た。
FABマススペクトル、計算値、500 ;観察値、501(M+1)。
RP−HPLCの保持時間・11.1分。
実施例42 実施例41記載の方法と実施例5.9.13.24.28.37および40の保 護されたアミノ酸誘導体を用い、式3の選択されたペプチドを合成し、表1に示 す。
表1 Rtが水素、R1がイソプロピル、R4が0HSX、がアミ/イミノメチルであ る式3のペプチド n R1が 争42 Myyc3 y W14 日T(多り)50 時 S S  499.1 501.0 160 、HS S 442.1 444.0 1 00 下し千rI/ S S 4B4.1 485.0 131 Gly S  S 515.0 515.0 131HS S 4S7.1458.0 130  1Gly S R500,2501,0121G瞭 日 S 514.2 5 j5.0 121 HR3457,2458,19 131y RR514,2515,0121GlyS R514,2515,0 110Gly RR500,2500,+3 11注 1 ピロリジン環の2位炭素の立体化学2、ピロリノン環の4位炭素の立体化学 3、ペプチド生成物の分子量計算値 4、質量分析によってめたペプチド生成物の分子量5、ペプチド生成物のHP  L C[1/ydac 1.ou C−18逆相カラム(4,6mmK 250 mm)、100%01%トリフルオロ酢酸/水で開始し、04%トリフルオロ酢 酸/アセトニトリルに増加するグラディエンド(増加率0.5%/分・全流速2 .C)m+7分)で溶出]における保持時間。
実施例43 式17で示される環状ペプチドの合成 式17の化合物は2%架橋ポリスチレン樹脂(Merrirield resi n)を用いる標準的な固相ペプチド合成法により製造された。グリ/ルーL−ア スパルチルーL−システィンはアルバラギン酸のβ−カルホン酸をンクロヘキ/ ルエステルとして保護し、ンスティンのメルカプト官能基をp−メチルベンジル 基で保護し、樹脂上で製造された。次いで、実施例20の酸をジメチルホルムア ミド5mlに溶かし、溶液をN−メチルモルホリン(0,15m1.1 、25  mmol)およびBOP (0,22]、 g+ o、 5mmol)および ヒドロキシヘンズトIJ 7ゾール(0、5mmol)で処理することにより、 樹脂上のトリペプチドフラグメントにカップリングさせた。次いで樹脂を50% トリフルオロ酢酸/ジクロロメタンで処理してt−ブトキンカルボニル基を除去 した。次いで得られた樹脂を洗浄後、実施例20の生成物の代わりにN−t−ブ トキシカルボニルグリシンを用い、上記のようにN−t−ブトキシ力ルポニルグ リンル基をピロリジン環の窒素原子に結合させてカップリングさせた。50%ト リフルオロ酢酸/ジクロロメタンを用いて処理することによりN−t−ブトキシ カルボニル基を除去した。得られた樹脂を洗浄後、上記のごとくブロモ酢酸を用 い、ブロモアセチル基をグリシン残基の窒素原子に結合させることでカップリン グさせた。
実施例41に記載のごとく、7ノ化水素酸を用いて保護基を除去し、粗ペプチド 生成物を単離した。粗生成物を脱イオン水に溶かしく1mg/ml)、水酸化ア ンモニウムを用いて溶液のpHを8.0−8゜5に調節した。周囲温度で4時間 撹拌した後、溶液をトリフルオロ酢酸でpH3,0−3,5に調節し、凍結乾燥 した。得られた粗生成物を実施例41に記載したようにHPLCで精製した。所 望の生成物は11分後に溶出した。
FABマススペクトル:計算値、544.2;観察値、544.7゜実施例44 実施例43記載の方法と実施例5.9.13.24.28.37および40の保 護されたアミノ酸誘導体を用い、式4のペプチドを合成した。それらを表2に示 す。
表2 R7、R,、R,およびR1゜が水素、Qが硫黄、R4かがOH,X、がアミ/ イミノメチルである式4の環状ペプチドn AA @21 °42 MWC3M WI’ RT(/7) )51 Gly S 3 55B、2 559.0 a 、sI Gly 日 8 558.2 559.0 131Gly S R55 8,2559,08,50Gly S 5544.2 545.2 9.00  Gly S R544,2545,2HOGly RR544,2544,71 01Gly RR55[3,255a、7 121 Tyr S R664,4 665,119注。
1 ピロリジン環の2位炭素の立体化学2 ピロリジン環の4位炭素の立体化学 3、ペプチド生成物の分子量計算値 4、買置分析によってめたペプチド生成物の分子量5、ペプチド生成物のHP  L C[Yydac 10u C−18逆相カラム(4,6n+n+x 250 auo)、100%0.1%トリフルオロ酢酸/水で開始し、0.1%トリフル オロ酢酸/アセトニトリルに増加するグラディエンド(増加率0.5%/分:全 流速2.0ml/分)で溶出]での保持時間。
生物活性 全般的な類似体1クラスのどのメンバーが、特定の適用に最も有利であるかを決 定するためには、このクラスの幾つかのメンバーを含有する、潜在的に生物活性 なペプチドを合成する必要があるだろう。上記のペプチド合成のどの方法をも用 いることができるが、自動合成装置を用いるBOC化学が好ましい方法であろう 。当業者に予測可能な方法で、ペプチド合成法を選ぶことにより、用いるP。
およびP2基が決定される。
実施例45 G P IIb[IIaへのフィブリ/ケン結合の阻害マイクロタイタープレー トをフィブリ/ケン(10μs/ml)でコートし、0,5%BSA含宵TAC TSバ、ファーでプロ、りする。(TACTSバ/ファーは20+nMTris −HCI(pH7,5)、0.02%アジ化ナトリウム、2mM塩化カルシウム 、0.05%Tween20.150mM塩化ナトリウムを含有する)。プレー トをO0O]%Tween20を含有するりん酸緩衝化食塩水で洗浄し、阻害活 性を測定するペプチド試料の希釈液を加え、TACTS、0.5%BSA中の可 溶化11bllla受容体(40a g/ml)を加える。インキュベーション 後、プレートを洗浄しネズミモノクローナル抗血小板抗体APff(1μg/m l)を加えた。再度洗浄した後、西洋ワサビペルオキ/ダーゼ結合ヤギおよび抗 マウスIgGを加える。最終洗浄を行い、展開試薬溶液(10mgo−フエニレ ンジアミンニ塩酸塩、0.0212%過酸化水素、0.22mMクエン酸塩、5 0mMりん酸塩、pH5,0)を加えた後発色するまでインキュベートする。l N硫酸で反応を停止さゼ、492nmの吸収を記録する。IC,。が小さいほど 、被検化合物のフィブリ/ケンのG P [1blllaへの結合阻害活性が強 力である。式3および4のペプチドのIC3゜を、それぞれ表3および表4に示 す。
表3 式3のペプチド(R,は水素、R1はイノプロピル、R6はO)(、X。
はアミノイミノメチル)によるフィブリノゲンのGPIlblllaへの結合阻 害 1、ピロリジン環の2位炭素の立体化学2 ピロリノン環の4位炭素の立体化学 3、実施例45記載の方法でめた阻害値轟A 式4の環状ペプチド(R,、R,、R9およびR1゜は水素、Qは硫黄、R4は ○H,X、はアミノイミノメチル)によるフィブリノゲンのGP 1lblll aへの結合阻害 AA ”21 ・421c50(nM)3注; ■、ピロリジン環の2位炭素の立体化学2、ピロリジン環の4位炭素の立体化学 3、実施例45記載の方法でめた阻害値特異的なアミノ酸置換をスクリーンする ための最も好ましい化合物1サブクラスの選択には、以下の一般的な検索ルール を用いることができる。オルニチン置換のためにはm=oおよびn−1を選択す る。リンン置換のためにはm−〇およびn=2を選択する:最後にアルギニン置 換のためにはm=lおよびn−1を選択する。一般に、目的の生物活性ペプチド のペプチド同族体に取り込まれる化合物1のメンバーが多いほど、最も望ましい 特性のペプチドを見付ける可能性が大きくなるようである。次いで、選択した類 似体を含有するペプチドを所望の活性、例えば酵素阻害または耐性、および/ま たは受容体アゴニズムまたはアンタゴニズムについて、適当な生物系でスクリー ニングする。
血小板凝集阻害 ヒト全血50m1(9部)を少な(とも2週間アスピリンまたは近縁の薬物を摂 取していない供与体から36%クエン酸ナトリウム(1部)に採血する。血液を 22°CC1160xで10分間遠心した後5分間放置し、その後PRPをデカ ントする。残る血液から、2000xgで25分間遠心した後、血小板が乏しい 血漿(、P P P)を単離する。PRPの血小板計数をPRPで約30000 0/μmに、希釈した。
PRP各225μlおよび被検試料の希釈液または対照(PBS)のいずれかを Chrono−1部g Thole Blood Aggregometerで 、25°Cにて5分間インキコベートする。アデノシンニりん酸(ADP、8μ M)を加え、血小板凝集を記録する。式3および4のペプチドのIC6゜値をそ れぞれ、表5および6に示す。
表5 式3のペプチド(R,は水素、R5はイソプロピル、R4はOH,X。
はアミノイミノメチル)による、アデノンンニりん酸(ADP)刺激上血小板凝 集の阻害 0 日1 °21 6421050(LIM131 q 日 S jo、2 1 HRS 23 注 1 ピロリジン環の2位炭素の立体化学2 ピロリジン環の4位炭素の立体化学 3実施例46記載の方法でめた阻害値 轟旦 式4のペプチド((R7、R8、R9およびR1゜は水素、Qは硫黄、R4はO H,X、はアミノイミノメチル)による、アゾ//ンニりん酸(ADP)刺激上 血小板凝集の阻害 n ^^ *2j @42 10501050(LI Gly S 5 1.2 1GlyS R0,5 注・ l、ピロリジン環の2位炭素の立体化学2 ピロリジン環の4位炭素の立体化学 3、実施例46記載の方法でめた阻害値実施例47 以下に、ノナペプチドブラジキニン(Arg−Pro−Pro−Gly−Phe −3er−Pro−Phe−Arg)とその受容体[ビンカ−ら(Pinker 、T、G、) 、 J、Chem。
Soc、 Perkin、 l 1976.220−2283 との相互反応を 例に引き本発明方法を説明する。
ブラジキニンは2個のアルギニン(1位および9位)を有するので、両方を置換 することができる。即ち、Merrir 1eld樹脂(Merrifield 、 J、Am、Chem、Soc、前掲)に結合させた実施例13.24.28 および37の化合物を用い、BOC化学で延長し、最後にフッ化水素で脱保護を 行い、式2 (X、=OH,X、=^rg−Pro−Pro−Gly−Phe− 3er−Pro−Phe−1X、=アミノイミノメチル、n=1)の4つの改変 ペプチドを製造することができる。同様にMerrif 1eld樹脂に結合さ せた、保護Pro−Pro−Gly−Phe−Ser−Pro−Phe−Arg も実施例13.24.28および37の化合物とそれぞれ別個に結合させフッ化 水素で処理し4個の立体化学的に異なる、式2 (xt=水素、xs=アミノイ ミ/メチル、X +=Pro−Pro−Gly−Phe−Ser−Pro−Ph e−Arg、 n = 1 )の化合物の4つの誘導体を得ることができる。上 記のようにしてペプチドを精製し、ラット摘出子宮試験(Pinker、 T、  G、ら、前掲参照)のようなバイオアッセイで受容体アゴニズムまたはアンタ ゴニズムについて試験することができる。ペプチドはまた、特定の酵素(例えば トリプシン)に対する抵抗(または阻害)に関しても評価されるビThe En zymes″、 Vol、4. (^cademic Press、 New  York、 2nd、 ed、。
1960) p、 119−132]。この方法で、特定の薬学適用1こ最主、 望まし℃1特性を有するアミノ酸同族体含有ペプチドを選択すること力・出来る 。
実施例48 式4の環状ペプチドスルホキシドの製造実施例43および44の純化生成物を1 0mg/mlの濃度で水(こ溶解する。溶液のpHを7に調節する。過酸化水素 の50%溶液を力口えて最終濃度3%過酸化水素とし得られた反応混合物を室温 で1夜撹拌する。溶液を直接オクタデシルシlし逆相クロマトク゛ラフイーカラ ムに適用し、アセトニトリル/1%トI叡ルオロ酢酸/水の線状グラディエンド で溶離し精製する。反応で生成したスルホキシド性体は、QがSe基であること を除き、実施例43および441こ記載の化合物と構造上同一であるだろう。
実施例49 式4(式中、QはCH.、R7、R,、R8、R1。(家水素、R.iよ○H, X,,はアミノイミハチルを表す)で示される環状ペプチドの製造 実施例5、9、13、20、24、28、37、および40の保護されたアミノ 酸誘導体の各々を、氷浴温間て、ジクロロメタン中、50%トリフルオロ酢酸で 処理しBOC保護基を除去する。得られたアミノ酸トリフルオロ酢酸塩を次いで 、FMOC基の結合のための標準的な反応条件を用いて保護されたFMOC誘導 体に変換する。
αーFMOCーアミノアジピン酸δ−アリルエステルをジイソプロピルカーポジ イミドとジクロロメタン溶媒中触媒量の4−ジメチルアミ/ピリジンとを用いて Wang樹脂に力・ノブリングさせる。次いで、20%ピペリジン/N,N−ジ メチルアセトアミドを用いてFMOC基を除去する。次いで、標準的なFMOC 合成化学を用いて^sp(βーシクロヒキシルエステル)、次いでGlyを加え る。次いで実施例5、9、13、20、24、28、37、または40のBOC 類似体に対応するFMOC保護環状アミノ酸の1つをGly樹脂にカップリング させる。FMOC基を除去し、適当に保護されたN−FM○CD−またはし−ア ミノ酸をカップリングさせる。
D−またはL−アミノ酸のカップリングの後、樹脂に結合したペプチドを20% ピペリジン含有N、N’ −ジメチルアセトアミド中テトラキス(トリホスフィ ン)パラジウム(0)0.3当量で処理しアリルおよびFMOC基を除去する。
次いで、樹脂−結合ペプチドをN、N’ −ジメチルアセトアミド中5%N−メ チルモルホリンで5回洗浄する。次いでペプチドをBOP試薬2当量で環化する 。
トリフルオロ酢酸ニトリエチルシラン(98:2)処理によって樹脂からペプチ ドを開裂する。得られたペプチドをHF処理するとトルエンスルホニルおよびシ クロヘキシル保護基が除去される。粗生成物をオクタデシルシリル逆相クロマト グラフィーカラムに適用し、アセトニトリル/1%トリフルオフロ酢酸/水の線 状グラディエンドで溶離して精製する。
実施例50 式4(式中、QはNH,R,、R8、R,、Rloは水素、R6はOH。
X、はアミノイミノメチルを表す)で示される環状ペプチドの製造N−CBZ− D−セリンメチルエステル、ジメトキシブロノくン(5当量)および触媒量のベ ンゼン中ピリジニウムp−トルエンスルホネート(0,014当量)をゆっくり 蒸留すると清澄なメチル 3−Cbz−2,2−ジメチルオキサゾリジン−4− カルボキシレートが形成される。メチルエステルを2:1のエタノール: TH F中L i BF2(3当i1)で還元すると3−Cbz−2,2−ジメチルオ キサゾリジン−4−メタノールが得うレル。CH,CI、中(coc+)t(2 当量)、DMSO(4当量)およびEt3N(5当量)でSwem酸化すると3 −Cbz−2,2−ジメチルオキサゾリジン−4−カルボキシアルデヒドが生成 する、これはメタノール中グリシンベンジルエステル塩酸塩(5当量)とNaB H,CN (1当量)でアミン化され4−(N−ベンジルオキシカルボニルメチ ル)−アミノメチル−3−Cbz−2,2−ジメチルオキサゾリジンとなる。得 られたアミンは2:ITHF/水中BOC,O(1,25当量)およびNaHC O,(14当量)で保護しBOC誘導体とする。前工程で得た4−(N−t−ブ トキシカルボニル−N−ベンジルオキ7カルボニルメチル)−アミノメチル−3 −Cbz−2,2−ジメチルオキサプリジンのメタノール溶液を10%Pd−C の存在下、50psiで水素添加するとCBZおよベンジルエステル基が開裂さ れてオキサゾリジン環が加水分解され、L−2−アミ/−3−(N−t−ブトキ /カルボニル−N−カルホキツメチル)−アミノ−1−プロパ/−ルが得られる 。FMOC基は1.1のジオキサン:水中N−(9−フルオレニルメトキシカル ボニルオキシ)スクシンイミド(1,15当量)およびNaHCO,(2,5当 量)を用いて2−アミノ官能基に付加する。DMF中臭中子化アリル当量)およ びNaHCO,(2゜5当量)を用いるω−カルボキシル基のアリルエステル化 、次いで1級アルコ−・ルのJones酸化(3当量)によってり、−2−FM OC−アミノ−3−(N−t−ブトキシカルボニル−N−アリルオキシカルボニ ルメチル)アミノプロピオン酸が得られる。L−2−FMOC−アミ/−3−( N−t−ブトキシカルボニル−N−アリルオキシカルボニルメチル)アミノプロ ピオン酸を実施例49のα−FMOC−アミノアジピン酸δ−アリルエステルに 代え、所望の標記化合物を得る。
実施例51 式4(式中、QはO,R,、R8、R,、R,、は水素、R4は0H1X、はア ミノイミノメチルを表す)で示される環状ペプチドの製造NaH(2,2当量) および臭化アリル(1,1当量)で連続処理することでDMF溶液中N−CBZ −D−セリンの○−アリル化を行った。塩化メチレン中イソブチレンおよびH, SO4を用いてカルボン酸をtert−ブチルエステルに変換しO−アリル−N −Cbz−L−セリンt−ブチルエステルを得た。アリル基の末端オレフィンを メタノール中でオゾン分解し、ジメチルスルフィド仕上げを行って開裂し、アル デヒドを得、これを単離することなく、NaBH,(1当量)で還元し、〇−( 2−ヒドロキシ−1−エチル)−N−Cbz−L−セリンt−ブチルエステルを 得た。まず、メタノール中10%Pd−C触媒上、50psiH,でCBZ基を 還元的に開裂し、次いで得られた遊離のアミンを2:1のTHF−水中で、フル オレニルメチルクロロホルマート(1,15当量)およびNaHCO,(18当 量)で再保護した。ヒドクキンエチル基上のアルコールのJones酸化(3当 りによってFMOC−0−カルボキシメチル−L−セリンt−ブチルを得、これ をDMF中臭死臭化アリル当量)およびNaHC○、(1,5当量)で処理し、 FMOc−o−了りルヵルポニルメチルーL−セリンt−ブチルを得た。最後に 、トリフルオロ酢酸によってt−ブチルエステルを除去し、N −F M OC −0−7’)ルオキシカルボニルメチルーL−セリンを得た。
N−FMOC−0−アリルオキシカルボニルメチル−し−セリンを実施例49の δ−アリルエステルに代え、所望の標記化合物を得る。
他の実施態様 本発明の範囲内の他の実施態様は上記の化学の拡張によって生成することができ る。そのような実施態様には、以下のものが含まれる二酸化[バウアーら(Bo wers) J、Chem、Soc、2555(1953)] 、および式14 の化合物の保護によって得られるグルタミン酸(Glu)類似体の可能な立体異 性体。グルタミン酸塩(グルタミン酸) (Glu)またはグルタミン(Gln )についても1組の異性体類似体を得ることができる。これらの類似体は式15 の化合物の加水分解によっても製造できる[サイヤーら(Thayer) Or g、 Syn、 、 Co11. Vol、 l : 117(1941)]。
同様に、式14の化合物等を保護し、セリン(Ser)またはスレオニン(Th r)類似体としてペプチドに導入することができる。4−ヒドロキシプロリンま たは式14の化合物の様々な保護異性体から導かれるメンラードまたは臭化物等 の化合物をチオ酢酸と塩基で処理し[ボナーら(Bonner)、J、 Am、  Chew、 Soc、 (1962) 73 :2659]、システィン(C y’s)類似体としてペプチド合成に用いるために保護することができる。式1 4の化合物等はヒスチジンのイミダゾール側鎖を含有する同族体の製造における 中間体としても役立つに相違ない。このように、本発明により、多くの天然に存 在する重要なアミノ酸の立体配座的に抑制された新規なキメラアミノ酸類似体を 含有するペプチドの製造および使用が可能となる。
当然ながら本発明の好ましい態様について説明したので、上記の明細書を読めば 、当該技術者は、本発明の技術思想を逸脱することなく、本明細書記載の目的物 質に、様々な変化、等価の置き換え、および改変を行うことができるであろう。
従って、本発明は本明細書に具体的に記載した方法以外の方法でも実施できる。
それ故、特許文章によって認められる保護は添付の特許請求の範囲およびその等 個物のみに限定されることを意図する。
本明細書記載の文献のすべてを参考文献として引用した。
国際調査報告 lMtmJIIM81A−amlis’xN& PCT/US 9010541 91+IatR11mMII Am+−崗PCT/US 90105419国際 調査報告 櫂::QW@::?s?:’、:::、−t7=二&:l:@、:Aha、e: a::で7;++ aim In +m° zik7fi)■■戟{Wl @e e+’clt fimvb・@um−・**P―雷−内1ar++teisi勇 ^・weylia伽tojarlI+n*tumei+l鐙fi−慢=cham m{vn嗜鳴wmmreea*・イーme?91m1e++。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式1: ▲数式、化学式、表等があります▼1 {式中、P1は水素;またはCO2W1[W1は、C6−C12−アリールメチ ル(アリール基はC1−C6アルコキシ、またはハロ(F、Cl、Br、I)か ら選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよい)、t−C4−C1 4アルキル、C6−C12アリール−C1−C6アルキル、およびC3−C6− 2−アルケニルから選択される基];P2は水素;CO2W1;または基: ▲数式、化学式、表等があります▼ P3およびP4は独立して水素;NO2:CO2W1;およびSO2W2(W2 は、C1−C6アルコキシおよびC1−C6アルキルから選択される基で置換さ れていてもよいC6−C14−アリールを表す。ただしP4がNO2またはSO 2W2のとき、P3は水素であり、P4がCO2W2のときP3は水素であり、 P4がCO2W1のときP3はCO2W1であることを条件とする。); XはC1;N3;NHW3(W3は水素;C1−C8アルコキシおよびC1−C 4アリルから選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよいC6−C 12−アリールメチル);OCH2CN;ONHW4;OCOW4;OCH2C O2W4(W4はC1−C10アルキル、C6−C18アリール、C2−C12 アルケニルおよびC6−C10アリール−C1−C6アルキルから選択される基 );OCO2W5(W5はC1−C5アリルおよびベンジルから選択される基) ;OW6[W6は水素:C6−C14アリール:NO2、ハロ(F、Cl、Br 、I)およびCNから選択される基で置換されているC6−C14アリール;C 6−C14アリール−C1−C10アルキル;C1−C10アルキル:C1−C 6アルコキシ、ハロ(F、Cl、Br、I)から選択される置換基で置換されて いるC6−C14アリール−C1−C10アルキル;およびC1−C15アルキ ルから選択される基]から選択される基;nは0−2を表す。ただしP2が水素 のときnは0でないことを条件とする。) で示される化合物およびその薬学的に許容し得る塩。 2)P2が基: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される請求項1の化合物。 3)P1がCO2W1である請求項2の化合物。 4)ピロリジン環の2位および4位の置換基のキラリティーが独立してRおよび Sから選択される請求項1の化合物。 5)式2; ▲数式、化学式、表等があります▼2 (式中、X1はOH、NH2、NH−C1−C6アルキル、DおよびLα−アミ ノ酸、ペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質から選択される基;X2は水素 、C1−C6アルカノイル、DおよびLα−アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド 、およびタンパク質から選択される基;X3は水素、アミノイミノメチル、C1 −C6アシル、DおよびLα−アミノ酸、ペプチド、ポリペプチドおよびタンパ ク質から選択される基を表す。ただしX2が水素でX3が水素またはアミノイミ ノメチルのとき、X1はOHでないことを条件とする。nは0−2を表す。ただ しX3が水素のとき、nは1または2であることを条件とする。) で示されるペプチド。 6)式3: ▲数式、化学式、表等があります▼3 {式中、R1は水素;C1−C8アルカノイル;C6−C12アロイル:Dまた はしα−アミノ酸;および2−20アミノ酸のペプチドから選択される基; R2およびR3は同一または異なる基であって、水素;分枝鎖または直鎖状の置 換または置換されていないC1−C6アルキル[置換基は、水素、C6−C12 アリール[アリールは、NO2、OH、ハロ(F、C1、Br、I)、C1−C 6アルキル、ハロ−C1−C6アルキル、アミノ、フェニルオキシ、フェニル、 アセトアミド、ベンズアミド、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C6アル キルアミノ、C6−C12アロイル、C1−C6アルカノイル、ヒドロキシ−C 1−C6アルキル、C6−C12アリールオキシ(アリールはニトロ、ヒドロキ シ、ハロ(F、Cl、Br、I)、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ 、アミノ、フェニルオキシ、アセトアミド、ベンズアミド、ジ−C1−C6アル キルアミノ、C1−C6アルキルアミノ、C6−C12アロイル、およびC1− C6アルカノイルからなる群から選択される1またはそれ以上の基で置換されて いてもよい)から選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよい〕か ら選択される〕;イソチオウレイド;C4−C6シクロアルキル;ウレイド;ア ミノ;C1−C6アルキルアミノ;ジ−C1−C6アルキルアミノ;ヒドロキシ ;アミノC2−C6アルキルチオ;アミノC2−C6アルコキシ;アセトアミド ;ベンズアミド[フェニル環はニトロ、ヒドロキシ、ハロ(F、Cl、Br、I )、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、アミノ、フェニルオキシ、ア セトアミド、ベンズアミド、ジ−C1−C8アルキルアミノ、C1−C6アルキ ルアミノ、C6−C12アロイルおよびC1−C6アルカノイルから選択される 1またはそれ以上の基で置換されていてもよい];C6−C12アリールアミノ [アリール基はニトロ、ヒドロキシ、ハロ(F、Cl、Br、I)、C1−C6 アルキル、C1−C6アルコキシ、アミノ、フェニルオキシ、アセトアミド、ベ ンズアミド、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C6アルキルアミノ、C6 −C12アロイルおよびC1−C6アルカノイルから選択される1またはそれ以 上の基で置換されていてもよい];グアニジノ;フタルイミド;メルカプト;C 1−C6アルキルチオ;C6−C12アリールチオ;カルボキシ;カルボキサミ ド;カルボ−C1−C6アルコキシ;およびC6−C12アリール[アリール基 はニトロ、ヒドロキシ、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ア ミノ、フェニルオキシ、アセトアミド、ベンズアミド、ジ−C1−C6アルキル アミノ、C1−C6アルキルアミノ、ヒドロキシ−C1−C6アルキル,C6− C12アロイルおよびC1−C6アルカノイルから選択される1またはそれ以上 の基で置換されていてもよい];芳香性ヘテロ環基(ヘテロ環は5−10個の環 原子を有し、最高2個のO、NまたはSヘテロ原子を含有する)から選択される ;R4はヒドロキシ;C1−C6アルコキシ;C2−C12アルケノキシ;C5 −C12アリールオキシ;ジ−C1−C6アルキルアミノ−C1−C6アルコキ シ;アセチルアミノエトキシ、ニコチノイルアミノエトキシおよびスクシンアミ ドエトキシからなる群から選択されるアシルアミノC1−C6アルコキシ;ピバ ロイルオキシエトキシ:C6−C12アリール−C1−C8アルコキシ〔アリー ル基は非置換またはニトロ、ハロ(F、Cl、Br、I)、C1−C4アルコキ シおよびアミノから選択される1またはそれ以上の基で置換されている];ヒド ロキシ−C2−C6アルコキシ:ジヒドロキシC3−C6アルコキシ;置換ヘテ ロ原子NR5R6[R5およびR6は同一または異なる基であって、水素;C1 −C6アルキル;C3−C6アルケニル;C6−C12アリール[アリール基は ニトロ、ハロ(F、Cl、Br、I)、C1−C4アルコキシ、アミノ、C6− C12アリール−C1−C6アルキル(アリール基はニトロ、ハロ(F、Cl、 Br、I)、C1−C4アルコキシおよびアミノから選択される1またはそれ以 上の基で置換されていてもよい)から選択される1またはそれ以上の基で置換さ れていてもよい];DまたはLα−アミノ酸;および2−20アミノ酸からなる ペプチドからなる群から選択される;X3は水素またはアミノイミノメチル;n は0、1または2を表す〕 で示されるペプチドまたはその薬学的に許容し得る塩。 7)R1は水素;C1−C6アルカノイル;C6−C12アロイル;およびDお よびLα−アミノ酸から選択される基;R2およびR3は同一または異なる基で あって、水素;分枝鎖または直鎖状のC1−C4アルキル;フェニルメチル[フ ェニル基は非置換またはヒドロキシ、ハロ(F、Cl、Br、I)、C1−C4 アルキル、およびC1−C4アルコキシから独立して選択される1〜3個の置換 基で置換されている]から選択される;R4はヒドロキシ;NH2;C1−C4 アルコキシ;およびベンジルオキシから選択される基; X3は水素またはアミノイミノメチル;nは1または2; で示される請求項6のペプチドまたはその薬学的に許容し得る塩。 8)式4: ▲数式、化学式、表等があります▼4 {式中、R4はヒドロキシ;C1−C6アルコキシ;C2−C12アルケノキシ ;C5−C12アリールオキシ;ジ−C1−C8アルキルアミノ−C1−C6ア ルコキシ;アセトアミノエトキシ、ニコチノイルアミノエトキシ、スクシンアミ ドエトキシから選択されるアシルアミノ−C1−C8アルコキシ;ピバロイルオ キシエトキシ;C6−C12アリール−C1−C6アルコキシ[アリール基は、 ニトロ、ハロ(F、Cl、Br、I)、C1−C4アルコキシおよびアミノから 選択される1またはそれ以上の基で置換されていてもよい];ヒドロキシ−C2 −C8アルコキシ;ジヒドロキシ−C3−C6アルコキシ;置換ヘテロ原子NR 5R6[R5およびR6は同一または異なる基であって、水素;C1−C6アル キル:C3−C5アルケニル;C6−C12アリール[アリール基はニトロ、ハ ロ(F、Cl、Br、I)、C1−C4アルコキシ;アミノ;C6−C12アリ ール−C1−C6アルキル(アリール基はニトロ、ハロ(F、Cl、Br、I) 、C1−C4アルコキシおよびアミノから選択される1またはそれ以上の基で置 換されていてもよい)から選択される1またはそれ以上の基で置換されていても よい];Dまたはしα−アミノ酸;および2−20アミノ酸からなるペプチドか らなる群から選択される];R7、R8、R9、R10は同一または異なる基で あって、水素;分枝鎖または直鎖状の置換または置換されていないC1−C6ア ルキル[置換基は、水素;C6−C12アリール[アリール基は、ニトロ、ヒド ロキシ、ハロ(F、Cl、Br、I)、C1−C6アルキル、ハロ−C1−C6 アルキル、C1−C6アルコキシ、アミノ、フェニルオキシ、フェニル、アセト アミド、ベンズアミド、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C6アルキルア ミノ、C6−C12アロイル、C1−C6アルカノイル、およびヒドロキシ−C 1−C6アルキルから選択される1またはそれ以上の基];ハロ(F、Cl、B r、I):C1−C6アルコキシ;C6−C12アリールオキシ[アリール基は 、ニトロ、ヒドロキシ、ハロ(F、Cl、Br、I)、C1−C6アルキル、C 1−C8アルコキシ、アミノ、フェニルオキシ、アセトアミド、ベンズアミド、 ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C8アルキルアミノ、C6−C12アロ イルおよびC1−C8アルカノイルから選択される1またはそれ以上の基で置換 されていてもよい];イソチオウレイド;C4−C6シクロアルキル:ウレイド :アミノ;C1−C6アルキルアミノ;ジ−C1−C6アルキルアミノ:ヒドロ キシ;アミノC2−C5アルキルチオ;アミノC2−C5アルコキシ;アセトア ミド;ベンズアミド[フェニル環はニトロ、ヒドロキシ、ハロ(F、Cl、Br 、I)、C1−C6アルキル、C1−C5アルコキシ、アミノ、フェニルオキシ 、アセトアミド、ベンズアミド、ジ−C1−C5アルキルアミノ、C1−C8ア ルキルアミノ、C6−C12アロイルおよびC1−C6アルカノイルから選択さ れる1またはそれ以上の基で置換されていてもよい];C6−C12アリールア ミノ[アリール基はニトロ、ヒドロキシ、ハロ(F、Cl、Br、I)、C1− C6アルキル、C1−C6アルコキシ、アミノ、フェニルオキシ、アセトアミド 、ベンズアミド、ジ−C1−C6アルキルアミノ、C1−C6アルキルアミノ、 C8−C12アロイルおよびC1−C8アルカノイルから選択される1またはそ れ以上の基で置換されていてもよい]:グアニジノ;フタルイミド;メルカプト :C1−C6アルキルチオ;C6−C12アリールチオ;カルボキシ:カルボキ サミド:カルボ−C1−C6アルコキシ:およびC6−C12アリール[アリー ル基はニトロ、ヒドロキシ、ハロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ 、アミノ、フェニルオキシ、アセトアミド、ベンズアミド、ジ−C1−C8アル キルアミノ、C1−C8アルキルアミノ、ヒドロキシ−C1−C8アルキル,C 8−C12アロイルおよびC1−C6アルカノイルから選択される1またはそれ 以上の基で置換されていてもよい];および芳香性ヘテロ環基(ヘテロ環は5− 10個の環原子を有し、最高2個のO、NまたはSヘテロ原子を含有する)から 選択される基;Qは(CH2)k(kは0−5の整数);O;S:1個または2 個のO原子を有するS;NR11[R11は水素;C1−C6アルキル;C3− C8アルケニル:C6−C12アリール;C8−C12アリール−C1−C6ア ルキル;C1−C8アルカノイルおよびC6−C12アロイルから選択される] から選択される基; AAはDまたはLα−アミノ酸; X3は水素またはアミノイミノメチル;nは0、1または2を表す} で示される環状ペプチドまたはその薬学的に許容し得る塩。 9)R4はOH:NH2:C1−C4アルコキシおよびベンジルオキシからなる 群から選択される基; R7およびR8は独立して、水素;および分枝鎖または直鎖状の、非置換の、ま たはヒドロキシ、ハロ(F、Cl、Br、I)およびCl−C4アルコキシから 選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−C4アルキルから選択される基 ; R8およびR10は独立して、水素;分枝鎖または直鎖状の、非置換の、または アミノ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキシ、カルボキサミド、グアニド、フ ェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−インドイル、4 −イミダゾイルから選択される基で置換されたC1−C8アルキル;非置換の、 またはニトロ、ヒドロキシ、ハロ(F、Cl、Br、I)、C1−C4アルキル 、C1−C4アルコキシ、アミノ、フェニルオキシ、フェニル、アセトアミド、 ベンズアミド、ジ−C1−C4アルキルアミノ、ハロ(F、Cl、Br、I)− C1−C4アルキル,C6−C12アロイルおよびC1−C4アルカノイルから 選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニル;1−ナフチル;2−ナフチ ル:2−チエニル;2−ピリジル;3−ピリジル;および4−ピリジルから選択 される基;AAはTyr、Phe、Ala、Val、norVal、Leu、l le、Ser、Thr、Lys、およびArgから選択されるDまたはLα−ア ミノ酸;Qは(CH2)k(kは0−5の整数);O;非置換のS、または1個 または2個のO原子で置換されたS;およびNR8[R8は水素;C1−C4ア ルキル;ベンジル;フェニル;C1−C4アルカノイルおよびベンゾイルから選 択される基]から選択される基;X3は水素またはアミノイミノメチル;で示さ れる請求項8の環状ペプチドまたはその薬学的に許容し得る塩。 10)R7およびR8は両方ともメチルであるか、置換基の一方が水素であり他 方が水素;分枝領または直鎖状のC1−C4アルキル;またはヒドロキシ、ハロ (F、Cl、Br、I)、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシから独立 して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいフェニル; R8およびR10は両方とも水素; X3はアミノイミノメチル; nは1; QはSまたはSO; で示される請求項9の環状ペプチドまたはその薬学的に許容し得る塩。 11)薬学的に許容し得る賦形剤と請求項6のペプチドとを含有する医薬組成物 。 12)線維素溶解剤をも含有する請求項11の医薬組成物。 13)線維素溶解剤がストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、組織プラスミノーゲ ン活性化因子、およびそれらの変異体および誘導体から選択される請求項12の 医薬組成物。 14)請求項12の医薬組成物を同一の、または別々の容器に含有するキット。 15)血栓形成の増大傾向を有する哺乳類の治療法であって、請求項11の医薬 組成物の薬学的有効量を哺乳類に投与することからなる方法。 16)血栓形成の増大傾向を有する哺乳類の治療法であって、請求項12の医薬 組成物の薬学的有効量を哺乳類に投与することからなる方法。 17)薬学的に許容し得る賦形剤と請求項8の環状ペプチドとを含有する医薬組 成物。 18)線維素溶解剤をも含有する請求項17の医薬組成物。 19)線維素溶解剤がストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、組織プラスミノーゲ ン活性化因子、およびそれらの変異体および誘導体から選択される請求項18の 医薬組成物。 20)請求項18の医薬組成物を同一の、または別々の容器に含有するキット。 21)血栓形成の増大傾向を有する哺乳類の治療法であって、請求項17の医薬 組成物の薬学的有効量を哺乳類に投与することからなる方法。 22)血栓形成の増大傾向を有する哺乳類の治療法であって、請求項18の医薬 組成物の薬学的有効量を哺乳類に投与することからなる方法。 23)請求項1の化合物の使用法であって、化合物をアミノ酸、アミノ酸類似体 、ペプチド、ポリペプチド、ペプチドフラグメント、およびその誘導体からなる 群から選択される第1反応物に接触させて化合物と第1反応物との共有結合コン ジュゲートを形成させることからなる方法。 24)さらにコンジュゲートから、なんらかの保護基を選択的に除去することを 含む請求項23の方法。 25)さらに、所望によりP1、P2、P3、P4、X、N−末端アミン、C− 末端カルボキシ、およびコンジュゲート上のアミノ酸側鎖からなる群から選択さ れる官能基を活性化し、次いで該コンジュゲートをアミノ酸、アミノ酸類似体、 ペプチド、ポリペプチド、ペプチドフラグメントおよびその活性化誘導体からな る群から選択される第2反応物と反応させることを含む請求項23の方法。
JP2513811A 1989-09-22 1990-09-24 キメラアミノ酸類似体 Pending JPH05500515A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/411,088 US5120859A (en) 1989-09-22 1989-09-22 Chimeric amino acid analogues
US411,088 1989-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05500515A true JPH05500515A (ja) 1993-02-04

Family

ID=23627500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513811A Pending JPH05500515A (ja) 1989-09-22 1990-09-24 キメラアミノ酸類似体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5120859A (ja)
EP (1) EP0493506A1 (ja)
JP (1) JPH05500515A (ja)
CA (1) CA2064473C (ja)
WO (1) WO1991004247A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686568A (en) * 1989-06-16 1997-11-11 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregration inhibitors
US5795867A (en) * 1989-06-16 1998-08-18 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
US5643872A (en) * 1989-10-23 1997-07-01 Smithkline Beecham Corporation Cyclic anti-aggregatory peptides
IL103252A (en) 1991-09-30 1997-03-18 Du Pont Merck Pharma CYCLIC COMPOUNDS USEFUL AS INHIBITORS OF PLATELET GLYCOPROTEIN IIb/IIIa AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
US5635477A (en) * 1991-09-30 1997-06-03 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Cyclic compounds useful as inhibitors of platelet glycoprotein IIB/IIIA
CA2148945A1 (en) * 1992-11-18 1994-05-26 Gregory James Wells Cyclic compounds linked by a heterocyclic ring useful as inhibitors of platelet glycoprotein iib/iiia
CA2160786A1 (en) 1993-05-14 1994-11-24 James C. Marsters, Jr. Ras farnesyl transferase inhibitors
US6008058A (en) * 1993-06-18 1999-12-28 University Of Louisville Cyclic peptide mixtures via side chain or backbone attachment and solid phase synthesis
DE4338015A1 (de) * 1993-11-08 1995-05-11 Asta Medica Ag Verwendung von D-glucopyranuronsäuren und deren Derivaten zum Einbau in pharmakologisch wirksame Peptide und deren Salze
US5599988A (en) * 1994-12-22 1997-02-04 Smithkline Beecham Corporation Large scale preparation of 2,4-dihydroxybenzaldehyde using a variation of the Vilsmeierhaack reaction and isolated intermediates
US5952300A (en) * 1996-04-19 1999-09-14 Merck & Co., Inc. Antifungal compositions
US5972719A (en) * 1996-11-05 1999-10-26 Pharmacopeia, Inc. Combinatorial hydroxy-amino acid amide libraries
RU2215746C2 (ru) * 1998-04-10 2003-11-10 Дж. Д. Серл Энд Ко. Гетероциклические производные глицил-бета-аланина в качестве антагонистов витронектина
US6689754B1 (en) * 1998-04-10 2004-02-10 G. D. Searle & Co. Heterocyclic glycyl β-alanine derivatives
US7192713B1 (en) 1999-05-18 2007-03-20 President And Fellows Of Harvard College Stabilized compounds having secondary structure motifs
US7163918B2 (en) * 2000-08-22 2007-01-16 New River Pharmaceuticals Inc. Iodothyronine compositions
US8394813B2 (en) 2000-11-14 2013-03-12 Shire Llc Active agent delivery systems and methods for protecting and administering active agents
US20060014697A1 (en) * 2001-08-22 2006-01-19 Travis Mickle Pharmaceutical compositions for prevention of overdose or abuse
US6872827B2 (en) * 2002-04-26 2005-03-29 Chembridge Research Laboratories, Inc. Somatostatin analogue compounds
DK1680443T5 (en) 2003-11-05 2015-02-02 Dana Farber Cancer Inst Inc Stabilized alpha-helix peptides and uses thereof
WO2006054102A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Plant Bioscience Limited Microcin b17 analogs and methods for their preparation and use
EP2386539B1 (en) * 2005-12-23 2016-07-20 Zealand Pharma A/S 4-Aminoproline derivatives useful as lysine mimetics
EP1979372A2 (en) * 2006-01-09 2008-10-15 Wyeth Methods of labeling transiently expressed proteins in large-scale eukaryotic cell cultures
WO2008079266A2 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Wyeth Synthesis of pyrrolidine compounds
PL2118123T3 (pl) 2007-01-31 2016-06-30 Dana Farber Cancer Inst Inc Stabilizowane peptydy p53 i ich zastosowania
CA2682174C (en) 2007-03-28 2021-04-06 President And Fellows Of Harvard College Stitched polypeptides
EP2356139A4 (en) 2008-07-23 2013-01-09 Harvard College LIGATURE OF STAPLED POLYPEPTIDES
AU2009294875C1 (en) 2008-09-22 2015-05-14 Aileron Therapeutics, Inc. Methods for preparing purified polypeptide compositions
BRPI1006139A2 (pt) 2009-01-14 2017-05-30 Aileron Therapeutics Inc macrociclos peptidomiméticos
JP2012532929A (ja) 2009-07-13 2012-12-20 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ 二機能性のステープリングされたポリペプチドおよびそれらの使用
EP2480565A4 (en) 2009-09-22 2014-01-01 Aileron Therapeutics Inc PEPTIDOMIMETIC MACROCYCLES
KR20130099938A (ko) 2010-08-13 2013-09-06 에일러론 테라퓨틱스 인코포레이티드 펩티도미메틱 거대고리
WO2012174423A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 President And Fellows Of Harvard College Stabilized polypeptides as regulators of rab gtpase function
CN108929375A (zh) 2011-10-18 2018-12-04 爱勒让治疗公司 拟肽大环化合物
ES2817877T3 (es) 2012-02-15 2021-04-08 Aileron Therapeutics Inc Macrociclos peptidomiméticos
CA2864120A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Aileron Therapeutics, Inc. Triazole-crosslinked and thioether-crosslinked peptidomimetic macrocycles
PL2920197T3 (pl) 2012-09-26 2021-09-13 President And Fellows Of Harvard College Peptydy zszywane blokowane proliną i ich zastosowania
AU2013337388B2 (en) 2012-11-01 2018-08-02 Aileron Therapeutics, Inc. Disubstituted amino acids and methods of preparation and use thereof
EP3782638A1 (en) 2013-03-13 2021-02-24 President and Fellows of Harvard College Stapled and stitched polypeptides and uses thereof
US10227390B2 (en) 2013-06-14 2019-03-12 President And Fellows Of Harvard College Stabilized polypeptide insulin receptor modulators
JP6759109B2 (ja) 2014-05-21 2020-09-23 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ Ras抑制性ペプチドおよびその使用
CN107106642B (zh) 2014-09-24 2021-02-26 艾瑞朗医疗公司 拟肽大环化合物及其制剂
JP2017533889A (ja) 2014-09-24 2017-11-16 エルロン・セラピューティクス・インコーポレイテッドAileron Therapeutics,Inc. ペプチド模倣大環状分子およびその使用
WO2016154058A1 (en) 2015-03-20 2016-09-29 Aileron Therapeutics, Inc. Peptidomimetic macrocycles and uses thereof
WO2017004548A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Aileron Therapeutics, Inc. Peptidomimetic macrocycles
EP3347372A4 (en) 2015-09-10 2019-09-04 Aileron Therapeutics, Inc. PEPTIDOMIMETIC MACROCYCLES AS MODULATORS OF MCL-1
ES2870106T3 (es) 2017-05-05 2021-10-26 Zealand Pharma As Moduladores de la comunicación intercelular de uniones comunicantes y su uso para el tratamiento de la enfermedad del ojo diabético

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211867A (en) * 1976-03-19 1980-07-08 Mcneil Laboratories, Incorporated Nitrogen heterocyclic carboximidamide compounds
US4766110A (en) * 1981-08-21 1988-08-23 Ryan James W Novel complex amido and imido derivatives of carboxyalkyl peptides
US4614517A (en) * 1982-08-04 1986-09-30 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4578079A (en) * 1982-08-04 1986-03-25 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4683291A (en) * 1985-10-28 1987-07-28 Scripps Clinic And Research Foundation Platelet binding inhibitors
US4857508A (en) * 1987-12-03 1989-08-15 Monsanto Company Novel platelet-aggregation inhibitor peptide derivatives
EP0731110A1 (en) * 1987-12-10 1996-09-11 La Jolla Cancer Research Foundation Methods for the production of conformationally stabilized cell adhesion peptides
EP0334244A3 (en) * 1988-03-25 1991-05-29 The Procter & Gamble Company Bradykinin antagonist peptides
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
CA2064473A1 (en) 1991-03-23
WO1991004247A1 (en) 1991-04-04
CA2064473C (en) 2001-04-17
US5120859A (en) 1992-06-09
EP0493506A1 (en) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05500515A (ja) キメラアミノ酸類似体
DE69030315T2 (de) Kleine zyklische inhibitoren der blutplättchenaggregation
DE69007004T2 (de) Fibrinogen-Rezeptor-Antagonisten.
EP0871653B1 (de) Neue aminosäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
EP0384362B1 (de) Glycinderivate
US20040235752A1 (en) 3-fluoro-pyrrolidines as antidiabetic agents
FI105024B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten N-(amidinobentsoyyli- tai amidinopyridyylikarbonyyli)-alfa-aminohappojohdannaisten valmistamiseksi
US10322998B2 (en) Heterogeneous foldamers containing α, β, and/or γ-amino acids
NO314406B1 (no) Nye peptidderivater, farmasöytisk preparat inneholdende slike derivater, deres anvendelse, fremgangsmåter for deres fremstilling, ogmellomprodukter
JPS6253952A (ja) レニン阻害剤製造用中間体の立体選択的製法
CZ299634B6 (cs) Derivát amidinu a jeho použití
FI92209C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten peptidiyhdisteiden valmistamiseksi
US5852051A (en) Dipeptide p-amidinobenzylamides with N-terminal sulfonyl or aminosulfonyl radicals
JPH11292840A (ja) ノルスタチン誘導体又はその塩
CA2140931A1 (en) Non-peptidic surrogates of the ldv sequence and their use in the treatment of inflammation, autoimmune disease and tumour progression
EP0236874A2 (de) Renininhibitoren, deren Herstellung und Verwendung sowie Aminosäure- und Aminoaldehyd-Derivate
DE68916850T2 (de) Antikoagulierende Peptid-Alkohole.
CZ108496A3 (en) Anti-thrombotic azacycloalkylalkanoyl peptides and pseudopeptides
US6316406B1 (en) Depsipeptides containing N-substituted glycine residue
WO1993000359A1 (en) Modified peptides transportable into the central nervous system
JP6952320B2 (ja) 新規nk3受容体アゴニスト
CZ135898A3 (cs) Nové antagonisty LH-RH se zlepšeným účinkem
WO1992010509A1 (de) Renininhibitorische peptide vom cyclohexylstatin-typ, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
JPH08509709A (ja) N▲上α▼−メチルアルギニンを含有する血小板糖たんぱく▲II▼b/▲III▼a抑制剤の製造方法およびそれに用いる中間体化合物
TW379216B (en) Novel LH-RH antagonists having improved action, harmaceutical composition comprising the same and process for preparing the same