JPH0549133B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549133B2
JPH0549133B2 JP61264888A JP26488886A JPH0549133B2 JP H0549133 B2 JPH0549133 B2 JP H0549133B2 JP 61264888 A JP61264888 A JP 61264888A JP 26488886 A JP26488886 A JP 26488886A JP H0549133 B2 JPH0549133 B2 JP H0549133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
bit
pulse train
signal
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61264888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63120527A (ja
Inventor
Toshikazu Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP61264888A priority Critical patent/JPS63120527A/ja
Publication of JPS63120527A publication Critical patent/JPS63120527A/ja
Publication of JPH0549133B2 publication Critical patent/JPH0549133B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、デイジタル再生中継伝送方式に用い
られるデイジタル信号符号変換方式に関し、特に
光デイジタル伝送において最適な伝送路符号を提
供すること符号変換方式に関する。 〔従来の技術〕 従来、この種の符号変換方式としては速度変換
+スクランブラ方式、mB(m+1)B符号変換
方式等がある。 速度変換+スクランブラ方式は、入力信号に対
して擬似ランダム信号を用いてスクランブラをか
けて伝送路信号のマーク率を1/2とする方式であ
り、サービスデータ信号の重量は速度変換によつ
て、伝送速度を上げてデイジタル的に挿入する方
式である。 一方、mB(m+1)B符号変換方式は、入力
デイジタル信号をmビツト毎に区切つて、一定ル
ールに従つて(m+1)ビツトのパルス列に符号
変換する方式であり、サービスデータ信号の重量
は、符号変換されたパルス列に対してアナログ変
調を行なつて伝送する方法が一般的に用いられて
いる。 尚、最適な伝送路符号の条件には以下の4つが
必要である。 (1) 入力パルス列に依存しない伝送路パルス列で
あること。即ち、Bit Sequence
Independency(B.S.I)であること。 (2) 再生中継するためのタイミング成分を多く含
んでいること。 (3) 直流変動が少ないこと。 (4) 再生中継点においてサービスデータ信号が容
易にとり出されること、かつサービスデータ信
号の主信号に与える影響が無いこと。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上述した従来の符号変換方式に
は各々、以下の欠点がある。 速度変換+スクランブラ方式は、完全B.S.I.と
はいえない。なぜならば、極端な場合、入力デイ
ジタル信号が擬似ランダム信号と全く一致した場
合、伝送路信号はオール“0”となつてしまい、
再生中継伝送をできない可能性がある。 一方、mB(m+1)B符号変換方式は、完全
にB.S.I.であるが、サービスデータ信号等を伝送
する方法としてはアナログ変調を採用せねばなら
ない為、主信号に対する影響が大きくなる。ま
た、このような影響を避けるためにデイジタル的
に挿入する方法としては、mB(m+1)B符号
変換した後、速度変換し、伝送する方法も考えら
れるが、回路規模が増大するという欠点がある。 本発明の目的はこのような欠点を除去し、伝送
路信号として完全B.S.I.かつサービスデータ信号
を容易に伝送できる符号変換方式を提供すること
にある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明によれば、デイジタル信号を符号変換す
る方式において、前記デイジタル信号のmビツト
毎(ただし、mは偶数である。)のパルス列を、
(m+1)ビツト毎のパルス列に変換した後、該
(m+1)ビツト毎のパルス列に1ビツトのパリ
テイビツトをそれぞれ付加し、該パリテイビツト
は、前記(m+1)ビツト毎のパルス列とそれに
付加された1ビツトのパリテイビツトとの“1”
パルスと“0”パルスとの数が一致するように付
加されていることを特徴とするmB(m+1)B1p
符号変換方式が得られる。 即ち、換言すれば、まず入力デイジタル信号を
mビツト毎のパルス列に区切る。次に、一定のル
ールに従つて、(m+1)ビツトのパルス列に変
換する。このとき変換されるパルス列のルール化
においては、“1”パルスの数が(m+1)/2
又は(m+1)/2−1となるパルス列を選択す
る。 最後に、(m+1)ビツトに変換されたパルス
列に対して“1”パルスの数が(m+1)/2の
場合、パリテイビツトに“0”を挿入し、一方、
“1”パルスの数が、(m+1)/2−1の場合パ
リテイビツトに“1”を挿入する。本発明に従つ
て、2B3B符号を2B3B1p符号に変換する場合の
変帰テーブルを表1に示す。 尚、サービスデータ信号の伝送方式は、主信号
に直接関係のないパリテイビツトに対して、ある
一定周期で、バイオレーシヨンをかけることによ
つて伝送する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明す
る。 第1図はm=2としたときの本発明の一実施例
のブロツク図である。端子1への入力デイジタル
信号は、シリアル/パラレル変換回路8によつ
て、2系列に分けられる。2系列のパルス列は
2B/3B変換回路9において符号変換される。次
に変換されたパルス列は、パリテイ挿入回路11
において、パリテイビツトを発生させる。このと
き、端子2へのサービスデータ信号の有無によつ
て、パリテイビツトにバイオレーシヨンがかけら
れる。即ち、表1に従つてパリテイビツトが付加
される。最後にパラレル/シリアル変換回路10
によつてシリアルデータに変換され、端子3から
2B3B1p符号として、伝送路に送出される。複号
回路では、パリテイチエツク回路15の制御下
で、シリアル/パラレル変換回路12、3B2B変
換回路、及びパラレル/シリアル変換回路14に
よつて、2B3B1p符号が元のデイジタル信号に逆
変換され、この元のデイジタル信号はパラレル/
シリアル変換回路14の出力に接続された端子5
に送出される。この際、パリテイチエツク回路1
5は、端子6に前記サービスデータ信号を送出す
ると共に、端子7に、(m+1)ビツト毎のパル
ス列とそれに付加された1ビツトのパリテイビツ
トとの“1”パルスと“0”パルスとの数が不一
致である時のみ、エラーパルスを送出する。 表1は2B3B符号変換テーブルの例であり、こ
の1表を用いて2B3B1p符号化した例を第2図に
示す。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の符号変換方式を
用いることによつて前述したBSIが計られるこ
と、タイミング成分を多く含んでいること、(m
+2)ビツト毎に見ると平衡しているため直流変
動が少ないこと、サービスデータ信号が主信号に
影響を与えずに容易にとり出されること等の最適
な伝送路符号を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のm=2としたときの一実施例
のブロツク図、第2図は2B3B1p符号の例であ
る。 1……デイジタル信号入力端子、2……サービ
スデータ信号入力端子、3……2B3B1p信号出力
端子、4……2B3B1p信号入力端子、5……デイ
ジタル信号出力端子、6……サービスデータ信号
出力端子、7……エラーパルス出力端子、8,1
2……シリアル/パラレル変換回路、9……
2B3B変換回路、10,14……パラレル/シリ
アル変換回路、11……パリテイ挿入回路、13
……3B2B変換回路、15……パリテイチエツク
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デイジタル信号を符号変換する方式におい
    て、前記デイジタル信号のmビツト毎(ただし、
    mは偶数である。)のパルス列を、(m+1)ビツ
    ト毎のパルス列に変換した後、該(m+1)ビツ
    ト毎のパルス列に1ビツトのパリテイビツトをそ
    れぞれ付加し、該パリテイビツトは、前記(m+
    1)ビツト毎のパルス列とそれに付加された1ビ
    ツトのパリテイビツトとの“1”パルスと“0”
    パルスとの数が一致するように付加されているこ
    とを特徴とするmB(m+1)B1p符号変換方式。
JP61264888A 1986-11-08 1986-11-08 mB(m+1)B1p符号変換方式 Granted JPS63120527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264888A JPS63120527A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 mB(m+1)B1p符号変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264888A JPS63120527A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 mB(m+1)B1p符号変換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63120527A JPS63120527A (ja) 1988-05-24
JPH0549133B2 true JPH0549133B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=17409620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61264888A Granted JPS63120527A (ja) 1986-11-08 1986-11-08 mB(m+1)B1p符号変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63120527A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492918B1 (en) * 1999-09-30 2002-12-10 Stmicroelectronics, Inc. Code word having data bits and code bits and method for encoding data
JP4115690B2 (ja) 2001-10-15 2008-07-09 富士通株式会社 データ記録装置
JP4647583B2 (ja) * 2006-12-13 2011-03-09 株式会社イシダ パルス再生装置及び通信システム
JP4540652B2 (ja) * 2006-10-18 2010-09-08 株式会社イシダ 符号化装置
US7750827B2 (en) 2006-10-18 2010-07-06 Ishida Co. Ltd. Coding device, pulse regenerating device, and communications system
JP6541918B2 (ja) * 2017-03-16 2019-07-10 三菱電機株式会社 信号整形装置、整形終端装置、信号整形方法および光伝送方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834656A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Fujitsu Ltd 符号変換方式
JPS60201729A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Canon Inc 電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834656A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Fujitsu Ltd 符号変換方式
JPS60201729A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Canon Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63120527A (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038219B2 (ja) ディジタル化されたアナログ信号を表すデータ語の送受信デバイス
CA1289249C (en) Parallel transmission system
US3754237A (en) Communication system using binary to multi-level and multi-level to binary coded pulse conversion
JPS58200654A (ja) 通信装置
US4255742A (en) Data communication code
JPH0549133B2 (ja)
JPS6016777B2 (ja) 信号伝送方式
JPS5913443A (ja) 非同期接続装置
GB1599155A (en) Transmission and/or recording of digital signals
US5349585A (en) Method for transmitting two digital signals which are independent of one another
JPS6333818B2 (ja)
FR2410921A1 (fr) Systeme de brouillage et de debrouillage de signaux numeriques
JPS641988B2 (ja)
RU2121763C1 (ru) Способ передачи и приема цифровой информации
JPS62253251A (ja) 信号伝送方式
JPS63284955A (ja) 光伝送方式
JPH022768A (ja) 光通信方法
JPS61102851A (ja) 副信号伝送方法
SU1003125A1 (ru) Устройство дл передачи и приема двоичных сигналов
JPH04287543A (ja) 並列光伝送回路
JPH0530336B2 (ja)
JPS62131648A (ja) 信号伝送方式
GB1159441A (en) System for Transmitting Digital Traffic Signals
JPS63263864A (ja) 非等時性信号の符号化回路
JPS61205032A (ja) エンベロ−プ伝送方式