JPH05500514A - フィルム被覆された単一コア形式の薬剤及びその類似品 - Google Patents

フィルム被覆された単一コア形式の薬剤及びその類似品

Info

Publication number
JPH05500514A
JPH05500514A JP2513801A JP51380190A JPH05500514A JP H05500514 A JPH05500514 A JP H05500514A JP 2513801 A JP2513801 A JP 2513801A JP 51380190 A JP51380190 A JP 51380190A JP H05500514 A JPH05500514 A JP H05500514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
film
mold
gelatin
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2513801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935139B2 (ja
Inventor
サデック,ハニ
ディーテル,グレゴリー ルイス
Original Assignee
バナー ファーマキャップス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バナー ファーマキャップス インコーポレイテッド filed Critical バナー ファーマキャップス インコーポレイテッド
Publication of JPH05500514A publication Critical patent/JPH05500514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935139B2 publication Critical patent/JP2935139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/16Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using pocketed rollers, e.g. two co-operating pocketed rollers
    • B30B11/165Roll constructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/005Coating of tablets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/10Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of compressed tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2873Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2893Tablet coating processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/16Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using pocketed rollers, e.g. two co-operating pocketed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/34Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses for coating articles, e.g. tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0076Switches therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • B60Q11/005Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2205/00General identification or selection means
    • A61J2205/20Colour codes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S53/00Package making
    • Y10S53/90Capsules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 フィルム被覆された単一コア形式の薬剤及びその類似品 発明の分野 本発明は例えば錠剤のようなフィルム被覆された単一コア形式の製品、このよう な製品を製造するためのフィルム及びフィルム組成物、及びこのような製品を製 造する方法及び装置に係わる。具体的には、種々の形状を有する単一片タブレッ ト性のコアで、このコアの成形後に消化可能または食用フィルムで被覆した薬剤 及びその類似品に係わる。本発明はまた、このようなコアを被覆するためのゼラ チン系及びその他のフィルム、コアをこのようなフィルムで被覆する方法、及び このような方法を実施して製品を得るための装置に係わる。
発明の背景 タブレット形投薬単位体をゼラチンなどで浸漬またはスプレィ処理することによ って口あたりを良くしたり、唖下し易くしたり、びんに収めた時の薄片化や粉状 化を避けたり、外観−ヒの体裁または識別の便宜上着色したり、特に、活性成分 が劣化するまでの持ちを良くしたりする等その他があることは公知である。カプ セル形式のこの種製品としては球形または扁球形が多い軟質ゼラチンカプセルや 、端部が丸い長円筒形で、所要の活性成分を含有する流動性の充填物を囲んでシ ールを施すかまたは施さずに2つの部片を組合わせた硬質ゼラチンカプセルがあ る。
米国特許第4.112(1,524号の“発明の背景″(このバラグラフは本願 明細書中に参考のため引用した)には硬質ゼラチンカプセル剤などと、スプレィ または浸漬処理でゼラチンコーティングを塗布したいくつかの形式の固形薬剤が 概説されている。硬質ゼラチンカプセル製品で経験した不正加工の問題に鑑み、 この種の製品のメーカーの多くが別の新奇なキャブレット形式で活性成分を提供 するため市場から硬質ゼラチンカプセルを引っ込めた。
硬質ゼラチンカプセル製品を市場から引っ込めたあと、メーカーの手許に硬質ゼ ラチンカプセルの製造設備が残ったが、この情況について上記特許第4.820 .524号はこのような設備をいかに改良すれば少なくとも2回浸漬処理を施し たゼラチン被覆キャブレット形式の薬剤を製造できるかを記述している。最終製 品は一色でもよいが、予備成形キャブレットの各端を少なくとも1回浸漬するゼ ラチン浴にそれぞれ異なる着色を施すことによって両端の色が異なるようにして もよい。中空硬質ゼラチンカプセルやパンコーテッド錠剤に比較してこのゼラチ ン被覆キャブレット形式によって達成される多くの利点が上記特許第4.820 .524号の第11欄19行以降に記載されている。
詳細な説明、即ち、第1O欄47行以降において上記特許第4.820.524 号は予備成形したキャブレットを湿潤ゼラチン浴に浸漬すると不都合な結果を生 ずるおそれがあり、例えばモイスチュアバリャーのようなシーラントであらかじ めキャブレットを被覆する方式が有用であると指摘している。
特許第4.820.524号に記載されている少なくとも2回浸漬処理したゼラ チン被覆キャブレットの製法は比較的簡単であるが、この製法を量産に利用する には極めて複雑で大規模かつ高価な設備が必要となる。また、この製法及び装置 はキャブレット形以外の形状の固形薬剤予備成形の加工には適していない。
アメリカン シアナミド カンパニー(AmeIican Cyanamid  Compan7 )に対する譲渡人である スタイリン(F、 E、 Hiri n)及びティラー(A、 S、 Ta71o+)の米国特許第2.663.12 8号(1953年)、第2.697.317号(1954年)及び第2.775 .080号(1956年)は適当な活性成分粉末を軟質ペレットに成形する複雑 な方法及び装置を開示している。このペレットは真空によって可塑性ゼラチンフ ィルムに形成されたカップ状の凹みに移される。カップ状の凹みは液体を入れる こともできる。ペレットを入れて凹みを形成しているフィルムを移動させて第2 のゼラチンフィルムと接触させ、第2のゼラチンフィルムを凹みの周縁に沿って シールする。ペレットを入れてシールされた凹みを互いに接着している2枚のフ ィルムから切断すると、製品は自動的にタブレット、球体、カプセル形状など任 意の形状を取り、これに従来の軟質ゼラチンカプセルと同様の処理を施す。
最近になって、一対の半服用量ずつを適度に突き固めた予備成形タブレットを互 いに収斂する軟質ゼラチンフィルム間に封入する装置及び方法がバッキング テ クノロジー(PxckmgingTechnolog7. 1987年3月/り 月。
Vol、17. No、2.第4,7及び16ページ)開示された。
しかし、このような装置が実用に供せられた成果を収めたという報告はない。
軟弾性ゼラチンカプセル業界にとってはタブレット製造業界に改良型フィルム被 覆タブレットを供給できるように支援して両業界の従来からの協力関係を維持す る方策を見出すことが急務である。本発明はこの課題に着目し、改良型のタブレ ット製品を提供することを目的さするものである。
発明の概要 本発明は種々の製品中、特に固形の予備成形タブレットまたはコアを比較的乾燥 した状態で、かつ比較的低い温度においてゼラチンフィルムのような軟弾性フィ ルム材で完全に被覆した改良型の投薬形式を提供する。タブレットの成形はタブ レットをフィルム被覆する時及び場所とは別の時及び場所で行うことができる。
タブレット被覆加工が比較的乾燥した状態で、かつ比較的低い温度で行われると いうことはタブレットに含まれる活性成分の完全性と貯蔵寿命にとって重要であ る。タブレットを被覆するフィルムはタブレットにしっかり密着するから、フィ ルムをタブレットと異なる色に着色することで被覆タブレットに対する不正加工 を防止することができる。
被覆フィルムを着色して被覆タブレットを一色にも二色にも着色することができ る。被覆されたタブレットにさらに腸溶性コーティングを施すことにより、唖下 した際にタブレットが胃を素通りし、腸内で溶解するように制御することができ 、また、被覆フィルムがこのフィルムに塗布された腸溶性コーティングなどの成 分と望ましくない反応を起こさないように保護することもできる。被覆されたタ ブレットは被覆されていないタブレットに比較して取扱う際に、または以後の処 理においてはるかに高い強度及び破壊抵抗を具えることができる。
本発明は種々の目的でタブレットなどの被覆に使用される改良型のフィルム組成 物をも提供する。この組成物の1例として、固形タブレットの周りに強固に結合 した被覆を形成することにより、不正加工防止効果の高いタブレットを提供する 軟弾性ゼラチンフィルムが挙げられる。
本発明は軟弾性ゼラチンカプセル製造業界の既存の製法及び装置に容易に適応さ せ、この既存の製法及び装置を利用して上記改良型タブレットを生産できるよう に改良を加えた製法及び装置をも提供する。本発明の実施に当っては既存の軟弾 性ゼラチンカプセルの製法及び装置を大幅に交換したり手直ししたりする必要は なく、従来の業務関係を中断することなく迅速かつ能率的に達成することができ る。
本発明は摂取可能な、実質固化状態のポリマーのコーティング内にコアを有する 被覆タブレットを提供する。
このコーティングはコア周縁線に沿って互いにシールされ、コアの外形に合致し て密着した、開口部のない2つのあらかじめ成形されたポリマーの圧着フィルム 層から成る。
本発明はまた、タブレットコア及びこのコアを被覆するゼラチン系コーティング から成るゼラチン被覆タブレットをも提供する。このコーティングは一緒にシー ルした継目がコアの外周線となるように予備成形した2層のゼラチン膜を特徴と する。このコーティングはまた以下に述べる特徴の1つ以上を備えることによっ てさらに特徴づけられる。すなわち約3:1乃至約15=1の重量比でゼラチン 及び可塑剤を含有すること、コア外形と合致し、開口部がないこと、コアに密着 して仕上がりタブレットの状態で硬化していること、コアに密着して、シール線 がほぼコアの対称面と整列する位置にあるかまたはほぼコアの対称軸を含む平面 内に位置すること、またはコアの一部を除去しない限り機械的にコアから剥がす ことができない程度に強くコアに接着していることの何れかである。
他の本発明における好ましい点は、本発明は現在好ましいと思われる製品を得る ための被覆フィルム形成に有用な改良型軟弾性ゼラチン組成物を提供することで ある。
この組成物は約3:1乃至約15=1の重量比でゼラチン及び可塑剤を含有する ほか、残りの成分として水及び必要に応じて顔料を含有する。
本発明の特徴はほとんど固化状態のポリマーで錠剤のようなタブレット成形品を 被覆する方法であって、はとんど固化状態にある少なくとも2枚のポリマーシー トを互いに引き寄せて収斂する両シート間にニップを形成し、この収斂シートの ニップ内へタブレット成形品全体を個別に環装する方法を提供する。この方法は 収斂ザるポリマーシートを使って環装されるタブレットに近接した大体ぎりぎり の線に沿ってタブレットの周りで互いにシールすることによってタブレットを少 なくとも個別にポリマー被覆し、被覆されたタブレットをほぼシール線に沿って シートから分離させるステップが特徴である。
本発明の他の特徴はほとんど固化状態のポリマーで錠剤のようなタブレット成形 品を被覆する方法において、はとんど固化状態にある少なくとも2枚のシートを 互いに引き寄せて収斂する両シート間にニップを形成する方法を提供する。この 方法は、1列に積み重ねた完全なタブレット成形品の一端がニップの近くで収斂 シートの少なくとも一方と接触(7、接触した端部タブレットが収斂シートの少 なくとも一方によって把持され、ニップへ引き込まれるようにしてあり、端から 把持され、引き込まれるタブレットを挟んで両収斂シートを互いにシールするこ とにより、少なくとも個別的にタブレットをシートで被覆するステップが特徴で ある。
本発明はまた、はとんど固化状態の生体適合ポリマーで錠剤のようなタブレット 成形品を被覆する方法において、少なくとも2枚のほとんど固化状態の生体適合 ポリマーシートを互いに引き寄せて収斂する両シート間にニップを形成するとと もに、収斂シート間のニップへ完全なタブレット成形品を配列し、また収斂シー トに設けたニップに完全なタブレット成形品を環装し、収斂ポリマーシートをこ の環装されたタブレットを囲んでシールすることによってタブレットを少なくと も個別的にシートで被覆するステップを特徴とする方法をも提供する。
さらにまた、本発明は所定の温度において一方が他方に自刃で接着でき、かつそ れぞれが表面と裏面を有する一対の弾性かつ可塑性のゼラチン系フィルムを、一 対の協働する合わせ回転円筒金型に沿ってその間を通過する所定の経路に従って ほぼ等速で移動させ、金型間で両フィルムの表面が互いに隣接するようにして例 えば錠剤のようなタブレット成形品を製品としてフィルム被覆する方法を提供す る。金型は互いに実質的に同じであり、それぞれが円周方向の少なくとも1本の 線に沿って近接した均一な間隔で配列された複数のキャビティを他方の金型との 協働面に有する。この方法は金型が実質面で互いに協働する位置及びその付近で 金型作用面上にフィルムを延伸させること、金型協働位置付近のフィルム通路に 沿う一帯においてフィルム表面を所定温度に加熱すること、完全なタブレット成 形品をほぼ金型協働位置に1個ずつ供給し、対応の金型キャビティにかぶさるフ ィルム位置で延伸状態のフィルム表面と接触させることにより、タブレットを包 むようにキャビティ内にフィルムを変形させ、タブレットをフィルムと咬合した 状態で搬送すること、金型協働位置においてタブレット周縁に沿ってフィルムを 強制的に互いに接触させることにより、各タブレットをフィルム・で挟んで被覆 し、各タブレットの周縁に沿ってフィルムを互いにシールすること及び被覆され たタブレットをフィルムから分離させることにより、はぼ周縁同士でシールされ ている2つのゼラチン層から成るほぼ均一な厚さのコーティング内に封止された 単一タブレット形式の製品を個々に得ることの各ステップを特徴とする。
先づ、本発明は一対の合わせ金型が互いに協働する作用面を有し、この作用面が 移動し所定の位置で協働関係に入るとタブレット成形品の1つを遊嵌状態で受容 できる十分なサイズ及び形状が設定された少なくとも1つのキャビティを両件用 面に画定するように構成され、例えば錠剤などのような所定のサイズ及び形状の 前記タブレット成形品をフィルム被覆する装置を提供する。所定の厚さ及び相互 シール可能な組成を有する2つのフィルムが金型作用面間の協働位置にむかって 収斂するそれぞれの経路に沿って移動し、各フィルムがそれぞれのキャビティを 画定する金型作用面の構造部分にかぶさる。この装置はフィルム経路に沿って前 記協働位置へ移動中のフィルムに所定の可塑状態を発生させ、前記協働位置に到 ったフィルムに軸方向引張りを発生させる機構と、金型の協働位置付近に配置さ れ、金型キャビティに対応する各フィルム位置において供給されるタブレットが 金型に対して所定の向きとなるように少なくとも一方のフィルムに対して1個ず つタブレットを供給し、供給されたタブレットが少なくとも一方のフィルムと共 に金型の協働位置へ移動して金型キャビティ内でフィルム間に挟まれ、被覆され るようにするタブレット供給機構を特徴とする。
さらにこの装置は、前記協働位置において金型が互いに協働関係に入りそして出 る動きにより、動きが協働関係に入ったとき両方向からタブレットにフィルムを 圧着して、圧着されたフィルム層がほぼ縁と縁を合わせる態様で互いにシールで きるように金型を形成したことが特徴である。
本発明はまたほとんど固化状態のポリマー層で錠剤などを被覆する装置において 、はとんど固化状態のポリマーから成る少なくとも2枚のシートを互いに収斂関 係に引き寄せることによって両シート間にニップを形成する機構と、収斂シート のニップに錠剤を提供する機構と、錠剤の周縁ぎりぎりの線に沿って供給された 錠剤を挟んで収斂ポリマーシートを互いにシールするこにより錠剤をポリマー被 覆する機構と、被覆された錠剤をほぼ前記線に沿ってシートから分離させる機構 を特徴とする装置を提供する。
さらにまた、本発明は一対の回転金型が互いに協働する円筒状作用面を有し、各 作用面が円周方向の線に沿って一定の詰まった間隔で配列された複数の凹みを画 定し、各凹みが他方の金型の同様の凹みと協働して少なくとも1個のタブレット 成形品を遊嵌状態で受容する十分なサイズ及び形状のキャビティを形成して錠剤 のような所定のサイズ及び形状のタブレット成形品をフィルム被覆する装置を提 供する。所定の厚さ及び組成の2つのフィルムは両全型の協働位置において収斂 するそれぞれの経路に沿って移動し、前記金型の協働位置において両フィルムが 引張り作用下にそれぞれの金型凹みにかぶさる関係となるように構成されている 。この装置は各金型協働位置近くの各金型近傍にあるフィルム経路と協働して、 移動中のフィルムに所定の弾性、可塑性、接着性状態を発生させると共に金型凹 みにかぶさる位置に来たフィルムに軸方向引張りを発生させるフィルムコンディ ショニング機構を特徴とする。さらにこの装置は、金型協働位置にほぼ近い両全 型間の中央に配置され、対応の金型凹みにかぶさるフィルム位置で1個ずつタブ レットを供給すると共に、はとんど同時にフィルムと接触させ、供給された各タ ブレットがフィルムと共に移動しながら対応のキャビティ内で両フィルム間に挟 まれ、被覆されるようにする非時限タブレット供給機構を特徴とする。
本発明はまた、弾性及び可塑を有し、互いに接着可能な一対のあらかじめ成形さ れたフィルムを軸方向引張り作用下に一緒に引き寄せてニップ位置において互い に面接触させる機構と、フィルム間のニップ付近に近接したフィルム上の一点で 、少なくとも一方のフィルムを被覆すべき錠剤と咬合させ、この位置で少なくと も一方のフィルムが前記咬合に呼応して錠剤周りで側方へ自在に変形し、その結 果、収斂するフィルムによっては錠剤が捕捉され、ニップにむかって引き込まれ るようにする機構を特徴とする錠剤などのフィルム被覆装置を提供する。
またこの装置は、ニップにおいて錠剤周りに収斂フィルムを延伸して、錠剤周縁 ぎりぎりの線に沿って互いに接触させ、前記線に沿って両フィルムを互いにシー ルすることによりフィルム間に錠剤を被覆する機構と、被覆された錠剤をほぼ前 記線に沿ってフィルムから分離させる機構を特徴とする。
さらに本発明は協働する同じ様な1つの金型と併用して、複数の本質的には同じ 錠剤などを一対の軟弾性材料から成る所定の厚さのフィルム間に1個ずつ被覆す る1つの金型を提供する。この金型は軸線を中心に所定の方向に回転自在のほぼ 円筒形の部材である。この金型は円筒形の外側作用面を有し、この作用面には作 用面を囲繞する少なくとも1本の円周方向の線に沿って一定間隔に複数の本質的 に同じキャビティが形成されている。各キャビティは各錠剤と幾何学的相似に形 成された開口を有し、かつキャビティのサイズは錠剤よりも大きい。各キャビテ ィはその開口部と同形状の突縁によって囲まれている。各キャビティの突縁は少 なくとも金型回転方向に向かってキャビティの対応線上にあるキャビティの部分 がキャビティから所定量だけ張出している。
図面の簡単な説明 図1は本発明によって得られる好ましい製品であるキャブレット形ゼラチンフィ ルム被覆錠剤の頂面図である。
図2は図1に示すゼラチンフィルム被覆キャブレットの端面図である。
図3は図2の3−3線における断面図である。
図4は図3の4−4線における断面図である。
図5は被覆フィルムを製品の全面にわたって均一に着色しであるゼラチンフィル 1、被覆キャブレットの側面図である。
図6はキャブレットの長手方向対称平面の一方の側の被覆フィルムと前記対称平 面の他方の側のフィルムとの別々の色に着色しであるゼラチンフィルム被覆キャ ブレットの側面図である。
図7は本発明によって得られる他の製品として、フィルム被服された丸い、ただ し球形ではない錠剤の頂面図である。
図8は図7の8−8線に沿った断面図である。
図9は頂面図で見れば図7に示した製品と同様の外観を呈する本発明のさらに他 の製品である丸い錠剤の断面図である。
図10は本発明のさらに他の製品である楕円形のフィルム被服錠剤の頂面図であ る。
図11は図10の11−11線に沿った断面図である。
図12は頂面で見れば図10に示した製品と同様の外観を呈する本発明のさらに 他の製品である楕円形錠剤の断面図である。
図13はフィルム被服錠剤の加工に有用な好ましい装置の簡略図である。
図14は図13に示し、た装置と併用される錠剤供給機構の簡略図である。
図15は図13に示した装置及び方法による製造の態様を説明するための錠剤供 給機構の簡略化した部分斜視図である。
図1.6は図15に示した供給機構の一部を拡大して示す斜視図である。
図17は図14及び図15に簡略化して示した中間及び最終錠剤機構間に設けた 錠剤ガイドチューブの好ましい実施例を示す部分斜視図である。
図18は好ましい製造装置実施例における図17に示した錠剤ガイドチューブの 上端と中間段階錠剤供給機構との接続を示す部分拡大断面図である。
図19は好ましい装置実施例における最終段階錠剤供給機構及びダイロールのや や簡略化した部分断面図である。
図20は図19にしたダイロールの1つを示す斜視図である。
図21は図20に示したダイロールにおける凹凸形状の好ましい実施例を示す部 分拡大平面図である。
図22は図21の22−22線に沿った拡大断面図である。
図23は図15及び図16に示した最終段階錠剤供給機構にキャブレット形錠剤 を正しく位置ぎめする機構の好ましい実施例を簡略化して示す部分頂面図である 。
図24は錠剤供給機構及び金型機構の他の実施例を示す簡略図である。
図25は本発明の実施に使用できる錠剤供給機構及び金型機構のさらに他の実施 例を簡略化して示す部分斜視図である。
図26は最終段階錠剤供給機構の他の実施例を示す拡大部分断面図である。
図示実施例の説明 広い意味で、本発明は合わせ金型成形法を利用する被覆加工により錠剤などのよ うな固形投薬剤や各種固形物をゼラチンフィルムなどのようなシーリング可能な ポリマーで被覆するコーティング技術に係わり、被覆すべき物品が互いに対向す る合わせダイの間に配置された2枚のシーリング可能なフィルムの間へ1箇ずつ 導入されると前記金型が個々の物品の周りにフィルムを伸張かつ変形させること によってフィルムを互いに接触、密封させ、密封と同時にフィルムウェブから切 断して個々のフィルム被覆された最終製品を形成するというものである。
被覆製品の中身である錠剤などのを包む密封圧着フィルムコーティングは製造後 制御放出や腸内放出用に処理することができる。圧着フィルムコーティングには 切れ目がないから、コーティングされている個々のユニットは製品として常に一 貫した性能を保証する。
以下の説明では文脈上特定の対象を指す場合を除いて、“錠剤”という語を広義 に使用し、単数または複数の活性成分を含有し、所定のユーザーによって投与さ れるようなサイズと所要の形状を有する固形の、硬質の、がっ一体的なペレット を意味するものとする。なお、簡略し。
て“キャブレット”と呼称されるキャブレット形のものをも含むものとする。
図1−図4に示す製品はコア11とこれを完全に包む硬質ゼラチンコーティング 12から成る。コーティングはコアの外形と合致し、コアの外表全面に密着して いる。
コーティング12はコアの両側に圧着され、コアを囲むシールライン15に沿っ てコアの両側から圧着されほぼ縁継ぎ式にシールされた軟弾性ゼラチンフィルム の層13.14によって画定される。シールライン15はコアの長手方向対称面 16どほぼ一致することが好ましい。
コアを包んで圧着され、シールされた層13.14は乾燥して硬いガラス状とな り、この状態でコーティングはコアに固く接合される。層13.14の形成に使 用されるゼラチンは上記のような仕上りコーティングとなるように調合されてい る。
圧着ゼラチン層13.14はコア」Jそのものとは異なる色に着色するのが好ま しい。また、双方の圧着コーティング層が同色の場合、図5に示すような一色の ゼラチンフィルム被覆キャブレット17が得られる。一方、双方の圧着ゼラチン 層13.14を別々の色に着色すれば、図6に示すような二色ゼラチンフィルム 被覆キャブレット18が得られる。
ゼラチン層13.14は下記装置で注型加工され、コア被覆用とL7て提供され る厚さ0.13mm (0,005インチ)乃至1.001111 (0,04 インチ)の軟弾性ゼラチンフィルムで形成するのが好ましい。下記装置とは別タ イプの装置が使用される場合、はるかに厚いフィルムを扱うことも可能である。
なお、キャブレットのコアに圧着し、乾燥させる過程で層13.14はやや薄く なる。
キャブレットのコア11はキャブレットにゼラチンフィルム被覆を施す施設とは 別の施設で所要のサイズ、形状及び組成で製造すればよい。キャブレットの幾何 形状はいずれも似たり寄ったりで、平面図で見れば細長く両端が丸みを帯びた形 状を呈しく図1)、断面が長円形の円筒周面20を有する。この周面20はキャ ブlノットの両側面及び両端22.23を囲んでいる。キャブlノットの互いに 平行な側面21間の距離をキャブレットの幅とし、両端22.23の先端間の距 離をキャブレットの長さとする。キャブレットの高さはその幅及び長さと直交す る方向の寸法である。図2に示rように、キャブレットは弯曲した頂面24及び 底面25を有する。キャブ1ノツトは直交する3つの対称面を有する。即ち、キ ャブレットの主対称面16はキャブレットの上下端の中間、従って、円筒状キャ ブレット周面20の高さ中間にあってキャブlノットの幅及び長さと平行である 。キャブレットの長手方向第2対称面16′ はキャブレットの長さと平行であ り、キャプシノットの幅の中央で前記対称面16と直交する。対称面16はキャ ブレットの形成に使用される金型の分割面に相当する。横倒しにしたキャブレッ トコア11の端面図である図2に示すように、キャブレットは対角寸法りを有す る。
ゼラチン被覆薬剤キャブレットは目下のところ好ましい製品であるが、本発明の 有用性を明らかにするため、その他の形状の錠剤コアをも図示した。キャブレッ ト以外の製品例としては、図8に示すような断面が長円形か楕円形のものや、図 9に示すよ・うな断面形状で円形コア28が円筒状周面29を有し、かつほぼ同 じ弯曲の頂底面30を有するもので、図7に示されるように平面図形が円形のフ ィルム被覆錠剤27がある。図8及び9に示すように、製品27または31(図 9)は圧着フィルムコーティングが列置を完全に包んでおり、コーティングは圧 着フィルムの互いに協働する上下層」3.14から成り、両層は対称面16にお いて製品の周縁に沿って製品コアの最大断面積を囲む継目線15において互いに 接合している。継目線は製品コアの上記位置とは異なる位置に設けてもよい。
同様に図10乃至12に示すように、フィルム被覆製品33または34は頂面図 で楕円形を呈するものでもよ((図10)、図8に示した製品27と同じ縦断面 形状(製品33)または図9に示し、た製品31と同じ縦断面形状(製品34) を呈することができる。
図8.9及び図10に示した被覆錠剤は主対称面16と直交する、錠剤の直径方 向(図7−9)または長手方向(図10−1.2)の対称面16′をも有する。
必要にび長円形または楕円形(図1O−12)錠剤の対称面16′に継目線が来 るようにフィルム被覆錠剤を製造することができる。
詳しくは後述する好ましくは回転式の合わせ金型成形法によって製造される圧着 フィルム被覆製品には固有の特徴がある。即ち、図3. 4. 8. 9. 1 1及び図12から明らかなように、継目線15に沿ってコーティング12が極め て薄くなる。主として外観上の理由から、継目線15は薬剤などのコアの主対称 面16または2次対称面16′に位置することが好ましい。製品識別など種々の 理由から圧着フィルム被覆製品を二色に着色する場合(図6の製品18)、継目 線が対称面と一致することが特に好ましい。
図13及び図23は図1乃至図12に示した各種錠剤を含む本発明の圧着フィル ム被覆物品の好ましい製法を示す。図13乃至図23はこの好ましい製法の実施 に使用される好ましい装置をも示す。コア供給機構の性質を除き、好ましい製法 及び製造装置の基本構成を図13に示す。この製法及び製造装置は所定の厚さ及 び組成の軟弾性ゼラチンから成る第1及び第2フィルム36.37を形成し、一 対の合わせ金型38. 39 (好ましくは回転金型)を使用し、金型の間をフ ィルム36.37が通過し、コア供給機構40がフィルムと金型の少なくとも一 方、好ましくはフィルムと金型の双方と協働する。即ち、図24及び図25に示 すように、本発明の製品はフィルムが合わせ金型の間で合体する前に製品コアが 先ず2枚のうちの一方のフィルムとだけ咬合するように構成された装置を使用す ることによって製造することができる。ただし、好ましい製法及び製造装置では 、それぞれのコアが両方のフィルムとほぼ同時に接触するようにコア供給機構が 金型間の加工域でフィルムにむかってコアを導入する。本発明の実施に使用され る金型及びコア供給機構の詳細を除き、図13に示す装置及び製法は軟弾性ゼラ チンカプセルの製造及びこのようなカプセルの製造装置の設計及び運転に携わる 当業者には公知であろう。
図13に示すように、フィルム36及び37は公知の液状ゼラチン供給装置44 から別々の回転注型ドラム42.43の注型外面へ液状ゼラチンを導入すること により連続的に注型成形される。液状ゼラチンは例えば電熱器のようなヒータ4 6によって高温でゼラチンを液状に維持しているそれぞれの容器45から各供給 装置へ補給される。各容器45は給気管48を介して容器へ導入される圧搾空気 の作用下に容器内部から移送管47を介して隣設のゼラチン供給装置44へ液状 ゼラチンが流動できるように気密状態である。必要に応じて重力の作用下に供給 装置へ液状ゼラチンを供給してもよい。
各注型ドラム42.43は適当な冷媒を循環させることによって冷却させる。従 って、回転注型ドラム面へ導入された液状ゼラチンはドラムの注型面上で充分に 固化してフィルム36または37となり、フィルムは各注型ドラムから所要の経 路に沿って金型38.39へ連続的に送出される。注型ずみゼラチンフィルムの 移動経路はローラ51を経て潤滑剤浴50を通ってから駆動牽引ロール52に至 る。浴50中の潤滑剤は原則として、金型ロール38.39間で他方のフィルム と接触しないフィルムの裏面に塗布される。牽引ロール52の外面を好ましくは 牽引層53で被覆し、ゼラチンフィルムの裏面とスリップしないで協働できるよ うにする。ゼラチンフィルムが牽引ロールから隣設の金型38または39に進む 過程で、フィルト裏面に潤滑剤の薄い層が残留していて金型とフィルムが互いに 付着するのを防止する。
図13に示すように、金型38及び39はこれと協働するコア供給機構40の各 部と共に装置の作用中心面54を挟んで互いに対称に配置されている。協働する 金型に近接するコア供給機構の部分は隣設するゼラチンフィルムの幅にまたがる 一対の成形金属ヒータブロック57に連携する作用中心面54上に配置されたコ ア供給ホーン56である。各ヒータブロックは電気抵抗ヒータ素子58(図19 )を含むことが好ましい。ヒータブロックはコア供給ホーン56と近接すると共 に金型ロールとも近接する位置を占め、フィルムが好ましくは隣接する金型ロー ルの回りに沿って巻回するフィルム経路の部分において隣接ゼラチンフィルムの 表面と接触する。ヒータブロックは金型及び供給機構の自動時限動作にとっても ゼラチンフィルムによる各製品コアの被覆の特性にとっても重要な所要の温度に ゼラチンフィルムを加熱する。
なお、前記自動時限動作及び被覆特性については詳しく後述する。各ヒータブロ ック57は個々の製品コアが金型38及び39のニップに近いコア供給ホーン5 6の楔形下部の下端から個々の製品コアが出てくる点にできるだけ近い位置で移 動中のゼラチンフィルムの表面と接触する弯曲したフィルム接触面59を有する 。金型のニップはフィルム36及び37が金型によって互いに接触させられる位 置にある。
金型ロール38及び39とコア供給ホーン56が互いに緊密に協働する位置にお いて、製品コアは収斂するゼラチンフィルム36及び37の適度に加熱された表 面と個々に接触する。フィルムは装置中心面54を挟んで対称のコア両面に沿っ て延伸して所要製品のコーティング12を構成する圧着層13及び14を画定す る。ゼラチンフィルムが製品の継目線15に沿って互いにシールされ、このよう に接合し接着されたフィルムが切断されて(図13に物品60として示す)ゼラ チン被覆製品が金型38及び39から出る穴あきゼラチンウェブ61から分離す る。ウェブ61は金型によって互いに接着されたゼラチンフィルム36及び37 から成る。金型の間から出たウェブは表面速度が金型38及び39の表面速度よ りもやや大きい一対の駆動圧搾ロール63間を通り、金型と圧搾ロールの間で延 伸させられる。ウェブのこの延伸によってゼラチン被覆製品コア、即ち、製品6 0はウェブから自動的に分離し、(金型と圧搾ロールの間でウェブと協働する) 製品ガイド64に助けられて製品受け65へ移動し、製品受けにおいて製品が集 められて必要に応じて以後の処理を受ける。以後の処理としては、浴50におい てゼラチンフィルムに塗布された潤滑剤の残留分を除去するための製品60の洗 浄、最終乾燥、または時限放出や腸内放出用コーティングの塗布などが適宜考え られる。圧搾ロール63から出たウェブ61は容器66に集められる。
図14は図13に示した装置と共に、かつその一部として有用な好ましいコア供 給機構40を示す。供給機構40は第1段コアフィーダ67、中段フィーダ68 、及びコア供給ホーン56をその構成部分とする終段フィーダ69を含む。中段 フィーダ及び終段フィーダ69の構造の大部分は頂部に導入ロアロを有する囲壁 78内に配置されている。第1段コアフィーダ67は好ましくは閉鎖可能な蓋7 1を有し、フィルム被覆すべき製品のコアが大量に導入されるホッパ70を含む 。ホッパ7oはそのホッパから放出ロア2を介して中段フィーダ68ヘコアを放 出する。ホッパ70は支持部材73に固定されている。ホッパ70の底にはバイ ブレータ74が接続されていてコアがホッパ放出ロア2から自在に囲壁78の頂 部の導入ロアロを通過して放出されるようにホッパ内のコアを撹拌する。生産さ れた製品がフィルム被覆錠剤などであり、各錠剤の圧着フィルムコーティングが 錠剤表面に密着しなければならない場合、錠剤がゼラチンフィルム36及び37 と最終的に接触する際に余分な粉粒が錠剤表面存在しないようにすることが重用 であることがわかった。錠剤コアまたはこれに圧着するゼラチンフィルム表面に 粉粒が存在すると、圧着ゼラチン層13及び14相互のシーリングが不完全にな る。従って、コア供給機構40の中段及び終段との連携で除粉を行う。
ホッパ70の放出ロア2は粉粒封じ込め囲壁78の上部に可動的に設けた頂部開 口中段フィーダボックス77の上方の導入ロアロにむかって開口している。中段 フィーダ68の主な機能はコア供給ホーン56内に形成されたそれぞれの垂直コ ア通路80と連結する複数のコアダウンチューブ79へ個々の製品コアを装填す ることにある。ボックス77からダウンチューブ79へのこのようなコア装填は ボックス77を横に振るかまたは振動させることによって行われる。この振動は 適当なシェーカ駆動装置83を介してボックスを固設支持ブラケット81に連結 することで達成される。支持ブラケットは適当な方法で基礎82に取付けられた 囲壁78の内側に設けである。ボックス77の振動振幅はホッパ70の底の振動 振幅よりも大きいことが好ましい。コアダウンチューブ79の上端は図18に示 すように適当な開口部85を介してボックス77の底とつながっている。コアと 共にボックス77の内部へ導入されたり、製品コアの撹拌によってボックス内で 発生する粉粒は適当な真空源と接続するダクト88を介して囲壁78の内部から 抽出される。
ダウンチューブ79は囲壁78内に配設されている。
ボックス77が囲壁78に対して横に振動するから、ダウンチューブ79は可撓 性である。可撓ダウンチューブの上端はそれぞれの開口部85を囲むボックス7 7の底壁と連結している。
ダウンチューブ79の好ましい実施態様は管状通路を呈する螺旋ばねであり、キ ャブレットのようなコアがダウンチューブの全長にわたってこのダウンチューブ の下端が連結している各通路80のひとつひとつの中へ円滑に移動するのを可能 にする充分に大きい内径を具えている。ダウンチューブ79内を移動するコアの 除粉を容易にするため、ダウンチューブを形成するのに使用される螺旋ばねを間 隔を詰めて巻かず、図1.7及び図18から明らかなように、隣接するばね螺旋 ターン間をやや空けるように形成する。各ダウンチューブの少なくとも内面を例 えばテトラフルオロエチレンのような低摩擦係数の材料でコーティングすること が好ましい。
キャブレットはその形状に鑑み、ボックス77の底から各ダウンチューブに至る 開口部85を図18に示すような漏斗87状の円錐形にフレアさせた上向き凹み として形成することによりボックス77からダウンチューブ79へ円滑に送るこ とができる。ボックス77から各コア供給ダウンチューブに至る開口部を画定す る面のサイズや幾何的条件が扱うべきコアの幾何的条件に応じて異なることはい うまでもない。
種々のコアを扱う際に留意しなければならないのは仕上がり被覆コアの圧着ゼラ チン層間の継目線15がコアの主対称面6または二次対称面16′に来るように 調整することである。経験に照らして、特にキャブレットコアの場合、コアが金 型と正しく整列するように終段コアフィーダにおけるコアの取扱いに特別な注意 を払わねばらないことがわかっている。継目線15をコアの主対称面と一致させ る上でこの整列が不可欠である。また、中段フィーダからコア通路80の上部に 至る道中部分のコアダウンチューブを垂直にせず傾斜させることによって、キャ ブレットコアが通路80の下端から出てゼラチンフィルムと接触する時点でキャ ブレットコアは金型キャビティと正しく整列させ易くなることも経験上町らかに なった。コア供給ホーン56にコア整列機構を組み込むことが好ましい。この機 構90の概略を図14及び15に、詳しくは図16に、さらに詳しくは図23に 示す。図示のように機構90は金型38.39のニップに導入されるコアの主対 称面16が金型のニップラインと整列し、仕上がり製品の圧着フィルム層間の継 目線15がほぼ製品コアの主対称面に来るように構成されている。機構90の原 理を利用することにより、錠剤コアの二次対称面16′を金型ニップラインと整 列させるのに有用なコア整列機構が得られる。
コア供給ホーン56における各コア通路80の上部91(図23)は円筒形状を 有する。各通路の下部92は取扱うコアの断面形状と形は同じく、寸法はこれよ りもやや大きい断面形状を有する。通路下部の形状はこの通路部分にあるコアが 金型38,39の回転軸と平行かつその中央に位置する主対称面と整列するよう にホーン56内で配向されている。各通路80の円形断面部分からコア形状部分 への過渡部はいずれの通路についても同じ高さにある。図16及び図23に示す ように、互いに隣接する金型の回転軸と平行な供給ホーン外側面が凹部93を形 成し、各凹部の垂直底面94が各コア通路80の円筒状上部91と交差する。た だし、凹部の深さは各凹部の面94の平面が各通路80のコア形状下部92より も外側に位置するように設定されている。即ち、コア供給ホーン56の各側面に 形成された細長い凹部93は各通路80の円筒状上部91の下端部と交差するが 、各通路のコア形状下部92の壁に達するまでの深さは具えていない。
凹部93の平面内でコア供給ホーンの両端付近にそれぞれ配置した一対の支持プ ーリ96間に好ましくは適当なサイズのゴム製0リングから成るベルト95を掛 架する。ベルトループの互いに平行な両辺98.99は各通路80の円筒状上部 分の下部の直径方向に相対する部分を円弧の弦の形で横切り、ベルトループ両辺 の間隔が例えばキャブレットコア11の幅よりも狭くなるように凹部93内で凹 部垂直面94に充分近く配置されている。
一方のプーリ96が取付けられているシャフト100をモータ101の作動によ って所定の方向に回転させる。コア供給機構40が作動している時にはモータ1 01 も作動している。従って、ベルト95の一方の辺98は各通路80の円筒 状部分の下端の一方の外側部分を横切って一方向に移動し、他方の平行な辺99 は同じ通路の同じ部分の反対の外側部分を横切って逆方向に移動する。
図23に示すように、キャブレットコア11が通路下部断面形状の長径と直交す る向きで通路80のコア形状部分の上端92に接近すると、そのままでは通路下 部に進入できない。ところが、このように食い違った向きでキャブレットコアが 通路下部91に接近すると、ベルト95の互いに逆方向に移動する辺98.99 と咬合し、ベルトの両辺が逆方向に移動しているため、通路上部91において通 路下部92に進入できる向きになるまで回転する。キャブレットが通路下部へ進 入できるように通路80の円筒状部分で回転すると直ちに互いに逆方向に移動す るベルト辺との接触を解かれ、互いにベルト両辺の間を素早く通過して通路下部 へ落下する。通路下部の寸法はキャブレットコアの断面寸法よりもやや大きいか ら、コアは重力などの作用下に通路部分91を自由に降下すると同時にその主対 称面が通路下部の主対称面とほぼ一致する。キャブiノットが通路80の下端を 出てゼラチンフィルム36.37と接触すると、コアの主対称面はほぼ被覆装置 の対称面54に来る。ゼラチンフィルムによって被覆されると、キャブレットま たはその他の錠剤コアに圧着されたゼラチン層間の継目線15がコアの主対称面 16とほぼ一致する。コア整列機構は通路内のコアに対して接線方向に極めて迅 速に作用するから、コアが重力及びコア列の高さと重さの作用下に通路を自由に 移動するのをほとんど妨げない。
被覆装置で加工される製品60の圧着フィルム層13゜14間の継目線15がコ アの二次対称面16′に来なければならない場合、この目的に適合するように構 成した上記機構とは異なるコア整列機構を使用すればよい。例えば、このような 機構でも通路下部92を図23に示すのと同じ形状とすることができる。従って 、本発明の製品として錠剤の主対称面16または二次対称面16′の何れかと整 列する継目線15を有するフィルム被覆錠剤を提供することができる。
図16から明らかなように、好ましい実施態様として、各通路80と連携させて コア供給ホーンにスイッチ104を設けることにより、通路全長に沿った任意の 場所で通路を塞ぐことができる。この塞ぐ場所はベルト95の場所の下方が好ま しい。スイッチは一方の状態でプランジャーをこれと協働する通路80へ充分進 入させてコアが通路内を移動できなくし、他方の状態でプランジャーを通路から 抜取る双安定の電動式または空気圧式機構として実施することができる。
図19乃至図22は本発明の好ましい製品10を得るのに使用されるドラム形金 型38.39の詳細を示す。
金型38及び39は本質的に同じである。それぞれの金型は軸線を中心に回転自 在に構成されている。金型39を所要の角速度で駆動し、金型38を両金型間に 介在する(図示しない)歯車機構を介して駆動金型39に従動させることにより 、両金型38.39をそれぞれの回転軸を中心に互いに反対方向に同期回転させ る。金型38と金型39は同じであるから、以上に述べた意思外では以下に述べ る金型39の説明はそのまま両全型の説明でもある。
図20から明らかなように、金型39は金型ドラムの両端間に円筒形作用面10 7を有する。作用面107には複数の凹部10gがあり、それぞれの凹部は他方 の金型に設けた対応の凹部と協働することにより、それぞれの回転軸を中心に回 転しながら衝合しては離れ、互いにほぼ整合する際に両全型間に対応するキャビ ティを画定する。
図19に示すように金型38,39はキャブレットコアを有する製品10の製造 に使用されるから、それぞれ金型における各キャビティ108の平面図形状は図 1に示した製品10の頂面図に相当する形状を有するが、幅、長さ及び深さはこ の製品よりもやや大きい。互いに協働する凹部によって形成されるそれぞれのキ ャビティ内でフィルム36.37に挟まれ、被覆される過程においても、錠剤と フィルムはキャビティ内で遊嵌状態にあり、キャビティの底に密着したり、底ま たは側面と強(接触することはない。金型の作用面に形成された各凹部108は 突縁109に囲まれ、突縁の頂面ば隣接の作用面から浮き出ており、両金型がそ れぞれの軸線を中心に同期回転するのに伴なって隣接金型の対応部分と直接的に 接触する。
各凹部突縁の両縁端部対応の凹部にむかって接近する方の端部も対応の凹部から 遠ざかる方の端部も所要の小曲率半径で丸く形成されている。
キャブレット12と併用される凹部108の各突縁109は金型39の円周方向 と整列する互いに平行な両側壁110と凹部108の両端に形成された円弧状部 分i11を有する(図21)。詳しくは後述する理由から、各凹部を囲む突縁1 09の円弧状部分111の基本曲率半径は凹部108の直線状突縁部分110間 の幅の1/2にほぼ等しい。
各凹部108の両最端にはさらに曲率半径の小さい、即ち、弯曲の強い円弧状部 分112があり、凹部の長手方向中心線上にそれぞれの曲率中心を有する。各凹 部を囲む突縁の小円弧部分112は凹部の両端に補足四部(レリーフ)113を 形成する。金型作用面107から浮き上がった各突縁109の頂面が金型の支え 面である。
金型凹部各端の補足凹部は必要に応じて図21に示すものとは異なる形状を呈し てもよい。例えば、金型作用面に垂直な方向に見て凹部端の基本輪郭から張り出 した長方形であってもよい。最も有効な補足凹部の形状は金型凹部と協働するコ アのサイズ及び形状の各場合に応じて異なる。金型凹部における補足凹部の主な 機能は、所定の時間に扱われる物品のサイズと形状、及び凹部に対するこの物品 の向きとの関連において、突縁内の凹部にまたがるフィルムの面積が金型が他方 の金型と共に回動しながら物品を囲む凹部を閉鎖する時点でフィルムの厚さ、組 成及び状態との関連でフィルムをあらゆる方向に適切に延伸して、整合する他方 の金型の凹部にまたがるフィルムの作用と共に、フィルムを破くことなく物品を 完全にカバーできる十分な面積となるようにすることにある。
図20に示すように、金型39の周縁には複数列の凹K108を設けである。列 は金型の軸方向に互いに一定間隔に配列されている。各列において、凹部は金型 の円周方向に一定間隔に配置され、各列の線に沿って突縁109の外端間の間隔 が所定の“d”に設定されている(図21)。間隔“d”は比較的小さく、個々 の物品を挟んでフィルム36.37をシールし、さらにフィルム被覆された物品 を、互いにシールされたゼラチン被覆層と共にウェブ61から切断するという支 え面109の機能を妨げない程度に小さく設定されている。間隔“d”は金型間 を通過するフィルムの厚さを考慮して設定することが好ましい。
図20に示すように、金型の各端には金型の円周方向に2列の歯115が作用面 107から突出している。一方の金型の歯は他方の金型の対応する歯と咬合しな い。歯115はドラムの軸長よりも広いフィルムウェブの一部に相当する幅でゼ ラチンフィルムを把持するように各金型の両端に設けた牽引輪鉄である。
凹部10gは金型の軸方向ではなく円周方向に長手寸法を有することが好ましい 。金型作用面において凹部をこのような向きに配置することは詳しくは図19に 示すように金型38.39間のニップヘキャプレット12を立てた状態で送入す る好ましい方式と合致する。
図19から明らかなように、キャブレット12は受動的に、時限的でなく自動的 に1個ずつ供給され、両全型38.39が最も緊密に互いに協働する両全型間の ニップ付近で加熱されたゼラチンフィルム36.37の表面と同時に接触する。
キャブレットはコア供給ホーン56におけるコア通路80の下部92の下端から 1個ずつ供給される。金型周囲の凹部の各列について1つの通路80がある。各 通路80の中心線は互いに隣接する金型38.39における対応する2列の凹部 108の中心線と交差するように画定されている。上述のように、通路80はコ ア被覆装置の作用中心面54に沿って整列している。
通路80はコア供給ホーンの楔形下部のナイフェツジの下端から金型ニップ域へ 開口する。各通路80では、キャブレット12は各キャブレットがその下に位置 するキャブレットに重なるキャブレット柱において互いに側縁同士を接して立っ た状態で縦長に配置される。図23に関連して上述した理由から、各通路80の 下部92におけるキャブレットの主対称面16は装置中心面54と整列する。
個々のキャブレット12が各通路80の下端から供給される頻度は被覆装置内で 自己決定される。フィルム36.37及び回転金型に対するキャブレットコアな どのこのような時限的でない供給に影響を及ぼす要因がいくつかある。即ち、フ ィルム36.37を注型成形する際のゼラチン材料の組成、フィルムの弾性、供 給ホーン下部と金型ニップの間で各コアがフィルムと接触する時点でのフィルム 温度、フィルムが各コアと咬合するに凹部108にまたがるフィルム36.37 の引張り、供給されるコアに対するフィルムの接着力、コアの質量及びサイズ、 各コア通路80におけるコア柱を構成するコアの個数、及びコア供給ホーンの下 端を通過するフィルム36゜37の進み速度などである。これらの要因は程度の 差こそあれ互いに相関関係にある。
フィルムの引っ張りは主として金型の表面速度と牽引ロール52の表面速度との 差によって決定される。金型の表面速度は牽引ロール52の表面速度よりもやや 大きくなるように設定される。フィルムの引張りに影響する他の要因は、フィル ムの温度である。フィルムの弾性はフィルムの組成、厚さ及び温度と相関がある 。フィルム表面がコアに接着する度合いは主としてフィルムの表面温度によって 決定される。所与の質量、サイズ及び形状のコアに関して、通路80内のコア柱 を構成するコアの個数が少な過ぎても多過ぎてもフィルムに対するコア供給動作 は円滑に行われない。通路80からフィルム36゜37への時限的でない自動コ ア供給に影響を及ぼす要因の1つは通路内におけるコアの静圧である。これら種 々の要因及びその相関関係についてはさらに詳しく後述する。
特にキャブレットコアの場合、経験に照らして、金型凹部108の端部に補足容 積部113を設ける必要がある。
キャブレットは自動調時供給効果という点で困難を伴なうコア形状である。丸い コアや、キャブレットよりも丸みの著しいコアは図19に示した非時限的自動コ ア供給機構においてキャブレットよりも容易に扱うことができる。
上記種々の要因とその影響を相互関係において正しく考慮するならば、たとえキ ャブレット形状の錠剤コアであっても、積極的にフィルムにむかってコアを射出 したり、その他の配量方法を用いたりしなくても自動供給式にフィルム36.3 7と円滑に接触させ得ることが経験上明らかとなった。通路80内の最下方コア の下端はほぼ図19に示す凹部108′の位置にある金型凹部にかぶさるフィル ム位置においてフィルム36.37と有効に接触する。加熱ブロック57からフ ィルムに熱が加えられることによって接着性を帯びたゼラチンフィルム表面が通 路80の下端からコアを把持し、把持されたコアをフィルムと共にコア供給ホー ンの下端から運び去る。これに伴ない、フィルムが対応キャビティ内で把持した コアを囲んで延伸し、特に上記にあった好ましいゼラチン組成物を使用する場合 、把持したコアの外形に合致してこれに接着する。それぞれのコアはその主対称 面が装置中心面54と整列するようにフィルムと接触するから、フィルムはコア の主中心面16を挟んで対称にコアに圧着し、前記主対称面とほぼ一致するコア の箇所においてコア周りに継目線15を形成する。これらの事象はいずれも各コ アとフィルム36.37との最初の接触に引続いて金型が回転を続けるのに伴な って進行する。ゼラチンフィルム間に被覆されたコアが金型相互の接触点に達し 、これを通過すると、各コアを囲むフィルムが互いに完全にシールされる。この シーリングはフィルムの自己接着性によって行われる。フィルムが互いにシール されてウェブ61を形成するのとほとんど同時に各キャビティ+08を囲む突縁 109によって画定される隆起部が互いに充分接近することにより被覆されたコ アをウェブから切断する。この時点で本発明の製品は洗浄や乾燥、さらに必要に 応じて別のコーティング処理を残すだけのほぼ完成した状態となる。
フィルム36.37の厚さはコア被覆工程におけるゼラチンフィルムの弾力性に 著しく影響する要因である。
コア表面におけるフィルムの延伸度もフィルムの厚さに左右される。コアを正し く被覆できる最小フィルム厚さはフィルム36.37の形成に使用されるゼラチ ンの種類及びゼラチン液配合によって影響される。上述したような回転金型式コ ア被覆装置では、厚さ0.25++un ([1,01インチ)のフィルムで成 功裡に加工できたが、好ましいフィルム厚さは0.5乃至1.(1mm C0, 02乃至0.04インチ)であった。実用上の観点から、0.13mm (1, 005インチ)以下のゼラチンフィルムでは特殊なコーティングシステムを使用 する必要があると考えられる。上述したように、上記の装置とは異なるタイプの 装置を使用すればはるかに厚いフィルムでも扱うことができる。
経験に照らして上記回転金型の間にあって各金型にかぶさる軟弾性ゼラチンフィ ルムにむかって通路80から柱状に重なったコアを非時限的に供給する動作は金 型の速度に余り影響されない。金型の表面速度はキャビティ108が同じ場所を 通過する有効頻度に相当する頻度で通路80内のコアがコア供給ホーンの下端を 通過するフィルムと重力作用下に降下して接触できる速度以上であってはならな い。
同じく経験に照らして、特にキャブレット形コアの場合、金型の円周方向に配列 された各キャビテイ列中で互いに隣接するキャビティ108の間隔を狭く設定し 、金型キャビティの端部に補足容積113を設けることは隣接するキャビティ間 の金型構造が通路80を介してフィルム36.37へ供給されるコアの下端を噛 む傾向を避ける上で有意義である。
さらに、ゼラチンフィルムがコア供給ホーンの下端を通過する際の温度がゼラチ ンフィルムの流動性及びフィルムへ供給されるコアの周りにシールを形成する能 力にとって重要であることも経験上町らかになった。正確な最適温度はフィルム の厚さ及びゼラチンの組成に応じて異なる。金型ニップ及びその付近におけるフ ィルム温度は金型と協働するコア供給機構の形態と、フィルムヒータブロックが 金型ニップ位置からどの程度前れているかによっても影響される。
種々のゼラチン組成及びフィルム厚さで得た経験に照らして、コア供給ウェッジ の温度は38℃(100”F)乃至88℃(190下)に制御し、維持すること が好ましい。
正確な最適温度はゼラチンの組成及びフィルムの厚さによって決定される。最良 のフィルムシール効果を得るためには温度を±3.6℃(±2丁)の範囲内に制 御しなければならない。
ゼラチンの種類、その原料及び組成はフィルムの弾性、フィルムに供給されるコ アに対するフィルムの接着能力、及び金型に対するフィルムの接着性に影響する 。ブルーム値が150乃至180のゼラチンが好ましいが、ブルーム値が120 乃至250のゼラチンでも加工可能であることが実証されている。ブルーム値が 300というように高いゼラチンや100というように低い特殊なゼラチンは注 文生産で得られる。
製品コアに対するゼラチンフィルムの接着には2つの意義がある。第1に、フィ ルムがコアに接着することでフィルムのコア把持効果が得られ、これによってフ ィルムに対するコア供給がセルフタイミング方式で行われることになる。第2に 、製品乾燥の工程において、コアに対するフィルムの接着性により、圧着されて 被覆製品層りにゼラチンコーティングを形成するゼラチン層が仕上がり製品の一 体的部分となり、コアを傷めない限り物理的に剥離させることができなくなる。
このことは製造すべき製品が不正加工防止錠剤の場合、特に重要である。
経験に照らして、初期ゼラチン組成における可塑剤とゼラチンの比を約1=5に すると、不可加工防止の点で極めてすぐれたゼラチンフィルム被覆タブレットが 得られる。ゼラチンと可塑剤の比が3=1乃至15z1のゼラチン組成物から注 型成形したゼラチンフィルムは大抵のタブレットコアに接着する。可塑剤とゼラ チンの比が低いとタブレットコア周りのコーティングが脆くなり、この比が高い とタブレット周りのゼラチンコーティングが可撓性となり、タブレットから剥が れ易くなる。
経験に照らして、粉末、液体またはペーストのような流動物質を含有する軟弾性 ゼラチンカプセルの製造に有効に使用できるゼラチン組成物ならほとんどいかな るものでも本発明の方法及び装置で加工することにより多様なタブレットコアの 周りに圧着フィルムゼラチンコーティングを形成することができる。例えば、3 2乃至50重量%のゼラチン、17乃至35重量%の可塑剤、29乃至44重量 %の水、及び0.1乃至3重量%の着色材及び顔料から成るゼラチン組成物を加 工することができる。
ただし、製品コアに接着するゼラチンコーティングを得たければ、40乃至60 重量%のゼラチン、5乃至12重量%の可塑剤、35乃至50重量%の水、及び 0.1乃至3重量%の着色材及び顔料から成るゼラチン組成物が望ましい。グリ セリン及びソルビトールはそれぞれ単独の可塑剤として、または両者を組合わせ て使用することができる。また、その他の糖及びポリヒドロキシ化合物を添加物 及び可塑剤として使用できる。不正加工が不可能なゼラチン被覆錠剤が所要の最 終製品なら、ゼラチン組成物中での可塑剤とゼラチンの比を約1=5に調整すべ きである。なお、現在の技術で加工できるゼラチンフィルム組成物は広範囲で多 様であるから圧着フィルムコーティングをコアの保護剤または保存剤として機能 させたい場合のように、コーティングを剥離させることのできるゼラチン被覆タ ブレットなどの製造も可能である。
本発明は浸漬処理によって錠剤などをゼラチン被覆する公知技術に比較して著し い利点を提供する。浸漬処理を行うには、錠剤などを浸漬するゼラチン浴が液状 でなければならない。このことはゼラチン浴が錠剤中の活性またはその他の成分 と自由に反応する多量の水を含んでいることを意味する。これに反して本発明の 実施に際しては水の活動度が極めて低いほとんど乾燥状態のゼラチンフィルムを 使用して錠剤の周りに所要のゼラチンコーティングを形成する。このゼラチンフ ィルム中では水の分子がフィルムの他の成分と安定的に結合しているから、フィ ルムを圧着されるコアと自由に反応する流体状態の水の分子はほとんどない。ま た、本発明の実施に使用される圧着ゼラチンフィルムは比較的高い温度でなけれ ばならないゼラチン浴にタブレットが浸漬される場合に比較すれば、錠剤コアと 接触する時の温度がはるかに低い。
また、本発明はコアまたはその成分のいずれかを酸化する空気が圧着ゼラチンコ ーティングとコアの間に全く介在しない製品を提供することができる。
図13から図23に沿って本発明の好ましい方法及び装置を説明したが、その他 の方法及び装置を採用することも可能である。図24に示す装ff1120にお いては、適当な組成と所要の厚さを有する1対のフィルム121. 122が( 図示していない)適当なフィルム注型成形装置またはその他のフィルム供給源か ら、金型に巻着するフィルムと協働するフィルムヒータ126を通って各回転金 型123.124に沿って金型間のニップ125に進入する。少なくとも金型1 24、または必要なら両全型の作用周面にはキャブレットのような予備成形物品 と協働できるように形状、寸法を設定された凹部127を形成しである。図24 から明らかなように、凹部127は金型の軸方向に細長く、金型に対して縦に供 給されるキャブレットと協働する。キャブレットディスペンサ128は金型ニッ プ125とは反対側のヒータ側にあるヒータ126の近くで一方のフィルム、例 えばフィルム122と連携することにより、金型凹部の形態に適応する所定の姿 勢でキャブレットを供給する。キャブレットが供給されるフィルムに沿ってディ スペンサの手前にフィルムヒータ129を設け、送入される前にフィルムを加熱 して、供給した各キャブレットがフィルムに接着してフィルムと共に金型ニップ 125にむかって移動できるような十分な表面粘着状態にする。
ディスペンサ12gは金型周面の凹部各列にそれぞれ対応する複数のキャブレッ トマガジン130から成る。マガジンはキャブレット移送装置131のそれぞれ の凹部ヘキャプレットを配分し、移送装置131は個々のキャブレットを隣接す るフィルム面へ移動させ、フィルム面の各金型凹部に対応する場所にキャブレッ トを位置させる。フィルム面の粘着性が供給されたキャブレットを把持し、フィ ルム上に占めるキャブレットの位置を変えることなく供給されたキャブレットを フィルム面に保持するためのガイドを兼ねるヒータ12fiを通過して共に搬送 する。
ディスペンサ128の動作は適当なアクチュエータ機構、例えば、移送装置と一 方のフィルムの移動と同期して回転するローラ133との間にあってこれらと協 働するタイミングベルト132を介してフィルム及び金型の動作と同期する。
図24に示したような装置はタブレットの性質、所要のフィルム被覆の明確な性 質などの要因に応じて金型域における動作が異なる。両金型123 、124に 凹部127を形成しである場合、金型は上記金型38.39と同様に協働するこ とによって図1から図12に示したような被覆製品を形成することができる。一 方の金型だけに凹部127を形成し、他方の金型には形成しない場合、両金型が 協働することによって、各タブレットの圧着フィルムコーティングがタブレット を挟んで非対称に配置された圧着層から成るフィルム被覆製品を形成することに なる。
圧着フィルム被覆製品を製造するための他の実施例である装置l35(図25) では、それぞれの外周面の互いに対応する場所に所要のサイズ、形状及び方向の 凹部140を有する一対の回転金型138 、 H9に沿って一対のフィルム1 36 、137が移動し、両全型の間を通過する。
両全型間にあってフィルムヒータ141が金型に当接するフィルムと協働し、上 述の目的でフィルムを加熱する。
金型139は中空であり、凹部140が形成されている外壁内側が排気作用下に ある。これらの凹部は外壁内部と連通している。金型外壁の大部分にわたって固 設の真空バリヤ143が前記金型外壁の内面と協働するが、楔形ヒータ141直 近の上部と部分的に重なる外壁の所定の弧状部分144では前記真空バリヤが作 用しない。弧状部分144はフィルム137と接触する金型139の表面部分以 内に位置する。金型外壁が真空バリヤの周りを回転すると、弧状部分144に囲 まれた金型凹部だけが金型内部の真空の作用を受ける。真空が連通した金型凹部 に作用してキャビティ内を排気することにより凹部にかぶさっているフィルム1 37の部分を凹部内へ吸引してフィルム137にカップ状凹みを形成する。フィ ルム137が楔状ヒータの下部に達し、金型ニップ】45に接近すると、もはや 金型内部の真空に作用されなくなる。
フィルムに凹みが形成されると、この凹みがヒータ141の下を通過する前に適 当なタブレット供給装置147からフィルム137に真空成形された凹みに対し てその中に各凹み毎に1個ずつタブレット146が供給される。その後、隣接の フィルム域からバリヤ143によって真空の作用が除かれたあと、タブレットが 移動して金型ニップ145付近でフィルム136と接触するまでの間、ヒータが ガイドとして機能してタブレットを金型139の凹部内に保持する。各タブレッ トが両フィルム136 、 137間に接触すると、上述したような金型の協働 下に両フィルムによって被覆される。次いで金型138 、 +39の間から孔 あきフィルムウェブ14gが送出される。
上記の装置120 、135においては、フィルムによって被覆される過程でタ ブレットが金型に対して所定の位置を取り、タブレットに圧着されるフィルム層 間の継目線がタブレット面上の所定位置に来るようにキャブレットを加工するこ ともできる。
装置120 、135はタブレットがフィルム間に被覆される場所から離れた場 所で移動中の一方のフィルムに対して時定的にタブレットを供給する(即ち、装 置の所定の構成部分の位置へ、この構成部分とキャブレット供給機構との間の機 械的リンケージを介して積極的にタブレット供給が行われる)。被覆金型の協働 位置近くで両フィルムと同時に接触するようなタブレットの時定供給方式も必要 に応じて本発明に採用することができ、その場合には例えば図26に示すような 装置150が利用されることになる。上述した装置との類似点及び相違点は図1 9及び図26の比較から明らかになるであろう。
図26に示すように、適当な厚さ、組成及び状態の一対のフィルム151 、1 52が互いに協働する回転金型154゜155間のニップ153において収斂す るそれぞれのフィルム経路に沿って移動する。金型は図7及び図9に示す形状の 丸い錠剤31と協働するようにサイズ、形状及び間隔を設定された複数の凹部1 56が形成されている作用面を有する。コア供給機構158に設けた垂直な通路 157を介して対応する金型凹部対にかぶさるフィルム151. 152と同時 接触するように両金型の各凹部列に1個ずつタブレット31が供給される。加熱 される楔形の下部159が金型ニップ153の上方で金型154 、155の間 に対称配置されるという点でコア供給機構15gは大体上記コア供給機構40と 似ている。供給すべきタブレットは通路157の中に積層され好ましくはそれぞ れの主対称面が金型ニップ線に対してすべて所要の平面内に整列するようにコア 駆動袋!!16[1の上方に柱状に積み重ねられる。
コア駆動装置160は駆動軸163に取付けた偏心カム162から成り、駆動軸 163はカムが開口部164から通路157に突出して通路内のタブレットと接 触するようにカム形状との兼ね合いで通路157の近傍に配置されている。
カム形状は一対の凹部156が通路下端の所要位置に達するごとに通路内のタブ レットと咬合し、咬合タブレットよりも下方の柱状タブレット列所要距離だけ通 路沿いに下方へ駆動するように駆動軸163の回転速度との兼ね合いで設定され る。前記距離は通路内置下段のタブレットを両フィルムがこれと同時に接触し、 しっかりと把持し、金型の回転に伴なって搬送し、上述の態様でこれを被覆し、 シールするのに充分な距離に設定されている。駆動軸163を回転させる(図示 しない)機構を所要の態様でフィルム駆動機構と連動させる。このようにすれば 、フィルム151 、 152へのタブレット31の供給は消極的なセルフタイ ミングによってではなく、積極的な時定下に行われる。通路157の開口下部に 極めて近い位置でこの通路の壁に弾性素子166を取付けることにより、カム1 62によって通路から放出されたタブレットの直ぐ上方のタブレットを通路内に 保持する。カムの次の動作で、弾性素子によって保持されていたタブレットが駆 動されて弾性素子を通過し、通路外に放出される。
通路157内の製品コアのサイズ、形状、質量、個数などの要因がフィルムの厚 さ、組成、弾性、表面粘着度、金型速度、金型凹部形状、金型凹部間隔などのよ うな他の要因との組合せで上記セルフタイミング式タブレット供給効果を利用で きるほど充分に相関しない場合には、本発明の実施に図26に示したようなコア 供給機構を採用すればよい。例えば、製品タブレットが小さく、軽量である場合 にこの機構が好適である。
本発明の技術を他の用途に応用する場合、圧着フィルム層は被覆すべき物品の形 状と正確に合致しなくてもよく、コーティングが被覆される物品形状と概ね一致 するだけでコーティングが被覆した物と結合または接着されなくてもよい。この ような用途ではポリビニルアルコールを主成分とするフィルムが有用であること が実証されている。このほか、デンプン、変性デンプン、アルジネート、変性ゼ ラチン、アクリレート、ポリビニルピロリドン、エステル及びエーテルを含めて セルロース誘導体、ポリシロキサンなどから成るフィルムも有用であると考えら れる。
この方式でパッケージされた製品は販売の際に棚に展示されず、フックや棒に吊 されることが多い。このパッケージの特徴としてフィルムで被覆されたカードの 実質幅が被覆された物品から四方へ方へ共通平面内に広がっていることである。
本発明の製品ではブリスターパックや収縮パックの製品と異なり、物品を包んで いる圧着フィルムコーティングは物品からフランジがほとんど全く張出していな いパッケージである。また、上記ゼラチン被覆キャブレット10の場合がそうで あるようにパッケージコーティングは製品を使用する時に剥ぎ取られるパッケー ジではなく製品そのものの一部を構成することができる。圧着フィルムはエツジ どうしが有効にシールされる。以上の説明から明らかなように、本発明は浸漬式 ゼラチン被覆錠剤などのような公知の製品パッケージとは本質的に異なる新しい 種類の圧着フィルム製品パッケージを提供するものである。
当業者には明らかなように、以上の説明はあくまでも本発明のさまざまな特徴の 好ましい事例その他を説明し例示したものであり、本発明の実施態様のすべてを 余すところなく列挙したものではない。従って、当業者であれば本発明の範囲を 逸脱することなく上記製品、組成、方法、及び装置に種々の改造、変更置換を加 えることができることは明らかであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.それぞれが表面及び裏面を有する一対の弾性、可塑性かつ自己接着性のフィ ルムを、両フィルムの経路が一致し、且つ両フィルムの表面が互いに接触する一 対の合わせ金型の協働位置を通る所定経路に沿って移動させ、協働時に単一の物 品タブレットを遊嵌して受容するサイズ及び形状のキャビティが両金型間に形成 されるように個々の金型に互いに協働する作用面を形成して錠剤のようなタブレ ット物品をフィルム被覆する方法において、A)金型の協働位置付近において、 金型間に形成される各キャビティに1個ずつタブレット物品を供給してキャビテ ィの場所に対応する少なくとも一方のフィルム上の場所において少なくとも一方 のフィルムの表面に接触させることによって供給されたタブレットを移動させて 金型協働位置を通過させるステップと、 B)金型の協働位置において、両フィルムを延伸させてタブレットの周縁に沿っ て互いに接触して各タブレットを両フィルムで挟んで被覆し、各タブレットの周 縁線に沿って両フィルムを互いにシールするステツプと、 C)被覆されたタブレットをほぼ前記周縁線においてフィルムから分離させるス テップと を特徴とするタブレット物品及びその類似品をフィルム被覆する方法。 2.前記フィルムがゼラチンをベースとする材料から成ることを特徴とする請求 項1記載の方法。 3.前記フィルムの材料が32乃至50重量%のゼラチン、17乃至35重量% の可塑剤、及び水及び着色材から成ることを特徴とする請求項2記載の方法。 4.前記フィルムの材料が60乃至48重量%のゼラチン、5乃至12重量%の 可塑剤、3重量%以下の着色材及び顔料、及び水から成ることを特徴とする請求 項2記載の方法。 5.前記フィルムの材料が約45%のゼラチンと約9%の可塑剤を含むことを特 徴とする請求項4記載の方法。 6.前記フィルムの厚さが0.13乃至1.0mm(0.005乃至0.04イ ンチ)であることを特徴とする請求項2記載の方法。 7.前記一方のフィルムを他方のフィルムと異なる色に着色することを特徴とす る請求項1記載の方法。 8.前記金型の協働位置に近い場所で少なくとも一方のフィルムの表面を38℃ 乃至88℃(100°F乃至190°F)の温度に加熱することを特徴とする請 求項1記載の方法。 9.前記タブレット物品が少なくとも1つの活性成分を含有すると共に対称面を 有する一体的な硬質の錠剤であり、金型間でフィルムによって錠剤が被覆される と、それぞれの錠剤の周りに錠剤対称面とほぼ一致するフィルム継目線が形成さ れることを特徴とする請求項1記載の方法。 10.前記錠剤が円形であることを特徴とする請求項9記載の方法。 11.前記錠剤がキャプレットであり、対称面がキャプレットの長手方向と平行 であることを特徴とする請求項9記載の方法。 12.前記キャプレットをその長手方向をフィルム移動経路と整列させてフィル ムに向かって供給することを特徴とする請求項11記載の方法。 13.前記金型が水平軸線を中心に回転する回転金型であり、ほぼ垂直な線に沿 って金型の協働位置の上方からタブレットを供給してフィルムと接触させること を特徴とする請求項1記載の方法。 14.前記合わせ金型間に形成される各キャビティのほぼ半分が一方の金型内に 、ほぼ半分が他方の金型内に存在するように金型間にほぼ半分ずつのキャビティ を画定し、各金型の作用面にこの金型の円周方向の線に沿って複数の半キャビテ ィ凹部を形成し、各半キャビティ凹部を、金型の円周方向の線に沿って各隣接半 キャビティ凹部と所定の小間隔を保つように配列することを特徴とする請求項1 3記載の方法。 15.前記垂直線に沿って柱状に所定数のタブレットを配置して重力作用下に降 下自在とし、これらのタブレットが前記垂直線に沿って自在に降下するに従って タブレット柱の最下方のタブレットがフィルムと接触し、フィルムと共に移動す ることを特徴とする請求項14記載の方法。 16.前記両金型間の協働位置で各フィルムに各フィルム経路の方向へ所定量の 張力を与えることを特徴とする請求項15記載の方法。 17.前記タブレットの移動を積極的にタイミング制御することなく両金型間へ 垂直方向に自己時定下に供給を行うことを特徴とする請求項13記載の方法。 18.所定の温度において一方が他方に自力で接着でき、且つそれぞれが表面と 裏面を有する一対の弾性且つ可塑性のゼラチンをベースとするフィルムを、互い に実質的に同じであり、それぞれが円周方向の少なくとも1本の線に沿って狭く 、かつ均一な間隔で配列された複数のキャビティを他方の金型との協働面に有す る一対の合わせ金型ドラムに沿ってその間を通過する所定の経路に従ってほぼ等 速で移動させ、金型間で両フィルムの表面が互いに隣接するようにして錠剤など のようなタブレット物品を製品としてフィルム被覆する方法において、A)金型 が互いに協働する位置及びその付近で金型作用面上にフィルムを延伸するステッ プと、B)金型協働位置付近においてフィルムの表面を所定温度に加熱しするス テップと、 C)完全なタブレット物品をほぼ金型協働位置に1個ずつ供給し、対応する金型 キャビティにかぶさる場所で延伸状態のフィルムの表面と接触させることにより 、タブレットを包むようにキャビティ内にフィルムを変形させ、タブレットをフ ィルムと咬合した状態で搬送するステップと、 D)金型協働位置においてタブレットの周縁に沿ってフィルムを強制的に互いに 接触させることにより、各タブレットをフィルムで挟んで被覆し、各タブレット の周縁に沿ってフィルムを互いにシールするステツプと、 E)被覆されたタブレットをフィルムから分離させることにより、ほぼ周縁どう しをシールされた2つのゼラチン層から成るほぼ均一な厚さのコーティング内に シールされた単一タブレットの形態を呈する製品を得るステップと を特徴とするタブレット物品及びその類似品をフィルム被覆する方法。 19.ほぼ金型協働位置の対応する金型キャビティ線間の場所に開口する垂直通 路内に所定の高さのタブレット柱が形成されるようにフィルムに向かってタブレ ットを供給して通路内の各タブレットが自重及びタブレット柱を形成する上方の タブレットの重量に作用されて通路に沿って自在に移動するようにし、金型の回 転に呼応して互いに整列する対向金型キャビティの移動と同期してタブレットが 順次通路から自動的に供給されて両フィルムと同時に接触するようにフィルムの 厚さ、組成、温度及び張力とタブレット柱の高さとを互いに整合、設定すること を特徴とする請求項18記載の方法。 20.前記タブレットが本質的に同じであり、各タブレットに所定の基準面が設 定されていて、タブレット基準面がフィルムに対して所定の向きとなるように各 タブレットをフィルムに向かって供給することを特徴とする請求項19記載の方 法。 21.前記各タブレットが所定の向きになるように通路内でタブレットに作用を 加えることを特徴とする請求項20記載の方法。 22.錠剤などのようなタブレット物品を製品としてフィルム被覆する方法にお いて、 弾性、可塑性及び相互接着性を有する一対の予備成形ずみフィルムを軸方向に張 力をかけて共に牽引しニップ位置で面接触させるステップと、 フィルム間ニップ付近で少なくとも一方のフィルムをタブレット物品と咬合させ 、この咬合に呼応して少なくとも一方のフィルムをタブレットの周りに側方へ変 形させることにより収斂する両フィルムによってタブレットを捕捉してニップに 向かって牽引するステップと、収斂する両フィルムをニップにおいてタブレット の周りに延伸させ、タブレットの周縁ぎりぎりの線に沿って互いに接触させるこ とによりタブレットを両フィルム間に被覆するステップと、 前記線に沿って両フィルムをシールするステップと、被覆されたタブレットをほ ぼ前記線に沿ってフィルムから分離させることにより、フィルム材コーティング で被覆されたタブレットから成るつばのない製品を得るステップと を特徴とするタブレット物品及びその類似品をフィルム被覆する方法。 23.少なくとも2枚のほぼ固化した生体適合ポリマーシートを共に牽引して互 いに収斂するシート間にニップを形成するステップと、 収斂するシート間のニップへ完全なタブレット物品を供給するステップと、 供給されたタブレットの周りで収斂する両ポリマーシートを互いにシールしてタ ブレットを少なくとも半分ずつをシートで被覆するステップと を特徴とするほぼ固化した生体適合ポリマーで錠剤のようなタブレット物品を被 覆する方法。 24.前記ステップが準備段階として、ゼラチン、ゼラチン可塑剤、及び水から 成る液状混合物からシートを注型成形するステップを含むことをも特徴とする請 求項23記載の方法。 25、前記注型及び牽引ステップを連続的かつ同時的に行うこともを特徴とする 請求項24記載の方法。 26.前記混合物をそのゼラチン対可塑剤重量比が約3:1乃至約15:1とな るように調合することを特徴とする請求項24記載の方法。 27.前記シールステップ終了後にタブレットの周りにポリマーを固化させるこ とをも特徴とする請求項23記載の方法。 28.前記シートがタブレットを完全に被覆し、タブレットの周縁ぎりぎりの線 に沿ったすべての場所で互いにシールされるようにシートをシールし、被覆され たタブレットをほぼ前記線に沿ってシートから分離させることをも特徴とする請 求項23記載の方法。 29.少なくとも2枚のほぼ固化したポリマーシートを共に牽引して収斂シート 間にニップを形成し、この収斂シートのニップへ完全なタブレット物品を供給す る方法において、 互いに収斂するポリマーシートを供給されたタブレットの周縁ぎりぎりの線に沿 ってシールすることによりタブレットの少なくとも半分ずつをポリマーで被覆す るステップと、 被覆されたタブレットをほぼ前記線に沿ってシートから分離させるステップと を特徴とするほぼ固化したポリマーで錠剤のようなタブレット物品を被覆する方 法。 30.前記シールステップがほぼタブレットの表面全域にわたってシートをタブ レット形状に一致させるステップを含むことを特徴とする請求項29記載の方法 。 31.前記シールステップが前記線に沿ったあらゆる箇所で両シートを互いにシ ールするステップを含むことを特徴とする請求項30記載の方法。 32.前記シールステップがタブレット表面のほぼすべての箇所でポリマーをタ ブレットに接着するステップを含むことを特徴とする請求項31記載の方法。 33.前記タブレットが少なくとも1つの対称面を有′する錠剤で、シール線が ほぼ対称面内に来るようにシールステップを行うことをも特徴とする請求項32 記載の方法。 34.前記タブレットが対称軸を有する錠剤で、シール線がほぼ前記対称軸を含 む平面内に来るようにシールステップを行うことを特徴とする請求項32記載の 方法。 35.前記牽引ステップが前記ニップにおいて咬合して協働する両金型キャビテ ィを横切る方向に張力を作用させて両シートを供給するステップを含み、シール ステップがこの張力作用下のシートをニップにおいてタブレットの周りにその両 側から変形させるステップを含むことを特徴とする請求項29記載の方法。 36.前記ゼラチンをベースとする材料のシートが約40重量%乃至約60重量 %のゼラチン、約5重量%乃至約12重量%の可塑剤を含み、残りが水及び必要 ならば顔料及び着色材から成ることをも特徴とする請求項29記載の方法。 37.前記ゼラチンをベースとする材料のシートがゼラチン及び可塑剤を約3: 1乃至約15:1の比率で含有することをも特徴とする請求項29記載の方法。 38.前記供給ステップがタブレットを移動させて少なくとも一方のシートと接 触させることと、接触したタブレットがこのシートによって捕捉され、そのまま 移動してこのシートと協働してシートを変形させるようにすることとを含むこと を特徴とする請求項29記載の方法。 39.前記タブレット移動ステップが完全なタブレット物品の柱状列の下端を収 斂シートの少なくとも一方のシートとニップ付近で接触させることにより、最下 方のタブレットが前記少なくとも一方のシートによって捕捉され、ニップへ引き 込まれるようにすることを特徴とする請求項38記載の方法。 40.前記柱状列の最下方のタブレットが収斂シートの双方と接触するように柱 状列を配置することをも特徴とする請求項38記載の方法。 41.ほぼ固化したポリマーから成る少なくとも2枚のシートを共に牽引して収 斂シート間にニップを形成し、前記ほぼ固化したポリマーで錠剤のようなタブレ ット物品を被覆する方法において、 完全なタブレット物品から構成された柱状列の一端を収斂シートの少なくとも一 方のシートとニップにおいて接触させることにより、このシートと接触した柱状 列の端部タブレットをこのシートによって捕捉して、ニップへ引き込むステップ と、 捕捉され、引き込まれたタブレットの周縁において2枚の収斂ポリマーシートを シールすることによってタブレットを少なくとも半分ずつをシートで被覆するス テップと を特徴とする方法。 42.それぞれが弾性、可塑性及び相互接着性を有する2枚のほぼ固化したポリ マーシートを使用し、牽引ステップが各シートに所定量の張力を与え、このシー トが面と面で接しているニップにおいて共に回動可能で、且つこのニップにおい て協働してタブレットを遊嵌状態で受容するようなサイズ及び形状のキャビティ を形成するそれぞれの金型に、前記張力を与えたシートを面接触させ、最下方の タブレットが前記2枚の張力を与えた収斂シートにほぼ同時に接触するようにタ ブレットの柱状列を配置するステップを含むことを特徴とする請求項41記載の 方法。 43.前記捕捉されたタブレットをキャビティ内でシート間に位置させることに なるシート箇所でシートが柱状列端のタブレットを捕捉するように牽引、シート 張力、及びタブレット柱状列配置動作を整合させることをも特徴とする請求項4 2記載の方法。 44.前記タブレット周縁ぎりぎりの線に沿ってタブレット周りにシートをシー ルするためのシール作業を行い、ほぼ前記線に沿ってシートから被覆されたタブ レットを分離させることをも特徴とする請求項43記載の方法。 45.前記タブレットを遊嵌状態で受容するようなサイズ及び形状を設定された 複数のキャビティそれぞれを順次ニップにおいて形成するように構成した金型を 使用する方法において、タブレットの柱状列を形成し、柱状列末端のタブレット が捕捉され、ニップへ引き込まれると、柱状列中の次のタブレットが移動して柱 状列末端のタブレットとなるようにすることをも特徴とする請求項43記載の方 法。 46.前記タブレットの柱状列形成において、柱状列末端のタブレットが自動的 に供給されて少なくとも一方のシートと接触するようにしたことをも特徴とする 請求項41記載の方法。 47.前記柱状列末端のタブレットを少なくとも一方のシートと接触するように 強制することを特徴とする請求項41記載の方法。 48.前記シールステップが捕捉されたタブレットにシートを合致させ、接着す るステップを含むことをも特徴とする請求項41記載の方法。 49,前記タブレットが錠剤であり、ポリマーがゼラチンである方法において、 タブレットの周縁ぎりぎりの線に沿ったあらゆる箇所でシートをシールすること を特徴とする請求項48記載の方法。 50.前記錠剤が対称面を有する方法において、少なくとも前記柱状列末端の錠 剤の対称面がニップとほぼ平行になるように錠剤柱状列を形成し、シール線がほ ぼ錠剤の対称面に来るようにシートをシールすることをも特徴とする請求項49 記載の方法。 51.前記錠剤が対称軸を有する方法において、少なくとも柱状列末端の錠剤の 対称軸がニップと直交するように錠剤の柱状列を形成し、シール線が錠剤の対称 軸を含む平面面内に来るようにシートをシールすることをも特徴とする請求項4 9記載の方法。 52.前記タブレットが錠剤であり、ポリマーがゼラチンである方法において、 シートのゼラチン対可塑材重量比が約3:1乃至約15:1となるようなゼラチ ンと可塑材の混合物からシートを形成することをも特徴とする請求項41記載の 方法。 53.一対の合わせ金型が互いに協働する作用面を有し、この作用面が移動して 所定の位置で協働関係に入るとタブレット物品の1つを遊嵌状態で受容できるよ うにサイズ及び形状を設定された少なくとも1つのキャビティを両作用面間に画 定し、所定の厚さ及び相互シール可能な組成を有する2つのフィルムが金型作用 面間の協働位置に向かって収斂するそれぞれの経路に沿って移動し、各フィルム がそれぞれのキャビティを画定する金型作用面の構造部分にかぶさる状態となる 、錠剤などのような所定のサイズ及び形状のタブレット物品をフィルム被覆する 装置において、 フィルム経路に沿って前記位置へ移動中のフィルムに一定の可塑状態を発生させ 、前記位置において金型作用面にかぶる状態となるフィルムに軸方向張力を発生 させるようにフィルム経路と協働する部材と、金型の協働位置付近に配置され、 金型キャビティの位置に対応する各フィルム位置において、タブレットが金型に 対して所定の向きとなるように少なくとも一方のフィルムに対して1個ずつタブ レットを供給し、供給されたタブレットが少なくとも一方のフィルムと共に金型 の協働位置へ移動して金型キャビティ内でフィルム間に挟まれ、被覆されるよう にするタブレット供給部材と、前記位置において金型を協働関係に入れたり出し たりしながら協働関係となった時に両方向からタブレットにフィルムを圧着させ 、圧着されたフィルム層をほぼタブレット周縁に沿って互いにシールするように 形成した金型を駆動する部材と を特徴とする装置。 54.前記金型がその軸線と平行な線に沿って整合接触する円筒形回転金型であ り、前記タブレット供給部材が金型接触線を含む面で大体中心に位置し、金型作 用面にキャビティを画定する構成要件が金型それぞれの円周方向の線に沿って各 金型に等間隔に形成された複数の凹みを含む装置において、金型接触線に対して 所定の位置で対応する一対の金型凹みの存在と一致するようにフィルムに対して タブレットを同期的に供給することをも特徴とする請求項53記載の装置。 55.前記供給部材が金型接触線に向けて前記所定の位置で端部が開口するタブ レット通路を含み、この通路がその端部付近に複数のタブレットを1列で通過さ せ得る十分な長さを有し、同期部材が金型の回転と同期してタブレット列中の所 定の位置にあるタブレットと周期的に咬合して前記所定の位置と通路端部との間 の通路の中にあるタブレットを通路端部に向けて強制的に移動させる部材を含む ことをも特徴とする請求項54記載の装置。 56.前記同期部材が消極的手段であることをも特徴とする請求項54記載の装 置。 57.前記同期部材が特に所定位置におけるタブレット及びフィルムの所定の特 性を感知し、供給手段がタブレットを通過させ、前記所定の位置において金型接 触線に向かって開口し、柱状に重なる所定最少数のタブレットを収容し得る長さ を十分に有するほぼ垂直な通路を含み、タブレットの所定の特性がタブレットの 質量及び通路内で柱状に重なるタブレットの個数であることをも特徴とする請求 項54記載の装置。 58.前記フィルムの所定特性がその厚さ、弾性、張力、及びタブレットに対す る接着性などであることをも特徴とする請求項57記載の装置。 59.前記同期部材が各金型の円周方向のそれぞれの線に沿って形成された隣接 凹みの間隔を含むことをも特徴とする請求項57記載の装置。 60.前記同期部材が各金型における凹みの形状を含むことをも特徴とする請求 項57記載の装置。 61.前記タブレットが所定の対称面を有する錠剤などである装置において、供 給部材が各錠剤の所定の対称面が供給部材の中心面とほぼ一致させて錠剤を供給 しフィルムと接触させることにより、フィルムをほぼ錠剤の所定対称面内に位置 するフィルム間の継目線で接合させる整列部材を含むことをも特徴とする請求項 54記載の装置。 62.前記フィルムに向かって開口し、錠剤をフィルムに向かって移動させる供 給部材における通路と、フィルムと接触していない通路内の錠剤をその対称面が 供給部材の中心面と一致する位置へ通路内で回転させる部材とをも特徴とする請 求項61記載の装置。 63.前記通路が開口部から供給部材をほぼ垂直に貫通し、その下端の断面形状 が、主対称面が供給部材の中心面と一致する錠剤と合致し、通路内でその下部の 上方に錠剤と咬合してこれを回転させ、通路下部の断面形状と整列させる錠剤回 転部材を設けたことを特徴とする請求項62記載の装置。 64.前記金型が金型接触線に沿って対応する複数のキャビティを形成するよう に対応する複数の円周方向線に沿った凹みを画定し、前記供給部材が対応する複 数の前記通路を画定し、錠剤回転部材がすべての通路に共通の積極的手段である ことをも特徴とする請求項63記載の装置。 65.一対の回転金型が互いに協働する円筒状作用面を有し、各作用面が円周方 向の線に沿って一定の詰まった間隔で配列された複数の凹みを画定し、各凹みが 他方の金型の同様の凹みと協働して少なくとも1個のタブレット物品を遊嵌状態 で受容する十分なサイズ及び形状のキャビティを形成し、所定の厚さ及び組成の 2枚のフィルムが両金型の協働位置において収斂するそれぞれの経路に沿って移 動し、前記協働位置において両フィルムが張力を与えられてそれぞれの金型凹み にかぶさる関係となるように供給される錠剤などのような所定のサイズ及び形状 を有するタブレット物品をフィルム被覆する装置において、金型協働位置に近く で各金型に近接するフィルム経路と協働することにより、移動中のフィルムに所 定の条件で弾性、可塑性、接着性状態を発生させると共に金型凹みにかぶさる前 記位置に供給されるフィルムに軸方向引張りを発生させるフィルムコンディショ ニング部材と、金型協働位置に近くで両金型間の中央に配置され、各フィルムが 対応の金型凹みにかぶさるフィルム位置で1個ずつタブレットを供給すると共に 、ほとんど同時にフィルムと接触させ、供給された各タブレットがフィルムと共 に移動しながら対応のキャビティ内で両フィルム間に挟まれ、被覆されるように する非時限タブレット供給部材を特徴とする装置。 66.ほぼ固化状態のポリマー層で錠剤などを被覆する装置において、 ほぼ固化状態のポリマーから成る少なくとも2枚のシートを牽引することによっ て収斂するシート間にニップを形成する部材と、 収斂シートのニップへ錠剤を供給する部材と、錠剤の周縁ぎりぎりの線に沿って 供給された錠剤を挟んで収斂ポリマーシートを互いにシールすることにより錠剤 をポリマーで被覆する部材と、 被覆された錠剤をほぼ前記線に沿ってシートから分離させる部材と を特徴とする装置。 67.前記錠剤が少なくとも1つの対称面を有する装置において、前記供給部材 とシール部材が互いに協働して整合することにより、シート間のシール線をほぼ 前記対称面に形成することをも特徴とする請求項66記載の装置。 68.前記錠剤が対称軸を有する装置において、供給部材とシール部材が互いに 協働して整合することにより、シート間のシール線を錠剤対称軸を含む平面内に 形成することをも特徴とする請求項66記載の装置。 69.前記供給部材が錠剤を移動させて2枚の収斂シートと接触させると共に、 接触した錠剤がシートによって捕捉され、シートと共に移動してシール部材と協 働できるようにする手段を含むことをも特徴とする請求項66記載の装置。 70.錠剤などをフィルム被覆する装置において、弾性及び可塑性を有し、互い に接着可能な一対のあらかじめ形成されたフィルムを軸方向張力作用下で共に牽 引してニップ位置で面と面を接触させる部材と、フィルム間のニップに近いフィ ルム上の位置で少なくとも一方のフィルムを被覆すべき錠剤と咬合させ、この位 置で少なくとも一方のフィルムが前記咬合に呼応して錠剤周りで側方へ自在に変 形し、その結果収斂するフィルムによって錠剤が捕捉され、ニップに向かって牽 引されるようにする部材と、 ニップにおいて錠剤周りに収斂フィルムを延伸させ、錠剤周縁ぎりぎりの線に沿 って互いに接触させることにより、フィルム間に錠剤を被覆する延伸部材と、前 記線に沿って両フィルムを互いにシールする部材と、被覆された錠剤をほぼ前記 線に沿ってフィルムから分離させる部材と を特徴とする装置。 71.経口摂取可能なほとんど固化状態のポリマーコーティング内にタブレット コアを有する被覆タブレットにおいて、コーティングがその端部がコアを囲む線 に沿って互いにシールされ、開口部を残さずコアと合致し、かつコアに密著する ようにあらかじめ形成された2層の圧着ポリマーフィルムから成ることを特徴と する被覆タブレット。 72.前記コアが一方向に、互いに且つ前記一方向と直交する2つの他の方向の いずれの方向よりもかなり長いキャプレット形状のコアである被覆タブレットに おいて、圧着層間のシール線がほぼ前記一方向と平行な平面内に位置することを も特徴とする請求項71記載の被覆タブレット。 73.前記キャプレット形状がキャプレット両端間及びキャプレット両端周りに 前記細長い1つの方向と平行な円筒面を含み、シール線がこの円筒面上に位置す ることをも特徴とする請求項72記載の被覆タブレット。 74.タブレットコア及びこのコアを被覆するゼラチンをベースとするコーティ ングを有するゼラチン被覆タブレットにおいて、コーティングがコアを囲む線に 沿って互いにシールされ、約3:1乃至約15:1の重量比でゼラチン及び可塑 剤から成る2層のあらかじめ形成されたゼラチンフィルムから成ることを特徴と するゼラチン被覆タブレット。 75.前記コアの一部を除去しない限りコーティングを機械的にコアから剥がす ことができないようにコーティングがコアに強固に接着していることをも特徴と する請求項74記載のタブレット。 76.前記コーティングがコアに合致し、接着していることをも特徴とする請求 項74記載のタブレット。 77.前記仕上がりのタブレットにおいてコーティングが硬質であることをも特 徴とする請求項76記載のタブレット。 78.前記コーティングに開口部が存在しないことをも特徴とする請求項77記 載のタブレット。 79.タブレットコア及びこのコアを被覆するゼラチンをベースとするコーティ ングを有するゼラチン被覆タブレットにおいて、コーティングはその端部がコア を囲む線に沿って互いにシールされてコア外形と合致し、開口部を持たない2層 のあらかじめ形成されたゼラチンフィルムから成ることを特徴とするゼラチン被 覆タブレット。 80.前記コーティングがコアに密着していることをも特徴とする請求項79記 載のタブレット。 81.前記シール線がほぼコアの対称面と整列していることをも特徴とする請求 項70または80のいずれかに記載のタブレット。 82.前記シール線がほぼコアの対称軸を含む平面内に位置することをも特徴と する請求項79または80のいずれかに記載のタブレット。 83.前記コアがキャプレット形であることをも特徴とする請求項79記載のタ ブレット。 84.前記コーティングが約3:1乃至約15:1の重量比でゼラチン及び可塑 剤から成ることをも特徴とする請求項79記載のタブレット。 85.タブレットコア及びこのコアを被覆するゼラチンをベースとするコーティ ングを有するゼラチン被覆タブレットにおいて、コーティングはその端部がコア を囲む線に沿って互いにシールされ、コアに強固に接着し、仕上がりタブレット において硬質であるあらかじめ形成された2層のゼラチンフィルムから成ること を特徴とするゼラチン被覆タブレット。 86.前記コーティングに開口部が存在しないことをも特徴とする請求項85記 載のタブレット。 87.前記コアの一部を除去しない限りコーティングを機械的にコアから剥ぎ取 ることができないようにコーティングがコアに強固に接着していることをも特徴 とする請求項85記載のタブレット。 88.前記コーティングが約3:1乃至約15:1の重量比でゼラチン及び可塑 剤から成ることをも特徴とする請求項85記載のタブレット。 89.前記シール線がほぼコアの対称面と整列することをも特徴とする請求項8 5記載のタブレット。 90.前記シール線がほぼコアの対称軸を含む平面内に位置することをも特徴と する請求項85記載のタブレット。 91.前記コアがキャプレット形であることを特徴とする請求項85または90 のいずれかに記載のタブレット。 92.タブレットコア及びこのコアを被覆するゼラチンをベースとするコーティ ングを有するゼラチン被覆タブレットにおいて、コーティングはその端部がコア を囲む線に沿って互いにシールされ、コアに密着し、そのシール線がほぼコアの 対称面と整列しているあらかじめ形成された2層のゼラチンフィルムから成るこ とを特徴とするゼラチン被覆タブレット。 93.前記コーティングに開口部がないことをも特徴とする請求項92記載のタ ブレット。 94.前記コアの一部を除去しない限りコーティングを機械的にコアから剥ぎ取 ることができないようにコーティングがコアに強固に接着していることをも特徴 とする請求項92記載のタブレット。 95.前記コーティングが約3:1乃至約15:1の重量比でゼラチン及び可塑 剤から成ることをも特徴とする請求項92から94までのいずれかに記載のタブ レット。 96.前記仕上がりタブレットにおいてコーティングが硬質であることをも特徴 とする請求項95記載のタブレット。 97.タブレットコア及びこのコアを被覆するゼラチンをベースとするコーティ ングを有するゼラチン被覆タブレットにおいて、コーティングはその端部がコア を囲む線に沿って互いにシールされ、コアに密着し、そのシール線がほぼコアの 対称軸を含む平面内に位置するあらかじめ形成された2層のゼラチンフィルムか ら成ることを特徴とするゼラチン被覆タブレット。 98.前記コーティングに開口部がないことをも特徴とする請求項97記載のタ ブレット。 99.前記コアの一部を除去しない限りコーティングを機械的にコアから剥ぎ取 ることができるようにコーティングがコアに強固に接着していることをも特徴と する請求項97記載のタブレット。 100.前記コーティングが約3:1乃至15:1の重量比でゼラチン及び可塑 剤から成ることをも特徴とする請求項97から99までのいずれかに記載のタブ レット。 101.前記仕上がりタブレットにおけるコーティングが硬質であることをも特 徴とする請求項100記載のタブレット。 102.タブレットコア及びこのコアを被覆するゼラチンをベースとするコーテ ィングを有するゼラチン被覆タブレットにおいて、コーティングはその端部がコ アを囲む線に沿って互いにシールされ、コアの一部を除去しない限りコーティン グを機械的にコアが剥ぎ取ることができないようにコーティングがコアに十分強 固に接着しているあらかじめ形成された2層のゼラチンフィルムから成ることを 特徴とするゼラチン被覆タブレット。 103.前記コーティングに開口部がないことをも特徴とする請求項102記載 のタブレット。 104.前記シール線がほぼコアの対称面と整列することをも特徴とする請求項 102記載のタブレット。 105.前記シール線がほぼコアの対称軸を含む平面内に位置することを特徴と する請求項102記載のタブレット。 106.前記コアがキャプレット形であることをも特徴とする請求項104また は105のいずれかに記載のタブレット。 107.錠剤などの周りに変形し、錠剤の表面と合致し、同様の組成の第2フィ ルムと接合し、硬化して錠剤周りの丈夫なコーティングとなるフィルムとして注 型成形できるゼラチン組成物において、前記組成物が約3:1乃至約15:1の 重量比でゼラチン及び可塑剤を含有すると共に、残る成分として水及び必要なら ば顔料を含有することを特徴とするゼラチン組成物。 108.錠剤などの周りに変形し、錠剤の表面と合致してこれと接合し、同様の 組成の第2フィルムに接合し、硬化して錠剤周りに硬質のガラス状コーティング を形成するフィルムとして注型成形できるゼラチン組成物において、前記組成物 が約40重量%乃至約60重量%のゼラチンと、約5重量%乃至約12重量%の 可塑剤と、残りの成分として水及び必要ならば顔料及び着色材を含有することを 特徴とするゼラチン組成物。 109.前記約45重量%のゼラチンと、約9重量%の可塑剤としてのグリセリ ンと、約3重量%またはそれ以下の顔料及び着色材と、水から成ることを特徴と する請求項108記載のゼラチン組成物。 110.前記可塑剤がグリセリンであることを特徴とする請求項108記載のゼ ラチン組成物。 111.前記ゼラチンと可塑剤の比が約5:1であることを特徴とする請求項1 08記載のゼラチン組成物。 112.錠剤の周りに変形し、同様の組成の第2フィルムに接合するフィルムと して注型成形できる組成物において、前記組成物が可塑剤、ベース化合物、及び 可塑剤及びベース化合物と適合する溶剤から成り、前記ベース化合物がゼラチン ,変性ゼラチン,デンプン,変性デンプン,アルジネート,アクリレート,ポリ ビニル・ピロリドン,ポリビニル・アルコール,エステル及びエーテルを含むセ ルロース誘導体,及びポリシロキソンのいずれかであることを特徴とする組成物 。 113.協働関係にある同様の金型と併用することにより、錠剤が前記協働関係 の金型とのほぼ線形の協働位置に向かって前記金型協働位置とほぼ直交する経路 に沿って供給されて両金型間にほぼ対称の位置を占めるようにした全体的には形 状もサイズも決まった複数の本質的には同じ錠剤などを一対の軟弾性のある可塑 性材料から成る所定の厚さのフィルム間に1個ずつ被覆していく金型において、 軸線を中心に所定の方向に回転自在のドラム状部材から成り、ほぼ円筒形の外側 作用面を有し、この作用面の少なくとも1本の円周方向の線に沿って一定間隔で 複数の本質的に同じ凹部が形成されており、各凹部が1つの錠剤の形状と幾何学 的に同形状で、しかもこの錠剤よりも大きいサイズの開口を有し、各凹部がその 開口と同形状の突縁によって囲まれていることを特徴とする金型。 114.前記各凹部突縁は少なくとも金型回転方向の凹部の整列線上にある凹部 の一部が所定量だけ凹部の中心から外方へ張出していることを特徴とする請求項 113記載の金型。 115.前記各凹部の各端部の張出しが突縁とこれに隣接する凹部の面で弯曲面 によって画定されていることを特徴とする請求項114記載の金型。 116.前記突縁の弯曲が弓状であり、その曲率有効半径が隣接の突縁部分より も小さいことを特徴とする請求項115記載の金型。 117.前記錠剤がキャプレット形である金型において、各列の金型凹部が列方 向に細長いことを特徴とする請求項116記載の金型。 118.前記凹部の同じ列に沿って並ぶ互いに隣接する一対の凹部突縁間の間隔 を、金型と併用されるフィルムの厚さ及び材質に合わせて極力狭く設定したこと を特徴とする請求項117記載の金型。 119.前記金型対との組み合わせにおけるキャプレット供給機構において、経 路に沿って順次端部を接した柱状に積み重なった複数のキャプレットを主として 重力作用下に金型協働面に向かって供給し、柱状列の少なくとも下端におけるキ ャプレットが経路に対して所定の向きとなるようにする一方、金型の回転に伴な って各金型が対応する1枚のフィルムをそれぞれ金型協働位置に向かって進める のに並行して柱状列の下端を金型協働位置付近でフィルム間に位置させることを 特徴とする請求項118記載のキャプレット供給機構。
JP2513801A 1989-09-20 1990-09-20 フィルム被覆された単一コア形式の薬剤及びその類似品 Expired - Fee Related JP2935139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/410,134 US5146730A (en) 1989-09-20 1989-09-20 Film-enrobed unitary-core medicament and the like
US410,134 1989-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500514A true JPH05500514A (ja) 1993-02-04
JP2935139B2 JP2935139B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=23623374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513801A Expired - Fee Related JP2935139B2 (ja) 1989-09-20 1990-09-20 フィルム被覆された単一コア形式の薬剤及びその類似品

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5146730A (ja)
EP (1) EP0493489B1 (ja)
JP (1) JP2935139B2 (ja)
KR (2) KR0140854B1 (ja)
AT (1) ATE146070T1 (ja)
AU (2) AU648270B2 (ja)
BR (1) BR9007666A (ja)
CA (2) CA2214106C (ja)
DE (1) DE69029397T2 (ja)
DK (1) DK0493489T3 (ja)
ES (1) ES2097762T3 (ja)
SG (1) SG47033A1 (ja)
WO (1) WO1991004017A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004161735A (ja) * 2002-05-15 2004-06-10 Mcneil Ppc Inc エンローブ処理したコア
JP2004537351A (ja) * 2001-06-02 2004-12-16 バイオプログレス・テクノロジー・インターナショナル・インコーポレイテッド タブレットのエンロビング法
US8268333B2 (en) 2001-04-24 2012-09-18 Lintec Corporation Orally administered agent and an orally administered agent/supporting substrate complex

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ233403A (en) 1989-04-28 1992-09-25 Mcneil Ppc Inc Simulated capsule-like medicament
US5235794A (en) * 1992-07-01 1993-08-17 Recot, Inc. Bag making apparatus and method
US5317849A (en) * 1992-08-07 1994-06-07 Sauter Manufacturing Corporation Encapsulation equipment and method
US5415868A (en) * 1993-06-09 1995-05-16 L. Perrigo Company Caplets with gelatin cover and process for making same
US5514216A (en) * 1993-07-07 1996-05-07 Bayer Corporation (Formerly Miles, Inc.) Apparatus for holding solid compact medicaments during coating processing
DE9414065U1 (de) * 1994-08-31 1994-11-03 Röhm GmbH & Co. KG, 64293 Darmstadt Thermoplastischer Kunststoff für darmsaftlösliche Arznei-Umhüllungen
US5755077A (en) * 1994-09-19 1998-05-26 General Mills, Inc. Food item fabricating apparatus and methods
CA2205553C (en) * 1994-12-16 2009-04-07 Warner-Lambert Company Process for encapsulation of caplets in a capsule and solid dosage forms obtainable by such process
US6245350B1 (en) 1994-12-16 2001-06-12 Warner-Lambert Company Process for encapsulation of caplets in a capsule and solid dosage forms obtainable by such process
DE4446468A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von umhüllten Tabletten
US5660859A (en) * 1994-12-29 1997-08-26 Mcneil-Ppc, Inc. Gelling agent for polyethylene glycol
NZ280610A (en) * 1994-12-29 1997-08-22 Mcneil Ppc Inc Soft gelatin-like pharmaceutical carrier: gelled polyethylene glycol and dispersed active agent
US6113945A (en) * 1996-02-26 2000-09-05 L. Perrigo Company Multi-colored medicament
US5752364A (en) * 1996-03-11 1998-05-19 General Mills, Inc. Food item fabricating apparatus and methods
GB9606371D0 (en) * 1996-03-26 1996-06-05 Brown Malcolm D An encapsulation process
AU751292B2 (en) * 1996-03-26 2002-08-08 Bioprogress Technology Limited Improvements in or relating to encapsulation
US5636501A (en) * 1996-03-28 1997-06-10 Eastman Kodak Company Packaging equipment
US5628165A (en) * 1996-03-28 1997-05-13 Eastman Kodak Company Method of packaging an article
US5682733A (en) * 1996-05-09 1997-11-04 Perrone; Aldo Apparatus for enrobing tablets
US20080119772A1 (en) * 2001-01-11 2008-05-22 Ronald Alan Coffee Dispensing device and method for forming material
US7193124B2 (en) * 1997-07-22 2007-03-20 Battelle Memorial Institute Method for forming material
US5824338A (en) * 1996-08-19 1998-10-20 L. Perrigo Company Caplet and gelatin covering therefor
US5846588A (en) * 1997-04-14 1998-12-08 General Mills, Inc. Food item fabricating apparatus and methods
ATE277606T1 (de) * 1997-06-11 2004-10-15 Procter & Gamble Filmüberzogene tablette für verbesserte verträglichkeit im oberen magen-darmtrakt
US5942034A (en) * 1997-07-24 1999-08-24 Bayer Corporation Apparatus for the gelatin coating of medicaments
JPH11221268A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Kamata:Kk ソフトカプセル製造装置用ダイロール及びこれを用いたソフトカプセルの製造方法
US6018935A (en) * 1998-04-13 2000-02-01 Perrone; Aldo Machine for enrobing tablets with gelatin
US5935613A (en) 1998-05-21 1999-08-10 General Mills, Inc. Rotary molding apparatus for molding food
US6153233A (en) * 1998-08-12 2000-11-28 General Mills, Inc. Food item and its fabricating methods
US6238616B1 (en) 1998-12-14 2001-05-29 Timecaps Inc. Method of manufacturing gelatin capsule containing powder or time release pellets
US6167684B1 (en) 1999-01-29 2001-01-02 Aldo Perrone Feeding mechanism for machine for enrobing tablets
US6274162B1 (en) 2000-01-14 2001-08-14 Bpsi Holdings, Inc. Elegant film coating system
AU3708800A (en) 1999-02-22 2000-09-04 Berwind Pharmaceutical Services, Inc. Elegant film coating system
GB0006430D0 (en) * 2000-03-17 2000-05-03 Stanelco Fibre Optics Ltd Capsules
GB0006432D0 (en) * 2000-03-17 2000-05-03 Stanelco Fibre Optics Ltd Capsules
US20020142931A1 (en) * 2000-07-19 2002-10-03 The Procter & Gamble Company Gel form automatic dishwashing compositions, methods of preparation and use thereof
ES2431044T5 (es) * 2000-11-27 2022-05-27 Procter & Gamble Método de lavado de vajillas
US7125828B2 (en) 2000-11-27 2006-10-24 The Procter & Gamble Company Detergent products, methods and manufacture
US8940676B2 (en) 2000-11-27 2015-01-27 The Procter & Gamble Company Detergent products, methods and manufacture
EP1443098B1 (en) 2000-11-27 2007-01-03 The Procter & Gamble Company Dishwashing product
US8283300B2 (en) 2000-11-27 2012-10-09 The Procter & Gamble Company Detergent products, methods and manufacture
US6497342B2 (en) 2000-11-30 2002-12-24 Mckesson Automated Healthcare, Inc. Medicine feeder
EP1249219B1 (de) * 2000-12-29 2009-10-21 Swiss Caps Rechte und Lizenzen AG Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Formkörpern aus einem biopolymeren Material
US6574945B2 (en) * 2001-03-21 2003-06-10 Lumitek Llc Method for manufacturing a projectile containing chemiluminescent compounds
US20030070584A1 (en) 2001-05-15 2003-04-17 Cynthia Gulian Dip coating compositions containing cellulose ethers
US8309118B2 (en) 2001-09-28 2012-11-13 Mcneil-Ppc, Inc. Film forming compositions containing sucralose
US6767200B2 (en) 2001-09-28 2004-07-27 Mcneil-Ppc, Inc. Systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US7122143B2 (en) 2001-09-28 2006-10-17 Mcneil-Ppc, Inc. Methods for manufacturing dosage forms
ES2311073T3 (es) * 2001-09-28 2009-02-01 Mcneil-Ppc, Inc. Forma de dosificacion que tiene un nucleo interno y un revestimiento externo.
US7838026B2 (en) 2001-09-28 2010-11-23 Mcneil-Ppc, Inc. Burst-release polymer composition and dosage forms comprising the same
US20040253312A1 (en) * 2001-09-28 2004-12-16 Sowden Harry S. Immediate release dosage form comprising shell having openings therein
US6837696B2 (en) * 2001-09-28 2005-01-04 Mcneil-Ppc, Inc. Apparatus for manufacturing dosage forms
US7217381B2 (en) * 2001-09-28 2007-05-15 Mcneil-Ppc, Inc. Systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US6742646B2 (en) * 2001-09-28 2004-06-01 Mcneil-Ppc, Inc. Systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US6982094B2 (en) * 2001-09-28 2006-01-03 Mcneil-Ppc, Inc. Systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US7323192B2 (en) * 2001-09-28 2008-01-29 Mcneil-Ppc, Inc. Immediate release tablet
US20030228368A1 (en) * 2001-09-28 2003-12-11 David Wynn Edible solid composition and dosage form
US6745546B2 (en) * 2001-11-02 2004-06-08 R.P. Scherer Technologies, Inc. Encapsulation machine with valved injection wedge
US6884060B2 (en) * 2001-11-02 2005-04-26 R.P. Scherer Technologies, Inc. Apparatus for manufacturing encapsulated products
US6949256B2 (en) 2002-01-18 2005-09-27 Banner Pharmacaps, Inc. Non-gelatin capsule shell formulation
US7887838B2 (en) 2002-01-18 2011-02-15 Banner Pharmacaps, Inc. Non-gelatin film and method and apparatus for producing same
JP4790219B2 (ja) 2002-03-26 2011-10-12 ユーロ−セルティーク エス.エイ. 徐放性ゲルコーティング組成物
US6946156B2 (en) * 2002-05-15 2005-09-20 Mcneil-Ppc, Inc. Process for enrobing a core
DE10223266C1 (de) * 2002-05-24 2003-11-20 Henkel Kgaa Verwendung Einspülkammer-dosierbare Tabletten-Portionen
DE10233564A1 (de) * 2002-07-24 2003-10-16 Henkel Kgaa Wasch- und Reinigungsmittelportionen mit Umhüllung
US7429619B2 (en) 2002-08-02 2008-09-30 Mcneil Consumer Healthcare Polyacrylic film forming compositions
CA2498207C (en) * 2002-09-11 2012-03-13 Elan Pharma International Ltd. Gel-stabilized nanoparticulate active agent compositions
US7807197B2 (en) * 2002-09-28 2010-10-05 Mcneil-Ppc, Inc. Composite dosage forms having an inlaid portion
EP1545472B1 (en) 2002-09-28 2010-12-08 McNeil-PPC, Inc. Modified release dosage forms with two cores and an opening
US20040081695A1 (en) * 2002-09-28 2004-04-29 Sowden Harry S Dosage forms having an inner core and an outer shell
EP1545475B1 (en) 2002-10-01 2014-07-16 Banner Pharmacaps, Inc. Enteric composition for the manufacture of soft capsule wall
JP2004149145A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nippon Seiki Co Ltd 充填包装機
US7816341B2 (en) * 2003-04-14 2010-10-19 Fmc Corporation Homogeneous, thermoreversible gel containing reduced viscosity carrageenan and products made therefrom
US20050019294A1 (en) * 2003-04-14 2005-01-27 Fmc Corporation Homogeneous, thermoreversible alginate films and soft capsules made therefrom
US20050013847A1 (en) * 2003-04-14 2005-01-20 Fmc Corporation Delivery systems of homogeneous, thermoreversible alginate films
US20050048185A1 (en) * 2003-04-14 2005-03-03 Fmc Corporation Delivery systems of homogeneous, thermoreversible low viscosity polymannan gum films
JP4602326B2 (ja) * 2003-04-14 2010-12-22 エフ エム シー コーポレーション 低粘度カラゲニンを含む均一な熱可逆性ゲル及びそれから製造される製品
US20050008677A1 (en) * 2003-04-14 2005-01-13 Fmc Corporation Delivery system of homogeneous, thermoreversible gel film containing kappa-2 carrageenan
US20050019295A1 (en) * 2003-04-14 2005-01-27 Fmc Corporation Homogeneous, thermoreversible low viscosity polymannan gum films and soft capsules made therefrom
US7228676B2 (en) * 2003-07-29 2007-06-12 L. Perrigo Company Tablet encapsulating machine
US20050074514A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Anderson Oliver B. Zero cycle molding systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US8067029B2 (en) 2004-01-13 2011-11-29 Mcneil-Ppc, Inc. Rapidly disintegrating gelatinous coated tablets
US7879354B2 (en) 2004-01-13 2011-02-01 Mcneil-Ppc, Inc. Rapidly disintegrating gelatinous coated tablets
US20050196448A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Hai Yong Huang Polymeric compositions and dosage forms comprising the same
US20050196447A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Huang Hai Y. Polymeric compositions and dosage forms comprising the same
US20050196442A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Huang Hai Y. Polymeric compositions and dosage forms comprising the same
US20050196446A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Huang Hai Y. Polymeric compositions and dosage forms comprising the same
US7621734B2 (en) * 2004-07-28 2009-11-24 Mars, Incorporated Apparatus and process for preparing confectionery having an inclusion therein using forming rolls and a forming pin
US8383159B2 (en) * 2004-10-27 2013-02-26 Mcneil-Ppc, Inc. Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
US20070281022A1 (en) * 2004-10-27 2007-12-06 Bunick Frank J Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
US20060087051A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Bunick Frank J Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
US20060088587A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Bunick Frank J Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
US20070190133A1 (en) * 2004-10-27 2007-08-16 Bunick Frank J Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
US20060088586A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Bunick Frank J Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
US20060088593A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Bunick Frank J Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
US7530804B2 (en) * 2004-12-07 2009-05-12 Mcneil-Ppc, Inc. System and process for providing at least one opening in dosage forms
US7404708B2 (en) * 2004-12-07 2008-07-29 Mcneil-Ppc, Inc. System and process for providing at least one opening in dosage forms
US8673352B2 (en) 2005-04-15 2014-03-18 Mcneil-Ppc, Inc. Modified release dosage form
US20070048366A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Jen-Chi Chen Gelatin-based coatings having improved durability
GB0522186D0 (en) * 2005-10-31 2005-12-07 Bioprogress Technology Ltd Sealed tablet
US20070148248A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Banner Pharmacaps, Inc. Gastric reflux resistant dosage forms
DE602007008384D1 (de) * 2006-03-28 2010-09-23 Mcneil Ppc Inc Formbeschichtungen mit ungleichmässiger dosierung
WO2008008120A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Fmc Corporation Solid form
US7451581B2 (en) * 2006-08-18 2008-11-18 Jvm Co., Ltd. Apparatus for swinging a last hopper of automatic tablet dispensing and packaging system
MX2009004203A (es) 2006-10-20 2009-07-02 Mcneil Ppc Inc Combinaciones de paracetamol/ibuprofeno y metodo para su uso.
KR100800290B1 (ko) 2006-11-01 2008-02-01 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기용 카세트 장치
KR100807994B1 (ko) 2006-11-02 2008-02-28 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기의 라스트호퍼 진동방법 및 장치
KR100767599B1 (ko) 2006-11-13 2007-10-17 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기의 정전보상 운전방법 및 장치
KR100787807B1 (ko) * 2006-12-22 2007-12-21 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기의 수동분배트레이 검사방법 및 장치
KR100787808B1 (ko) 2006-12-22 2007-12-21 (주)제이브이엠 도어락킹부를 갖는 약제 자동 포장기
KR100787806B1 (ko) 2006-12-22 2007-12-21 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기의 분할 포장방법 및 장치
US20080311162A1 (en) * 2007-05-16 2008-12-18 Olivia Darmuzey Solid form
US20080317677A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Szymczak Christopher E Laser Marked Dosage Forms
US20080317678A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Szymczak Christopher E Laser Marked Dosage Forms
US8739698B2 (en) * 2007-07-30 2014-06-03 Procaps S.A. Method and apparatus for printing on soft gelatin capsules during forming
JP5622185B2 (ja) * 2008-02-25 2014-11-12 三生医薬株式会社 粉末高含有軟カプセル及びその製造方法
EP2389170B1 (en) * 2009-01-20 2013-11-06 Med Coat AB Coating compostion and use thereof
USD631537S1 (en) 2009-09-15 2011-01-25 Mcneil-Ppc, Inc. Oral dosage form
EP2595597B1 (en) * 2010-07-19 2017-09-13 Procaps S.A. Apparatus and process for encapsulating capsules or other solid dosage forms within capsules
ITBO20120008A1 (it) * 2012-01-09 2013-07-10 Marchesini Group Spa Metodo per realizzare almeno un canale di alimentazione di compresse in un supporto di un'unita' per il rilascio di compresse, unita' per il rilascio di compresse ed uso di una fresa a candela per realizzare almeno un canale di alimentazione di compr
US9980916B2 (en) 2013-03-15 2018-05-29 Patheon Softgels, Inc. Non-gelatin enteric soft capsules
CA2911643C (en) * 2013-05-23 2018-01-16 Barlean's Organic Oils, Llc Rotary die system
US20140352878A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Newman Aguas Navarro Apparatus and method for continuous coating of solid dosage forms and solid objects
US9504656B2 (en) 2013-10-21 2016-11-29 Banner Life Sciences, LLC Pharmaceutical compositions for poorly soluble active ingredients
EP3738586A1 (en) 2013-10-30 2020-11-18 Patheon Softgels Inc. Enteric soft capsules comprising polyunsaturated fatty acids
US9326947B1 (en) 2014-02-28 2016-05-03 Banner Life Sciences Llc Controlled release fumarate esters
US10098863B2 (en) 2014-02-28 2018-10-16 Banner Life Sciences Llc Fumarate esters
AU2015222880B2 (en) 2014-02-28 2016-11-24 Banner Life Sciences Llc Controlled release enteric soft capsules of fumarate esters
US9636318B2 (en) 2015-08-31 2017-05-02 Banner Life Sciences Llc Fumarate ester dosage forms
US10772842B2 (en) 2015-01-09 2020-09-15 Patheon Softgels Inc. Abuse-deterrent opioids
WO2015157150A1 (en) 2014-04-07 2015-10-15 Banner Life Sciences Llc Opioid abuse-deterrent controlled release formulations
WO2015195989A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Banner Life Sciences Llc Enteric soft capsule compositions
CA2950311C (en) 2014-06-23 2019-05-14 Banner Life Sciences Llc All natural enteric soft capsules comprising active ingredients
US9895333B2 (en) 2014-06-26 2018-02-20 Patheon Softgels Inc. Enhanced bioavailability of polyunsaturated fatty acids
US9433559B2 (en) 2014-10-31 2016-09-06 Barlean's Organic Oils Llc Method and apparatus for the manufacture of softgels
ES2787220T3 (es) 2015-03-26 2020-10-15 Patheon Softgels Inc Cápsulas blandas llenas de líquido
US10182993B2 (en) 2015-04-06 2019-01-22 Patheon Softgels Inc. Compositions for colonic delivery of drugs
KR102115102B1 (ko) 2018-12-21 2020-05-26 동아에스티 주식회사 안정화된 도네페질 함유 경피 흡수제제
WO2020176763A1 (en) 2019-02-27 2020-09-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dosage form comprising prodrug of na 1.8 sodium channel inhibitor
US11903918B2 (en) 2020-01-10 2024-02-20 Banner Life Sciences Llc Fumarate ester dosage forms with enhanced gastrointestinal tolerability
AU2022240737A1 (en) * 2021-03-17 2023-09-28 Procaps Sa Pre-filling system to eliminate bubbles inside capsules having a solid dosage form

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA535783A (en) * 1957-01-15 American Cyanamid Company Method and apparatus for encapsulating
GB142638A (en) * 1919-04-15 1920-05-13 Francis William James Belton Improvements in air or gas heating apparatus
US2083617A (en) * 1934-10-18 1937-06-15 Ivers Lee Co Packaging machine
US2155445A (en) * 1935-05-10 1939-04-25 Sharp & Dohme Inc Manufacture of hexylresorcinol capsules
US2155444A (en) * 1935-05-10 1939-04-25 Sharp & Dohme Inc Hexylresorcinol capsule
US2296294A (en) * 1935-10-08 1942-09-22 Robert P Scherer Capsule stripping apparatus
US2219578A (en) * 1936-12-19 1940-10-29 Sharp & Dohme Inc Manufacture of medicinal capsules
US2180966A (en) * 1938-11-17 1939-11-21 Ivers Lee Co Method and apparatus for packaging articles
US2323581A (en) * 1940-08-12 1943-07-06 C E Jamieson & Company Method and apparatus for capsulating liquids
US2367802A (en) * 1941-12-26 1945-01-23 Gelatin Products Corp Feeder head
US2387747A (en) * 1944-03-04 1945-10-30 Benjamin C Cowley Machine for and a method of making filled capsules
US2503518A (en) * 1945-02-27 1950-04-11 Extruded Plastics Inc Packaging by extrusion
US2468517A (en) * 1945-08-10 1949-04-26 Ivers Lee Co Method and machine for packaging or wrapping of articles
US2490781A (en) * 1946-08-22 1949-12-13 William S Cloud Method and apparatus for preparing and utilizing sheet material for packaging purposes
US2579415A (en) * 1946-12-04 1951-12-18 Wingfoot Corp Packaging process
US2663130A (en) * 1946-12-26 1953-12-22 American Cyanamid Co Apparatus for producing symmetrical generally ellipsoidal capsules
US2513852A (en) * 1946-12-26 1950-07-04 Alfonso M Donofrio Method for encapsulating
US2663128A (en) * 1948-03-23 1953-12-22 American Cyanamid Co Method and machine for making capsules
US2608809A (en) * 1949-05-12 1952-09-02 Pad Y Wax Company Inc Packaging machine
US2775080A (en) * 1950-05-26 1956-12-25 American Cyanamid Co Method of forming powder-and-liquid filled capsules
US2608405A (en) * 1950-10-24 1952-08-26 Ivers Lee Co Feed roller for packaging machines
US2660843A (en) * 1952-03-28 1953-12-01 Rety Stephen Paul Packaging machine
BE529672A (ja) * 1953-06-19
US2697317A (en) * 1953-12-18 1954-12-21 American Cyanamid Co Capsule forming die roll
US2836291A (en) * 1956-08-13 1958-05-27 Pad Y Wax Company Inc Edible strip package and method of making same
US2943428A (en) * 1956-11-01 1960-07-05 Vol Pak Inc High speed packaging machine
GB881022A (en) * 1957-07-24 1961-11-01 Maharaj Krishen Mehta Improvements relating to methods and machines for forming and filling capsules of gelatine or like material
GB962029A (en) * 1962-03-24 1964-06-24 Sydney Alexander Chasman Machine and method for forming capsules
US3228789A (en) * 1962-10-22 1966-01-11 Jacob A Glassman Peroral capsules and tablets and the method for making same
US3269088A (en) * 1963-09-09 1966-08-30 Scherer Corp R P Apparatus for making fluid filled capsules
DE1617671C3 (de) * 1967-03-07 1980-07-03 A. Nattermann & Cie Gmbh, 5000 Koeln Weichgelatine-Kapseln mit erhöhter Wärmestabilität
YU36434B (en) * 1969-05-14 1984-02-29 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Process for obtaining gelation capsules filled with the active substance resistant to gastric juice and dissolvable in the small intestine
US3692562A (en) * 1969-12-02 1972-09-19 Ryuichi Kawata Coated tablets having plastic particles dispersed in the coating
US3759011A (en) * 1972-05-04 1973-09-18 Reed Lane Inc Packaging machine for packaging uniform articles such as pharmaceutical tablets
US4028024A (en) * 1974-10-31 1977-06-07 Moreland Stephen T Manufacture of filled capsules or the like
US4154636A (en) * 1975-08-27 1979-05-15 Freund Industrial Co., Ltd. Method of film-coating medicines
US4281763A (en) * 1979-10-31 1981-08-04 Pace Joseph A Two-piece hardshell, soluble and digestible liquid containing gelatin capsule
GB2087829B (en) * 1980-11-24 1985-07-31 Chasman Sydney Alexander Apparatus for forming capsules
US4567714A (en) * 1980-11-24 1986-02-04 Chasman Sydney A Method and apparatus for forming capsules
US4655027A (en) * 1980-11-24 1987-04-07 Chasman Sydney A Method and apparatus for forming capsules
US4524563A (en) * 1981-12-10 1985-06-25 Tito Manzini & Figli S.P.A. Process and plant for aseptic filling of pre-sterilized, non-rigid containers
US4553373A (en) * 1982-09-14 1985-11-19 Fmc Corporation Method and apparatus for packaging articles such as fruit
US4614076A (en) * 1985-05-23 1986-09-30 Becton, Dickinson And Company Flexible packaging apparatus and method
JPS6229515A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Shinjiro Tsuji 硬カプセル剤のフイルムコ−テイング方法
DE3600084A1 (de) * 1986-01-03 1987-07-09 Scherer Gmbh R P Formkoerper sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung eines solchen formkoerpers
JPH0442105Y2 (ja) * 1986-07-25 1992-10-05
US4816259A (en) * 1987-02-12 1989-03-28 Chase Chemical Company, L.P. Process for coating gelatin capsules
US4921108A (en) * 1987-02-20 1990-05-01 Mcneilab, Inc. Apparatus for gelatin coating caplets
US4867983A (en) * 1987-02-20 1989-09-19 Mcneilab, Inc. Method for double dipping gelating coated caplets
US4820524A (en) * 1987-02-20 1989-04-11 Mcneilab, Inc. Gelatin coated caplets and process for making same
US4817367A (en) * 1987-08-10 1989-04-04 Sankyo Co., Ltd. Apparatus for manufacturing gelatin capsule and method therefor
US4782647A (en) * 1987-10-08 1988-11-08 Becton, Dickinson And Company Flexible packaging and the method of production
US4965089A (en) * 1989-04-10 1990-10-23 Sauter Manufacturing Corp. Method and apparatus for the gelatin coating of caplets

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8268333B2 (en) 2001-04-24 2012-09-18 Lintec Corporation Orally administered agent and an orally administered agent/supporting substrate complex
JP2004537351A (ja) * 2001-06-02 2004-12-16 バイオプログレス・テクノロジー・インターナショナル・インコーポレイテッド タブレットのエンロビング法
JP2004161735A (ja) * 2002-05-15 2004-06-10 Mcneil Ppc Inc エンローブ処理したコア
US7955652B2 (en) 2002-05-15 2011-06-07 Mcneil-Ppc, Inc. Enrobed core

Also Published As

Publication number Publication date
EP0493489A4 (en) 1993-02-10
US5459983A (en) 1995-10-24
KR920703029A (ko) 1992-12-17
WO1991004017A1 (en) 1991-04-04
ATE146070T1 (de) 1996-12-15
JP2935139B2 (ja) 1999-08-16
DE69029397D1 (de) 1997-01-23
CA2003529A1 (en) 1991-03-20
US5146730A (en) 1992-09-15
SG47033A1 (en) 1998-03-20
AU648270B2 (en) 1994-04-21
CA2214106C (en) 1999-08-17
EP0493489A1 (en) 1992-07-08
BR9007666A (pt) 1992-07-21
AU6449090A (en) 1991-04-18
EP0493489B1 (en) 1996-12-11
CA2214106A1 (en) 1991-03-20
DE69029397T2 (de) 1997-04-10
KR19990051642A (ko) 1999-07-05
CA2003529C (en) 1998-02-10
AU6195894A (en) 1994-07-07
DK0493489T3 (da) 1997-06-02
ES2097762T3 (es) 1997-04-16
KR0156841B1 (en) 1999-02-01
KR0140854B1 (en) 1998-06-01
AU669616B2 (en) 1996-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05500514A (ja) フィルム被覆された単一コア形式の薬剤及びその類似品
US6482516B1 (en) Enrobed tablet
US7625622B2 (en) Powder compaction and enrobing
KR20070057977A (ko) 분말 압착 및 피복에 있어서의 추가 개량
US20140352878A1 (en) Apparatus and method for continuous coating of solid dosage forms and solid objects
US9925121B2 (en) Rotary die system
EP1944005A2 (en) Additional improvements in powder compaction and enrobing

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees