JPH0547436B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547436B2
JPH0547436B2 JP63286344A JP28634488A JPH0547436B2 JP H0547436 B2 JPH0547436 B2 JP H0547436B2 JP 63286344 A JP63286344 A JP 63286344A JP 28634488 A JP28634488 A JP 28634488A JP H0547436 B2 JPH0547436 B2 JP H0547436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
spring force
oil
spring
hydraulic damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63286344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01289788A (ja
Inventor
Hiroshi Shindo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP28634488A priority Critical patent/JPH01289788A/ja
Publication of JPH01289788A publication Critical patent/JPH01289788A/ja
Publication of JPH0547436B2 publication Critical patent/JPH0547436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ばね力の調節と減衰力の調節とを可
能にした筒形クツシヨンユニツトを有する自動二
輪車の後輪懸架装置に関するものである。
(発明の背景) 自動二輪車のリヤアームに連結される筒形のク
ツシヨンユニツトにおいて、減衰器の外側に配置
されたコイルばねのばね力を調節可能にしたもの
がある。例えばこのコイルばねの一端を支持する
ばね受けをねじにより回転可能に取付け、このば
ね受けを回転することによりその位置を軸方向に
調節可能としたものである。また減衰器の減衰力
を調節可能にしたものも公知である。ここにばね
力は車輌の積載荷重が増加したときにばね力を強
くするように調節され、この時通常は減衰力もこ
れに応じて強く設定される。またスポーツ的な走
行をする場合には、ばね力と減衰力とを共に強く
設定し、反対にソフトな乗り心地を望む場合には
ばね力と減衰力とを共に弱く設定する。このよう
にばね力と減衰力とはそれぞれが別々に単独で設
定されるものではなく、相互に密接な関係をもつ
て設定されるものである。
この場合ばね力の設定を目視するための表示部
と減衰力の表示部とが離れていると、両表示部を
同時に確認しながら調節操作を行うことが困難で
あり、両者を関連させて設定することが容易では
ない。
このためにはばね力の設定を目視するための表
示部と減衰力の表示部とをピストンロツドの先端
において隣接して設けると共にその回転操作のた
めに必要な十分な空間を確保することが必要であ
るが、これは従来の筒形クツシヨンユニツトにお
いてはその機構上の制約から事実上不可能であ
る。
(本発明の課題) 本発明は上記従来技術の問題の解消を目的と
し、そのために、ばね力の表示部を目視し易くす
ると共に、減衰器の外側に配置されたコイルばね
のばね力の調節のための回転操作を容易に行える
ために必要な十分な空間を確保することができる
ように、筒形クツシヨンユニツトの機構、ばね力
調節機構、ばね力表示機構、及びこれら相互の組
み合わせを工夫することをその課題とするもので
ある。
(上記課題解決のために講じた手段) 上記課題解決のために講じた手段は次の要素(イ)
〜(ヘ)によつて構成されたものである。
(イ) フリーピストンによつてガス室および油室が
画成されたオイル溜を上記筒形油圧減衰器の一
端の軸受部と一体に連結したこと、 (ロ) 上記筒形油圧減衰器とオイル溜とが後輪の側
方において互いに前後に隣接して配置されるよ
うに、筒形クツシヨンユニツトの両端を車体フ
レームとリヤアームとに取付けたこと、 (ハ) 上記筒形油圧減衰器のピストンロツドの端部
に軸受部を有する円柱状部材を固着し、当該円
柱状部材に上記コイルばねのばね力調節リング
を螺合させたこと、 (ニ) 上記ばね力を表示する目盛を上記調節リング
に設けたこと、 (ホ) 上記ばね力調節リングの回動操作によつて当
該調節リングをピストンロツド軸方向に移動さ
せて上記コイルばねのばね力を調節すると共
に、ばね力を上記目盛によつて表示したこと、 (ヘ) 上記筒形油圧減衰器の一端の軸受部を車体フ
レーム側に取付け、上記ピストンロツド部の軸
受部をリヤアームに取付けたこと。
(作用) オイル溜を上記筒形油圧減衰器の一端の軸受部
と一体に連結したものであるから、オイル溜が完
全に筒形クツシヨンユニツトから分離され、さら
に上記筒形油圧減衰器とオイル溜とを後輪の側方
において互いに前後に隣接して配置されるように
筒形クツシヨンユニツトの両端を車体フレームと
リヤアームとに取付け、上記調節リングをピスト
ンロツド先端の円筒状部材に設けたので、上記調
節リングを回転操作して上記コイルばねのばね力
を調節するに際してオイル溜の存在によつて邪魔
されることなく調節リングの回転操作工具を円滑
に操作できるだけの空間を確保することができ、
したがつてその工具を用いての調節リングの調節
操作を容易に行うことができる。
また、調節リングにばね力表示目盛を設けたの
で表示部の表示がオイル溜の陰になることがなく
見易く、しかも調節作業者の調節作業時の視点が
向けられる調節リングに目盛表示があるのでこの
目盛表示の変化を目視で確認しながら調節作業を
行うことができ、したがつて能率的にこの調節作
業を行うことができる。
さらに、フリーピストンによつてガス室および
油室が画成されたオイル溜を上記筒形油圧減衰器
の一端の軸受部と一体に連結し、かつ上記筒形油
圧減衰器の一端の軸受部を車体フレーム側に取付
け、上記ピストンロツド部の軸受部をリヤアーム
に取付けたので、オイル溜がリヤアーム側ではな
く車体側に位置することになる。このためにリヤ
アーム側に位置する場合に比してオイル溜の振
動、揺動が小さく、その油室のオイルに気泡が発
生することがなく、また後輪緩衝装置のばね下荷
重が小さく、オイル溜によつてばね下荷重に影響
を与えて緩衝特性を損なうことなく、それだけオ
イル溜の容量を大きくすることもできる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を適用した自動二輪
車の後輪懸架装置付近の側面図、第2図はクツシ
ヨンユニツトの一部断面した側面図、第3図と第
4図はばね力・減衰力を最大・最小にした時の表
示部を示す図である。
第1図で符号10は車体フレーム、12はリヤ
アームである。リヤアーム12の前端は車体フレ
ーム10に上下へ揺動可能に軸支され、その後端
には後輪14が保持されている。リヤアーム12
の後部は筒形クツシヨンユニツト16によつて支
持される。
クツシヨンユニツト16はコイルばね18と、
このばね18の内側に位置する筒形油圧減衰器2
0と、オイル溜22とを有する。減衰器20は上
ばね受け24に固定されたシリンダ26と、ピス
トン28と、ピストンロツド30とを有する。
ピストンロツド30の端部には円柱状部材32
が固着されている。34はねじ部材であつて、小
径部36と大径部38と両者をつなぐフランジ部
40とを有する。小径部36の内径側は円柱状部
材32に圧入されて固着されている。大径部38
は前記シリンダ26と反対方向へ開口し、この開
口内には円柱状部材32を横断する押し棒42の
両端が突出している。部材32にはその軸方向に
細長い断面形状を有し、半径方向に貫通した孔4
4が形成されている。押し棒42はこの孔44を
横断する。ピストンロツド30内には絞り制御棒
46が挿通され、この制御棒46の一端は孔44
内へ突出し押し棒42に当接する。制御棒46の
他端は、ピストン28でシリンダ26内に画成さ
れた第1、第2油室48,50をつなぐ油路52
の絞り部に対向し、この絞り部と共に絞り弁54
を形成する。56は減衰力調節部材としての減衰
力調節リングであり、部材32に反シリンダ26
側から螺入され、その内径部58は前記押し棒4
2に係接する一方、その外径部60は前記ねじ部
材34の大経部38の開口縁部を囲むように折曲
されている。
62はばね力調節部材としてばね調節リングで
あり、前記ねじ部材34の大径部38の外周をシ
リンダ26側から囲むように略円筒状に形成さ
れ、その内周側には小径部36に形成したねじ部
36aに螺合するフランジ部64が一体に形成さ
れている。そしてこのフランジ部64が前記コイ
ルばね18の一端を支持するばね受けとなつてい
る。従つてねじ部36aの径はコイルばね18の
内径よりも僅かに小さくなり、またリング62の
外径がコイルばね18の外径より大となる。
ねじ部材34の大径部38外周面およびリング
56,62には、第3,4図に示すような目盛り
が付されている。すなわち、大径部38の外周面
とリング56とで減衰力表示部Aが形成され、大
径部38外周面とリング62とでばね力表示部B
が形成される。両表示部A,Bは第3,4図のよ
うに互いに最適な組み合わせ位置を線で結ぶよう
に表され最適組み合わせを目視で容易に確認でき
るようになつている。
第3図はばね18のばね力と減衰力とが共に最
大の時を、また第4図はばね力と減衰力とが共に
最小の時を示している。
第2図で66はばね力調節リング62を1回転
毎にロツクするロツク機構であり、ねじ部材34
のフランジ部40に設けた凹孔に装填したコイル
ばね68およびボール70と、リング62の内面
に軸方向に削成された凹溝72とで形成されてい
る。
オイル溜22内にはフリーピストン74によつ
てガス室76および油室78が画成され、油室7
8は前記シリンダ26内の第2油室50に連通し
ている。ガス室76には加圧された窒素などのガ
ス体が封入されている。
次に本実施例の動作を説明する。このクツシヨ
ンユニツト16の圧縮時には第2油室50の油は
ピストン28の油路を通つて第1油室48へ流れ
る。この時の通油抵抗は小さく減衰力も小さくな
る。またピストンロツド30がシリンダ26内へ
入るのに伴つて油はオイル溜22に流れフリーピ
ストン74がガス室76を圧縮するように移動す
る。
クツシヨンユニツト16の伸長時には第1油室
48の油が圧縮されるが、ピストン28に設けた
油路には弁が取付けられ非常に大きな通油抵抗を
発生させる。このため第1油室48の油は絞り5
4を通つて第2油室50へ流入する。
クツシヨンユニツト16の伸長時の減衰力を増
大させるためには、減衰力調整リング56を第3
図で右方向から見て時計方向に回し(第3図)、
制御棒46を左方向へ押して絞り弁54を絞る。
この時には絞り弁54の通油抵抗が増え減衰力が
増える。反対に伸長時の減衰力を減少させるため
にはリング56を反対方向へ回転させればよい
(第4図)。
バネ力を増大させるためにはばね調節リング6
2を一方方向へ回転しシリンダ26側へ移動させ
(第3図)、またばね力を減少させるためには反対
方向へ回転すればよい(第4図)。
この時第3,4図でリング62の右縁が、ねじ
部材34の大径部38に付した目盛りに近接して
いるので、両者の相対位置から目盛りを正確かつ
容易に読み取ることができる。
ここにばね力と減衰力とは一般には互いに関連
させて設定される。例えば積載荷重が増えたりス
ポーツ的走行する時にはばね力と減衰力とを共に
倍増させ、ソフトな乗り心地を望む時にはばね力
と減衰力とを共に減少させる。減衰力表示部Aと
ばね力表示Bは隣接して設けられ、しかも互いに
最適な組み合わせが線で示されているから、これ
らの表示A,Bを目視しながら容易に設定でき
る。
またねじ部材34のねじ部36aの径をコイル
ばね18の内径に近付けて十分に増大させたので
リング62の雌ねじと噛み合うねじ山の全長が長
くなり、この雌ねじを設けるフランジ部64の厚
さ、換言すれば雌ねじの軸方向の長さを小さくす
ることができる。このため十分な強度を確保しつ
つクツシヨンユニツト16の全長を短くすること
ができる。
また、ばね調節リング62の外径をコイルばね
18より大としたので、リング62の回転に要す
る力が少なくなり、楽にリング62を回転でき操
作性が向上する。
(発明の効果) 前記の(作用)の項で説明した通りの作用を奏
し、オイル溜を筒形油圧減衰器のシリンダヘツド
側に設け、ピストンロツド先端の円柱状部材の周
りに調節リングを設けたので、回転操作工具によ
つて調節リングを回転操作を行うに際して、その
回転操作を円滑に行えるだけの空間が調節リング
の周りに確保され、したがつて調節リングの操作
を容易にすると共に、ばね力表示部を目視しなが
ら調節リングの回転操作を行うことができる。し
たがつて、ばね力調節操作を簡単かつ能率的に行
うことができる。
また、筒形クツシヨンユニツトから分離したオ
イル溜を車体側方において筒形クツシヨンユニツ
トに対して前後方向に隣接して配置するものであ
るから、このオイル溜が車体側方に張り出すこと
がなく、したがつて、これによつて車体幅方向の
幅が拡大されることはないという利点を有する。
さらに、筒形油圧減衰器の一端の軸端部にオイ
ル溜を一体に設け、ピストンロツドの先端に軸受
部を有する円筒状部材を固着し、筒形油圧減衰器
の一端の軸受部を車体フレーム側に取付け、上記
円筒状部材の軸受部をリヤアームに取付けたの
で、オイル溜がリヤアーム側ではなく車体側に位
置することになる。このためにリヤアーム側に位
置する場合に比してオイル溜の振動、揺動が小さ
く、その油室のオイルに気泡が発生することがな
く、後輪緩衝装置のばね下荷重が小さく、オイル
溜によつてばね下荷重に影響を与えて緩衝特性を
損なうことがなく、それだけオイル溜の容量を大
きくすることもできるという大きな利点を有す
る。また、筒形油圧減衰器の一端の軸受部にオイ
ル溜を一体に設けたものについて、筒形油圧減衰
器の一端の軸受部をリヤフレームに取付けるとオ
イル溜とリヤアームが干渉するので、この干渉を
避けるためにリヤアームの構造、オイル溜の容
量、構造に制約を受けるが、本発明についてはこ
のような問題は全くない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した自動二輪
車の後輪懸架装置付近の側面図、第2図はクツシ
ヨンユニツトの一部断面した側面図、第3図と第
4図はばね力・減衰力を最大・最小にした時の表
示部を示す図である。 16……クツシヨンユニツト、18……コイル
ばね、20……減衰器、56……減衰力調整部材
(リング)、62……ばね力調整部材(リング)、
A……減衰力表示部、B……ばね力表示部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 後端で後輪を保持し前端を上下揺動可能に車
    体フレームに軸支したリヤアームをコイルばねの
    内側に筒形油圧減衰器を有する筒形クツシヨンユ
    ニツトによつて上記車体フレームに連結した自動
    二輪車において、 フリーピストンによつてガス室および油室が画
    成されたオイル溜を上記筒形油圧減衰器の一端の
    軸受部と一体に連結し、 上記筒形油圧減衰器とオイル溜とが後輪の側方
    において互いに前後に隣接して配置されるよう
    に、筒形クツシヨンユニツトの両端を車体フレー
    ムとリヤアームとに取付け、 上記筒形油圧減衰器のピストンロツドの端部に
    軸受部を有する円柱状部材を固着し、当該円柱状
    部材に上記コイルばねのばね力調節リングを設
    け、 上記ばね力を表示する目盛を上記調節リングに
    設け、 上記ばね力調節部材の回動操作によつて当該調
    節リングをピストンロツド軸方向に移動させて上
    記コイルばねのばね力を調節すると共に、ばね力
    を上記目盛によつて表示し、 上記筒形油圧減衰器の一端の軸受部を車体フレ
    ーム側に取付け、上記ピストンロツド部の軸受部
    をリヤアームに取付けた自動二輪車の後輪緩衝装
    置。
JP28634488A 1988-11-12 1988-11-12 自動二輪車の後輪懸架装置 Granted JPH01289788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28634488A JPH01289788A (ja) 1988-11-12 1988-11-12 自動二輪車の後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28634488A JPH01289788A (ja) 1988-11-12 1988-11-12 自動二輪車の後輪懸架装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57221781A Division JPS59113335A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 自動二輪車等の緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01289788A JPH01289788A (ja) 1989-11-21
JPH0547436B2 true JPH0547436B2 (ja) 1993-07-16

Family

ID=17703171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28634488A Granted JPH01289788A (ja) 1988-11-12 1988-11-12 自動二輪車の後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01289788A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012074072A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
CN111469962B (zh) * 2020-04-27 2022-02-22 立马车业集团有限公司 电动车后轮联接装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132740A (ja) * 1973-04-21 1974-12-19
JPS59113335A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車等の緩衝装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021350Y2 (ja) * 1980-02-14 1985-06-25 株式会社昭和製作所 二輪車のリヤ−クツシヨン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132740A (ja) * 1973-04-21 1974-12-19
JPS59113335A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車等の緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01289788A (ja) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805570B2 (ja) 二輪車のフロントフォーク装置
JPH0313366Y2 (ja)
JP2593461B2 (ja) 自動二輪車の後輪用油圧式減衰装置
JP2831657B2 (ja) 液圧ダンパ
JP3381961B2 (ja) 自転車用車輪懸架装置
US4926984A (en) Hydraulic shock absorber with nonlinear properties
JPH0547436B2 (ja)
US5577761A (en) Suspension system of vehicle having damping means by rotary damper
JPH0320613B2 (ja)
JPS61113510A (ja) 懸架装置
JPH033087B2 (ja)
JPH1111374A (ja) 自転車
JP2775156B2 (ja) 車両用緩衝器
KR20220160258A (ko) 경방향 및 비틀림 하중 저감을 통해 내구성이 향상된 오토바이용 쇼바
JP2518483Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH023060B2 (ja)
JP3080213B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0826913B2 (ja) 自動2輪車のフロントフォーク
JPH09229122A (ja) 二輪車の倒立型フロントフォーク
JPH01278815A (ja) トーションバー式サスペンション
JPH02195038A (ja) 油圧緩衝器
JP3803281B2 (ja) 車両用のサスペンション装置およびこれに用いるオリフィス機構
JPS58187634A (ja) 油圧緩衝器のシ−トパイプ構造
JP2000154840A (ja) 油圧緩衝器
JPH0439476Y2 (ja)