JPH0320613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320613B2
JPH0320613B2 JP57221781A JP22178182A JPH0320613B2 JP H0320613 B2 JPH0320613 B2 JP H0320613B2 JP 57221781 A JP57221781 A JP 57221781A JP 22178182 A JP22178182 A JP 22178182A JP H0320613 B2 JPH0320613 B2 JP H0320613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
damping force
force
display
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57221781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113335A (ja
Inventor
Hiroshi Shindo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP57221781A priority Critical patent/JPS59113335A/ja
Publication of JPS59113335A publication Critical patent/JPS59113335A/ja
Publication of JPH0320613B2 publication Critical patent/JPH0320613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この出願の発明は、ばね力および減衰力が調節
可能で、それらの調節の状態が表示できる自動二
輪車等の緩衝装置に関する。
従来の技術 自動二輪車等に使う緩衝装置において、流体圧
よる減衰器の外側にコイルばねを嵌装し、このコ
イルばねのばね力を調節可能にしたものがある。
たとえば、このコイルばねの一端を支持するばね
受けをねじにより回動可能に取り付け、このばね
受けの回動により、ばね受けの位置を軸方向に調
節可能にしたものがある。また、流体圧による減
衰器の減衰力を調節可能にしたものもある。自動
二輪車等の積載荷重が増加したときには、コイル
ばねのばね力が強くなるように調節され、調節さ
れたばね力の強さに応じて、流体圧による減衰器
の減衰力が強く設定している。またスポーツ的な
走行をする場合には、ばね力と減衰力とを強く設
定し、反対にソフトな乗心地を望む場合には、ば
ね力と減衰力とを弱く設定している。
発明が解決しようとする課題 ばね力と減衰力とは相互に密接な関係をもつて
調節されるべきものであるが、従来の緩衝装置に
おいては、ばね力の調節部と減衰力の調節部が離
れていたり、それらの設定量の表示部がなかつた
りしたため、ばね力および減衰力の設定量を目視
により同時に確認することが困難で、ばね力と減
衰力とを関連させて調節することが容易でない欠
点があつた。
この発明の解決しようとする課題は、上記の欠
点のない緩衝装置を提供すること、換言すると、
簡単な構成で、ばね力および減衰力の設定量の表
示を同時に目視でき、それらの設定量を関連をも
つて容易に調節できる自動二輪車等の緩衝装置を
提供することにある。
課題を解決するための手段 この発明は、前記課題を解決するための手段と
して、次の構成を採用するものである。
この発明の構成は、第1の取付体にシリンダが
固定され、第2の取付体にピストンロツドの基端
部が固定され、該ピストンロツドの先端部に取付
けたピストンが前記シリンダ内に挿入され、該ピ
ストンにより前記シリンダの流体室内が第1の流
体室と第2の流体室とに区分され、前記シリンダ
と前記ピストンロツドの外側にコイルばねが嵌装
され、該コイルばねの一端が前記シリンダ側のば
ね受けに係合され、その他端がピストンロツドの
基端部側のばね受けに係合され、第2の取付体に
取付けられたばね力調節体の移動によりピストン
ロツドの基端部側のばね受けの位置が調節され、
前記コイルばねのばね力が調節され、前記ピスト
ンロツドに絞り弁制御棒が挿入され、第2の取付
体に取付けた減衰力調節体の回動により絞り弁制
御棒の位置が調節され、第1の流体室と第2の流
体室の間に設けた弁の開度が調節されるようにな
つている自動二輪車等の緩衝装置において、第2
の取付体に表示体が固定され、該表示体と前記ば
ね力調節体とによりばね力表示部が形成され、前
記表示体と前記減衰力調節体とにより減衰力表示
部が形成され、ばね力表示部と減衰力表示部に記
した目盛がばね力と減衰力の調節範囲を互いに関
連をもつて同時に目視可能に表示していることを
特徴とする自動二輪車等の緩衝装置にある。
好ましい実施形態にあつては、ピストンロツド
の基端側のばね受けをばね力調節体と一体に構成
し、ばね力調節体の雌ねじ部を第2の取付体に固
定した表示体の雄ねじ部に螺合させて、ばね力調
節体の回動により、ばね力調節体を第2の取付体
の軸線方向に位置調節可能にし、また、表示体を
ばね力調節体と減衰力調節体の間の第2の取付体
上に取付け、ばね力表示部および減衰力表示部の
目盛を目視し易くする。
作 用 本発明の自動二輪車等の緩衝装置は、ばね力表
示部と減衰力表示部に記した目盛がばね力と減衰
力の調節範囲を互いに関連をもつて同時に目視可
能に表示しているから、ばね力の設定量と減衰力
の設定量との関係を熟知していない通常のライダ
ーであつても、ばね力表示部を見ながらばね力調
節体を操作して所望のばね力の設定してから、ば
ね力と減衰力の調節範囲を互いに関連をもつて同
時に目視可能に表示した目盛、すなわち、ばね力
表示部に示されるばね力の設定量に対応した減衰
力表示部に示された減衰力の調節範囲の目盛を見
ながら、減衰力調節体を回して、設定したばね力
に応じた適切な減衰力を設定することができる。
実施例 この発明の実施例を第1図ないし第4図を使つ
て説明する。
第1図に示すように、リヤフオーク12は、そ
の前部が枢軸にて車体フレーム10に揺動可能に
軸支され、その後部が車軸にて後輪14を回動自
在に支持している。
緩衝装置16は、その上端が第1の取付体の軸
孔に通した支軸にて車体フレーム10に取付けら
れ、その下端が第2の取付体の軸孔に通した支軸
にてリヤフオーク12の後部に取付けられる。
緩衝装置16は、油圧式減衰器20、その外側
に嵌装したコイルばね18等で構成される。
油圧式減衰器20は、シリンダ26、このシリ
ンダ26に挿入したピストン28、先端部に前記
ピストン28を取付けたピストンロツド30等で
構成されている。
第2図に示すように、シリンダ26の左方の部
分により第1の取付体を構成し、この第1の取付
体にばね受け24を取付ける。円柱状部材32の
右方の部分により第2の取付体を構成し、円柱状
部材32の左側にピストンロツド30の基端部を
固定する。円柱状部材32には表示筒体34の小
径部が圧入により固定され、表示筒体34の小径
部の外周面の雄ねじ部36aにばね調節リング6
2の雌ねじ部が螺合している。
シリンダ26およびピストンロツド30の外側
に嵌装したコイルばね18は、その左端が左ばね
受け24に係合し、その右端がばね調節リング6
2と一体のばね受け64に係合し、ばね調節リン
グ62の回動により、コイルばね18のばね力を
調節できるようにする。
シリンダ26内の油室をピストン28により第
1の室48と第2の室50に分割し、第1の室4
8と第2の室50とを、ピストンロツド30の先
端に形成した通路52を通して連通する。その通
路52の中途に絞り部を設ける。シリンダ26の
第2の室50は通路を介してオイル溜め22に連
通している。油溜め22内をフリーピストン74
でガス室76と油室78とに区分し、油室78を
前記シリンダ26内の第2油室50に連通させ、
ガス室76に加圧した窒素などのガス体を封入す
る。
円柱状部材32には、その長手方向に対して直
角な開口44があり、この開口44に押し棒42
を差し込み、円柱状部材32の右端部よりの周面
に形成した雄ねじ部に螺合した減衰力調節リング
56の内側面を押し棒42に係合させるようにす
る。
ピストンロツド30には長手方向の孔があり、
円柱状部材32にも前記孔と前記開口44とを連
通させる孔がある。これらの孔に絞り制御棒46
を通し、絞り制御棒46の左端をピストンロツド
の先端部の油路52の絞り部に対向させ、この絞
り部と絞り制御棒46の先端とにより絞り弁54
を構成する。絞り制御棒46の右端は、前記開口
44内に突出しさせ、押し棒42に当接させてこ
れに連結する。
減衰力調節リング56は、その回動により円柱
状部材32の長手方向に移動し、それに係合して
いる押し棒42が絞り制御棒46をピストンロツ
ド30の長手方向に移動させ、絞り弁54の開度
を調節できるようにする。
前記表示筒体34はその小径部と一体にフラン
ジ部40を介して連結されている大径部38を備
え、表示筒体34が表示体を構成する。減衰力調
節リング56は前記表示筒体34の大径部38の
周面の一部を包む短筒部60を備え、減衰力調節
リング56が減衰力調節体を構成する。ばね調節
リング62は、ばね力調節体を構成し、その大径
の筒状部分66は、前記表示筒体34の大径部3
8よりも大径に作られ、この大径部38の周面を
包むように、大径部38の周面上に位置する。
ばね調節リング62は、一回転毎の回転をロツ
クするロツク機構を備えている。すなわち、第2
図に示すように、表示筒体34のフランジ部40
に設けた凹孔にコイルばね68とボール70を装
填し、このボール70がばね調節リング62の大
径の筒状部分66の内周面に削成した凹溝72に
嵌合することにより、ばね調節リング62の回動
が一回転毎にロツクされる。
表示筒体34の大径部38の外周面と減衰力調
節リング56の外周面とで減衰力表示部Aを形成
し、前記表示筒体34の大径部38の外周面とば
ね調節リング62の筒状部分66の外周面とでば
ね力表示部Bを形成する。
第3図および第4図に示すように、表示筒体3
4の大径部38の外周面、ばね調節リング62の
外周面および減衰力調節リング56の外周面に
線、数字等からなる目盛を設ける。
表示体を構成する表示筒体34の大径部の表面
には、第3図に示すように、その中央に平行な2
本の線があり、その上方または下方に目盛が記さ
れている。上方の目盛は、ばね調節リング62の
端縁に平行な線と表示筒体34の長手方向に平行
な線とからなる一つの階段線により構成され、そ
の階段線の段部の上側の角部に5ないし2の記号
が記されている。下方の目盛は、ばね調節リング
62の端縁に平行な線とこの線の両端に連結した
表示筒体34の長手方向に平行な線とからなる四
つの折れ線により構成され、折れ線の下側の角部
に5ないし2の記号が記されている。ばね調節リ
ング62の端縁に近い部分に三角印を記し、減衰
力調節リング56に、その周方向に間隔をおいて
「HIGH」と「LOW」の文字を記し、「HIGH」
と「LOW」という文字の内側にそれぞれ三角印
を記す。
第3図は、ばね調節リング62によりコイルば
ね18を一番強い位置に調節した状態を示してい
る。この状態において、減衰力の調節リング56
の好ましい回動範囲(なわち、調節範囲)は、記
号5−5の範囲である。「HIGH」の三角形の目
印を記号5−5の中央よりの位置に移動させると
減衰力が大きくなり、「LOW」の三角形の目印を
記号5−5の中央よりの位置に移動させると減衰
力が小さくなる。第3図では「HIGH」の三角形
の目印が記号5−5の調節範囲の中央付近の位置
に合わされ、減衰力を略最大に設定した状態を示
している。
また、第4図は、ばね調節リング62を回して
コイルばね18のばね力を弱めに設定した状態を
し、この状態においては、減衰力の調節リング5
6の好ましい調節範囲は、記号2−2の小さい範
囲になる。この第4図には、減衰力の調節リング
56の「LOW」の三角形の目印が記号2−2の
範囲内の略中央にあり、この位置は、減衰器を最
も弱い減衰力の状態に設定されていることを示し
ている。なお、第3図に示されている記号4−4
の範囲および記号3−3の範囲も、ばね力の二つ
の調節段階4および3に対応する減衰力の調節リ
ング56の好ましい調節範囲を示している。
次に、実施例の作動を説明する。この緩衝装置
16の圧縮時には、第2油室50の油はピストン
28の油路を通つて第1油室48へ流れる。この
時は、通油抵抗が小さく減衰力も小さい。この時
に、ピストンロツド30に取付けたピストン28
がシリンダ26内へ圧入され、第2油室50の油
が油溜め22に流れ、フリーピストン74がガス
室76のガスを圧縮する。
緩衝装置16の伸長時には第1油室48の油が
圧縮されるが、ピストン28に設けた油路52に
は絞り弁54があるため、非常に大きな通路抵抗
が発生する。そのため、第1油室48の油は絞り
54を通つて第2油50に流入される。
緩衝装置16の伸長時の減衰力を増大させるた
めには、減衰力調節リング56を第3図で右方向
から見て時計方向に回し、絞り制御棒46を左方
向へ押して絞り弁54を絞る。この時には絞り弁
54の通路抵抗が増え、減衰力が増える。すなわ
ち、減衰力調節リング56の「HIGH」の三角形
の目印を、表示部の調節範囲の中央に向けて移動
させる。反対に伸長時の減衰力を減少させるため
には、減衰力調節リング56を第3図でその右方
向から見て反時計方向に回し、絞り制御棒46を
右方向へ移動させて絞り弁54の絞りを弛める。
すなわち、減衰力調節リング56の「LOW」の
三角形の目印を、表示部の調節範囲の中央に向け
て移動させる。
ばね力を増大させるためには、手でばね調節リ
ング62を握つて一方向へ回転し、第3図に示す
ようにシリンダ26側へ移動させる。ばね力を減
少させるためには、ばね調節リング62を、前記
と反対の方向へ回転し、調節リング62を反シリ
ンダ26側へ移動させる。
第3図および第4図に示すように、ばね調節リ
ング62および減衰力調節リング56が、表示体
を構成する表示筒体34の大径部に付した目盛に
近接して位置しているので、それらの相対位置か
ら目盛を正確かつ容易に読み取ることができる。
第3図に示すばね力が最大の状態から、ばね調
節リング62を回してばね力を順次弱めると、ば
ね調節リング62は反シリンダ側に移動し、表示
筒体34の大径部のばね力の設定値に対応しなく
なつた目盛の部分を隠すから、ばね力の設定値に
対応する目盛が非常に見易くなる。
ばね力と減衰力とは互いに密切な関連をもつて
設定する。たとえば、積載荷重が増えたり、スポ
ーツ的走行をする時には、ばね力と減衰力とを増
大させ、ソフトな乗心地を望む時には、ばね力と
減衰力とを共に減少させる。
減衰力表示部Aとばね力表示部Bとが隣接して
配設され、しかも互いに最適な組み合わせが線、
記号等の目盛で示され、最適な組み合わせの範囲
が互いに関連をもつた線、記号等の目盛で示され
ているから、ばね力および減衰力をそれらの表示
部A,Bを目視しながら容易に設定できる。
また、表示筒体34の小径部のねじ部36aの
径を、コイルばね18の内径に近付けて十分に大
きくしてあるので、ばね調節リング62の雌ねじ
と表示筒体34の小径部の雄ねじ部36aとが噛
み合うねじ山の長さが長くなり、ばね調節リング
62の雌ねじを設けるばね受部64のフランジの
厚さ、換言すれば、雌ねじ部の軸方向の長さを小
さくすることができる。そのため、十分な強度を
確保しつつ緩衝装置16の全長を短くすることが
できる。
また、ばね調節リング62の外径をコイルばね
18の外径より大としたので、ばね調節リング6
2の回転に要する力が小さくなり、楽にリング6
2を手で回転させることができ、操作性が向上す
る。
発明の効果 この発明の自動二輪車等の緩衝装置は、ばね力
表示部と減衰力表示部に記した目盛がばね力と減
衰力の調節範囲を互いに関連をもつて同時に目視
可能に表示しているから、ばね力の設定量と減衰
力の設定量との関係を熟知していない通常のライ
ダーであつても、ばね力表示部を見ながらばね力
調節体を操作して所望のばね力に設定してから、
ばね力と減衰力の調節範囲を互いに関連をもつて
同時に目視可能に表示した目盛、すなわち、ばね
力表示部に示されるばね力の設定量に対応した減
衰力表示部に示された減衰力の調節範囲の目盛を
見ながら、減衰力調節体を回して、設定したばね
力に応じた最適な減衰力を設定することができ、
容易に所望の緩衝特性を得ることができる。
また、表示体を単に第2の取付体に固定すると
いう簡単な構成の付加により、最適なばね力およ
び減衰力を容易に設定できるから、ばね力および
減衰力の表示部のある自動二輪車等の緩衝装置を
安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の実施例の自動二
輪車等の緩衝装置を示すもので、第1図は自動二
輪車の後輪懸架装置付近の側面図、第2図は一部
を断面した緩衝装置の側面図、第3図はばね力お
よび減衰力を略最大した状態の表示部の側面図、
第4図はばね力および減衰力を略最小にした状態
の表示部の側面図である。 図中、16は緩衝装置、18はばね、20は油
圧式減衰器、34は表示体を構成する表示筒体、
56は減衰力調節リング、62はばね調節リン
グ、Aは減衰力表示部、Bはばね力表示部であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の取付体にシリンダが固定され、第2の
    取付体にピストンロツドの基端部が固定され、該
    ピストンロツドの先端部に取付けたピストンが前
    記シリンダ内に挿入され、該ピストンにより前記
    シリンダの流体室内が第1の流体室と第2の流体
    室とに区分され、前記シリンダと前記ピストンロ
    ツドの外側にコイルばねが嵌装され、該コイルば
    ねの一端が前記シリンダ側のばね受けに係合さ
    れ、その他端がピストンロツドの基端部側のばね
    受けに係合され、第2の取付体に取付けられたば
    ね力調節体の移動によりピストンロツドの基端部
    側のばね受けの位置が調節され、前記コイルばね
    のばね力が調節され、前記ピストンロツドに絞り
    弁制御棒が挿入され、第2の取付体に取付けた減
    衰力調節体の回動により絞り弁制御棒の位置が調
    節され、第1の流体室と第2の流体室の間に設け
    た弁の開度が調節されるようになつている自動二
    輪車等の緩衝装置において、第2の取付体に表示
    体が固定され、該表示体と前記ばね力調節体とに
    よりばね力表示部が形成され、前記表示体と前記
    減衰力調節体とにより減衰力表示部が形成され、
    ばね力表示部と減衰力表示部に記した目盛がばね
    力と減衰力の調節範囲を互いに関連をもつて同時
    に目視可能に表示していることを特徴とする自動
    二輪車等の緩衝装置。
JP57221781A 1982-12-20 1982-12-20 自動二輪車等の緩衝装置 Granted JPS59113335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221781A JPS59113335A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 自動二輪車等の緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221781A JPS59113335A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 自動二輪車等の緩衝装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28634488A Division JPH01289788A (ja) 1988-11-12 1988-11-12 自動二輪車の後輪懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113335A JPS59113335A (ja) 1984-06-30
JPH0320613B2 true JPH0320613B2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=16772096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57221781A Granted JPS59113335A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 自動二輪車等の緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113335A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136743U (ja) * 1984-08-09 1986-03-07 株式会社 昭和製作所 油圧緩衝器のばね荷重調整装置
JPS61166248U (ja) * 1985-04-04 1986-10-15
JPS63177337U (ja) * 1987-05-08 1988-11-17
JPH0443635Y2 (ja) * 1987-05-08 1992-10-15
JPH0516424Y2 (ja) * 1987-05-08 1993-04-30
JPH01289788A (ja) * 1988-11-12 1989-11-21 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0575145U (ja) * 1992-03-24 1993-10-12 雪印乳業株式会社 真空包装用袋

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824029U (ja) * 1981-08-11 1983-02-15 株式会社北辰電機製作所 電磁流量計
JPS5824029B2 (ja) * 1980-03-28 1983-05-18 エレクトロ サイエンテイフイツク インダストリ−ズ インコ−ポレイテツド Q切替レ−ザ装置からの出力パルスの振幅を低減する方法および該q切替レ−ザ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824029B2 (ja) * 1980-03-28 1983-05-18 エレクトロ サイエンテイフイツク インダストリ−ズ インコ−ポレイテツド Q切替レ−ザ装置からの出力パルスの振幅を低減する方法および該q切替レ−ザ装置
JPS5824029U (ja) * 1981-08-11 1983-02-15 株式会社北辰電機製作所 電磁流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113335A (ja) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186481A (en) Bicycle with improved front fork wheel suspension
US4958706A (en) Adjustable shock absorbers
JP3381961B2 (ja) 自転車用車輪懸架装置
US9409588B2 (en) Steering damper with active adjustment of damping characteristics
JPH0320613B2 (ja)
US4926984A (en) Hydraulic shock absorber with nonlinear properties
JP3516102B2 (ja) 減衰力調整部構造
DE102007010787B4 (de) Luftfeder- und Dämpfereinheit mit Bedienelement
US8408572B2 (en) Steering damper with active adjustment of damping characteristics
US4877114A (en) Adjustable fluid amplified shock absorber
JPH033087B2 (ja)
US7159699B1 (en) Adjustable shock absorber
JP2000055103A (ja) 油圧緩衝器
JP3889086B2 (ja) 二輪車等のフロントフォークにおけるばね特性調整装置
JP3886104B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0547436B2 (ja)
JPS5811957Y2 (ja) 油圧緩衝器における伸側減衰力調整装置
US6189897B1 (en) Steering actuated shock system for vehicles
JPH02195038A (ja) 油圧緩衝器
JPS6226182A (ja) 二輪車の後輪懸架用油圧緩衝装置
JPH08233017A (ja) 油圧緩衝器
JP2799165B2 (ja) 二輪車の車高調整装置
JPS647044Y2 (ja)
JPS6221165Y2 (ja)
JPH09229122A (ja) 二輪車の倒立型フロントフォーク