JPH09214751A - 画像縮小機能を備えたファクシミリ装置 - Google Patents

画像縮小機能を備えたファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH09214751A
JPH09214751A JP2221996A JP2221996A JPH09214751A JP H09214751 A JPH09214751 A JP H09214751A JP 2221996 A JP2221996 A JP 2221996A JP 2221996 A JP2221996 A JP 2221996A JP H09214751 A JPH09214751 A JP H09214751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
lines
image
line
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2221996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumichi Murakami
恭通 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2221996A priority Critical patent/JPH09214751A/ja
Priority to CN 97100049 priority patent/CN1160210A/zh
Publication of JPH09214751A publication Critical patent/JPH09214751A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】受信した画像データに含まれている情報を保持
しつつ、高画質の画像データが縮小再生できるようにす
る。 【解決手段】受信した符号化画像データを復号するとき
に、所定数単位LB1〜LB8のラインから、縮小率に
応じて予め定められた数のラインを、符号語の数が少な
い順に間引く一方、各ライン毎に、所定数単位GB1〜
GB4の画素を、この画素のパターンに対応して予め定
められた縮小後の画素パターンに変換して、画像データ
を順次縮小再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、復号時に予め定め
られた縮小率で画像データの縮小再生を行う構成の画像
縮小機能を備えたファクシミリ装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近時のファクシミリ装置では、伝送中の
画像データの欠落防止等のために、受信側において、送
信されてきた画像データを、記録紙のサイズにあわせる
ように自動的に縮小し、印字出力するものが普及してい
る。図6には、その縮小方法が示されており、送信側の
ファクシミリ装置において、(a)のような画像を送信
したとすれば、受信側では、受信した符号化画像データ
を復号する際に、予めファクシミリ通信手順信号に含ま
れて送信されて来た原稿サイズと、記録紙サイズとによ
って決まる縮小率(ここでは75%)に従って、ライン
と画素(副走査方向と主走査方向)の間引きを行って、
(b)のような画像を再生している。
【0003】図7には、図6に示した間引き処理を説明
するために、主走査方向のみに間引きを行った画像デー
タ(a)と、副走査方向のみに間引きを行った画像デー
タ(b)とを示している。このように、間引きは所定数
の画素毎、ライン毎に行われており、縮小率が75%の
ときは、4画素に1画素と4ラインに1ラインを間引け
ばよいが、実際には、(a)と(b)に示した画像にな
る場合はなく、1ラインを復号する度に画素の間引きを
行いながら、所定ライン毎にラインの間引きを行ってい
る。
【0004】なお、1ラインに対する画素の間引きは、
画像データが2値画像であると、上記のような方式(単
純間引き方式)では、細線がかけてしまう場合がある。
そのため、近傍画素参照方式による画素の間引きを行っ
ている。図8には、これらの方式を、5画素から1画素
を間引いて4画素にする場合(80%縮小)で示してい
る。
【0005】(a)に示した単純間引き方式では、細線
(黒線あるいは白線)にあたる画素が、たまたま間引く
対象になると欠けてしまうが、(b)に示した近傍画素
参照方式では、5画素単位の参照窓(間引き対象となる
注目画素を中心とした画素群)のそれぞれにおいて、注
目画素の近傍の画素を参照し、間引いた後の決定画素の
みを白画素、黒画素のどちらかに定めているので、細線
が欠けることがない。
【0006】なお、これらの間引き処理をビットデータ
で示すと図9に示すような変換がされることになり、近
傍画素参照方式では、各参照窓のデータに対して決定画
素のデータのみを予め定めたテーブルを備えていればよ
い。この図には、参照窓を構成する5ビットのデータ
中、3ビット目が間引き対象の画素である場合を示して
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
画像縮小機能を備えたファクシミリ装置では、副走査方
向のラインの間引き、主走査方向の単純間引き方式によ
る画素の間引きでは、その対象となるライン位置や画素
位置が予め決まっているため、受信した画像データによ
っては、細線の画像データが縮小後に再生されない場合
があった。
【0008】また、主走査方向の間引きでは、画像デー
タが文字データ等の2値画像であれば、近傍画素参照方
式を採用すれば、細線の画像データが欠けることがない
が、画像データが写真などの中間調画像であった場合に
は、注目画素の位置が各ラインで同じであるため、縮小
後のラインの決定画素が黒画素あるいは白画素を保存す
るように同じ位置になり、そのため副走査方向に同じ画
素が連続して、記録紙に縦線(縦縞模様)が印字される
場合があった。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みて提案されたも
のであり、受信した画像データに含まれている情報を保
持しつつ、高画質の画像データが縮小再生できる画像縮
小機能を備えたファクシミリ装置を提供することを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される請求項1に記載の本発明は、副走査方向の
ラインの間引きに適用され、受信した符号化画像データ
を復号するときに、所定数単位のラインから、縮小率に
応じて予め定められた数のラインを、符号語の数が少な
い順に間引いて、画像データを順次縮小再生する。
【0011】所定数単位のラインからは、縮小率に応じ
て、1または複数のラインを間引くこととし、間引くラ
インの判断は、符号化された画像データをランレングス
データに変換するときの符号語の数、あるいは、ランレ
ングスデータからイメージデータに変換するときのラン
数で行えばよい。請求項2に記載の本発明では、請求項
1において、所定数単位のラインから、白画素の符号語
のみであるラインを優先して間引く。ただし、白画素の
符号後のみのラインがなかったときには、優先して間引
くラインを、白画素の符号語が多いラインとすることも
できる。
【0012】請求項3に記載の本発明は、主走査方向の
画素の間引きに適用され、受信した符号化画像データを
復号するときに、各ライン毎に、所定数単位の画素を、
この画素のパターンに対応して予め定められた縮小後の
画素パターンに変換して、画像データを順次縮小再生す
る。ここに縮小後の画素パターンは、処理する画像デー
タ(2値画像、中間調画像など)に応じて任意に設定す
ることが出来、変換前と変換後の双方の参照窓におい
て、白画素と黒画素の比率が近い値になるようにすると
ともに、変換前の画素パターンのそれぞれが、別々の画
素パターンに変換できるようにするのが望ましい。ま
た、所定数単位の画素と別の所定数単位の画素とは、必
ずしも連続している必要はなく、画像データの特徴(原
稿画像が定型フォーマットである場合など)を判別ある
いは予測して、トータルで画像データの縮小が出来るよ
うにしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態を説明する。図1の(a),(b)は、本発
明の請求項1,2に記載の画像縮小機能を備えたファク
シミリ装置の処理を模式的に示したものである。ここで
は、画像を縮小するときのライン(走査線)の間引き
(副走査方向の間引き)のみを行った場合を示している
(図6、図7の(b)参照)。
【0014】送信側から送信された画像データ(a)
を、受信側において復号するときには、所定数単位のラ
インから縮小率に応じて予め定められた数のライン、例
えば、B4サイズからA4サイズへの縮小の場合は、3
2ラインから5ラインを間引く。この図では、縮小率
(75%)に応じて定められた所定数単位(4ライン:
LB1〜LB8)のラインから1ラインを間引いている
(b)。
【0015】請求項1では、間引く対象とするライン
を、所定数単位のラインの中で符号語の数が少ないライ
ンとする。図2の(a),(b)にその処理過程を模式
的に示している。(a)は受信した符号化画像データの
一部(図1(a)のLB1.LB2参照)であり、
(b)はこの符号化画像データをランレングスデータに
変換(復号)したときの例である。なお、ここでは符号
化画像データは、MH符号化(1次元符号化)されてい
る例を示している。
【0016】間引く対象を判断するのは、符号化画像デ
ータ(a)からランレングスデータ(b)に変換すると
き、あるいは、ランレングスデータ(b)から実際に印
字出力するイメージデータに変換するときである。符号
化画像データからランレングスデータに変換するときに
は、符号語の数が分かるので、これが少なければ、画素
の変化も少ない(情報量が少ない)ので、間引き対象と
する。なお、所定数単位の中で対象とするラインが複数
ある場合には、その中の最先のライン(図中のLB2の
場合)や、最後のラインにすればよい。
【0017】ランレングスデータからイメージデータに
変換するときは、ライン同士のラン数の関係は、ライン
同士の符号語の数の関係とほぼ等しいので、ラン数が少
なければ、間引きの対象とすることが出来る。また、白
ランのみのラインがあれば、黒画素がなく画像データに
情報がないと判断できるので、このラインを優先して間
引くこともできる(請求項2)。
【0018】なお、優先して間引くラインはこれには限
定されず、白画素の符号語が多いラインや、画素変化点
の少ないライン、符号語数や画素変化点が閾値よりも小
さければ、所定単位数の中の間引き数に達するまでその
ラインを順次、また、所定単位数のライン内で符号語数
や画素変化点が閾値よりも小さいラインがなければ最後
から順に間引く対象とすることも出来る。
【0019】次に、本発明の請求項3に記載の画像縮小
機能を備えたファクシミリ装置の処理を、図3の
(a),(b)に模式的に示す。ここでは、画像縮小す
るときの1ラインに対する画素間引き(主走査方向の間
引き)のみを行った場合を示している。受信した符号化
画像データを復号するとき(ランレングスデータからイ
メージデータに変換するとき、あるいは、イメージデー
タから印字出力するとき)に、各ライン毎(A4サイズ
では1ラインは約1728画素)に、所定数単位の画素
(GB1〜GB4)を、この画素のパターンに対応し、
その特徴を考慮して、予め定められた縮小後の画素パタ
ーンに変換する。
【0020】図には、5画素を1つの参照窓として、こ
れを4画素に変換(1ライン分のすべてを変換する場合
は80%に縮小)している場合を示している。この変換
は、ファクシミリ装置のCPU(後述)による演算処理
や、ROM(後述)に予め登録されたテーブルを参照す
ることによって行うことができる。図4は、この画素パ
ターンの変換に使用するデータを、変換前と変換後で対
応させビットデータで示した変換用テーブルの一例であ
る。
【0021】このようにして、1つの参照窓に対してす
べての画素パターンに対応した縮小後の画素パターンを
登録しておけば、簡単に縮小処理ができる。なお、この
変換用テーブルのデータは、画素パターン内の白画素と
黒画素の比率が変換前と変換後とで近い値になるように
し、同じテーブル内で変換後の画素パターンが極力重複
せず分散するように設定すればよい。また、図に示し
た’*’は単純間引き方式と異なるデータになる場
合、’+’は近傍画素参照方式と異なるデータになる場
合である(図9参照)。
【0022】次に、本発明に係る画像縮小機能を備えた
ファクシミリ装置の内部構成を図5にブロック図で示
す。ここでは、カット紙(定型紙)を使用する熱転写式
のファクシミリ装置について説明する。図において、1
は以下の各部をアドレスバスABとデータバスDBで接
続して信号制御するCPU、2は電話回線Lに対する発
信、着信の網制御を行うNCU2aと、ファクシミリ通
信手順を実行し画像データなどの送受信を行なうモデム
2bとで構成された回線制御部、3は原稿画像を読み取
るためのイメージセンサ3aと、画像データのシェーデ
ィング補正等を行う画像処理回路3bと、送信原稿を給
紙、排紙するための送信モータ3c及びモータドライバ
3dとで構成される画像読取部、4はインクリボンに熱
を加えてインクを紙に転写するためのサーマルヘッド4
aと、印字出力する画像データを一旦格納する画像DR
AM4bと、画像DRAM4bに画像データを格納し、
サーマルヘッド4aに印字出力を指示する論理回路を備
えたゲートアレイ4cと、受信画像を印刷する記録紙を
送るための受信モータ4d及びモータドライバ4eとを
備えた印字出力部、5は液晶ディスプレイ5aと操作パ
ネル5bとを備えた操作部、6はROM6aとRAM6
bとを備えた記憶部である。
【0023】CPU1は、モデム2bを介して受信した
符号化画像データを復号しながら、ファクシミリ通信手
順信号に従って自動的に、あるいは、操作パネル5bの
操作によって設定された縮小率に応じて、予めROM6
a等に格納された画素パターンを参照して主走査方向の
間引き(画素間引き)を行うとともに、副走査方向の間
引き(ライン間引き)を行って、イメージデータである
縮小画像を順次生成し、印字出力部4によって、記録紙
に印字出力する。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る画像縮小機能を備えたファ
クシミリ装置によれば、以下の効果を奏する。請求項1
によれば、画像データを縮小するときに副走査方向のラ
イン間引きの対象を、所定数単位のラインの中で符号語
の数が少ないラインとするので、元の受信画像からの必
要な画像の欠落を最小限にして、縮小画像を再生するこ
とが出来る。したがって、従来に比べ、縮小画像の画質
の向上が図れる。
【0025】請求項2によれば、ラインの間引きを白画
素の符号語のみであるラインを優先して行うので、画像
データ中に通常、黒画素で表されている必要な情報を保
存するように縮小画像を生成することができる。請求項
3によれば、画像データを縮小する際の主走査方向の画
素の間引きを、所定数単位の画素パターンに対応して予
め定められた縮小後の画素パターンに変換することで行
うので、変換する画素パターンを自由に設定して、縮小
画像の画質を向上させることができる。そのため、2値
画像に対して黒画素あるいは白画素の保存効果を保つこ
とができ、また、中間調画像に対しても縦線の発生を有
効に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は、本発明の請求項1,2に記
載の画像縮小機能を備えたファクシミリ装置の処理を模
式的に示した図である。
【図2】(a),(b)に図1に示した処理の処理過程
を模式的に示した図である。
【図3】(a),(b)は、本発明の請求項3に記載の
画像縮小機能を備えたファクシミリ装置の処理を模式的
に示した図である。
【図4】図3に示した処理で使用する画素パターンの変
換用テーブルの一例である。
【図5】本発明の画像縮小機能を備えたファクシミリ装
置の内部構成の一例を示したブロック図である。
【図6】(a),(b)は、従来のファクシミリ装置の
画像縮小処理を模式的に示した図である。
【図7】(a),(b)は、図6に示した処理を説明す
るための図である。
【図8】(a),(b)は、従来のファクシミリ装置の
画像縮小処理(画素間引き)を模式的に示した図であ
る。
【図9】図8に示した処理による処理結果をまとめた図
である。
【符号の説明】
LB1〜LB8・・・所定数単位のライン GB1〜GB4・・・所定数単位の画素 1・・・CPU 2・・・回線制御部 3・・・画像読取部 4・・・印字出力部 5・・・操作部 6・・・記憶部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信した符号化画像データを復号するとき
    に、所定数単位のラインから、縮小率に応じて予め定め
    られた数のラインを、符号語の数が少ない順に間引い
    て、画像データを順次縮小再生することを特徴とする画
    像縮小機能を備えたファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記所定数単位のライ
    ンから、白画素の符号語のみであるラインを優先して間
    引くことを特徴とする画像縮小機能を備えたファクシミ
    リ装置。
  3. 【請求項3】受信した符号化画像データを復号するとき
    に、各ライン毎に、所定数単位の画素を、この画素のパ
    ターンに対応して予め定められた縮小後の画素パターン
    に変換して、画像データを順次縮小再生することを特徴
    とする画像縮小機能を備えたファクシミリ装置。
JP2221996A 1996-02-08 1996-02-08 画像縮小機能を備えたファクシミリ装置 Withdrawn JPH09214751A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221996A JPH09214751A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 画像縮小機能を備えたファクシミリ装置
CN 97100049 CN1160210A (zh) 1996-02-08 1997-02-28 探测飞行物体已通过的监视空间的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221996A JPH09214751A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 画像縮小機能を備えたファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09214751A true JPH09214751A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12076698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221996A Withdrawn JPH09214751A (ja) 1996-02-08 1996-02-08 画像縮小機能を備えたファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09214751A (ja)
CN (1) CN1160210A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365428C (zh) * 2003-07-03 2008-01-30 夏普株式会社 人体检测装置和配有它的电子机器
CN101819490A (zh) * 2009-02-27 2010-09-01 索尼公司 反射检测设备、显示设备、电子设备和反射检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1160210A (zh) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299027A (en) Method and appratus for decoding and printing coded image, and facsimile apparatus, filing apparatus and communication apparatus using the same
JPH0563962A (ja) フアクシミリ装置
JPH09214751A (ja) 画像縮小機能を備えたファクシミリ装置
EP0802667B1 (en) Image output apparatus
JP3289933B2 (ja) 画像送信装置
JP2783182B2 (ja) ファクシミリ通信端末装置
JPH07177359A (ja) ファクシミリ装置
JPH0442665A (ja) ファクシミリ装置
JP3034558B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP3032265B2 (ja) ファクシミリ装置の画像処理方法
JPH06164872A (ja) ファクシミリ装置
JPS6243260A (ja) フアクシミリ装置
JPH0583532A (ja) フアクシミリ装置およびそのミリ/インチ変換方法
JPH11177735A (ja) ファクシミリ装置
JPS63193670A (ja) 画像通信装置
JPH05130345A (ja) フアクシミリ装置
JP2004122597A (ja) 画像形成装置
JPH04188945A (ja) ファクシミリ装置
JPH04220874A (ja) 画像処理装置
JPH08167996A (ja) 画像形成装置及び方法
JPH06225101A (ja) ファクシミリ装置の画像送信方法
JPH0888764A (ja) ファクシミリ装置
JP2002185797A (ja) 通信端末装置
JPH05130375A (ja) 通信装置
JPH05236222A (ja) ファクシミリ通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506