JPH0547478Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547478Y2
JPH0547478Y2 JP1986117703U JP11770386U JPH0547478Y2 JP H0547478 Y2 JPH0547478 Y2 JP H0547478Y2 JP 1986117703 U JP1986117703 U JP 1986117703U JP 11770386 U JP11770386 U JP 11770386U JP H0547478 Y2 JPH0547478 Y2 JP H0547478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surge
constant voltage
voltage diode
mov
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986117703U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324850U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986117703U priority Critical patent/JPH0547478Y2/ja
Publication of JPS6324850U publication Critical patent/JPS6324850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547478Y2 publication Critical patent/JPH0547478Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はサージ吸収用半導体素子に関し、特に
定電圧ダイオードで吸収しきれないサージ電流を
吸収するサージ吸収用半導体素子に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のサージ吸収用半導体素子として
は、第7図に示すように、サージ源22に対して
保護回路(素子)21と並列に定電圧ダイオード
(ZD)2を用いるか、この定電圧ダイオード2で
吸収しきれない大きなサージ電流に対しては、第
8図に示すように、金属酸化物バリスタ
(MOV)1を用いていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述した定電圧ダイオード2で吸収しきれない
大きなサージ電流に対してMOV1を用いると、
第9図の特性図に示すように、MOV1の電圧波
形は応答性が悪く、立上りに時間t5がかかり安定
していないという欠点があつた。
本考案の目的は、このような欠点を除き、立上
り時間が短かく応答性がよいサージ吸収用半導体
素子を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案のサージ吸収用半導体素子の構成は、円
筒型の金属酸化物バリスタの円筒内に、定電圧ダ
イオードを内蔵させ、この定電圧ダイオードの両
端を前記金属酸化物バリスタの両端の電極に接続
してこれらを並列接続し、これらを一体に形成し
たことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本考案について図面を参照して説明する。
第1図a,bは本考案の一実施例の透視した斜
視図およびその等価回路図である。図中、1は円
筒形のMOV、2は定電圧ダイオードのチツプを
示している。このMOV1の電極3,5のうち電
極3にはチツプ2が接触してマウントされてお
り、このMOV1の他方の電極5とチツプ2とは
ボンデイングワイヤ4によりボンデイングされて
接続されている。このMOV1のリード端子7、
リード端子8はそれぞれ電極5、電極3に接続さ
れている。樹脂9がこれらMOV1、電極3、電
極5を封止している。
第2図a,bは本考案の第2の実施例の透視斜
視図および等価回路図である。本実施例は、円筒
形のMOV1と、リードレス円筒形の定電圧ダイ
オード10とからなり、電極3と、電極5は、
MOV1と定電圧ダイオード10の両端の電極に
それぞれ接続され、リード端子7,8はそれぞ
れ、電極5,3と接続されている。樹脂9がこれ
らMOV1、電極3,5を封止している。
次に第1図bの等価回路について説明する。
第3図は本実施例の使用時の回路図で、本実施
例の素子20を保護される回路(あるいは、素
子)21と並列に接続してサージ源22から保護
するようにした回路である。
第4図は本実施例のサージ電流の波形図を示し
ている。サージ源22から定電圧ダイオード2の
許容電流I2よりも、大きなピーク電流Iをもつサ
ージが発生した場合、第5図に示すように、定電
圧ダイオード2のV−I特性波形Aと、MOV1
のV−I特性波形Bとにより、素子20のV−I
特性波形Cが得られる。この場合、電流値I1は定
電圧ダイオード2のV−I特性波形AとMOV1
のV−I特性波形Bとの交点となる電流値とな
る。
第4図に示すサージ電流iにおいて、電流値I1
を定電圧ダイオード2の許容電流I2より小さくな
るように定電圧ダイオードおよびMOVを設定す
ることにより、電流値I1よりもサージ電流が小さ
い領域、すなわち時間T1,T3においては、定電
圧ダイオード2を用いてサージ吸収し、電流値I1
よりもサージ電流が大きい領域、すなわち時間
T2においては、MOV1を用いてサージを吸収す
ることができる。
したがつて、第9図に示すように、従来の
MOV1のみを用いた電圧波形は、時間T5のよう
に、応答特性が悪いが、定電圧ダイオード2の
MOV1とを並列に接続した本考案の素子では、
第6図に示すように、定電圧ダイオードの時間
T0(T0<<T5)が極めて早い応答特性となり、
サージ吸収としてより安定した電圧波形が得られ
る。なお、第2図bの等価回路は、定電圧ダイオ
ード2を双方向の定電圧ダイオード10にした場
合であり、双方向サージ電流に対し有効であり、
その動作は第1図bの等価回路と同等である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、定電圧ダイオー
ドとMOVを並列に接続したサージ吸収用素子に
より、定電圧ダイオードの応答特性及びMOVの
大きなエネルギー耐量を利用し、定電圧ダイオー
ドで吸収しきれないサージ電流をMOVにより吸
収し、より応答性がよく、安定したサージ吸収を
可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは、本考案の一実施例の透視した
斜視図およびその等価回路図、第2図a,bは本
考案の第2の実施例の透視斜視図およびその等価
回路図、第3図は本実施例を用いたサージ吸収回
路の一例の回路図、第4図は本実施例のサージ電
流波形図、第5図は本実施例の素子のV−I特性
図、第6図は本実施例のサージ電流に対する電圧
波形図、第7図、第8図は従来の定電圧ダイオー
ドおよびMOVを用いたサージ吸収回路の二例の
回路図、第9図は従来例のMOVのサージ電流に
対する電圧波形図である。 1……MOV、2,10……定電圧ダイオード
(チツプ)、3,5……電極、4……ボンデイング
ワイヤ、7,8……リード端子、9……樹脂、2
0……素子、21……保護回路、22……サージ
源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒型の金属酸化物バリスタの円筒内に、定電
    圧ダイオードを内蔵させ、この定電圧ダイオード
    の両端を前記金属酸化物バリスタの両端の電極に
    接続してこれらを並列接続し、これらを一体に形
    成したことを特徴とするサージ吸収用半導体素
    子。
JP1986117703U 1986-07-30 1986-07-30 Expired - Lifetime JPH0547478Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986117703U JPH0547478Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986117703U JPH0547478Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324850U JPS6324850U (ja) 1988-02-18
JPH0547478Y2 true JPH0547478Y2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=31003462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986117703U Expired - Lifetime JPH0547478Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547478Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771180B2 (ja) * 2008-08-28 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 組電池および組電池の制御システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133641A (en) * 1980-02-22 1981-10-19 Bosch Gmbh Robert Ion current measuring voltage source for internal combustion engine
JPS583530A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 日本電信電話株式会社 通信回線用雷サ−ジ防護回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096941U (ja) * 1983-12-08 1985-07-02 株式会社村田製作所 サ−ジ電圧吸収用複合部品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133641A (en) * 1980-02-22 1981-10-19 Bosch Gmbh Robert Ion current measuring voltage source for internal combustion engine
JPS583530A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 日本電信電話株式会社 通信回線用雷サ−ジ防護回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324850U (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918576U (ja) サイリスタの過電圧保護回路
JPH0547478Y2 (ja)
JPH0343817Y2 (ja)
CN211063832U (zh) 一种led保护电路
JPH0145226Y2 (ja)
JPH0121527Y2 (ja)
JPH0113370Y2 (ja)
JPH0134321Y2 (ja)
JPH0229785Y2 (ja)
JPS57101752A (en) Gas sensitive semiconductor element
JPS5832245Y2 (ja) 回転体取付用サ−ジ吸収器
KR900009235Y1 (ko) 전압 평활회로의 출력전압 안정화 회로
JPH04589Y2 (ja)
JPH056641Y2 (ja)
JPS5814566Y2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗器
JPS587603Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPH0580116B2 (ja)
JPS6316282Y2 (ja)
JPS6320457U (ja)
JPS58172337U (ja) サ−ジ検出装置
JPH0138883Y2 (ja)
JPH0516194B2 (ja)
JP2550218Y2 (ja) サージ保護装置
JPH03198301A (ja) 小型電源用サージ吸収装置
JPH024974B2 (ja)