JPH0548880A - フアクシミリ装置の画像伝送方式 - Google Patents

フアクシミリ装置の画像伝送方式

Info

Publication number
JPH0548880A
JPH0548880A JP22851491A JP22851491A JPH0548880A JP H0548880 A JPH0548880 A JP H0548880A JP 22851491 A JP22851491 A JP 22851491A JP 22851491 A JP22851491 A JP 22851491A JP H0548880 A JPH0548880 A JP H0548880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
linear density
original image
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22851491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Otsuki
英樹 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22851491A priority Critical patent/JPH0548880A/ja
Publication of JPH0548880A publication Critical patent/JPH0548880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿画像のサイズが記録紙サイズより大き
く、受信側で縮小記録する際に、どんな記録方式の場合
でも、記録画像の画質劣化を軽減する。 【構成】 1つの発明では、送信側は、受信側の記録線
密度が原稿画像の線密度より大きい場合には、大きい原
稿画像でも原寸のまま送信し、受信側が、その原稿画像
を、一旦記録線密度の画像に変換した後、その画像を縮
小記録する。もう1つの発明では、送信側は、受信側の
最高記録線密度が、オペレータにより設定された線密度
より大きい場合には、原稿画像を最高記録線密度で取り
出し、その原稿画像を縮小送信する。 【効果】 より高い線密度の画像に一旦変換された後、
縮小されるので、画質の劣化が軽減される。また、画素
数を減少させることにより縮小するので、受信側がどん
な画像記録方式の場合でも、適用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送信画像を必要に応じ
て受信側で縮小記録するファクシミリ装置の画像伝送方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ファクシミリ装置は、原稿画像
を送信する際、オペレータが線密度を任意に設定できる
ようになっている。また、送信する原稿画像のサイズが
受信側の記録紙サイズより大きい場合には、画像を縮小
して送信するようにしている。
【0003】いま、例えば、送信側ファクシミリ装置
が、8×7.7(ドット/mm)の線密度に設定された
とする。なお、この設定値は、そのファクシミリ装置に
設定可能な最高線密度である場合と、最高線密度でない
場合とがある。そして、その設定で、A3サイズの原稿
画像を読み取り、A4サイズの記録紙を備えた受信側フ
ァクシミリ装置に画像送信するものとする。
【0004】この場合、図7に示すように、送信側は、
原稿画像を1ライン2432ドットで読み取り、間引き
処理などにより、1728ドットのA4サイズの画情報
に縮小して送信する。このとき、704ドット分の画情
報が喪失することになる。
【0005】受信側では、その1728ドットの画情報
に基ずいて1ラインの画像を記録する。ここで、受信側
の記録線密度が、例えば16×15.4(ドット/m
m)というように送信側の2倍であったとする。しか
し、この場合でも、1ラインの画情報は1728ドット
として受信しているので、同図に示すように、受信した
画情報の各画素を2ドットずつ送信側の2倍の線密度で
記録することになる。従って、送信側で喪失した704
ドット分だけ記録画像の画質が劣化することになる。
【0006】このような画像縮小時における画質劣化を
防止するため、例えば、特開平3−40562号公報に
見られるように、送信側は、原稿画像を原寸のままで送
信し、受信側は、受信した原稿画像に対して画素の間引
きをすることなく縮小記録するようにしたものが提案さ
れている。
【0007】ところが、この提案の場合、画像記録部に
は、レーザビーム方式のプロッタしか使用することがで
きず、例えばサーマルヘッド方式など、他の多くの記録
方式のプロッタを使用することができなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように従来は、レ
ーザビーム方式以外の各種記録方式では、送信画像を受
信側で縮小記録する場合、画質が劣化していまうという
問題があった。
【0009】本発明は、上記の問題を改善し、記録方式
に拘らず、縮小記録する画像の画質劣化を軽減すること
ができるファクシミリ装置の画像伝送方式を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このために、1つの発明
では、送信側は、原稿画像のサイズが受信側の記録紙サ
イズより大きい場合でも、受信側の記録線密度が原稿画
像の線密度より大きい場合には、原稿画像を原寸のまま
送信し、受信側は、原寸のまま送信された原稿画像を、
一旦記録線密度の画像に変換した後、その画像を縮小し
て記録するようにしている。
【0011】また、もう1つの発明では、送信側は、原
稿画像のサイズが受信側の記録紙サイズより大きく、か
つ受信側の最高記録線密度が、オペレータにより設定さ
れた線密度より大きい場合には、その設定に拘らず、原
稿画像を最高記録線密度で取り出し、その原稿画像を縮
小して送信するようにしている。
【0012】
【作用】上記1つの発明では、受信側において、原寸の
原稿画像が、より高い線密度の画像に一旦変換された
後、縮小されるので、画質の劣化が軽減される。また、
もう1つの発明では、送信側では、設定された線密度よ
りも高い線密度で原稿画像が取り出され、その原稿画像
が縮小送信されるので、画質の劣化が軽減される。ま
た、上記2つの発明は、いずれも画素数を減少させるこ
とにより縮小するので、受信側がどんな画像記録方式の
場合でも、適用することができる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明の第1の実施例に係るファ
クシミリ装置のブロック構成図を示したものである。図
において、スキャナ1は原稿画像を読み取るもので、プ
ロッタ2は受信画像を記録出力するものである。符号化
復号化部3は、既知の符号化方式で送信する画情報をデ
ータ圧縮する一方、受信した画情報を復号化して元の画
情報に復元するものである。画像縮小部4は、必要応じ
て画像を縮小するものである。
【0015】モデム5は、伝送制御のための各種手順信
号や画情報を送受信するものである。網制御装置6は、
電話回線が接続され、発着信の際に所定の回線制御を行
なうものである。操作表示部7は、オペレータが各種操
作を行なうと共に、装置が動作状態などを表示するもの
である。システム制御部8は、上記各部を監視・制御す
るマイクコンピュータであり、システムバス9は、上記
各部が相互間で各種制御信号やデータをやりとりする信
号ラインである。
【0016】以上の構成で、次に、本実施例のファクシ
ミリ装置相互間の通信動作を説明する。
【0017】送信側のオペレータは、ファクシミリ装置
のスキャナ1に送信原稿をセットし、送信画像の線密度
を任意に設定する。そして、操作表示部7で所定の発信
操作を行なう。これにより、送信側ファクシミリ装置
は、受信側に発信する。
【0018】受信側ファクシミリ装置は、図2に示すよ
うに、着信すると(処理101)、送信側と既知のプロ
トコル交信を実行する。このプロトコル交信で、受信側
は、プロッタ2の記録線密度や記録紙サイズなど受信側
能力を送信側に通知する。また、送信側からは、原稿画
像の線密度など送信側の装置能力が通知される(処理1
02)。
【0019】次に、その記録線密度と原稿画像の線密度
とを比較する(処理103)。ここで、記録線密度が、
原稿画像の線密度と同等またはそれよりも小さい場合に
は(処理103のN)、従来どおり画像受信する。すな
わち、この場合、送信側は、原稿画像のサイズと受信側
の記録紙サイズとを比較し、原稿画像のサイズが記録紙
サイズと同等またはそれより小さい場合には、原稿画像
を原寸のまま送信する。また、原稿サイズが記録より大
きい場合には、原稿画像を記録紙サイズに縮小して送信
する。受信側は、このように送信される画像を受信して
そのまま記録する(処理104)。
【0020】次に、例えば、送信側の原稿画像の線密度
が8×7.7(ドット/mm)で、プロッタ2の記録線
密度が16×15.4(ドット/mm)であったとす
る。このように受信側の記録線密度が、原稿画像の線密
度がより大きい場合には(処理103のY)、送信側に
縮小が不要である旨を通知する。この通知は、プロトコ
ル交信手順における既知の手順信号を利用したり、新た
な手順信号を定義したりして行なう(処理105)。
【0021】この場合、送信側は、原稿画像をそのサイ
ズに拘らず原寸のまま送信する。
【0022】受信側は、原稿画像の送信が開始される
と、その画像のサイズを判定する(処理106)。そし
て、原稿画像のサイズと記録紙サイズとを比較して(処
理107)、原稿画像のサイズが、記録紙サイズと同等
またはそれより小さい場合には(処理107のN)、上
記と同様に、受信画像をそのまま記録する(処理104
へ)。一方、原稿画像のサイズが、記録紙サイズより大
きい場合には(処理107のY)、画像縮小部4に両者
のサイズ比を設定すると共にその縮小機能をオンにする
(処理108)。
【0023】この状態で画像を受信して記録する。すな
わち、いま、原稿画像がA3サイズで、記録紙がA4サ
イズであったとすと、いまの例では、原稿画像の線密度
が8×7.7(ドット/mm)であるので、図3に示す
ように、1ライン2432ドットの画情報として送信さ
れる。
【0024】このような画情報を受信すると、画像縮小
部4は、各ラインに対して各ドットを2ドットずつ重複
配列することにより、一旦4864ドットの画情報に変
換する。これは、記録線密度である16×15.4(ド
ット/mm)の画情報に相当する。次に、その4864
ドットの画情報に対して、既知の間引き処理により、3
456ドットの画情報すなわち主走査方向に対してA4
サイズの画情報に縮小する。また、画像縮小部4は、既
知の方法で一定ライン数ごとに1ラインずつ間引くこと
により、副走査方向に対してA4サイズの画情報に縮小
する。受信側ファクシミリ装置は、このようにして縮小
した画像を記録する(処理104)。
【0025】以上のように、本実施例では、原稿画像の
サイズが受信側の記録紙サイズより大きい場合でも、受
信側の記録線密度が原稿画像の線密度より大きい場合に
は、送信側は原稿画像を原寸のまま送信し、受信側は、
その原稿画像を一旦記録線密度の画像に変換し、その画
像の画素を間引くことにより縮小記録するようにしてい
る。
【0026】図3と図7とを比較すると明らかなよう
に、本実施例では、1ライン当たりの画情報の画素数を
増やした後、その画情報に対して画素の間引き処理を行
なうので、受信した有効な1画素が全く消失してしまう
ことが防止され、画像縮小による画質の劣化が軽減され
るようになる。
【0027】また、画素数を減少させて画像サイズを縮
小するので、どんな記録方式のプロッタ2に対しても、
上記の処理を適用すことができる。
【0028】なお、上述の実施例では、受信側から送信
側に縮小不要の旨を通知するようにしたが、送信側が、
受信側からの通知によらないで、その判定を行なうよう
にしてもよい。
【0029】また、本実施例のファクシミリ装置相互間
で通信する場合を想定したが、本実施例のファクシミリ
装置が従来装置と通信する場合には、プロトコル交信時
に相手装置を判別し、相手装置が本実施例の装置である
場合のみ、上述の処理を実行するようにすればよい。
【0030】次に、本発明の第2の実施例を説明する。
【0031】本実施例では、送信側が従来機能の装置で
あるものとする。
【0032】図4は、この場合の受信側の処理を示した
もので、受信側は、着信すると(処理201)、送信側
との間で既知のプロトコル交信を実行する。本実施例で
は、このとき、プロッタ2に有している実際の記録紙サ
イズより大きいサイズを記録紙サイズとして、送信側に
通知する。例えば、実際の記録紙サイズがA4サイズの
場合に、A3サイズであると通知する(処理202)。
【0033】送信側は、前記実施例で説明したように、
原稿画像のサイズと、通知された受信側の記録紙サイズ
とを比較し、原稿画像のサイズが記録紙サイズより大き
い場合に、原稿画像を記録紙サイズに縮小して送信する
ことになる。
【0034】受信側は、原稿画像の送信が開始される
と、前記実施例と同様に、その画像のサイズを判定して
(処理203)、原稿画像のサイズと記録紙サイズとを
比較する(処理204)。そして、原稿画像のサイズ
が、記録紙サイズと同等またはそれより小さい場合には
(処理204のN)、受信画像をそのまま記録する(処
理205)。また、原稿画像のサイズが、記録紙サイズ
より大きい場合には(処理204のY)、画像縮小部4
の所定の縮小機能をオンにして(処理206)、受信画
像を記録する(処理205へ)。
【0035】例えば、いま、送信側の原稿画像がA3サ
イズであったとすると、送信側に記録紙サイズがA3で
あると通知しているので、その原稿画像は原寸のまま送
信されることになる。
【0036】この場合、受信側は、その画像を前記実施
例と同様に、受信して縮小記録する。これにより、画像
縮小による画質の劣化が軽減されるようになる。
【0037】次に、本発明の第3の実施例を説明する。
【0038】本実施例では、受信側が従来機能の装置で
あるものとする。
【0039】図5は、この場合の送信側の処理を示した
もので、原稿送信する場合、オペレータは、送信原稿を
セットすると共に、宛先および画像送信する所望の線密
度などを設定する(処理301)。
【0040】ファクシミリ装置は、これにより相手先に
発呼して(処理302)、所定のプロトコル交信を実行
する(処理303)。このとき、受信側の記録紙サイズ
や記録線密度を判定する。そして、その記録紙サイズと
原稿サイズとにより縮小の要否を判定する(処理30
4)。
【0041】ここで、原稿サイズが記録紙サイズより小
さく縮小の必要がない場合には(処理304のN)、ス
キャナ1の読取線密度をオペレータにより設定された線
密度にセットする。なお、セットした読取線密度はプロ
トコル交信において受信側に通知する(処理305)。
そして、その設定状態で原稿画像を読み取って送信する
(処理306)。これにより、原稿画像がオペレータに
より設定された設定線密度で送信されて、受信側で記録
される。
【0042】一方、原稿サイズが記録紙サイズよりも大
きく縮小が必要な場合には(処理304のY)、次に設
定された線密度と受信側の記録線密度とを比較する(処
理307)。ここで、その設定線密度が、記録線密度と
同等またはそれよりも大きい場合には(処理307の
N)、上記と同様に読取線密度を設定線密度にセットす
る(処理308)。そして、画像縮小部4にサイズ比を
セットすると共に縮小機能をオンにして(処理30
9)、原稿画像の読み取りおよび送信を行なう。これに
より、設定線密度で縮小された原稿画像が受信側に送信
され、受信側で記録される。なお、上記2つの送信動作
は、従来と同様の動作である。
【0043】一方、上記設定線密度が、記録線密度より
小さい場合には(処理307のY)、スキャナ1の読取
線密度を最高線密度にセットする。なお、その読取線密
度は上記と同様に受信側に通知する(処理311)。そ
して、画像縮小部4の所定の縮小機能をオンにして(処
理309)、原稿画像の読み取りおよび送信を行なう。
【0044】いま、例えば、スキャナ1の最高読取線密
度が16×15.4(ドット/mm)で、オペレータが
8×7.7(ドット/mm)に設定する一方、受信側の
記録線密度が、16×15.4(ドット/mm)であっ
たとする。また、原稿画像がA3サイズで、受信側の記
録紙がA4サイズであったとする。
【0045】この場合、送信原稿は、オペレータの設定
線密度に拘らず、16×15.4(ドット/mm)で読
み取られる。従って、原稿画像は、図6に示すように、
1ライン4864ドットの画情報として取り出される。
画像縮小部4は、この画情報を既知の間引き処理によ
り、1ライン3456ドットの画情報つまりA4サイズ
の画情報に縮小する。このように縮小された画像が送信
され、受信側は、その原稿画像を16×15.4(ドッ
ト/mm)で記録する。
【0046】以上のように、本実施例では、送信側は、
原稿画像のサイズが受信側の記録紙サイズより大きく、
かつ受信側の記録線密度が、オペレータにより設定され
た線密度より大きい場合には、オペレータの設定に拘ら
ず記録線密度で原稿画像を読み取り、その読み取った原
稿画像を縮小して送信するようにしている。
【0047】これにより、前述の各実施例と同様に、画
像の縮小による画質の劣化が軽減されるようになる。
【0048】なお、上記実施例では、送信原稿を読み取
る際の線密度を、各種条件により変更するようにした
が、送信原稿を常に最高の読取線密度で読み取って画情
報を一旦蓄積し、その蓄積画像を送信する際の線密度
を、各種条件により変更するようにしても、同様の作用
効果が得られる。
【0049】また、上述の各実施例では、16×15.
4(ドット/mm)や8×7.7(ドット/mm)とい
うミリメートル系規格の線密度を例にとって説明した
が、400dpiや200dpiというインチ系規格の
線密度においても同様に適用できることはいうまでもな
い。
【0050】さらに、A3サイズとA4サイズの場合を
例に取って説明したが、本発明は、他の各種サイズにお
いても同様に適用できることはいうまでもない。
【0051】
【発明の効果】以上のように、本願の1つの発明では、
原稿画像のサイズが受信側の記録紙サイズより大きい場
合でも、受信側の記録線密度が原稿画像の線密度より大
きい場合には、原稿画像を原寸のまま送信して、受信側
で、高い線密度の画像に画像に変換した後縮小記録する
ようにしたので、画質の劣化が軽減されると共に、画素
数を減少させることにより縮小するので、どんな画像記
録方式の場合にも、本発明を適用することができる。
【0052】また、もう1つの発明では、原稿画像のサ
イズが受信側の記録紙サイズより大きく、かつ受信側の
最高記録線密度が、設定された線密度より大きい場合に
は、その設定に拘らず、原稿画像を最高記録線密度で取
り出して縮小送信するようにしたので、上記と同様に、
画質の劣化が軽減され、どんな画像記録方式に対しても
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図である。
【図2】第1の実施例における受信側ファクシミリ装置
の動作フローチャートである。
【図3】上記実施例における画像伝送処理の一例を示す
説明図である。
【図4】第2の実施例における受信側ファクシミリ装置
の動作フローチャートである。
【図5】第3の実施例における送信側ファクシミリ装置
の動作フローチャートである。
【図6】上記実施例における画像伝送処理の一例を示す
説明図である。
【図7】従来の画像伝送処理の一例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 スキャナ 2 プロッタ 3 符号化復号化部 4 画像縮小部 5 モデム 6 網制御装置 7 操作表示部 8 システム制御部 9 システムバス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信側は、一定の線密度で原稿画像を送
    信すると共に、その原稿画像のサイズが受信側の記録紙
    サイズより大きい場合には、その原稿画像の画素を間引
    くことにより縮小して送信する一方、受信側は、受信し
    た原稿画像を一定の記録線密度の画像に変換した後記録
    するファクシミリ装置の画像伝送方式において、送信側
    は、原稿画像のサイズが受信側の記録紙サイズより大き
    い場合でも受信側の記録線密度が原稿画像の線密度より
    大きい場合には、原稿画像を原寸のまま送信すると共
    に、受信側は、原寸のまま送信された上記原稿画像を一
    旦記録線密度の画像に変換し、その画像を縮小して記録
    することを特徴とするファクシミリ装置の画像伝送方
    式。
  2. 【請求項2】 送信側は、一定の線密度で原稿画像を送
    信すると共に、送信する原稿画像のサイズが受信側の記
    録紙サイズより大きい場合には、その原稿画像の画素を
    間引くことにより縮小して送信する一方、受信側は、受
    信した原稿画像を記録線密度の画像に変換した後記録す
    るファクシミリ装置の画像伝送方式において、通信開始
    の際に受信側は実際より大きい記録紙サイズを送信側に
    通知すると共に、送信側は通知された記録紙サイズに基
    ずいて上記原稿画像のサイズとの大小関係を判定するこ
    とを特徴とするファクシミリ装置の画像伝送方式。
  3. 【請求項3】 受信側は、最高記録線密度以下の各種線
    密度の画像を受信して記録する一方、送信側は、上記最
    高記録線密度以下の任意に設定される線密度で原稿画像
    を取り出して送信すると共に、送信する原稿画像のサイ
    ズが受信側の記録紙サイズより大きい場合には、その原
    稿画像の画素を間引くことにより縮小して送信するファ
    クシミリ装置の画像伝送方式において、送信側は、原稿
    画像のサイズが受信側の記録紙サイズより大きく、かつ
    受信側の上記最高記録線密度が上記設定された線密度よ
    り大きい場合には、原稿画像を上記設定に拘らず上記最
    高記録線密度で取り出し、その原稿画像を縮小して送信
    することを特徴とするファクシミリ装置の画像伝送方
    式。
JP22851491A 1991-08-15 1991-08-15 フアクシミリ装置の画像伝送方式 Pending JPH0548880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22851491A JPH0548880A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 フアクシミリ装置の画像伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22851491A JPH0548880A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 フアクシミリ装置の画像伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548880A true JPH0548880A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16877624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22851491A Pending JPH0548880A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 フアクシミリ装置の画像伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548880A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254636B2 (ja) ファクシミリの送信制御方法
US7085019B2 (en) Facsimile apparatus
JPH0969907A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH0548880A (ja) フアクシミリ装置の画像伝送方式
JPH04301940A (ja) データ通信装置及びデータ通信方法
JP3289933B2 (ja) 画像送信装置
JP3428941B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JPH06225101A (ja) ファクシミリ装置の画像送信方法
KR100223001B1 (ko) 교신시간 단축방법
JPS62203474A (ja) フアクシミリ装置
JPS63193670A (ja) 画像通信装置
JP3493946B2 (ja) 通信端末装置
JPH10229481A (ja) ファクシミリ装置
JPH0575759A (ja) フアクシミリ通信システムの画像中継送信方法
JPH09214751A (ja) 画像縮小機能を備えたファクシミリ装置
JPH05276287A (ja) ファクシミリ装置
JPH0417461A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH04157976A (ja) ファクシミリ装置
JPH0514663A (ja) フアクシミリ装置
JPH10173853A (ja) ファクシミリシステム
JPH06291952A (ja) ファクシミリ装置
JPH11155065A (ja) 通信端末装置
JP2000184166A (ja) ファクシミリ装置
JPH0583532A (ja) フアクシミリ装置およびそのミリ/インチ変換方法
JPS63276364A (ja) 無線ファクシミリ装置のエラ−制御方式