JPH0549433A - 新規なコーテイング粉末香料の製法 - Google Patents

新規なコーテイング粉末香料の製法

Info

Publication number
JPH0549433A
JPH0549433A JP3228695A JP22869591A JPH0549433A JP H0549433 A JPH0549433 A JP H0549433A JP 3228695 A JP3228695 A JP 3228695A JP 22869591 A JP22869591 A JP 22869591A JP H0549433 A JPH0549433 A JP H0549433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfume
water
aqueous solution
wall material
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3228695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2811242B2 (ja
Inventor
Kinya Sato
金弥 佐藤
Yasushi Kuno
靖 久能
Yoshiaki Chino
善明 知野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP3228695A priority Critical patent/JP2811242B2/ja
Publication of JPH0549433A publication Critical patent/JPH0549433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811242B2 publication Critical patent/JP2811242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種飲食品、特に食品加工時に加熱処理の伴
う例えば焼き菓子、水畜産練り製品、レトルト食品また
はチューインガムなどの香気香味付与剤として有用な、
熱に対して安定で且つ香気香味の残留性および持続性に
優れた新規なコ−ティング粉末香料を提供する。 【構成】 香料物質を多価金属陽イオンでゲル化可能な
被膜材の存在下に乳化し,乳化粒子を液中硬化法により
不溶化分散後,上記以外の水溶性被膜材を添加溶解して
噴霧乾燥する。得られた粉末を更に熔融状態の高融点ワ
ックス類と混和し冷却後粉砕して目的のコーティング粉
末香料を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種飲食品、特に食品
加工時に加熱処理を伴う例えば焼き菓子、チュ−インガ
ム、水畜産練り製品、レトルト食品の香気香味付与剤と
して利用できる新規なコ−ティング粉末香料の製法に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、一般に市販されているいわゆるコ
−ティング粉末香料は、例えば天然香料類、合成香料
類、香辛料油類、香辛料オレオレジンあるいはこれらの
調合組成物を、ゼラチンのごとき蛋白質溶液、デキスト
リンのごとき加工澱粉溶液あるいはアラビアガムのごと
き天然ガムで乳化し、噴霧乾燥したものである。しかし
ながら、これらは吸湿、香料成分の揮散、成分変化、変
色を生ずる欠点が少なからず認められた。
【0003】そこで、これらの欠点を改善した提案がな
されている。例えば特公昭45−12600号公報の記
載によれば、先ず第1段階において、油状香料を天然ガ
ム類溶液または加工でん粉溶液と乳化し、これを噴霧乾
燥して粉末香料を得、第2段階において、この粉末香料
を溶融させた動植物硬化油あるいは合成油脂と混和した
後これを噴霧粉末化して二重コ−ティング粉末香料を製
造する方法が開示されている。また、例えば香料油をゼ
ラチン、アラビアゴムなどの蛋白質または多糖類などの
水溶液で乳化せしめ、これに動植物硬化油、ワックス、
樹脂を作用させることにより形成された複合エマルジョ
ンを噴霧し、2重被覆粉末香料を製造する方法などが提
案されている(特開昭49−92242号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来提案の2重コ−ティング粉末香料は、吸湿、香料成分
の揮散、成分変化などの点で改善は見られるものの必ず
しも満足できるものではなく、更に改善された粉末香料
の提案が望まれている。
【0005】本発明者らは上記の課題を解決すべく研究
した結果、既に下記3工程からなるコーティング粉末香
料の製造方法を提案した(特願平2−275671
号)。すなわちA.香料を、水溶性壁材物質の水溶液お
よび多価金属陽イオンとゲル形成能を有する化合物の存
在下に乳化せしめ、これを噴霧乾燥して粉末香料(A)
を製造する工程;B.次いで、多価金属塩水溶液に上記
粉末香料(A)を分散してゲル被膜を形成せしめ、これ
に水溶性壁材物質を溶解した後、噴霧乾燥して被膜の形
成された粉末香料(B)を製造する工程;C.この粉末
香料(B)を溶融させた動植物硬化油と混和した後、粉
末化して被膜の形成されたコ−ティング粉末香料を製造
する工程の3工程によって、極めて強固な被膜を有し香
料成分の耐熱性、保留性及び香料成分の放出遅延効果に
優れたコーティング粉末香料を提供できることを開示し
た。
【0006】しかしながら、上記提案によるコーティン
グ粉末香料は極めて優れた特性を有するものではある
が、前記した如くA工程及びB工程において2度の噴霧
乾燥を行う必要があり製造コストの点で更に改善の余地
があった。本発明者らは、この点につき改良研究を行っ
た。
【0007】その結果、香料物質を水溶性壁材物質及び
多価金属陽イオンとゲル形成能を有する化合物の存在下
に乳化処理して乳化液(A)を調製し、該乳化液(A)
を多価金属陽イオン水溶液中に分散して乳化粒子表面を
硬化させ、次いでこの分散液に多価金属陽イオンとゲル
形成能を有しない水溶性壁材物質を溶解した後、噴霧乾
燥して不溶性被膜を有する粉末香料(B)を製造し、こ
れをさらに室温で固体状の動植物硬化油でコ−ティング
することにより、噴霧乾燥工程を1回に減少したにもか
かわらず、先の特願平2−275671号によって得ら
れるコーティング粉末香料と同程度の耐熱性、保留性及
び香料の放出遅延効果に優れた粉末香料が得られること
を見いだし本発明を完成した。
【0008】従って本発明の目的は、各種飲食品、特に
食品加工時に加熱処理の伴う例えば焼き菓子、チュ−イ
ンガム、水畜産練り製品、レトルト食品などの食品の香
気香味付与剤として、熱に対して安定で且つ香気香味の
徐放性および持続性を付与できるコーティングコ−ティ
ング粉末香料の製造方法を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、つぎのA、B
およびCの製造工程からなる。すなわちA:香料を水溶
性壁材物質の水溶液および多価金属陽イオンとゲル形成
能を有する化合物の存在下に乳化せしめて乳化液(A)
を得る工程;B:上記乳化液(A)を多価金属塩水溶液
中に強撹拌下に滴下して分散せしめ乳化粒子表面にゲル
被膜を形成せしめると同時に直径約50〜約300ミク
ロンの凝集粒子を形成せしめ、次いでこの分散液に多価
金属イオンとゲル形成能を有しない水溶性壁材物質を溶
解した後噴霧乾燥して被膜の形成された粉末香料(B)
を製造する工程及びC:この粉末香料(B)を溶融させ
た動植物硬化油と混和した後、粉末化して被膜の形成さ
れたコ−ティング粉末香料(C)を製造する工程からな
る。
【0010】まず、第1段階のA工程において粉末香料
(A)を製造するのに使用される水溶性壁材物質として
は、水に溶解し、食用可能なものであれば特に制限され
ることなく使用可能であるが、例えばこれらのものとし
てはゼラチン、ゼラチン分解物、デキストリン、可溶性
澱粉、マルトデキストリン、寒天、乳糖、砂糖、カルボ
キシメチルセルロ−スナトリウム、アルブミンなどが挙
げられる。これらの水溶性壁材物質は種々併用してもよ
い。またカゼイン、アラビアガム等の水溶性壁材物質を
使用する場合は予めカルシウム、マグネシウム等の多価
金属イオンを例えばナトリウムイオン、カリウムイオン
等に置換しておくことが好ましい。
【0011】また、多価金属陽イオンとゲル形成能を有
する化合物としては、例えば低メトキシルペクチン、ア
ルギン酸ナトリウム、ジェランガム、カラギ−ナンなど
を好ましく例示できる。
【0012】本発明に使用される香料としては、例えば
オレンジ油、レモン油、グレ−プフル−ツ油、ライム
油、タンジェリン油、マンダリン油およびベルガモット
油などのごとき公知の柑橘精油類;ペパ−ミント油、ス
ペアミント油、シンナモン油などのごとき精油類;オ−
ルスパイス、アニスシ−ド、バジル、ロ−レル、カルダ
モン、セロリ、クロ−ブ、クミン、ディル、ガ−リッ
ク、ジンジャ−、メ−ス、マスタ−ド、オニオン、パプ
リカ、パセリ、ロ−ズマリ−などのごとき公知のスパイ
ス精油類またはオレオレジン類;さらに、リモネン、リ
ナロ−ル、ネロ−ル、シトロネロ−ル、ゲラニオ−ル、
シトラ−ル、l−メント−ル、オイゲノ−ル、シンナミ
ックアルデヒド、アネト−ル、ペリラアルデヒド、バニ
リン、γ−ウンデカラクトン、カプロン酸アリル、l−
カルボン、マルト−ルなどのごとき公知の合成香料;着
香油(反応フレ−バ−);これら柑橘精油類、スパイス
精油類、合成香料類を任意の割合で混合した調合香料が
挙げられる。
【0013】次ぎにA工程の乳化液(A)を製造するに
あたって、まず上記の水溶性壁材物質を水に溶解せしめ
て水溶液を調製する。この水溶液の濃度は使用するそれ
ぞれの壁材物質の性質によっても異なるが、乳化安定
性、噴霧乾燥の効率を考慮して、例えばゼラチンのごと
き蛋白質においては約1〜15重量%程度、デキストリ
ン、リン酸でん粉のごとき加工澱粉においては約5〜7
0重量%程度の範囲の濃度が好適である。またこれらを
併用する場合は上記濃度溶液と同程度の粘度範囲内で適
宜その濃度を選択すればよい。また、多価金属陽イオン
とゲル形成能を有する化合物は上記の壁材物質の水溶液
に直接混合して溶解するか又は予め例えば約0.1〜約
10重量%程度の範囲の水溶液として上記壁材物質の水
溶液に混合してもよい。最も好ましくは、多価金属陽イ
オンとゲル形成能を有する化合物を予め水溶性壁材物質
と粉体混合した混合物を水に添加溶解する方法が挙げら
れる。この際の水溶性壁材物質に対する多価金属陽イオ
ンとゲル形成能を有する化合物の配合割合は、例えば約
5〜約30重量%程度の範囲である。
【0014】次ぎにこのようにして得られた水溶性壁材
物質および多価金属陽イオンとゲル形成能を有する化合
物の混合水溶液に香料物質を乳化する。乳化処理は、例
えば高圧ホモゲナイザ−、コロイドミル、ホモミキサ−
等の乳化機で行なわれる。乳化粒子の直径は約0.5〜
約5ミクロン程度が好ましい。この乳化をより安定化さ
せるために必要に応じて、例えばレシチン、ショ糖脂肪
酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、キラヤサ
ポニンなどの界面活性剤を、例えば上記混合水溶液に対
して約0.1〜約5重量%程度添加してもよい。香料の
使用量は上記混合水溶液に対して通常約1〜50重量%
程度添加される。
【0015】このようにして得られた乳化液(A)を多
価金属塩水溶液中に強い撹拌条件下に滴下分散させ乳化
粒子表面にゲル被膜を形成すると共に凝集粒子を形成せ
しめる。撹拌条件としては、上記両液が接触と同時に瞬
時に分散することが望ましく、このような条件を満たす
装置としては、例えば高速の回転羽根を有するプロペラ
ミキサー、タービンミキサー、TK−ホモミキサー等が
挙げられる。殊にTK−ホモミキサーを好ましく例示で
きる。撹拌条件としては、例えば回転数約2000〜約
8000回転/毎分で約10分間〜約30分間程度の処
理条件を例示できる。乳化液(A)及び多価金属塩水溶
液それぞれの温度は比較的幅広く選択できる。一般的に
は約20℃〜約60℃程度の範囲内が好ましい。これに
より乳化液中の乳化粒子の表面被膜が水に不溶化すると
同時に乳化粒子が互いに付着凝集し、更に被膜が強固な
ものとなる。凝集粒子の大きさはある程度の分布を示す
が、本発明においては上記した如き条件により粒子径約
50〜約300ミクロンの範囲に揃った粒子を得ること
ができる。凝集粒子の直径が約300ミクロンを超える
と次の乾燥操作に支障を来すので好ましくなく、また約
50ミクロン以下では本発明の耐熱性、保留性及び香料
の放出遅延効果を十分に満足することができないので好
ましくない。
【0016】このようにして得られたゲル被膜の形成さ
れた粒子の分散液を加熱して多価金属イオンとゲル形成
性被膜材との反応を促進させてもよい。このような加熱
条件としては、例えば約40〜約80℃、好ましくは香
料にダメージを与えない程度の約50〜60℃で約5〜
約20分間加熱処理する条件が例示される。次いでこの
溶液に多価金属イオンによりゲル化しない水溶性被膜形
成材を加えて均一に溶解させる。この被膜形成材として
は、前記乳化液(A)を調製するのに使用した水溶性壁
材物質と同じものが使用できる。被膜形成材の添加方法
としては、例えば粉末を直接加えて溶解しても良いが、
好ましくは被膜形成材を予め水に溶解した溶液として加
えるのがよい。またこの被膜形成材の添加量は任意に選
択することができるが、例えば乳化液の重量に基づいて
約50〜約150重量%程度の範囲がしばしば採用され
る。
【0017】このようにして得られた被膜表面を不溶化
した乳化粒子と新たな被膜形成材を含む乳化液を常法に
より噴霧乾燥する。乾燥条件は、香料が変質しない程度
の温度条件ならば特に制約されるものではないが、例え
ば送風温度約130〜200℃程度、排風温度約70〜
100℃程度で行なうのが好ましい。乾燥粉末は常法に
より約20〜約40メッシュ程度の篩を用いて整粒す
る。このようにして得られた粉末香料(B)は、次のC
工程に使用される。
【0018】次ぎに第3段階のC工程において、上記B
工程で得られた粉末香料(B)に動植物硬化油で被膜を
形成せしめる。ここで使用される動植物硬化油として
は、例えば約40〜約90℃程度の範囲の融点を有する
ものであれば使用可能であるが、このようなものとして
は例えば、菜種硬化油、大豆硬化油、米硬化油などの植
物性硬化油、牛脂硬化油、ビーズワックスなどのごとき
動物性硬化油なとが挙げられる。これらの動植物硬化油
の使用量は、上記粉末香料(B)に対して、例えば約
0.5〜3重量倍程度の範囲が好適である。被膜を形成
せしめるには、上記の動植物硬化油を溶融させてこの中
に上記粉末香料をかきまぜながら添加して混和する。こ
の混和物をドライアイス、液体窒素などのごとき冷媒を
使用して急速に冷却し、好ましくは冷凍粉砕機にて粉末
化して本発明のコ−ティング粉末香料が製造される。
【0019】かくして得られた本発明のコ−ティング粉
末香料は、その表面は親油化されており、さらに、その
内部はゲル被膜が形成され不溶化されているため、水に
対して安定であることはもとより保存中のフレ−バ−の
揮散、劣化がなく、特に加熱処理を伴う飲食品において
は、加熱時の香料の揮散、劣化が起きにくく優れた保留
性と持続性を有する。
【0020】本発明によって得られるコ−ティング粉末
香料を使用する場合において、特に好ましい飲食品とし
ては、例えば、キャンディ−、クッキ−などのごとき焼
菓子;チュ−インガム;カマボコ、ハンペン、竹輪など
の水産練り製品;各種レンジ食品、各種レトルト食品な
どが挙げられる。
【0021】次に、本発明について実施例をあげて更に
詳細に説明する。
【0022】
【実施例1】粉末香料(B)の製造 軟化水1000gにゼラチン100g、DE10のデキ
ストリン65g及びLMペクチン15gを溶解し90〜
95℃で15分間殺菌した。約50℃まで冷却後この溶
液をTK−ホモミキサー(特殊機化工業)で約5000
rpmに撹拌しながらレモンフレ−バ−120gを注加
し約10分間乳化処理して乳化液(A)を調製した。
【0023】別に軟化水1200gに塩化カルシウム3
gを溶解し、30〜40℃に保持しつつTK−ホモミキ
サー(特殊機化工業)を用いて約2000〜約2500
rpmで撹拌しながら上記乳化液を約10分間かけて滴
下し分散させた。更に約10分間撹拌を継続した後アラ
ビアガム粉末200gを加えて溶解させた。この分散液
中の分散粒子径は約100〜約200ミクロンであっ
た。次いでこの分散液をNIRO社のモ−ビルマイナ−
を用いて送風温度150℃、排出温度80℃で噴霧乾燥
し、粉末香料(B)480gを得た。
【0024】コ−ティング粉末香料の製造 菜種硬化油200gを加熱溶解し、これに粉末香料
(B)200gを均一に混合する。これをドライアイス
にて急激に冷却した後ミキサ−にて粉砕し、30メッシ
ュの篩を通してコ−ティング粉末香料395gを得た
(本発明品1)。
【0025】
【比較例1】特公昭45−12600号公報記載の実施
例の方法により、実施例1で用いたと同一のレモンフレ
ーバー40部を30%アラビアガム溶液200部で乳化
し、噴霧乾燥して得た粉末30部を溶融菜種硬化油70
部と混和し、次いでこの熱混和物を室温中に噴霧して2
重コ−ティング粉末香料を調製した(比較品1)。
【0026】
【参考例1】比較例1で得られた2重コーティング粉末
香料及び実施例1で得られたコーティング粉末香料を下
記に示すクッキ−の処方に、それぞれ10gづつ配合し
た。 組成 本発明品 比較品 小麦粉(薄力粉) 1000g 〃 上白糖 310g 〃 ショ−トニング 370g 〃 食塩 8g 〃 レシチン 1g 〃 ベ−キングパウダ− 3g 〃 炭酸水素アンモニウム 4g 〃 水 150g 〃 粉末香料(本発明品1) 10g − 粉末香料(比較品1) − 10g 合計 1856g 〃 上記組成物を常法に従って焼成し、1個の重量8gのク
ッキ−を製造した。
【0027】本発明品1のコ−ティング粉末香料と、比
較品1の2重コ−ティング粉末香料を配合したそれぞれ
のクッキ−を焼成直後及び2週間後に専門パネラ−10
人により官能評価した。その結果、専門パネラ−の全員
が本発明品1のコ−ティング粉末香料を配合したクッキ
−の方が、焼成直後のフレーバーの残り及び保存後のフ
レ−バ−の変質がなく、さらにフレ−バ−の残留性およ
び持続性が格段に優れていると判定した。
【0028】
【実施例2】軟化水1500gにゼラチン200g、D
E10のデキストリン150g及びLMペクチン25g
を溶解し90〜95℃で15分間殺菌した。約50℃ま
で冷却後この溶液をTK−ホモミキサー(特殊機化工
業)で約5000rpmに撹拌しながらコーヒーフレ−
バ−240gを注加し約10分間乳化処理して乳化液を
調製した。
【0029】別に軟化水1500gに塩化カルシウム5
gを溶解し、30〜40℃に保持しつつTK−ホモミキ
サー(特殊機化工業)を用いて約2000〜約2500
rpmで撹拌しながら上記乳化液を約10分間かけて滴
下し分散させた。更に約10分間撹拌を継続した後アラ
ビアガム粉末400gを加えて溶解させた。この分散液
中の分散粒子径は約100〜約200ミクロンであっ
た。次いでこの分散液をNIRO社のモ−ビルマイナ−
を用いて送風温度150℃、排出温度80℃で噴霧乾燥
し粉末香料950gを得た。
【0030】菜種硬化油500gを加熱溶解し、これに
上記粉末香料500gを均一に混合する。これをドライ
アイスにて急激に冷却固化した後ミキサ−にて粉砕し、
30メッシュの篩を通してコ−ティング粉末香料950
gを得た(本発明品2)。
【0031】
【比較例2】比較例1においてレモンフレーバーをコー
ヒーフレーバー同量に置き換えた他は比較例1と同じ条
件によってコーヒーの2重コーティング粉末香料を調製
した(比較品2)。
【参考例2】下記に示すチューインガム基材に実施例2
で得られたコーティング粉末香料(本発明品2)及び比
較例2で得られた2重コーティング粉末香料(比較品
2)をそれぞれ添加し、高せん断型ミキサーを用いて常
法により約50℃で混合し、冷却後ロールにかけて圧展
成型し、1枚3gのチューインガムを調製した。
【0032】 チューインガム基材組成 本発明品 比較品 チューインガムベース 100部 〃 砂糖 250 〃 ブドウ糖 40 〃 コーンシロップ(Bx85) 60 〃 グリセリン 3 〃 粉末香料(本発明品2) 4.5 − 粉末香料(比較品2) − 4.5 このチューインガムについて10名の専門パネラーによ
り官能評価した結果、本発明品はフレーバーの強さは比
較品よりわずかに弱いが持続性及び残留性の点で顕著に
優れていると判定した。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、各種飲食品、特に食品
加工時に加熱処理の伴う、例えば焼き菓子、水畜産練り
製品、レトルト食品などの香気香味付与剤として、熱に
対して安定で且つ香気香味の残留性および持続性を付与
できるコーティング粉末香料が提供される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記A,BおよびCの製造工程からなる
    ことを特徴とする新規なコーティング粉末香料の製法、 A. 香料を水溶性壁材物質の水溶液および多価金属陽
    イオンとゲル形成能を有する化合物の存在下に乳化して
    乳化液(A)を製造する工程、 B. 上記乳化液(A)を多価金属塩水溶液中に撹拌条
    件下に滴下して分散し、乳化粒子表面にゲル被膜を形成
    せしめると共に直径約50〜約300ミクロンの凝集粒
    子を形成し、次いでこの分散液に多価金属陽イオンとゲ
    ル形成能を有しない水溶性壁材物質を溶解した後、噴霧
    乾燥して被膜の形成された粉末香料(B)を製造する工
    程、 C. 粉末香料(B)を、溶融させた動植物硬化油と混
    和した後粉末化して被膜の形成されたコ−ティング粉末
    香料を製造する工程。
JP3228695A 1991-08-14 1991-08-14 新規なコーティング粉末香料の製法 Expired - Fee Related JP2811242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228695A JP2811242B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 新規なコーティング粉末香料の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228695A JP2811242B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 新規なコーティング粉末香料の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549433A true JPH0549433A (ja) 1993-03-02
JP2811242B2 JP2811242B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=16880355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228695A Expired - Fee Related JP2811242B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 新規なコーティング粉末香料の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2811242B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011340A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Toppan Forms Co Ltd デュアルカプセルの製造方法
WO2002083827A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Japan Tobacco Inc. Procede de production de capsules de glucan renfermant des composants de parfum
JP2006525108A (ja) * 2003-05-09 2006-11-09 ジボダン エス エー アルギン酸塩マトリクス粒子
JP2007503293A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ダニスコ エイ/エス マイクロカプセル
WO2009147973A1 (ja) 2008-06-02 2009-12-10 国立大学法人新潟大学 マイクロカプセル、マイクロカプセルの製造方法及びマイクロカプセルを含む飲食品
WO2010010902A1 (ja) 2008-07-24 2010-01-28 国立大学法人新潟大学 マイクロカプセル及びその製造方法並びにマイクロカプセルを含む飲食品
JP5936214B1 (ja) * 2015-06-08 2016-06-22 長岡香料株式会社 レトルト臭マスキング用香料組成物の製造方法
JP2019196448A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 長岡香料株式会社 粉末組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011340A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Toppan Forms Co Ltd デュアルカプセルの製造方法
JP4687840B2 (ja) * 2000-06-28 2011-05-25 トッパン・フォームズ株式会社 デュアルカプセルの製造方法
WO2002083827A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Japan Tobacco Inc. Procede de production de capsules de glucan renfermant des composants de parfum
JP2006525108A (ja) * 2003-05-09 2006-11-09 ジボダン エス エー アルギン酸塩マトリクス粒子
JP2013209383A (ja) * 2003-05-09 2013-10-10 Givaudan Sa アルギン酸塩マトリクス粒子
JP2007503293A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ダニスコ エイ/エス マイクロカプセル
WO2009147973A1 (ja) 2008-06-02 2009-12-10 国立大学法人新潟大学 マイクロカプセル、マイクロカプセルの製造方法及びマイクロカプセルを含む飲食品
WO2010010902A1 (ja) 2008-07-24 2010-01-28 国立大学法人新潟大学 マイクロカプセル及びその製造方法並びにマイクロカプセルを含む飲食品
JP5936214B1 (ja) * 2015-06-08 2016-06-22 長岡香料株式会社 レトルト臭マスキング用香料組成物の製造方法
JP2017000052A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 長岡香料株式会社 レトルト臭マスキング用香料組成物の製造方法
JP2019196448A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 長岡香料株式会社 粉末組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2811242B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601300B2 (ja) 粉状または粒状油脂およびその製造方法
JP3583380B2 (ja) コーティング剤およびコーティング粉末
US6245366B1 (en) Fat-coated encapsulation compositions and method for preparing the same
WO2010071026A1 (ja) 香料含有粒子組成物の製造方法
JPS585139A (ja) バタ−風味油
JP5088890B2 (ja) 香料含有粉末状組成物の製造方法
WO2003094630A1 (fr) Composition en poudre
JP5088889B2 (ja) クリスピー感のある香料含有顆粒状組成物の製造方法
JP3300805B2 (ja) 顆粒状含油食品の製造法
JP2811242B2 (ja) 新規なコーティング粉末香料の製法
JPH11269483A (ja) 粉末油脂組成物
JP6100216B2 (ja) 粉末状または顆粒状組成物およびその製造方法
JPH07313092A (ja) コーテイング香料粉末の製造方法
JP2001152179A (ja) 香味持続型粉末香料の調製方法
JPH05978B2 (ja)
JP2704312B2 (ja) コーティング粉末香料の製造方法
JP3569332B2 (ja) 香料製剤及びその製造方法
JP3400676B2 (ja) 粉末増粘材料の加工方法
JP4138088B2 (ja) 粉粒体状油脂およびその製造方法
JPH0779712A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JP2000014335A (ja) 粉末状の増粘安定剤組成物
JP2782561B2 (ja) 可食性油性材料の粉末化方法
JPH11335691A (ja) 耐熱徐放性香料粉末製剤
JP2811237B2 (ja) チューインガム組成物
JPS6258954A (ja) 可食性油性材料の粉末化方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees