JPH04329705A - 発振器 - Google Patents

発振器

Info

Publication number
JPH04329705A
JPH04329705A JP12860591A JP12860591A JPH04329705A JP H04329705 A JPH04329705 A JP H04329705A JP 12860591 A JP12860591 A JP 12860591A JP 12860591 A JP12860591 A JP 12860591A JP H04329705 A JPH04329705 A JP H04329705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
strip line
strip
dielectric substrate
strip conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12860591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662748B2 (ja
Inventor
You Funada
舩田 揚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12860591A priority Critical patent/JP2662748B2/ja
Publication of JPH04329705A publication Critical patent/JPH04329705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662748B2 publication Critical patent/JP2662748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トリプレート構造の
ストリップラインを共振素子として用いている発振器に
関する。
【0002】
【従来の技術】発振器において、発振回路を構成する部
品を搭載する誘電体基板内にトリプレート構造のストリ
ップラインを形成し、このストリップラインを共振素子
として用いることが行われている。このようにすれば、
基板の部品搭載面の有効利用を図ることができる。トリ
プレート構造のストリップラインとは、簡単に言えば、
ストリップ導体の上下両側に誘電体を介して接地導体を
配置した構造のストリップラインである(後述する図1
参照)。
【0003】この種の発振器においては、所望の発振周
波数を得るには、使用部品の特性のばらつきを極力小さ
くして無調整とする方法があるが、この方法では、部品
のコストが上昇する他、その寸法が大きくなって当該発
振器の小型化も困難になる。また実際問題として、この
ような特性のばらつきの無い部品を作ること自体が不可
能であるとも言える。
【0004】そのため、何らかの方法によって所望の発
振周波数に合わせ込むための調整機構が必要となり、そ
のようなものを設けた発振器の従来例の回路図を図4に
示す。この発振器は、発振用のトランジスタ2および共
振素子としての前述したようなトリプレート構造のスト
リップライン4を備えている。そして、トリマコンデン
サのような可変容量素子6をこのストリップライン4に
並列に設けて、その容量によって発振周波数の調整を行
うようにしている。
【0005】なお、この発振器は電圧制御発振器の場合
の例であって周波数可変用の可変容量ダイオード8を備
えており、この可変容量ダイオード8に印加する制御電
圧Vt によって発振周波数を可変にしているが、これ
はこの発明の本質に影響するものではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記のような
発振器においては、可変容量素子6を設けるぶんコスト
アップになり、またスペースも必要になるため当該発振
器の小型化を阻害するという問題がある。しかも、可変
容量素子6が共振回路に不要な抵抗成分をもたらすため
、当該発振器の性能(より具体的にはQ)を劣化させる
という問題もある。
【0007】そこでこの発明は、トリプレート構造のス
トリップラインを共振素子して用いている発振器におい
て、余分な素子を用いることなく発振周波数の調整を可
能にすることを主たる目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、この発明の発振器は、前述したようなストリップライ
ンを構成するストリップ導体の一部分を、スルーホール
を介して誘電体基板の部品搭載面に引き出していること
を特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成によれば、誘電体基板の部品搭載面に
引き出しているストリップ導体をトリミングすることに
より、そのインダクタンス成分を増加させてストリップ
ラインの共振周波数を、ひいては当該発振器の発振周波
数を調整することができる。
【0010】
【実施例】前述したようなストリップライン4(より具
体的にはそれを構成するストリップ導体)の長さは、共
振素子として用いる場合、基本的には共振周波数の1/
4波長や1/2波長が用いられる。この実施例では、図
1に示すように、そのようなストリップライン4を構成
するストリップ導体14の大部分14aを、両面が接地
導体12、13となったトリプレート構造内に収め、残
りの一部分14b(例えば1/32波長程度)を、スル
ーホール(より具体的にはその内部に設けられた導体。 以下同じ)16を介して誘電体基板10の部品搭載面1
0aに引き出している。
【0011】図1の構造をより詳しく説明すると、誘電
体基板10は例えば樹脂やセラミックスから成り、その
部品搭載面10aには、発振回路を構成する部品(例え
ば図2に示すようなトランジスタ2、コンデンサ、抵抗
、更には可変容量ダイオード8等)が搭載され、その所
要の回路に上記ストリップ導体14bの一端側が接続さ
れる。また、上記接地導体12、13はそれぞれこの誘
電体基板10の内部と裏面側とにほぼ全面に亘って設け
られており、これらとストリップ導体14aの一端側と
がスルーホール18を介して互いに接続されている。 内部の接地導体12には、スルーホール16の周りに穴
があけられている。
【0012】上記のようなストリップライン4を共振素
子として用いた発振器の回路図の一例を図2に示す。図
4で説明した従来の発振器とは、ストリップライン4の
構造および可変容量素子6を設けていない点が異なる。
【0013】上記のような構造によれば、誘電体基板1
0の表面に引き出しているストリップ導体14bを適当
にトリミングすることにより、例えば図3に示すように
その両側から切込み20を適当な数だけ互い違いに入れ
ることにより、そのインダクタンス成分を増加させてス
トリップライン4の共振周波数を、ひいては当該発振器
の発振周波数を調整することができる。
【0014】しかもこの構造だと、従来例と違ってトリ
マコンデンサのような可変容量素子が不要になるので、
そのぶんコスト的に安くなる。また、誘電体基板10上
に引き出しておくストリップ導体14bの長さは非常に
短くて良いので(例えば前述したように1/32波長程
度で良い)、それの誘電体基板10上での占有面積は非
常に小さく、従って当該発振器の小型化を図ることがで
きる。
【0015】しかも、余分な素子を設けないため、共振
回路に不要な抵抗成分をもたらすことはなく、従って当
該発振器の性能(より具体的にはQ)を向上させること
ができる。
【0016】なお、上記例はいずれも電圧制御発振器を
例に説明したが、この発明はそれに限定されるものでは
なく、可変容量ダイオード8等を有しない普通の発振器
でも良い。また、発振回路の回路構成やタイプも図2の
ようなものに限定されるものではない。
【0017】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、ストリ
ップラインを構成するストリップ導体の一部分をスルー
ホールを介して誘電体基板の部品搭載面に引き出してい
るので、それをトリミングすることにより、可変容量素
子のような余分な素子を用いることなく発振周波数の調
整を行うことができる。その結果、余分な素子が不要に
なるぶん当該発振器のコストダウンおよび小型化を図る
ことができる。また当該発振器の性能を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  この発明に係る発振器のストリップライン
周りの構造の一例を示す断面図である。
【図2】  この発明の一実施例に係る発振器を示す回
路図である。
【図3】  図1中の部品搭載面上のストリップ導体の
トリミング例を示す拡大平面図である。
【図4】  従来の発振器の一例を示す回路図である。
【符号の説明】
4  ストリップライン 10  誘電体基板 10a  部品搭載面 12,13  接地導体 14,14a,14b  ストリップ導体16,18 
 スルーホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  発振回路を構成する部品を搭載する誘
    電体基板内にトリプレート構造のストリップラインを形
    成し、このストリップラインを共振素子として用いてい
    る発振器において、前記ストリップラインを構成するス
    トリップ導体の一部分を、スルーホールを介して前記誘
    電体基板の部品搭載面に引き出していることを特徴とす
    る発振器。
JP12860591A 1991-04-30 1991-04-30 発振器 Expired - Lifetime JP2662748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12860591A JP2662748B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12860591A JP2662748B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04329705A true JPH04329705A (ja) 1992-11-18
JP2662748B2 JP2662748B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=14988912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12860591A Expired - Lifetime JP2662748B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662748B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548417U (ja) * 1991-11-28 1993-06-25 アルプス電気株式会社 高周波発振回路
US5952901A (en) * 1996-11-20 1999-09-14 Alps Electric Co., Ltd. Laminated electronic component with trimmable parallel electrodes
WO2001052402A1 (fr) * 2000-01-12 2001-07-19 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Oscillateur commande en tension servant a produire des bandes de frequence multiples
US6924707B2 (en) 2000-07-11 2005-08-02 Murata Manufacturing Co., Ltd Resonator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548417U (ja) * 1991-11-28 1993-06-25 アルプス電気株式会社 高周波発振回路
US5952901A (en) * 1996-11-20 1999-09-14 Alps Electric Co., Ltd. Laminated electronic component with trimmable parallel electrodes
DE19750324C2 (de) * 1996-11-20 1999-11-25 Alps Electric Co Ltd Schichtweise ausgebildetes elektronisches Bauelement
WO2001052402A1 (fr) * 2000-01-12 2001-07-19 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Oscillateur commande en tension servant a produire des bandes de frequence multiples
US6759915B2 (en) 2000-01-12 2004-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-band, voltage-controlled oscillator
US6924707B2 (en) 2000-07-11 2005-08-02 Murata Manufacturing Co., Ltd Resonator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2662748B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1168456A (ja) 表面実装型アンテナ
JPH10173425A (ja) 表面実装型アンテナ、アンテナ装置および通信機
JPH04329705A (ja) 発振器
US5373262A (en) Voltage controlled oscillator including a dielectric resonator provided with a C-shaped electrode and method of regulating oscillation frequency thereof
JPH04294616A (ja) 電圧制御発振器
JP3402369B2 (ja) 発振器モジュール
JPH0479601A (ja) ストリップライン内蔵の多層基板
JP2002124829A (ja) 発振器およびそれを用いた電子装置
JP2662748C (ja)
US6144263A (en) Voltage-controlled oscillator and method for adjusting frequency shift amount thereof
JPH11122006A (ja) マイクロストリップラインフィルタ及びその中心周波数調整方法
JP3188661B2 (ja) 電圧制御発振器及びその周波数調整方法
JPH0461404A (ja) 発振回路
JPH09153737A (ja) 発振器とその周波数調整方法
JP2001136028A (ja) 高周波発振器実装基板
JPH02306705A (ja) 弾性表面波発振器
JPH11214925A (ja) 電圧制御発振器の周波数調整方法
JPH03187503A (ja) 多層基板
JP2001244741A (ja) 電圧制御発振器
JPH11234009A (ja) 発振器装置
KR960028750A (ko) 전압제어 발진기의 주파수 조정 패턴
JPH08242108A (ja) マイクロストリップライン共振器を有する電圧制御発振回路
JPH06291527A (ja) マイクロストリップライン共振器
JPH0629124A (ja) 微小コイル装置
JPH0541611A (ja) 誘電体発振器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term