JPH0548619U - 移動作業車の制御装置取付構造 - Google Patents

移動作業車の制御装置取付構造

Info

Publication number
JPH0548619U
JPH0548619U JP10910591U JP10910591U JPH0548619U JP H0548619 U JPH0548619 U JP H0548619U JP 10910591 U JP10910591 U JP 10910591U JP 10910591 U JP10910591 U JP 10910591U JP H0548619 U JPH0548619 U JP H0548619U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
unit
control unit
seat
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10910591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571002Y2 (ja
Inventor
野島辰彦
木村重治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1991109105U priority Critical patent/JP2571002Y2/ja
Publication of JPH0548619U publication Critical patent/JPH0548619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571002Y2 publication Critical patent/JP2571002Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 専用のブラケットなしに同一平面上に制御関
連部品を簡単に取付けることができるうえ、部品の取外
しも一ヶ所で単品ごとに容易にでき、しかも泥除けカバ
ーを別途設けることなく制御関連部品に対する泥水の跳
ね上がりを防止できる移動作業車の制御装置取付構造を
提供することを目的とする。 【構成】 作業部の作業状態を検知するセンサ又はスイ
ッチ等による検出信号に基づき、制御部を介して機体各
部のアクチュエータを自動的に制御するようにした移動
作業車において、主として運転作業中に操作が必要な操
作部16を備えたサイドパネル9と、プログラムの切換
等の調整機能を備えた調整部18と、制御部31とを夫
々別々に構成すると共に、サイドパネル、調整部及び制
御部を、運転席6を支持するシート下部カバー3上に配
置した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、農用トラクタ又は乗用田植機等の移動作業車における制御装置取付 構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、農用トラクタ又は乗用田植機等の移動作業車においては、作業部(トラ クタにおいてはロータリ耕耘機やプラウ等、乗用田植機においては植付部、播種 部、施肥部等)の作業状態を検知するセンサ又はスイッチ等による検出信号に基 づき、マイクロコンピュータ等からなる制御部を介して機体各部のアクチュエー タ(例えばソレノイドバルブ等)を、作業部が圃場条件等に対応した適正な作業 状態となるよう自動的に制御するようにした制御装置は既に公知であり、かつ実 用に供されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、移動作業車におけるこの種従来の制御装置各部の機体に対する取付 構造の点で問題があった。即ち、例えば、ポジション制御、耕深自動制御、傾斜 自動制御等各種の制御機能を備えたトラクタにおいては、ポジションレバー、耕 深設定手段、傾斜設定手段、感度スイッチ等、主として運転作業中に操作が必要 な操作部と、モード切換、タイヤサイズ切換等プログラムの切換を伴う調整機能 を備えた調整部、及びマイクロコンピュータ等からなる制御部の各制御関連部品 を適当な取付スペースを見付けて夫々別々の個所に配設していたため、各々専用 のブラケットを要する等、取付構造が複雑化するばかりでなく、制御関連部品相 互を連結する配線も煩雑で、しかも部品交換時等における取外し作業も面倒であ る等の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記のような実状に基づき創案されたものであって、作業部の作業 状態を検知するセンサ又はスイッチ等による検出信号に基づき、制御部を介して 機体各部のアクチュエータを自動的に制御するようにしたトラクタにおいて、主 として運転作業中に操作が必要な操作部を備えたサイドパネルと、プログラムの 切換等の調整機能を備えた調整部と、制御部を夫々別々に構成すると共に、これ らサイドパネル、調整部及び制御部を、運転席を支持するシート下部カバー上に 配置したことを要旨とする。
【0005】
【作用】
本考案は上記の構成としたことにより、既存のシート下部カバーを利用して同 一平面上に制御関連部品が配置されるので、専用の取付ブラケットが不要とな り、取付構造が簡略化されるうえ、部品の取外しもシート下部カバー上の一ヶ所 で、かつ単品ごとに外すことにより簡単にできる。また、シート下部カバーの裏 側にメインハーネスを配置し、シート下部カバーにハーネスを通す穴を開けて配 線を行なうことにより、コードの表面露出部分が極力少なくなる。さらに、制御 関連部品がシート下部カバーにより下方から保護されるので、泥除けカバーを別 途設けることなく制御関連部品に対する下方からの泥水の跳ね上がりを防止でき る。
【0006】
【実施例】
本考案の構成を農用トラクタに適用した一実施例について説明する。1は機体 2に固定された左右一対の後輪フェンダで、左右のフェンダ1,1間に位置して シート下部カバー3上にはシート取付ブラケット4及び支点軸5を介して運転席 (シート)6が前方へ向け回動自在に支持されている。そして、シート下部カバ ー3の下方には、上部にリフトアームR作動用の油圧シリンダを内蔵した油圧ケ ースCを一体に載置したトランスミッションケースMが配設されている。7はシ ート下部カバー3の前端側とステップ8間を覆うシート前面カバーである。
【0007】 なお、機体2の後方には、図示しなかったが昇降リンク及び連結ヒッチを介し てロータリ耕耘装置、プラウ等の各種作業機が着脱自在に連結され、機体2の前 方にはフロントローダ等の作業機を装着し得るようになっている。また、機体2 には、マイクロコンピュータからなる制御部等の制御関連部品が装備されてお り、作業部の作業状態を検知するセンサ又はスイッチ等の入力部による検出信号 に基づき、制御部を介して機体各部に設けたソレノイドバルブ、ブザー、ランプ 等出力部の各種アクチュエータを自動的に制御するように構成され、これにより ポジション制御、耕深自動制御、傾斜自動制御等各種の制御機能を備えているこ とは従来のものと同様であり、これら各部は従来と同様に作動するようになって いるのでその詳細は省略することとする。
【0008】 9は、左右一側(実施例では機体進行方向右側)のフェンダ1と運転席6間の 着座姿勢で操作可能な個所に位置してシート下部カバー3上に配設されたサイド パネルで、このサイドパネル9は作業機を任意の位置(高さ)にセットするポジ ションコントロールレバー10、耕深量をセットする耕深設定手段11、作業機 の傾斜度合をセットする傾斜設定手段12、感度スイッチ13、手動スイッチ1 4及び自動切替手段15等、主として運転作業中に操作が必要な操作部16を備 えている。17は開閉自在なカバーである。
【0009】 18はプログラムの切換等の調整機能を備えた調整部(セレクタ)で、この調 整部18は、運転席6の下方空間部aに位置し、かつ前記サイドパネル9の近傍 に隣接させてシート下部カバー3上に設けられている。この調整部18には作業 機下降速度の調整を行なうダッシング防止手段19、タイヤサイズ切換手段20 、上げ規制手段21、モード切換手段22、機能切換手段23、ロワリンク巾調 整手段24、シリンダ取付穴調整手段25等が備えられている。調整部18は、 主としてロータリ耕耘機からハロウへ等作業機を異種のものに取り替えたり、タ イヤを異径のものに交換したりする場合に調整操作が必要となる部分である。
【0010】 26は調整部18の上方を覆う取外し自在なカバーで、このカバー18は正面 視においてコ字状を呈しかつ前後両端側にL形プレート27が固定されている。 一方、調整部18の取付ボックス28の左右の側板28a,28bはボックス2 8上面よりも上方に突出させ、左側板28aにはカバー26に設けた把手26a の軸部が嵌合する切欠溝29が設けられ、また、右側板28bの突出端部側には サイドパネル9方向に向け折曲させたストッパ30が設けられている。そして、 カバー26を開けたとき、カバー26は、図3及び図4における仮想線図示のよ うに起立状態でサイドパネル9と調整部18間の隙間bにコンパクトに、しかも 安定した状態で収められるようになっており、カバー収納状態ではL形プレート 27とストッパ30によりカバー26が不用意に外れず、しかも、カバー26開 又は閉いずれの状態でもカバー26は運転席6に干渉しないようになっている。
【0011】 31はマイクロコンピュータのユニット(マイコンユニット)からなる制御部 で、この制御部31は前記調整部18を挟んでサイドパネル9の反対側に位置し 運転席6の下方でシート下部カバー3上に配設されている。32はマイコンユニ ットの一つとして予め組み込まれた大径束状の短尺ハーネスで、このハーネス3 2部分に、前記サイドパネル9及び調整部18からのハーネス33,34(各々 複数本)が夫々カプラ35,36を介して連結されると共に、機体各部に設けた 各センサ(機体又は作業機の傾斜度合を検知する傾斜センサ、リフトアーム角セ ンサ、ドラフトセンサ等)やスイッチ類から導出したメインハーネス37とカプ ラ38で連結されている。32aはハーネスカバーである。
【0012】 ところで、前記サイドパネル9、調整部18及び制御部31は各々ボルト等の 緊締具Bにより前記シート下部カバー3上に近接状態で、かつ夫々独立して着脱 自在に取付けられている。Hはボルト穴である。
【0013】
【考案の効果】
本考案は、上述のように構成したので、既存のシート下部カバーを利用して同 一平面上に制御関連部品が配置することができ、専用の取付ブラケットが不要と なり、取付構造が簡略化されるうえ、部品の取外しもシート下部カバー上の一ヶ 所で、かつ単品ごとに外すことにより簡単にできる。また、シート下部カバーの 裏側にメインハーネスを配置し、シート下部カバーにハーネスを通す穴を開けて 配線を行なうことにより、コードの表面露出部分を極力少なくすることができ る。さらに、制御関連部品がシート下部カバーにより下方から保護されるので、 泥除けカバーを別途設けることなく制御関連部品に対する下方からの泥水の跳ね 上がりを防止できる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を装備したトラクタの平面図である。
【図2】要部の平面図である。
【図3】要部の一部切欠正面図である。
【図4】要部の拡大正面図である。
【図5】調整部のカバーを開けた状態の斜視図である。
【図6】シート下部カバー下方部の概略を示す断側面図
である。
【図7】制御関連部品の配線構造を示す概略平面図であ
る。
【図8】運転席を前方へ倒した状態のトラクタの平面図
である。
【符号の説明】
2 機体 3 シート下部カバー 6 運転席 9 サイドパネル 16 操作部 18 調整部 31 制御部 32 ハーネス 37 メインハーネス B ボルト等の緊締具 H ボルト取付穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業部の作業状態を検知するセンサ又は
    スイッチ等による検出信号に基づき、制御部を介して機
    体各部のアクチュエータを自動的に制御するようにした
    トラクタにおいて、主として運転作業中に操作が必要な
    操作部を備えたサイドパネルと、プログラムの切換等の
    調整機能を備えた調整部と、制御部を夫々別々に構成す
    ると共に、これらサイドパネル、調整部及び制御部を、
    運転席を支持するシート下部カバー上に配置したことを
    特徴とするトラクタの制御装置取付構造。
JP1991109105U 1991-12-10 1991-12-10 移動作業車の制御装置取付構造 Expired - Lifetime JP2571002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991109105U JP2571002Y2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 移動作業車の制御装置取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991109105U JP2571002Y2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 移動作業車の制御装置取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0548619U true JPH0548619U (ja) 1993-06-29
JP2571002Y2 JP2571002Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=14501706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991109105U Expired - Lifetime JP2571002Y2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 移動作業車の制御装置取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571002Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027692U (ja) * 1983-07-29 1985-02-25 日本たばこ産業株式会社 才刻機コンベヤチエン抜取装置
JP3112428U (ja) * 2005-05-12 2005-08-11 株式会社平賀−Jv 結露利用書込み具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027692U (ja) * 1983-07-29 1985-02-25 日本たばこ産業株式会社 才刻機コンベヤチエン抜取装置
JP3112428U (ja) * 2005-05-12 2005-08-11 株式会社平賀−Jv 結露利用書込み具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571002Y2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7878261B2 (en) Operating apparatus for work vehicle
JPH0548619U (ja) 移動作業車の制御装置取付構造
WO2017170642A1 (ja) 作業機
JPH0548604U (ja) 移動作業車の制御装置取付構造
JP5410740B2 (ja) 作業車輌のアームレスト構造
JP5280819B2 (ja) 作業車輌のアームレスト構造
JPH0548603U (ja) 移動作業車の制御装置取付構造
EP1264940B1 (en) Bi-directional earth-moving machine having a special control lever arrangement
JP6634865B2 (ja) 作業車両
JP2003237423A (ja) 農用作業車
JP5665916B2 (ja) 作業車輌の操作部構造
JP5275000B2 (ja) 作業車輌の操作部構造
JPH0651901U (ja) 農機の制御装置
JPH04316406A (ja) トラクタのコントロールボックス取付装置
JPH0451533Y2 (ja)
JPH037684A (ja) 農用トラクタにおける制御操作具の配置構造
JPH0513126Y2 (ja)
JP2814284B2 (ja) 農作業機の水平制御装置
JPH0525368Y2 (ja)
JP5752774B2 (ja) トラクタ
JP6634866B2 (ja) 作業車両
JP2021083421A (ja) 作業車両
JP5665910B2 (ja) 作業車輌のアームレスト構造
JP2607041B2 (ja) トラクタの耕深制御装置
JP3625929B2 (ja) コンバイン