JPH0548540U - 電流制限トランジスタ回路 - Google Patents

電流制限トランジスタ回路

Info

Publication number
JPH0548540U
JPH0548540U JP10412391U JP10412391U JPH0548540U JP H0548540 U JPH0548540 U JP H0548540U JP 10412391 U JP10412391 U JP 10412391U JP 10412391 U JP10412391 U JP 10412391U JP H0548540 U JPH0548540 U JP H0548540U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
collector
base
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10412391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604403Y2 (ja
Inventor
欣二 工藤
高昭 鯨井
勲 番作
繁樹 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP1991104123U priority Critical patent/JP2604403Y2/ja
Publication of JPH0548540U publication Critical patent/JPH0548540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604403Y2 publication Critical patent/JP2604403Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電流検出抵抗を使用しないで負荷電流を検出
し、負荷電流が所定値以上になることを制限する。 【構成】 入力端子2と出力端子4との間に主トランジ
スタQ1 を接続する。主トランジスタQ1 のベースとグ
ランドとの間に駆動用トランジスタQ2 を接続する。こ
の駆動用トランジスタQ2 のベースにベース電流供給回
路を接続する。主トランジスタQ1 のコレクタ・エミッ
タ間電圧が所定値以上になったことに基づいて出力電流
が所定値以上になったことを検出し、駆動用トランジス
タQ2 のベース電流をグランドにバイパスさせ、主トラ
ンジスタQ1 のベース電流を低減させ、出力電流も低減
させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、直流電源ラインにおける過電流を防止するための電流制限トランジ スタ回路に関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
電源ラインに流れる電流が過大になることを制限するために、電流ラインに直 列にトランジスタと電流検出抵抗とを接続し、電流検出抵抗によって過電流が検 出されたらトランジスタをオフ又はオフに近い状態に制御する方式がある。しか し、この方式では電源ラインに直列に電流検出抵抗が接続されるので、電力損失 が大きくなる。 この欠点を解決するために、トランジスタのベース電流に基づいてトランジス タのコレクタ電流即ち電源ラインの電流を検出し、トランジスタのコレクタ電流 が所定値以上に増大することを制限する方式が提案されている。しかし、この方 式では過電流が制限された状態においても比較的に大きなコレクタ電流が流れ続 けるので、トランジスタが破壊に至る可能性がある。
【0003】 そこで、本考案の目的は電力損失を小さくすることができ且つトランジスタの 、破壊を防ぐことが可能な電流制限トランジスタ回路を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案は、直流電源ラインに直列に接続された主ト ランジスタと、コレクタが前記主トランジスタのベースに接続され、エミッタが 共通端子(グランド)に接続された駆動用トランジスタと、前記駆動用トランジ スタのベースに接続されたベース電流供給回路と、前記主トランジスタのコレク タとエミッタに接続され、前記主トランジスタのコレクタ・エミッタ間の電圧が が所定値以上になったか否かを示す信号を出力するコレクタ・エミッタ間電圧検 出回路と前記コレクタ・エミッタ間電圧検出回路と、前記駆動用トランジスタの ベースとに夫々接続され、前記コレクタ・エミッタ間電圧が所定値以上になった ことを示す信号に応答して前記駆動用トランジスタのベース電流を遮断又は制限 するベース電流制御回路とを備えた電流制限トランジスタ回路に係わるものであ る。
【0005】
【作用】
主トランジスタのコレクタ・エミッタ間電圧はコレクタ電流即ちライン電流の 変化に対応して変化する。従って、コレクタ・エミッタ間電圧によってライン電 流を検出することができる。駆動用トランジスタは主トランジスタのベース電流 を制御する。ベース電流供給回路から駆動用トランジスタに供給されるベース電 流はコレクタ・ベース間電圧の検出値が所定値以上になった時に実質的に零又は 微小レベルに制限される。この結果、主トランジスタのコレクタ電流も制限され る。
【0006】
【実施例】
次に、図1を参照して本考案の実施例に係わる電流制限トランジスタ回路につ いて述べる。直流電源1に接続された入力端子2と負荷3に接続された出力端子 4との間の電流ライン5に直列に主トランジスタQ1 が接続されている。この主 トランジスタQ1 はPNP型であって、エミッタが入力端子2に接続され、コレ クタが出力端子4に接続されている。主トランジスタQ1 のベースと共通ライン 即ちグランドライン6との間にはNPN型の駆動用トランジスタQ2 と抵抗R1 とが順に接続されている。なお、駆動用トランジスタQ2 のコレクタは主トラン ジスタQ1 のベースに接続され、エミッタは抵抗R1 を介してグランドライン6 に接続されている。グランドライン6は直流電源1のグランド端子7(共通端子 )及び負荷3のグランド端子8に接続されている。
【0007】 駆動用トランジスタQ2 のベース電流供給回路はベース電流供給用トランジス タQ3 と定電流源9とから成る。ベース電流供給用トランジスタQ3 はNPN型 であり、このコレクタは入力端子2に接続され、このエミッタが駆動用トランジ スタQ2 のベースに接続されている。定電流源9は入力端子2とベース電流供給 用トランジスタQ3 のベースとの間に接続されている。
【0008】 本考案に従って主トランジスタQ1 のコレクタ・エミッタ間電圧を検出し、こ れが所定値以上になったか否かを示す信号を出力するコレクタ・エミッタ間電圧 検出回路10及び駆動用トランジスタQ2 のベース電流をバイパス制御するため の制御回路11が設けられている。コレクタ・エミッタ間電圧検出回路10は、 4つのトランジスタQ4 、Q5 、Q6 、Q7 と1つの抵抗R2 とから成る。PN P型トランジスタQ4 のエミッタは主トランジスタQ1 のエミッタに接続され、 コククタは抵抗R2 を介して主トランジスタQ1 のコレクタに接続されている。 PNP型トランジスタQ5 のエミッタはトランジスタQ4 及びQ6 のベースに夫 々接続され、コレクタはグランドライン6に接続され、ベースはトランジスタQ 4 のコレクタに接続されている。PNP型トランジスタQ6 のエミッタは入力端 子2に接続され、コレクタはNPN型トランジスタQ7 を介してグランドライン 6に接続されている。トランジスタQ7 のコレクタはトランジスタQ6 のコレク タに接続され、エミッタはグランドライン6に接続され、ベースはコレクタに接 続されている。
【0009】 ベース電流制御回路11は2つのNPN型トランジスタQ8 、Q9 と、抵抗R 3 とから成る。トランジスタQ8 のベースはトランジスタQ7 のベースに接続さ れ、エミッタはグランドライン6に接続され、コレクタは抵抗R3 を介してトラ ンジスタQ9 のエミッタに接続されている。トランジスタQ9 のコレクタは定電 流源9に接続され、ベースは駆動用トランジスタQ2 のベースに接続されている 。
【0010】
【動作】
定常状態においては、主トランジスタQ1 のベース電流IB が入力端子2と主 トランジスタQ1 のエミッタ・ベース間と駆動用トランジスタQ2 と抵抗R1 と グランドライン6とから成る回路で流れる。このため、直流電源1から負荷3に 主トランジスタQ1 を介して電流Iout が供給される。なお、定常状態ではトラ ンジスタQ8 、Q9 が非導通状態にあるので、定電流源9の電流がトランジスタ Q3 のベース電流となり、駆動用トランジスタQ2 には入力端子2からトランジ スタQ3 を介してベース電流が供給され、駆動用トランジスタQ2 はオン状態に ある。
【0011】 ところで、主トランジスタQ1 のコレクタ・エミッタ間電圧VCEは、出力電流 Iout の大きさに応じて変化する。従って、このコレクタ・エミッタ間電圧VCE を検出することによって出力電流Iout が所定値以上になっか否かを判定するこ とができる。図1のコレクタ・エミッタ間電圧検出回路10は、コレクタ・エミ ッタ間電圧VCEが出力電流Iout の所定値に対応する所定電圧Vx になったか否 かを検出する。この検出回路10においては、所定電圧Vx 未満ではトランジス タQ5 がオフに保たれ、所定電圧Vx 以上でトランジスタQ5 がオンになる。所 定電圧Vx とトランジスタQ4 、Q5 及び抵抗R2 とは次の条件を満足するよう に設定されている。 Vx =VBE4 +VBE5 +I1 R2 但し、ここでVBE4 はトランジスタQ4 のベース・エミッタ間電圧、VBE5 は トランジスタQ5 のベース・エミッタ間電圧、I1 は抵抗R1 を流れる電流であ る。主トランジスタQ1 のコレクタ・エミッタ間電圧VCEがVx 以上になると、 トランジスタQ5 がオンになるため、入力端子2とトランジスタQ6 のエミッタ ・ベース間とトランジスタQ5 とグランドライン6とから成る回路でトランジス タQ6 のベース電流が流れ、これがオンになる。この結果、トランジスタQ6 を 介してトランジスタQ7 、Q8 のベースに電流が流れ込み、これ等がオンになる 。トランジスタQ8 がオンになると、トランジスタQ9 もオンになり、トランジ スタQ3 から駆動用トランジスタQ2 に供給していたベース電流のバイパスが形 成され、駆動用トランジスタQ2 のコレクタ電流即ち主トランジスタQ1 のベー ス電流IB が図2に示すように電圧Vx で減少し、主トランジスタQ1 を通って 流れる電流Iout も例えば2.2Aから0.3〜0.5Aに減少する。出力電流 Iout の制限を開始する電圧Vx は抵抗R2 によって調整する。また、出力電流 Iout の制限後の値は抵抗R3 によって調整する。主トランジスタQ1 のベース 電流IB が急激に低下すると、出力電圧Vout も図3に示すように低下する。
【0012】 以上のように本実施例によれば、過電流時に主トランジスタQ1 の電流を大幅 に低減させてこの破壊を防ぐことができる。 また、出力電流Iout の流れる経路に電流検出用抵抗が接続されていないので 、 電力損失が小さい。 また、抵抗R2 によって電流の制限開始点を容易に可変することができる。
【0013】
【変形例】
本考案は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば次の変形が可能なもの である。 (1) 図1におけるトランジスタQ4 を省いて図4に示すように構成するこ とができる。なお、図4及び後述する図5、図6において、図1と共通する部分 には同一の符号を付してその説明を省略する。 (2) 図1のPNP型トランジスタQ6 を図5に示すようにNPN型トラン ジスタQ6 に置き換えることができる。この場合にはトランジスタQ5 を省き、 ダイオードD1 をトランジスタQ4 のコレクタに接続し、トランジスタQ4 のコ レクタとベースとの間を接続する。 (3) 図1のトランジスタQ7 の代りに図6に示すように抵抗R4 、R5 を 接続することができる。 (4) 図1の定電流源9の場所に抵抗を接続することができる。 (5) 主トランジスタQ1 を電力供給のスイッチとして兼用すること、又は 定電圧制御素子として兼用することができる。
【0014】
【考案の効果】
上述から明らかなように本考案によれば、電流制限を容易に達成し、かつ主ト ランジスタを破壊から防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係わる電流制限トランジスタ
回路を示す回路図である。
【図2】図1の回路における主トランジスタのコレクタ
・エミッタ間電圧の変化とこのベース電流の関係を示す
図である。
【図3】図1の回路の主トランジスタのベース電流と出
力電圧の関係を示す図である。
【図4】変形例の電流制限トランジスタ回路の一部を示
す回路図である。
【図5】別の変形例の電流制限トランジスタ回路の一部
を示す回路図である。
【図6】更に別の変形例の電流制限トランジスタ回路の
一部を示す回路図である。
【符号の説明】
Q1 主トランジスタ Q2 駆動用トランジスタ 10 コレクタ・エミッタ間電圧検出回路 11 ベース電流制御回路
フロントページの続き (72)考案者 松崎 繁樹 埼玉県新座市北野三丁目6番3号 サンケ ン電気株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源ラインに直列に接続された主ト
    ランジスタと、 コレクタが前記主トランジスタのベースに接続され、エ
    ミッタが共通端子(グランド)に接続された駆動用トラ
    ンジスタと、 前記駆動用トランジスタのベースに接続されたベース電
    流供給回路と、 前記主トランジスタのコレクタとエミッタに接続され、
    前記主トランジスタのコレクタ・エミッタ間の電圧が所
    定値以上になったか否かを示す信号を出力するコレクタ
    ・エミッタ間電圧検出回路と、 前記コレクタ・エミッタ間電圧検出回路と前記駆動用ト
    ランジスタのベースとに夫々接続され、前記コレクタ・
    エミッタ間電圧が所定値以上になったことを示す信号に
    応答して前記駆動用トランジスタのベース電流を遮断又
    は制限するベース電流制御回路とを備えた電流制限トラ
    ンジスタ回路。
JP1991104123U 1991-11-21 1991-11-21 電流制限トランジスタ回路 Expired - Fee Related JP2604403Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104123U JP2604403Y2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 電流制限トランジスタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991104123U JP2604403Y2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 電流制限トランジスタ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0548540U true JPH0548540U (ja) 1993-06-25
JP2604403Y2 JP2604403Y2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=14372352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991104123U Expired - Fee Related JP2604403Y2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 電流制限トランジスタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604403Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238150A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ出力端子ショートによる保護回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129343U (ja) * 1983-02-19 1984-08-30 株式会社富士通ゼネラル 過電流保護回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129343U (ja) * 1983-02-19 1984-08-30 株式会社富士通ゼネラル 過電流保護回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238150A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ出力端子ショートによる保護回路
JP4662003B2 (ja) * 2001-02-09 2011-03-30 ミツミ電機株式会社 Acアダプタ出力端子ショートによる保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604403Y2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469445B2 (ja)
JPH07104372B2 (ja) 電圧比較回路
JPH0548540U (ja) 電流制限トランジスタ回路
JPH0749541Y2 (ja) トランジスタスイッチ回路
JP2548022Y2 (ja) 安定化電源回路
JPS6042520Y2 (ja) 電流制限回路
JP3860020B2 (ja) 直流安定化電源回路
JP2731284B2 (ja) 電圧駆動型素子の駆動回路
JP4646470B2 (ja) コンパレータ回路
JPH0513064Y2 (ja)
JPH04223508A (ja) 定電圧回路
JP3312640B2 (ja) スイッチ回路
JP2914145B2 (ja) パルス出力回路
JP3664038B2 (ja) リセット回路
JPS6318413B2 (ja)
JPH04351057A (ja) 直流供給遮断回路
JPH07288074A (ja) リレー駆動回路
JPH05327381A (ja) 誘導負荷駆動回路
JPH0675017U (ja) 基準電源回路
JPH05303435A (ja) 簡易定電圧回路
JPH0595628A (ja) リツプルフイルタ
JPS62245412A (ja) 電流制限型電子スイツチ装置
JPH04255495A (ja) ブリッヂ形電力駆動集積回路
JPH04157919A (ja) 電流スイッチ形制御回路
JPH0611011U (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees