JPH0548018U - 二枚画面折り畳み式携帯用パーソナルコンピュータ - Google Patents

二枚画面折り畳み式携帯用パーソナルコンピュータ

Info

Publication number
JPH0548018U
JPH0548018U JP11135091U JP11135091U JPH0548018U JP H0548018 U JPH0548018 U JP H0548018U JP 11135091 U JP11135091 U JP 11135091U JP 11135091 U JP11135091 U JP 11135091U JP H0548018 U JPH0548018 U JP H0548018U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
short side
personal computer
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11135091U
Other languages
English (en)
Inventor
優子 沢田
Original Assignee
優子 沢田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 優子 沢田 filed Critical 優子 沢田
Priority to JP11135091U priority Critical patent/JPH0548018U/ja
Publication of JPH0548018U publication Critical patent/JPH0548018U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯可能であるとともに、二枚の平板型ディ
スプレイを使用することにより、ワープロ作業時の長い
文章の作成・編集活動を用意にする。 【構成】 折り畳み式の二枚の平板型ディスプレイ1を
有するディスプレイ部分(2及び3)と、変圧器,バッ
テリー,ディスク読み書き装置7,中央制御ユニット等
を内蔵するとともにディスプレイ部分(2及び3)の一
枚の板3の短辺を上面の短辺付近の突起部5に装着させ
るキーボード部分9より構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は,二つの平板型ディスプレイ(液晶ディスプレイ,プラズマディスプ レイ等,その他の方式のディスプレイも含むものとする:以降液晶ディスプレイ と称する)をコンパクトに収納する携帯用ワードプロセッサー、またはパーソナ ルコンピュータに係るものであり、詳しくは二つの液晶ディスプレイを携帯用に 収納する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶ディスプレイを用いた従来の携帯用ノートブック型ワードプロセッサーま たはワードプロセッサー機能を有するパーソナルコンピュータ(以降,ワープロ と称する)では、一枚の液晶ディスプレイ画面しか使用できない。従って、長い 文章を作成,編集する場合にはその時点で書いている前後数行しかディスプレイ で表示できないために文章のつながりや全体観を把握するのに苦労するという欠 点を持つ。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ワープロを用いて長い文章を読み書きする際に、文章の前後とのつながり,全 体観を把握するためには一つの画面の中を分割して前後の頁も併せて表示すれば 良いが、この方法では字が小さくなり過ぎて読むことが困難となる。そこで、二 つ以上の液晶ディスプレイ画面を用いて前後の頁を別々に表示する方法が考えら れるが、二つ以上の液晶ディスプレイとキーボード,ディスク読み書き装置,バ ッテリー,中央制御部等を携帯できるようにコンパクトに収納する必要がある。
【0004】 本考案はこのような問題を解決するために考案されたものであり、二つの液晶 ディスプレイを持ちディスプレイ制御部,キーボード,ディスク読み書き装置, 変圧器,バッテリー及び中央制御ユニット等をコンパクトに収納する携帯用ワー プロに関するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のワープロでは、液晶ディスプレイを有する二枚の板を両ディスプレイ が内側になり(外側になるようにしても良いがその際には携帯時に液晶ディスプ レイが外側になるためにディスプレイ保護上好ましくない。)折り畳み可能なよ うに板の長辺同士を接続する。次に、ディスプレイ制御部,変圧器,バッテリー ,ディスク読み書き装置及び中央制御ユニットを内蔵するキーボード部分の入力 キーのある面の短辺側の突起部に上記ディスプレイ部分の一枚の板の短辺を回転 可能なように装着することにより、コンパクト且つ携帯可能とすることを特徴と する。
【0006】
【作用】
本考案のワープロは、二つの液晶ディスプレイとキーボードやその他の部品を コンパクトに収納でき、それ自体が携帯可能なケースとなる。
【0007】
【実施例】
請求項1に記載される本考案の実施例について図面を参照して説明する。 考案の概要を図1に示す。縦長の液晶ディスプレイ1を表面に内蔵する二枚の プラスチック製の板2,3の長辺側同士を、二つの液晶ディスプレイ1を内側に して折り畳みが可能なように接続(例えば蝶番)してディスプレイ部分(2及び 3)を構成する。
【0008】 キーボード部分9は、ディスク読み書き装置7及び二つの液晶ディスプレイの 制御部,変圧器,バッテリー,中央制御ユニット等を内蔵する部分6より構成さ れる。ここで言うディスプレイの制御部とは、二つの液晶ディスプレイ1に出力 する映像の切り替えや調整を行う装置を指すが、この機能を中央制御ユニットに 含ませてしまうことも可能である。また、上述のディスク読み書き装置7,液晶 ディスプレイの制御部,変圧器,バッテリー,中央制御ユニット及び入力キー8 の一部をスペースの許す限りディスプレイ部分(2及び3)に分担して配置する ことも含むものとする。
【0009】 上記ディスプレイ部分の搭載される二枚の板の一方の短辺に設けられた突起部 4を、上述キーボード部分9の入力キー8のある側の面の短辺側に設けられた突 起部5に、ディスプレイ部分が回転自在なように接続することにより本装置を構 成する。
【0010】 本装置を使用して入出力作業をしている時は、図1のように二枚のプラスチッ ク製の板2,3は開かれ二つの液晶ディスプレイ1を見れる状態になっている。 また、この二つの板のうちキーボード部分9に近い方の板3は、作業者の見やす い角度に自由に設定できるものとする。
【0011】 非作業時には、二枚のプラスチック製の板2,3は液晶ディスプレイ1のある 側の面を内側にして折り畳んだ後に、ディスプレイ部分(2及び3)全体をキー ボード部分9の入力キー8のある側の面に接するように折り畳む。折り畳んだ状 態を図2に示す。
【0012】 本装置の大きさは標準的にはA4,B4,B5サイズが主体となるが、その他 の大きさでも構わないものとする。
【0013】
【考案の効果】
本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0014】 請求項1の本考案装置は、二つの液晶ディスプレイを有するとともにコンパク トなケースとして誰もが携帯できるものであることから、二つの液晶ディスプレ イを用いたワープロ作業が飛躍的に広まることが期待できる。
【0015】 本装置を用いてワープロ作業をする場合には、自分の書いた前の頁の文章を見 ながら作業できるので文章のつながりや全体観の把握が楽になる。二つの液晶デ ィスプレイを独立に操作することにより、一方を教科書,一方をノートとして活 用したり、或いは一方をテストや宿題の解答,一方をコメントや添削用に活用し たりすることも可能となる。その際には二つ以上のデイスク読み書き装置を設け ることも含むものとする。また、本パーソナルコンピュータ装置をワードプロセ ッサー以外の機能として使用する場合には、例えば各液晶ディスプレイに別個の ウインドウ機能を割当て異なつた編集,計算作業を同時に進行させるというよう な応用も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の本考案装置の概略図を示す。
【図2】請求項1の本考案装置を折り畳んで携帯用にし
た時の概略図を示す。
【符号の説明】
1 液晶ディスプレイ 2,3 プラスチック製の板 4 突起部(ディスプレイ側) 5 突起部(キーボード側) 6 電子,制御系内蔵部 7 ディスク読み書き装置 8 入力キー 9 キーボード部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板型ディスプレイが表面に内蔵される
    二枚の板を、両ディスプレイのある面を内側にして折り
    畳み可能なように両板の長辺側同士を接続して構成され
    るディスプレイ部分と、ディスプレイ制御部,変圧器,
    バッテリー,ディスク読み書き装置及び中央制御ユニッ
    トを内蔵するとともに上記ディスプレイ部分の一枚の板
    の短辺側を入力キーのある面の短辺付近に回転可能なよ
    うに装着させるキーボード部分、より構成されることを
    特徴とするコンパクトな携帯用パーソナルコンピュー
    タ。
JP11135091U 1991-11-25 1991-11-25 二枚画面折り畳み式携帯用パーソナルコンピュータ Pending JPH0548018U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11135091U JPH0548018U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 二枚画面折り畳み式携帯用パーソナルコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11135091U JPH0548018U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 二枚画面折り畳み式携帯用パーソナルコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548018U true JPH0548018U (ja) 1993-06-25

Family

ID=14558970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11135091U Pending JPH0548018U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 二枚画面折り畳み式携帯用パーソナルコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548018U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277238A (ja) * 2002-09-17 2009-11-26 Si Han Kim マルチディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277238A (ja) * 2002-09-17 2009-11-26 Si Han Kim マルチディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09305259A (ja) 情報処理装置及びその操作方法
US20060214910A1 (en) Electronic apparatus including fingerprint sensor
IE914150A1 (en) Personal computer and dissociated keyboard
JPH0844672A (ja) 情報端末
JPH08129557A (ja) 携帯型電子読書装置
JPH07160363A (ja) 携帯型情報処理装置
JPS58121467A (ja) 情報処理装置
JPH0548018U (ja) 二枚画面折り畳み式携帯用パーソナルコンピュータ
JP2002215265A (ja) 携帯情報処理装置
JPH0543218U (ja) 二枚画面折り畳み式携帯用パーソナルコンピユータ
JP2002318641A (ja) 情報処理装置およびその使用方法
JPH08161079A (ja) 携帯型パーソナルコンピュータの構造
JPH05313786A (ja) 情報処理装置
JPH0822436A (ja) 電子機器
JPH06124164A (ja) 手書き入力装置
KR100855503B1 (ko) 노트북형 컴퓨터 및 그 구동방법
JP2005316656A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
CN212906647U (zh) 一种适合网络教育联机的装置
JPH09106386A (ja) 電子機器
JP4133262B2 (ja) 携帯電話機
JPH11143578A (ja) キーボードカバー及びこのキーボードカバーを具えた情報処理装置
JPH04188213A (ja) 情報処理装置
JP3003560U (ja) データ処理装置
JPH08339239A (ja) 携帯型情報処理装置
TWM595261U (zh) 延伸螢幕