JPH0548417U - 高周波発振回路 - Google Patents

高周波発振回路

Info

Publication number
JPH0548417U
JPH0548417U JP9838191U JP9838191U JPH0548417U JP H0548417 U JPH0548417 U JP H0548417U JP 9838191 U JP9838191 U JP 9838191U JP 9838191 U JP9838191 U JP 9838191U JP H0548417 U JPH0548417 U JP H0548417U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip line
signal line
frequency
resonator
variable impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9838191U
Other languages
English (en)
Inventor
俊彦 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9838191U priority Critical patent/JPH0548417U/ja
Publication of JPH0548417U publication Critical patent/JPH0548417U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容積的変化量が少なくて済み、周波数変化量
が大きく、かつ、調整後の信頼性に優れ、周波数変化量
の設定が容易な高周波発振回路を提供する。 【構成】 トリプレート構造マイクロ・ストリップ・ライ
ンを共振体とした超薄型VCOはアース電極21とアー
ス電極22との間に狭まれたストリップ・ラインパター
ン23からなり、ストリップ・ライン23によって入/
4で共振する共振器を構成している。基板裏面25に
は、ストリップ・ライン23に対して並列に任意の面積
からなる可変インピーダンス・ストリップ・ライン26a
が形成される。この可変インピーダンス・ストリップ・ラ
イン26aはストリップ・ライン23の開放端の出力ス
ルーホールからみて並列接続される容量性のインピーダ
ンス負荷となる。したがって、該可変インピーダンス・
ストリップ・ライン26aの面積をトリミング等によっ
て変化させることによってインピーダンスを変え、自己
共振周波数を調整する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、素子が表面実装された多層印刷配線基板に用いて好適な高周波発 振回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、高周波発振回路、例えば、UHF帯におけるVCO(電圧制御発振 器)には、図6(a)に示す同軸共振器型、および図7(a)に示すマイクロ・ ストリップ・ライン型 が知られている。また、図6(b)および図7(b)は 、各VCOに対応する等価回路図であり、変形コルピッツ型ベース接地発振回路 である。これらの回路では、何れも入/4共振方式を採用している。
【0003】 このようなVCOにおける共振周波数の調整は、図6(a)に示すVCOでは 、同軸共振体1の開放端からの出力取り出し接触片2と基板3の共振回路接続ラ ンド4に盛る半田5の容積を調整することで行なわれる。また、図7(a)に示 すマイクロ・ストリップ・ライン型ではマイクロ・ストリップ・ラインパターン 6上の開放出力に近い部分(ホット部)7に半田8を盛ることで行なわれる。こ れは、図6(b)および図7(b)に示す部分9,10に半田を盛ることに相当 し、この半田5または8の容積の調整が各共振体の出力インピーダンスを可変す ることになり、この出力インピーダンスの変化によって共振体単体の自己共振周 波数が変化する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述した各高周波発振回路では、希望可変周波数幅(Δf)に対す る半田盛りには半田5または8を盛るための容積的(スペース)な制約と限界が あり、この容積的制約のために、周波数可変幅が狭いという問題が生じる。例え ば、UHF帯においては、3mm×3mm×3mm=0.027CC程度の半田盛りスペ ースでは、希望可変周波数幅が10〜15MHz程度と狭い。
【0005】 したがって、高さ3.5mm以下の超薄型VCO(SMD;Surface Mount Device タイプ)の周波数の調整に用いるには不適当である。また、過度の半田盛りは他 のマウント部品と半田ブリッジ等を発生するため、信頼性(品質)が低いという 問題が生じる。さらに、半田盛り時の高温度により、作業効率が著しく劣るとと もに、周波数の安定性が劣化するという問題を生じる。
【0006】 この考案は上述した事情に鑑みてなされたもので、容積的変化量が少なくて済 み、また、周波数変化量が大きく、かつ、調整後の信頼性に優れ、周波数変化量 の設定が容易にできる高周波発振回路を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した問題点を解決するために、この考案では、第1と第2の接地電極と、 第1と第2の信号線路とを積層した多層配線基板からなり、前記第1の信号線路 は前記第1および前記第2の接地電極の間にあり、前記第1の信号線路の一端は 前記第1と前記第2の接地電極とにスルーホールによって接続され、前記第2の 信号線路は前記多層配線基板の最上面または最下面のいずれか一方に配設される とともに、 前記第1と第2の信号線路は、前記第2の信号線路を最上面に配設した場合に は前記第1の接地電極を間に介して対向し、前記第2の信号線路を最下面に配設 した場合には前記第2の接地電極を間に介して対向するとともに、前記第1およ び第2の接地電極に接続されることなく該接地電極を貫通する少なくとも1つ以 上のスルーホールによって接続され、 前記第2の信号線路の面積を変えることによって自己共振周波数を変えること を特徴とする。
【0008】
【作用】
第2の信号線路は、第1または第2の接地電極と該第2の信号線路との間の誘 電体層によって、上記第1の信号線路とは異るインピーダンス特性を持つ。した がって、上記第2の信号線路の面積を変化させることによってインピーダンスを 変化させ自己共振周波数を調整する。
【0009】
【実施例】
次に図面を参照してこの考案の実施例について説明する。図1はこの考案の一 実施例の構造を示す透過斜視図である。また、図2は同実施例の正面から見た断 面図であり、図3は同実施例の横方向から見た断面図である。これらの図におい て、本実施例の高周波発振回路(電圧制御発振器;VCO)は多層基板20より 構成されており、トリプレート構造マイクロ・ストリップ・ラインを共振体とし た超薄型VCOである。ここで、メイン共振体であるトリプレート構造ストリッ プ・ラインとは、第1層−2層間のアース電極(全面アース電極)21と、同じ く第3−4層間のアース電極(全面アース電極)22の間に狭まれたストリップ ・ラインパターン(第2−3層間)23のことである。
【0010】 このストリップ・ラインパターン23の一端は、スリーホールTH1,TH2 ,TH3およびTH4を通してアース電極21および23へ短絡されており、他 端は同様にスルーホールTH5を通して基板表面(部品マウント面)24に接続 されている。言換えると、開放端電極部(上記他端)Aを基板表面24に接続す ることで、この開放端からみて入/4で共振する共振器を構成している。また、 基板裏面25には、ストリップ・ライン23と並列に任意の長さで走る可変イン ピーダンス・ストリップ・ライン(VSL)26aが形成されている。
【0011】 また、上記ストリップ・ライン23の他端(開放端電極)は、スルーホールT H6を介して(第3−4層間のアース電極22へは接続されないように)、基板 裏面25の可変インピーダンス・ストリップ・ライン26aの一端へ接続される 。この可変インピーダンス・ストリップ・ライン26aの他端は、再びスルーホ ールTH7を通してストリップ・ライン23へ接続される。
【0012】 この可変インピーダンス・ストリップ・ライン26aは、開放端の出力スルー ホールからみてストリップ・ライン23のホット部に対し、並列に接続される容 量性のインピーダンス負荷(アース電極22と可変インピーダンス・ストリップ ・ライン26aと間に狭まれた第4層によって容量を形成する)となる。図4は ストリップ・ライン23と可変インピーダンス・ストリップ・ライン26aの接 続状態を示す等価回路図である。この可変インピーダンス・ストリップ・ライン 26aは、アース電極22と該並列ストリップ・ライン26aと間の誘電体によ って、上記トリプレート構造内のストリップ・ライン23とは、異るインピーダ ンス特性を持つマイクロ・ストリップ・ラインとなる。
【0013】 したがって、図4に示す並列ストリップ・ライン26の面積を変化させること によって、インピーダンスを変化させ、共振器の自己共振周波数の調整が可能と なる。この可変インピーダンス・ストリップ・ライン26aの面積の可変は、例 えば、トリミングする(この場合、縮小する)ことによって行なわれる。
【0014】 次に、可変インピーダンス・ストリップ・ライン26aの面積のトリミング例 を図5(a),(b)および(c)に示す。なお、図5(a)は無調整状態、す なわち無トリミング状態の基本パターンであり、図5(b)および(c)はトリ ミングを施工した例である。これら図5(a)〜(c)において、可変インピー ダンス・ストリップ・ライン26aのパターン長Lは4mm(ストリップ・ライン 23と可変インピーダンス・ストリップ・ライン26aとの接続スルーホールT H6−TH7の間隔と同じ)に固定する。
【0015】 また、図5(a)に示す可変インピーダンス・ストリップ・ライン26aでは 、初期パターン幅Wを6mmとする。図5(b)は上記可変インピーダンス・スト リップ・ライン26aの半分をトリミングし、その面積を1/2とした例である 。また、図5(c)に示す可変インピーダンス・ストリップ・ライン26aでは 、スルーホール径分まで、パターン幅をトリミングし、その面積を1/10とし た例である。なお、可変インピーダンス・ストリップ・ライン26aのパターン 幅が狭くなるほど、インピーダンスは高くなる。
【0016】 次に、本考案の第2の実施例について図6および図7を参照して説明する。図 6は4層基板におけるトリプレート・マイクロ・ストリップ共振器とその共振周 波数調整用の入/4短絡可変インピーダンス線路の断面図である。なお、この図 において、図3に示す第1の実施例の構成要件と同一の機能を有するものには同 一の符号を付けて説明を省略する。この実施例の特徴、すなわち第1の実施例と 異なる部分は、ストリップ・ライン23の開放端をスルーホールTH8を用いて 基板表面(部品マウント面)24へ接続し、ストリップ・ライン23の短絡端を スルーホールTH9を用いて基板裏面25に形成した可変インピーダンス・スト リップ・ライン26bの一端へ接続し、さらに、可変インピーダンス・ストリッ プ・ライン26bの他端をスルーホールTH10を通してアース電極22のGN Dへ短絡しているところにある。この結果、ストリップ・ライン23と可変イン ピーダンス・ストリップ・ライン26とは等価的に直列接続されることになる。
【0017】 図7は上述したトリプレート構造マイクロ・ストリップ・ラインを共振体とし た超薄型VCOの等価回路図である。図に示すように、入/4共振方式において 、ストリップ・ライン23の一端を短絡する際、可変インピーダンス・ストリッ プ・ライン26bを介して短絡することによって、その可変インピーダンス・ス トリップ・ライン26bのインピーダンス値を可変すれば、ストリップ・ライン 23全体のインピーダンスの可変(=等価的に見てストリップ・ライン長の可変 )が可能となる。発振回路と接続し動作させた場合には、発振周波数の変化につ ながり、この動作を利用して生産時の周波数調整に利用することができる。
【0018】 可変インピーダンス・ストリップ・ライン26bのトリミングは、第1の実施 例と同様に、図5(a),(b)および(c)に示すように行なう。この結果、 パターン巾大の時、共振器全体のインピーダンスは低くなり、周波数が高くなる 。また、パターン巾小の時、共振器全体のインピーダンス高くなり、従ってより 周波数は低くなる。
【0019】
【考案の効果】
以上、説明したように、この考案によれば、第1と第2の接地電極と、第1と 第2の信号線路とを積層した多層配線基板からなり、前記第1の信号線路は前記 第1および前記第2の接地電極の間にあり、前記第1の信号線路の一端は前記第 1と前記第2の接地電極とにスルーホールによって接続され、前記第2の信号線 路は前記多層配線基板の最上面または最下面のいずれか一方に配設されるととも に、前記第1と第2の信号線路は、前記第2の信号線路を最上面に配設した場合 には前記第1の接地電極を間に介して対向し、前記第2の信号線路を最下面に配 設した場合には前記第2の接地電極を間に介して対向するとともに、前記第1お よび第2の接地電極に接続されることなく該接地電極を貫通する複数のスルーホ ールによって接続され、前記第2の信号線路の面積を変えることによって自己共 振周波数を変えるようにしたため、 他の共振周波数を変化させる半田盛りに比べ、はるかに容積的変化量が少なく て済み、 また、共振周波数の変化量が大きく、 共振周波数の調整後の信頼性に優れ、 第2の信号線路の面積を任意に設定することによって共振周波数の変化量が自 在に設定でき、 生産時における共振周波数の微調整に優れる、 という利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例のトリプレート構造マイ
クロ・ストリップ・ラインを共振体とした超薄型VCO
の構造を示す透視斜視図である。
【図2】図1に示すトリプレート構造マイクロ・ストリ
ップ・ラインを共振体とした超薄型VCOの正面断面図
である。
【図3】図1に示すトリプレート構造マイクロ・ストリ
ップ・ラインを共振体とした超薄型VCOの横断面図で
ある。
【図4】同実施例のトリプレート構造マイクロ・ストリ
ップ・ラインを共振体とした超薄型VCOの等価回路図
である。
【図5】(a)は無トリミングの並列ストリップ・ライ
ンの形状を示す図、(b)および(c)は同実施例の同
並列ストリップ・ラインのトリミング例を示す図であ
る。
【図6】本考案の第2の実施例におけるトリプレート構
造マイクロ・ストリップ・ラインを共振体とした超薄型
VCOの横断面図である。
【図7】図6に示す第2の実施例のトリプレート構造マ
イクロ・ストリップ・ラインを共振体とした超薄型VC
Oの等価回路図である。
【図8】(a)は従来のVCOの1つである同軸共振器
型の構成を示す斜視図、(b)は同VCOに対応する等
価回路である。
【図9】(a)は従来のVCOの1つであるマイクロ・
ストリップ・ライン型の構成を示す斜視図、(b)は同
VCOに対応する等価回路図である。
【符号の説明】
20 多層基板 21 アース電極(第1の接地電極) 22 アース電極(第2の接地電極) 23 ストリップ・ライン(第1の信号線路) 26a,26b 可変インピーダンス・ストリップ・ラ
イン(第2の信号線路) TH1−TH10 スルーホール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1と第2の接地電極と、第1と第2の
    信号線路とを絶縁層を介して積層した多層配線基板から
    なり、前記第1の信号線路は前記第1および前記第2の
    接地電極の間にあり、前記第1の信号線路の一端は前記
    第1と第2の接地電極とにスルーホールによって接続さ
    れ、前記第2の信号線路は前記多層配線基板の最上面ま
    たは最下面のいずれか一方に配設されるとともに、 前記第1と第2の信号線路は、前記第2の信号線路を最
    上面に配設した場合には前記第1の接地電極を間に介し
    て対向し、前記第2の信号線路を最下面に配設した場合
    には前記第2の接地電極を間に介して対向するととも
    に、前記第1および第2の接地電極に接続されることな
    く該接地電極を貫通する少なくとも1つ以上のスルーホ
    ールによって接続され、 前記第2の信号線路の面積を変えることによって自己共
    振周波数を変えることを特徴とする高周波発振回路。
JP9838191U 1991-11-28 1991-11-28 高周波発振回路 Pending JPH0548417U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9838191U JPH0548417U (ja) 1991-11-28 1991-11-28 高周波発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9838191U JPH0548417U (ja) 1991-11-28 1991-11-28 高周波発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548417U true JPH0548417U (ja) 1993-06-25

Family

ID=14218297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9838191U Pending JPH0548417U (ja) 1991-11-28 1991-11-28 高周波発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548417U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329705A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Murata Mfg Co Ltd 発振器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329705A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Murata Mfg Co Ltd 発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227739A (en) Voltage controlled oscillator having a resonator
US5363067A (en) Microstrip assembly
JP2006523405A (ja) 短い長さのマイクロストリップ・フィルタ
JPH0548417U (ja) 高周波発振回路
JP2001044074A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3694040B2 (ja) 高周波モジュール
JP3402258B2 (ja) ディレイライン
JPH0458601A (ja) ストリップラインを有する回路装置
JP2000252164A (ja) 積層セラミックフィルタ
JP2001345661A (ja) 高周波回路基板
JP2001326444A (ja) チップ部品の実装基板
JPS632404A (ja) 誘電体フイルタの帯域幅調整方法
JPH06216614A (ja) ストリップ線路の共振周波数調整方法
JP3100036B2 (ja) 多層基板を用いたvco等の高周波回路
JPH06112710A (ja) 高周波回路基板
JPH06268441A (ja) 電圧制御高周波発振器
JPH04213204A (ja) 共振回路及び共振周波数調整方法
KR100537740B1 (ko) 유전체기판 적층형 전압제어발진기
JPH0722842A (ja) 高周波発振装置
SU1443060A1 (ru) Сверхвысокочастотный фильтр
JPH1041745A (ja) 電圧制御発振器
JPH11186693A (ja) 高周波回路基板
JPH08222916A (ja) マイクロストリップライン共振器
JPH07297637A (ja) 共振回路基板
JPH1051236A (ja) 多層基板を用いたvco等の高周波回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970422